-
1. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:13
皆さん退職時に貰って嬉しい物はありますか?
今週末で後輩が辞める事になり、私が贈り物を選ぶ事になったのですが、私個人としては花束等よりAmazonギフトカードを貰う方が嬉しいのでアマギフ1万円分にしようと提案した所、それでは素っ気ないので何か記念になる物の方が良いんじゃないかと言われました。
何かアイデアありましたらご教示下さい。+46
-11
-
2. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:41
退職金以外あるの?+13
-14
-
3. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:45
現金+15
-5
-
4. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:48
げ…+4
-3
-
5. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:50
男塾全巻![退職時に貰って嬉しい物]()
+10
-10
-
6. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:03
素っ気なかろうがAmazonギフトの方が私は嬉しい+182
-8
-
7. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:03
40万+1
-7
-
8. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:06
アマギフめっちゃ嬉しい+71
-6
-
9. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:07
素っ気なくていいよ+21
-1
-
10. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:15
豚まん+3
-2
-
11. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:25
素っ気なくてもAmazonギフトカードが一番嬉しい!+54
-5
-
12. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:31
名入れボールペン+4
-22
-
13. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:37
1万ならギフトカード以外なにも思い浮かばない。+62
-0
-
14. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:41
>>1
主さん案がベストだと思うけど。
品物は好みがあるからねぇ。+70
-2
-
15. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:44
一万円分ももらえるの?!
それは嬉しすぎる!+95
-2
-
16. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:56
>>12
一番いらない+21
-5
-
17. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:06
若いときにジェラピケの腹巻きとヘアバンドもらった。腹巻き地味に自分で買わないから助かってる
時期的にアームウォーマーやネックウォーマーも重宝しそう+50
-5
-
18. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:08
券やお金以外のプレゼントを聞きたいんだと思う+48
-1
-
19. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:19
形として花束はあった方がいいと思う+70
-17
-
20. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:37
物をいただきましたが押し入れに放置です。+8
-1
-
21. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:46
みんなで写真デコって簡易アルバムもらって嬉しかった
クレドの高いパック+4
-14
-
22. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:50
>>16
貧しい人は心も貧しい+4
-15
-
23. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:55
アマギフいいな!
物より嬉しいと思うけどなー+10
-3
-
24. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:17
うちは金額安めのちょっとした花束と餞別として現金を送ってる
さすがに金品だけじゃ…と思うので+29
-2
-
25. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:28
アマゾンギフトカードも花束も嬉しい。造花は残るので困ったから花束にしてほしいです。+34
-1
-
26. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:45
小さい花束とギフトカードでいいんじゃない?
みんなで最後に写真とったりするなら、花束あったほうが華やかになるし+52
-3
-
27. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:59
花束って日頃飾る人は嬉しいかもだけど、私は全然嬉しくない😅+13
-7
-
28. 匿名 2022/10/24(月) 10:10:25
うちは予算も言ってリクエスト方式だけど主さんのところは聞いちゃダメなのかな?+15
-0
-
29. 匿名 2022/10/24(月) 10:10:44
>>21
これ![退職時に貰って嬉しい物]()
+11
-14
-
30. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:00
お菓子とか+6
-4
-
31. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:05
>>1
退職される方の性別と年齢、独身か既婚者かによってもチョイスするもの違うと思う+25
-1
-
32. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:18
>>19
ガルじゃ不評多いけど、私は花束と色紙すごく好き
やっぱ何回貰っても嬉しい+35
-18
-
33. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:20
>>1
アマゾンギフト券の表面に寄せ書きしちゃえば?
+11
-5
-
34. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:57
千疋屋のデザート嬉しい!
1万円分食べたい!+8
-2
-
35. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:09
人望の無いガルで聞くのが間違い+11
-4
-
36. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:16
>>22
横
あんたがいらんとか知らんがなって感じ+3
-6
-
37. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:49
Amazonやってないよ。貰ったら始めるかもしれないけど嬉しさはないかな+8
-2
-
38. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:52
昔寄せ書きもらったけど、下ネタも何人か書いててその日のうちに捨てた。+6
-6
-
39. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:55
なんで退社かにもよるけど
無難にシャネルのハンドクリームとかは?+9
-13
-
40. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:11
うちの職場はみんなから集金したお金でやってるから、もう最初からルールとして花束と現金を渡すって決まってる。その方が受け取る側もみんな平等だし、渡す側も何も悩むことはない!
一応現金の額は勤続年数によって差もつくってある。+19
-2
-
41. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:34
>>33
マイナスついてるけど、私はAmazonギフト券で味気ないなら、メッセージ書いてくれたギフト券嬉しいです♥️+15
-3
-
42. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:56
餞別とかいた封筒に一万円入れて
あとは皆のメッセージカードでいいよ+7
-3
-
43. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:27
若い方ならギフト券嬉しいと思う。
小さい子供が居る人ならお菓子とか。
夫婦二人(※仲が良い場合に限る)は旅行券喜ばれた。+2
-5
-
44. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:31
私は置き時計貰ったことあるよ。
裏に自分が入社した日から退社した日の日付入りのやつ。ぶっちゃけ貰っても困ったわ+35
-0
-
45. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:35
>>19
私も生花もらうと嬉しい。高いし2、3日の命だけどだからこそ飾って価値がある。
薔薇ならドライフラワーよりカラッカラにできる専用のサンド買って、できたら瓶詰めして飾れる。10年前に友人の式のブーケで作ったやつまだ飾ってる。+17
-8
-
46. 匿名 2022/10/24(月) 10:16:18
好みを知ってるならその人の好きそうなもの、知らなければカタログギフトとか+5
-2
-
47. 匿名 2022/10/24(月) 10:17:09
うちは勤続何年でいくらまできっちり決まっててその予算で本人リクエストだよ。花は別にある。
今までだとピアスやコーヒーメーカー、リュックなど。+5
-3
-
48. 匿名 2022/10/24(月) 10:17:42
お花はもらうと私は嬉しい派だけど、これは結構女性でも別れるよね~
家に花瓶なんてない!迷惑!とかも聞くし+23
-0
-
49. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:22
>>19
なんだかんだ喜ばれるよね。
私も嬉しい。
私の職場では電車やバスで帰宅される方は荷物になると悪いので車通勤の方が送ってあげたりタクシー代を差し上げたりしてますよ。+20
-5
-
50. 匿名 2022/10/24(月) 10:19:34
記念になるものとかお花とか言う人とはそもそも価値観が違う。間をとって、小さな花束とギフトカードはどうでしょうか。+4
-3
-
51. 匿名 2022/10/24(月) 10:20:36
花束ってもらって嬉しい人も多いだろうけれど
私は『困ったな』と内心思ってしまう
家に花瓶もないし、そもそも花そんな好きじゃないし
枯れていくのも嫌だし
変わってるのかな?+10
-2
-
52. 匿名 2022/10/24(月) 10:20:44
贈り物、本当に難しいよね、いつも悩むのでここで参考にさせて貰います。
私は花好きなので嬉しいけど、花面倒くさいとか言われる人もいるし、個人的には食器、エルメスやウェッジウットも嬉しい。あとは傘とかも素敵なやつなら嬉しいです。+1
-3
-
53. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:07
>>1
相手が退職後に何をするかによって何を贈るかは変えるよ
仲が良い子には欲しいものないか直接聞いちゃう
デキ婚で退職した後輩にはマザーズバッグ
独立起業する社員にはビジネスバッグ
長年勤務してくれた清掃のおばさんには商品券
を今年は贈ったよ+19
-1
-
54. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:28
ギフト券の刺さった花束ならいいけど
ペラペラの紙だけ渡されてもなー+4
-1
-
55. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:34
先日退職しましたが、お花もらうのは嬉しいですよ。ひとつの区切りがついたというイベント感がありますし。あとは個人で商品券、お菓子、私の好きな動物の飾り物などを頂きました。正直、何をもらってもありがたいです。気持ちだからね。+9
-2
-
56. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:20
リクエスト聞くのはだめですか?
うちは毎回リクエスト制。
リクエストで現金だった人もいたよ。+8
-0
-
57. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:59
小さい花束とかもらうとうれしいけど人によるよね+1
-0
-
58. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:11
明確に甘い物が嫌いとかでなければお菓子でもいいのでは
食器とか文房具より消え物の方がいい人もいる+7
-0
-
59. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:44
花とかいらない!アマギフ最高じゃん!周囲の声なんか無視して後輩のために自分を貫くんだ+5
-4
-
60. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:54
半分の5千円をギフトカード、残りを何かモノであげるのは?
2、3千円のモノでおしまい!ならそんなに不要なもの(失礼)でもありがたくいただくけど、1万円の欲しいかわからないもの貰ってもなぁ+7
-0
-
61. 匿名 2022/10/24(月) 10:24:58
若い頃はお花嬉しくなかったけど、今は嬉しいと思うようになった。
お花をいただく経験ってそんなにないし、退職時なんかは1つの区切りって感じで気持ちの切り替えもできるから。+4
-2
-
62. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:01
>>1
形のある品を贈るなら本人にリクエストしてもらうのがベストじゃない?+8
-0
-
63. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:03
>>19
花束嬉しかった時とそうじゃなかった時がある。
嬉しくなかったのは2日後に引っ越しが決まってた時。
処理に困った記憶がある。
引っ越し関係なければ自分で生花を買う機会なんてそうそうないから、お部屋が華やかになってすごく嬉しかった。
状況によるかな。+14
-0
-
64. 匿名 2022/10/24(月) 10:26:15
現金や金券=素っ気無いになるの謎
いらないものもらうよりよっぽどいいよ
500円くらいのミニ花束とギフト券でいいと思う+6
-1
-
65. 匿名 2022/10/24(月) 10:27:02
スタバのタンブラーと1000円分のドリンクチケット、寄せ書きを頂いた事がありますが嬉しかったです!
なんでも嬉しいと思いますよ🙌🏻
個人的にアマプラのギフトカードはめっちゃ嬉しいけどなぁ🤔🤍+4
-1
-
66. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:20
フェイラーのハンカチ2枚とヨックモックのシガールと小さい花+2
-9
-
67. 匿名 2022/10/24(月) 10:30:28
花束と商品券
花束はめったにもらう機会ないし、商品券はできれば平和堂の商品券が良いw
お釣りもらえるし+5
-1
-
68. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:06
最後みんなで写真撮ったりする雰囲気あるならお花良いと思う
王道はマグカップだよね+3
-4
-
69. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:44
後輩なら聞いちゃえばいいのでは?
多分大方は金券が嬉しいだろうけど、周りがそっけないうんぬんうるさいなら本人に聞いてみればいいよ
もし後輩も欲しいものがあるならそれが一番いいし+5
-0
-
70. 匿名 2022/10/24(月) 10:33:01
花が嬉しいかは年齢や性別によるよね
一人暮らしの人や男性に贈っても花瓶ないって困る家も多い+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/24(月) 10:33:09
私が退職した時は商品券と可愛いチョコレートもらって嬉しかったなぁ。
残るものもらっても趣味じゃなかったら困るし、金券とかが一番嬉しい+8
-0
-
72. 匿名 2022/10/24(月) 10:34:01
私は出産を機に退職したんだけど、嬉しかったのはオムツケーキとギフトカード
困ったのはガラスで出来た50センチくらいある素敵なツリー
置場所ないし、危ないし結局箱に入れたままずっと押し入れに入れっぱなし+3
-2
-
73. 匿名 2022/10/24(月) 10:34:22
>>28
私もこれだった!贈る方も悩まないし、私も、次の仕事で必ず使う物をいただいたので毎日使っててありがたい。
+4
-0
-
74. 匿名 2022/10/24(月) 10:34:44
>>1
プライベートで遊びに行くほどの仲でなければアマギフが妥当だと思うけど値段が目に見えるのがネックかなーと思う+2
-0
-
75. 匿名 2022/10/24(月) 10:37:23
商品券、いちばん有難いし喜ばれるよね。
アマギフと小さい花束とか?
形の残る物は困る。
どうしてもなら本人に予算言ってリクエスト貰うのが良いよ+4
-0
-
76. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:51
>>1 寄せ書きとアマギフとかでどうだろう?
素っ気ないって言うけど実際数千円の花束貰うよりアマギフの方が嬉しいよね+11
-1
-
77. 匿名 2022/10/24(月) 10:41:43
>>1
退職する職場から記念になるような物もらいたくない
+13
-1
-
78. 匿名 2022/10/24(月) 10:43:56
>>19
私はアレルギーがあるからお花いらない…+12
-0
-
79. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:32
>>19
好きな職場の円満退社ならいいかもね
現職場だったら、直近のどこかのゴミ箱に捨てる
花に罪はないけど。持ち帰って花見るたびに職場の事を思い出すのは
苦痛なんだよね+11
-2
-
80. 匿名 2022/10/24(月) 10:46:53
消え物がいいよ。皆さん書かれているギフト券が1番無難じゃん。
花も小さなブーケで手がかからないのとか+8
-1
-
81. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:03
相手がコーヒー飲むなら、スタバや丸山珈琲等のアソートギフトとか?
ボックスになるから渡す時のプレゼント感は出るし、消え物だから迷惑にもならないし+5
-0
-
82. 匿名 2022/10/24(月) 10:48:44
>>79
現職場w あなたに幸あれ…+6
-0
-
83. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:09
退職するとき、私が栗原はるみさん好きなの知ってた方がいて、はるみさんブランドのエプロン頂いたときはものすごく嬉しかった。
もう辞めてだいぶ経つけど、未だに大切に使ってる。
金券も嬉しいとは思うけど、一生懸命選んでくれたものって本当に嬉しいと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:09
>>19
小さめのならいいかな。
電車とかで持ち帰るの大変だから。+4
-1
-
85. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:58
>>51
困る人はいそうだけど「なんで花なんだよ!」ってなる人はいなさそうだから花は無難かな+3
-3
-
86. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:28
>>39
なぜかマイナス多いけど、ちょっと良い消え物は嬉しいよね
一万円くらいだとDiorのヘアコロン各種セットとかでも嬉しい+6
-3
-
87. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:01
>>72
ガラスのツリー?
私なら嫌がらせかと思っちゃう。
小さい子供が居る家にあったらダメなものじゃない?
贈り物は相手の立場にあったものを選びたいよね。+2
-1
-
88. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:21
>>1
思い出に残る物だと、よほど円満退職でないとありがた迷惑だし、主さん案が1番だと思う。
素っ気ないシリーズだけど、スターバックスカードやドトールバリューカードも喜ばれそう。
私なら
「退職して環境変わると、手続きなどで気疲れする事も多いですよね。
そんな時にこれで休憩できますように、と思います」
って一押ししてみる。
それでもギャーギャーうるさいなら、有名ブランドの小物。
相手もいらなかったら、メルカリに出して現金にできるので。+6
-0
-
89. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:48
>>77
後にずーっと残るようなものは心理的負担になるかもだし、消えものが無難よね+8
-0
-
90. 匿名 2022/10/24(月) 11:12:01
ミニ加湿器。
たまたま持ってなかったから嬉しかった✨+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/24(月) 11:12:38
>>39
ハンドクリームって、肌との相性や香りの好みが分かれると思う。
職場で、辞める女性へ男性上司がまさにこれを贈ったけど、女性の方は後で
「私、ここの合わないんだよね。これ、どうしようかな…」
って、がっかりしてた。
男性上司の方は満足顔で今後も辞めたり異動する女性にはこれが定番化しそうな気配。
私は年明け移動ありそうだから、既に肌トラブル多いアピールをさり気なく始めてます。
物って、本当に難しいね。
+6
-1
-
92. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:19
総予算が1万円なら…
Amazonギフト券 8000円
花(花瓶に入れなくていいスポンジに花が入れられてるタイプのもの) 2000円
で円満解決じゃない?
+0
-1
-
93. 匿名 2022/10/24(月) 11:30:45
花はどうせ1.2週間で枯れるし
お菓子や食べ物は誰かしら食べるし
(どうしてもいらなきゃ実家とか知り合いにあげるとか
最悪放置で腐ったら捨てるきっかけになるし)
グラスとか一番困る。使わないし捨てるのもアレだし
人にあげるのもねえ、いらないだろうし。
+0
-1
-
94. 匿名 2022/10/24(月) 11:30:54
花束もらうと捨てるに捨てられないからな~
もらうと、しんどい+2
-0
-
95. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:01
記念になる物・・・いらないわ。
商品券が喜ばれるよ。持ち帰るのが楽だし。
デパート券や全国共通ギフト券が使いやすい。
プラス小さな花束ならカッコつく。+7
-1
-
96. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:17
>>1
かさばらないって贈られる側からしたら有難いよ
特に退職時って荷物多くなりがちだし+6
-0
-
97. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:47
>>1
辞める側としては、素気ないぐらいが一番いいよ+2
-0
-
98. 匿名 2022/10/24(月) 11:55:16
>>17
家で使えるものだと見た目が多少趣味が合わなくても使えるからありがたいよね+5
-0
-
99. 匿名 2022/10/24(月) 12:11:06
>>19
私が後輩に「花束まじでいらないから、物を豪華にして」ってお願いした。
1人暮らしするタイミングだったからトイレタリー(グッズ)と花1輪もらった。
ちょうどよかった。+5
-1
-
100. 匿名 2022/10/24(月) 12:15:32
色紙に応援メッセージ+0
-2
-
101. 匿名 2022/10/24(月) 12:22:38
>>99
花束要らないって伝えたのに花一輪を付けてくれた後輩さんの気遣い、とても素敵だと思った+7
-2
-
102. 匿名 2022/10/24(月) 12:29:23
アマギフが一番欲しいけど、何かものでないといけないなら入浴剤やハンドソープがいい。
普段自分では買えないイソップだと嬉しい。
何か消費できるものが良いと思います。+2
-0
-
103. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:43
ギフト券とスタバのカードが嬉しかったな。
大嫌いなお局から変な人形を貰った時は即捨てた。+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/24(月) 12:34:59
商品券と少し値段の高いグルメカタログギフト渡したよ+0
-0
-
105. 匿名 2022/10/24(月) 12:44:26
普段もらう機会なんてないから、花束もらって嬉しかった。あとトートバッグ貰った。+1
-0
-
106. 匿名 2022/10/24(月) 12:47:01
>>44
一番いらないよね+6
-0
-
107. 匿名 2022/10/24(月) 12:49:20
>>39
無難だからこそみんなから個別に貰って、数年はハンドクリーム買わなくて良いくらい家にあるw+3
-0
-
108. 匿名 2022/10/24(月) 12:50:33
先日退職した方に、ソープフラワーの花束をあげたら喜ばれたよ!
飾っても良いし、いらなくなったらお風呂に入浴剤として入れられる+1
-6
-
109. 匿名 2022/10/24(月) 12:59:27
>>51
猫は、花を少しかじったり花瓶の水飲んだりでの死亡事故が後を絶たない。
犬や他のペットも、死亡事故に繋がる花がある。
私、以前は20〜30代女性だらけの職場だったけど、花束は持ち帰るの大変だからナシが暗黙のルールだった。
花は困るって人、結構いますよ。+4
-0
-
110. 匿名 2022/10/24(月) 13:34:21
>>1
間をとって5千円分の花束と5千円分のAmazonギフトカードにする+0
-4
-
111. 匿名 2022/10/24(月) 14:19:59
>>1
アマゾンでいいわ~という感性の人はモラルないよね+0
-2
-
112. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:42
>>51
花束を貰える機会は人生においてほとんどないから自分は嬉しかったわ。今でも思い出す。ギフトカードだと心に残らないからありがたみもなさそう。+1
-3
-
113. 匿名 2022/10/24(月) 14:26:53
ロクシタンのギフトと花束もらったけど、一人暮らしで花瓶持ってなかったから
翌日慌てて買いにいった
パートなのに辞める人がいるとき、500円集めるのよね、うちの職場+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/24(月) 14:31:25
>>1
花束はいらないです+6
-0
-
115. 匿名 2022/10/24(月) 16:19:11
カタログギフトってみんな嬉しいの?私一番いらないかも…。+3
-0
-
116. 匿名 2022/10/24(月) 16:35:33
>>44
私も置き時計もらったわ
社名や部署名一同の刻印入ってるから売るに売れず+4
-0
-
117. 匿名 2022/10/24(月) 17:59:18
>>58
私も消え物が良い。
人間関係が最悪な職場を辞める時に、1番攻撃的だった人からシングルサイズの毛布を貰った。
こんなものにくるまって寝ると悪夢にうなされると思って、物に罪はないんだけどどうしても嫌で捨てた。+5
-0
-
118. 匿名 2022/10/24(月) 18:53:42
>>5
電子書籍でお願いします。+1
-0
-
119. 匿名 2022/10/24(月) 18:54:43
アマギフかー考えた事なかった
いつも特別お世話になった人には個人的に商品券+何か物をあげてたけど、若い子ならアマギフも良いね
Amazon利用するか聞いておこう+0
-0
-
120. 匿名 2022/10/24(月) 19:00:42
気心知れた仲なら現金もあり?
現金が一番いいよね…びっくりするだろうけどw
+1
-0
-
121. 匿名 2022/10/24(月) 19:25:28
形に残るものは好みがあるし避けるかな。それでも形に残した方がいいってなったら、本人に聞くのもありだと思います。
私だったら、普段買わないような贈答用のお菓子とか紅茶をもらえたら嬉しいですね。退職される方が家に花瓶があるような方なら花束も良いと思います!+2
-1
-
122. 匿名 2022/10/24(月) 19:40:02
Amazon使わないので、この際キャッシュレス決済で+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/24(月) 20:12:02
スタバのギフト券+1
-0
-
124. 匿名 2022/10/24(月) 21:37:11
>>1
ゲームが好きな私にプロコンを選んでくれた先輩。嬉しすぎた。+1
-1
-
125. 匿名 2022/10/24(月) 21:45:05
まさに今週退職するんだけど、花束はできるだけ小さくしてくれってお願いしました。
以前辞めた先輩が大きな花束貰って困ってたのを見てたので。
片手で気軽に持てるくらいがいいなあ。+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/24(月) 21:49:42
花束は電車通勤だと持って帰るのに恥ずかしいです。
しかも、ぎゅうぎゅうとまではいかないものの混んでる車内では花粉とか他の人についたら…とか、考えると面倒です。
色紙もいらないかな…残る人から去る人にメッセージ書いても…どうせ道理一辺倒の事しか書いてないだろうし…
退職する人が退職後何をするかを考えておくりたいな。
ゆっくりする人は趣味にあわせて旅行券とか、映画のギフト券とか…+2
-0
-
127. 匿名 2022/10/24(月) 22:08:12
自分が紅茶好きなのを職場の人が皆知っていて、部署異動や事あるごとに皆んなから紅茶を頂き消費出来なくなった事がある、紅茶は好きなんだけど好きだからこそお気に入りなブランドとかあるから、自分で買うから…って、思ったことがなんどもあります。
紅茶好きなの知ってるけどたまにはコーヒーでも、って、貰った方が嬉しかったな。
Amazonギフト券やそういったものでも、好きなもの買えるし、カードを残しておいて退職の時に貰ったものって、手帳とかに貼ったり写真に撮っておいてくれる人もいるのでいいと思う。
花束はいらないかな…+1
-0
-
128. 匿名 2022/10/24(月) 23:47:04
>>21
課員が30人くらいの部署なんだけど、20ページくらいのアルバム冊子に、課員や関係部署の人達の写真と各人からのメッセージカード、退職する人が担当したクルマの写真や仕事の風景やら名刺やら思い出の小物系の物、退職する人が入社した頃とかの若い頃の写真とかをファイルした物を作り渡したら、感動して泣かれた。
以降、欲しい人が多くて、私が退職するまで作って渡してた。+2
-2
-
129. 匿名 2022/10/25(火) 15:18:24
>>19
猫飼ってるから私は断るわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

