ガールズちゃんねる

二人目を産むのに絶対条件

193コメント2022/10/26(水) 21:30

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 09:47:45 

    主は金銭面的にもそうですがやはり旦那が戦力が二人目の鍵だと思ってます。ちなみにうちの旦那は口だけなので戦力外でした。「二人目を産むんだったら今度は母乳育児でやって欲しい。オムツも布で。節約しながらやってくれたら考えてやってもいい」と何故か上から目線で語られ他人と育児を比べて妻を下げることしかしないし言いません。なので私は二人目諦めました。産んだらもっと大変なの目に見えてるので。

    +48

    -115

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:16 

    産もうと思って産めるものなの?
    動物力強いね

    +5

    -75

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:18 

    主には悪いがムカつく旦那だわ

    +348

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:20 

    >>1
    母乳で布おむつ?今、令和だよ、何言ってんだろうね…だったらお前がやってみろって。

    +429

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:20 

    世帯年収1000万円

    +22

    -15

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:22 

    ワンオペで2人目は無理
    と思ったけど歳離したらいけるかも

    +23

    -19

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:33 

    今時布オムツの子なんているの?!ご主人は昭和の人?!

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:38 

    主さんの旦那がかなりうざいことはわかった。
    なんでそんな言い方すんの、腹立つわ。

    +161

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:38 

    >>1
    二人目ほしくないからわざと布オムツとか言ってるんじゃない?

    +145

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:44 

    旦那さんヤバいな

    他のことに関してはモラハラじゃないの?

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:44 

    旦那さん大正生まれとかなのかな

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 09:49:52 

    批判されそうだけど夫婦共に持病なし、
    遺伝を考慮して地頭が悪すぎないことが
    条件だと思う

    +60

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:03 

    絶対条件は
    夫婦どちらも2人目を望んでいるか、だと思います

    +146

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:06 

    2人目が入院することになって、付き添い入院。
    コロナ禍で親の交代はダメ。上の子の育児もある。ってなったので、旦那や祖父母の協力がないと絶対無理だったよ〜!

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:09 

    >>5
    国民の平均年収なんて500万にも満たない。
    そんなに無くてもなんとかなる。
    二人目を産むのに絶対条件

    +30

    -5

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:11 

    それはいつの時代の育児?w

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:30 

    布おむつだあ?もちろんお前が洗うんだろうな?

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:37 

    >>1
    そういう奴は子供同士差別するよ
    産まれてみないとわからないけど、どちらかが可愛くなるタイプだろうな
    そして子供の前で奥さんを馬鹿にしそう

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:43 

    >>1
    そんな事言われたら2人目諦めるどころか、離婚すら考える

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:43 

    2匹目も同じように愛せるか

    +0

    -12

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:11 

    >>1
    何その旦那。
    よくそんなこと言うね。
    主さん、大丈夫?モラハラとか受けてない?

    +44

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:27 

    お金です。
    あとお母さんの体力があれば
    大丈夫です。
    まずお金です。
    お金のない家なんかに産んで欲しくない。

    +69

    -2

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:28 

    主さんのご主人戦力外どころか敵じゃない

    +80

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:32 

    半数以上の人が2人もしくはそれ以上いるよね?
    一人っ子は1割ぐらいかな

    +4

    -8

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:45 

    >>1
    最初から主の立場が弱過ぎでは?
    旦那が2人目欲しがってるわけじゃなかったのね
    だったらそれくらい言われるのは仕方ないよ。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 09:51:45 

    主さんの旦那が強烈でみんな2人目うんぬんの話出来そうにないな

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 09:52:14 

    >>1
    布オムツにするなら全て旦那が洗濯してほしいよね

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 09:52:47 

    >>5
    世帯年収1000万より、旦那一人の年収700万以上って感じかなぁ
    500万500万で妻が産後トラブルで働けなくなるとキツイし

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:03 

    >>1
    布おむつの存在知ってることの方がびっくり!
    うちの夫だったら、もし私が自然派で布おむつ使うって言い出したら、「は!?なにそれ、何のために!?やめなよ」って不審な目で見てくると思う。洗う時間勿体ないとか、それこそ何かと文句言ってきそう。
    主の夫、布おむつ知ってて、そっちのが経済的だと思ってるとかある意味凄いと思う。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:05 

    うちも旦那の協力が皆無なので2人目は諦めました
    ひとりっ子なんてかわいそうとか言われることもあるけど、後悔はしていません

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:10 

    うちは1人目が普通分娩、完全母乳、幼稚園入るまで家庭保育で教育熱心な私立幼稚園からの小学校受験だったので大変すぎてもう絶対産みたくないって感じだった。
    無痛で完全ミルクで保育園で夫が夜泣き対応するこという条件で2人目産んだらめちゃくちゃ楽でこれならあと2人くらい産めるなと思った。元々家事は結構してくれる。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:11 

    >>1
    子供を産んで少子化を食い止めてください

    +3

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:51 

    >>2
    そもそも産めるか産めないかを最初に不安がるのは高齢だけかと…
    普通は1年以内に授かるご夫婦が多数派、そうじゃなければ不妊です。
    一般的には産んだ後のプランを不安がるのが普通だよ

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:55 

    1人目の事をしっかり見れるか
    うちはこれが第一優先です

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 09:53:58 

    1人目は母乳だったけど、2人目は上の子のお世話で外出しなきゃいけないこともたくさんあるし、ゆっくり母乳で授乳できなかったからミルクが楽だったよ。ミルクだと自分以外の人でも飲ませられるし場所も融通利くし、預けたりもしやすいからよかったよ。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:09 

    >>4

    洗う係は旦那で

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:33 

    >>5
    田舎ならね。都心で子供二人私立なら2000は必要。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 09:54:45 

    旦那さんが家事育児協力的じゃないとかなりキツいと思う。例え物理的には難しくても労ってくれたりするかどうかだけでストレス度合いが違う。旦那戦力外でも実親の手伝いがかなりあるならいけると思うけど、それはそれで夫婦が協力し合えないのはどうかなという気もするけどね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:00 

    母乳育児でやって、布オムツでやれと?私なら無理!

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:16 

    >>1
    2人の子供なのに何で上から言うの?
    母乳だって絶対に誰でも出るとは限らないし、布オムツは水道代も時間もかかって無駄もあるのに…
    よその旦那さんを悪く言うの感じ悪いかもしれないけど勉強した方がいいわ!

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:36 

    いまどき布おむつはないわw
    誰が洗うの?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 09:55:42 

    粉ミルク代や紙オムツ代をケチるような旦那と二人目なんて絶対作らない。ケチすぎて将来不安だからバリバリ働く。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:01 

    母乳ってそこまで節約にならないよね?

    何もせずビュービュー出る人なら別なのかもしれないけど、母乳ならではのトラブルで通院する人も多いし、母乳をちゃんと出し続けるには食生活からこだわって、必要なら助産院とかに通うからその分出費だよ。
    私も母乳出したくて一人目の時に近所の助産院の値段調べたら、1回の母乳マッサージで6000円。軌道に乗るまでの数ヶ月は週1〜2回、軌道に乗っても断乳後3ヶ月から半年までは月1〜2回通うように書いてあった。
    経済的に無理だと思ってミルクにしたけど。

    うちは母乳ほぼ出ないから2人とも完ミで約10ヶ月間育ててきたけど、単純計算でミルクの方が安上がりだった。助産院高い…。

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:11 

    >>1
    母乳なんて出るか出ないかわからないじゃんね
    一人目完母だったけど二人目全く出なくて完ミだったよ
    母乳かミルクか混合かなんて、母親が選べばいいよ
    産まれる前から上から目線で母乳でとか気持ち悪い
    布オムツとか、旦那さんはいつの時代の人なんだろうね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:25 

    >>2
    言い方に悩むけど、基本的には産めない人の方が低いんですよ、としか言いようが無い

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:28 

    >>7
    2人目の通う保育園が布オムツを取り入れてる園で、本当めんどくさい。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:39 

    >>1
    旦那が最低限自分で自分のことできるか、自分で自分の機嫌がとれるかは重要
    さらに周りに頼れる身内がいないなら家事か育児、どちらかでも嫌がらずしてくれるのが最低限必要
    共働きとか周りの環境も大事だけど一緒に生活する相手が仲間なのかフレネミーなのかで全く事情が変わる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 09:56:41 

    >>1
    3人目から旦那の戦力次第と思ってます
    3人いる人は旦那さんが育児に協力的なんだなーと思って見てる

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 09:57:06 

    >>43
    そんなに定期的に母乳マッサージ受けてる人ばかりじゃないんじゃない?

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:05 

    つわりなし
    一人目がつわり酷くて妊娠中吐きっぱなし、陣痛中まで吐いてて最終的に緑のゲロ出たから、一人目を育てながらあのつわりが来るなんてムリ。
    ってことで二人目はあきらめたよ

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:16 

    >>1
    子供を諦める以前にその発言で旦那を諦めてしまいそう

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:33 

    粉ミルク代、紙オムツ代なんて知れてない?これから教育費で数千万かかるんだけど。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 09:58:38 

    >>15
    この人結局年収900万の銀行員と結婚したらしいね
    3000万以上を希望してたみたいだけど

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 09:59:28 

    >>49
    マッサージ受けなくても出る人なら問題ないけど、トピ主さんが二人目は母乳でって書いてあったから出にくいだとか何か事情があるのかな?と。
    出にくいとかトラブルがあれば何かしらのサポートとかが必要だし、結局母乳もめちゃくちゃお金かかるよなーと思ったんだよね。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 09:59:58 

    >>2
    産もうって思って産むって計画的ってことじゃないの?
    自然とできたの方がどちらかというと動物的だと思う

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:09 

    >>53
    3000万以上と結婚したけど、実家も3000万以上だわ。

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:19 

    >>46
    友達の子も布オムツの保育園行ってた。
    フルタイムで働いてるからめっちゃしんどかったらしい。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:28 

    >>36
    ってか手間含め、水道代とか考えたら割に合わなさそうw

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:35 

    >>43
    1人目母乳だったけど、母乳のために必要だったのは母乳パッド(使い捨て)と、最初だけ乳頭保護するカップみたいなやつだけかなぁ…。
    ミルクだと月1万〜とか哺乳瓶代、乳首の替え代とかかかるから、うちは母乳のほうがお金の面では安上がりだった!

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:52 

    >>1
    これは主が2人目欲しいって言ってその時に出された条件なのか、旦那が2人目欲しいって言って出した条件なの?
    もし前者なら主に2人目を諦めさせる口実かも。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 10:00:52 

    >>5
    日当たりのいい部屋w

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 10:01:10 

    >>1
    ゴタゴタ言われるの面倒ならできちゃったでいいんじゃない。
    うちは元々2人作る予定だったけど、年子で作る話したら途中で旦那がごちゃごちゃ言い出したから、やることだけやって陽性になって、1番最後に報告した。
    生まれたら可愛がってくれるタイプってわかってるから、この手が使えたのもあるけど。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 10:02:13 

    >>7
    うちの親はノリノリで布オムツ推奨してる
    一応手伝うと思うけど
    母親の私が疲れて洗う暇なかったら、強制的にやめる

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 10:02:40 

    >>1
    考えてやってもいい
    ってモラハラっぽいなあ...

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 10:02:51 

    >>1
    5000万稼いで家に毎月200万いれてくれたら考えますって答えちゃうわ
    てか主モラハラとかうけてない?
    心配になるわ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 10:02:55 

    >>4
    サンドの伊達も布オムツを嫁さんに強要してたエピソードを聞いてちょっと嫌いになった

    +52

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 10:04:41 

    >>6
    このマイナス前者と後者どっちに対してだろう?

    旦那が出張だらけなので大袈裟でなく週6か7で完全ワンオペを過ごした身としては、前者に同意
    親は他界してたし幼稚園に入るまで何度もおかしくなりそうだった

    歳を離したら…いけるのかな?
    私自身が兄と8つ離れてるけど子供の頃に遊んでもらった記憶なんてないし今も疎遠なんだよね

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:06 

    >>25
    ムカつくと言ってるけどガル民も旦那だけが望んでるなら色々条件言うだろうね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:31 

    >>65
    手取り分ほとんど嫁(笑)

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:33 

    >>19
    コレを書こうと思ったら既に書かれてた。
    人様の旦那様を申し訳ないけどクソ旦那過ぎて離婚考えるレベル。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:40 

    うちは実両親・義両親共に全く頼れないから、産後の1ヶ月くらい・切迫流産や切迫早産をした場合・子供のどちらかが入院した場合に旦那が子供の面倒見るために育休取れるかどうかだった。
    旦那は公務員だから制度的にはあるけど実質は取れないし無理だと言われた。
    夫婦共に最初から一人っ子予定だったけど、そういう話し合いして2人目を完全に諦められた。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 10:05:44 

    旦那なんて育児の戦力にならんわ
    2人育児しててもワンオペ多いよ
    仕事で帰ってくるの遅かったりするし

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:19 

    >>1産前母から電話きて「オムツは布オムツつかうの?紙オムツつかうの?」って聞かれたから「(布推しか?)紙の予定だけど…肌に合わなかったら布も使うかも~?」って言ったら「え?布使うの?!紙の方がいいと思うよ!?」って言われて、紙が主流なのになんでわざわざ聞いて責めてきた??ってなったの思い出した。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 10:06:34 

    >>65
    そもそも旦那は2人目望んでないんだよね?
    だったら「じゃあ俺は2人目いらないからいいや」て言われるだけでは?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:10 

    >>15
    それって独身も非正規とかも
    合わせてだよね?
    子育て世帯だけなら700は
    超えてなかったっけ?

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:17 

    >>28
    妻が産後トラブルで働けなくなるとって書く人多いけど実際に働けなくなった人を見たことない。ほぼないよ。

    +6

    -15

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 10:07:58 

    >>1
    2人目は夫の協力なくてもどうにかなった
    3人目は諦めた 車がないと無理

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:17 

    >>28
    こういう人って男は定年まで元気に働けると信じて疑わないのが謎だよね
    男だって身体や心を病んだりすることも全然あると思うんだけど
    旦那さんはプレッシャーだろうな

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:20 

    >>4
    2人目欲しくないから諦めさせる為に無理難題言ってるんじゃないの?

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:32 

    >>1
    何故か上から目線で語られ他人と育児を比べて妻を下げることしかしないし言いません。

    よく一人目いけたなって思うレベルでだるいw

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 10:08:51 

    育児ノイローゼこじらせて、数年精神病んでる。
    二人目産むたら安楽死法案通らないと無理だな。
    子育て終わっても老後資金で地獄が待ってたら辛いから。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:26 

    >>5
    東京だとそうだけど、地方で公立で土地代安ければ500万で2人行ける

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:28 

    >>6
    3歳半差(学年だと4つ)の2人子どもいるけど、年子とか2歳差の人とかと比べたらまだ楽な気がする。5歳、6歳とか上の子が大きくなるとそのぶん自分で色々やってくれるから楽になると思う!

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 10:09:33 

    >>75
    平均で700は超えてないでしょ

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 10:10:22 

    >>77
    子供2人でも車ないとキツイわ
    いや、1人でも

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 10:11:24 

    >>85
    23区内だと何とかなった
    タクシーいつでも走ってるし

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:20 

    >>78
    でもそういうネガティブなこと考え出したらキリないじゃん…。明日事故って動けなくなる可能性とか突然ひどい病気が発覚するとか誰にでもあるんだから。
    そのために保険かけたりできることやってくしかないんじゃないの。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 10:12:59 

    >>6
    知人が間違えて妊娠したから10歳差くらいになったらしいけど、せっかく子育てが楽になったと思ったのにまた1からってゲンナリしたって

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 10:13:25 

    >>1
    じゃあてめーが布オムツ洗え!舐めてんのか!子育てしねーくせにミルクとオムツケチるくらいなら副業バイトして稼げ!と人の旦那だが言いたい。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:00 

    >>15
    この方は念願成就されたのかしら?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:05 

    >>84
    そうなの?
    うろ覚えだけど
    厚労省かなんかの統計見た時
    平均740くらいだった気がする

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 10:14:49 

    >>85
    東京寄りの千葉県民で4人家族だけど、普段電車通勤だし車は遊びやたまーに病院のため使うくらいだから、タクシーでもなんとかなると思う。日常は徒歩か自転車。そのひとの生活スタイルでもだいぶ変わりそう。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 10:15:26 

    >>86
    タクシーだと子供3人いたら乗れないもんね
    その理由で2人にしてる人結構聞くなあ
    車持ちでも軽だと乗れないし

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 10:16:01 

    >>87
    キリがないのに、女の労働についてだけ殊更「出産で働けなくなるかもしれない」と主張するのがわからないのよ
    実際女性が働けなくなるレベルになるのってレアケースだろうに

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 10:16:10 

    >>78
    女が専業になるわけじゃないよ
    男だけでそれなりの収入があると安心ってだけで

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/24(月) 10:16:21 

    >>88
    アラフォーくらいで妊娠しちゃって中絶する人って割といるみたいだよ。産んで育てるなら偉いなーと思う。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 10:17:37 

    >>93
    運転手、お母さん、子3の合計5人なら乗れない?
    お父さんも一緒になら、2台に分けるとか…。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:01 

    >>75
    だとしても、友達の旦那みたいに年収億稼いでる人が平均値上げてるだけだと思う
    中央値はもっと低いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:04 

    >>73
    たまーに意識高い系がいるからじゃない?うちの会社の先輩布ナプキンをすげー勧めてくるからめんどくさくて避けてる。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:16 

    >>93
    年が離れてたら、上が高校生だともう家族で行動しなくなるから、車移動考えなくても良さそうだけどね、そうするには第一子を早く産まなくてはならない笑

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/24(月) 10:18:19 

    >>94
    働けなくなるまではいかなくても、出産でフルタイム正社員勤務が難しくなる女性ってそこそこいるからね

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 10:20:14 

    とりあえずその時点で夫婦が健康で仲良くて精神的に安定してることかな
    メンタル不安定な人が望んで複数産んでるのみるとよくいけるなって思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:00 

    >>88
    間違えて妊娠してゲンナリとかその子にどんだけ失礼なんだ
    上の人が書いてるけど産んだだけまだマシだけど、間違いとかゲンナリとか他人に言える脳みそがわからんわ

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/24(月) 10:21:54 

    >>101
    それって体調というか育児を他にやる人がいないからだよね
    確かに旦那が激務とか育児やれなそうなら、その分ある程度収入ないとキツイかもね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:02 

    >>1
    釣りだよね?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:10 

    >>97
    職場の人はお父さんも一緒にいつも土日出かけてると言ってた。
    毎回2台に分けて移動するくらいなら都内でも車買った方が安くなりそう。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:30 

    >>76
    たぶんあなたは元国営企業が公務員か、その他のホワイト企業なんじゃない?それだとみんな仕事に軸をおいてどうにかすると思う。家族が育児に協力的じゃなくて、ホワイトではないところはキツイ。メンタルと子育てに影響あるよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/24(月) 10:22:53 

    うちは私は産みたくないのに旦那が2人目ほしいほしいうるさい
    どうせ世話するの私なのに
    男にとっては子供なんてペット感覚だよね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/24(月) 10:23:20 

    >>78
    ここ最近だけで夫の友人が働き盛りに三人急死したよ。全員超高収入。結婚すれば安泰とか本当にないなって思う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/24(月) 10:24:00 

    >>15
    2005年て…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/24(月) 10:24:05 

    >>94
    実際、妊娠出産で体には確実に負担がかかるわけだからね。女性自身ではなくても子どもが病気がちとか頻繁に入院や通院が必要となると、親のどっちかは働けないよ。男性のリスクもあるけど、そのために生命保険入ったり福利厚生のいい仕事に就いて万が一なんかあっても安心できるようにするわけで…。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/24(月) 10:24:33 

    >>1
    親のキャパ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:14 

    >>109
    住宅ローン組んでればローンはチャラ、家は確保できるよ。学資保険入ってたら支払い免除。生命保険にも入ってたら何千万円とかおりるかも。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 10:25:33 

    >>109
    激務ほど心臓に負担かかるよね。。。脳出血で朝起きないなーと思ったら亡くなってたとか。激務なのに奥さんにもマメな人が多かった印象。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 10:26:30 

    >>113
    それでも高収入だから生涯年収をカバーするのは難しいよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 10:26:31 

    >>107
    そういう話じゃなくて、産後トラブル(出産で重度障害等になる)で働けなくなる人は今の医療レベルじゃほぼいないし、みんな産後も元気にしているよってこと。昔はお産で命を落とすとかあったよね。今のお産はかなり安全だよ。

    +1

    -12

  • 117. 匿名 2022/10/24(月) 10:27:13 

    夫婦共に協力しあえないとムリだね。主の旦那は非協力的なのが見え見えだけど、二人目作る前にわかっただけいいんじゃない?やるだけやって何もしない旦那もいるし。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/24(月) 10:27:43 

    >>106
    都内なら電車でいいと思うけどな。
    たまーに旅行に行くならレンタカー手配して?
    車ってめちゃくちゃ渋滞してたり駐車場満車で停めるとこにも苦労したり結構めんどくさかったりするよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:09 

    >>100
    その子の性格による
    姪は大学生になっても親とイオンに車で行きたがるな

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/24(月) 10:28:43 

    >>113
    言い方悪いけど亡くなるのはまだいいのよ
    鬱で働けなくなるとか、傷害負って満足に働けない身体になるとか、そうなった時に妻が長年主婦だとかなりきついと思う

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/24(月) 10:29:12 

    >>115
    高収入っていくらの話?
    最終手段でもっとお金お金と言うならまた金持ちと再婚したらいいじゃんと思う。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/24(月) 10:29:20 

    >>113
    団信は基本的には一億以上の家はダメ。年収3000万とか5000万以上の人が働き盛りに死んだら保険金なんかじゃとてもカバーできない。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/24(月) 10:30:04 

    >>116
    「産後トラブル」そのものだとそうだけど、たぶん広義なんじゃない?体質が変わった、ポジティブ人間だったのにクヨクヨするようになった、こんな筈じゃなかった。。。みたいなのはよくあるし、その後も旦那の母は幼稚園に入れなさいと言うしetc、キリがないくらい仕事への支障は続く。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 10:30:28 

    うちは自閉症だから二人目の条件なんてないよ
    障害の診断がつく前から怪しかったから夫が二人目欲しがっても「この子がどうなるかも分からないのに」「誰が世話をすると思ってる?」と拒否してた
    案の定4歳になっても喋らない
    定型が生まれてくる可能性も低いし何より今の子供の世話だけでキャパオーバーしてる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:29 

    >>75
    世帯では超えてるけど、個人では超えてない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:36 

    >>4
    水代ガス代の方がかかるわ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/24(月) 10:31:47 

    >>114
    激務高収入ほどストレスかかるし短命になりがち。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/24(月) 10:32:18 

    >>127
    退職後にいきなりボケたりね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/24(月) 10:32:19 

    >>118
    都内って車に関しては不便だな
    子供3人連れて電車でイオンなんて考えただけでも憂鬱になる
    買い物したら荷物も増えるし

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/24(月) 10:32:37 

    >>1
    今は水道代が高いから布オムツも実は結構金かかるのよ。うんちとかだと特にね。
    まさか主の旦那は公園の水道で洗わせるつもりなのか?!笑

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/24(月) 10:33:46 

    >>91
    世帯年収ではなくて?

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/24(月) 10:33:58 

    >>124
    トピずれだけど、父親って全然気付かないよね。なかなか認めないし。母親は一歳くらいから他の子と比べてなんか違うぞと違和感感じて気付いてる。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/24(月) 10:34:14 

    >>129
    買い物はネット通販だよ。
    大きいものは配送してもらう。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/24(月) 10:35:25 

    >>93
    うん、まあ歩いて1分のところにカーシェアがあって、コンパクトから7人乗りまであるから、使おうと思えば使える

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/24(月) 10:35:29 

    >>115
    生涯年収をカバーするのは難しくても安泰は安泰
    生活水準を落とさないといけないけどね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/24(月) 10:36:24 

    >>121
    お金お金なんて誰も言ってないよ
    再婚って男=お金なんですねー。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/24(月) 10:38:39 

    >>132
    父親が気づかないというか、普段から育児に関わってない人は気付きにくいと思う

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/24(月) 10:39:15 

    >>83
    うちも3歳差だけど上の子が女の子ということもあるのか、かなりお世話してくれてるよ
    一緒に遊べるようになると子供同士の方が楽しいみたいだし、買い物や病院に二人連れて行くこと以外は二人の方がなんか楽出来てる気がする

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:29 

    >>5
    私一人で1000万稼いでるけど(ガルちゃんだとマイナスつくんだよね)これくらい稼ぐ層はそれだけでは心もとないんだよ
    1000万稼ぐ人たちの多数は生まれ育ちが割といい方で、国民平均より良い暮らしを求める
    だから国民平均より稼いでいても、生活に満足して余裕があるとは思えない不幸

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:39 

    >>103
    せっかく子育て楽になったのにって旦那からおろせおろせ言われてもめたとも言ってた

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/24(月) 10:40:58 

    >>1
    よその旦那さんに悪いけど、クソすぎない?

    お前がやれよwwwww何が布おむつだ
    お前の子どもでもあるんだよ!!

    二人目産まなくて正解だよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:15 

    お金があって育児に専念できるなら10人くらい産みたい。夢みたいな話だけど。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:49 

    クソみたいな旦那だな
    そんな人との子供なんてこっちから願い下げだわ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:56 

    >>1
    自分でやれよこの役立たず!お前はちんこしか立てられねーのか!悔しかったら今自分の子の面倒全てやってみろよこの能無し!って言ってみたら?
    ここを見せてあげたらどうでしょう。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/24(月) 11:11:27 

    >>136
    いや、慎ましく生活したら生きていけるでしょ…。
    高収入っていくらのことなのかなぁって。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/24(月) 11:13:11 

    >>4
    こういう旦那ってベビーフード使わず、自分で作れとか言いそうよね
    令和だぜwって言ってやりたくなるわ

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:12 

    >>6
    3歳半差で旦那単身赴任だったけど、全く問題なかったよー
    むしろ旦那いない方がラクだった!

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:59 

    >>139
    1番損する層だしね…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/24(月) 11:26:43 

    >>132
    うちの子グレーで療育通ってるけど、通うのに夫説得するの大変だった。
    どんなに説明してもずっと小さい子なんてそんなもんじゃない?の一点張りで、ようやくおかしいと気付いたのは幼稚園の父親参観。
    子どもが他の子と違うことにかなりショックを受けてたけど、正直今更かよとしか思わなかった。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/24(月) 11:27:42 

    >>9
    そんな感じだね
    旦那は1人で十分だと思ってるけど主は2人目欲しい
    男女逆パターンはガルでもよく聞く
    安易に2人目欲しがる旦那に難題を条件にするパターン

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/24(月) 11:29:34 

    >>5
    1000万じゃ東京なら足りない、地方なら500万で2人行ける民がくるぞーー!!

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2022/10/24(月) 11:30:17 

    産む条件ってか…
    旦那はもう1人ほしいって言ってるし私もできれば…って思ってるけど、年齢的にもう厳しいから早くしてほしいのと、2人目まだ攻撃始まってきたから、それから守ってほしい
    1人目ですらなかなかできなくて、周りからすごく言われたのに旦那はヘラヘラしてて私だけが辛かったから
    あと1人目帝王切開でもう痛いのに楽!みたいに言われたくないからトーラック希望なんだけど、1人目の時、散々楽でよかったね、とか術後のお前面白かったとか、友達とかに言いふらした事とか、謝ってほしい
    覚えてないと思うけどね
    トーラック難しいだろうしどうせまた切らなきゃだから、旦那に楽とか言われたら本当に辛いよ…

    あ、一応育児には協力してくれます
    ただ、朝もう少し早く起きてほしいな←これも条件

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/24(月) 11:35:46 

    >>109
    保険しっかりしてたら大丈夫!
    うちは4000万かけてるけど元気なんだよね…
    ガン家系だから家のローンもガン特約にしてるのに

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:21 

    >>128
    1番嫌だ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:54 

    >>4
    私の夫も第一子妊娠中に母乳で布オムツって言い始めたから、布オムツなら洗うのは夫担当ね。私は紙でいいと思ってるからって言ったら、2回チャレンジした結果すぐ根を上げて紙オムツになった。

    大変さわからない人多いよね。

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/24(月) 11:37:10 

    >>78
    働けない状況でもらえる保険もあるよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/24(月) 11:38:43 

    主の旦那にムカついてなんぼのスレだな。今週金曜のノンストップサミット候補のトピだねこりゃ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/24(月) 11:52:54 

    >>109
    なくなったら住宅ローンは無くなるし、
    生命保険は出るし、遺族厚生年金も出るし
    死亡退職金も出るよ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/24(月) 11:56:23 

    うちも主さんほどじゃないけど
    何もしないけど口出すタイプだから無理だ!

    それでも旦那は2人目欲しいって言ってんの
    じゃあ私働けなくなるけど
    貴方が倍稼いできてくれる?って言ったら
    稼げる方が稼ぐ時代に
    俺の稼ぎばかりあてにするのはおかしいだって
    お互いフルタイムなのに家事育児しないのに
    私はもう1人育てて更に稼いでこいってか
    お前何のためにいるんだよ中出すだけかよって呆れた

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/24(月) 11:57:09 

    年齢にもよるけど、自分自身が布おむつしてたって人まだ結構いるよね
    私も布おむつだったらしい…(ギリギリ昭和生まれ)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/24(月) 12:00:07 

    実家が近くて頼れる…かな
    新興住宅街に住んでるけど二歳差くらいで産んでる家庭はほぼみんな親が車で行き来できる距離に住んでてサポートしてもらってる。
    我が家含め県外から越してきて身内も知り合いもいない家庭はまだ一人っ子。コロナで一時預かりもリフレッシュ目的では使えないからやっぱり厳しい。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/24(月) 12:20:50 

    >>113
    そこまでカバーしなくても良くない?
    高収入だったなら遺族年金も多いだろうし低収入よりはリスク軽くなるのは間違いないよ
    亡くなるのなら生命保険金、団信でローンもなし、遺族年金、老後資金も必要なくなる
    低収入で長生きしたら生きるためのお金がこの先もたくさん必要

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/24(月) 12:21:52 

    >>162>>115

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:16 

    大阪市内(端っこらへん)で
    年収どれくらいあれば2人目いけそうかな?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/24(月) 12:37:22 

    >>15
    また私に似てる人の写真だ…
    今年初かな
    最近はられなかったのにな

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/24(月) 12:39:25 

    >>6
    ワンオペで子ども4歳だけど不妊気味だしどんどん年の差開いていくからこれからまた妊娠出産?無理…ってなってる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/24(月) 13:17:39 

    共働きだと周りはお嫁さんの実家近くに住んでるパターンが多い
    結局子供が小さいとずっと保育園預けるのも気が引けるみたい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/24(月) 13:21:07 

    >>6
    私は3歳差で3人いるけど、ワンオペの方が楽。逆に旦那がいると疲れる。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/24(月) 13:33:42 

    >>99
    それは分かるんだけどね。なんでわざわざ聞いて否定してくるのかなーと思ってさ。実際もし布オムツ使う派だとしても、私が大変な思いするだけで母には関係ないしなぁって。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/24(月) 13:51:29 

    >>6
    4歳差は進学被らないとかメリットもあるけど、ワンオペだと上の子の幼稚園イベントや入学式にいやいや絶頂期の2人目抱えていかないといけないからオススメしない。
    上の子にすごく我慢させてしまってる感が強くて申し訳なく思ってる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/24(月) 14:17:00 

    二人産んなんでそんな手間…奴隷奉公じゃん

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/24(月) 14:27:15 

    >>28
    こういう女が居るから男がプレッシャー凄くて潰れるんだろうな。
    思いやりのかけらもない。

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2022/10/24(月) 14:32:46 

    >>90
    玲子さんね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/24(月) 14:58:34 

    >>164
    小中高を私立考えなければ年収800万もあれば十分2人は育てられるよ
    あとは住宅ローン次第だけど市内なら築浅の中古マンションとかも豊富そうだし
    小学校から私立考え始めたら2000万あっても2人は足りないと思うわ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/24(月) 15:00:32 

    よくガルで2人目論争巻き起こるけど正直こんなとこの意見なんかに惑わされるのはバカバカしいと思ってる
    「世帯年収1000万は当たり前!」とかにプラスめっちゃつく時点でもうあてにならない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/24(月) 15:03:58 

    >>31
    2人目は小受しないの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/24(月) 15:43:58 

    布オムツ?!!!紙オムツ優れてるのに!
    紙オムツの上に着古したTシャツとか挟むとかでそれをそのまま紙オムツと捨てられるくらいならやれるけど!
    産後どんだけ大変か…

    お金はもちろん一番。
    次は夫が自分の子供だと認識できること
    育児は手伝うのではない
    自分の子供なんだから一緒に育ててほしい
    子供に何かあった時に【母親】はなにしてた?
    って言われる日本最悪

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/24(月) 15:44:48 

    >>174
    そうなんだ。
    神奈川だけど800マンでは一人でギリ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/24(月) 15:58:18 

    >>178
    オール公立で考えて、何にそんなにお金かかるの?
    物価はそんな変わらないよね?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/24(月) 17:11:09 

    >>1
    腹立つねぇ。自分の貯金で紙オムツ用意して、布おむつも用意する。
    自分は紙オムツ使うけど、布おむつは勝手がわからないから全部一通り私が覚えるまでやってね!!と突きつける。

    そんな事言う人の子供産みたくなくない?ちゃんと可愛がってくれなそう…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/24(月) 17:15:12 

    世帯年収600(旦那だけ)で都内はきついですかね??
    高校まで公立ならどうにかなる?

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/24(月) 17:54:36 

    >>179
    老後の費用や子供の家の援助とかも考えてるんだと思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/24(月) 18:51:18 

    >>182
    老後は考えるのは普通だけど、子どもの家の援助まで考えて2人目悩むの?すごいね〜!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/24(月) 19:10:40 

    >>1
    うちもお金。
    旦那は比較的協力してくれるけれど仕事の帰りが遅いし休みも少ないしお互いの実家も手伝ってくれないから諦めて猫飼うことにした。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/24(月) 21:06:18 

    托卵であること。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/24(月) 23:52:14 

    >>12
    批判されそうだけど男女共に出産年齢は35までにした方が良い
    卵子も精子も劣化するしそのツケは子供に来る

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2022/10/24(月) 23:55:19 

    >>181
    一人っ子なら節約節約で何とかなりそう

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/25(火) 01:08:50 

    >>155
    最近の布オムツって進化してて洗いやすいのかと思ってたけど大変なんだね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/25(火) 06:02:40 

    >>1
    二人目っていうか、離婚の危機じゃね?

    うちの毒親がそんなこと言ってたな。
    もちろん離婚したよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/25(火) 06:03:59 

    >>15
    500万程度で子供持つ勇気すげー

    よほどスポンサーとか、家賃、ローンなしとか?

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2022/10/25(火) 08:46:31 

    >>190
    実際すごいよね
    子供は自己満のためだけに作るんだろうな
    低年収こそ毒親だと思う

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/25(火) 11:27:19 

    >>33
    がるの不妊トピ壮絶だから見てきた方がいい
    今自然妊娠の割合下がってきてるの知ってる?
    若くて一見健康でも不妊結構いますよ(妻側夫側)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/26(水) 21:30:51 

    >>53
    してないからww
    適当に言うなよ

    結局誰ともマッチングせず5年後くらいに婚活やめて「最初から結婚願望無かった」とかのたまってたぞ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード