-
1. 匿名 2022/10/23(日) 22:47:22
出典:manetatsu.com
上位1%の世帯が日本の金融資産総額の20%、
上位5%で40%、
上位10%で57%保有していることになります。
(中略)
1、日本の金融資産は、上位1%の世帯が資産総額の20%、上位5%で40%、上位10%で57%保有していることになります。
2、世界での日本の位置は「上位1%所得シェア」は中位、「ジニ係数」「相対的貧困率」「エンゲル係数」でみる貧困度は下位グループに属しています。
3、歴史的には、戦争や革命や疫病などで不平等が一時的に縮小し平等化などを繰り返しながら変動、現在は世界的に格差拡大傾向にあります。
4、日本の格差は世界的にみれば中位置ですが、貧困度は高いと考えられます。
実体経済では金融格差を減らすために、資産の再分配や社会政策を実施していますが短期的な視点での政策が多く、市場の状況をみながら行き過ぎた行為を抑制する対応が必要です。
個人資産が自分の所得だけでは考えられないくらい膨大になるのは、特権階級への富の集中に原因があるのでしょう。日本の経済格差は「拡大傾向」を示す4つのデータ 上位1%の世帯が家計金融資産の20%、総所得の10%を占める | マネーの達人manetatsu.com経済格差は世界的に拡大していると言われています。 世帯所有の金融資産額や個人の所得額から見て、どのようになっているのでしょうか。
+26
-1
-
2. 匿名 2022/10/23(日) 22:47:47
金に困らない生活してみたいわ+150
-0
-
3. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:08
それ仕方がないと思うの+46
-17
-
4. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:30
知ってました+18
-0
-
5. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:42
>>1
上位1%の人が子供たくさん産んでよ!!!!!!
我々はお金がないので子供つくらず悠々自適な気ままライフ送らせていただきますね+152
-26
-
6. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:46
貧困とか格差とか最近そんな話題ばっかすぎて+141
-2
-
7. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:52
うん知ってる
+7
-0
-
8. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:09
うち上位1%だ!+41
-5
-
9. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:15
ガルちゃん民が好きな自民党だからね、仕方ないね+25
-9
-
10. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:17
区分をいじればどうとでもなるデータやん。+21
-2
-
11. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:19
上位の数%の金持ちと大多数の貧困層にくっきり分かれるね+20
-0
-
12. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:39
昔より貧困が分かりにくくなってる
iPhone持ってるけど貧乏人+64
-2
-
13. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:43
金欲しいからAV女優にでもなろうかな+13
-10
-
14. 匿名 2022/10/23(日) 22:49:47
在日への生活保護支給とめて!
税金も…必要なら納税は仕方ないけど使い方を見直してよ!外国へのばらまきとかNYのKK夫妻への外交機密費名目の援助とか本当にやめてほしい
+151
-3
-
15. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:02
お金ってあるところにはあるよねえ。そしてあるところにしか回ってこない…+68
-0
-
16. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:07
うちは緑色~+1
-1
-
17. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:10
1%でも50万世帯もあるんだ
改めて人口結構多いね+34
-1
-
18. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:58
>>15
だから貧乏人努力しろ!勢の言ってること意味が分からない
+39
-6
-
19. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:21
頑張っている人は、頑張っていない人より、がんばっている。+25
-6
-
20. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:33
これが美しい日本かよ。。。+16
-5
-
21. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:36
自民党と経団連がずぶすぶのうちは無理よ
アメリカが20年位前から経済格差をいってて
ああ日本にも来るなって準備してたけど
やっぱり来たなって感じ+39
-3
-
22. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:41
あれ、ガルではお金持ち多いんじゃないの?
その割には貧乏トピや値上げ、貧困トピはだいぶ伸びたけど+35
-2
-
23. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:56
その上位1%すら世界レベルで見ると…+24
-0
-
24. 匿名 2022/10/23(日) 22:52:17
これが自民党政権のやってることよ。
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏に。+37
-12
-
25. 匿名 2022/10/23(日) 22:52:59
自業自得貧乏もいますよー。自分たちの生活でいっぱいいっぱいなのに子ども作ったりね。そういう人達は自業自得、少子高齢化貢献してるつもりだろうけど、そうじゃない。高所得者から税金引かれすぎて、高所得者世帯の子どもが少ない。+21
-18
-
26. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:16
経済格差が拡大しても困らんわ、
貧乏人は怠け者で頑固で性格悪いもん。+18
-26
-
27. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:22
>>6
日本下げに必死な人たちもいるからね+26
-3
-
28. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:25
アベノミクスの恩恵受けた人はラッキーだよね。+3
-2
-
29. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:38
多様性だのなんだの言ってても、格差なんて無くならないのだからねえ。+15
-0
-
30. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:45
>>1
消費税を廃止して、法人税と所得税の最高税率を上げて格差是正しよう!+27
-7
-
31. 匿名 2022/10/23(日) 22:53:50
>>17
1%の人達の中でも格差があるからねぇ…
上を見るとキリがないよ+25
-1
-
32. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:04
日本の経済危機的で怖いよ。
今のこの値上げの連続と、年金支払い期間の延長やら、増税やら、円安。
今の日本のお金の価値がどんどん世界でなくなっていってる事。
それって、すごく危険なこと。
+7
-5
-
33. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:14
>>1
格差傾向があるなんて今さらデータを示してわざわざ教えてもらわなくても、みんな知ってるんじゃないの?+5
-1
-
34. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:15
資本主義の株式会社のシステムなら当たり前。
現金持ってるとかの話じゃないよ。
意図的に反感煽ってる?+7
-2
-
35. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:36
>>25
まーたそれ?
高所得者は税金引かれなくても産まないって😂
金ではなくて育てる労力をかけたくないんだから+9
-9
-
36. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:50
>>15
それでイギリスのトラストさんはサヨナラされたわけだからね。
お金ある人はお金ある人の中でしか経済を回さないし、それ以外の人たちにはお零れすら渡したくないし、むしろ搾取する側なんだよね。これが資本主義が行き詰まってる原因の一つ。+30
-2
-
37. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:55
これでますますお金貯まらない。1年で50万て普通に貯金額だよ。+29
-1
-
38. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:03
>>23
リーマンの年収レベル+4
-0
-
39. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:04
一度下流に落ちたら這い上がることはなかなかできないものね。+18
-1
-
40. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:12
>>14
国会議員の数を大幅に減らす。
あと、国会議員の破格の報酬(ダントツで世界1位)を大幅にカット、議員報酬以外の破格な各種手当ての大幅カットもね。+47
-1
-
41. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:33
>>2
それって年間いくら必要なんですか?
私は年間150万あれば幸せなんだけどね+4
-8
-
42. 匿名 2022/10/23(日) 22:55:35
ごめんお金に困ってない。snsで裕福自慢だと思われたり妬まれたり凄いから最近sns静かにしてます。+9
-8
-
43. 匿名 2022/10/23(日) 22:56:05
今後もっと酷くなっていくだろうし不安しかないわ。貯金してもしても足りない気がするし。+1
-0
-
44. 匿名 2022/10/23(日) 22:56:29
>>30
こんなに金を国民から吸い取ってんのに何に使っとるんじゃ💢+15
-0
-
45. 匿名 2022/10/23(日) 22:56:49
>>26
がるちゃんだけ見てると、確かにそう思うよね
よくここまで努力もしないでひねくれたなって+15
-4
-
46. 匿名 2022/10/23(日) 22:57:29
>>1
中国なんて上位1%が富の4割を所有してるんだってね+18
-0
-
47. 匿名 2022/10/23(日) 22:57:30
>>29
今の地球に住んでる人が先進国レベルの豊かさを享受するには地球3個分必要だと言われてるしね笑。今は途上国の経済力もついてきたので資源の奪い合い。+8
-0
-
48. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:10
>>6
もう終わりだよねこの国+8
-17
-
49. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:11
世界で最も裕福な8人が保有する資産は、世界の人口のうち経済的に恵まれない下から半分にあたる約36億人が保有する資産とほぼ同じらしい。+22
-1
-
50. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:45
>>6
というより、こういう日本下げのトピばかり採用、もしくは立ててる
流される人や煽る人、工作員とか色々な思惑があるから要注意だよね+35
-8
-
51. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:16
>>21
アメリカの後追いしてるもんね
そのうち病気になっても病院いけなくて死ぬ人出てきそう+8
-1
-
52. 匿名 2022/10/23(日) 22:59:45
>>44
貨幣や税金、財政の仕組み(プロセス)について理解してしまうと、「財源論」がつくづくバカバカしくなってきます。
そもそも、政府は、
「税金を集めて、予算を執行している(=支出している)」
わけでも何でもない。というか、行政プロセス上、そんなことは不可能なのです。
政府はまずは国債や国庫短期証券という「貨幣」を発行し、国民に支出してしまう。支出が終わった「後」、税金が徴収されるわけですが、「支出する」ために集めたわけではない。何しろ、支出はすでに終わっています。
というわけで、政府は徴税分、国債を償還し、残高を消してしまう。つまりは、我々は「国債を償還するため」に税金を徴収されているわけです。
我々が支払った税金が、
「橋を造るのに使われた」
「防衛力を強化するために使われた」
というのであれば、まだしも納得がいきますが、そんなことはない。
それこそ、「税金は橋を創るために使われる」「税金は防衛力強化のために使われる」というのであれば、「建設特別財源」「防衛特別財源」といった感じで、特別会計化するしかない。
上記を理解すると、
「じゃあ、支出は国債発行でするとして、その後、徴税しなければどうなるの?」
という疑問を持つでしょうが、別に、国債発行残高が減らないだけ。インフレ率が健全な範囲に収まる限り、それで何の問題もない。
結局、国債を「借金」として認識するから間違えるわけで、国債は貨幣です。ちなみに、銀行には「譲渡性預金」という国債と全く性質が同じ債券があります。譲渡性預金について「貨幣ではない」と主張する人は、一人もいません。そして、国債もそうなのですよ。
岸田首相に3つの財源論 防衛力強化・脱炭素・社会保障: 日本経済新聞www.nikkei.com岸田文雄首相は参院選の公約の実現へ財源の論議に取り組む。防衛費の増額、脱炭素への投資、子育て支援など社会保障の3分野で、国民の負担につながる可能性がある。自民党の最大派閥を率いた安倍晋三元首相が銃撃で死去し、党内をまとめる支柱は不在だ。議論の決着ま...
財源など、国債発行、つまりは貨幣発行に決まっています。総理がやりたいことがあるならば、やればいい。普通に国債を発行して。
ところが、貨幣観、財政観を間違えているため、
「支出を増やすためには、税金で資金を調達しなければならない」
という狂った発想に、多くの政治家、国民が支配されている。となれば、財務省の思うつぼ。国民に必要がサービスを提供する「代わりに」増税が必要という「嘘」を簡単に広められる。
このままでは、冗談抜きに「増税の三年間」になりそうです。
皆様、正しい貨幣観と財政の真実の拡散を支援してください。
日本政府は、増税なしで「国民守り、救う支出」が可能であり、しなければならないのです。+3
-1
-
53. 匿名 2022/10/23(日) 23:00:28
>>50
この手のトピの方がコメント伸びるからじゃない?
日本人は諸外国より不安を感じる人が多いらしいよ。
お金、学歴は鉄板よ。+14
-0
-
54. 匿名 2022/10/23(日) 23:01:01
>>5
上位1%の人々は、もう既に相当な額の納税をし、社会を動かし日本社会に貢献してくれてるのに、何でそこまでやらないといけないの?
彼らは世界中どこにでも、いつでも行けるんだから、将来日本がどうなろうと困りはしないと思うけど?
結局困るのは自分なんだから、自分達が子供産んで何とかするしか無いと思うんだけど。金持ちを僻んでも仕方ないと思うけど。+38
-26
-
55. 匿名 2022/10/23(日) 23:01:26
>>1
金持ちすら大して稼いでないことの方が問題なんだけどな。
日本の金持ちって大したことないんよ。
庶民から見たらすごいけどさ。+5
-2
-
56. 匿名 2022/10/23(日) 23:02:30
>>54
相当な納税より恩恵の方が多いと思われる。マジで。
年収一億超えたらどんどん税金負担額は低くなる。
さらに世界的にも日本は富裕層に甘いと言われているからプチ富裕層なんかは日本にあえて来る人も多い。+23
-7
-
57. 匿名 2022/10/23(日) 23:02:31
>>54
けど。
けど。
けど。+4
-8
-
58. 匿名 2022/10/23(日) 23:02:57
>>50
ネトウヨちゃんが気分悪くなるのは日本の置かれてる現状がそうだからなんだけど
逆に、ネトウヨちゃんが日本下げだと思わないトピってなんなのかな
大谷大活躍とか、安倍元総理万歳の世界日報の記事トピとか
日本は世界一素晴らしい国とかいう竹田恒泰の講演トピとかかな+5
-9
-
59. 匿名 2022/10/23(日) 23:03:28
>>15
お金様は寂しがり屋らしいよ。
沢山仲間が居る所に集うらしい。+9
-0
-
60. 匿名 2022/10/23(日) 23:03:36
>>8
いいなぁ
でもそんな人でもガルちゃん見るんだ〜
+21
-2
-
61. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:06
>>26
それは凄く恐ろしい思想なんだよね
いずれ、しっぺ返しがくるだろう。
貧困大国ニッポンの闇|中退、パチンコ、ジャンクフードが希望になる理由(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...
日本でジョーカーが大量発生する⁈|強盗、レイプ、脅迫...アングラ社会の闇(室伏謙一×鈴木傾城) - YouTubeyoutu.be【新書籍の完成記念キャンペーン】政策コンサルタント 室伏謙一の新書籍が完成!ニッポン没落のカラクリ「改革」という名の売国政策が日本をダメにした新書籍の完成を記念して9月20日(火)23:59までなら送料だけの550円(税込)にて、手に入れることができるキャンペ...
+5
-3
-
62. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:11
>>26
同感です。お前はいいよね、あなたはいいよね、とかよく知り合いに冗談混じりかも知れませんが嫌味を言われます。私は裕福になりたくて努力して来て今があるのに、裕福というその部分しか見ないでズルいとか妬まれるのがムカつきます。
子どもだって旦那とタイミング考えて産んだし、授かりものだからできない可能性もあるけど、しっかり貯蓄沢山してから妊活始めたし。
貧乏になる人と、裕福になる人って根本的に考え方が違うんだと思います。貧乏になる人は、どうにかなる、勢いを大事にしますが、裕福になる人は、先の事考えたり
計画通り行かない事があったとしても目先だけの幸せだけじゃなくて長い目で考えて生活してる。
+14
-5
-
63. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:29
>>50
ガルちゃんでしこしこ日本下げトピ立てる工作員くらいなら可愛いものだけれどw
それより日本の中枢に入り込んで内側から劣化させてる外国の宗教絡みの工作員が怖すぎる
+3
-5
-
64. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:32
株式投資してる人は長い目でガンガン増えるからね。+4
-1
-
65. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:34
>>6
明るい未来に就職希望だわ…+19
-0
-
66. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:54
>>5
高齢者が相当数いそうだよ+28
-0
-
67. 匿名 2022/10/23(日) 23:05:05
>>51
なるんだろうねー
無料診療とかの精神は日本には根付かないだろうし+4
-0
-
68. 匿名 2022/10/23(日) 23:05:11
>>23
大したことないよなあー+2
-0
-
69. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:13
>>14
>外交機密費名目の援助とか本当にやめてほしい
クソみたいな陰謀論で皇室を貶めようとするな!+1
-6
-
70. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:14
500万以下が約半分か+6
-0
-
71. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:17
>>58
パヨクってのは日本人なのに日本が憎いのは何故なんだ!日本素晴らしい!天国!とは言わないけど、何でそこまで日本憎しになるのか不思議+8
-5
-
72. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:42
そして資産ある人は、さらに投資で増やす+7
-0
-
73. 匿名 2022/10/23(日) 23:07:40
>>26
その考え方だと行き詰まるので今は新しい道を探してはいるよ。頭の中をアップデートできないと取り残されるよ。+5
-1
-
74. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:17
>>51
お金がないなら医療が受けられないのは、日本以外の国では当たり前のことだけど+4
-1
-
75. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:34
七つの大罪 強欲+1
-0
-
76. 匿名 2022/10/23(日) 23:08:37
>>72
ない人は少ない種銭を塩漬けに…はぁ💨+0
-0
-
77. 匿名 2022/10/23(日) 23:09:22
>>32
国債は相変わらず超低金利だから問題ないが?+0
-1
-
78. 匿名 2022/10/23(日) 23:09:28
>>1
ローンはどうなるの?
うち黄色だけど住宅ローン7000万円!+6
-3
-
79. 匿名 2022/10/23(日) 23:09:44
>>76
塩漬けは漬物次第よ。
ソニーとか、アップル、Googleあたりなら大丈夫。
+3
-2
-
80. 匿名 2022/10/23(日) 23:10:11
>>15
お金がお金を生み出すからねー
たくさんある人は生み出す力も大きいし、貧乏だと全然生み出せないという悲しみ+4
-0
-
81. 匿名 2022/10/23(日) 23:10:52
金融資産1.5億ほどで上位1%??+1
-0
-
82. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:16
>>56
自分で稼いだお金なのに恩恵?誰から?+7
-1
-
83. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:17
>>22
あれは面白半分のネタが8割とガチ勢が意気揚々と書き込んでるだけ+3
-1
-
84. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:27
うち上位1パーに入ってるけど、海外に住んでるから最近お会計でヒュッとなることが多いw
今日Paulでパン二つ買ったら1500円だったw+4
-0
-
85. 匿名 2022/10/23(日) 23:12:07
>>40
◆議員削減や給料を下げない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。特に地方議員。なぜなら、議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
⭐︎無能な政治家がいるからと言って、議員を削減しろは暴論。
そんな無能な政治家がいたら選挙で落とせば済むだけの話。そのための選挙制度である。
香港などを見ていると分かると思うけど、民主制を守るためには一人でもまともな議員を当選させる必要がある。
そのためにも減らすよりも増やす議論をしてもいい。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。
「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。 - YouTubeyoutu.be「国会議員は多すぎるから減らすべきだ!」という意見に、多くの国民が「そうだ!そうだ!」と賛成しています。しかし、実は日本の国会議員は世界的にみても少ない。本当は国会議員の数は増やすべきなのです。数を減らすと、当然国会議員には会えなくなり、民意を吸...
日本国民が知らない「政治とカネ」問題の本質…お金持ちしか国会議員になれないワケ(豊田 真由子) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)gendai.ismedia.jp「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
+0
-5
-
86. 匿名 2022/10/23(日) 23:12:09
>>1
こんな格差、可愛いものだと思う+2
-1
-
87. 匿名 2022/10/23(日) 23:12:25
「日本における貧富格差は米国や中国よりも小さく韓国と同水準にある。」(ニッセイ基礎研究所)だそうです。
米国は有名企業のCEOとかの超金持ちがたくさんいるからで、中国は奥地の農村とかの超貧困地域があるからってイメージ。
+1
-0
-
88. 匿名 2022/10/23(日) 23:12:55
国民の平均可処分所得が毎年下がってたのに
戦後最長の好景気を我が政権は維持していますって
おっしゃってた人は後にテロリストに銃殺されましたね+3
-0
-
89. 匿名 2022/10/23(日) 23:13:12
>>79
横だけれども、塩漬けも悪くないよね+1
-0
-
90. 匿名 2022/10/23(日) 23:13:40
>>89
たしかにね😌塩もわるくないものよね+1
-0
-
91. 匿名 2022/10/23(日) 23:13:59
>>30
れいわか!+2
-1
-
92. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:01
>>79
日本株なんですけどコロナの下落時にインしちゃってまだ買値まで戻らないんですよー。ここに来て原油高円安のダブルパンチで。タイミングの悪さに涙が出ます。+2
-0
-
93. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:44
>>6
そう言うマイナスな方がアクセス多いのかね
ふーんって感じだわほんと
+6
-1
-
94. 匿名 2022/10/23(日) 23:17:57
>>82
資本を作り出した人たちは自分たちに優位な世の中を作ります。早く生まれて早く稼いだものがかなり優位。後からになるほど不利。年収数千万程度の話じゃないんです。
自分たちは稼ぐから努力しない人が悪い論は特に今の状況では話にならないんです。視野が狭いと言わざる得ない。+10
-5
-
95. 匿名 2022/10/23(日) 23:18:03
>>92
銘柄聞いても?+0
-1
-
96. 匿名 2022/10/23(日) 23:18:23
>>24
民主党だと全員貧困化するだけじゃん。
格差どうこうじゃなくて、街全体が暗かった。+5
-6
-
97. 匿名 2022/10/23(日) 23:19:22
>>35
累進課税制度だから、高所得者は税金沢山ひかれて、手当て貰えない、高校無償化も対象外。他にも色々差別されてる。
貧乏人は、税金引かれる額も少ないし手当てあるし無償化だし、楽して子育てできるもんねー。
労力も何もコジキして子育てしてるのに大変アピールすんなよ気持ちわりいから。+10
-9
-
98. 匿名 2022/10/23(日) 23:19:35
言うほど格差ないね+2
-1
-
99. 匿名 2022/10/23(日) 23:19:58
>>25
すごくバカなコメントでビックリ。
税金って高齢者や公務員の人件費に多く使われてるんですよ。+0
-7
-
100. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:16
>>85
見たことが無いサイトの記事だけど、どうせ反日左翼に寄り添っているサイトの記事でしょ?
先ず、日本の国会議員には反日在日帰化人や二重国籍の人間、売国奴が多すぎるんですよ。
特に野党議員ね。
あなたは現実を知りなさい。
今の日本に必要ない国会議員がどれだけ居るかという事をね。
+2
-3
-
101. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:24
うちオレンジ層だ。
ガルちゃんだと必ず嘘だとか何でこんなとこ来てんの?とか嫌味言われるけど。+3
-1
-
102. 匿名 2022/10/23(日) 23:20:26
みんなは愛国保守政権サゲ目的で政治への不満をあおる反日パヨク共の卑怯な情報操作、もちろん押さえてるわよね?
私たちの使命は、日本のため、愛国保守政権の先生たちやお友達のために非正規でも低賃金でも必死に働き続けること。
そして日本破壊をもくろむ反日パヨクサゲに勤しむことのはず!
たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍さん自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
誇りを、自尊心を保ててる。
低賃金や待遇への不平不満をわめき立てているやつらは、J-NSCやDappiの愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨクとして認定、共謀罪認定され反日反自民のレッテルを貼られています!!+0
-2
-
103. 匿名 2022/10/23(日) 23:21:09
結局平均はいくらでいくらあれば老後とりあえずOKなのさ。+1
-1
-
104. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:08
>>97
ヨコだけど、楽して子育てできないから補助金等諸々で緩和されてるのに
楽して子育てができるとか煽ってる時点で論理破綻してるよね。気持ち悪いレス古事記かな+9
-4
-
105. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:37
「世帯」って言ったって二人家族と7人家族じゃ金額の重みも全然違うからなー
持ち家かどうかも1の図だと分からないし。+7
-0
-
106. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:41
>>6
ヤフーニュースとかそんな感じ
冴えない悲観的なネット民にはウケるんだろうね+9
-0
-
107. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:42
>>26
すごく同感だけど、
裕福な人も利権にぶら下がってるだけの無能が多すぎるから、利権なくして全員非正規になってほしい。
貧乏人よりも無能なのに権力やお金持ってる人のほうがたちが悪い。+5
-7
-
108. 匿名 2022/10/23(日) 23:24:05
>>99
バカはお前だろうが
保育園幼稚園無償化、義務教育、高校無償化、出産一時金、介護助成金、失業給付金、健康保健、高額医療制度、母子手当て、生活保護、年金、遺族年金、奨学金、
老人だけじゃねーから+4
-4
-
109. 匿名 2022/10/23(日) 23:24:44
>>104
楽してますよね?
+1
-2
-
110. 匿名 2022/10/23(日) 23:25:21
>>65
…う うぉううぉううぉう!+6
-0
-
111. 匿名 2022/10/23(日) 23:25:53
でもこれ50代以降は遺産とかも入るから黄色やオレンジに行く人結構いるよね?若い人は大抵青まで。+7
-0
-
112. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:09
>>26
それすると階層が固定化されて技術の進歩、経済の停滞に繋がるから全体として見たらマイナスだけどね。+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:30
金融資産って家土地とかなの?+2
-4
-
114. 匿名 2022/10/23(日) 23:27:43
>>49
健康や若さを買いたいだろうね+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:09
>>89
>>90
76です。楽しみが延びたと思えば耐えられる…!
含み益だと思って持ち続けます😅+1
-0
-
116. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:00
>>62
私は貧乏な人は勝手に生活保護でも貰って、
静かに暮らせば良いと思う。
ハリーポッター原作者のJ.Kローリングも、
シングルマザーで生活保護で子育てしながら成功したんだし。
他人に嫉妬して攻撃性を剥き出しにして、
足を引っ張るのだけはやめてほしい。
+8
-0
-
117. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:03
>>58
円安は日本経済復活のチャンスなのに(今までは輸入品の方が安いからそっちばっかり買って外にお金が流れてた)
円安!生活苦しい!日本終わり!の報道ばかりで違和感ある
自国製品が粗悪品ばかりだったら輸入品買いたい気持ちもわかるけど、安かったら日本製の方がいいのが本音じゃない?
皆、日本製買いましょう!そしたら給料上がりますよ!となぜ誰も言わないのか疑問+21
-1
-
118. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:14
>>24
むしろ今までが貧困層に寄り添いすぎて中間層が高所得扱いされて税金バンバン取られて控除も手当もどんどん無くなってる
+8
-2
-
119. 匿名 2022/10/23(日) 23:30:03
>>53
奨学金の話もどんだけしたいんだって位トビ立つ。
あと悲惨な老後トビ。+6
-0
-
120. 匿名 2022/10/23(日) 23:30:48
>>118
大丈夫。日本は中間層もまだ守られてるので。一番負担してるのは1500前後。+4
-1
-
121. 匿名 2022/10/23(日) 23:31:08
>>106
うん、悲観的かつ攻撃的なネット民が好きな話題だよね
子供何人も産むの信じられないとか老後の資金貯めないで子供作るなんて、とか
確かに将来の不安要素は多い世の中だけど
マイナスなニュースに踊らされすぎてはいけない+8
-0
-
122. 匿名 2022/10/23(日) 23:32:08
>>95
銘柄はすみませんが製造業です💦+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/23(日) 23:32:25
>>113
逆で預金、株、債券とかじゃない?
家土地は不動産+6
-0
-
124. 匿名 2022/10/23(日) 23:32:41
>>101
いいな!共働きですか?やっぱり+2
-1
-
125. 匿名 2022/10/23(日) 23:33:06
>>113
「都市計画域」に指定されている土地は値上がりもしたりするし価値は落ちないです。「準都市計画区域」の土地は、市街化するのを抑制して開発制限されている区域になるため市街地ではないので価値は高くないですし、
値下がるリスクもあります。その他の土地はほぼ価値なしです。+0
-0
-
126. 匿名 2022/10/23(日) 23:33:59
>>120
だよねー
何にも恩恵ないんだけど!+1
-1
-
127. 匿名 2022/10/23(日) 23:34:01
>>117
ふと家の中を見回すと以外と海外ブランドのものばっかり。
キッチンで使ってる用品も、デパコスも、ドライヤーも、スーツケースも、掃除機も、スピーカーも。
デザインで選ぶと海外のものばっかりになってる。+5
-1
-
128. 匿名 2022/10/23(日) 23:34:22
日本の格差は世界的にみれば中位置ですが
ここが大切だと思うよ。アメリカは〜とか他の国は〜って言うけど、そんなのトップクラスの人の話だからね。トップがめちゃくちゃお金を持ってるから平均が高いだけで、下層は悲惨だからね。+4
-0
-
129. 匿名 2022/10/23(日) 23:34:44
>>5
お金無いとあんま悠々自適に過ごせなさそう。+10
-2
-
130. 匿名 2022/10/23(日) 23:35:14
>>116
貧乏人が、裕福な人に攻撃してるんだよ+6
-0
-
131. 匿名 2022/10/23(日) 23:35:29
>>120
1500万て本来高所得の層って言っちゃいけないんだよ。中間層だよ。
+9
-1
-
132. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:11
>>117
本当に!
30年前のいい時代に戻れるチャンスがきたのよ
日銀踏ん張って!周りの声に流されちゃダメだよ!+11
-0
-
133. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:52
貧困貧困言われると本当に貧困になってる気がしちゃうけど、みんなそんな感じに見えないよ。お金使うレジャーとか外食とかもうどこも混雑してみんなじゃんじゃん使ってる。+6
-0
-
134. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:05
>>8
うち、4%
早くそっちに行きたいからDINKS頑張ってる!+2
-5
-
135. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:12
>>119
子供の話もだよ
そんな話ばっかりしてたら誰も子供産みたくないだろ!って思うわ+2
-0
-
136. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:06
>>107
競争に負けた負け組だから貧乏なんだよー
能力ないからだよ負け惜しみやめようね。
客観的に初対面の人を面接官がどういう人なのかを判断する材料は学歴、学力だからね。性格、能力なんて面接だけで把握できないから。
受かればこっちのもんなんだよ。
先に努力するとあとあと楽できるんです。
だらけていた人はあとあと苦労するんです。
+3
-0
-
137. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:39
>>131
一般的な中央値が500,子持ち中央値750なので日本の中では高所得です。年収1500は全体の2%くらい。これで高所得じゃない!となると何が高所得なんですかね?富裕層と高所得者層は違いますよ。+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/23(日) 23:42:00
>>117
ドラマだけど、大地真央がやってる中島ハルコは結構良いこと言ってると思う。この前も、みんな安いものに引っ張られて最初は買うけど尻すぼみになるだけ、日本の職人が丁寧に作ったものは高級だけど、長く使えてある意味エコだから、価値のわかる人は高くても買うって言ってた。まさに今の日本が取り戻さなきゃならないことじゃんって思ったわ。+9
-0
-
139. 匿名 2022/10/23(日) 23:42:38
>>108
頑張って書いてくれたのに申し訳ないんだけど、
税金の支出の内訳や内閣府で公開されてるデータがあるんですよ。
今の子供やその親の世代は税金の恩恵より損害のほうが大きいです。+6
-1
-
140. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:12
>>128
欧米に関しては今は中間層もひどい有様なので日本はかなり保ってる方ではある。ただ税の分配が下手くそだと研究結果で出てるけどそれでなんとかなってるのは国民性ですかね汗+2
-0
-
141. 匿名 2022/10/23(日) 23:45:23
>>139
高齢者が多いから当たり前です。
高齢者も若い頃に、払うもん払っていたからもらう権利があるんです。今の高齢者が払っていた税金は上の世代に使われていました。バブル弾け時代は変わったんです。払うしかないんです。
+3
-3
-
142. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:17
>>136
論点が分かってなくて、反論するのも疲れる。
とりあえずおめでとう。+1
-2
-
143. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:51
>>142
レベルが違うから話にもならないわ
+2
-1
-
144. 匿名 2022/10/23(日) 23:48:05
>>5
そのゾーンだけど二人が限界だよ...+1
-10
-
145. 匿名 2022/10/23(日) 23:48:07
>>141
高齢者が多いから当たり前って、痛恨のバカですね。
データの持つ意味を全く理解出来てない。
+2
-1
-
146. 匿名 2022/10/23(日) 23:48:17
>>1
貧困は自業自得でしょ
努力が足りないだけだし金持ちは努力してるからお金持ってるんでしょ
働かないナマポの分まで金持ちは沢山税金払うし日本は怠け者多いだけで貧乏天国だよ+2
-4
-
147. 匿名 2022/10/23(日) 23:49:46
>>6
将来に不安や焦燥感を持たせることで
ワークライフバランスとか
働き方改革で下がってる
勤労意欲を高める狙いでも
あるんかなとかふと思った。笑
もちろん頑張れるなら頑張った方が
自分のためにもいいと思うけど
ここ最近は無理してまで
働かない考えが主流で
国としては微妙なんだろうな。+3
-0
-
148. 匿名 2022/10/23(日) 23:52:02
累進課税制度
天井いった稼ぐ人は、給料から45%も税金で持ってかれまーす。
5%とかなめてるよな笑
手当て、無償化、色々優遇も受けてマジウケる。+0
-1
-
149. 匿名 2022/10/23(日) 23:52:48
別に上位ナン%に入るようなお金持ちじゃないけど、焼き肉食べたいなー思ったら食べに行けて、この服欲しいなーと思ったら買えて、プラスいくらか払えばいい席取れるとなれば払っていい席で舞台とかスポーツ観戦できて、いいお酒飲みたいなーとなればお取り寄せできる。そんな生活で満足よ。+3
-0
-
150. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:03
>>145
バカあんただよ
高齢者が日本は多いんだから、高齢者に流れる税金増えるのも当たり前だろうが。+0
-2
-
151. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:51
金持ち喧嘩せず+5
-1
-
152. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:58
>>8
うちも上位1%にギリギリ入ってる!
でも家は賃貸なんだよね…家買ったら途端に2ランク落ちるわ笑+11
-4
-
153. 匿名 2022/10/23(日) 23:53:59
上層民が税金納めてる感謝しろっていうけどさー
下がいるから成り立ってんだろうが
インフラ支えてる下層に感謝しな+6
-5
-
154. 匿名 2022/10/23(日) 23:54:12
>>5
たった1%で維持するには
物理的にも精神的にも経済的にも無理+1
-4
-
155. 匿名 2022/10/23(日) 23:56:15
上層民は全部努力、自己責任に持っていきたいからな
親ガチャって言葉嫌がるよね、あんたら+6
-0
-
156. 匿名 2022/10/23(日) 23:57:13
>>155
親が努力したからね
子も恩恵受けるわな+3
-4
-
157. 匿名 2022/10/23(日) 23:58:22
>>111
そこで一発逆転チャンスのある人はいいなぁ
うちは今はいい位置にいるけど義両親がネックでどうなることやら+2
-0
-
158. 匿名 2022/10/23(日) 23:59:35
金融資産が多いにもかかわらず経済が停滞してる理由は
この富裕層が金を使わないのが要因
日本は富裕層向けの商品やサービスが少なすぎる
お安く楽しめるものばかり
もっと金持ちが欲しがるものを増やして搾り取らなきゃダメ+12
-0
-
159. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:49
>>124
そうですよ!+2
-1
-
160. 匿名 2022/10/24(月) 00:06:57
>>6
政治家やら五輪関係者も懐に入れていたしね。+1
-1
-
161. 匿名 2022/10/24(月) 00:07:47
>>105
金融資産だよ、トピに書いてあるよ+3
-0
-
162. 匿名 2022/10/24(月) 00:16:31
>>94
最初の1行がグサッとと来るなぁ。。そりゃ庶民が頑張ろうとも格差ひらくはずだわ。
これって経済学者か誰かの言葉なのでしょうか?+6
-0
-
163. 匿名 2022/10/24(月) 00:17:14
>>54
資産が生む利益の方が労働による収益よりも多いんだよ!
だから金持ちはもっと恵まれていることを自覚すべき
金持ちの子供は金持ち+9
-3
-
164. 匿名 2022/10/24(月) 00:18:01
>>129
子供いないってだけで余裕が生まれるものよ+4
-0
-
165. 匿名 2022/10/24(月) 00:18:50
>>66
早く子供に金渡せや!+2
-5
-
166. 匿名 2022/10/24(月) 00:31:38
>>5
うちは庶民だけどその1%の方相手のお仕事してますが高齢者ばかりですよー
たまに若い人いるけど若くても50代とか...
まれに30代とかにもいるんだろうけどかなり稀だと思う+20
-0
-
167. 匿名 2022/10/24(月) 00:36:31
>>6
日本の経済格差はとか言ってるけどこんなの今更の話題で世界的な話なのにね。
日本終わりって言いたいだけの記事が多過ぎ。+8
-0
-
168. 匿名 2022/10/24(月) 00:38:21
>>138
だから、今若い子が品質構わずSHEINとか Qoo10とか使うのって結局は自分の首絞めることのなるんだよね。
今の若い子が年取ってきちんとした品質の物を欲しいと思った時には多分店の選択肢は本当に少なくなる。+9
-0
-
169. 匿名 2022/10/24(月) 00:43:39
>>22
人口比率の問題じゃないの?
世の中が1%なら、がるでも1%でしょうよ。+4
-0
-
170. 匿名 2022/10/24(月) 00:47:29
>>160
政治家って誰?+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/24(月) 00:48:20
金持ちに増税すると、日本から出ていってしまうと言うけど、格差を広げて富を一人占めし続ける人なんか、居なくなってくれていいんじゃない?
日本じゃなくて外国で稼いで納税すればいいと思います。
その人が居なくなって、税収も減るかもしれないけど、日本で稼いで日本に納税してくれる人がたくさん居た方がよくない?+4
-6
-
172. 匿名 2022/10/24(月) 00:57:58
>>170
蜃気楼さんじゃない?見舞金。+2
-0
-
173. 匿名 2022/10/24(月) 01:03:44
お金があっても減らしたくないから結局質素に暮らしてしまう
身なりも安物だから上位数パーセントに入っている世帯だと誰も思わないだろうな+6
-0
-
174. 匿名 2022/10/24(月) 01:39:31
>>78
「純金融資産とは、預貯金や株式、債券や生命保険などの
金融資産から、負債を差し引いたものです。」
不動産も自分たちの住居用は入らないよ
金融資産が何なんかもわからないで
>うち黄色!とかバッカじゃないの?ww
黄色どころか緑以下じゃんw+2
-3
-
175. 匿名 2022/10/24(月) 01:45:48
>>174
悔しかったんだね、ごめんね+5
-0
-
176. 匿名 2022/10/24(月) 01:48:37
>>91
れいわが参議院調査情報担当室で出したデータだよ。
山本太郎代表が適当に作ったグラフじゃないよ。
とりあえず消費税増税してるのに大企業は減税してるってところがムカつくね!!+0
-3
-
177. 匿名 2022/10/24(月) 02:13:00
トリクルダウンなんてあるわけないから騙されないでね。本来ない人から先に手当てしてジョジョに上に対策ならわかるけど上から対策するってことは下を救う気ないんだよ。男の育児休暇だって、中小零細に義務付けから始めるべきなのに公務員や大手企業だけ導入して見せびらかされてもだったらやらないほうがまし、しらける。こういうことわかってないというよりわざとやってんだよ。希望も反論する気も失せるように。+1
-0
-
178. 匿名 2022/10/24(月) 02:25:15
年金生活の高齢者で貯め込んでる人が多いんだろうな。
普段は質素に暮らしているが、貯蓄に投資に手堅くやってたりする。
+2
-0
-
179. 匿名 2022/10/24(月) 02:43:26
>>118
デマ言うな+3
-1
-
180. 匿名 2022/10/24(月) 02:45:09
>>100
なら、必要な人を議員に当選させれば済む話+0
-0
-
181. 匿名 2022/10/24(月) 03:32:49
>>65
日本の未来は世界が羨む…+3
-0
-
182. 匿名 2022/10/24(月) 05:04:46
むしろ資本主義になってからどんどん格差が広がってくよね
景気の良し悪し関係なく+3
-1
-
183. 匿名 2022/10/24(月) 06:51:44
>>82
自分で稼いだって、たった一人で何も利用せず稼いだわけじゃないでしょうよ
下の連中酷使して稼いでるでしょ
それを還元しないとね+3
-3
-
184. 匿名 2022/10/24(月) 06:53:12
>>118
本当の高所得者層の税金は平成初期よりぐっと減税されてるのしらんの?
低所得者層は支援されてるけど、増税されてるし
中間層も増税されてるよ+3
-2
-
185. 匿名 2022/10/24(月) 07:37:00
>>155
親ガチャという言葉を拠り所にしても裕福にはならないよ?
現実見よ?+1
-5
-
186. 匿名 2022/10/24(月) 07:41:47
>>183
仕事を作る難しさを知らない愚かな人だね
誰のおかげで毎月安定したお金が貰えているのか理解しようね+6
-2
-
187. 匿名 2022/10/24(月) 07:42:54
>>172
しんきろう!
上手いこと書くね。この言い方有名なのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2022/10/24(月) 07:51:57
>>186
思考回路が和民でじわる+3
-0
-
189. 匿名 2022/10/24(月) 07:56:23
日本の貧困って貧困でもないから経済格差があろうが、だから何なんだとしか思わない
沢山頭と体使って仕事してる人がお金を持たないならそれこそ酷い話+5
-1
-
190. 匿名 2022/10/24(月) 07:58:45
>>12
職場にいる派遣の女の子
食事もおにぎり一個に
したり節約してるのにiphone持ち
何故なのか+6
-1
-
191. 匿名 2022/10/24(月) 08:02:52
地方だけど若い人でアルファードとか乗ってる家庭はほぼリース?ってやつって聞いた
地方の平均所得で買えるわけがないって
それでもこの国は企業がそういうシステムで提供してるんだからかなり住みやすいんじゃないの+2
-1
-
192. 匿名 2022/10/24(月) 08:05:57
>>186
仕事が出来ない人こそ文句ばかり言うよね
仕事作るのは信用を積み上げないと難しいから相当な努力が必要+2
-1
-
193. 匿名 2022/10/24(月) 08:15:56
>>66
昔の人って溜め込むよね。
そして死ぬまで渡さない。でも相続できる人羨ましい…+1
-0
-
194. 匿名 2022/10/24(月) 08:27:32
>>22
両方いるんじゃないの??
貧困も富裕層もいるよ
毒親トピも伸びるけど、みんな毒親なわけじゃない+4
-0
-
195. 匿名 2022/10/24(月) 08:34:49
>>188
社畜の思考回路しててじわる+2
-1
-
196. 匿名 2022/10/24(月) 09:16:57
>>21
経団連はほぼ在じゃん…
宗教外しても変わらないよね+0
-3
-
197. 匿名 2022/10/24(月) 09:20:42
>>164
少子化で日本は終わるよ+0
-1
-
198. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:32
金持ちは複利の力でお金が減らないから執着が全くない。家も車も無駄に高いもの買わないし、そういうのが好きな人は成り上がり系金持ち。+1
-0
-
199. 匿名 2022/10/24(月) 11:12:04
こういう話題になると必ず議員ガー公務員ガーが湧くよね
ブラック企業の社長サンかな?+1
-0
-
200. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:53
老後資金数千万言われれば、どんな人もお金使いたくなくなるよね。
富裕層も節約しながらの人もいるだろうし、そうでなくても年取ってから生活ランク落とすの怖いだろうし。+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/24(月) 15:32:39
>>132
量的緩和やり続けても外国に流れてたのがやっと戻ってくるチャンスよね
ただ黒田さん退任後どうなるのか心配+2
-0
-
202. 匿名 2022/10/24(月) 15:50:59
>>190
食費にも娯楽にも金かけられないンだわ。
しかも食費は365日かかる費用だけど、iPhoneなら本体代さえ払ったら月々の使用料で何年か使えるしな。+3
-0
-
203. 匿名 2022/10/24(月) 15:53:28
>>202
>>食費にも娯楽にも金かけられないンだわ。
書き方に語弊があるんで訂正。
どっちかにしか金かけられないンだわ。+0
-0
-
204. 匿名 2022/10/24(月) 16:58:25
>>50
YouTubeのニュースのコメント欄なんか放置だからカオスだよ。
名前は日本名なのに変な日本語で日本はもう終わりだは当たり前、中国の一部になりたいだの、ひたすら日本下げ中国上げで世論を誘導するようなコメントが溢れてる。
日本人のなりすましがかなり入り込んでる
ガルもそんな感じになってるから注意したほうがいい+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/24(月) 17:07:06
>>69
いい加減、陰謀論から離れて、現実の皇室を見なよ。
見たくないんだろうけど。+0
-0
-
206. 匿名 2022/10/24(月) 17:09:03
>>53
心配性が多いからこそ、保険が儲かると思って
米国の保険会社は日本に進出したって話あったな。+0
-0
-
207. 匿名 2022/10/24(月) 17:09:43
日本って金持ちは3代続かないって言われてるくらい、金持ちに厳しい税金制度なんじゃなかった?
戦後GHQが日本の金持ちが力持たないような税制度にをなってるとか(財閥とか力持ち過ぎると刃向かってくるから)
何が言いたいかというと、その制度故に中国とかアメリカみたいな極端な過ぎる格差は日本には少ないんじゃないかな+2
-0
-
208. 匿名 2022/10/24(月) 18:13:03
貧乏ならお金持ちになればいいじゃない+0
-0
-
209. 匿名 2022/10/24(月) 19:05:50
>>207
今、富裕層は減税されてるから+0
-1
-
210. 匿名 2022/10/24(月) 19:14:43
>>5
上位のほとんどは高齢者が保有してる。+3
-0
-
211. 匿名 2022/10/24(月) 20:01:14
>>197
こんな日本なら終わってよーし!!
どうせ金持ちしか楽しめないじゃん+0
-3
-
212. 匿名 2022/10/24(月) 21:01:07
貧困に喘いでガルちゃんに書き込むぐらいならその時間使ってスキルの一つや二つ習得して稼ぎ口増やせば良いのに…+1
-0
-
213. 匿名 2022/10/24(月) 22:48:13
>>23
上位1%は1億以上あるはずよ。
何十億とか意外といるから。+0
-0
-
214. 匿名 2022/10/24(月) 23:03:54
>>36
トラストさん??
トラスさんのことかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する