ガールズちゃんねる

子供の学力は父親と母親どちらに似ましたか?

852コメント2022/10/29(土) 10:02

  • 1. 匿名 2022/10/23(日) 18:39:26 

    私は正直馬鹿です。夫は県内では一番偏差値の高い進学校で国立大卒です。
    小学生の息子2人いますが、長男は平均よりは良いレベルですが次男が少々私に似てる傾向にあります。
    みなさんのお子さんは両親どちらの学力を受け継いでますな?

    +311

    -30

  • 2. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:13 

    >>1
    両親だけでなく両家祖父母も考えるべき

    +544

    -11

  • 3. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:22 

    良ければ夫のおかげ、悪ければ妻のせい。

    +823

    -15

  • 4. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:22 

    母親

    +136

    -21

  • 5. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:25 

    うちも旦那は頭がよくて、私は悪いので、旦那に似て欲しい。
    今のところなんとも言えないなぁ。

    +374

    -7

  • 6. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:37 

    旦那かなぁ?頭悪くないみたい

    わたしはクラスで最下位ぐらいの馬鹿だったけど親とか頭悪くないしなぁ、

    +27

    -19

  • 7. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:42 

    >>1
    ぶっちゃけある一定のラインまでは、遺伝よりも、本人の環境ややる気、努力次第だと思うんだが

    +660

    -61

  • 8. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:48 

    頭脳は母親に遺伝するというよね。
    父高学歴高収入、母水商売みたいなセレブ夫婦多いけど、子供は頭弱い子が多い

    +547

    -101

  • 9. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:51 

    子供の学力は父親と母親どちらに似ましたか?

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/23(日) 18:40:51 

    社会科だけ父親似(得意)あとは…んー?

    +5

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:02 

    >>1
    > みなさんのお子さんは両親どちらの学力を受け継いでますな?

    確かに少々頭が弱いようで。「見直し」は大切ですよ!
    私は子の立場ですが、母親に似たのかなぁ。よく子の学力は母親になると言われてるけど本当かはわからない。

    +29

    -44

  • 12. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:15 

    どっちも馬鹿高校出身ですが有名私立高校受かってた
    そういうのって本人の問題だから似るとか似ないとかじゃないと思う

    +213

    -57

  • 13. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:23 

    >>1
    女系に似ますな

    +95

    -10

  • 14. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:24 

    +586

    -10

  • 15. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:48 

    父 日大
    母 立命館
    私 駒沢


    父に似た。

    +109

    -36

  • 16. 匿名 2022/10/23(日) 18:41:52 

    どちらにも似ていない

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:22 

    勉強のできるできないが遺伝だと思ってる人って本当にいるの?
    ありえない。東大とか天才の域は別だとしてもある程度までは本人の努力次第でしょ。

    +24

    -72

  • 18. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:28 

    ウチの夫は努力型の賢さだと思うから、息子にも努力してもらいたいんだけど、私が根っからのダラけタイプだから息子もそっちに向かっている、、
    頑張ってほしい。

    +286

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:51 

    どちらにも似てません
    私 Fラン大学卒
    元旦那 中卒

    どちらにも似ずに息子は成績いいです
    遺伝子繋がりない国立大学卒の現夫になぜか似てます

    +235

    -29

  • 20. 匿名 2022/10/23(日) 18:42:57 

    あまりにも学力が低すぎるから
    子供産まなかった人っていますか?

    +9

    -11

  • 21. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:02 

    両親は大学は文系
    兄妹は理系

    全く似てない
    強いて言うなら全員が読書好き

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:04 

    >>11
    なんて頭の悪そうなコメント!

    +69

    -10

  • 23. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:11 

    アホな母親に似ました
    妹はそこそこ勉強できるから父似かな

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:13 

    どっちも、すごい頭いいわけじゃないけど地方の公立中じゃかなり上位って感じだったから、どっちに似たのかわからない。頭の良さは両親と同じくらいだと思う

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:22 

    母親の知能が遺伝すると言われてるらしいね。

    +95

    -28

  • 26. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:30 

    私はテストで20点とかいつもとるような子供だったけど、兄は東大までいったから人によると思う

    +212

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/23(日) 18:43:47 

    子供の学力は父親と母親どちらに似ましたか?

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:05 

    >>8
    水商売の女性と結婚する高収入男性は、学歴はそんなにだけど商売に長けてる成り上がりの男性が多いような。

    +436

    -7

  • 29. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:11 

    夫が旧帝で自分がマーチなので、夫に似てほしい。免疫は私のほうが強いから私に似てほしいw

    +113

    -11

  • 30. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:13 

    >>3
    義親がこの考え方・・

    +204

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:25 

    配偶者がよくて私は悪い…みたいな(逆も)コメたまに見るけど、出会えて結婚できるまでがすごいと思う!
    私会話が合わなそうだもん。

    ちなみに私は努力する凡人、夫は努力しないで点数取れちゃってたタイプ(だから高校ではあまり通用しない感じ)

    子どもは上が知的グレー(でもものすごく頑張り屋)
    下は夫タイプ

    +101

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:25 

    このトピやばすぎw

    +9

    -7

  • 33. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:25 

    遺伝じゃないと思う
    本人がどれだけ熱心に勉強したかが重要
    私の従兄弟は東大数点落ちの北大だけど、その従兄弟の兄は全く勉強しなかったから、青森県の名の知れてない私大

    +22

    -18

  • 34. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:27 

    >>1
    母親からだけ、父親からだけな遺伝要素なんてすごく限られるのに
    知能のような複雑な要素が片方からなわけないよ

    母親の影響が大きいのは、子育てに関して母親のほうが関わる時間が多いから

    +285

    -6

  • 35. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:35 

    >>1
    息子二人いますが今のところは二人とも私と旦那を足して2で割ったくらいです。男の子は母親の学力が遺伝すると聞きますが、私よりは良くて良かった💦

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:42 

    >>1
    父親 早稲田政経→官僚
    母親 日大→大手役員秘書
    私と兄はFランなので母親似かな

    +54

    -24

  • 37. 匿名 2022/10/23(日) 18:44:48 

    夫東大、私高卒
    息子は私に似てる気もするけど夫に似てる時もある

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2022/10/23(日) 18:45:20 

    >>1
    知能は母親の遺伝子が影響するって研究結果が出てた

    +109

    -33

  • 39. 匿名 2022/10/23(日) 18:45:46 

    >>7
    昨日中学生の子供が初期スペックが低すぎて努力値でカバーできなくなってきたって言ってきたんだけどどうしたらいいかな…?私がバカだから初期スペックは私に似たと思う

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/23(日) 18:46:39 

    >>8
    運動神経もじゃない?強いチームは母親の運動歴を見るらしいけど。そうなれば遺伝はほとんど母親からなのかな?

    +191

    -6

  • 41. 匿名 2022/10/23(日) 18:46:59 

    >>1

    私は正直馬鹿です。夫は県内では一番偏差値の高い進学校で国立大卒です。


    単純に疑問なんだけど、どこで出会ったの? 話は合う? それか自分のことを馬鹿と謙遜してるだけなの?

    +119

    -4

  • 42. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:01 

    >>1
    夫婦で学歴差があると、子どもの学力に差が出た時どちらに似たかがはっきり分かるから辛いよね。

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:19 

    >>1
    うちは旦那の家系がお金に強い職業がいっぱい。やらせてみたら計算問題は瞬殺だった。運動、ダンスは私から遺伝した様子で井森美幸みたいになってる。

    +101

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:41 

    >>3
    お前が馬鹿だから仕方ないだろw

    +12

    -17

  • 45. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:46 

    両方かな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/23(日) 18:47:59 

    >>1
    私は底辺高校卒
    夫はMARCH卒
    中学生の一人娘は夫に似てくれて一安心
    ただ身長は母に似てまだ150しかない
    身長は母の遺伝子強いよ

    +7

    -20

  • 47. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:28 

    >>17
    論文とか出てるみたい

    でもさ遺伝、遺伝、て言ってても何もできないしね
    隔世遺伝もあるし、進化の可能性もあるし

    +95

    -5

  • 48. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:29 

    >>17
    ほんとにそれ
    特に私文なんかは、英語・現代文・古文漢文・日本史or世界史(=全て勉強すればするだけちゃんと結果が出る)で決まるんだから、遺伝なんてほぼ関係無いよね
    環境は確かに大切だけど

    +12

    -16

  • 49. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:43 

    >>33
    遺伝があるとしたら、勉強を苦と思わない性質とか一度で全て覚えてしまうとかかなと周りを見てて思う。

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/23(日) 18:48:54 

    私は頭悪くて旦那は良い大学出て頭もいい。私に似たら困るなと思ったけど中学生の息子、学力だけは旦那に似てくれたから良かった。塾行ってないけど成績は結構いい。勉強が好きで真面目な性格だからコツコツ勉強してる。このままの成績をキープして頑張って欲しい。

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:04 

    >>1
    父→高卒
    母→定時制卒

    子供3人地方だけど国立大卒だからまぁよかった方なのかな…

    +82

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:09 

    年中で1000の位の掛け算と割り算を暗算で解く上の子はバリバリ理系のうちの家系の血だと思う
    下の子はまだわからないな

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:27 

    かなり昔のホンマでっかで母親から受け継ぐって見た

    +8

    -6

  • 54. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:31 

    学力も心配だけど、話が通じない系の遺伝の方が怖くない?性格が悪すぎていじめとか悪口とか平気でするような。結婚してから旦那がモラハラで騒がれて知ってショックだった。子供は私似で良かった。

    +96

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/23(日) 18:49:49 

    >>15
    父 横浜国立
    母 お茶
    私 広島 ただし浪人
    妹 東京女子

    +20

    -16

  • 56. 匿名 2022/10/23(日) 18:50:17 

    >>1
    遺伝50%環境50%って出てるよ。
    あと性格だよね

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:08 

    男の子のXYの遺伝子。

    X遺伝子は母親由来。
    父親からのY遺伝子は、性別を決めるくらいの情報しか持っていない。

    だから、男の子は母親の知能の影響が大きいって聞いたことあるよ。古い説かな?

    +54

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:25 

    元々のポテンシャルなら私は父、弟は母、姉は洒落にならないぐらい勉強が出来ないから誰に似たのかわからない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:43 

    >>40
    運動も学力も基本的には母親からって言われてる。
    母親の責任重いよね

    +184

    -6

  • 60. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:58 

    >>7
    一定のラインって自分が頑張って行けたレベルのことを言いがち
    行けなかったレベルは天才だからとか言って言い訳する

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:14 

    >>8
    高学歴高収入で、水商売の女性と結婚する人っているの?

    +168

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:21 

    >>17
    その努力出来る遺伝子もあるらしいよ

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:24 

    >>1
    長男は父親似、次男は母親似

    私の家は、姉が父親似、私は母親似

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:33 

    うちは夫と私、偏差値60の大学。
    どちらの学力を引き継いでるのかは不明です。
    子は今小学校高学年で私たちより少し地頭は良さそうだけど、両親が持っている負けず嫌いという特性を受け継いでいないのでどうなるかなー。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:47 

    >>1
    一緒にいる時間が多い方

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:57 

    >>46
    友達の家は2人姉妹だけど、片方が母親の低めの身長、片方が父親の高身長に似たと言ってたよ。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/23(日) 18:52:59 

    >>2
    両親頭が良くなくても、祖父とかに凄い頭がいい人がいて、子供が頭がいい場合もあるみたいだからね。

    +215

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:01 

    >>7
    そう信じたいのはわかるけど、遺伝要素が強いよ

    +136

    -13

  • 69. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:25 

    >>1
    父は国立大卒
    母は高卒だけど田舎の公務員の家系
    私は中堅ちょい上の私立大学卒なので、足して2で割った感じ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:43 

    子ども達元からそんなに頭の良い方ではなかった、中の下レベル
    多分父親はそんなに勉強は得意な方ではない、母親である自分は勉強は出来た
    塾行っても大体の伸び代はわかったので、手に職をつけろと進めた
    看護師と調理師になった

    勉強が出来るは特技のひとつだから、ある程度の限界値がわかったら無理させなかった
    テストもここ頑張ってる!ここは苦手なら得意分野で補えってアドバイスした
    でも大らか過ぎたので少しぐらい厳しくてもよかったかな?と後悔もしたけど
    今頑張ってるからそれでいいか笑

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:48 

    >>55
    浪人w

    +3

    -27

  • 72. 匿名 2022/10/23(日) 18:53:58 

    >>2
    競走馬みたい。

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:11 

    >>17
    努力よりも遺伝と環境のほうが圧倒的に影響あるよ。

    +30

    -4

  • 74. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:27 

    >>48
    勉強をするっていう根気や暗記力も遺伝するんだよ

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:28 

    >>38
    そうなんだ!
    私は近場の短大卒で勉強面は普通以外だし運動神経も全くなし
    旦那は関西有名私学卒で運動神経そこそこ良し

    息子と娘は学力も運動神経も旦那に似てくれて安心してたけど、私の遺伝子のおかげか!!!

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:28 

    >>1
    似てるとか似てないとかじゃなくて勉強のやる気が出る環境を作らなかっただけでしょ

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:39 

    >>1
    わからない
    私の両祖父母大学出て起業して成功してるし、義理、実親も慶應出て起業してる。私も旦那もそれなりの学歴あって勉強で苦労したことないのよね。子供達も地頭いいからどっちに似たかわからないしどちらでも良いと思ってる

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:42 

    >>30
    みんな言わないだけでこれは思われてそうよね。
    うちも裏では思ってんだろうなーと思うわ。

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/23(日) 18:54:44 

    >>30
    今は子どもは社会人ですが、子どもは理系の学部でした、義母が「(夫)は理系だったからね~」発言、私も理系だったし子どもが学校に通っていた当時働き方改革もまだで夫は激務で私が勉強見てたんですけど!

    +80

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:02 

    >>61
    室井佑月さんは元ホステスさんだったから、当てはまるかな。

    +20

    -3

  • 81. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:02 

    >>3
    学力の高い妻を持った低学歴夫の場合、嫉妬してモラハラに走る

    +81

    -6

  • 82. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:20 

    >>36
    お母様美人かな

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:29 

    >>56
    よこ
    高学歴なら、勉強することの大切さやメリットを知っている可能性高いもんね。そうなると遺伝的にも環境的にも高学歴が引き継がれるのは納得

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:38 

    運動神経は母親似な感じがする
    スポ少や部活で好成績残す子って
    母親もバリバリ運動やってた人が多いイメージ
    好成績の子の母親は学力は分からないけど落ち着いてる人が多いイメージ

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/23(日) 18:55:51 

    長男は私似。
    長女は旦那似。

    自分は高学歴でしたがコミュ障。息子は勉強でつまづいたことは1度も無い。
    旦那は低学歴ですが、コミュ力が抜群。娘は本当に似ている。
    息子はコミュ力だけ旦那に似てる。
    私はこれでよかったと思ってる。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:05 

    >>2
    そこまで考えると誰かしら頭良い人はいるから、もはや遺伝とか関係なくね?って思っちゃう。
    頭良く産まれるかバカに産まれるかは運みたいな。

    +197

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:06 

    私は馬鹿。旦那は頭良い。
    子供は一人だけど(高校生)頭の良さは旦那。何でか頭が良くて、考えてみれば旦那の親とか親戚みんな良いとこ出てるわと。私の方は芸術系が強くて漫画家の親戚と風景画を趣味に描く父、母は書道の先生で塾やってる。
    全部うまいこと受け継いだわ。
    ただ、運動は大嫌い。そこは受け継いで無い。

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:09 

    元気で犯罪しないで生き抜く力さえあれば何でも良いと思う今日この頃。

    +43

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:14 

    >>48
    その文系教科は勉強すれば結果出るって、あなた個人の感想ですよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:15 

    >>68
    地頭に関しては遺伝要素が強いだろうけど、
    学力や学歴に関しては絶対後天的要素が重要だと思う

    +25

    -19

  • 91. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:44 

    >>8
    母親の頭脳で家庭環境が作られるから似やすいだけ
    遺伝するのは太りやすさ

    +132

    -7

  • 92. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:48 

    >>61
    いるけどその場合男が100%浮気してたな

    +58

    -5

  • 93. 匿名 2022/10/23(日) 18:57:34 

    >>1
    小学生でしかも男の子なら、
    まだまだ分からないよ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:05 

    >>89
    父 帝京大
    母 短大

    で、私は早稲田の商学部なので。
    高2から休日は10時間以上勉強してました。

    +28

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:11 

    >>57
    女の子は両方からなの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/23(日) 18:58:13 

    >>46
    身長は母の遺伝子強い?根拠はあるの?まさかあなたの家だけの話…?

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/23(日) 18:59:09 

    >>55
    両親優秀だね

    +57

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/23(日) 18:59:33 

    >>36
    え?違うじゃん。両親以下やん。
    お母さん似なら、日東駒専には行けるでしょ。
    Fランじゃ、話にならん。

    +84

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/23(日) 18:59:44 

    >>94
    で結果は出たの?

    +2

    -7

  • 100. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:06 

    私も旦那も最終学歴は同じ。
    長男は私と一緒で家に帰って来てから授業内容を思い出しながら復習しつつ勉強するタイプ、次男は授業を集中して聞いて家では勉強しないタイプ。

    きっと次男の方が頭いいんだと思う。
    遺伝よりも勉強に関する家庭環境が大きいんじゃないかと個人的には思ってる。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:26 

    私 専門
    夫 医学部
    私の父 医学部
    私の母 医学部
    夫の父 医学部
    夫の母 医学部

    子ども3人医学部行けたのは私の遺伝子が薄まったんだと思ってるw特に長男は1を知ったら100くらい理解出来る子で子どもの頃から賢かった

    +17

    -6

  • 102. 匿名 2022/10/23(日) 19:00:52 

    >>73
    うちの親高卒だけど慶応医学部入れたし遺伝関係ないと言い切れるけど

    +3

    -17

  • 103. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:02 

    >>76
    環境整えなくても、負けん気の強いやる気のある子やコツコツ型の子だと伸びるよね。逆パターンもある。

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:30 

    >>99
    結果とは...?
    高2から勉強頑張って、現役で早稲商受かりました

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:33 

    父 明治
    母 Fラン
    兄 Fラン
    私 立教

    MARCHが限界ww

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:37 

    >>101
    両親医師なのに、専門学校進学なんて珍しい娘さんですね。

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2022/10/23(日) 19:01:54 

    >>59
    顔は父親似が多くない?特に女の子

    +105

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 19:02:08 

    >>105
    お兄ちゃん。。。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 19:02:57 

    学力が似る?
    何をもってそういうのだろう

    基本母親の頭の良さが影響する
    でも学校の勉強で成績をよくしようだなんてのは
    大人になって考えるとそんな深いものじゃない

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:05 

    >>97
    55だけど
    父は努力型 母は天才型 私は努力型だった 妹はコミュ力おばけ

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:09 

    >>102
    横、
    高卒両親が慶應の貴方の医学部の学費出せるのが
    凄いと思うわ。

    +39

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:44 

    >>91
    確かにそうかも。胸の大きさは母親家系の遺伝かも。
    貧乳ママの娘は貧乳、巨乳ママの娘は巨乳だ。

    +5

    -20

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 19:03:57 

    >>1
    旦那頭いい
    私そこそこ
    子供→発達障害で勉強できない。平均以上をとったことがない

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 19:04:36 

    >>102
    遺伝じゃなくて環境だよね
    両親高卒でも、子供が小さい時から勉強する環境を与えて、その子供も勉強にやる気があれば、レベルの高い大学に受かることも普通にあるだろうけど、与えなければ、そりゃあ両親同様高卒になるよね
    逆に、両親が高学歴で小さい頃から塾に通わせてもらっていても、本人が全く勉強しなければ、いい大学になんて絶対行けないと思う

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 19:04:40 

    旦那勉強嫌い、やんちゃばかりしてた、
    私、勉強嫌い、短大でて適当に就職。

    娘、MARCH法律系、息子国公立大理系、

    両家のじいちゃんに似たようです。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 19:04:48 

    >>106
    私もそう思った。
    両親医師の友達の家、三姉妹全員医師になってた。
    でも色々な道が許されないときついよね。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 19:04:49 

    夫は低学歴の家系で育ったのに国立大卒で高収入。
    私の両親は軽度知的障害の疑いが有り、私は勉強も仕事も全くできない。
    子供は見事に私に似た。

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 19:05:23 

    >>70
    自分が勉強出来るのに子供たちに無理させないのが素晴らしい!

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/23(日) 19:05:25 

    >>98
    両親どちらのって質問だから母親と答えただけだよ。いじわるだね笑
    日東駒専には目指してる学部がなかった。

    +7

    -27

  • 120. 匿名 2022/10/23(日) 19:05:40 

    分からない。

    夫は理系大卒の大の読書家で仕事はできる方だとは思うけど(私とは元同僚)、高卒の私より物を知らないって事がよくあって、得意不得意がお互い真逆。

    そんな夫婦から生まれた子供たちはというと、本当に物覚えが良くて読解力も文章力もあって、全員4歳くらいからナンプレとかペンシルパズル系のものもひとりで解けるようになった(私が好きでやってたせいもある)。
    運良く両方の良いところを受け継いだパターンじゃないかな。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/23(日) 19:05:47 

    >>111
    慶應の別学部行ってたけど、私大の中だと安いイメージ。
    寄付金云々はあるけどね。

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2022/10/23(日) 19:06:13 

    >>8
    兄弟姉妹でも出来が違うから一概には言えないけど、一番そばにいる母親が勉強を見てあげられるかどうかの影響はあるよね
    小さい頃なら勉強習慣を付けてあげられるかとか、中学以上だとテスト勉強の仕方のコツとか
    自分がそこそこ勉強してきた人なら教えられることも多いと思う
    子どもが素直に聞けばだけど

    +124

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/23(日) 19:06:50 

    半々。上は私似、下は旦那似

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/23(日) 19:08:02 

    >>83
    いつも一緒にいる母親が低学歴でも、大学には行かせたほうがいいとか、教育熱心だとか、子供をやる気になる声掛けができたら、また違うんだと思うよ。これが環境だとも言えるよね。

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/23(日) 19:08:03 

    >>82
    どちらかというとブスです。
    でも人脈がすごいです。毎月ホームパーティしてました。

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/23(日) 19:08:20 

    >>70
    私の両親にもあなたを見習って欲しかったわ。
    期待と教育費ばかりかけられて辛かった。

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/23(日) 19:08:36 

    >>48
    理系の話かと思った
    文系科目は暗記でどうにかなるし

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/23(日) 19:08:55 

    父:国立大卒、母:中堅女子大卒、私:進学校で挫折して高卒、弟:国立の院卒。
    義父:農業高校卒、義母:公立女子校で高卒、夫:公立の底辺校で高卒、義弟:専門卒。

    私も夫も高卒で長女:難関中学から附属高校、長男:公立中高一貫校の中等部。

    環境と本人の努力次第である程度はカバーできると思います。

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2022/10/23(日) 19:09:18 

    >>7
    母親が馬鹿だとその環境を作れないんだよね。

    +85

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/23(日) 19:09:42 

    このスレで努力で決まるみたいなコメントしてる人が一番頭悪い。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/23(日) 19:10:40 

    学力もIQも東アジア人が世界でトップなんだから、遺伝と環境が全て。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/23(日) 19:11:51 

    >>1
    高校生2人いるけど今の子供達は私たちが子供の頃よりも難しくなってると思うから比べられないかな。
    とりあえず我が子は私と旦那よりも賢いです。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:22 

    >>33
    いやほんとそれだよね

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:29 

    どっちにも似てない
    両親東大だけど私は部活に入れ込んでたのもあって、普通の私立大学しかいけなかったよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/23(日) 19:12:56 

    >>1
    旦那さんに似ていたらすでに100点連発だと思う。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/23(日) 19:13:28 

    常々思うけど、偏差値が大幅に違う夫婦ってリアルでは知らないんだけど。たまにガルちゃんで東大夫と底辺高校妻見かけるけど。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 19:13:40 

    >>1
    残念なことに祖母と母と自分に似ました、、、
    祖父や曾祖父は地頭がいい

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/23(日) 19:13:58 

    >>59
    運動神経は母親に似たと思うけど、学力は似てないな

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/23(日) 19:14:48 

    父方祖父母
    高卒
    母方祖父母
    高卒(祖母は不明)

    旦那両親
    公立医学部
    私両親
    高卒


    アホ短大
    旦那
    私立医学部

    子ども
    私立医大、国立医

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2022/10/23(日) 19:14:50 

    父 京大
    母 関西学院
    兄 京大
    私 立命館
    弟 京大

    男たちは父似で私は母似?

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/23(日) 19:15:09 

    >>3
    うちの義父母は息子よりお嫁さんが頭いいから安心だわーって子育てのハードル上げてくるよ
    何からアドバイス求めても『あなたの思うままで良いのよ!』みたいに言ってくるし
    期待されててキツい

    +58

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/23(日) 19:15:32 

    >>116
    兄2人いたし私は本当に勉強(特に算数・数学)がダメで親も私には何も強制しなかったんだよね
    料理が好きだったから調理師専門学校行って調理師になろうかなって言ったら「国家資格は持ってた方が良いから良い選択だね!」って誰にも反対されなかったw
    大人になってから聞いたけど小学生の頃から勉強は向いてなさそうだなと思われてたみたいで好きなこと・得意なことを伸ばしてあげようって方針だったみたい
    周囲の医師家庭は全員医師とかせめて薬剤師、とかなので本当に珍しいパターンだと思う

    +27

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/23(日) 19:15:42 

    >>128
    祖父母からの遺伝でしょ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/23(日) 19:15:48 

    >>28
    全員がそうではないが
    恋愛をあまりしてこなかったガリ勉タイプの高学歴で高収入の男性は、水商売(をしていた)の女性にひっかかって、デキ婚を企てられて、ATMにされてるのを見たことがある

    +53

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/23(日) 19:16:34 

    >>119
    日東駒専は上位20%だよ。
    Fランでその捨て台詞はナイわ。

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2022/10/23(日) 19:16:42 

    >>8
    ガルがこのテーマが大好きな理由が、このコメに集約されてるよね。
    美男美女の金持ち高学歴なんているはずないって思いたいんじゃない?
    能力のない美人は得するな!って人には美味しいネタというか。

    +11

    -6

  • 147. 匿名 2022/10/23(日) 19:17:02 

    >>140
    すごーい。
    京大だらけ。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/23(日) 19:17:16 

    >>67
    まじか。私の祖父医者なんだけど母の代で脳みその遺伝子遺伝途切れたから、子供に期待するわ

    +93

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:00 

    >>114
    頭のいいのが遺伝すると勝手に勉強するよ
    学校の授業を受けるだけで理解する

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:19 

    >>1
    旦那と子供でたくさん会話させる。
    内容はなんでもいい。勉強以外でも可。
    遠回りのようだけど、それが一番効果があると思う。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:28 

    >>141
    あーー
    でも、息子より高学歴女子が妻になってくれたら、期待しちゃう気持ちもわかる。孫がイマイチの学力だったら、ごめーんって感じる気がする。
    だから、イマイチでも大丈夫よ!

    +47

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:36 

    >>1
    母方→みんな早慶大卒で従兄弟は早慶、京大卒。
    祖母は女学校出てるし大学も70歳で通信制大学卒業した勉強家。

    なのに母は勉強できなくて高卒。祖父母は遅くできた末っ子の女の子だから好きにさせてたとか言ってた。

    そして私、頭悪い(笑)

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:54 

    >>142
    調理師、いいですね!
    私も今からでも取りたいくらい。
    ご両親も素晴らしい。

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/23(日) 19:18:56 

    >>86
    じいちゃん農家で子ども医者とかいるけど、昔だと土地を守るために跡を継いだパターンもあるしね
    地頭いいと何でもある程度成功してるイメージ

    +81

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:04 

    >>128
    隔世遺伝もあるよ。
    ジジババ世代、特に女性は高卒でもかなり学力高い人いるから、最終学歴はあまり参考にならない。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:11 

    >>140
    関西にお住まいですか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:34 

    >>129
    なるほど‼
    私のことだよなー

    夫婦揃ってバカなんだよな

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/23(日) 19:19:35 

    >>107
    兄妹で近親相姦にならないように娘は父に息子は母に似るようになってる

    +8

    -7

  • 159. 匿名 2022/10/23(日) 19:20:22 

    >>128
    うちの両親:高卒
    義両親:大卒で教師

    姉:専門卒
    姉の夫:大東亜帝国レベルの大学卒

    この姉の子、なぜか姉が教育ママになってしまい年間200万くらいの塾に通わせてマーチに入れた。でも入ってから授業についていけなくて単位を落としまくって中退して、今フリーター。

    どう思う?

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/23(日) 19:20:47 

    >>107
    しかし女の子は年をとるにつれ段々母親に似てくるよね

    +88

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/23(日) 19:20:59 

    >>1
    羨ましい、、、
    そんな男性と出会いたかった、、、

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/23(日) 19:21:03 

    >>1
    父 そこそこ有名私立大卒
    母 専門学校卒 主婦

    兄 Fラン卒
    私 国立大卒
    妹 高校中退

    同じ血筋で、同じように教育されてきてこれだけ違うから、なんとも言えない。

    +52

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/23(日) 19:21:08 

    娘は私、息子は夫

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/23(日) 19:21:53 

    父親東大、母親専門卒(時代だからではなくて、勉強が苦手で)で、私含む兄弟3人MARCH。2人は父親似だけど自堕落、1人は理解は遅いけど努力家なのと父親の経済力で同じMARCH。父親ほど記憶力が良い人はいない。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/23(日) 19:22:24 

    うちは今の所

    夫婦揃ってバカで私たちの親もおそらく…

    クラスで最下位を争うぐらいのレベルで専門行くのに生まれて初めて真剣に勉強に取り組んだら円形脱毛症になったのよね
    うちの子もハゲるかもしれない

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:06 

    旦那も私もFラン大学卒、子供早慶国立。
    旦那の兄、私の妹、早慶国立。
    ありがとう遺伝子。

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:09 

    母親の知能が遺伝するんじゃなくて、母親といる時間が長いから考え方とかが似るからじゃなかったっけ

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:30 

    父高学歴、運動神経✖️
    母短大卒。運動神経○
    姉中堅大学、運動神経○
    弟高学歴、運動神経✖️

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:36 

    姉妹で上は私、下は旦那。
    私はアホだけど旦那は賢い。
    旦那の母親も年齢的に大学はでてないけど、機転が利いて賢い。聞いたら義母の父親が頭の回転が早くて商才があったって。

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/10/23(日) 19:23:42 

    >>7
    その一定レベルを超えることこそ本人の努力ややる気だと思うな。うちはマーチだけど、小さい頃からマーチが身近だったせいかw、大学受験かなりサボったけどマーチは受かった。でも更にその上は未知の世界で、そこに行くにはもうひと頑張り必要だったと思う。

    +56

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/23(日) 19:24:36 

    >>25
    知能ってなんだろ。 
    IQ?記憶力?発想力? 
    偏差値って5教科でどれだけ点数とれたかだよね。

    +1

    -5

  • 172. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:08 

    >>95
    女の子はXX。
    父方のXと母方のXを持っている。
    どっちが表に出てくるかで、決まるんじゃない?

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:14 

    >>7
    サピに子供通わせて実感、遺伝は強い。東大卒の親を持つ子供はやはり東大か早慶へ、我が家の親族はだいたいMARCHなんだけど娘も最終的にMARCH。(私の親の時代はMARCHは大したことない)かなり教育に力を入れたつもりだけど限界を感じました。もちろん全てが遺伝とは思わないけど体感して思い知らされたというか

    +90

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:34 

    >>68
    だからさー。「一定のところまで」って書いてあるじゃん。
    限界はあるよ。んなもん分かってる。
    やりもしないで言い訳する人ってすぐこれを言う。

    +74

    -16

  • 175. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:35 

    >>3

    あー…妹が義母に言われたらしい
    子供2人いるんだけど上が成績良くなくて
    「あなたに似たんじゃないの?」って
    義母曰く「息子は県で一番良い高校出てる」って言ってきたけど適当に流して無視してるみたい
    ていうか妹は勉強好きで成績優秀だったし一橋卒なんですけど…?
    旦那は大学行ってないみたい
    学歴が全てとは言わないけど、ちょっと説得力ないんだよね

    +113

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:38 

    >>7
    精神論を持ち出す時点で話にならない

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:44 

    おかしいなぁーガル民は東大卒公務員が
    多いのにwww

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/23(日) 19:25:56 

    馬鹿な方、育ちが悪い方が大人しくしてればレベル高い方に似ると思う。母親に似るんじゃなくて、玉の輿に乗っただけの低スペック母親が勘違いしてしゃしゃるから子供が凡人で終わるんだと思う。うちもそんな感じ。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/23(日) 19:26:31 

    学力や才能は隔世遺伝するとおもとる。
    見た目は別だけれど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/23(日) 19:27:26 

    >>98
    えっ?この時代、日東駒専はFランやんか笑
    昔は違うで

    +1

    -27

  • 181. 匿名 2022/10/23(日) 19:28:13 

    >>173
    国公立だと理系科目必要だからまた違う難易度だよね

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/23(日) 19:28:59 

    独身だから自分と自分の親のことになるけど、
    父方のほうは地頭いい感じで、母方のほうはガリ勉タイプで両方とも普通よりちょっと優秀くらいで、
    私含め子供たちはちょっと頭いい学校行くくらいの学力だからどっちから来たのか分からん
    けど頭のタイプ的に父方に似たような気がする

    というか周り見ても大体夫婦の頭の良さって同じくらいの夫婦が多いような気がする

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/23(日) 19:29:41 

    旦那理系大卒
    私文系大卒
    高校生息子全教科成績良いけど英語得意で文系大受験予定
    旦那の母親はうちの家系は理系なのに私ちゃんに似て孫ちゃんも文系なのねーだと
    嫌な感じw

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/23(日) 19:30:19 

    >>50
    家で勉強は教えてますか?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/23(日) 19:30:47 

    >>173
    そりゃそうだよね。東大へ合格切符の掴み方がわかってる親と、掴むどころか目指したことすらない親の子供が同じ土俵で戦えるわけない。

    +63

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/23(日) 19:30:49 

    >>159
    MARCHレベルで大学の授業についていけないっていうのが不思議。試験には受かったのになぜ

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/23(日) 19:31:38 

    >>7
    いや、頭の良さ、知能だけは親からの遺伝的要素がほとんどよ
    それを生かしてどこまで努力するかで変わってくるけど、元々の遺伝的アドバンテージが基礎になる

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/23(日) 19:33:02 

    >>2
    両親はFラン私大卒で私もFラン私大卒
    弟は(田舎なので)県立トップ高から塾なしでそこそこレベルの国立大卒
    父方祖父が昔とはいえ京大卒なので隔世遺伝だと思う

    +58

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/23(日) 19:33:25 

    遺伝て関係あるの?
    私の姉は成績優秀で有名大学卒。
    でも私は勉強全然ダメ。
    同じ親から生まれてもこんなに違うから
    遺伝なのか疑問に思う。

    ちなみに姉の子供達は勉強が全然ダメらしくて
    姉が心配してる。

    私の子供達は苦手科目もあるものの
    成績はいい方です。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/23(日) 19:33:34 

    >>19
    で、息子はどこ大?
    成績いいんです〜って言うても、田舎の高校なら駅弁すら厳しいのが現実よ

    +14

    -32

  • 191. 匿名 2022/10/23(日) 19:33:45 

    子供が一番優秀だな
    私も夫も普通なのに世界的に有名な大学に行った
    突然変異?

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/23(日) 19:34:18 

    >>59
    その言葉を見るたびに、本当なのかわからないけど
    ごめんと言いたくなる😭

    +128

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/23(日) 19:34:39 

    >>61
    御曹司とかじゃなく、成金的な社長のイメージ。

    +77

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/23(日) 19:34:43 

    >>170
    早稲田上智の過去問見て、あ、これは受験勉強ガチらないと無理だ、頑張れない、と思ってMARCH行ったわ

    +5

    -8

  • 195. 匿名 2022/10/23(日) 19:34:51 

    そういやうちの婆ちゃんおバカで、じいちゃん頭よかったんだけど、子供たちは勉強できない子のほうが多いかも

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/23(日) 19:35:57 

    >>149
    昔読んだ実話でIQ凄い高い子が奇跡的にスラムに生まれた
    でも環境が最悪すぎて高みを目指さなかったらしい

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/23(日) 19:36:02 

    >>191
    祖父母に隠れた天才がいる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/23(日) 19:36:11 

    勉強だけじゃなくスポーツも同じじゃない?1流スポーツ選手の親って大体スポーツやってた人が多い。うちの知人にも子供が全国レベルの陸上選手やってる子いるけど、親もめっちゃスポーツ万能。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/23(日) 19:38:13 

    >>8
    水商売出身で高収入夫と結婚できるような女性はかなり地頭いいと思うけどね

    +122

    -8

  • 200. 匿名 2022/10/23(日) 19:38:18 

    学力に直接的に遺伝が作用するのは無いだろうね
    結果からあたかも関係があるように見えるだけw
    先祖を代々遡ってみれば遺伝が関係ないと
    分かるはずw時代にあった人が台頭しやすくて
    学力が関係してるのってここ100年も無いし。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/23(日) 19:39:24 

    どちらにも似なかった
    自分で言うのもあれだけど、底辺家庭で東大が普通に射程に入るレベルの子供が生まれるというイレギュラーだった

    その後の社会生活でもこの能力は役に立ってる
    IT屋になったのだけど、私は理解して応用も出来るけど周囲はどうすればいいのか分からないみたいな能力差が発生しやすいおかげで、かなり優遇される地位を獲得できてる

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/23(日) 19:40:20 

    頭の悪い私は田舎の国立大学留年した父親似
    頭の良い兄は親族に東大卒がいる母親似

    だと思ってる

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/23(日) 19:42:22 

    成績悪い子供
    ま、とりあえずは私といいたいけど
    私は要領よく、生きるタイプで
    推薦で高校大学行けたから
    祖母かな〜
    バイクの免許ですら3回落ちてた母。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/23(日) 19:42:40 

    私 理数系全くダメ他は普通
    夫 理数系大好き国語嫌い

    娘は今のところ理数系が得意で国語苦手

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/23(日) 19:42:51 

    >>26
    26さんも本気出せば東大行けるんじゃね?

    +15

    -5

  • 206. 匿名 2022/10/23(日) 19:43:02 

    私は国立大、元夫は挨拶さえ出来れば入れると言われたような高校卒。結婚後に分かったけれど、分数すらよく分かってないような人で衝撃でした。義母も同上を上同と書くような人。
    子供は完全に元夫の頭脳レベルです。

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/23(日) 19:44:06 

    うち、3姉妹で私が長女なんだけど私と一番下が父親遺伝強めで、真ん中が母親遺伝強めだと思う

    父は頭良くて作家目指したことあるくらい本好きなんだけど、母は読書したらすぐ眠くなるらしく活字あんまり読まない
    そこが見事にそっっくり遺伝してる
    そして学力も私と一番下は大学出たけど真ん中は専門卒(本当に勉強嫌いで好きなことやる方向に進んだ)で、それぞれ遺伝してるなと思う

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/23(日) 19:44:45 

    どっちに似るかは運だよ。
    旦那さん頭いいんだから、子供達の勉強はしっかりみてもらったらいいよ。
    頭良い人は勉強できないのが分からないってのもあるから、教えるのに向き不向きはあるけどさ。
    その辺りは主さんもフォローしたらいい。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/23(日) 19:45:57 

    >>7
    人によって覚えやすい、記憶に残りやすい勉強法ってあるじゃない。視覚優位、聴覚優位とか
    あれを駆使してその子にとってやりやすい勉強法を見つけて努力してもダメかしら

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/23(日) 19:46:31 

    うちの近所に県内トップクラスの男子バカ高出身と県内トップクラスの女子バカ高出身で結婚した人いるけど、上2人は勉強できるよ。母親がコンプレックスあるみたいで小さい頃から勉強漬けで、母親が教えられないから自分で考えるしかなくてできるようになった。末っ子は常にパパと一緒にいたからずっとゲームで勉強ができない。環境次第だと思うよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/23(日) 19:47:37 

    >>173
    自分が東大早慶だから子供もその道へって思うのってごくごく当たり前よね。自分がマーチなのに子供を東大へとなると「お前行けなかったのに何でやねん」ってなるわけで、親の学歴コンプ抱えてる後者はそりゃ苦労するわな。。。。

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/23(日) 19:48:07 

    >>41

    頭の良い人は頭の悪い人にも話を合わせられるけど、それは付き合い上のことだよね。恋人、結婚相手、友達は同じくらいのレベルじゃないと続かなそう。

    +62

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/23(日) 19:48:30 

    >>2
    鳩山和夫(東京帝国大学卒)

    鳩山一郎(東京帝国大学卒)

    鳩山威一郎(東京帝国大学卒)

    鳩山邦夫(東京大学卒)

    鳩山二郎(杏林大学卒)←www🤣🤣🤣

    +37

    -17

  • 214. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:05 

    >>33
    必死に勉強しなくてもある程度よい成績取れる人がいるとすればそれはやっぱり遺伝だと思う。
    あとか頭の回転の速さとか、理解力とかも生まれつきだよね。
    努力してもどうにもならない人もいるのも確かだと思う。。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:10 

    >>154
    生きてたら百才の祖父が次兄とともに東大医学部卒で、でも農家を継いだ長兄が一番賢かったと聞いて驚いた。
    高校の先生に進学を勧められても曾祖父が断ったらしい。
    医者になった弟達への恨み言を一度も言わなかったらしいけれど、今より昔の方が進路を好きに選べなかったんだろうね。

    +44

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/23(日) 19:49:45 

    >>210
    多分社会に出てから結構苦労すると思う。親にとっては大学行けただけで万歳だろうから、その先の生き方が子供も親もわからない。子供がよっぽどしっかりしてないと止まっちゃう。どこまで求めるかだけど、東大とか行って稼ぐ仕事してる人は親も社会的エリートなんだよね。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/23(日) 19:50:48 

    >>185
    東大卒の親御さんを持つお子さんは、そんなにガツガツ東大を目指さないこと(やらなくてもできる)、やはり親御さんに自信があるからなのか殊更に子供の教育に介入していない=遺伝なのかなという感想です。小学生の頃の話ということと、割と放任なご家庭も散見されたため

    +38

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/23(日) 19:51:15 

    旦那→地方在住塾なしオール公立→旧帝大→旧帝院
    私→塾あり私立中高一貫→MARCH

    中1娘は今のところ顔も頭脳も旦那タイプです

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/23(日) 19:51:52 

    >>214
    早慶レベル同士の親なら家庭で飛び交う会話だってそれなりの難単語が含まれてると思う。親の語彙力が高いから子供も嫌でも回転早くなるんだろうね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/23(日) 19:52:52 

    >>8
    実家はそれに近いパターン
    父 高収入理系
    母 底辺高卒、作文だけ何故か得意
    だったけど、幼稚園から受験&勉強漬けにされた
    私はサボりつつも奇跡的に親の納得する大学に受かったけど、期待された妹は息切れしてFラン
    父のモラハラ&苛烈な性格と母の悪口大好きな性格が一致した夫婦だったから
    (だからまともな女性は父と結婚しなかったんだなと納得した)学力より性格が遺伝するのが怖かった

    +73

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/23(日) 19:52:54 

    >>30
    職場の同僚で知り合った医師夫婦だけれど、夫は田舎の公立高校から塾なし国立卒、私は小学校から塾通いで都内私立中高から私立卒。
    子供の学力低かったら私の遺伝と言われそう。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/23(日) 19:54:14 

    >>25
    なんとなく知能というか教え方とかの
    うまさもあると思った。頭悪いと上手く教えられないし

    旦那さんが子煩悩だと知能上がるって話もあるし

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/23(日) 19:54:54 

    >>80
    あの人はホステスというより著名人かと

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/23(日) 19:55:17 

    私高卒で旦那Fラン大卒。長男は旧帝大、長女は国立大の看護科なのでどちらにも似てない。
    強いて言えば私の母親の家系の中に凄い人がいるので、そこかなと思ってる。
    どちらの祖父母も普通に高卒だけどね。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/23(日) 19:55:51 

    私立中学に子供が通っててそこまで頭がいい学校ではないけど親が医者の子結構いるんだよね。
    毎年医学部は学年で数人しか出ないからたぶんその医者の子たちも医学部行けない子のほうが割合的に多いと思うんだけど、どちらか片方に似たのかなって思っちゃう。お母さん元看護師も多いし。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/23(日) 19:56:26 

    >>211
    子供の学力は遺伝という話でコメントしたんですが言葉足らずでした。小学生時代の学力について話したつもりが、話がズレてましたね。私は古い世代なのかもしれませんが女子を東大に入れたいとは思わないです。

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2022/10/23(日) 19:56:36 

    >>59
    遺伝もあるけど環境もあるよね
    運動好きな母親とインドア系の母親では幼児期の公園での遊び方も違ってくるだろうし
    読書が好きな母親とそうでもない母親では子どもの活字への慣れに差が出てくるし

    特に子育てが母親偏重だった時代は母親の影響は大きかったと思う

    +82

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/23(日) 19:56:40 

    学力というか、興味ある分野が夫に似た
    日本史、しょうもない誰それ武将とか、それの血筋の名前とか、それらが何をやったとか、そういうことが異常なくらい詳しい

    せっかくなら理系や英語の方に開花してほしかったけど、こういうのも遺伝するんなら仕方ない

    私からは運動神経の悪さ
    運動嫌い

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/23(日) 19:57:27 

    >>7
    努力出来る子と出来ない子、これもまた遺伝。

    +72

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/23(日) 19:57:41 

    >>14
    お二人とも引きこもり傾向に。確かによく似てる。

    +2

    -201

  • 231. 匿名 2022/10/23(日) 19:58:50 

    >>75
    最新の結果では関わる時間が多い方の親に影響されるって見たよ。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/23(日) 20:02:59 

    夫が高学歴です。
    夫は4人兄弟で、2人が母親そっくりな顔、2人は父親そっくりな顔、母親は高学歴で、顔ソックリ2人も高学歴。父親そっくりな2人はFラン大卒。
    うちの子は父親に顔そっくりが地頭が良い。私に顔ソックリは地頭普通。
    顔と頭の中身は、同じように遺伝してる。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/23(日) 20:03:28 

    >>230
    あなたのお母さんも、昔はいじめっ子で今はイヤミババアなんでしょうね。

    +74

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/23(日) 20:05:28 

    >>145
    捨て台詞ってそんな酷いこと言ってるかな?
    観光学部だから日東駒専にはなかった
    身内のホテル継がなきゃいけなかったから

    +7

    -14

  • 235. 匿名 2022/10/23(日) 20:05:33 

    >>189
    お姉さんの旦那さんはどうなのか気になる。 
    あと叔父叔母に似ることもあるのかな?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/23(日) 20:08:35 

    >>55
    お茶ってなんか笑えるw
    お茶の水ってすごいね!子供がお茶の水付属高校の理科の問題解いてたけどムズすぎだって嘆いてたよ

    +29

    -2

  • 237. 匿名 2022/10/23(日) 20:09:58 

    >>213
    人の学歴を笑うのもなかなかすごいね❗️

    +85

    -2

  • 238. 匿名 2022/10/23(日) 20:10:35 

    >>205

    よく私は成績悪くないけど兄弟とか子供とか親は優秀というコメントにつく返信
    やる気があれば成績良かったんじゃない?って

    なんか遺伝主義の固定観念に縛られてるような違和感感じるの

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/23(日) 20:11:24 

    運動神経は遺伝するけど学力は遺伝しないよ
    高学歴の親の子供も勉強が出来ると思うのは
    単に学習するのに良い環境の家庭に生まれる確率が高いからだね
    勉強が出来るかどうかは後天的なものが圧倒的

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2022/10/23(日) 20:12:10 

    >>219
    環境ってことかな。それもあると思う。でも一番はやっぱり遺伝子だと思ってる

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/23(日) 20:12:12 

    旦那も私も国立出てるけど学歴としては旦那が上
    知能はたぶん旦那より私の方が上だと思う(学校であった知能テストについて親が呼び出されたり、オンラインの知能テストでも旦那は130私は140)
    息子は旦那と私より賢くて、中学受験ですごいとこに行った

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/23(日) 20:12:37 

    >>230
    ふたりとも字がきれいだなと思いましたが、引きこもりってどこから来たんですか?
    生きてればつらいいじめとかで、避難することは誰しも起こりうることですよ。

    私も中3一学期、いじめで不登校やりましたが、二学期からは復帰しました
    そこからは学校や会社行ってますけど。一時期の家庭への避難を引きこもりと一緒にするのは違うと思います。
    病気になって自宅療養と同じですよ

    +63

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/23(日) 20:13:28 

    >>106
    横だけど美大にもそういう子いる。 
    勿論進学校からの美大。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/23(日) 20:13:40 

    >>229
    努力出来るかどうかは一般的な話をする時にはほぼ関係ないけどね
    出来る子は努力しなくても出来るから

    +2

    -10

  • 245. 匿名 2022/10/23(日) 20:14:19 

    >>7
    逆だと思うよ
    環境ややる気あっても才能には勝てないのと一緒

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/23(日) 20:17:53 

    >>75
    ほんまでっかでも名前忘れたあのハゲた先生が
    IQはお母さんに似るから無駄だよって言ってママタレ固まってたw

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/23(日) 20:18:14 

    >>1
    父が高卒、母は短大卒だけど
    姉も私も国公立大でたよ。私は地方大だけど姉は超高学歴
    頭の出来=学歴ってことでもないような

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/23(日) 20:18:59 

    >>230
    こんな人になりたくない。

    +58

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/23(日) 20:19:42 

    >>18
    頑張ってほしい、と他人事ではなくお母さんが努力してる姿を見せた方が効果あると思う。
    ダラダラしてる人が家にいると、やる気も削がれるもんよ

    +55

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/23(日) 20:22:19 

    >>2
    □旦那:国立大学卒
    旦那の父:動物のお医者さん
    母:私立大卒
    □私:国立大学卒
    父:高校中退アル中難しい話ムリ
    母:高卒だけど記憶力とかよし

    そんな私達夫婦にはこども二人いて…
    上の子は中学受験塾にいて今のところ偏差値70近く、
    下の子は学校の勉強ですら少し頑張らないといけない…
    って感じです…なんか…折半…下の子の応援頑張ろうと思います!

    +46

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/23(日) 20:23:04 

    結局努力ができる子になるかが鍵じゃない?
    親ができることは学習習慣がつくように環境を用意して金銭的にもサポートするしかないよ
    ちなみに長年習い事やスポーツを続けてきた子が伸びるのは努力する力と集中力が養われてるから

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/23(日) 20:24:13 

    >>2
    祖父の家系は全員がとても頭がいいのに一向に現れない遺伝子ww

    +37

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/23(日) 20:25:37 

    夫 早慶理系院卒
    私 マーチ文系卒

    義父 早慶文系卒(亡くなったが生きていたら90歳)
    義母 不明
    義理姉 地方国立大卒

    実父 早慶文系卒
    実母 地方短大卒
    実兄 早慶文系卒
    実父実母は75歳

    一人息子高校生。
    大学には到底入れるレベルではありません。
    どうしてこうなった?

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/23(日) 20:25:46 

    >>61
    純粋培養のおとこ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/23(日) 20:26:12 

    >>68
    幼児の頃から理解力が高いか低いかはあるよね。

    +49

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/23(日) 20:26:58 

    父 高卒
    母 高卒  
    姉 専門卒
    私 MARCH

    学力は遺伝だけじゃない💪

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/23(日) 20:27:06 

    友達の家 旦那→日東駒専
         嫁→地方短大

    子どもが東大に行った。
    旦那のお父さんとお爺ちゃんは東大卒で、教育費はたんまり援助してもらったらしい。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/23(日) 20:27:44 

    >>190

    うざったいコメントやな(笑)

    +28

    -4

  • 259. 匿名 2022/10/23(日) 20:27:59 

    どちらにも似ていない
    夫 近大理系
    私 青学文系
    長男 東大 次男 東工大
    しかも夫162㎝私152㎝ですが
    長男172㎝次男175㎝

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/23(日) 20:28:49 

    両親とも馬鹿なのでサラブレッドな馬鹿になったよ!

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/23(日) 20:31:38 

    どちらにも似なかった。
    たぶん親族の賢い人たちの血が偶然でた。
    夫の従兄弟、医師や医師のおじさんがいる。大型船の船長さんもいた。
    私の従兄弟に東大と京大。おじさんに医者やceoがいる。父と母も東大。

    しかし私と夫は3流大。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/23(日) 20:32:39 

    >>256
    ご両親は勉強が苦手だから高卒だったの?
    昔は家庭の事情で学力があっても高卒で働かなくてはいけない子はそれなりにいたよ。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/23(日) 20:33:19 

    >>144
    私もそのパターン見たことある。

    でも、奥さんにめちゃくちゃ尻に轢かれながらもなんやかんや幸せそうだったんだよね。

    その男性が美人で性格キツくて会話上手な奥さんにベタ惚れしてたからだけど。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/23(日) 20:33:32 

    馬でもそうだけど
    男親と女親の父親(祖父)が影響するんだって

    だから主の場合は主が馬鹿でもお父さんが頭良くて旦那さんも頭いいなら子供も頭いい確率が高い

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/23(日) 20:36:15 

    >>3
    まさにそれ、学力は母親からっていうわよねー。
    「あはは、すみませーん」で流してるけど、ちょっとでも頭のいいそぶりが見えると「お父さんに似てあたまがいいのよね」って。
    どっちなん?ボケたん??って心の中でおもってる

    +65

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/23(日) 20:36:58 

    母 青学(エスカレーター)
    父 日大(推薦)
    私 高卒

    これからは私みたいに親も本当に賢いかどうか怪しい人も増えそう。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/23(日) 20:39:16 

    >>102
    それで遺伝関係ないって言い切れるのがよく分からない。
    しかも私立医学部なら裕福な環境にあるってことだし。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/23(日) 20:39:51 

    学力は母親から遺伝すると言ってる脳科学者が信じられない。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/23(日) 20:40:19 

    >>2
    祖母世代は学は必要ないとか言われてたから勉強苦手って人多いと思うよ。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/23(日) 20:41:07 

    旦那が国立院卒で私専門卒。子供が小さい時はプレッシャー感じてたけど旦那が勉強見てくれたし義母も励ましてくれて厳しいことは言わない人でよかった。子供は旦那に似たけど育てたのも旦那なので何も言うことなし。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/23(日) 20:41:12 

    >>264
    本当?それなら高校偏差値50の私は東大卒のはずなんだが…遺伝子って分からんよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/23(日) 20:42:09 

    >>94
    昔は経済的な理由や家庭の事情等で大学通えなかったりしたんだから、親の学歴は参考程度にしかならないと思うよ。

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/23(日) 20:43:23 

    >>174
    まさにそう思う。
    68さんは自分の学力を遺伝子の責任にしたい人と予想した。

    +23

    -3

  • 274. 匿名 2022/10/23(日) 20:45:00 

    >>91
    太りやすさめっちゃわかる。

    +48

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/23(日) 20:45:05 

    >>206
    国立大行ったのにそんな男と結婚したあなたにビックリ。
    勉強は出来ても知能は低いタイプだね。

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/23(日) 20:46:25 

    >>2
    祖父母世代になってくると、経済的な面とかで進学を諦め高卒、でも地頭のいい人とかもあるから判断難しくないですか?

    +84

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/23(日) 20:47:47 

    >>211
    確かに古い世代の考えだ…

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/23(日) 20:48:49 

    >>2
    夫 まぁまぁ賢いし真面目
    私 やや馬鹿(学歴あるけど要領悪い変に真面目なだけ)
    父 賢い。難関私立大卒
    母 高卒
    義父 国立医学部卒
    義母 国立卒

    子供はまだ小さいけど私に似て欲しくない…

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/23(日) 20:49:02 

    私自身は父親の遺伝な気がするけど子供は旦那より私の遺伝だと思う

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/23(日) 20:50:52 

    >>1
    私も主さんのところと同じ組み合わせの夫婦です。
    息子はもう中2ですが、初めは私に似てたけど小3ぐらいからどんどん夫に似てきました。その夫は多分義父に似てる。
    生まれつき頭がいいというより努力でここまで頑張ってきたと思うので、遺伝したのは「努力する力」だと思ってます。頭の良さが遺伝するなんてあるのかな。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:09 

    >>213
    あなたは絶対人間レベルが低い

    +60

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/23(日) 20:51:46 

    わたしも旦那もメンタルが弱いのが子供に遺伝してる
    メンタル弱いから勉強しなくて、馬鹿だわ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/23(日) 20:52:40 

    >>55
    >>15
    個人情報大丈夫か?

    +9

    -14

  • 284. 匿名 2022/10/23(日) 20:53:37 

    >>262
    両親ともに「勉強したくない」という理由で大学進学してないので経済的な問題ではないです…😅

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:19 

    >>197
    両方ともの祖父母はないな…
    さらにその上に代にいるのかな

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/23(日) 20:54:52 

    >>159
    貴女がお姉さんを嫌いなのはわかった

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/23(日) 20:55:53 

    負けん気の強さとかも必要だよね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:35 

    >>1
    私底辺高校
    旦那普通の商業科高校
    子供2人とも旧帝大
    全く似なかった。
    親から見て、子供が何の勉強してるか全く分からない。

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/23(日) 20:56:52 

    >>51
    凄く良いと思います

    +66

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:51 

    両親親戚共に高学歴ばかりだけどわたしはアホアホよ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:02 

    >>284
    清々しいねw
    まあ昔は今と違って高卒でも就職先はあったからね。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:28 

    勉強できないけど世渡り上手なタイプの母
    勉強できるけど不器用で思い詰めやすい父
    勉強できないし不器用で思い詰めやすい私

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:46 

    >>159
    義両親て、姉の夫の両親のこと?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/23(日) 20:59:36 

    >>259
    近大頭いいでしょ…

    +1

    -9

  • 295. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:03 

    旦那が教師だから子供の学力はそこに似てほしいって言ったら知人に「学力は本人の頑張り次第だから遺伝じゃないよ」って言われ…本当に関係ないのか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/23(日) 21:00:29 

    >>233
    むしろお人好しですよ。あなたみたいな言葉遣いする人初めてですわ

    +0

    -17

  • 297. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:02 

    >>242
    でもまさか仕事休んでスキーとかは行かないよね?

    +1

    -14

  • 298. 匿名 2022/10/23(日) 21:01:57 

    ドラえもんかドラミかといえば、ドラえもん寄り。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/23(日) 21:02:14 

    >>275
    そうかもしれませんね。でも知らない人に対して知能が低いとハッキリ言える人よりはましかなと思います。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/23(日) 21:03:00 

    >>14
    歯がガタガタなところがよく似てる。
    愛子さまは矯正したけど雅子さまは何でしなかったかな。外国人に指摘されてたよね。仮にも皇后なのに雑だよね。

    +10

    -155

  • 301. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:07 

    >>242
    一時的じゃないもんな。
    雅子さんは15年も休み、だけどスキーと静養は皆勤!!
    愛子さまも小学生か大学生まで。しかも夜更かししたから休みとかで。定期試験も何度か休み。大学には1日のみ登校。

    一般の引きこもりや不登校とはレベルが違う

    +3

    -22

  • 302. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:25 

    家の息子は圧倒的に祖父(私の父)。モロ理数系で国語が恐ろしく苦手なのも一緒。
    私はその父に似ず超頭の悪い母親に似ました。旦那には全く似てない。旦那は全てが平均の人。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/23(日) 21:05:48 

    >>233
    あなたのお母さんも汚い言葉吐いてたの?なら仕方ないね

    +0

    -16

  • 304. 匿名 2022/10/23(日) 21:06:24 

    >>89
    文系は暗記できるか、がメイン
    まぁ文系も言わず、日本の大学も変わってきてるとはいえ、まだまだ暗記重要
    時間に対してどの程度暗記できるかは正直持ってる能力によるけれど、大学入試問題は知能検査ではない
    それよりもそこまで根気よく勉強できるか根性あるなしかだと思うわ
    日本の大学の入試問題には、天才しか解けないような問題はあまりないしね
    中学受験の難関校こそが、知能でふるいにかけるような問題出してくる

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:07 

    >>142
    円満なご家庭ですね

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/23(日) 21:07:47 

    夫や自分ではなく、自分の父親方に似たのかなと思う。よく知らないけど話に聞いたような人物なら。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:03 

    >>251
    飲み込みの早さと特定の分野に対する向き不向きの差でしかない
    努力より本人の生まれつきの性格や能力

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/23(日) 21:08:20 

    >>1
    私の場合だと
    父親:極めて高IQ、高学歴
    母親:平均化やや下のIQ、普通の学歴

    兄:高学歴  私:高学歴  弟:低学歴

    兄と私は得意分野が父親にそっくり、弟は全体に母親似

    子供の場合だと、
    父親:高学歴
    母親:高学歴

    子供:頭脳、性格、顔が父親似。 体型とアレルギー体質が母親似。

    兄弟でも父に似てる子、母に似てる子がいるし、周りを見ていても全員が母親の頭脳と同レベルではないので、どちらに似ることもあるんじゃないかな。

    ただ母親が賢い場合は高確率で子供は優秀だと思います。
    でもそれは賢い母親が賢くない父親と結婚するケースが極めて稀で、大体母が賢い場合は両親共に賢いため、「どちらを引いても知能的にハズレがない」ということだと思ってます。

    +28

    -3

  • 309. 匿名 2022/10/23(日) 21:09:08 

    私 バカ
    旦那 私よりはいい

    娘、学校でトップクラス

    誰にも似てないと思う

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:12 

    >>190
    性格悪

    +9

    -3

  • 311. 匿名 2022/10/23(日) 21:10:37 

    息子の学力は母親に、娘の学力は父親に似やすいらしい

    +2

    -4

  • 312. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:19 

    自分の頭脳は母親からの遺伝
    性格や性質父親からの遺伝
    でもよく考えたら頭脳に関しては父母ともに同程度なのでどうだろうね

    自分の子に関しては完全に母親である私からの遺伝
    性格は見事に父親からの遺伝

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/23(日) 21:11:53 

    >>8
    >>28
    インスタであるある
    エルメス自慢のお金持ちセレブ
    嫁は水商売上がりね。子供は2歳くらいからインターへ。

    +27

    -3

  • 314. 匿名 2022/10/23(日) 21:12:28 

    私はどちらかといえば馬鹿。夫は理数系だけはそれなり。1人目は両親を凌駕するレベルで出来る子です。2人目は1人目に全部持ってかれたのか?って言うくらいアホです。3人目はまだわからない。でも元気ならいいんです。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:26 

    うちは間違いなく母親
    家庭の事情で高卒だけど、超進学校出身で読書家だったから歴史や文学にかなり詳しかった。

    私と弟は二人とも国立大に進学した

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/23(日) 21:13:44 

    >>1
    母親の知能が6割と聞いたことはある。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:12 

    >>39
    それは努力してる証拠じゃない?成績のレベルが上がると、当然周りにとんでもない天才達が同じ土俵で入って来るよ。

    +40

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/23(日) 21:14:50 

    >>311
    それ、風貌だけと思ってたら知能も⁉️

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:00 

    >>294
    関西に住んでるけど、近大に頭がいいというイメージを持つ人は少ないと思います。
    養殖マグロで有名になっただけじゃないかな。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:08 

    >>190
    マイナス押しときました。

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:38 

    私の兄も夫も東大努力方。私は短大。(勉強した事がない)子供二流都内国公立。これは誰に似たのか。努力出来ないという点で私に似たのか。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/23(日) 21:16:57 

    >>313
    でも意外と旦那が不幸そうじゃないのよ。

    綺麗で頭の回転が早い嫁ってやっぱり良いよ。
    水商売で這い上がるには見た目だけじゃなくて、気遣いと話術が必須だからね。

    お金は死んだらあの世に持って行けないわけだし、惚れこんだ嫁にエルメス買って喜ばす人生も悪くないよ。

    +58

    -3

  • 323. 匿名 2022/10/23(日) 21:17:31 

    >>259
    お子さん優秀で羨ましい限り。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/23(日) 21:19:09 

    >>322
    そりゃ旦那は他にも愛人いるだろうしね
    嫁には子育てさせてブランド物買い与えればいいのよ

    +23

    -5

  • 325. 匿名 2022/10/23(日) 21:19:39 

    >>19
    中卒の旦那さんに似たんじゃないかな。
    大学に行ってない人は未知数だと思う。
    受験勉強してたら、良いところに行ってたかもしれないから。

    +163

    -2

  • 326. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:10 

    >>304
    私 早稲田文系
    夫 早稲田文系

    子は中学受験したけど散々でした。算数ができなくて。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/23(日) 21:21:23 

    >>324
    旦那は美人に囲まれてハッピー
    嫁は一番に愛されてお金に一生不自由しなくてハッピー
    愛人はプレゼントとお手当貰えてハッピー

    みんなハッピーじゃん

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/23(日) 21:23:55 

    ぶっちゃけ私の方が高学歴だし運動神経いいから私に似てほしい
    と同時に夫は真面目にコツコツ努力できる人だしスタイル良いから夫に似てほしいとも思う

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:14 

    >>230
    通報

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/23(日) 21:31:35 

    >>14
    高校時代の眞子さんの字がとんでもなく凄かった悪い意味で

    +135

    -5

  • 331. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:07 

    父は大卒で大企業。母は中卒で漫画家。
    兄は専門学卒、私は中卒。
    学力は母、足の速さと持久力は父、絵のうまさは母に似た。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:42 

    >>61
    いっぱいいるよ

    +21

    -3

  • 333. 匿名 2022/10/23(日) 21:34:06 

    >>8
    高収入高学歴で家柄も良い男性だと水商売の女性とは結婚しないよね。水商売女性と結婚する高収入男性は成金で学歴と家柄はあんまり良くないタイプだと思う。お金はかけても子供はあまり大成しないパターン。

    +63

    -3

  • 334. 匿名 2022/10/23(日) 21:38:31 

    同じ親から産まれて同じ様に育てた兄弟でも、学力や運動能力ややる気には差が出るからなんとも言えないなー。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:15 

    >>233
    上の2つ書いてる人同じ人だよ。ブロックしたら両方のコメント消えた。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:17 

    >>14
    小三でこんな字書けるの!?頭脳明晰だし品もあるしさすが雅子様の娘だね。あちらの家族とは大違い。

    +353

    -3

  • 337. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:38 

    前に運動神経と学力は母親から遺伝するってテレビで専門家が言ってた
    全部こっちのせいかよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/23(日) 21:40:56 

    >>311
    じゃ息子→私→私の父
      娘→旦那→旦那の母って事かいな。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:40 

    >>67
    まさにそれ。
    私の父が東大医学部・母が薬剤師なので、私はFラン卒・旦那は日東駒専なのに、息子たちは都内御三家中学でトップ3をキープしてます。
    完全に隔世遺伝。

    +81

    -3

  • 340. 匿名 2022/10/23(日) 21:42:50 

    >>86
    そうそう。
    結局遺伝関係なく運な気がする。

    +5

    -3

  • 341. 匿名 2022/10/23(日) 21:43:58 

    トピずれかもだけど…多分勉強だけなら私の方ができるんだけど、人間としてはいろいろポンコツなのでそういう意味でできれば夫に似てほしい…
    子供は低学年なのでまだなんとも言えないけど、学力すっごい高い!ってほどではないかなとは正直思う。でも困らない程度にできたり、楽しいと思える分野の勉強があればいいのかなくらいに思ってる。甘いかもしれないけど…

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/23(日) 21:44:18 

    >>86
    まあ実際そうだよ
    それに、親の頭が良くとも悪くとも、子供は普通に近づきやすい事がわかってる
    逆に極端な事言えば、例えば東大同士の子供でも一定の確率で知的障害者も産まれるしね

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/23(日) 21:47:09 

    >>1
    上の子は旦那側の祖父母に似てるかな…中の中、勉強嫌い
    下の子はふつうの公立だけど、学校では上位、旦那と私を混ぜたいくらいかな

    でも上の子のほうが楽しむことを知っていて、学校楽しそう
    下の子は引っ込み思案で結構先が思いやられる感じ
    世の中学力より何より、協調性とか積極性とか、コミュ力だね…

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/23(日) 21:47:49 

    >>8
    東大の教授がその説否定してる
    それに最新のゲノム研究で、遺伝より幼児期の環境の方が大切だってわかったって

    +88

    -2

  • 345. 匿名 2022/10/23(日) 21:48:11 

    >>7
    ほんとこれ。もっと言えば母親次第。
    私も夫も勉強みない専業主婦に育てられて中堅大卒。
    子供は計算漢字や興味深掘りだけはしっかりやったら、
    難関私立高校に合格。今のところ成績優秀。
    中学受験も盛んな地域なので勧められたけど、
    中学受験どころか勉強のノウハウすらないから、
    ある程度自分でできる高校受験に投資した。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2022/10/23(日) 21:53:31 

    父が東大、母が私立女子大の家政科

    兄は東大
    私、お茶の水でした

    父はIT系、すごく穏やかで優しかった。
    母はバリキャリじゃなくてパートで障害のある方の施設に勤めてた、今もボランティアしたり楽しそう。

    兄も私も勉強しろと言われたことがない。
    お受験もなし、大学まで全て国立でした

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/23(日) 21:56:50 

    >>258
    いいじゃん
    大学入るまでが我が世の春w

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:31 

    夫 成成明学獨國武
    私 MARCH
    子 MARCH

    運動神経や歯並びなどの身体的なものは夫似、学力や気質などは私の方に似たかも。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/23(日) 22:10:56 

    夫が新聞記者です
    小学1年の娘が夏休みでもないのに
    普段から読書感想文書いてます
    執筆の遺伝凄いです

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/23(日) 22:16:36 

    >>1

    馬鹿すぎて小学生の頃から女子に馬鹿にされてきたけど、親戚のおじさんに二人弁護士がいる。
    息子に遺伝してほしい。。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/23(日) 22:23:29 

    暗記だって大量に覚えられるなら頭がいいとは
    言えんけどそれほど悪いと言えないw
    ただ頭の良い人の暗記は効率良さそうw
    理系>文系って短絡的のはのはなぁー
    東大文系なら地方理系よりできるでしょw

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/23(日) 22:27:25 

    うち夫婦同じくらいだわ
    私は文系で旦那が理系だから旦那の方に似て欲しい
    私に似ちゃったら数学が死ぬから申し訳ないし国立は確実にダメだ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/23(日) 22:34:29 

    >>344
    どんな環境が良いんだろう

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/23(日) 22:35:13 

    うちは母が県1秀才校、父が県1バカ校出身

    そして姉が母と同じ秀才校、私が父と同じバカ校に進学しましたww
    ちなみに小さい頃から勉強環境は一緒ですw

    私の小学生の息子はバカ(旦那)×バカ(私)のハイブリッドなので現段階ではちょっとおバカ風味です😂

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/23(日) 22:39:24 

    >>311
    長男ー大東亜帝国
    次男ー早稲田理工
    っていう例が。
    一概には言えないわ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/23(日) 22:45:14 

    >>40
    うちの娘は体の使い方がもうセンスないのを物語ってる。でも私も旦那も運動部で運動神経悪くないんだよな。私木登りも得意だったしw

    +41

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/23(日) 22:45:22 

    >>30
    わぁ、ってことは夫くんの頭の良さは義父さんになりますね!

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/23(日) 22:48:37 

    >>51
    地方国立って定員割れのとこも多いって聞くけど

    +3

    -24

  • 359. 匿名 2022/10/23(日) 22:50:47 

    気になるよね。学力は私に似て欲しいな。夫は小学校で躓いたままで測定不能だから……やればできるなら期待したいけど。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/23(日) 22:51:53 

    >>353
    定番でよく言われてる事だけど、やっぱり母親が本の読み聞かせしたりするのは良いみたいだよ
    あと自然環境での遊びさせてあげたり
    あと親子のコミュニケーションもかなり大切みたい
    栄養バランスの良い食事も大事だって

    +52

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/23(日) 22:52:47 

    >>17
    その、本人が努力できるかできないかが遺伝するんでしょ?

    元々の頭が良ければ勉強はやればやるほど分かるから楽しくて努力と言わずやるだろうし、
    元々の頭が悪ければ、やってもやっても分からないことって苦痛になるからサボるだろうし。

    +7

    -2

  • 362. 匿名 2022/10/23(日) 22:54:18 

    >>344
    脳の構造が決まっちゃうのかもね。シナプスやグリア細胞、結べるものは結んで、伝達スピードアップして、処理するものは処理して、保存するところは整頓して。邪魔なものは排除して。

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/23(日) 22:56:47 

    IQについては、大雑把には両親の良い方と悪い方の間に70%、良い方より良い子が15%、悪い方より悪い子が15%と聞いたことがある。
    加えて学業については、東大合格者に生まれ月4~6月が多いというのも聞いたことがある。
    まあ、噂程度に・・・。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/23(日) 23:01:30 

    >>363
    自己肯定感の高さかな4~6は勢いづいて順調なら伸びそう

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/23(日) 23:02:44 

    少子化はあらゆるものを衰退させる。
    少子化での弊害はあらゆる経済政策を無力に
    してしまうw
    逆にベビーブームが続けば経済政策はそんなに
    力を入れなくても効果が出てしまう。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/23(日) 23:04:11 

    私 旧帝
    夫 早慶

    私の親戚 高卒だらけ、なかには中卒も そこそこの大学は私だけ
    夫の親戚 男は全員旧帝早慶

    娘二人 今のところ成績はいい

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/23(日) 23:07:20 

    >>324
    どういう歪んだ考えなの?一般的にお金持ちでも愛人持つ人は多数持つかもしれないけど、少数派だよ。

    +5

    -7

  • 368. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:07 

    親は2人ともMARCHだが私は偏差値35の馬鹿短大
    どっちにも似ていない
    弟は早稲田

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/23(日) 23:14:55 

    旦那 国立大理系
    私  看護師

    息子2人共私に似て理数系アホです
    勉強出来ません

    私は運動神経良いのですがそれは旦那の悪い方に似ました
    うまくいかないもんですね…

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/23(日) 23:15:03 

    >>260
    元気そうでステキ!

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/23(日) 23:22:25 

    >>18
    お母さんがまず頑張ろう。

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/23(日) 23:23:08 

    旦那はとにかく要領が悪くて成績も悪いコツコツタイプ、私も要領悪いけど急に出来るようになるタイプ。
    娘は私似かな。
    教えなくても親のしてることとかテレビで見て正解を選ぶのが上手い。
    子供の知能はMAX親の1.7掛けだっけ?
    私の周りは母親似が多いかな。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/23(日) 23:25:15 

    >>213
    大変失礼だけど、この場合は知能は母親からの遺伝が大きかったんだろうなと思うよね。顔で選んだ外国人だよね

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/23(日) 23:25:36 

    >>363
    私は3月生まれが多いって聞いた。
    とんでもない負けず嫌いが行きつくとこなのかと思ってた。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2022/10/23(日) 23:26:34 

    医者の子どもは大体地頭良いから遺伝関係あると思う
    奥さんは医者じゃなくても子どもは大体頭良く育って医者になるよね
    特に男児

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:00 

    >>61
    かなり特殊事例だと思うけど、風俗で働いてた人と結婚した内科医が知り合いにいるよ。あ、本人は風俗歴を知らない。キャバクラで働いてただけだと思ってるみたい

    +25

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/23(日) 23:28:21 

    >>1
    私は独身だけど姉に子どもが2人いる
    姉が早稲田政経で義兄が立教なんだけど上の子が姉レベル、下の子が義兄レベルでまんま遺伝してる感じ
    同じように育ててるけど素質だよね

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/23(日) 23:29:13 

    >>51
    お父さんお母さんはお金があれば同じく地方国立くらいの大学は行けた頭だったんじゃないかなって感じがするね

    +47

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/23(日) 23:30:11 

    >>52
    それ結構すごくない?公文とかやってる子じゃないと年中で暗算なんて無理だよね?

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/23(日) 23:31:13 

    >>56
    ソース教えて

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:29 

    私の偏差値は低かったけど、子供はメッチャ高いよ。
    母親に似ないと思う。
    生まれ持った特性なんだと思う。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/23(日) 23:36:53 

    >>57
    うち、父親が早大卒・母親はおバカな商業高校卒で、私は中堅大、妹は専門、弟は都内国立大理系だよ。

    妹の頭脳は明らかに母親似で、弟の頭脳は明らかに父親似、私はその中間くらいって感じ。つまりケースバイケースだと思う。

    顔は逆だなー

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:15 

    >>61
    いるよー 
    京大卒の同僚が美人に一目惚れして猛アタックの末、結婚してた。
    子どもにも恵まれて幸せそうだよ。

    +12

    -6

  • 384. 匿名 2022/10/23(日) 23:38:04 

    >>352
    同じく。
    学歴一緒なんだけど、夫は理系を目指していた。
    私はド文系。
    同じ大学の学部学科でも頭脳の差はかなりある気がする。夫に似てほしい。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/23(日) 23:38:11 

    >>243
    いや美大や音大なら医者の子はむしろ珍しくないじゃん。大学じゃなくて専門だなんて珍しいねって意味でしょ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/23(日) 23:39:09 

    旧帝大って言っても広いなw

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/23(日) 23:40:05 

    >>360
    なるほど。やっぱり関わりが大事なんだね。ありがとう。

    +32

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/23(日) 23:41:10 

    >>111
    慶應医が突然現れるなんてネタだと思うけど、もし本当なら、高卒でもなんらかの事業で大成功を収めて私大医学部に進学させるくらいの稼ぎがある両親だから、知能は高いんだと思うよ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/23(日) 23:42:12 

    >>313
    毒づきながらもその人のインスタわざわざ見てるんだねww
    羨ましくてしょうがないんたろうけど…

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2022/10/23(日) 23:42:46 

    親が医者でも子供も医学部に入れるかと言うと
    今は厳しいと思うけど、ここを調査したのかな?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:20 

    >>354
    夫婦とか姉妹とかでそこまで差があるって珍しいね!

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/23(日) 23:43:30 

    >>111
    地主とか色々あるじゃん 
    高卒、羽振りのいい土建屋なんていくらでもいるしね 

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/23(日) 23:46:17 

    >>344
    遺伝も環境もどちらも大切でしょ

    知能は遺伝子である程度決まるよ、運動能力と同じ。ただそれを活かすもころすも環境次第。

    +40

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/23(日) 23:47:51 

    >>142
    調理師とってレストランとかで働いてたの?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/23(日) 23:50:30 

    >>61
    本当に水商売かどうかはわからないけど。
    水商売「気質」の女性に弱い男性は学歴収入問わずいると思うよ。
    綺麗で気が利いて社交的な人が魅力に感じることってあると思うよ。そこに優しさが加わったら最強だと思うけど、結局は我が強いよねそういう女性は。
    でも、本心から結婚にはお金があれば良いと思ってる女性がその男性を立てていたら案外ずっとうまく行くものかも。

    +24

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/23(日) 23:50:47 

    >>2
    父方祖父→超優秀
    父方祖母→優秀
    父→超優秀

    母方祖父→普通の上
    母方祖母→超優秀
    母(私)→普通の上

    今のところ

    息子小6→超優秀
    娘小2→普通の上

    普通の上の私が言うのもアレだけど、努力量もかなり関係ある気はする。
    コツコツ努力できる性格か否か


    +8

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/23(日) 23:52:08 

    >>159
    なんか意地悪な書き方ね。

    その子は授業についていけなかったんじゃなくて、やる気なくて出席もしてなかったんだと思うよ。大学で単位落としまくるのは単にやる気の問題なだけな場合が殆どだから。(あ、医療系学部は別ね。)

    大学入って、環境がいまいち合わなくて鬱っぽくなったとか、燃え尽き症候群になったとかでじゃないかな。。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/23(日) 23:52:48 

    母親高卒。父親国立大卒。私も姉も早慶。

    私は環境だと思ってる、うちにはさりげな〜〜く偉人漫画とか、図鑑とかが置いてあったな😹
    何かにハマったら、それについての図鑑がさりげなく本棚に増えたりw今思ったらいい意味で誘導されてたんだろうなw

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/23(日) 23:54:19 

    私も旦那も結構高学歴なんだけど、小学校の学区が終わってるわ、親がチンピラみたいなの多々w
    こんな環境が微妙な場合でも遺伝って信じていい?w

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/23(日) 23:54:20 

    >>14
    雅子さまの字、綺麗だよね。もちろん愛子さまもね

    雅子さまって本当にスーパーウーマン過ぎるよ。

    +252

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/23(日) 23:55:21 

    >>339
    父ちゃん凄すぎ!

    +50

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/24(月) 00:01:49 

    私高校生ですけど
    父 偏差値107(!?)の天才
    母 進学高に通っていたものの大学は下位女子大
    私 自称進学校のもずく

    +0

    -6

  • 403. 匿名 2022/10/24(月) 00:06:41 

    >>206
    なんだかお子さんが気の毒。
    頑張って出来る限りの能力を引き出してあげてほしいわ

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:24 

    >>17
    遺伝もあるけど、やっぱり努力と環境。
    知的障害さえなければ、多少の個人差はあっても教育に本気で力を入れたらそれなりの学校には行ける。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/24(月) 00:10:01 

    >>1
    なんだかんだで、どちらからも似る気がする
    叔父さんがとても知能指数高い人で、その奥さんは正直馬鹿
    生まれた従兄弟は一人が知的グレーレベルのお馬鹿で、一人は並だった
    競走馬とかでも、父親が良くても母親が微妙だと子供は結果残せない
    やはり両親、なんなら祖父母まで遡って幅広く遺伝すると思う

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/24(月) 00:11:09 

    両親とも県で一番バカな男子校女子高出身だから
    どっちにも似てめちゃめちゃ頭悪い

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/24(月) 00:12:39 

    >>2
    旦那中卒、私高卒、息子今年国立大学入学。
    私の母は県内1の進学校卒。早稲田行くつもりだったけど病弱だったみたいで看護学校に進路変更したみたいだけど、完全に息子はおばあちゃん似。

    +10

    -3

  • 408. 匿名 2022/10/24(月) 00:12:47 

    >>216
    ヨコだけど、稼ぐ人は親も社会的エリート(って稼いでるって意味だよね?)ってすごいわかるわー。

    うち父親が高学歴なんだけど、欲がなくてフツーに地方公務員してて。弟は父親に似て非常に賢くてやはり理系高学歴になった。なのに就職で欲を出さずにやっぱり地方公務員になったんだよね。みんなにもったいないって言われてた。

    別に公務員もいい職業だし稼ぐ事だけがいいわけじゃないけど、親と似たような進路を選びがち。

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/24(月) 00:15:44 

    >>367

    愛人みたいながっつりした関係でなくても女遊びする人はたくさんいる
    私レベルの週2出勤の安ヘルプだってたくさんの既婚者からプレゼントもらって口説かれた

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/24(月) 00:19:00 

    >>21
    読書に関しては親がそれを好きか嫌いかでほぼ決まるよね。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/24(月) 00:20:19 

    >>159
    うちの父親もそんな感じだわ
    勉強苦手なわけじゃなくてお金がなくて進学させてもらえなくて教育パパになったんだけど
    金銭的に苦労はしてても自分は受験頑張ったことないから、なんでこんなに金かけてるのに成績上がらないのとか言って子供を責めがち
    自分が限界まで勉強頑張ったことある人は努力でどうにもならないラインがあるのを知ってると思う

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/24(月) 00:24:51 

    >>17
    努力というと意味が曖昧だけど、集中力とか、長時間の勉強に耐えうる体力とかは遺伝するよ

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2022/10/24(月) 00:26:15 

    >>367
    水商売上がりと結婚するような男は浮気するよ

    +16

    -1

  • 414. 匿名 2022/10/24(月) 00:30:27 

    ガル人口だと高学歴ばかりで笑える

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/24(月) 00:41:59 

    正直分からない。
    地方中堅私立理系夜間卒の旦那と地方底辺短大文系卒の私。
    子供は偏差値は国立では低めだけど機械系工学部に入りました。
    だから本気で分からない。ひとつ考えられるのは私の親戚は都内難関私大理系とか東大理Ⅲに入った人がいるという事だけ。
    でも、私は凡人だから。隔世で少しは遺伝子入ったのかな。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/24(月) 00:42:35 

    両親とも60年前の大卒カップルだけど、生まれた3人兄弟の中で末っ子の私だけ高卒で頭良くないです
    イラストの仕事で月に40万しか稼いでないです

    +0

    -3

  • 417. 匿名 2022/10/24(月) 00:43:50 

    >>375
    旦那医者で私アホです
    息子勉強出来ませんでした

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/24(月) 00:45:14 

    >>415
    あなた方夫婦とお子さんの学歴だけを聞いたらまあ妥当というかよくある感じだなと思うよー。

    でもリサンが親族にいるのはすごい。リサンだけは遺伝子から違うと思わされるから。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/24(月) 00:45:47 

    >>414
    低学歴もいっぱいいるだろうけど書き込みするの失せるもん

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/24(月) 00:46:27 

    >>414
    たぶん学歴部分、盛ってるよね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/24(月) 00:51:29 

    >>81
    そっちもきつい

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/24(月) 00:53:16 

    >>417
    お医者さんの子供って、お金かける割に微妙な成績な人が多い気がする。もちろん優秀な人もいるけど。裕福すぎて恵まれ過ぎてるからかな。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/24(月) 00:53:26 

    >>418
    私からみて、いとこおじです。
    だけど流石に離れすぎかな。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/24(月) 00:54:12 

    >>81
    そうとも限らない。低学歴低収入な男性と結婚した女医友達が2人いるけどどちらもめっちゃ幸せ家族やってるから

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/24(月) 00:55:07 

    >>17
    環境

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/24(月) 00:55:56 

    >>424
    女医さんめちゃ忙しいから、主夫みたいなイクメンパパ喜ばれる

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/24(月) 00:57:05 

    >>416
    上の子は教育気合い入るけど、末っ子は可愛くて、好きなことをさせたくなるよね

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:04 

    >>339
    わかる隔世遺伝!!Fラン母ちゃんもがしっかりしてるから、同じような事を子供にしてあげられるんじゃない?

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:07 

    >>11
    ぼ、け、つ

    +11

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/24(月) 01:00:10 

    私 偏差値(高校)64
    夫 37
    子 37

    実父 72
    実母 64

    義父 37
    義母 49
    義姉 74
     

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/24(月) 01:01:00 

    >>38
    やだー
    私に似たら数学やばい
    英語はいいんだけど。。
    知能は旦那に似て欲しいよ、

    +7

    -2

  • 432. 匿名 2022/10/24(月) 01:01:25 

    >>4
    確率だけど、母ちゃんも馬鹿な確率高いのと、子供最優秀ではない確率がたかいから。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/24(月) 01:01:54 

    未だにどちら似かわからん

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/24(月) 01:01:54 

    >>416
    80歳過ぎって事?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/24(月) 01:17:40 

    IQ130って結末に私なってたけど、
    全然頭いいって思ってたことないけど、
    頭いいの、、、?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/24(月) 01:17:47 

    >>8
    勉強できるかって、子供の頃から予習復習を習慣として生活に取り入れてるかどうかだから、側にいる母自身にその習慣が無ければ子供も馬鹿に育つと思う

    +20

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/24(月) 01:19:31 

    遺伝というよりも小さい時誰が勉強見てあげるかとかの方が重要だと思う。
    ゲームばっかりさせてスマホ見てるとかじゃなくて、一緒にひらがな覚えようみたいなことをいかにするか?みたいな

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/24(月) 01:28:53 

    >>61
    高収入だけなら多いよね。
    水商売で売れてる人は気配り上手で話し上手な人が多いから、そういう人が結婚できるんだろうね。

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/24(月) 01:29:07 

    夫 高卒 文系
    私 高卒 理系
    息子 国立理系
    娘 国立理系
    絶対に私似だと思ってるけど私はお金なくて大学行けなかったから、子供2人とも大学行かせられるくらい稼いでくれた夫の手柄でもある

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/24(月) 01:33:14 

    >>1
    夫婦に学力の差がほぼない
    子供も同じくらい

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/24(月) 01:37:27 

    >>414
    あんなほぼほぼ嘘じゃんw
    いま高卒トピ見てきたけど荒れてたよー

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/24(月) 01:38:46 

    >>11
    人の誤字の指摘しながら自分も誤字するとは
    なんて綺麗なブーメランw

    +16

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/24(月) 01:38:57 

    >>402
    え?偏差値ってそんな数字いくの?
    東大が偏差値70だよね?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/24(月) 01:42:27 

    >>1
    私も同じ感じ
    Fラン大学卒(名前書けばaoで入れる)両親中卒アホ、夫医者両親頭いい
    今妊娠中ですが夫に全部似て欲しい
    でもここのコメみてたら絶望
    ちなみに私運動音痴、音痴、不器用、ノロマ
    マジで終わってる

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/24(月) 01:49:36 

    >>402
    IQじゃなくて?
    でもIQだと天才って程の数値でもないか

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/24(月) 01:53:23 

    >>435
    IQ130まで行ってしまうと障害と紙一重みたいなのをどこかで聞いた気がする
    本当に天才的に賢い人も居るだろうけど
    そうじゃない人は何かがずば抜けて突出してるけど何かはずば抜けて低いみたいな

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/24(月) 01:54:17 

    >>3
    このコメントもさることながら、これに+が集まるあたりがガルちゃんだよね

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2022/10/24(月) 01:55:55 

    >>424
    結局のところお互いを認め合えれば何でもいいのよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/24(月) 01:56:24 

    うちは半分半分。
    だから平均。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/24(月) 01:57:01 

    >>444
    見た目と人格と言う最重要スペックがまだ残ってるよ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/24(月) 02:00:14 

    >>1
    夫はめちゃくちゃ頭いい。私はお馬鹿Fラン卒だけど子供は私よりは頭いいけど夫よりは良くないくらいになった。ただ、理解力と飲み込みは早くて、勉強嫌いで(私に似た)勉強しない塾行かない割には結構成績はいい方。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/24(月) 02:21:58 

    >>172
    より強い方のXが表に出るらしい

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/24(月) 02:25:37 

    >>68
    同じ親から生まれた兄弟でも生まれた時から性格も理解力も違う

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/24(月) 02:29:19 

    >>47
    父親が遺伝子の研究していますが
    遺伝は分からないことだらけで
    2%くらいしかわかってないらしいです。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/24(月) 02:31:22 

    >>227
    ぐえぇ、やべー。
    私見た目真面目で大人しそうなのにかなり馬鹿だし育児だらけてる。
    だから子供もだらだらしてしまってる、、反省。
    これでは見た目大人しい真面目馬鹿が育ってしまう。
    子供は親の背中見て育つもんな...

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/24(月) 02:37:33 

    頭も顔も良いに越したことはないけど、子は自分で生きていければ十分だなと思う。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/24(月) 02:38:54 

    みんな恵まれてるな、うちは父子家庭だし、田舎だから、女は高卒で結婚しろっかいわれて、三人姉妹だけど、全員上智やお茶の推薦取れるから大学に行くように先生には言われたけど、父にいかせてもらせないし、奨学金のシステムも知らなかったし、姉は結婚して子供二人いるけど、姉は就職氷河期で、コネで、上場企業に入ったけど、わたしはバツイチだし、つんでる、トピずれで、すいません。母親とか、環境とか本当に大切だと思う。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2022/10/24(月) 02:43:32 

    >>3
    それ、な!
    私は同志社、弟は京大なんだけど。

    父方の親族が、まーぁ、威張る威張る。
    この子たちの(私と弟)の才能は
    生まれ持った○○家の遺伝あってこそ!! ってwww
    いや。違うやん!?
    ○○家(父方親族)の最高学歴、高校で止まってるよ!?

    お母さんも大卒
    その親族も、皆んな、東大・京大含む、それなりの大学出てますが!?
    私たち本人は、自分たちの努力を噛みしめつつ
    母方からの遺伝に感謝するわ。

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/24(月) 02:49:20 

    >>1

    父 MARCH文系
    母 同
    私 早慶文系
    弟 旧帝大理系

    両親が私立文系で、私は理数科目が絶望的にできなかったけど、弟だけは理系科目が超得意だったのが不思議。
    両親どちらの家系でも、理系が得意な人は少ないのに。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/24(月) 02:52:44 

    元夫も私もニ〜三番手位の一貫校(当時)から附属の大学。息子が今超進学校みたいなの通ってて成績も悪くないし模試でも時々びっくりするような高順位の成績取ってくる

    元夫と私どちらの実家にも高学歴な親族はポツポツいるのでなんか遺伝子が上手い具合に噛み合ったのかもしれない。
    ただコツコツやるのが苦手な子で怠惰なのは元夫と私両方に似てる。ここは一番似ないで欲しかった。
    今は良くても努力する人には最終的には勝てないと思うし

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/24(月) 02:59:55 

    昔の人は家庭や社会の事情で大学行きたくても行けなかったからわからないよね

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/24(月) 03:06:57 

    完全に3人とも旦那。

    旦那の方が頭良い。
    旦那の事はキライだけどそう言う部分は遺伝子受け継いでくれて良かったと思う。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2022/10/24(月) 03:14:17 

    >>8
    遺伝よりも環境と個人だと思うよ。
    兄弟でめ違うしね。

    +4

    -4

  • 464. 匿名 2022/10/24(月) 03:20:12 

    父 京大(ASD)
    母 県内の国公立大(健常)
    兄 母と同じ大学(健常)
    私 高卒(ASD、ADHD、LD)

    こういうパターンもある...
    ちなみに父側の従兄弟は重度自閉症

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/24(月) 03:25:59 

    >>1
    ごめん、ますな?で笑った。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/24(月) 03:26:50 

    >>14
    素朴な文章なんだけど、頭の良さがにじみ出てる。
    小3の頃なんて自分も周りも乱文で、親や先生の添削なしではまだまだまともに書けなかった。

    +108

    -3

  • 467. 匿名 2022/10/24(月) 03:42:28 

    >>11
    母親になる、ではなく「母親に似る」の間違いですか?見直しお願いします。

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/24(月) 04:24:21 

    >>15
    立命館も関東では日東駒専と大差ないよ。だから家族みんな同じくらいなのかも。

    +33

    -19

  • 469. 匿名 2022/10/24(月) 04:28:18  ID:aKOMAxGQWX 

    父親…というか父方の家系に似たよ。
    父方は京都大学やモスクワ大学、パドヴァ大学卒とかだよ、みんな。

    隔世遺伝も余裕であり得るよ。両親が賢くなくとも。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/24(月) 04:29:40 

    >>40
    確かにアナウンサーとかホステスさんと結婚した野球選手の2世っていまいちだもんね。

    +36

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/24(月) 04:32:23 

    >>72
    同じ動物だもんね

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/24(月) 04:33:52 

    >>215
    泣ける。
    昔の田舎の長男に生まれた宿命なんだろうけど。
    かなり悔しかったと思うのに、弟達に恨み言言わなかったんだね。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/24(月) 04:35:39 

    >>342
    東大生にはけっこう発達障害いるからね。
    障害あるからこそ勉強がものすごくできるタイプの子。

    +25

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/24(月) 04:36:36 

    >>29
    一緒一緒!しかも旦那理系だしなおさら旦那ににてほしい。免疫と運動神経はぜひ私に似てほしい~。彼はなんであんなにすぐ具合悪くなるのか謎すぎる。。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/24(月) 04:39:59 

    >>276
    たしかにうちの母親と叔母は県内トップ進学校に行ける頭はあったのに女だからって理由で高卒で働いてた。
    叔父だけは東大。
    祖母は恨まれてたけど、時代だったのかな。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/24(月) 04:51:46 

    >>413
    これ。
    選んだ女の種類でわかるね。

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/24(月) 04:52:51 

    父親も母親も高卒なのに(だから?)
    なぜか、子供に期待して毒親と言えるくらい教育に厳しく
    (父親は勉強はできないけど稼ぐ能力はある人)
    兄は勉強できて地方の国立大行ったけど
    途中で精神病んで引きこもり。
    私は勉強できず、偏差値50程度の短大卒
    旦那は地方の国立大
    兄のことがあるから、絶対に勉強に厳しくしないと心に決めて育てた我が子
    偏差値73の高校
    私に似なくて良かった。
    体力ないし運動できないのは私の遺伝かな。




    +5

    -2

  • 478. 匿名 2022/10/24(月) 04:53:10 

    >>367
    まともなお金持ちなら浮気しないだろうけど、水商売の女性を結婚相手に選ぶ金持ちはほぼ浮気するだろうね。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/24(月) 04:54:21 

    >>160
    これ不思議。
    周りがみんなそう。
    細胞とかホルモンバランスとか関係してるのかな。

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/24(月) 04:54:31 

    祖父母 高卒&小卒(戦争で家族を亡くした)
    父母 高卒
    兄 京大
    私 高卒
    妹 上智
    トンビはトンビを産むけど、中には優秀に育ったトンビもいる。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/24(月) 04:58:58 

    >>146
    実際あまりいなくない?
    そもそも学歴関係なく美男子と美女の母数が少ないんだから。
    だからそこそこ数がいる高収入ブサイクと美人低学歴のカップルができるのであって。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/24(月) 05:05:18 

    >>303
    他人のフリした連投バレて恥ずかしい

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/24(月) 05:07:12 

    >>300
    こんなクソコメに返信するのもなんだけど、雅子様って生まれ持ったままの自分に誇り持ってそう。
    言われたから矯正しようかな…とかいうメンタルじゃなさそう。

    +24

    -2

  • 484. 匿名 2022/10/24(月) 05:07:53 

    >>330
    卒アル?ななんかの?
    内容も衝撃的だった。
    自分!自分!自分!って感じでw

    +36

    -2

  • 485. 匿名 2022/10/24(月) 05:08:50 

    >>400
    ほんとに。
    雅子様レベルとはいかなくても、それくらいの方が秋篠宮のほうにも嫁いでくれてたらどんなによかったか…

    +28

    -2

  • 486. 匿名 2022/10/24(月) 05:13:52 

    >>11
    見直し は大事ですよ!ww

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/24(月) 05:35:06 

    >>220

    あなた文章力あるから頭いいと思う。
    妹さんは元気にやってらっしゃのかな

    +17

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/24(月) 05:36:23 

    >>91
    脂肪の細胞って3歳までに決まるとかなんとか聞いたから、たしかに3歳くらいまでは妊娠期から含めて母親の食べたものの影響受けるよね。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/24(月) 05:37:58 

    >>57
    母親は勉強やってもやってもできなかったらしいけど、弟は常に成績トップで、現役医学部だよ
    母親は特に教育ママというわけでもなく、ごくごく普通の家庭でした

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/24(月) 05:43:53 

    >>160
    骨格は似てるかも。だけど食事の好みは違うから母は太ってるけど、私あんまり太らない。
    これから変わるのかな。

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/24(月) 05:52:48 

    >>442
    本当だね
    人をむやに見下すと、自分はそれ以上に見下されるという教訓のようだ

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/24(月) 05:55:40 

    >>41
    よくこの手の質問あるけど普通に中学の友達の紹介とか合コンとか皆と変わらないと思うよ。
    私は夫は合コンだけど、中学の時の男友達が進学校で紹介してもらって付き合った事ある。

    私も私は頭悪い高校だけど夫は県内2番目の高校で国立院卒だし。
    夫の会社の人奥さん商業高校卒、旦那さん院卒結構いる。

    逆になんで出会わないと思うかがわからない。


    +16

    -6

  • 493. 匿名 2022/10/24(月) 06:06:59 

    >>15
    立命も日大も駒沢も似たようなもんじゃない

    +35

    -11

  • 494. 匿名 2022/10/24(月) 06:10:10 

    元の賢さ、性格、環境もあるからなんとも
    夫婦二人ともまあまあの学力(得意分野はちがう)だけど、息子二人ともコツコツ頑張っていい結果にはなっている
    性格が夫似でよかった笑

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/24(月) 06:14:00 

    >>413
    そりゃ可愛くて綺麗な子が好きだもの
    嫁は歳を重ねるから、若い方と遊びたくなるよな

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/24(月) 06:26:37 

    母も父もお金払えばいける短大、大学だったよ
    姉も弟も右に同じで私は旧帝
    両親はお金払えば大学行ける!の人だから勉強に好意的じゃなかった、何をそんなに頑張ってるの?とか言われたし

    子供の頃から家族での会話が噛み合わなくて辛かったよ、本誰も読まないだよね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/24(月) 06:35:22 

    >>339
    それって遺伝の下地はあるとして
    ご両親より貴女方ご夫婦の方が、子供の可能性を伸ばす能力に関して長けているというのもありそう

    +41

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/24(月) 06:38:09 

    私は父似だったけど
    私の娘は私似な気がする

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/24(月) 06:40:58 

    >>92
    ウチ絶対してないよ(笑)
    LINEの友達10人もいないし、コミュ障陰キャの典型的な理系男子だからしそうにもない。
    私からグイグイ行った。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/24(月) 06:43:54 

    >>492

    出会う確率としては、似たような学歴や育ちの人との方が圧倒的に多いと思うけど。大卒の友達は大卒、お金持ちの友達はお金持ち、みたいな感じで。会社で出会うにしても、採用基準があるから。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。