ガールズちゃんねる

"子どもを産まない"選択をした人気セレブたちの本音「私はPTAの会議に行きたくない」

355コメント2022/10/25(火) 13:02

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 14:07:38 

    "子どもを産まない"選択をした人気セレブたちの本音「私はPTAの会議に行きたくない」(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    "子どもを産まない"選択をした人気セレブたちの本音「私はPTAの会議に行きたくない」(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース


    3.マイリー・サイラス
    幼少期からスポットライトを浴びてきたシンガーソングライターのサイラスは、『Elle』誌のインタビューの中で、子供をつくらないのは主に環境のためであることを明かした。
    「私たちは、女性にも地球にも同じことをしている。取っても取っても、また新しく作られるから大丈夫だと思っている。地球はクタクタ。これ以上は作れない。私たちはゴミためのような地球を受け継いだ。それを自分の子供に渡すなんて、まっぴらごめんよ。次の世代が海に魚がいる地球で暮らせると分かるまでは、この問題に直面する人間を増やす気はない」

    4.チェルシー・ハンドラー
    コメディアンで女優のハンドラーは、写真家のアマンダ・デ・カディネットとの談話の中で、子供を持たないという自身の決断を明かした。
    「子供は絶対欲しくない。好きじゃないから。自分が良い母親になるとも思わない。ステキな叔母や、ママの友達にはなれるけれど。子供を産んでベビーシッターに育てさせるのはイヤだし、自分で育てる時間もない」

    5.スティーヴィー・ニックス
    2002年、歌手のニックスは『Style』誌とのインタビューの中で、子供を持つか持たないかの選択を「アーティスト兼作家として生きたいのか、妻兼恋人として生きたいのか、みたいなもの」と例えた。
    「子供ができれば、人生のフォーカスが変わる。私はPTAの会議に行きたくない」

    +662

    -17

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:31 

    わお
    海外セレブもPTA活動したくないのね

    +1488

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:39 

    自由にしたらいいよね

    +462

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:55 

    タイトルは何でPTA会議行きたくないをチョイスしたんだろう笑

    +698

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:00 

    人気セレブだと仕事もあるし

    +136

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:08 

    海外も金持ちほど産まないのか

    +202

    -44

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:17 

    じゃあ老後はどうすんの

    +6

    -192

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:25 

    >>1
    アメリカにもPTAがあんのか

    +504

    -5

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:31 

    当たり前なのかもしれないけど
    PTAって海外にもまだあるんだね

    +341

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:39 

    私もPTAとかママ友とか考えると絶対子供ほしくないなと思う
    子供嫌いと言うのが一番だけど

    +603

    -18

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:43 

    >>6
    いやいやw
    子供がいるセレブが大半だから

    +116

    -61

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:44 

    そんな理由で子供産まないんだ

    +15

    -61

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:47 

    >>7
    高級施設

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:47 

    わたしの2022年度悩みの割合
    PTA5
    旦那4
    金1

    +289

    -14

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:55 

    PTA廃止は少子化対策に必要な選択

    +472

    -3

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:10 

    確かにPTAは行きたくない

    +302

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:11 

    アメリカのセレブ校にもPTAなんてあるの!?

    +91

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:22 

    >>7
    子供にみてもらうつもりなの?

    +171

    -10

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:29 

    >>7
    お金があれば何とかなるけど
    事業に失敗して「あの人は今こんなことに」って元セレブもたまにいるね

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:33 

    >>4
    ガルとかでコメ数を伸ばす為?

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:45 

    >>1
    Me too

    +41

    -6

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:52 

    >>7
    アメリカってそもそも老後子供に世話してもらうの少なくない
    セレブじゃなくても別に暮らしてるか施設行くイメージ

    +184

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:55 

    >>4
    タイトルで釣ってコメント数を増やすため

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:00 

    >>2
    むしろアメリカとかの方がPTAとか親の関わりがかなり面倒なイメージ。
    親の活躍?とか学校への寄附とかが子供の進学とか将来に直結してる感じ。
    ガールスカウトの活動とかもw

    +342

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:00 

    >>11
    子沢山はいないね
    いても2人くらい

    +14

    -21

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:02 

    虐待、ネグレクトの経験者もよく子供欲しくないと言ってるね

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:02 

    女性の人で子供を産まない人って何が楽しくて生きてるからわからないよね

    +5

    -69

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:03 

    子供って素敵!セレブ多いから、バランスとるためにいい記事だと思う
    子供を持たない選択をするセレブだって多い

    +104

    -5

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:04 

    >>11
    あっちは実子+養子とかとにかく子供がいるのがステータスだよね

    +143

    -8

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:05 

    PTAに頭抱えるのは世界共通なのか

    自分が育児に向いてないことをわかっていて産まないのは
    賢い選択のひとつだと思う

    +181

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:10 

    また天海祐希の写真貼られそう

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:16 

    >>7
    老後子供に面倒見てもらうことを当たり前だと思うことがおかしい
    親のエゴで子供の人生を巻き込むな

    +219

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:16 

    働くお母さんが増えたこの時代にもPTAが残っているのが害

    +158

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:25 

    金持ちは家政婦やベビーシッターがPTAの会合に出席してるよね

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:41 

    >>14
    金が1でうらやましい

    +104

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:45 

    >>24
    あーなんかわかるわ
    登場人物全員陽キャって感じで

    +128

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:50 

    >>6
    そういう選択をした人のインタビューを集めただけ。

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:53 

    海外にもPTAがあって不人気なのかと思ったがそういう意味ではないのね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:04 

    あえてPTAをタイトルに入れるの悪意ありありw

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:09 

    >>6
    小梨や一人っ子親が自分を肯定したい感w
    庶民は経済的事情で産めないのが一番多いのに

    +11

    -53

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:37 

    >>7
    欧米は子供に頼らないのがデフォじゃないっけ
    ヨーロッパなんか成人したら親とは住まないとか

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:40 

    当時ジェニファー・アニストンが子供産まずにキャリアを大切にしてるから子供が欲しかったブラッドピットは唇のところに行ったみたいに言われてて、こういった論調が気の毒だったんだよね。
    ブラッドピット…ってその時は思ったよ。

    +105

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:59 

    >>17
    むしろセレブ校の方が親の張り合いすごそう。

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:17 

    確かにPTAうざすぎる

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:20 

    >>1
    休みの日も子供会の連絡がきてうんざりする。本当に必要なのかな?PTAもコロナ禍を機に見直して欲しい

    +128

    -4

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:21 

    海外でもPTAってあるん⁉︎

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:42 

    >>7
    あなたみたいな親じゃなくて良かったわ

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:46 

    >>22
    別世帯だけどよく訪問はしてるイメージ
    クリスマスとか

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:02 

    >>7
    老後こそ自己責任だよ

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:14 

    PTA確かに行きたくない 笑

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:23 

    国を越えて自分のためだけに生きたい人が増えたよね

    +8

    -8

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:24 

    PTAはお金を払って委託できないのかな?笑

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:25 

    4の人が私とそっくり同じ理由
    談話の中で堂々と話せるなんて立派だわ
    私はつい言い訳してしまうけど今度からはっきり話してみようかな

    +19

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:34 

    私、PTA興味あるからその理由はよくわからないや。

    +2

    -11

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:43 

    女性が勝手にどんどん子供を生んで育ててくれると思うから、経済でも政治でも戦争でも人の命は「数」として扱えるんだよ
    命がけで子供生んで自分を犠牲にして育てたって子供を「数」としてしか扱ってくれないなら、女性が子供産まなくなっても当たり前
    男性社会はなにか勘違いをしてるのよ

    +122

    -2

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:58 

    >>42
    まぁ付き合いの延長で「子供はいらない」って気軽に言う男は信じるなってことよ

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:19 

    地球規模では人口が爆発しすぎていて
    食糧難になると言われてるんだよね…
    後進国…産み控えてくれ頼む…

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:48 

    アメリカ人が9割の職場で働いてるんだけど、子供3人以上いる人が大半だよ
    5人とかもいる
    出産祝いが大変

    +9

    -5

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:48 

    >>32
    でも表立って言わないだけでそのつもりで2人3人産んでる人いそう。余程のお金持ちじゃない限り老後資金貯めれないだろうし。

    +12

    -9

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:53 

    >>54
    PTAは一部のあなたのようなやりたい人と、ほとんどのやりたくない人で構成されている

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:18 

    >>8
    保護者達がチャリティー活動でヘトヘトみたいな記事読んだことある

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:19 

    >>30
    子供嫌いではないし1人くらい欲しかったかな…とか考えた事もあるけど、それこそPTAとか外での親同士の付き合いとか自分には無理だからやっぱ居なくて良かったと思ってる。

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:20 

    主役じゃいられなくなるものね

    +3

    -12

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:25 

    >>54
    凄い
    PTAをやりたい人なんて存在したんだ

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:45 

    PTAってアメリカ発祥じゃないっけ?

    向こうもバザーとかいろいろあって、とにかく半端なく忙しいのは聞いたことある

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:32 

    >>61
    いかにもアメリカっぽい

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:59 

    ガルちゃんって子供=老後の世話
    をテンプレで書き込む人いるんだけど何なの

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:16 

    >>58
    アメリカは子供の数がステータスになってる所もあるからね

    +11

    -3

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:24 

    >>65
    そもそも英語の略だもんね
    日本発祥なら父兄なんちゃらって名前になってそう

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:26 

    >>23
    釣られてしまいましたわw

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:27 

    >>2
    この前見た映画でもアメリカの働く母大変そうだった。パーティーとか多いから、その度に食べ物作って持ちよりらしい…イベントもめちゃくちゃ多い。

    +161

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:30 

    >>60
    やりたいように思う人が多いのにやり方を変えない人がいるってことだよね。
    変えたいから興味あるんだ。
    まだ先の話だけど。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:53 

    >>24
    ある意味アメリカの方が同調圧力強いからね

    +102

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:58 

    >>72
    ごめん、やりたくないと思う人が多いのに、です。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 14:20:08 

    >>24
    PTAってGHQが日本に持ち込んだんだもんね
    余計なことしやがって…

    +156

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 14:20:19 

    >>64
    横だけど
    私は幼稚園や保育園、学校の雰囲気が結構好きで自分も母がシングルマザーで働いてたから少しでも働くお母さんの助けになればとPTAをやろうと考えてる。でも心配なのは体力と人間関係(笑)

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 14:20:21 

    >>1
    3.マイリーサイラス
    なんだそのジーク(エレン)みたいな思考
    脈々と紡いでいくから地球も保たれる面もあるんでねぇのか?
    別に産む産まないは自由だけど、この理由はちょっとどうなの

    +11

    -30

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 14:20:36 

    調べたら、PTAの起源がアメリカで日本に持ち込んだのがマッカーサー。アメリカよ、お前が元凶か…

    +60

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 14:21:44 

    >>12
    どの理由ならいいの?

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 14:21:54 

    めんどいよねー
    ちょうど私も、明日の朝7時に集合して
    資源回収活動の担当の日で萎える〜笑

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 14:23:06 

    いやぁベストチョイスだよ。
    私も今、産むか産まないかを選択するなら産まない、結婚もしない。
    自分の人生もだけど、とくに子供目線で考えると怖いよ。就職難、低賃金、高税、貧乏からの脱出はほぼ不可能、凡人には厳しい時代だし、そんな稼げる人間に育てられる自信もない。
    生涯実家暮らしの子供部屋大人になった子供に恨まれるのがオチ、という未来しか想像できん。
    悲観的すぎるw

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 14:23:17 

    >>42
    唇笑

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 14:23:40 

    >>8
    今の日本のPTAはアメリカから持ってきたやつだよ

    +178

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:24 

    >>7
    毒親

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 14:25:38 

    >>73
    日本は
    目立たない、他人に迷惑をかけない

    アメリカは
    パーティ、明るくハッピー、(社会貢献)

    という同調圧力があるイメージ

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 14:25:46 

    女優さんとかだと体のラインが崩れるのがイヤとか本音ではあるんじゃないかな
    叩かれるだろうから理由はPTAとか環境にするだろうけど
    代理母という手もあるけどね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 14:26:05 

    >>24
    そっか。PTAってGHQからきたんだったね。

    +64

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 14:26:30 

    >>7
    子供の未来を奪うな毒親

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 14:28:21 

    20年前に私が結婚した頃は子供を作るのが当たり前みたいな感じだった。
    子供を欲しくないと言ったら変わり者みたいに言われて。

    現在、少しは世の風潮が変わったのかな?

    +22

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 14:28:36 

    >>7
    あなたみたいな人は老後は苦しめばいい

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 14:28:39 

    >>12
    どんな理由でも人の勝手
    逆に産んだ側だって避妊せず作ってデキ婚する人だっているじゃん

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/22(土) 14:29:58 

    >>89
    今の現場はどうなんだろうね
    がるは意見が偏ってるから難しい

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 14:30:51 

    私は自分みたいな我儘な子供が産まれたら育てられる自信がなかった
    子供産みたい人って、自分が良い子で素直だったからじゃない?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:54 

    >>7
    他人の子供にお金払って見てもらうつもりでしょうね。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 14:32:57 

    >>2
    GHQがPTA持ってきたらしい

    +74

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 14:33:59 

    >>55
    👏👏👏

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 14:34:15 

    >>10
    私もそう
    学校行事や地域の行事とか大の苦手

    +138

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 14:34:35 

    >>81
    それそれ。皆自信があるから子供産むんだろけど、高収入に育てられる自信ない

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 14:35:46 

    余計なお世話だけどマイリーのは反感買わないのだろうか

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 14:35:49 

    >>1
    私は子供欲しい側だけど、割と納得できる理由だった。
    サッパリした感じ

    +43

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 14:36:17 

    >>8
    Parent-Teacher Association

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 14:36:39 

    アメリカでもPTAが廃れないなら日本で廃絶されることなんかなさそうだ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:12 

    >>8
    上の人も書いてるけど、PTAは戦後アメリカから持ち込まれたものだったよーな。ペアレンツ&ティーチャー・アソシエイツ。
    知らんけど笑

    +97

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:26 

    >>89
    ジジババ世代は未だに脳内アップデートされてないから平気でデリカシーのない事言う感じ

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:44 

    >>18
    子供の立場の私は逃げたよ。
    実家から距離のあるところに結婚して越した。
    面倒見たくないのが本音だから。
    どうしようもなくなったらお金を送るだけ。
    マイナスくらってもこれが本音。
    数打ちゃ当たるってやつで何人か子供いるなら面倒見てくれる子供もいるかもね。
    けど子供に期待しちゃだめだと思うわ、自分見てたら。ひどい人間だって自分に思うわ。
    だから生まない。

    +68

    -5

  • 106. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:44 

    セレブでもいらないと思うんだから、普通の者がいらないと思うのは
    当たり前だよ

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:51 

    >>10
    私も。自分の子供は可愛く思えると思うけど、子供が友達連れてきたら嫌すぎる

    +43

    -6

  • 108. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:22 

    >>16
    他のトピでもコメントしちゃったけど、私が高学年になった途端に、もう授業参観は行かなくていい?PTAに誘われるの嫌なのよってハッキリ言われたわ。
    お、おう良いよ別にって、ほんとに来なかったよw
    働いてたのもあるけど、PTAって大変なんだなって思った。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:24 

    >>8
    というか敗戦後アメリカによって日本に導入されたシステムだってこの間知った

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:27 

    >>24
    アメリカで消極的な性格の人ってかなりつらそう…ホームパーティーしないといけないみたいな圧もあるらしいよね

    +109

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:46 

    >>32
    子供の立場の私は逃げたよ。
    実家から距離のあるところに結婚して越した。
    面倒見たくないのが本音だから。
    どうしようもなくなったらお金を送るだけ。
    マイナスくらってもこれが本音。
    数打ちゃ当たるってやつで何人か子供いるなら面倒見てくれる子供もいるかもね。
    けど子供に期待しちゃだめだと思うわ、自分見てたら。ひどい人間だって自分に思うわ。
    だから生まない。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 14:39:15 

    >>59
    そのつもりでというか、何も考えずにってイメージ。まともな親は教育資金や老後費用計算してフルタイム共働きしたり、一人っ子にしてる。

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/22(土) 14:39:24 

    PTAもだけど、もう一回園ママ付き合いするかと言われると嫌だから2人目、3人目生まないって人は多かった。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/22(土) 14:39:38 

    >>14
    そんなにPTA過酷なの?
    23区だけど、コロナもあって縮小傾向。
    すごく楽になってるよ。
    こういうのは、異常に仕事を増やしちゃう人が数人いると地獄なんだよね。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/22(土) 14:39:49 

    >>98
    ごめんマイナスに触ってしまったがプラスだよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/22(土) 14:40:06 

    >>1
    産まない人は産まなくていいんじゃないかな。
    人口10億まで減らすってキッシンジャーも言ってたわ。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:16 

    >>71
    それだけ出費イベ多いと給料高くないとやってけんね

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:19 

    >>17
    例えばお手伝いさんにPTA役員行ってきてくださいとか駄目なのかなww
    ハリウッドセレブなんて忙しいだろうし、金にモノ言わせて…と思ったけど、それはそれで「母親なのに」とか批判されるのかなw

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:25 

    PTAと子供産む産まないの判断が関係する人はほとんどいないと思う
    それに結婚して子供いらないという夫婦も実際は少ないと思う

    +7

    -16

  • 120. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:36 

    わかるな~
    子供はいいけどママさん達との関わりが嫌
    人間的にまともな人ばかりじゃないけど避けられないよね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:42 

    >>78
    許せない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/22(土) 14:44:06 

    >>111
    最初から私は無理だから当てにしないでね、って姿勢で生きてたならいいけど、私は親想いの真面目な子ってキャラで生きてて、
    さんざん援助を引き出しておいていざって時に逃げる人はどうかと思う。

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2022/10/22(土) 14:45:00 

    え、じゃあアンジャリーナジョリーもベルマーク集めたりテント組み立てたりしてたのかな

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:03 

    >>7
    そういうつもりで産むの?
    自分の老後要員として。
    子供何だと思ってるの?
    子供にも人生や生活があるんだよ。
    見てもらうのが当たり前だなんて思わない方がいい。

    +46

    -4

  • 125. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:09 

    >>120
    私は、癖があるお母さんは適当に流しつつ、優しいお母さんたちとまったり付き合ってた。
    だからママ友関係の怖さはよくわからないけど、ママ友洗脳殺人事件とか見ると変なママさんに限ってどっぷりぐいぐいくるのかな。怖いね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/22(土) 14:49:50 

    >>10
    私もそうだった。おまけに毒親育ちだから。

    でも実際にPTAで参加すると思っていたより悪くない。
    面倒だったり変な人もいるけど、良い出会いのママさんもいた。
    地域や子育て、教育の視野が広がった。

    「PTA?経験ないけど知ってる。面倒くさいんでしょ」って、
    イメージやネットの聞きかじりだけで判断するのって、
    アタマ固いなって思う。

    +17

    -38

  • 127. 匿名 2022/10/22(土) 14:49:53 

    >>24
    ドラマだと親が子供の送迎するときに、子供の引き渡しとかやってるの見たことある、バインダー持ちながら。
    あれもPTAがやってんのかな

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:08 

    >>7
    毒親!
    あなたは老後見てもらう為に子供産んだの?
    子供には子供の人生がありますよ

    +31

    -7

  • 129. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:17 

    PTAが変なら、学校も荒れてそう
    最近の学校って荒れてるんだろうか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:28 

    >>15
    もしかしたら、幼児教育無償化よりPTA禁止法令の方が少子化対策になるのではないかと本気で思ったりする。

    +99

    -3

  • 131. 匿名 2022/10/22(土) 14:51:06 

    >>10
    私は子供は好きだけど、そういう親同士の関わり合いが嫌すぎる。
    というか、子供の頃から人付き合いでつまずき続けてきたから、子供を通してそういう嫌な経験を追体験するのが嫌すぎる。

    +132

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/22(土) 14:53:02 

    >>98
    良さげに見える高収入も労働者には変わらないんだよね

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/22(土) 14:53:56 

    >>130
    PTA禁止法令作っても変わらないと思うな
    それなら、20代出産推奨と20代所得アップの方が良いと思う

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/22(土) 14:54:45 

    >>32
    横だけど、ちゃんと学費とか全額出してあげたなら子供も多少は面倒見る義務があると思うわ。子供に全く金かけてくれない毒親だったら無視でいいと思うけど。

    +2

    -17

  • 135. 匿名 2022/10/22(土) 14:54:49 

    子供がたくさんいても、老後に一緒にいてくれるとは限らないし、孤独死は誰にでも可能性ある。
    息子さんが居ても、養子でなくとも奥さん側に吸収されてしまって実親に寄り付かない例もたくさん見た。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/22(土) 14:54:54 

    >>22
    そもそも寝たきりがほぼいないらしいね。
    確かにアメリカって家族が介護してるってイメージ無いな。
    ドキュメンタリーでもドラマでも映画でも悲惨な家庭描いたりするけど、介護地獄みたいなシーン無いよね。
    貧困家庭も多かろうに、施設に入れるにしても費用とかどういうシステムになってるんだろ?

    +27

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/22(土) 14:54:56 

    分娩台に乗りたくないからだわ~

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:21 

    私は勝ち気だからママ友付き合いとか、しんどいと思う。教育ママになりそうだから、子供いたらつらい目に合わせたかもしれないし。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/22(土) 14:56:34 

    >>18
    7人産んで週1で来て貰えば効率いいかも

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2022/10/22(土) 14:57:11 

    >>131
    よこだけど
    子供に同じような経験させるのかと思うと余計ね、産んだら残酷だよなと思う
    産むことに抵抗がない人ってコミュニケーション能力に優れた人か環境に恵まれた人なんだろうなと思うから、やっぱり幸せなんだろうって納得する

    +46

    -2

  • 141. 匿名 2022/10/22(土) 14:59:32 

    金を育児パワーがあったら3人欲しい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/22(土) 15:00:00 

    PTAマジでいらね!トラブルの元になるから子供の親同士が関わる必要なし。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/22(土) 15:00:26 

    >>1
    なんだかんだ細かい理由つけてるけど、結局は自分が一番好きってだけかと思う

    +7

    -15

  • 144. 匿名 2022/10/22(土) 15:00:46 

    >>126
    当たりのPTAひけたのかも?
    体験してない人がマイナスの体験談読んでビビってるのは頭カタイのとはまた違う気がする

    +14

    -4

  • 145. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:31 

    つーかさー、PTAのママさんバレーとかいらなくね?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:46 

    >>119
    PTAだけが嫌で子供産まない選択する人は少ないだろうけど、セレブたちが言ってるのは「PTAを含む子供関連の行事や人(ママ友etc)との付き合いをしたくない」が真意なんだと思うよ。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:52 

    子どもが嫌いだから作らないって正直に言うのはいいね
    てか子ども嫌いってことを言いづらいこと自体がどうかと思うわ
    女性が子ども嫌いっていうと人間性まで否定する人いるもんね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/22(土) 15:03:40 

    PTA
    子ども会
    部活の保護者会

    一部張り切る上層部の母軍団って
    一体何なんだろ。

    あー辛かった。
    私も向いてなかった。
    2度と嫌。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/22(土) 15:04:07 

    >>71
    アン・ハサウェイの映画のインターンだったかな?
    社長のアン・ハサウェイが
    子どもの学校のPTA問題に翻弄されてたような。
    カーディガン着た専業主婦に
    ○○のイベントのご準備、お忙しいからできないでしょうし出来合いのものでいいわよ〜
    的な嫌味言われてクスクスされてて
    国も歳も違うのに心が痛かったわ。

    +41

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/22(土) 15:07:19 

    PTAは確かに面倒臭いけど、それを理由に子供持たないのはそもそも子供嫌いなんじゃないか?と思う
    根本的に子供欲しくないでしょ、この人達の意見見てると持たない理由言ってるだけ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/22(土) 15:07:30 

    マイリーサイラスのインタビューってコロナ前のはずなんだけど、子供産まない選択はちょい考えさせられたわ、その通りだと思ったから。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/22(土) 15:08:13 

    >>140
    なせ子供が自分と同じになると思うのか謎

    +2

    -12

  • 153. 匿名 2022/10/22(土) 15:08:30 

    マイリー大人になったねー

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/22(土) 15:09:09 

    >>118
    それまで社会や学校で中途半端だった人が、
    はりきりがち。町内会長とかもやりたがる。
    何かで人の上に立ちたいんだよ。
    あと、日常を埋めるお仲間が欲しい。

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/22(土) 15:09:10 

    >>1
    養子をとる人もいるし色々だよね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/22(土) 15:09:44 

    >>148
    我々が疲れて意味ないと感じることに
    意義とやる気を見出す人もまた存在するんでしょう。
    我々も大好きなガルちゃんに
    お金も貰えないのにせっせと書き込んでますし。
    たぶんまた別の視点から見ると
    何のためにやるの?生産性は無いしくだらないし
    なんの意味があってガルちゃんするの?
    一部の張り切ってコメントしてる人理解できない。
    てことになるしね。

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/22(土) 15:10:17 

    >>151
    環境保護は改善に全財産投入してるとかなら分かるけど、、違うよね?
    ディズニーアイドルぽい意見だなと思った

    +3

    -6

  • 158. 匿名 2022/10/22(土) 15:11:37 

    言うほどPTA集まりも無くて楽だけどねー
    集会1回、作業1回、行事の受付1回。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:28 

    >>123
    アンジーは若い頃『子供なんてほしくない!』って言ってたから養子を迎えたり出産した時はびっくりした(笑)

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:58 

    >>10
    まあ人それぞれだからいいんじゃない?
    私はコロナが広まり始めてオンラインに切り替わる年に2回目のPTA役員をやったから、ずいぶん楽になってオンラインでもできることが多いという発見もあって個人的には貴重な体験だったよ
    PTAやってると授業参観以外で学校に行くから子どもたちの様子や学校の雰囲気が分かるのがいいんだよね
    広報になると学校行事はいい場所で見られるし
    もちろん合わない人もいるだろうけど、イメージだけで頭でっかちになってしまうのはもったいないわ

    +9

    -7

  • 161. 匿名 2022/10/22(土) 15:15:58 

    今の世界の人口77億人でしょ?
    増えすぎて地球に負荷がかかっててこれから食糧難が来るらしいし、影響力のあるセレブにこういうこと言わせて庶民にも子ども産む数減らさせようとしてるんじゃないの?って思っちゃった。

    ちなみにPTA廃止には大賛成

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/22(土) 15:16:10 

    >>34
    日本もそれあればいい。
    少々高くても頼む

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/22(土) 15:17:00 

    >>153
    今のマイリー、80年代ロックスターみたいな感じで本当にかっこいい
    声も曲もかっこいいし好き

    一時期病んで変な方向へ突っ走ってたけど、軌道修正してハンナ・モンタナ時代より更に素敵になったのが嬉しい

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/22(土) 15:17:52 

    >>139
    だれも一緒には暮らしてくれないのかw

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/22(土) 15:18:09 

    >>157
    ディズニーアイドルが
    子どもいらない!
    なんて言わないと思うよ

    全額投資しないといけないとかもあなたが決めることでもないし

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/22(土) 15:20:03 

    >>8
    その学校にもよるんだろうけど
    我が子の誕生日にクラス中の生徒にママの手作りケーキ(たいていカップケーキ)を持って行くとか
    誕生日会は、女子ならクラスの女子母娘全員を招かなきゃ角が立つとか、
    日本より大変だと思ったことある

    +80

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/22(土) 15:21:09 

    普通に子供嫌いなだけど思うけどw
    子供作らない理由を世間に公表する意味が分からない

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:19 

    >>165
    浅い知識で語るじゃん、ゴメスとか
    そんな言うなら自分がやれば?って思うだけ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/22(土) 15:24:35 

    PTAとか別に嫌じゃなかったけどな
    そこまで熱心な人いなかったからだけど、それなりに楽しくやれた
    PTA理由に子供を躊躇するのは、なんか違う気がする

    +9

    -4

  • 170. 匿名 2022/10/22(土) 15:24:54 

    >>168
    浅い知識だと何故あなたが分かるの?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/22(土) 15:25:36 

    >>170
    もういいよw

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/22(土) 15:26:49 

    >>171
    私にとっては良くないのでコメントしました。

    全財産投入しなければ語ってはいけないみたいな、その考え方の方がよほど浅いなーと個人的に思ったので。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/22(土) 15:29:02 

    >>95
    アメリカさんは輸出した責任取ってほしいよ

    +80

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/22(土) 15:30:30 

    死ぬ間際、死後の片付けが心配ないなら子供は必要ないという考え。
    それくらいにしか子供がいる事の良さを感じないのでやっぱり作らない。

    少子化と言うけど、地球規模では増える一方。これ以上地球に負担かけたくないというのにも賛同。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/22(土) 15:34:34 

    ちょっと話逸れるけど、そろそろ役員決めの季節になってきたね…泣

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/22(土) 15:34:42 

    >>7
    他人の子どもにお金を払って依頼するんじゃない?

    +1

    -7

  • 177. 匿名 2022/10/22(土) 15:38:43 

    私も子供はもたないと選択しました

    理由は、、
    責任を持って子育てする自信がない
    自分の遺伝子を残したくない
    精神的に強い方ではないので不安

    日本でもまだ「子なし選択」少数派だと思いますが、子供をもつもたないを決める権利は個々にあると思います。
    それを他人がとやかく言うことでもないと
    後、子供をもたないというと変な人と思われたり、不妊治療している方からは非難の目を向けられることも正直ある
    かと言って、誤魔化したり嘘つくのは嫌だし悪いことだと思っていないので正直に応えますが、、
    家族にでさえ変わった考え方だと思われるのは辛いです

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/22(土) 15:38:47 

    >>111
    結局、老後の不安とか家族がいないと淋しいとか自分のために子供を作るんだよね。
    私の実家の親は娘に依存が酷いよ。
    もっと遊びに来て、孫の顔見せて、もっと電話かけてきて、二世帯住宅にして・・・。
    娘は愚痴の聞き役と思ってて「あんたしか愚痴言える人いない」って何度も聞かされる。拒否すると泣いて怒る。
    娘がいるから老後は安心とか言ってる。

    私は海外にでも逃亡して行方をくらませたい気分

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2022/10/22(土) 15:42:55 

    >>152
    「子供を通してそういう嫌な経験を追体験するのが嫌すぎる。」って書いてあるよ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/22(土) 15:44:12 

    PTAもそうだけど子育ても色々大変だし、
    予定通りにいかないもんね。
    自分の世界が、あればいいよね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/22(土) 15:44:15 

    >>1
    今時のセレブキッズはホームスクーリングが多いよね
    お金あるから優秀な先生も雇えるしセキュリティも安全

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/22(土) 15:44:19 

    学校側からしたら保護者同士の関係性を持たせる事でトラブル回避している意味もあるのかなと思う
    直接の付き合いがあるからクレーム言いにくくなる的な

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:04 

    >>14
    金5
    旦那5
    PTA0

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/22(土) 15:49:31 

    >>2
    あっちは土地の査定に学力レベルも表記されてるから
    PTA活動が半端ない。

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2022/10/22(土) 15:50:54 

    >>2
    日本のとは段違いにしんどいよ。
    日本なんて形骸化しているだけ相当楽だし、土着文化なわけでもないから変えやすい。

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/22(土) 15:51:08 

    >>178
    と言うか、悲しい事に日本の法自体、親族の拘束力が強いからね。おひとり様は想定されてない。
     

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/22(土) 15:51:24 

    PTAの本場はアメリカだからね
    PTA活動がその学校があるエリアの評価に影響する

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:38 

    >>18
    今の祖父母がお金も体もしんどい言いながら必死で孫育てやってるのってその為もあると思う
    動けなくなった時に見捨てられないように恩を売ってるみたいな

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:48 

    >>181
    ガチモンの上流階級の子供はボーディングスクールという全寮制のスクールに入学

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/22(土) 15:54:24 

    >>95
    そろそろPTAさんアメリカに帰らないかな

    +89

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/22(土) 15:55:02 

    >>1
    マイリーはまだ若いからこの先わからないと思うけど
    スティービーニックスは子供いないの知らなかったな
    でも持て余すくらいの才能があり美貌もあり
    お金も男も不自由ない
    アーティストなら子供産んで育てる時間より
    作品を生み出す事や自分の好きな事に時間を使いたいんだろうね

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/22(土) 15:55:55 

    この国の政治を見て来て少子化対策とは口だけで、本気で産んだ人や産みたい人をサポートする気なんかさらさらなくて一部の上級国民の目先の生活を守ることしか考えてないというのは嫌というほど伝わってくるから産む気なし。環境問題に於いても地球規模でそんな感じだし。
    産み育ててくれた親や身近な人たちのサポートはできる限りしたいと思っているけど子孫を残すことはない。自分の代で自然淘汰する。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/22(土) 15:57:33 

    長らく交際期間が続き、なんとなくそのまま結婚して子供ができたけど母になってからハッとした。
    私もPTAに行きたくないと。
    そこまで先々まで深く考えてなかったし母になれば自然と大丈夫になるもんだろうとも思ってたけど妊娠前にちゃんと先の事見据えて考える事ができてたら絶対子供を生まない人生を選択してたと思う。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/22(土) 15:58:19 

    >>189
    ハリウッドセレブ系と
    企業や貴族とかのセレブとはまた違うからね
    前者はホームスクーリング、後者は寄宿学校だね

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/22(土) 16:01:09 

    >>194
    ハリウッドのスターには名門スクール出身のボンボンやお嬢様も結構いるよ
    超一流大学出身の人が日本より多い

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/22(土) 16:04:31 

    >>40
    あなたみたいに、子ども2~3人生んだくらいで自己肯定感高いのが一番困る。税金泥棒の自覚ないしね

    +27

    -2

  • 197. 匿名 2022/10/22(土) 16:09:00 

    >>10
    子供が好きで欲しいのであればそのへんは正直それほどたいした問題じゃないよ。

    +10

    -3

  • 198. 匿名 2022/10/22(土) 16:11:57 

    >>168
    ゴメスは浅はかだと私も思うけど、マイリーサイラスは昔から賢い優等生のイメージ。マリファナやらなきゃね。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2022/10/22(土) 16:15:16 

    PTA活動がいやというだけで子供を生まない人とかほんとなの?
    1年だけ子供が小学のときやったけど、仕事とかでかなり免除してもらったし、地域はそんな小学が多かったけどねー

    子供のためになにかしてあげたいって親として普通の感情だと思うけどね

    +4

    -10

  • 200. 匿名 2022/10/22(土) 16:20:36 

    >>103
    つまりPTAは、「あなた達も私達の苦労を思い知りなさい」って言うアメリカからの嫌がらせだったってこと?

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/22(土) 16:21:40 

    >>64
    学校によく行くから休み時間に子供に会えたりする事もあるし雰囲気も見られるし悪くないよ。子供たちも嬉しそう。

    +4

    -6

  • 202. 匿名 2022/10/22(土) 16:24:07 

    日本の場合のコロナ前のPTAってそんなに大変ですか?
    そもそもなんの活動がPTAなのかいまいち分かってないかも。
    誰も一回やらないといけない委員のやつと、運動会前の草抜き。
    あと何するんでしたっけ?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/22(土) 16:25:09 

    >>1
    その代わり高齢未婚爺婆には介護してやらない。
    親と配偶者だけにしとくねー❤️

    +1

    -12

  • 204. 匿名 2022/10/22(土) 16:26:03 

    >>1
    子供産んだことがあるお婆ちゃんを世話したいわー。

    +2

    -10

  • 205. 匿名 2022/10/22(土) 16:26:29 

    子供産まない理由がPTA活動?
    つりだよね?

    +2

    -7

  • 206. 匿名 2022/10/22(土) 16:40:16 

    >>157
    ディズニーアイドル?
    単純に反出生主義なのでは。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/22(土) 16:42:58 

    >>32
    子持ちが大好きな手続きってやつね!ほんとそれ言う人達手続きしてもらえるといいねー

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/22(土) 16:43:58 

    >>10
    自分の縮小版を可愛いと思える人って多少ナルシスト入ってんのかな。私の縮小版なんて絶対いらん。

    +51

    -4

  • 209. 匿名 2022/10/22(土) 16:44:30 

    >>54
    がるでもリアルでもPTA好きな人初めて会ったかも

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/22(土) 16:46:12 

    >>25
    いや,めっちゃいるよ。
    実子に養子まで子沢山セレブ多いよ

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/22(土) 16:46:23 

    >>202
    学校はわからないけど幼稚園は色んな行事の手伝いとかあったな
    バザーとか、運動会もそうだし奉仕作業や卒園式の準備

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/22(土) 16:47:29 

    >>8
    なんか、戦後にアメリカの2人のおばさんが持ち込んできた、て聞いたことがあるけど。
    2人のおばさんを恨んだわ、役員やってるとき。
    余計なことしてくれやがって!て。

    +98

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/22(土) 16:51:07 

    >>95
    帰れ陰謀論者

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2022/10/22(土) 16:51:59 

    >>58
    みんなお金持ち??
    お金どうしてるんだろう

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/22(土) 16:54:03 

    >>131
    子供の頃、仲間外れやら悪口言われたりしたから、ママ友でまたそういう思いしたくない

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/22(土) 16:54:20 

    >>208
    ナルシストっていうか、それが自己肯定感というものなんじゃない?
    生きてきた中で自尊心を失ったり心が折れるようなことがなく、素直に人生を楽しめていて、だから自分と似た子供を作ることにも躊躇がない。
    私は真逆の人間だからただの想像だけど、子供欲しがる人ってたぶんそうなんじゃないかな?って思う。

    +10

    -7

  • 217. 匿名 2022/10/22(土) 16:55:12 

    >>205
    後付けで理由にしてるだけだよね。
    いらないもんはいらないでは駄目なのか。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/22(土) 16:55:27 

    >>10
    PTAはまだ良いんだよ、、
    話が通じる大人相手だから
    問題は子供、、子育てつらいよ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/22(土) 16:56:39 

    >>205
    自分のために時間使いたいって意味なのかなーと思った

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/22(土) 16:56:58 

    >>216
    子供の頃いじめられてたし友達もいなかったし親はいい親ではなかったけど何故か自己肯定感は高くてなんの躊躇もなく子供産んだからそうなのかも。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/22(土) 17:01:17 

    >>177
    変だと思わないよ!
    てか賢いと思う
    私は何も考えずに子供産んでしまったんで

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/22(土) 17:06:12 

    >>123
    想像できない!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/22(土) 17:07:07 

    >>7
    欧米は18歳になったら、無職だろうと貧乏学生であろうと実家から就職先や進学先に通うのに便利だったとしても家から出るのがデフォ
    ルームシェアが多いのは↑があるから

    だから必然的に親は老後を自分たちで考えるし、子供に頼ること前提で老後を計画しないよ

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/22(土) 17:14:24 

    >>55
    腑に落ちる
    この社会システムはもう限界だよね
    現にまた戦争始めようとしてるし

    +37

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/22(土) 17:18:24 

    >私はPTAの会議に行きたくない

    昔ビョークが「私はTシャツにジーンズ姿でコカコーラを飲むアメリカ人のようにはならない」って言ってたけどそれと同じ感覚かな
    所帯染みたことしてアーティスト性を失いたくない、みたいな
    子育てしながらすばらしい作品を作るアーティストもたくさんいるけど

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/22(土) 17:25:37 

    >>1
    PTAよりも、将来中国人だらけになりそうたところに子供を残したくない。
    今年になって急に増えた。
    地元は外国人が遊べるところも何もなくて、ただ住むにはいいところなんだけど、急に増えた。
    中国語でべらべら話してて、うるさい。
    不安になるし、不快だし、メンタル的にきついから、国に帰ってほしい。
    将来はもっと増えそうだし、子供にこんな不安な思いさせたくない。

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/22(土) 17:27:28 

    ハンナ・モンタナすごいこと言う大人になったね!笑

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/22(土) 17:45:33 

    >>4
    急に親近感わいてくるね

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/22(土) 17:50:40 

    >>100
    いろんなことを真面目に考える人ほど子供を持ちにくいと思う。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/22(土) 17:55:57 

    >>202
    執行委員(役員)と係の人がいるよ
    あとその下にボランティア
    活動は運動会、廃品回収、登下校見守り、図書館手伝い、イベント企画、運営、卒業式、入学式手伝い、ベルマーク、クラスのカーテンの洗濯、授業補助
    書ききれないのがもっとあるかも

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/22(土) 17:57:58 

    >>14
    私PTA7
    義理実家3
    かな

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/22(土) 18:01:24 

    >>1
    自分が良い母親になるとも思わない。ステキな叔母や、ママの友達にはなれるけれど。

    ↑私はこれに一番近いかな。自分みたいな人間が母親になって子供がまともに育つわけがない。人生で人間関係においての成功体験がないので、子育ても失敗するに決まっていると思ってしまう。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/22(土) 18:20:13 

    >>1
    子供はかわいいけど、
    かわいい=子育て最高!たのしい!じゃないもんね。
    私は子供は好きだけど、子育てやお付き合いは我慢が多そうで苦手っぽいので、子育てを8割くらいしてくれる男性を見つけない限り子供産みません。勿論仕事はどちらでも続けます

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/22(土) 18:27:03 

    >>15
    運動会ボランティアとか自治体持ちでシルバーの人雇ったらいいのにって毎回思う。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:11 

    せっせと少子化を煽るリベラルメディア

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:17 

    >>2
    海外セレブならお金払ってお手伝いさんでも雇えばいいと思うけど、そうもいかないのかしら。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2022/10/22(土) 18:36:21 

    >>83
    余計なことしてくれたね

    +49

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/22(土) 18:39:40 

    >>35
    私は
    PTA9 発達の子育てしながらキャパ超え
    しんどすぎ。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/22(土) 19:13:26 

    >>5
    庶民だって仕事があるからPTAだの子供の行事だのに時間割いてられない

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/22(土) 19:26:57 

    欧米は部活の顧問
    保護者がやるし日本の100倍大変

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/22(土) 20:02:16 

    本気で言ってるのかなあ、って正直思う
    日本の女優さんにもそういう人いるけど、強がってるだけなんじゃ?とか思ってしまう

    +0

    -4

  • 243. 匿名 2022/10/22(土) 20:08:58 

    >>136
    まずアメリカでは老人でも一人暮らしをする
    子供が一緒に住んで介護してくれるなんてのはごく少数

    なので中流層以上の老人は老人ヴィレッジみたいな高齢者住宅が集まったところに転居してそこで暮らすことが多い
    高齢者住宅は本当にピンキリで、富裕層はホテルみたいに綺麗な住宅で多くのスタッフにいたれりつくせりされながら暮らすことができる
    中流層以上は医療保険にも入ってるから病気になれば病院にも通える

    貧困層の老人は高齢者住宅に入れるお金もないし、医療保険にも入ってない
    一人暮らしもしくは夫婦で暮らして、無料の地域ケアなどを利用しながら自分たちでなんとかする
    子供は訪問ベースで、毎日のように来て世話してくれる子供もあれば、ほとんどこない子供もいる
    例外は子供に生活能力がなく同居しているケース
    同居してるからって子供が介護してくれるかは別の話だけど

    日本みたいに貧困層でも公的老人ホームに入れて医療を受けられるなんて国は本当に恵まれてるんだよ

    子供に介護してもらえない、高齢者住宅に入るお金もない、医療保険にも入ってないアメリカの貧困層の老人はどうなるかっていうと、病気にまかせて死ぬ感じ
    寝たきりがほとんどいないのも当たり前だよ
    寝たきりというのは介護してくれる人がいてはじめて成り立つもので、介護してくれる人がいないアメリカの貧困層老人は動けなくなったら死ぬんだよ

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/22(土) 20:32:41 

    >>134
    学費出すの当たり前。親の介護当たり前じゃない。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/22(土) 20:44:31 

    >>143
    それもあるけど、こんな世知辛い世の中に自分の子供を産み落として自分が感じたような世知辛さを体験して生きていかなければいけないと思うと空恐ろしくて生む勇気がない。私は。

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/22(土) 20:47:08 

    >>15
    PTAは学校の監視という側面もあるよ
    閉鎖された空間の学校に保護者が全く介入しないのはある意味不安だから存在意義はあると思うわ

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/22(土) 21:06:00 

    >>1
    すげえ
    潔くてかっこいいこと言ってるけど

    日本人が言ったら
    炎上する

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2022/10/22(土) 21:14:23 

    >>122
    さんざん援助して貰っといて知らんぷりな人は確かにどうかと思うけど、そうなってしまった原因は親にもあるのかなとも思う
    普通に良い親子関係が築けていたら、そんなふうにはならないかなって

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/22(土) 21:15:22 

    >>158
    私も不安だったけど
    たいした集まりもなくて拍子抜けした
    コロナ禍だからかもだけどね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:56 

    >>2
    もともとPTAってあちらの文化なんだよね?
    日本よりきつそう、なんか…
    海外ドラマとか観てのイメージだけどw

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/22(土) 21:38:27 

    >>158
    それはマジで学校による…

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/22(土) 21:52:43 

    >>246
    私もそう思う.
    煩わしい交流会には行きたくはないけどどんな環境で教育してるのか知りたいし

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/22(土) 22:02:04 

    海外にもPTAってあるのか。
    日本の悪習なのかと思ってた。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/22(土) 22:09:36 

    >>238
    きっと当時は良い取り組みだったんじゃないかな?
    ただ時代に合わせて上手く変化出来なかったってだけで。
    ここのトピでアメリカの親も疲弊してるって言ってる人がいたから、日本が遅れてるとかではなくPTAって存在自体が変革しづらい組織なのかな?よく分からないけど。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/22(土) 22:17:12 

    >>158
    過去の役員の功績じゃない?
    うちの学校は去年からの会長が超有能な人らしく、バンバン改革進めてて保護者の負担が減ってきてるよ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/22(土) 22:18:55 

    >>83
    何てことを!!

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/22(土) 22:19:27 

    >>103
    知らんのかい(笑)

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/22(土) 22:24:43 

    >>143

    母親と上手くいかなかった有名人は結構子供を育てることもしないとかあるのかな?
    養子縁組してない女優もいれば
    代理出産や養子縁組して未婚で子供育ててるハリウッドスター結構いるね。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/22(土) 22:24:52 

    >>10
    子育てって本当修行のような瞬間が沢山あるもんね。
    子供が産まれて3年間ずっと一緒にいて自分の時間はない修行が終わったと思ったら次は幼稚園3年間でママ友付き合いの修行。

    +21

    -3

  • 260. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:19 

    >>46
    PTAは元々アメリカ発祥の文化だよ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:08 

    >>2
    上のトピじゃないけど 10万配るよりPTAは全国廃止します!とかの方が子ども産む人増えるんじゃ・・・。
    子供一人に付き役員1回ってどんなバツゲームや。

    +89

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/22(土) 22:55:16 

    幼稚園はひとりバス停だったし、小学校はまだ役員やってないし、ママ友いない…

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/22(土) 22:57:40 

    >>246
    授業参観とか監視カメラで解決せえへんの?

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/22(土) 23:01:15 

    >>1この人達は自分に正直だし、子供に手をかけられないのを知っている
    複数の人種の違う子供を引き取り、シッター任せにしてしつけもしないセレブ母親いるよね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/22(土) 23:03:48 

    >>261PTAは外部委託でいいよ
    ママたちに押し付けるなら給料を払うべき

    +34

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/22(土) 23:11:27 

    >>263

    授業参観のときに、子供に暴力ふるったりする先生はいないからなあ
    監視カメラはプライバシー云々で反対する親もかなりいると思う

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:38 

    >>42
    あー、言われてたね。
    自分の不貞を妻のせいにして最低だと思った。
    だから、今あの唇にネチネチ追い回されててザマァって感じ。
    ジェニファーも一瞬遠い目してからテレビのチャンネル変えてそうだわ。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/22(土) 23:23:01 

    >>12
    子どもが嫌いとかベビーシッターに育てさせたくない(仕事優先したい)とかはまぁわかるけど、この地球がどうのっていうのは無理あるというか…なんかめんどくさい人っぽい。

    +5

    -8

  • 269. 匿名 2022/10/22(土) 23:27:32 

    >>4
    一番日本人の母親に刺さると思ったんだろうな。
    私もこのフレーズ無ければこのトピ来なかった

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/22(土) 23:36:41 

    少子化を止める方法がわかったじゃん

    PTAの廃止

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/22(土) 23:41:08 

    嬉しい!!
    >>1みたいなことを堂々と言って良い時代が来るなんて!
    驚いてる

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/22(土) 23:43:37 

    >>94
    お金もらって老人のお世話してる人は、仕事でやってるんでしょう?
    何言ってんの??

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/22(土) 23:45:56 

    >>230
    100だけど私もそう思う。人間の倫理観でまともに考えちゃうと、よっぽど自分を律してたり素晴らしい世の中じゃないと、子供を作ることに矛盾を感じたり躊躇いがわくのは当然だと思う。
    この世の中で子供を作るに至るには、一旦ある程度思考の放棄をしないと産むことを決断できないと思う。産むからには何をしないといけないかは考え続けるべきだけど。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/22(土) 23:51:38 

    昔は公園デビューが怖いって悩んでるママさんいたよね
    最近はコミュニティ参加よりSNSマウントで悩んでる人多い感じ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:22 

    >>89
    ちょうどコメ主さんの10年後に結婚したものですが実親からの産め産め攻撃に疲れ疎遠です。
    都会なら大分意識は違うのかな?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/23(日) 01:11:29 

    >>1
    レイチェルなジェニファーアニストンはブラピとの子供産んでたらねえ

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/23(日) 01:22:57 

    >>10
    参観日すら数日前から憂鬱、心臓バクバク
    PTAなんて論外
    本当にあの空気感は慣れない

    +12

    -2

  • 278. 匿名 2022/10/23(日) 01:25:54 

    >>261
    昔は子供1人につき役員一回なんて拷問ルールなかったよね
    うちの母なんて一度もPTA役員なんてやったことないわ

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/23(日) 01:32:55 

    >>136
    そもそも欧米では自分で食べられない、自分でトイレに行けないという状態になったらそれは寿命だという考えで、もう治療もしないし介助して食べさせたり栄養を点滴とかしないみたいだよ。
    だから寝たきり介護なんてものは存在しないみたい。
    寝たきり介護は人権侵害らしい。
    おむつはかされて、食べたくないのに食べ物を口に押し込まれて。それを望んでいる人っているかね?

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/23(日) 01:39:07 

    >>7
    寝たきりになる気満々だね?
    子供にオムツ交換してもらうの?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/23(日) 01:41:39 

    >>266
    PTA廃止する代わりに監視カメラ付けますと言ったら賛成多数でしょ。学校内のイジメ問題無くなる。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/23(日) 01:59:43 

    >>22
    アメリカに親戚がいますが、おばあちゃんはシニアホームに入ってました。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/23(日) 02:28:21 

    >>278
    昔ってどれくらいですか?
    私は現在35歳ですが、その謎ルールありました。
    私の母親はフルタイム正社員だったのでひたすら断ってたし、今より専業主婦が多かったからか割りと拗れずに決まってたみたいです。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/23(日) 02:37:47 

    >>279
    おむつはかされて、食べたくないのに食べ物を口に押し込まれて。それを望んでいる人っているかね?

    ↑望むのは家族の方かな、日本では。
    総合病院の病棟で事務員として働いてるけど、まれにそういう身内がいる。
    大体、患者が母親で、無理強いするのは息子。
    実際に口に食べ物を詰めるのは看護師なんだけど、やっぱりツラいって。
    可哀想だって。
    あの息子自分でやってみたらいいのにって言ってたわ。
    病院以外では介護施設に入れてるからね。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/23(日) 02:42:30 

    >>89
    まだまだ今でも言われるよ。
    だって、20年前にそう言ってた人達はまだ現役で働いてるからね。
    勝手なこと平気で言う。
    あの人は子供できなさそうだよねとか失礼な事も平気で言う。
    どれだけ上から目線で物言って、ビンタしたくなるわ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/23(日) 02:45:05 

    本当は産まない理由とか言う必要もないのよ

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/23(日) 03:02:00 

    >>181
    あれ受けてる子、偏ってる子多いけどね

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/23(日) 04:35:53 

    >>279
    欧米と日本比べたって無意味よ!
    保健関連の仕事してて、日本の老人と主に欧米先進国の老人の調査や統計取ってるけど
    そもそも人種的な問題で「老化の質が違うから」さ……

    外国人は外見、いわゆる食べる・排泄・骨の老化よりも、深刻なのは「内臓の老化」での死が殆ど
    なので長患いに身体が耐えきれず、死に至るので、10日もせずに亡くなる……介護の世話無しと
    それに比べて日本人は「内臓が健康(強靭)」なのに、骨が脆く歩けない、イコール全ての自立生活が送れ無い
    と言う性質を持ってるんだよ、良いも悪いも。
    例えば、日本の介護老人の大半は、自分で飲み食い出来ない状態になってても、餓死で苦しい思いをさせないと
    死なない位、内臓(主に心臓)が強靭なのは有名で、単に長く生きる長寿って、医学的にも「心臓の強さ」なのよ。
    もし栄養を摂取させないと痙攣を起こし、家族は救急車なり病院へ担ぎ込んで、医師は処置で水分・栄養を取らせる
    すると、何も動け無いけど回復する、それの繰り返しだからさ。
    そこで栄養や水分を取らさず、家族がもし?あえて放置したとして、死亡時にはミイラみたいに痩せ細り
    死亡診断を出す医師は必ず「警察へ届ける」だろうし、保護責任者遺棄致死罪に問われる事間違いないのが現実。
    日本人が長寿なのもここ60年、やっぱり肉食が加わった事により(無論医学の進歩ありだけど)
    ある意味食事の変化と、大和民族の持つそもそもの生物としての強靭さが関係してるのか??研究は日々されてるよ。

    +14

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/23(日) 06:24:05 

    >>227
    横です。
    あまりにも酷いで言いますけど。そう言った暴言はいつか御自分に返ると思いますので、発言には気を付けられた方がいいですよ。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/23(日) 06:32:46 

    >>143
    全部読んだけど、そんな印象は受けなかったです。寧ろ責任感が強すぎるから子供の立場や、生まれた後の子育ての事も考えて止めたんだと思いました。
    ペットに例えて悪いですけど、動物飼う人もそうですよね。動物が大好きだから、飼う前から本を読んで勉強して熟慮した上でやっぱり自分には向いていないし、環境もまだ整っていないから諦める人が居ると思います。愛情が深いからこそずっと先の事まで考えるんだと思います。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/23(日) 06:41:44 

    >>155
    記事中に書かれてるオプラ・ウィンフリーは養子を取ってます。有名人だから血の繋がった実子だと誹謗中傷されたり、苦労するんじゃないかって心配もあったのかも知れないね。養子だと子供まで叩かれないで済むから。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/10/23(日) 06:52:52 

    >>1
    最後のスティービーニックスは、20代の頃かなぁ、大親友が病気で亡くなって、彼女の残した生まれたばかりの赤ちゃんを見て「親友の代わりに育てるんだ!」って思い込んでその親友である妻を失った夫と結婚して数ヶ月で破局したんだよね
    その後、大物ミュージシャンとの間にできた子供の出産も断念し、もし生まれたらつけたかった名前のサラって曲を作った

    いろいろあって本心はいろいろあれど、PTAに出たくないとか適当な答えしたんじゃないの

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/23(日) 08:03:50 

    >>253
    日本はGHQによって出来たんだよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/23(日) 08:20:28 

    >>166
    ホームパーティにカップケーキ作りに
    チャリティーに
    ボランティアに
    大変そう

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/23(日) 08:36:58 

    私はPTAよりも学校(先生)との付き合いが嫌すぎる。
    学生時代に尊敬できる先生に全く出会えなかったし、先生の一言で傷つけられる事も多かった。今でも根に持っていることある。

    大人になり社会に出て時間も経ってしまったから、「仕事できない人だな」等とさらに社会人目線で先生を勝手に評価してしまいそう。

    上手く付き合える自信がない。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/23(日) 08:48:31 

    >>114
    田舎だと面倒だよ~。
    子供会とか自治会とか外部の団体も絡むからPTA役員になったらそっちの行事も全部出なきゃいけない
    学校の行事や集まりならまだしも(PTAバレーや講演会は意味わからないけど)何で自治会の行事に出なきゃいけないのよって感じだわ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/23(日) 08:55:05 

    今の子供たちの世代って本当に大変だと思う。
    全てにおいて。
    環境はもっと悪化するだろうし、良いイメージなんて全く無いよね。
    そもそも、人間が多すぎる。
    多すぎるんだよ。それが問題。
    日本人は日本人のことしか頭にないけどねー

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/23(日) 09:20:48 

    >>10
    子供を嫌いだから産まないと言う選択は賢明だね。
    自分をよく分かっての決断だから。
    大して子供を愛す「能力」もないくせに
    成り行きや世間体で子供産んでしまって、
    虐待したり、可愛がれない母性のない親なんかより、
    不幸な子を増やさない分、立派だわ。


    +11

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/23(日) 09:31:13 

    >>4
    じゃあ入会しないで

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:41 

    >>143
    キムキャトラルも
    『自分はずっと人のために生きてきたからあとは自分のために行きたい』と言ってた
    期待に応えすぎるタイプは疲れるんだよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/23(日) 10:49:03 

    >>268
    そうですかね?
    こんな世界に
    安心して子ども置いていけないですよ。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/23(日) 11:00:17 

    >>7
    こういうバカに産まれなくて良かったー!

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/23(日) 11:00:50 

    >>11
    うん。子供が居るセレブの方か、
    普通に多いよね。
    あと養子貰う人とかも居る。
    外国人はその辺オープン。

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2022/10/23(日) 11:12:39 

    >>235
    運動会ボランティアやシルバーは、
    保護者の親類なら
    検討の余地があるかも知れないね。
    児童の撮影や安全面を考慮すると、
    部外者を入れるのは、
    慎重にならざるを得ないと思う。





    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/23(日) 11:13:10 

    >>10
    子供嫌いだから嫌はともかく、PTAとかママ友付き合いが嫌とかはマジで?と思ってしまう
    その程度の人間関係避けてたら仕事も無理じゃない?
    ていうか仕事関係の方が基本ギスギスしてて難しいから、仕事やれてる人ならママ友付き合いとかどうってことないと思う

    +1

    -11

  • 306. 匿名 2022/10/23(日) 11:15:48 

    >>259
    そんなマイナスの時間かなあ
    子供も可愛くてママ友もいい人たちで、人生で一番充実してる期間だったけどな
    その楽しさや幸せより充実した仕事を持ってるから子供産まない選択する人ももちろんいるだろうけど、幼少期の子育てなんて基本楽しいばかりでは…

    +1

    -7

  • 307. 匿名 2022/10/23(日) 11:26:39 

    >>1
    海外にもPTAあるのが驚き

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/23(日) 11:28:23 

    >>306
    幼児の子育ては向き不向きかなり激しいと思う
    今は基本的に仕事バリバリやってたようなタイプは幼児の子育ては地獄っていう人が多いと思う

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/23(日) 11:32:13 

    >>246
    それはある。
    本来、先生方も有志の保護者に
    手伝って貰えたら助かるし、
    子供の様子を見たりと気軽に行ける
    場所であるべきだと思う。
    それに不付いする
    保護者同士の親睦は大変。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/23(日) 11:36:07 

    >>89
    今は20-40代は風潮変わったと思う
    共働きしながら育児が基本になってるからハードル高すぎると考えてる人が多い

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/23(日) 11:37:29 

    >>89
    2年前に結婚しましたが、まだまだ言われますよ!
    同世代では子なしもちょこっと居るし、独身も多いのであれこれ言われることはないですが、
    親世代とか既に子どもを産んでる少し上の人から見ると、結婚したら子どもを産むのが当たり前だと思っててデリカシーのないことを平気で言われます。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/23(日) 12:06:05 

    >>227
    あまりに幼稚な言い草。。。残念な人間

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/23(日) 12:22:17 

    >>140
    産むことに抵抗がない人ってコミュニケーション能力に優れた人か環境に恵まれた人なんだろうな

    そういう人もいるだろうけど、そこまで考えないで産んでる人がほとんどじゃない?それでママ友関係とかPTA活動上手くいかなかったり、子供が反抗期だったりで、ストレス溜めてこんな大変なら産まなきゃよかったって後悔する人多いよ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/23(日) 12:41:50 

    >>10
    私もそうだったけど、子供に関しては可愛くて産んでよかった!に180度変わった
    PTAは本当に苦痛だったけど、東京から関西に引越したら全然楽
    地域差がかなりあるんだと思う。公立だけど有名な進学校に中学受験で沢山いくし、環境もいいし最高だったよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/23(日) 12:44:50 

    >>1
    ひとり産んで我が子は可愛いけど、ママ友付き合い、学校行事、子どもの将来、全部が負担で子供を持たずにお金も全部自分のために使えるし気楽に生きる選択もありだったと考える時がある。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/23(日) 12:53:05 

    >>140
    イジメで高校中退だけど旦那が好きで産んだよ。この人の子を産めるのは私だけって。

    子供が折れそうな時は絶対寄り添って一緒に乗り越えていきたい。私の親は放置でむしろ上手くやれない私にイラついていた。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/23(日) 13:02:58 

    あくまでも日本の話として
    私の友人や知り合いも沢山稼いでいて子供を持たない選択をした夫婦は沢山いる
    それは選択の一つとして尊重されるべきだし、他人にあれこれ言われることではないと思う

    ただ、この人達が老後、年金にしても介護にしても他の人が育てた子供の恩恵をフル活用するのはどうなのかな、と最近思う
    現役世代が払ってる年金も自分の分を払ってるんじゃなくて、あくまで今の老人の年金を払ってる仕組み
    介護もある程度体力が必要なことから若い人がどうしても必要な場面が多い
    配偶者控除も共働きでガンガン減らされて、子供の控除は子供手当と引き換えになくなり、その他の手当も所得制限の限度額がどんどん下がってる

    年齢や収入に一定の条件をつけて、もう子供産まれる可能性が低い世帯からは追加の税金を取ってもいいんじゃないかな
    私はまだ子供いないけど、他の人がお金と時間と手間を掛けて育てた子供の恩恵にフリーライドするのは不公平な気がするよ

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2022/10/23(日) 13:03:26 

    >>1
    > 次の世代が海に魚がいる地球で暮らせると分かるまでは、この問題に直面する人間を増やす気はない」

    いやいやこれまじだよ
    少子化少子化っていってるけど、こっちの問題の方がやばいよ
    少し前まで世界人口60億くらいかなって思ってたら、もう80億近くまで増えてて驚いたよ
    このまま増え続けるとどうなんだろう

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/23(日) 13:03:30 

    >>226
    言いたいことも気持ちもわかるけど、日本人が増えないから、日本に中国人が増えていくのだと思う。
    それでも子供を産めば解決という訳では無いから難しいね。

    シンガポールみたいに優秀なひとの遺伝子こそ残していくようにしないと、物的資源の無い日本は終わっていくと思ってしまう。

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2022/10/23(日) 13:07:07 

    >>284
    息子、自分ではやらないのにね。
    年金や相続問題で生きていて欲しいって家族も多そう。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/23(日) 13:08:27 

    >>318
    国内では少子化が問題視されてるけど、地球全体見ると人口増加が問題視されてるものね。矛盾してんなといつも思う。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/23(日) 13:09:42 

    >>246
    それならやりたい人だけがやればいいんだよ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/23(日) 13:17:39 

    >>308
    でも仕事バリバリしてたい人は、子供産んでもいくらでも仕事に逃げられるのが今の時代な気もするよ
    専業主婦になれなんて同調圧力も皆無だし
    実際、仕事してて普段は夫任せで土日はさらにジジババ任せなキャリアウーマン今時は多いよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/23(日) 13:20:43 

    子供がいないと将来の福祉が立ち行かないから、子供いない人は教育のための税金を多めに負担するくらいの税制のシステムはあってしかるべきだよね
    でないと子育て罰みたいになって、欲しい人まで産まなくなってしまうし
    子供いらない派だけどそれは思うし税金負担するのはやぶさかでないよ

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2022/10/23(日) 13:28:42 

    >>278
    今は子供が少ないから小学校六年間で二回、三回やる人もいる。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/23(日) 13:30:59 

    >>317
    たくさん稼いでる子なし家庭なら稼いでない子あり家庭よりすでにたくさん納税してるから、子なし税は反対です。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/23(日) 13:34:26 

    >>10
    子供嫌いだから産みたくないって言ってるのに「いやいや、産んだら絶対変わるよ!」って言う人多くて嫌になる

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/23(日) 13:40:10 

    >>317
    子供って国民の義務と考えないと子なし税って正当化できない
    今のところ子育ては義務ではないからなあ
    難しいと思う

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/23(日) 13:40:45 

    そう言えばPTAってなんの略なの?
    子なしだから全然考えた事もなかったけど

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/23(日) 13:49:50 

    >>1
    皆人それぞれ理由あるよね
    私は大学生から今に至るまでアルバイト(学生の頃)やボランティアで保育園や障害支援、医療ケア児支援などしてたけど、よく保護者の親御さんの相談にのってた。
    皆、悩みや大変なことが多くて私には無理だと思った。
    子供は可愛いと思うし、私はボランティアとかそれぐらいしか協力できないけど、親御さん達が少しでも楽になれたらいいなと思ってる。


    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/23(日) 13:51:24 

    >>143
    どこをどう読んだらそんな結論に至るのか分からない。
    ザ・凡人の考えって感じもする。
    責任感が強いんだよ。
    きっと他のエネルギーも強いから芸能界に入ってスターにまでのぼりつめたんだろうけど。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/23(日) 13:55:01 

    >>317
    何か、恐怖を感じるんだけど。
    何故あなたは自分の不満を出産育児をしなかった人達にぶつけるのか分からない。
    あの独身税を提案した人かな?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/23(日) 14:00:15 

    独身税払って堂々独身でいられるならそのほうが良くない?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/23(日) 14:01:45 

    専業主婦の3号も廃止されそうだし、次は独身子なし税だよ
    どの立場においてもフリーライドは許されない時代ってこと

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2022/10/23(日) 14:03:22 

    >>230
    子孫繁栄って本能だから、冷静とか理性とかとは真逆だよね。本能を超える経験(虐待や深刻な家庭不和など)をして育ってしまった人なんかは、本能に従って子供を作ったりする人を別の生き物みたく思ってるよ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/23(日) 14:05:20 

    >>29
    アメリカに住んでたけど子供がいるのがステータスなんて考えなかったよ。子沢山だとまぁ無計画に作っちゃって、、、って感じで一緒だよ

    養子たくさんとかはセレブだけ

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/23(日) 14:07:18 

    今の日本が
    こんな世の中になってる秘密を共有したほうが有益なのでどうぞステマによる日本人民族浄化計画の手口 -
    ?日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
    ?日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
    ?ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
    ?韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
    ?「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
    ?海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
    ?「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
    ?「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ
    ?「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ
    ?日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
    ?日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
    ?女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
    ?イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
    - ソース -
    電通グループ会長 成田豊 朝鮮半島出身

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/23(日) 14:11:50 

    >>78
    何品も料理作って、お菓子も作って何でもできる素敵なママ像もアメリカかららしいよ。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/23(日) 14:43:00 

    >>200
    それこそ知らんわ笑
    ひねくれすぎ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/23(日) 14:53:01 

    マイケル・ジャクソンとかアンジェリーナ・ジョリーもPTAやってたんだろうか
    あの中身の無い会議にいたらシュールすぎる
    お金持ちはそれ対応の職員を雇っているんだろうか

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/23(日) 15:29:12 

    >>326
    沢山稼いでいる子供あり家庭は所得制限で子供手当をはじめとする子供への補助をどんどん打ち切られているのをご存知ですか?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/23(日) 15:33:46 

    >>332
    不満というか、不公平じゃないかなぁと
    独身じゃなくて結婚してても子供がいない世帯にでいいんじゃないかな
    若年層の独身に独身税をはじめて失敗した国があったし

    ある程度の年齢で、独身既婚問わず子供がいない、収入がある程度高い世帯でいいんじゃないかな、例えば世帯収入2000万とかね
    不満というか、今でさえ人工ピラミッドが崩壊してて高齢者の福祉の為に若年層が負担してる
    それがどんどん進んでいくのに、そのピラミッドを作る事に貢献しない人はせめてお金を払ってもいいんじゃないかな、と思うよ
    もしくは医療費、介護負担を子供がいた世帯といなかった世帯で差をつけるとか

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/10/23(日) 15:35:56 

    >>341
    はい、知ってます

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/23(日) 15:37:02 

    子育てが大変つらい、お金もない、子供がいない家庭はずるい。だから子なし家庭には課税しろ!って論調なんだね。恐ろしいわ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/23(日) 15:39:25 

    >>334
    20.30代に独身税は絶対反対、今よりもっと非婚化、少子化が進む

    40代以上なら男女共に子供産まれる確率がガクンと下がるし、収入によっては所得税にプラス10%くらいかけてもいいんじゃないかな

    +1

    -3

  • 346. 匿名 2022/10/23(日) 15:41:10 

    >>344
    ずるいというか、年金と国民保健の仕組みを知ってたら不公平すぎるよねこれってなるのは当たり前だと思う
    そう遠く無いうちに不満が爆発しそう

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/23(日) 16:33:55 

    >>305
    仕事の業種によらない?
    接客など不特定多数の人と接する仕事は大変だけど、ある程度の起業だと大学→就職活動とふるいにかけられて比較的バックグラウンドが似てる人が集まるから楽。

    ママ友やPTAなんて公立だったらピンからキリまでいろんな人がいそうで怖いわ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/23(日) 18:51:07 

    義母は夫が高校卒業するまで専業主婦だったけど、
    ベルマークの集計担当みたいなことをしてたらしくて、そんなのするなら仕事してたらよかった!と言ってたよ。
    義母は看護師だし、子育てしながらでも安定した収入があっただろうから確かに勿体ない!

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/23(日) 20:46:58 

    >>345
    20代30代にかけてこそ意味があるんじゃないの
    結婚して子供を産めば税が軽くなるのは子育てのモチベになるからね
    子なしで高収入の人の税率は高くていいと思う

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/23(日) 20:49:18 

    >>347
    そうかなあ
    職場の人間関係って逃げられないじゃん。
    バッググラウンド似ててもパワハラモラハラ気質はいるし
    ママ友なんて利害が絡まないしフラットな関係だもん
    基本深入りしないを心がけてれば問題なんて起こらない
    職場だと上司や先輩にタゲられるともう逃げられないよね…

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/24(月) 05:44:29 

    >>350
    ママ友って発達障害、人格障害が高確率で混じってる。PTAが面倒なのはそういう、トラブルメーカーがいるから。ずっと生きづらかった人でも女性だったら結婚と出産で人生を新しく始められるんだよね、善かれ悪しかれ。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/24(月) 19:46:09 

    >>278
    うちの小学校は3回やらないと誰も立候補しない場合の抽選免除にはなりません

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/25(火) 12:51:21 

    >>1
    5番の人ガル民じゃん笑笑
    4番の人は、今の日本の(実はアメリカもそうらしいけど)若い子っぽい意見だね。自分で育てられる余裕がない(物理的、金銭的)ならいらないっていう。そういう人は子育てに専念できる時代なら子どもを持ってたと思う。
    考えるべきは4番タイプの女性の生き方。どちらかを選ばないといけないと思ってしまう人には、今まさにぶっ叩かれてる日本の専業主婦が向いてる。
    それで子どもを持ちながらも自分の仕事を持てるようになるのが理想だけど、アメリカでもやっぱり難しいんだね。
    マイリーサイラスは可愛いけどどうでもいい。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/25(火) 12:55:50 

    >>351
    しかもさ、最悪の場合自分だけの問題なら、会社の嫌なヤツなんてブチギレて辞めちまえば良いけど、子どもが通ってる学校のつながりとなると子どもが人質になってるから、どちらかというとそっちのが逃げられないよね。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/25(火) 13:02:18 

    >>350
    ずっとそこで続けたいならタゲられても逃げたくないよね。
    でも、それは怒っていいのよ。あなたはまだ子どもいないかな?なんとなくそんな感じがして。違ったらごめんなさい。自分自身が親になってから、母は強しを実感してるからそう思っただけ。
    職場で嫌な先輩いても負けないでね!!
    逃げてもいいし、たたかってもいいんだよ。どのみちあなたは間違ってなかったって思える日が来る。
    あなたが間違ってたとしても、いじめみたいなことを正当化する理由にはならないからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。