-
1. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:43
+27
-2
-
2. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:13
病気だよね+167
-2
-
4. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:17
本当に存在するんだ+10
-15
-
5. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:19
片付けに行きたい+45
-23
-
6. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:32
何で捨てないんだろ+47
-2
-
7. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:38
🪳すごそう+52
-7
-
8. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:03
どうやってカウントするのかな
庭までゴミがあふれてたら見れば分かるけど、室内のことは分からないよね
+125
-1
-
9. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:11
地域に1軒くらいはあるよね
本人は溜め込む病気だから何もしないし
マジで近所迷惑だよ+130
-1
-
10. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:28
精神的な問題だから、処分しようが引っ越そうが同じことになりそう+74
-1
-
11. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:43
>>5
ゴミ屋敷ってネズミやゴキブリの巣窟でそれらの死骸もたくさんあるんだよ?+105
-1
-
12. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:51
>>5
多くは片付けさせてくれないんじゃないかな
全部財産だから捨てないで触らないでって+86
-1
-
13. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:51
事故物件を上回る+24
-1
-
14. 匿名 2022/10/22(土) 13:58:43
>>3
それはあなたの家なんじゃない?
ガル民のサンプルは自分しかいないんだから
私はガル民に会ったことないから家も実態も知らない+37
-3
-
15. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:00
>>1
へー、面白そう。
人口あたりで計算してどこの都道府県民がだらしないかが分かるね。
+5
-15
-
16. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:31
ホーディング障害もあるだろうし、全人格労働・激務過ぎる人も多いと思う。
それに昔と違って、ごみの捨て方もルール細かすぎて「そこまで!?」って思うような自治体もあるし、加齢や鬱でマニアックなレベルの分別についていけずに、ちゃんとした人ほど捨てられなくなるとかいうのもあると聞いた。+108
-1
-
17. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:35
>>5
来て欲しい+21
-1
-
18. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:48
物がありすぎなんだよね
物が少なければゴミ屋敷にならないよ+26
-0
-
20. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:58
>>1
近隣にゴミ屋敷とかあったら本当迷惑かも。
匂いもだけど、ネズミとかゴキブリとかの温床になりそうだし。
で、こういう家主って普通じゃないから話も通じないし。+69
-1
-
22. 匿名 2022/10/22(土) 14:00:38
>>15
実家の片付けが大変とか
病気で掃除もままならないとか
それぞれに事情があると思う+42
-1
-
23. 匿名 2022/10/22(土) 14:00:57
こんな所に住んだら病気になりそうだけど、住人って年寄りなのに追い返す勢いあるくらい元気なの不思議+19
-2
-
24. 匿名 2022/10/22(土) 14:01:33
私の部屋も食べ物の残骸の山があってなんか音がするなと思ったら100匹以上ののうねうねした物体が動いてた
みんなも部屋は清潔にね+36
-12
-
25. 匿名 2022/10/22(土) 14:01:54
>>5
ゴキ1000匹とかザラよ+33
-0
-
26. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:15
>>11
下手したら住人の糞尿が長年堆積して踏み固められてたりもね
そこで寝て食べて仕事行ってたり暮らしてる
片付け好きだけどこれは無理だと思った
やってる業者さんほんと凄い
+90
-0
-
27. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:21
よく通る所に家の一階部分が白いゴミ袋の山になってるお宅があって、前に行政から撤去命令が出て全部運んでいく当日はニュース番組まで取材に来てた。
二年経ったかな?もう振り出しに戻ってる。
また白いゴミ袋で家が下半分隠れてる。
拾って戻ってきてる最中の家主さんもよく見かける。
どうしても拾わずにいられないんだってそのニュースで言ってた。
まわり近所の家のこともそうだけど、その家主さんの心のことを助けてあげられないのかな。
表面だけ取っ払ってもダメだという典型を日々目の当たりにしてる。+63
-1
-
28. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:25
>>24
ぎゃあああああああ
何よそれ!? うじ?+25
-0
-
29. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:25
>>6
精神疾患…。
うちの父親が統合失調になってゴミ屋敷化してきてる。
なんとか病院連れて行きたくても全員敵だと思ってるから何するにしてもしんどいよ。少し前までニコニコして人当たりもいい普通の父だったのに。+107
-0
-
30. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:45
お金あるからまだいいけど、夜更かしの桐谷さんも結構こっち系のヤバい人よね+28
-1
-
31. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:59
健康に問題ないのかな
+1
-0
-
32. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:27
ゴキなんて1匹でもいたら発狂ものだわ+25
-0
-
33. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:31
片付け業者?に依頼する人って割と若い目の女性が多いと聞いたことがある
私も仕事忙しすぎて… てのを理由にゴミ捨てとかサボって大変だった時期がある(両親が一人暮らしのアパートに来たときに片付けてもらいました…)+25
-0
-
34. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:33
激務が続いた時に部屋が荒れ放題になって、落ち着いた頃に片付けたけど疲労もあってけっこうしんどかった。まだ激務が続いたり、このタイミングで例えば身内の不幸とか大病とかあったら一気にゴミ屋敷になって手がつけられなくなったりすることもあるなと思った。ただだらしないとか捨てればいいとかで済ませないものはあると思う。家の庭にまで物が溢れても捨てる気は無い!とかいう人は確かに迷惑だけど。+48
-2
-
35. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:38
>>5
来てほしいです+8
-1
-
36. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:44
同じマンションから夏ベランダから異臭した
その原因は同じ階のゴミ屋敷からだった
2トントラック2台分のゴミを
ベランダから投げて溜まったゴミを回収して
引っ越ししていった
高齢の父親と30代の息子の二人暮しだったのが
父親が亡くなったかで
引っ越しして行ったらしい
あのごみの山をよく住んでたかと思うと
気持ちが悪くなる量だった
病気だよ
恐ろしい+31
-4
-
37. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:48
うちの実家は定期的に私がメスを入れに帰らないとそうなると思う
かつては捨てるたびに親に怒号を飛ばされて嫌な仕事でしたが
今じゃ感謝されている+35
-0
-
38. 匿名 2022/10/22(土) 14:04:52
不労働収入でマンション投資とか流行ったけど
ゴミ屋敷や事故物件や家賃滞納とか貸す側のリスク大きすぎる+26
-0
-
39. 匿名 2022/10/22(土) 14:04:54
>>25
うそやん!!
10人はG大丈夫なのかな?+2
-1
-
40. 匿名 2022/10/22(土) 14:05:13
>>5
アパートのゴミ屋敷の掃除のバイトをした事があるけど…分別大変だし…Gもいるし…臭いもだし…
あんまりお勧めしないわ。
+32
-0
-
41. 匿名 2022/10/22(土) 14:05:26
>>6
メンタルの病気もあるんだろうなー。
なぜゴミをためているのか、今どういう状態なのか認知不可能(ゴミだと認識してない)とか、人が怖いとかもあってゴミ捨て行くのも怖い、ゴミの分別する余力がない、日々溜まっていってどうしようもなくなるって感じなのでは。+48
-0
-
42. 匿名 2022/10/22(土) 14:05:44
>>30
TV見る限り生ゴミ系はその辺に散らかしてなさそうだったからまだマシかも
+13
-0
-
43. 匿名 2022/10/22(土) 14:06:11
>>5
え?
虫に埃に肺に悪そうだよ+16
-0
-
44. 匿名 2022/10/22(土) 14:06:21
同マンションの部屋が恐らくそう
外観窓全てから物が積まれた様子だし
1回だけ10年前に玄関先まで行ったことがあったけど
廊下に段ボールが山積みだった+15
-0
-
45. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:00
義実家がゴミ屋敷だわ…
義親も70代後半だし、だんだん判断力が衰えてきてるのかもしれない
小姑さんがいるから義親の代わりに、まめに断捨離したり片付ければいいんじゃないかなと思うけど、
してないらしい
+19
-0
-
46. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:15
>>2
そう思う。
付き合いきれないよ。
その治療法とかないのかね?+9
-0
-
47. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:33
こういうのって正直近所の人が1番可哀想だよね
私隣家がこれなら引っ越すわ+24
-0
-
48. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:55
やっとか+1
-0
-
49. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:10
>>3
こどおじこ部屋はママが掃除してくれるの?+11
-0
-
50. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:15
以前、ゴミ屋敷になりかけた。
原因はゴミの分別を真面目にやろうと思ったけど気力不足で保留し続けたため。
今は紙パックもプラも全て燃やすゴミとして出してるんで解消。+35
-0
-
51. 匿名 2022/10/22(土) 14:10:55
うちの実家もゴミ屋敷手前のもの屋敷だった
いるものといらないものがごっちゃで押し入れは何十年も封印していてカビとホコリだらけだった
変化を嫌う後期高齢者の親とケンカしながら
毎週ゴミを捨てに行った
きれいにしていても溜め込むようになるかもしれないから
実家はきれいにしておいた方がいい
…なかなか難しいですけどね+25
-0
-
52. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:08
>>29
医師に相談して、措置入院しかないね。お互いのため。
お父様が入院している間に、お家をきれいにする。+13
-2
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:35
部屋の乱れは心の乱れ
まず精神的にケアしてあげなきゃ直らない+24
-0
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:28
たまにYouTubeでゴミ屋敷の片付けしてるの見るけど、本当に業者さんには頭が上がらない+18
-0
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:44
>>14
14だけど、14についた2件のコメントのうち1つブロックしてみたらもう1件(当然3も)消えた
同じ人からの追い批判は怖い+12
-0
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:58
>>5
虫もだけど、発狂する人いるよ…
それを説得してできるかどうか
いらないけど捨てられないのーとは違うというか+15
-1
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:24
「捨てたくても捨てられない人」(病気・加齢・過労からの自己放任等)、「溜めてしまう人」(空間キャパ超えの蒐集癖・買い物依存・所有物を絶対捨てたくない等)、「捨ててあるものをなぜか拾ってきてしまう人」と…まだまだ色んなケースがあるんだと思う。
認知行動療法?とか?そういうのが必要なケースもあるだろうけど、なかなかそこまでは踏み込めないだろうね…
ちなみに自分も鬱っぽくなるとゴミ捨て場までいけません。
ゴミ屋敷になったことはないけど、年取るとまずいかも。+19
-0
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:26
ちょっと違うけどネコ多頭飼いで増え過ぎて飼育崩壊とかもやっぱり精神の乱れなのかな…この前170匹保護のニュースを見たけど酷かった
そこまで増える前になんとかならなかったのかな+32
-0
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:00
>>4
あります
うちの近所10年以上そのまんま
不法侵入やものが公道に出てきたからか立ち入り禁止に市がしてる+4
-1
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:11
>>11
ペットの犬猫が死骸になってたりするケースも多いらしい。
しかもネズミに食われて穴だらけだったり。+35
-0
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:23
>>5
仕事にしなよ掃除好きは需要あるよ+14
-0
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:50
ごめんなさい😭+34
-1
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:51
>>55
最初の方でバカみたいなコメントするのはここでしか相手にされない荒らしのジジイだからね+12
-1
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:12
>>57
動くのがつらいもんね
わかる気がする
掃除は苦手だけどゴミくらいは捨てて持っていってる+7
-0
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:15
>>52
病んでた場所から離れて、適切な指導の下規則正しい生活食事すると初期なら割と早く安定したり渦中から抜けられたりするよね
退院しても周りの助けや注意必要だけど+11
-0
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:26
>>6
ホーディングといってOCD(強迫性障害)の一症状のひとつと考えられている
特に動物の過剰な多頭飼育(崩壊)はアニマルホーディング
家はきれいなのにPC内に過剰なデータが詰まっている状態をデジタルホーディングと言う+35
-0
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:29
>>39
10人は嫌に決まってると思う+1
-0
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:11
>>63
つい反応しちゃった
今後はスルーするね+8
-0
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:15
>>53
春香クリスティーンの部屋がすごかったよね
事務所の和田アキ子が来て流石に注意したって言ってて笑えた
アッコさんが来るから業者入れて片付けるようになったって+7
-0
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:43
>>62
ビオレの除菌シートとかポケットティッシュとかそういうのが目立つのリアル
私も鞄の奥底に埋まってる+17
-2
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:37
衛生的には最低限守られていて、ここまでいっていなくても、うちの実家は要らないものが積み上がっていて頭が痛い
今だに外食した店のコース料理のお品書きみたいなのまで持って帰るし、陶器の駅弁容器も捨てない
もう、両親が亡くなった後は業者を入れるしかないと思っている
今、貴重品の在りかだけ聞いてるところ+22
-0
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:44
>>30
桐谷七段は明らかなごみを放置するタイプじゃない
家にあるものは株主優待等で企業からもらったものや
現役時代に将棋の研究等で使っていたものばかり+18
-0
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:13
>>62
もったいないじゃ無くて
45リットルのゴミ袋に全部詰め込んで電話+22
-0
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 14:21:03
>>50
過剰な分別はごみ屋敷量産にしかならないと思う
高性能焼却炉を近いうちに建てる予定が居住自治体にないのであれば
転居も視野に入れておいた方がいい+21
-0
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:41
>>71
うちもだよ何十年前の大量の洋服と読まない小説使わない布団…細々とした雑貨やお土産の数々食器…子供(私たち)が捨てていいと言った子供時代の工作…もうどうしたらいいか…+8
-0
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:52
>>62
あっ!
もしや伝説のお姉様じゃないですか?!
お久しぶりです!
大ファンです!!😆😆+24
-1
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 14:25:25
>>72
素麺の桐箱の板や使った割り箸や傷んだ食材や壊れた家電も捨てられないかんじだけどね
お金持ちだし番組が企画で片付けにきてくれるから時々巻き返しできる+3
-0
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 14:26:16
>>1
経済的困窮、社会的孤立
寝たきりになって、どちらもなった事があります
今でも社会的孤立してる
動けなくて掃除が出来なくて汚かった事は認める動けるようになったら掃除してますよ
痴呆とか何らかの病気を疑ったほうが良いと思います
具合悪いと散々言ってる私でさえ無理強いさせられて、掃除がしたいのに動けなくてストレスが溜まったから、いくら言っても通じないのよ
病気は包帯巻いてないから分からないしね+6
-0
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 14:29:04
>>5
これ言う人って本当のゴミ屋敷見たことないでしょ?
見渡す限りのゴミゴミゴミ、、、しかもただ袋詰めして可燃て出せばいいわけじゃないから。
重いものや汚いもの臭いもの液垂れ分別不明なもの、、、、
うちは父親が天井まで埋まるゴミの中で死んで腐ってたけど
こうやって軽く片付けられると思ってる人見るとなんとも言えない気持ちになるわ
一般のちょっと物が溜まってる家程度ではない。次元が違う。+50
-0
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 14:30:33
>>30
他人に触られるのを嫌がってた
なんかメンタルに抱えてる感じ+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:14
>>5
私もそう思う事あったけど、自分の親が死ぬ前あたりに半ゴミ屋敷化して片付けるの往生して考えが変わったわ
テレビやyoutubeで見るほど酷くなくても、咳が1か月止まらなくなるほど空気からヤバイ
長く動かしてない箪笥の後ろはカビだらけで、物だらけだと埃もすごい
古いものを長く置いておくだけでカビと虫の繁殖地になるんだなと思った
+14
-1
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:19
この前遠出した先で住宅街に迷い込んでしまい、曲がった先に玄関がゴミで閉まらない家があった。
あばら屋とかじゃなく普通に見える一戸建て
天井まで埋まってたからビックリしてまじまじ見たら2階の窓のゴミの隙間からおじさんの顔だけ見えて目があった
真顔で目を見開いてたから凄く怖くて慌てて立ち去った
うちの近所にもいるらしいけど、噂に聞いただけだからどの家か知らない
外から見て分かる家はないからまだましなのかな+2
-0
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:42
>>12
次長課長のコントそのまんまだった。
これいらんでしょう?
いるー!全部いるー!
ってやつ。+2
-0
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 14:32:14
>>76
日常本当に使ってる物と貴重品印鑑、一部の重要書類以外
本当に要らないゴミなんだなと義実家処分する時に3年かけて片付けして痛感した
軽い思い入れで物溜め込むと莫大な時間お金労力かかり、何よりメンタル削られるから日々捨てる持ち込まないようになった+7
-0
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 14:33:27
>>78
そこに気が無いんだろうね。+5
-0
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 14:33:44
>>62
その扇風機意味あるの?+2
-0
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 14:34:33
>>5
ぜぇーったい無理だって。病気になるよ。
ごみ屋敷の掃除って業者に頼んで、数十万積んでやっとできるんだよ?いくら掃除得意でも、あんなゴミの山見たら掃除意欲も失せると思う。+21
-1
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:29
>>1【1K 20代女性】娘の部屋のお掃除を手伝いに来た親御様が断念!お片付けをご依頼いただきました! - YouTubeyoutu.beお仕事が忙しく、お荷物が溢れてしまったお部屋のお片付けとハウスクリーニングのご依頼をいただきました。卒業証書、貴重品等、残して欲しいというご依頼者様からのご要望にお応えいたしました。化粧品やアクセサリー類が多かったのでリユースや貿易に使える物を多...
+3
-0
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 14:39:43
子供達みんなゴミを溜め込む親と正反対になってどんどん捨てちゃうタイプに育った。
ゴミが多いと子供もストレス溜まるんだよなぁ。+9
-0
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:57
>>8
窓だと思う。
うちも母が片付けられないゴミ屋敷だった。
外から見て台所の窓が開かない位物が散乱してるのがわかったもん。窓辺の棚に置いてあるのとは明らかに違うよ。+19
-0
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:58
>>26
まえに片付け業者の人がテレビで言ってたけど、
『片付けが好きな人ほど』
他人の家を片付ける仕事には向かなくて、早期に辞めてしまうケースが多いと言っていた。
その理由として、
●片付け好きな人は基本的にキレイ好きが多いから、『ゴミ屋敷の酷さ』の想像がついていない
※そんなに酷くないと思って応募してくる
●片付けが嫌いな人の心理が分からないから、住人へのアドバイスもある意味で下手。
※片付けが好きじゃないとできないような内容を『当たり前』と思って相手に伝える
●あとは、片付けが『好きだからこそ』要領が悪い瞬間がある。
片付けがあまり好きじゃない従業員の場合、『イヤだからサッサと終わらせよう』という意識が働いて、仕上がりは6割程度の出来でも早く終わらせようとする。
でも、片付けが好きな従業員の場合、『片付けが好きだから』細部までキレイにしすぎたりして遅い事が多い。
片付けは、
『あまり好きではない人』
の方が実は作業スピードが早かったりするから(精神的ストレスから逃れたくて急ぐ)、その会社では『片付けが好き』と言った人は採用しなくなったと言っていた。
+47
-0
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 14:42:46
>>61
掃除好きだけどGとか害虫が無理だから仕事にするのは怖い。Gがいるから無理ですってわけにはいかないだろうし。+6
-0
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 14:42:52
>>58
無知で増えていってどうにかしたい気持ちと、可愛い気持ちと、無知なんで相談したら保健所で殺されてしまうと思ってほっといて崩壊してくるんだと思ってました。野良猫に餌をあたえる人も病んでる。だって糞尿被害でうるさいのに餌を与えてる時点でおかしくない?飼えばいいのにね。+3
-0
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:09
>>92
横だけど、なるほどーと思った。
どこの業界も、オタク気質だったり、何かを好きすぎる人はあえて採用しないと言われてるね。+28
-1
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:57
>>1
全国のゴミ屋敷住人を一箇所に集めて、そこをゴミ捨て場にしよう+2
-0
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 14:45:18
>>1
私の自治体にはない
そんなにあるの?+1
-0
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:39
不登校や引きこもりがいる家は汚い
+0
-1
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 14:47:44
サービス付き高齢者向け住宅に勤めてたんだけどゴミ屋敷の方も多かったなぁ。引越して来た最初は物が少ないんだけどどんどん溜まっちゃうみたい。緊急コールが鳴って駆けつけても玄関がゴミだらけ床も何故か濡れてるしで靴のまま入らせてもらってたよ。ベッドの上も物で散乱していてその上に寝ている状態。救急車読んでもゴミをかき分けて入って貰ってたし。それを見てるから私は老後は物を増やさない買わない生活を心がけようと思ってる。+14
-0
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 14:48:30
>>12
断捨離の番組でゴミ屋敷とまではいかないけどおばあちゃんが「もったいない、もったいない」「使うの!」とか言って全然捨てさせない。
外に出したら外から拾って戻してた。
最終的には処分出来たけど、作業よりそのおばあちゃんを説得するほうが手間そうだったよ!
息子が初めて怒ったって言ってた!+36
-0
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 14:55:28
>>5
ゴミ屋敷に住んでる人ってトイレがきちんと確保されてるとは限らないから、その辺のペットボトルで用を足したりしてるよ。
部屋がゴミだらけなのにトイレとお風呂はきれいとかありえないよ。むしろ部屋より汚い。+34
-0
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 14:55:43
庭にまで溢れたゴミの上で昼寝してるおばさんがいる
初めて見たときはそりゃもうビックリしたよ+8
-0
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 14:55:48
>>2
私の実家ゴミ屋敷で、やっぱりそれで育ってる私もゴミ屋敷が普通ってなってるから結婚してから大変です。
私も病気だと思います。
私も母親も。
実家は何も手をつけてないけど、新築で購入した1部屋だけ物置にさせてもらってます。+24
-1
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 14:58:19
>>33
公務員とか看護師とかが多いんだってね
業者を呼ぶお金はあるからだって言ってた
片付け費用何十万とか一括でみんな払うらしい+15
-0
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 14:59:22
>>80
よこ
トラック何台分のゴミというやつね
近所のゴミ屋敷を頼まれて片付けをしたことがある
妹の部屋がゴミ部屋だった
開けてないファンタのペットボトルのジュースが腐ってるのを初めてみた
思い出の写真が散らばっていて写真の上にもジュースがこぼれていてベタベタで捨てるしかなかった
画鋲が散らばり踏んでケガをした
どれが洗った下着なのか服なのかも分からないほど散らかってて片付けてから、散らかさないでと怒るとタンスの中に使用済みの下着が出てきた事があった
布団の上に食べカスが散らばってた
身内だと発狂して神経がおかしくなる
+27
-0
-
106. 匿名 2022/10/22(土) 14:59:31
>>26
私が掃除のバイトしたゴミ屋敷のアパートの風呂場も糞尿してたらしく茶色い物がカチカチに固まってたよ。
「○○さん、トイレと風呂場は全取っ替えするから掃除しなくていいよ。」
大家さんに言われた事を思い出した。
それと私は自宅の掃除は水回りは気になるので毎日するけど…掃除や片付けが「得意」かと聞かれるとビミョーだし
誰かも言ってたように
「片付け得意でキレイ好き掃除好き」
な人には汚屋敷、ゴミ屋敷の掃除は向かないと思う。
+26
-0
-
107. 匿名 2022/10/22(土) 15:01:39
うちの叔母さんらが住む私の実家は、食べたものの容器のゴミとかそんなんはないけど、物物物で溢れるゴミ(不用品)屋敷。
小さい頃に使ってたちゃぶ台とか捨てろよ!って感じだけど、本人たちには大事なものなんだって。
死ぬの待ってる+10
-0
-
108. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:02
>>8
タワマンの上層階のうちは調査に来ないかな…+6
-0
-
109. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:21
>>16
実家のお向かいに引退した高齢の大学教授ご夫妻が住んでて先月相次いでお二人ともご病気で亡くなったんだけど室内がものすごい事になってた。
外観は瀟洒な豪邸で庭なども綺麗にしてる(本人たちも上品な老夫婦)のに久しぶりに来たという息子さん曰く「ゴミ捨てのルールがわからなくなってしまったらしい」と言ってた。うちの親ともわりと親しくしてたから一言相談してくれたらって落ち込んでたわ。+31
-0
-
110. 匿名 2022/10/22(土) 15:04:14
子どもの頃戦争で物が焼けた世代の親戚が、いろんな物捨てなくて、もらってきて、あまり部屋のスペースがない。
+6
-0
-
111. 匿名 2022/10/22(土) 15:04:21
>>6
ウニじゃなかったウチの兄は本人の所有物だから、捨てたら訴えるみたいな精神疾患入ってる
それでいてそれを触ろうともしなければ、掃除や管理すらしてない
だけど、納得するまで買い続けるからひたすら溜まる+4
-3
-
112. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:12
>>3
口悪い人って、家の中も汚そう。貴方のことね。+9
-0
-
113. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:23
>>67
住人の間違いでした+3
-0
-
114. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:32
爽健美茶さん大丈夫かな?+4
-0
-
115. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:38
よく通る道にあるかなり広い敷地の一軒家がまさにそう
庭はジャングルで草木に絡まるゴミゴミゴミ
停まってる車の中もゴミだらけなのにそれに乗って爺さんが移動してる
目の前に新興住宅地があるけどよくこんなとこに家買ったなぁていつも思う
どんなに自分の家を綺麗にしてても玄関開けて毎日見る景色がゴミ屋敷って鬱になるわ
綺麗に薔薇を咲かせてたお家の玄関先も段々散らかってきたのはなんか影響があるんじゃなかろうか+9
-0
-
116. 匿名 2022/10/22(土) 15:10:31
>>5
3万でいいかなお願いします+3
-3
-
117. 匿名 2022/10/22(土) 15:11:12
家ついていっていいですかに出てたゴミ屋敷母娘アパート大家のその後がずっと気になってる
ゴミが溜まって中に入れなくなったら他の部屋に移動してた
+8
-0
-
118. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:20
>>8
となりの住民が歩くたびに缶の山を踏んでいるよう音がしてたよ。ある日その隣のベランダから風に乗って空き缶がこっちのベランダまで一個来たことあるけど酒缶だった。隣のヤツはアル中なんだと察したよ。そういう積み重ねで通報できればね。+10
-0
-
119. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:07
食べ物さえなければ片付けはなんとかなりそう
+1
-0
-
120. 匿名 2022/10/22(土) 15:17:18
>>2
大多数が病気と一部
分別が面倒での人もいると思う+7
-0
-
121. 匿名 2022/10/22(土) 15:19:40
救急車の常連、ボヤ騒ぎ…の、ごみ屋敷率高い+3
-0
-
122. 匿名 2022/10/22(土) 15:21:24
本当に助けてほしいです。
鍵がみつからず、特殊な鍵だから不動産屋呼ばなくちゃならなくて、玄関に積み重なってたにもつを片付けてる。
無効空間が逆さになってて、未使用の買ったばかりの3万するサンダルがカビてて捨てた。
しんどい。
助けて。+19
-0
-
123. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:17
うちの死んだ毒母が明らかに要らない・思い出の品でもない物を溜め込むタイプだったわ。勝手に捨てようとすると大騒ぎするし。
一番キツかったのは、カビの生えた布団を捨てようとしたら勿体ないって言われた時。何が勿体ないのか意味不明🤷
毒父は自分に被害が及ばなければ見て見ぬふりだし。+18
-0
-
124. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:17
>>57
父親は拾ってくるタイプだった
それで母とよく喧嘩になってた
昔は粗大ゴミがたくさん捨てられてたんだけどそれを見つけてはいろんなもの持ってくるの
DIYが得意ではあったけど整理整頓もできないでものが増え続けるし、母は潔癖タイプで新しいもの買いたかったらストレスだったみたい
父は裕福な家で甘やかされて育ったのになんでああなんだろうか
離婚後は疎遠にしてるけどどこかで埋もれて暮らしてるんだろうな+17
-0
-
125. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:34
>>34
youtubeでゴミ屋敷清掃の動画見ると、激務で不規則勤務の医療関係者の方がゴミ屋敷になってた。
コロナで超激務になって家には寝に帰るだけ、自炊をする体力もなくコンビニ弁当を買って食べる日々。夜勤明けはゴミ収集の時間に起きられずゴミが溜まっていく・・・掃除や洗濯もできないほどクタクタに疲れ切っている。24時間ゴミが捨てられるマンションとか増えればいいなと思ったよ。それか福岡だっけ?夜間にゴミ収集車が来るところ。すごくいいなと思った。+36
-1
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:55
YouTubeの特殊清掃のチャンネルでゴミ屋敷兼多頭飼育崩壊の片付けを見てるとたまに動物の遺体も出てきてショック。+5
-0
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 15:25:08
>>122
特殊な鍵と3万のサンダル・・・お金持ちなんですね。+8
-2
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 15:27:01
>>26
これさ………私達がどんなに清潔にして出先でアルコールで除菌しても、こんな病原菌の温床みたいな人が平気で歩いてる訳でしょ
それならもう山奥の森林で暮らせばいいのに。
土が分解してくれるよ…野生に帰ってほしい+9
-4
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 15:29:53
>>95
鉄道会社は鉄道オタクは採用しないようにしてるらしいね+4
-3
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 15:32:11
多頭飼育崩壊も同じ匂いがする+5
-0
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:32
>>19
>>21
相手してもらえて良かったね。
感謝しなよ。+4
-0
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:55
>>73
頭悪そう+2
-0
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 15:34:56
>>125
あれはカラス対策だと思うけどいいよね+6
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 15:35:03
>>3
働けニート
親の手伝いくらいしろ+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 15:35:55
>>131
このガル男、土曜日の昼間に何やってんだろうね
+2
-0
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 15:41:58
>>1
電車から見える家がゴミ屋敷だよ
そんなに古そうな家でもないし、まあまあ好立地な場所
もったいない+3
-0
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:04
>>62
テレビ見れてるのが凄い!+9
-0
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 15:48:12
ゴミ捨てが複雑なのもどうにかしたほうがいいよ
+4
-0
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 15:50:54
>>5
捨てるの?
捨てると怒られると思うよ
桐谷さんがそうだった。
いかに捨てないで部屋をミニマリストにするかが問われる+7
-1
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 15:51:59
>>129
テレビでマニアが職員になってたよ?撮り鉄じゃないの
採用されないの+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:13
>>29
200人に1人の割合で発症して、ある日突然なるんだよね。+9
-0
-
142. 匿名 2022/10/22(土) 16:05:05
>>6
捨てないんじゃなくて捨てられない片付けられない
火事になったら孤独死したら誰かにバレたら健康面にも悪影響ある
どうにかしないともっと大変なことになるとか頭では理解できても何もできない
ごみ屋敷レベルの汚部屋に安心感さえ感じてしまう人もいると思う
+19
-1
-
143. 匿名 2022/10/22(土) 16:05:27
>>62
衝撃!テレビが生きてる!!!+5
-0
-
144. 匿名 2022/10/22(土) 16:06:49
>>62
爽健美茶の方ですよね??
ご本人???+18
-0
-
145. 匿名 2022/10/22(土) 16:09:43
>>5
来てほしい+0
-2
-
146. 匿名 2022/10/22(土) 16:10:49
>>6
自分でもわからないんじゃない
ゴミのせいで家で生活出来なくて公園で寝泊まりしてる人が昔近所に居て大問題になってた、もう家に入れないのにゴミ集めては家の周りに積み重ねてた
10年前くらいだけど私が引っ越してもうどうなったか知らないけど
攻撃的で変わったおじさんだったわ+12
-0
-
147. 匿名 2022/10/22(土) 16:11:35
>>145
捨てられたく無いんでしょう?
片付けはまず捨てる所からスタートですよ+3
-0
-
148. 匿名 2022/10/22(土) 16:19:51
>>6
あと拾ってくる場合もある+7
-0
-
149. 匿名 2022/10/22(土) 16:23:18
普通にゴロゴロあるよ。カウントなんてできるわけがない。+4
-0
-
150. 匿名 2022/10/22(土) 16:44:46
マンションの内見に行った時、退去はされてるんですけどクリーニング入る前なんですよね、、ってしぶりながら不動産が見せてくれた部屋が元ゴミ屋敷っぽかった
フローリングのよくわからない染みや汚れ、食パンについてる袋止めるやつ?がなんかありえないようなとこにあちこち落ちてたりして、退去前を想像したらゾッとした
間取り的にも子供も暮らしてたような感じだったけど、あんな汚い空間で、と思うとなんかしらないけど気持ちが落ち込んだ+8
-0
-
151. 匿名 2022/10/22(土) 16:47:59
>>122
YouTubeに上がってる良心的そうな業者さんに、鍵と貴重品残してゴミを処分して欲しいって頼むとかは?お金かかるけど清掃もしてくれる所あるよ
身近な人に知られたくない状況なら他人に頼む+12
-0
-
152. 匿名 2022/10/22(土) 16:53:41
私も元ゴミ屋敷住人。
片付けたいとは思うんだけどどこから手をつけていいか分からないんだよね‥
でも冬になり火事が怖くて怖くて業者頼みました。
1年ぐらい経つけど、今はちょい汚いけど『年末の大掃除』をすればすぐ良くなるぐらいを保ってる。元ゴミ屋敷住人としては保ててる気がする。。+20
-0
-
153. 匿名 2022/10/22(土) 17:04:12
>>6
外から見てわかるぐらいのゴミ屋敷もあるけど、外からじゃわからないゴミ屋敷も高齢者の家で沢山発生してるんじゃないかな
うちの母は綺麗好きだったのに高齢になるにつれ物をどんどん買って古いものを捨てなくなり、数年で家の中グチャグチャになってしまった
一度捨てようと説得して業者に来てもらったことあるけど、やっぱり人にあげる、それはダメ!と、納得してたものも捨てさせてくれなくて・・・老化で収集癖でも出てくるのか、おかしくなるみたいなの+24
-0
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 17:12:47
>>1
近隣トラブルなら『道路族』の実態と被害者のことも調べて欲しい。
傍からみればただ子供がうるさいとか単純な話かもしれないが、当事者は実行犯の子供と計画犯の親、逃げ場のない被害者という中々複雑な問題なんだよね。+7
-0
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 17:31:25
戸建ての物件見学行った時隣の家がゴミ屋敷だったよ。
でも外側からは全く分からなかった。
2階あがって窓開けてふと下見たら内側の庭に2Lペットと緑のたぬきのカップが山積みになっててたまげた!!
不動産屋にその事言ったらすごく驚いてたけど知らない訳ないだろ?って感じだった。
こういう道路にはみ出してないゴミ屋敷ってのもあるから把握するのはなかなか難しそうな気がする。+14
-0
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 17:33:18
>>1
近くのホームセンターの目の前にゴミ屋敷あったなぁ。
玄関周りにまで物が溢れてて、とにかく汚かった。
そこの住人がホームセンター敷地内に設置してる売り物の植物への水やり用の蛇口からバケツ何杯も家に持ち帰る様子みて売り場の人にチクッたことある。笑
ある日、家周り綺麗になったと思ったら取り壊されて新築の一軒家になって住人変わってた。
さすがに行政入ったかと思ったらまさかの住み替え。
新しい家でもゴミ屋敷にするんだろうな。+10
-0
-
157. 匿名 2022/10/22(土) 17:48:53
>>151
先程無事鍵が見つかりました。😭
明日どうしても外せない予定があったので見つかって感謝です。+13
-0
-
158. 匿名 2022/10/22(土) 18:42:15
>>71
お品書き持ち帰り…わかります😭
あとお店のロゴが入っている紙のコースターや紙のランチョンマットみたいなやつとか、うちの義母ですがなんでも持ち帰って、こちらにも持ち帰ることを強要してきます。
記念にと持って帰ってもその辺に放置したり棚に入れたきりになって絶対大切にしないですよね。
明らかに使わないもので居住スペースが圧迫されていて物に支配された家になってます。+9
-0
-
159. 匿名 2022/10/22(土) 18:54:10
>>23
精神的にアレな人って何故か身体は頑丈に出来てる
不潔で劣悪な環境にいても平然としているし、身体に悪いことしててもピンピンしてる+19
-1
-
160. 匿名 2022/10/22(土) 19:05:50
>>69
昔の渡辺直美も凄かった+4
-0
-
161. 匿名 2022/10/22(土) 19:39:47
>>6
頭のおかしい輩も多いのは確かだが
病気で歩くのが辛くなって
ゴミ捨て場まで歩くだけでも辛くて
部屋にゴミを溜めエスカレートってケースもあるから
可哀そうな人もいるからな
+24
-0
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 19:51:44
>>157
おー良かったね
明らかなゴミから収集日にコツコツ出していけると良いね+5
-0
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 20:25:28
ごみ屋敷ってやっぱ昭和以降出現したものなのかな。
なんとなく明治や大正、江戸時代にごみ屋敷問題ってなさそうじゃない?
大量生産が可能になった昭和中期以降なのかなって思うんだけど、詳しい方いますか?+3
-1
-
164. 匿名 2022/10/22(土) 20:46:58
二世帯なんだけど義弟の部屋がそう。
天井近くまでゴミ袋が山積みで、その部屋の真ん中に布団だけ敷いてある…。もちろん悪臭…。+6
-0
-
165. 匿名 2022/10/22(土) 21:06:39
>>162
ありがとうございます。😭
90ℓのゴミ袋、何重にもして2つ出しました。
段ボールゴミも出しました。
今まで玄関開けたら、段ボールの山を乗り越えて室内に入っていたのですが、うっすら通路ができました。+11
-1
-
166. 匿名 2022/10/22(土) 21:35:53
>>106
掃除得意な人、より
汚いものやグロいもの耐性ある人、
が向いてそう。+5
-0
-
167. 匿名 2022/10/22(土) 21:40:23
ゴミ屋敷の管轄は環境省なんだ。
なんとなく厚労省だと思ってた。+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/22(土) 21:42:24
>>163
伊豆の踊り子って小説に、紙切れを捨てずに溜め込んで、埋もれているお爺さんが出てきます。
+3
-0
-
169. 匿名 2022/10/22(土) 21:45:07
>>165
すごいすごい。やればできるじゃん!
ゴミ捨てを続けて、スッキリできるといいね。がんばって!+5
-1
-
170. 匿名 2022/10/22(土) 21:55:03
今結婚して夫がいるからそこそこの汚部屋で済んでる(あまりに酷くなると夫が掃除してくれる)けど一人暮らしだったらめっちゃひどい部屋になってたと思う
小さい時から汚部屋で実家にいた時は親に怒られてようやく綺麗にしてまた何日かしたら汚部屋の繰り返し
一人暮らししてた時は足の踏み場無くてベットの上も物だらけの中で生活してた
物を捨てられない
物をついつい買ってしまうけど使わないでその辺に置いておく
出した物を元の場所に戻せない
床に物を置くことに抵抗なし
何故片付けたりできないのかわかってるんだけど部屋が汚いことで今すぐ何か起こるわけじゃないからついつい後回しにしてしまってどんどん汚くなってしまう
こういう状態から綺麗な部屋を維持することが出来る様になった人いる?
片付けの本たくさん買ってたくさん読んだけど何も改善されなくて悩んでる+1
-0
-
171. 匿名 2022/10/22(土) 22:05:22
>>163
葛飾北斎はゴミ屋敷に住んでいて、極限に達したら引越していたそうですよ!
93回引っ越したんだっけかな?+8
-0
-
172. 匿名 2022/10/22(土) 22:06:43
>>170
私も同じです!
私も聞きたい
なまじっかお金もあるのですぐ買ってしまうし、未開封や未使用品も多数+2
-0
-
173. 匿名 2022/10/22(土) 22:18:33
>>168
>>171
おぉー!お詳しい方!
ありがとうございます。
ゴミの種類は違えど、いるにはいたんですね。
+3
-0
-
174. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:14
>>166
だよね~、モデルルームやホテルのようにキレイに片付いてるお家に住んでて神経質な人にはいくら掃除や片付けが得意でもゴミ屋敷の掃除はキツいと思う。
+10
-0
-
175. 匿名 2022/10/22(土) 23:26:19
実家のアパート私が物心ついた時からゴミ屋敷でした
片付けないままアパートを出てって空家賃を10年以上も父がずっと払ってて母も健在ですが家族でも一切このことについて触れません
家庭環境が嫌で高卒で就職し家を出ました
今では結婚して嫁ぎましたが正直こんな環境だったことが今の家族に知られたくありません
市役所に連絡すればいいんでしょうか?+3
-0
-
176. 匿名 2022/10/22(土) 23:35:02
>>169
ありがとうございます。😭
まだまだ大量にあるゴミ袋、管理人さんにバレてるだろうけれど、こそこそ出してます。
頑張ります。+4
-0
-
177. 匿名 2022/10/23(日) 00:29:00
神奈川なんだけど結構ある!!一軒家で外観普通で車は高級車なのに玄関開けてすぐゴミ屋敷は衝撃的だった。+1
-0
-
178. 匿名 2022/10/23(日) 01:41:43
だらしないのヒトコで片付かないから厄介なんだよね
『普通』を持ち出すと解決しない問題
ゴミ屋敷、汚部屋の住人タイプもいくつかあるし
これからますます増えるよ、痴呆タイプと鬱タイプが…
+1
-0
-
179. 匿名 2022/10/23(日) 03:18:07
昔2chの『お部屋から脱出したい!』みたいなスレをたまに見てたけど
お姉さんを交通事故で亡くした人の実家が
部屋の半分の高さまでゴミが詰まった家で
交通事故の後からお母さんが物を捨てられなくなったみたいな説明してた
床が見えないくらい散らかってるレベルのだらしなさと
とんでもないゴミ屋敷ってなんか一線を画してるのかなと思った+4
-0
-
180. 匿名 2022/10/23(日) 03:18:10
>>140
ジャンルは関係ないかと。
辞めたけど、鉄道会社にいました。採用試験で筆記はごくごく一般的なSPI的な感じだったのに、最後の方に何故か難読駅名の問題があったわ。
私はさっぱりわからなくて適当に書いたけど、同期のオタクはわざと間違えたって言ってた。正解すると落ちるかもだから。ちなみに撮り鉄。今でも頑張ってるよ。+4
-0
-
181. 匿名 2022/10/23(日) 03:22:09
>>129
こないだJRの職員の撮った電車の写真の展覧会みたいなのあって
撮り鉄社内にたくさんいるって話だったよ
(もちろん迷惑行為なんてしない人たちだろうけど)+0
-2
-
182. 匿名 2022/10/23(日) 03:39:11
>>181
そんなのあるんだ!JR公式のやつ?
まぁでも、好きが仕事になるって良いよね。清掃とか絶対やだ。(職業がどうとかじゃなくて、掃除が苦手すぎる)+0
-0
-
183. 匿名 2022/10/23(日) 03:54:18
>>182
ごめん、ググったら展覧会じゃなくて公式のカレンダー発売だった
どこでこの記事見たか忘れちゃったけど
社内に撮り鉄たくさんいるからそういう人が
職員しか立ち入れない場所で撮った写真とか
見応えある作品たくさんありそうとかいわれててへーってなった
トピ内容から話ズレててごめん
+1
-0
-
184. 匿名 2022/10/23(日) 04:07:32
>>183
あー!そういうことか。ありがとうございます!
オタクからしたら、職員ずるい!ってなりそうですね。オタクたち、沿線の草とか刈ってまで綺麗に撮ろうとするから(笑)
トピの内容に話を戻すと、何でも「過ぎる」人は採用されにくい。鉄道会社だと、社員しか知らない臨時列車の情報をオタク仲間に教えちゃう、仕事中に珍しい列車きたらそればかり見てしまって注意散漫になる、そもそも電車が好きなだけであってお客様のことを考えていない。などなど。
お掃除も、好きすぎる人は独自のこだわりを持っちゃうからお客様にとってはダメなんでしょうね…。+3
-0
-
185. 匿名 2022/10/23(日) 08:20:22
>>62
ペットボトルと段ボール処理できれば戻って来れそう+3
-0
-
186. 匿名 2022/10/23(日) 08:28:25
>>62
爽健美茶さん?
お元気ですか?
TVは昨日のルヴァンカップの決勝戦?
サッカーお好きなのでしょうか
体調、気をつけてくださいね
+10
-0
-
187. 匿名 2022/10/23(日) 09:26:19
>>1
高齢になるとゴミの細かい分別が段々難しくなるんだよ。+3
-0
-
188. 匿名 2022/10/23(日) 12:10:36
>>77
この方は有名な方なんですか?+3
-0
-
189. 匿名 2022/10/23(日) 13:23:36
>>188
ヨコですが、がるちゃんをよく見てる人(部屋とかインテリアとか片付けられないとか、そういう関連のトピ)ならご存知の方が結構いるのでは?
一部で有名とでもいうか
仕事が忙しくてお疲れなのかな?と勝手に想像しています
体調と火事には気をつけて頂きたいです+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大量のごみ、物品を屋内や敷地に放置し近隣トラブルの原因となる「ごみ屋敷」について、環境省が全国の市区町村を対象にした初の件数調査に着手したことが22日、分かった。ごみ屋敷となる背景には高齢化や社会的孤立、経済的困窮といったさまざまな要因があるとされ、住人自らによる解消は難しいケースが多い。自治体は対応に苦慮しており、各地の課題を集約し、住人の自立支援といった解決に向けた自治体の取り組みを後押ししたい考え。