ガールズちゃんねる

看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

833コメント2022/11/17(木) 06:57

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 13:13:16 

    看護学生さんを励ますトピで、愚痴しか思い付かなかったので看護師さんたちの愚痴を存分に吐き出すトピを…

    どうか…どうか運営さん…吐き出させて下さい…

    m(_ _)m

    +211

    -31

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 13:14:05 

    😱😱😱😱😱

    +24

    -6

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 13:14:10 

    +901

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 13:14:25 

    ヘイヘイドクターヘイドクター

    +202

    -15

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 13:14:53 

    タバコはやめられない

    +202

    -35

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 13:14:58 

    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +17

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 13:15:28 

    看護師は高給取りだからいいじゃん
    理系修士でも初任給22万なのに
    看護師は専門卒で初任給30万とかなんでしょ
    キツいとはいえ貰いすぎレベル

    +27

    -476

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 13:15:44 

    もう15年違う畑で働いてますが
    ストレスやばいし喫煙率高かったです笑
    今は病院自体禁煙なのでどうか知りませんが

    +285

    -10

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 13:15:44 

    患者がうざいから腹いせに言葉が話せない赤ちゃんを怒鳴りつけて泣かせてやった。

    +19

    -245

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 13:15:50 

    休みの日の研修と勉強会、委員会、看護研究やめてください
    もう前残業は諦めますから、出勤じゃないのに呼び出されるの耐えられない
    プライベートがなくなるのが辛くてたまらない

    +1007

    -8

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 13:16:00 

    なんで看護師ってギャルが多いの?
    看護学校なんてギャルの集まりみたいなところあるよね

    +51

    -129

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 13:16:17 

    >>8
    総合病院勤務。初任給20万ぐらいだけど。

    +277

    -16

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 13:16:30 

    >>8
    やってみてからいいなよ

    というか保育士以外でも夜勤手当がある仕事なら初任給でも高いよ。

    +262

    -10

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 13:16:38 

    入院していたとき看護師の方々にとてもお世話になりました
    いつもありがとうございます…!!!

    +586

    -63

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 13:16:46 

    >>14
    自己レス
    看護師でした

    +5

    -9

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 13:17:06 

    脳筋!上がカラスは白いと言ったら白いのだ!みたいな業界の雰囲気をどうにかしてほしい。
    失礼なこと言うけどいろんな学歴の人がいすぎて、そりゃ噛み合わないよなと思うこともあるけど、看護部がただ看護師として働き続けてきただけの頭悪いおばさんで構成されてるからやることなすことズレまくってる。

    +574

    -10

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 13:17:16 

    >>6
    私はそれプラス、パチスロ

    +116

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 13:17:54 

    なんだかんだ体育会系。
    しんど〜ってなるときある。

    +243

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:06 

    >>11
    他の業界もあります定期だから働けないと思う

    +11

    -39

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:06 

    メンタルやられてる看護師多すぎ問題
    安定で食いっぱぐれがないってずっと言われてる職業なのに、毎年辞めて行く看護師多数で常に人手不足なのは何故なのかっていうのを真剣に考えてほしい

    +861

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:12 

    看護師は気が強くないとなれませんか?
    看護師でも裏表なく優しい人いますか?

    +247

    -22

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:21 

    患者側だけど、看護師さんに事故で大怪我で入院中とても親切に優しく対応してもらえて涙でそうだった

    コロナで母と面会できないから寂しいと思ってたら察してくれて、ガラス扉越しに会わせてくれたり…

    ICUにいたとき先生が看護師さんに大声あげてたり、迷惑な要求してる患者もいたり…
    看護師さん本堂に大変なお仕事だなって思った

    心から看護師さん尊敬してます
    救ってくれてありがとうございます

    +569

    -34

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:24 

    >>8
    なぜ同じ医療系で看護師の給料のからくり(危険手当や夜勤手当などなど)を知らないのか不思議

    +277

    -8

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:29 

    看護研究とかラダー発表とかやりたくない人は無しにしてほしい。ママさんだと許されるけど独身だと当然のようにやらされる…やりたくない…

    +438

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:33 

    夜勤しないと給料安い
    美容クリニックでも手取り30あるかないか

    +222

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:45 

    診察室に入る番号が表示されたのに入って来ない、○番の方お入りくださいってアナウンスしても入って来ない。
    やる事あるのに、診察室を出て○○さんて呼ばないと気づかない患者、最初の時点でスっと入って来い!

    +430

    -20

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:50 

    >>6
    意外と喫煙者多いらしいね、看護師さんとか保育士さんとか。イメージないけど。
    関係ないけど、いまは看護婦って言い方は死語なの?
    一昔前は看護婦で、頭に白いのつけて白のワンピース?だったけど、現代は女性看護師も皆パンツ?

    +13

    -45

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 13:18:58 

    >>6
    タバコ吸ってない看護師の方が少ないよね

    +24

    -64

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 13:19:18 

    >>13
    それに資格手当や夜勤手当入れたら30万くらいいくでしょ

    +9

    -44

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 13:19:48 

    >>1
    性格悪い人ほんっとに多い。ってか悪い人が辞めずに残ってるから新しくくる人の回転が早い。経営者は何故気付かない?

    +447

    -6

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 13:20:03 

    >>22
    めちゃくちゃ気が強くなれる素質があるか、もともとめちゃくちゃ鈍感じゃないと続かないと思う。
    裏表なく優しい人は稀にいるけど、そういう人はすぐいなくなるよ。結婚とか

    +445

    -6

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 13:20:11 

    >>28
    保育士は少なくない?
    タバコ吸ってたらすぐ子供に臭いって言われるから吸えないよ

    +90

    -6

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 13:20:42 

    手コキ療法辛い

    +5

    -28

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 13:20:58 

    >>1
    エセ看護師がありそうな事言うコメント多そう

    +13

    -8

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:02 

    学生の頃は実習さえ乗り越えれば!資格さえ取れれば!って思いで頑張ってたけど、看護師になってからの方が終わりのない地獄が待ってる
    全部しんどい、気が強くなったというか人格変わった

    +470

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:05 

    >>22
    気が強くなくてもだんだん気が強くなっていく
    そうじゃなけりゃ人の病や死には向き合えない

    +372

    -6

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:31 

    股がゆるい

    +20

    -36

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 13:22:29 

    うちの職場、今たまたま20代後半〜40代の中堅層の看護師しかいないんだけど、全員職場で泣いたことがある。
    異常じゃない?いい歳した大人が職場で泣いてるんだよ。私もかなり泣かない方だと思うけど、子供かってくらい泣いた。おかしい。

    +489

    -8

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 13:22:37 

    >>30
    横だけど、初任から夜勤無いし。
    大きい病院なら夜勤始まるのに1年とかかかるよ。緩いところでも半年後近くは夜勤無いんじゃないかな。

    +60

    -8

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 13:22:59 

    >>21
    そうなんだ
    知らなかった

    +2

    -14

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:06 

    献血とか健診ってどうなのかな
    結構若い看護師さん見かけるけど中途採用でも受かるかな

    +4

    -13

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:16 

    仕事なんだから文句言わず働け

    +5

    -34

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:32 

    ナースコール対応と
    コロナ禍で家族からの荷物受け取りなどのため
    病棟のインターホン対応で
    気づいたら40分以上潰れてたときは
    ふざけんなと思った
    自分の仕事全く進まん

    +387

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:36 

    >>28
    今の若い看護師さんたちは吸わない人が多いかもしれない
    病院も敷地内禁煙になってから、看護学校とか大学の看護学部とかでタバコは吸いませんって誓約書書かされるって学校もあるみたいでタバコ吸ったことないって子が多い
    アラフォーアラフィフくらいのベテラン看護師さん達は飲み会の時とかめっちゃ吸ってる

    +128

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:50 

    病棟勤務は、通常な精神ではやれない仕事。

    目の前で吐血されたり、死なれたり、骨飛び出してたり
    そういう人を目の当たりにしても平然ともくもくと仕事しなくてはならないからメンタル強くないとやってやれない。気が強くないと持たない

    +356

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:06 

    1年目の初めに撮った写真と、1年目の終わりに撮った写真、顔つきが違いすぎて笑った。目つきがめちゃくちゃ鋭くなった

    +249

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:14 

    勉強してきた事も役割も違うのに、介護士やリハ職に看護師と同じ考え方や能力を求める看護師が一定数いる。
    意見を言ったり上が注意すると「どうせ私達の気持ちは分からないからぁ」「看護師みんなで辞めても良いんですよ?私達、辞めても幾らでも仕事ありますから。」って逆ギレ。
    そして介護やリハが辞めると「やっぱり私達より根性ない」と喚く。

    多職種の意味分かってんのかな…。

    +26

    -38

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:20 

    手に職をと思ったけど、研修だの勉強会だの全くお金も出ないのに休日潰されるの本当に嫌だ
    キチガイみたいな患者多いし

    +265

    -4

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:33 

    >>22
    優しい人は意外と多い
    でも2.3年で結婚してやめていっちゃう

    +242

    -5

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:45 

    患者さんからの軽度なセクハラ

    +8

    -10

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 13:24:47 

    >>39
    そうやってみんな強くなっていくから!
    最初は私もそうだったよ、頑張ろ!
    って言われてたけど、成人した社会人が泣くほど追い詰められるって事か異常なのを理解してない
    だんだん麻痺ってくるけどやっぱりおかしな風潮が消えてないんだよね

    +331

    -4

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 13:25:54 

    前働いてた病院では夜勤の看護師が動けない患者のナースコール届かない所に置いたりしてて、耐えきれなくて辞めた。

    +28

    -9

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 13:25:59 

    >>42
    新卒は採ってないって聞いたよ。病棟経験必須だって。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 13:26:09 

    >>8
    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +297

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 13:26:27 

    気弱いしすぐ謝るタイプだと、相手にされない感がある

    性格悪い先輩だと挨拶無視してきたりする。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 13:26:37 

    >>3
    夜勤明けの表情がヤバイ

    +270

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 13:26:58 

    看護師は引く手数多だよって言われるけどさ、転職多いと普通に落とされるよね
    忍耐がないって言われたらそれまでだけど、職場ガチャもあると思う
    もう人生辛すぎて笑う、

    +158

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 13:27:11 

    毎年100人くらい新人入るけどそれを上回る離職者が出るから、法律的にはもっと直前でOKだけど辞める半年前から言わなきゃいけない暗黙のルールがあるし、辞める理由が上の人的に納得できないものだと看護部長との面談が何回も何回もあるよ。終わってるよ。

    +172

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 13:27:23 

    >>28
    いつの時代からタイムリープしてきたんだい?

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 13:27:48 

    >>11
    広い視野の思考を奪うための策略ですな!?

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:19 

    >>26
    仕事量と給料が見合ってないよの
    500万くらいもらわないと

    +157

    -6

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:20 

    気を強く持たないと看護師はやれないって言ってた。
    日々、重症や亡くなる人を見てるんだものね、なよなよしてたら患者の命にかかわる。

    コロナ病棟の看護師も心身ともに大変だろうな。

    +117

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:42 

    今日も明日も仕事。
    子供保育園だけど、一緒に休みがなくて辛い。

    +81

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 13:28:48 

    >>57
    レジュメも裏返しw

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:02 

    看護学校途中でやめた子たち洩れなく性根腐ったんだけどどんな虐められかたされたのか

    +60

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:02 

    >>31
    性格悪いというか気が強くならないとやってられない仕事だと思う。

    +81

    -5

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:38 

    コロナ手当がヤバい。

    コロナ終息したら元の金銭感覚戻れる自信がない

    +72

    -4

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:46 

    >>22
    うちの部署看護師10人くらいいるけど、気が強いなーってのが3人くらい。けど嫌な性格ではないし好き。あとは大人しめの看護師さん5、6人。みんな仲良しで事務の私にも優しい。
    うちの看護師が言うには「性格悪い人が1人もいない部署珍しいよ。」だそうです。

    +263

    -5

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 13:29:57 

    生活保護がとにかく嫌い

    +235

    -6

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:08 

    >>52
    そうそう、お看取りで悲しくてとかじゃなくてパワハラで泣いてるからね。うちは新人いないのに今の職場に移ってからみんな泣きすぎだし。
    でもなんか、女社会の変なとこなのか「あの子は泣いたから許す」みたいなのもない?逆に泣かなかったら「あいつは反省してない」みたいなこと言う奴もいるわ

    +159

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:10 

    >>26

    某大手美容は額面36~だけど社会保険料で7万は引かれるしね…売上重視だしハイフの処置とかナースがやるから火傷問題がでがち。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:12 

    看護師って資格職とはいえ現場仕事なのに、
    やたらプライド高い人多いの何で……?

    +11

    -27

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:40 

    看護師って~って、看護師を見下してる患者の多いこと。
    看護師が全員いなくなったら自分が困るくせに。

    +194

    -6

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:43 

    >>39
    私も泣いたことあるよ!笑
    同職の友達とは「あるあるだよね〜1回は絶対泣くよね〜」とかいう話になるけど異常だよね

    まあ失敗やミスが人の命に直結するからそれだけ緊張感があるってことなのかもしれないけど

    +180

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:37 

    >>39
    何で泣くの?上司に怒られるから?

    全員泣くほど追い詰める上司だとしたら、
    マネージャーとしての素質ないよね……

    +2

    -22

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:45 

    >>29
    私の病棟25人中二人しか喫煙者いないわ。

    +6

    -5

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 13:31:58 

    気が強くないとやっていけないイメージ

    +17

    -4

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:14 

    >>12
    陽キャで気が強くて丸っきりのバカではないけど、医者や薬剤師や士業に行く程の頭や経済的余裕が無い人が集まって声をデカくしてるから
    あと母親や姉も看護師で、どうすれば学内で上手くやれるか分かってる人もいる

    真面目な子や地味な子もいるけど大抵大学の看護科行ったり目立たずヒッソリしてる

    +116

    -9

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:17 

    定年まで夜勤し続けた看護師の平均寿命が60歳代ってほんと?
    まぁでもわかる。。。

    +76

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:50 

    >>3
    患者の人権より私たちは?

    +310

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:50 

    >>76
    上司が無能だからだよ

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:51 

    >>1
    あいりデラックス?って子の動画見てあんな過酷な環境を経て看護師さんになるって凄いと思った
    あの動画が大袈裟じゃなければ(笑)

    +84

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:29 

    >>42
    条件に実務経験3年以上の所が多いと思う
    少人数で回すから手取り足取り教える余裕ないし、採血に慣れてないと厳しいと思う

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:41 

    辞めたいピークに何故か?素敵な患者さんや御家族に出会ってしまって初心にもどること数多です!

    +64

    -4

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:42 

    >>71
    看取りで毎回泣いて、その後の仕事が手につかないってメンヘラもいたわ。

    病気で苦しんでる他の患者さん達を放っておいて、私優しいでしょって自分に酔ってる女だった。

    +18

    -12

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:48 

    >>29
    それはない。1割ぐらいだと思う。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:00 

    >>6
    加えてお酒〜

    +35

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:09 

    >>21
    女性の仕事が現代において未だ軽んじられている証拠

    +91

    -4

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:17 

    有能な師長ってこの世に存在するのかな?ヤベー奴しかいないんだけど

    +122

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:20 

    >>72
    子持ちでも夜勤してる看護師沢山いる
    昼間は奥さんが子どもの世話して夜は旦那に任せたり
    夜勤しないとやっぱ安いし

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:38 

    >>18
    結構いるんだね、笑
    職場の子のお母さんも確かそういう仕事で喫煙者プラスパチンコずきだって聞いたよ

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 13:34:58 

    >>74
    わかる〜バカでもなれる仕事だと思ってる〜根性と体力と気合ないと無理だよ〜

    +60

    -6

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 13:35:14 

    前残業がとにかくつらい。
    前残業ありきで勤務だし時短なくなったら働けないわ…同考えで間に合わない。
    あと7:1看護なんだろうけどどう考えても時間が足りないし、もっと時間かけて丁寧にみたいのに無理
    絶対いつか事故起こす 毎日怖い

    +114

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 13:35:17 

    >>80
    それよりは長生きだけど早々に認知症になる人も多かった
    何でか分からないけど、今まで見た中では元教師・元看護師の認知症患者が飛び抜けて多かった

    +75

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 13:35:31 

    >>21
    知り合いが看護師やってるけど性格キツい人が多いのかイジメがあるみたいで何回か病院移ってるよ

    +153

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 13:35:56 

    >>32
    どこの業種も傾向は同じよ

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:01 

    プライベートで嫌なことあったのかしないけど、
    その日によって機嫌違うのやめてください〜。
    大人なら態度に出さずに対応してください。
    病棟全体の雰囲気も悪くなるし、新人看護師も萎縮して失敗が増えますよ〜。
    って言いたくなるお局看護師が多い。

    +127

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:07 

    >>8
    もらいすぎ(笑)
    やってから言ってみて??????
    あなたは、
    人の肛門に指突っ込んでう○こかきだせますか???
    それで手取り20万代ですよ。

    +272

    -7

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:13 

    >>6
    タバコ臭い看護師は勘弁

    +31

    -9

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:31 

    >>90
    有能だけど人間性がアレな師長なら何人もいた

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 13:36:41 

    >>83
    横だけどあいりちゃんの実習中の学生の動画はかなり「わかる」よ!ほんっとに人権ないよ!

    +117

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/22(土) 13:37:12 

    >>99
    その節はお世話になりました。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/22(土) 13:37:17 

    >>21
    結局使い捨てだよね、どれだけきつくてもそれが仕事当然みたいな
    職員を大切にして長く働いてもらうために、待遇や福利厚生をきちんとするとこってどれくらいあるんだろう
    命を支える医療を受け持つ仕事なのに

    +188

    -2

  • 105. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:02 

    性格悪いよね、

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:11 

    >>36
    社会に適応することと性根が腐ることはほぼ等しい

    +53

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:13 

    >>67
    その気の強さを勘違いしてる看護師が多くて嫌になる
    気が強くないとやっていけないを免罪符にして、人に攻撃的に当たる人が多すぎる
    人格否定をすれば成長するのか、無視すれば知識が付くわけでもないのに、無駄な根性論だけで中身のない指導する看護師のせいで新人は潰れる
    指導という名のいじめ

    +162

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:23 

    >>69
    それは滅多にない。なんなら普通の会社でもないレベル。羨ましい。今の職場大切にしてね。

    +102

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:32 

    >>8
    30なんか、ないよ!
    それは嘘情報!

    +61

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:35 

    他の仕事したことないからわかんないけどメンタルを病む人が多すぎるんじゃないかと思うし病んだ人を「メンタル(笑)」みたいな脱落者、弱い奴的な扱いするのもどうにかしてほしい

    +83

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/22(土) 13:39:40 

    >>18
    私も

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 13:40:04 

    >>95
    元看護師の認知症…文字だけで来るものがある…

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/22(土) 13:41:00 

    メンタルやられて無職期間あってもまた看護師として働ける職場あるのかな?
    自分に合う職場は必ずあるよ!って言われるけど、結局面接通るのはブラックで人がどんどん辞めて行くような職場で、また続かなくてみたいなジプシーナースになっちゃった
    同期はいろんな場所で経験積んだりして輝いてるのに自分がクズすぎて

    +64

    -2

  • 114. 匿名 2022/10/22(土) 13:41:16 

    >>83
    リアルにあんな感じだよ
    フルシカトや嫌味な指導とか、面倒見のいい看護補助とか忠実に再現してあると思う

    +113

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/22(土) 13:41:19 

    看護師あるあるやってるTikTok面白いよ
    クッッッソむかつく記憶を思い出すけど笑える

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/22(土) 13:42:56 

    バカでは続かないないよ。
    患者の名前を間違えたり覚えないバカは、看護師仲間からも患者からも嫌われて辞めていった。
    そりゃそうだ、患者も間違われて不信感持ってただろうね 。
    病院にミスはあってはいけない、天然ぶってる看護師もいらない。

    +6

    -11

  • 117. 匿名 2022/10/22(土) 13:42:59 

    >>3
    よく出来てるwww

    +282

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/22(土) 13:43:26 

    学生の時、挨拶は基本無視だったけど看護師になってからツイッターでもしかして全国的にあるあるなのか?と衝撃を受けました。
    おかしいよね、接遇とか身だしなみにめちゃくちゃうるさいのに学生は無視とか

    +75

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/22(土) 13:43:28 

    >>107

    知り合いがSNSで母親の顔と名前とどこの病院勤務か書いて全体公開で自慢してたけど
    そのお母様にイジメやパワハラされて辞めた人が何人もいたみたいでコメ欄が恨み節やら「娘もバカですね」「お宅の場所特定しました」みたいなコメで埋め尽くされてた

    すぐフォロワーのみに公開にしてたけど、母子揃って何やってんだろうと思った

    +79

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/22(土) 13:43:30 

    >>10
    そういうことしてるんだの一定数いるんだろうなとおもってる

    +45

    -3

  • 121. 匿名 2022/10/22(土) 13:43:33 

    看護師です。
    気の弱い私は毎日患者対応や上司にドキドキです。ただ私は採血、点滴が得意なので、なにかと重宝されています。

    たまに感謝してくれる患者さんがおられて、嬉しいです。毎日毎日、仕事は本当に大変です。。

    +126

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/22(土) 13:44:00 

    >>31
    コレは何処でもいっしょ。

    腕の良い人、性格の良い人を追い出して
    社内の雰囲気はおかしくなってるのに
    客には気づかせないままにしてる。

    +87

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/22(土) 13:44:43 

    モテるから、イメージいいからって看護師になった人いたな…

    +3

    -8

  • 124. 匿名 2022/10/22(土) 13:45:53 

    >>65
    描写が細かいし的確www

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/22(土) 13:45:55 

    患者に対して
    差別してはいけないと分かってるけど、
    人として可愛らしい人格の患者と
    憎たらしい患者とでは
    接し方が変わってしまうのは仕方が無い事だわ。

    +155

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/22(土) 13:47:31 

    今年も夜勤に日勤に大変な1年でした。
    特にコロナ以降、異常に忙しい日々です。仕事と子育てで疲れ果てています。

    読みたい本がいつのまにか数十冊たまりました。年末は思いきって、高級ホテル2泊してゆっくりプール、エステ、読書します!

    +77

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/22(土) 13:47:43 

    患者には優しいのに、職員のの切迫や出血トラブルなどにはみんな通る道だから大丈夫、休まず夜勤もしてね
    産科でした

    +14

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/22(土) 13:47:45 

    >>10
    弱い者に当たって最低だね
    病気なんじゃない?

    +88

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/22(土) 13:48:41 

    看護師さん本当に激務だと思うし、何より人間関係がものすごく大変そう。
    女性が多い世界でやっていける人じゃないとかなりきついと思う。
    業者として出入りしていた時にそれを感じる機会が結構あった。
    そして患者さんにはマジ天使。

    仕事と待遇と給与を考えたら、薬剤師の方がバランス良さそう。

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/22(土) 13:48:46 

    数年働いて結婚して専業もしくはゆる〜くパートでもするんじゃないかな〜くらいのクソアマ人生設計だった私を往復ビンタしたい。
    独身だし一生このまま常勤の看護師として働く可能性が年々高まってきて、早死にすると思う

    +89

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/22(土) 13:48:57 

    男性看護師ってどんな人が多いの?
    学生時代も職場でも女性に囲まれてるからどんなタイプでもある程度モテそう

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/22(土) 13:49:28 

    >>3
    休日出勤、化粧ちゃんとしてて研修後に予定入れてるな
    そうでもしないともったいないしやってられないよね

    +223

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/22(土) 13:49:29 

    >>112
    そのうち1人はご近所さんなんだけど、キビキビして活発だったのに段々顔つきも歩き方も変わって最後は暴走運転で自損事故して施設入所

    その人のイメージと認知症がどうしても結び付かなかったから、しばらく引きずった

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/22(土) 13:50:32 

    >>17
    私元彼が看護師でちょっとズレてるよって言ったら、めっちゃ喧嘩になった。

    +44

    -3

  • 135. 匿名 2022/10/22(土) 13:51:21 

    准看護師でも出来た人がいるのは前提だけど同僚看護師に嫌がらせ、トラブル起こしまくって人辞めさせてるのを見ると「やっぱりな」と程度が知れる。

    国試は普通に勉強して頑張れば受かる。

    金銭的に余裕が無くてとかじゃなく、何度も受けては何度も落ちてる人。

    もう凖看護師もやめろよと思う

    +40

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/22(土) 13:51:24 

    病棟で働いていると生活リズムが昼夜バラバラで看護師のほうが患者より不健康なこともある(メンタルも含めて)

    +70

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/22(土) 13:51:44 

    優しい先輩ナースが神様に見える。
    優しい医者も神様に見える。
    優しい患者さんが神様に見える。

    看護師は私には大変な仕事です。来年も続蹴られますように、、、。

    +66

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/22(土) 13:52:33 

    悪口のオンパレード
    それが普通

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/22(土) 13:53:53 

    >>26
    美容の看護師で手取り30だったら十分じゃない??

    +72

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/22(土) 13:53:54 

    >>131
    モテない。
    不思議だけどやっぱ多重業務の苦手さが浮き彫りになる人が多かった。
    だけど男子がいる日の方が雰囲気が明らかに良くなる。
    女子力高いおもしろおじさんとかは好かれるけど、ネチネチするお局みたいなおじさん看護師はマジで嫌いだった

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:41 

    >>22
    うちの病棟は30人くらいいて嫌な気の強さは2人かな。
    良い意味で気が強いというか自分を持ってる人はたくさんいる。患者にも同僚にも優しい看護師の方が多いよ。

    私の病棟も急性期だけどもっとゴリゴリの急性期病棟は感じ悪い人がたくさんいる。働いてるうちにそうなったのか、そういう性格じゃないと続かないのかわからないけど、やっぱり仕事がキツいと心の余裕なくなっちゃうよね。
    忙しいとイライラするし優しくできないのは正直わかる。

    +114

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:45 

    >>40
    九州の病床数多い総合病院で働いてるけど、新卒1年目の夜勤デビューはGW明けでした。
    1年も日勤のみはなかなかないと思います。

    +24

    -5

  • 143. 匿名 2022/10/22(土) 13:54:54 

    >>129
    毎日何十人の患者と会って、それをテキパキこなして、1人1人の病状まで覚えてるって凄いよね。

    しかも威圧医師のパワハラにまで耐えて。

    +27

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:06 

    >>9
    もう10年前の話だけど、
    夜勤で救急外来担当だった時、一緒に夜勤に入ってた先輩が、ちょっと遊び行ってくるって、すぐ横の医事課の部屋に入っていって、
    医事課はレセプトで残業中で結構な人数残ってたんだけど、
    「もう偉い人帰った?吸っていい?」って言い出して、医事課の部屋でタバコ吸い出したことがあって、もうビックリした。

    ストレスもあるんだろうけどさぁ、おいおいって思ったよ。

    +67

    -3

  • 145. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:10 

    >>123
    確かにモテるけどダメ男が寄ってくる率も高くて、バツイチになったり結婚出産で性格が余計にキツくなった人が本当に沢山いた

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:08 

    >>115
    あいりデラックス?とか見てたけど最近は胸焼けする

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:10 

    >>5
    あれ、つまんなかったねえ。
    関根リサがやってるヘイヘイナースは更に痛かった。

    +49

    -4

  • 148. 匿名 2022/10/22(土) 13:56:59 

    管理栄養士だけど看護師さんかっこいいと思うし、働き口多くていいなーと思う。

    +7

    -6

  • 149. 匿名 2022/10/22(土) 13:58:15 

    >>23
    便乗してコメント失礼します。
    私も家族の突然の入院で不安で泣いてしまったり心落ち着かなかったんだけど、看護師さん明るく声掛けてくれてその気遣いが本当に嬉しかった。
    それからなんか存在が憧れになったよ。

    +75

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/22(土) 13:59:38 

    >>31
    まずどうして性格いいって思うの?
    性格は皆悪いものだよ!
    看護師は仕事をしてるだけ
    性格は置いといてよ
    明らかに、大変な病気や怪我で可哀想な場合は看護師に限らず誰だって少しは優しくなれるでしょう
    その可哀想な人への優しさで何とか仕事になってるんだから

    +3

    -26

  • 151. 匿名 2022/10/22(土) 14:01:11 

    >>28
    死語とかそういう問題じゃないでしょ
    国家資格としての看護婦→看護師に変わったのってもうだいぶ前だよ?

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/22(土) 14:01:56 

    いい年をした女性を、子供扱い、年寄扱いするのを止めてもらえないだろうか

    ハイ服脱ぎましょうーねーXXはこうですからねーーー

    普通に言ってもらって大丈夫です

    +3

    -18

  • 153. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:34 

    >>51
    セクハラ発言してくるやつに対して
    気持ち悪いねーって普通に言っちゃうんだどこれも上に報告されたらこっちが謝罪することになるのかな
    触ろうとしてくるやつの手は引っぱたく

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/22(土) 14:04:18 

    白衣の天使っていうユルイもんじゃなく、白衣の戦士ってかんじがする。
    看護師のみなさん、ホント尊敬してます。

    +61

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/22(土) 14:05:52 

    >>15

    看護師だって人にいうと、必ず「いつもありがとうございます✨看護師さんには感謝しています✨」みたいなこと言ってくる人いるけど、
    正直休みと充分な給料が欲しいです。定時で帰れることと、パワハラがない人間関係も。

    ありがとうの言葉とか、もういらないです。

    +158

    -61

  • 156. 匿名 2022/10/22(土) 14:05:58 

    >>129
    薬剤師は大学6年間だし学費も高い。実家が金持ちじゃないと無理だよね。パート薬剤師とか羨ましいけど

    +39

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/22(土) 14:06:30 

    育休中だけど、もう戻りたくない…(;_;)

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/22(土) 14:07:11 

    >>152
    じゃ直接言いなよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/22(土) 14:08:57 

    >>152
    「はい服脱ぎましょうねー」って普通じゃない?なんかおかしい?

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/22(土) 14:09:43 

    >>95
    ほんとに?認知の元看護師出会ったことない。認知症の患者の職業知ることあまりないからかもだけど。
    最近出会った90歳越えの元看護師のオペ患、この歳でいっさいせん妄なく薬も自己管理でやっぱ違うのかなって思ってた。

    +35

    -6

  • 161. 匿名 2022/10/22(土) 14:11:06 

    >>132
    この画像は何回か見たことあったけど、そこまで気が付かなかった!
    芸が細かいね。

    +61

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:32 

    >>90
    慕われてる師長は1人だけ出会ったことある。ちゃんとみんなの意見に耳を傾けてくれる優しい師長だった。事勿れ主義の一面もあったけど。
    多分それを買われて荒れた病棟の師長となり、その病棟を荒らした師長がうちに来てしまった。笑

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/22(土) 14:12:43 

    >>31
    性格悪くゴマすれる人が上になっていく
    だから嫌になってやめていく人多い

    +69

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:41 

    >>10
    腹立つこともあると思うけど、なぜ赤ちゃんに向かうのかが理解出来ません。
    怒りの矛先が赤ちゃんに向かうのであれば、天職ではないと思うので転職をお勧めします。

    貴方のために、赤ちゃんのために。

    +124

    -2

  • 165. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:12 

    >>29
    ウチ、ほとんど吸ってる人いないよ
    ママさんナースも多いし

    +17

    -4

  • 166. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:39 

    >>163
    どの世界もそうなんだけどね
    世間を知ろう

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/22(土) 14:14:42 

    >>11
    休みの日に強制的に現地まで自費で行ったけど、研修代はこっちで払ってやってるんだからありがたく講習を受けに行きなさいって病院の奥さんに言われたことがある。

    +142

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:08 

    精神科にお勤めしてた方いますか?

    なんか変なとこが緩くて感覚がおかしくなりそうです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:26 

    >>8
    10年以上経歴あっても夜勤しても20ちょいしかありませんが‥

    +68

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:44 

    私が病室にいるんだからコール押すなよ。見えてるだろーが。声かけろ。他の部屋からのだと思っていちいちコール用の子機をポケットから出して見るのでさえ無駄な動きなんだよ。コールなった瞬間に他の看護師もみんな一斉にその動きしてんだぞ。老人だっつーのは理解してるけど一瞬イラッとする。しゃーないけど。

    +115

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/22(土) 14:18:00 

    >>25
    看護研究ってもうやり尽くしてると思うから、もう強制でやらすのをやめればいいのにね

    +158

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/22(土) 14:19:27 

    >>1
    生保ほんと無理

    +80

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/22(土) 14:20:40 

    >>74
    大変な仕事ね〜わたしにはできないわ〜って言ってくるババアまじ腹立つ
    じゃあ入院してくんな

    +74

    -3

  • 174. 匿名 2022/10/22(土) 14:22:31 

    看護業界の理不尽さやキツさって何か意味あるの?乗り越えたからって強くなれる訳でも偉くなる訳でもなくね?
    ブッタも言ってたじゃん。苦行なんて意味ねえって。

    +62

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:14 

    >>39
    コロナを受け入れている病院で、クラスターが起きて、職員も次々感染していって。
    残った人たちも気丈に頑張っていたけれど、1人が泣いていた所を見た途端にみんな泣いたことあるよ。

    +152

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:39 

    >>131
    男性看護師は全体的に優しいけど悪い意味で女性的というかネチネチしてるなって思った。よくお局たちと一緒になって悪口言ってる。自分の病棟の人達の話だけど。
    他の病棟の男性看護師は明るくて活発そうな人もいた。

    +57

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/22(土) 14:26:26 

    認知症患者に酷い態度とる人がいる。どうせボケてて分かんないからって。患者の家族が怪しんでる。

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/22(土) 14:27:10 

    >>170
    すっごいわかる。
    今その場にいたよな?なあ?って詰め寄りたくなる

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/22(土) 14:27:41 

    >>3
    全員目が逝っちゃってる😅
    看護士さんに人権を!!

    +154

    -5

  • 180. 匿名 2022/10/22(土) 14:30:23 

    >>8
    夜勤やらないと20万なんていかないょ…泣

    +65

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/22(土) 14:30:32 

    わたしの祖母が元看護師で定年まで働いていた。
    昔「幽霊でたり怖いことないの?」って聞いたら「亡くなった患者さん見かけたり、誰もいないベッドからナースコールきたり、上半身なくて脚だけ歩いていたりでいろんな変な噂聞いたり実際経験したけど、同僚たちの方が怖かったから幽霊なんて怖くないし可愛いもんよ。」って言ってたな。

    わたしの祖母もなかなか気が強くて怒らせたらめちゃくちゃ怖い人だったんだけどそれよりも強烈な方々が同僚にいたらしい。「よく白衣の天使なんて言われたもんだけどそんなの幻よ。幽霊より生きている人間の方が怖いわ。」って言っていた。

    +60

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:07 

    >>48
    すんません、ここ看護師の愚痴トピなんで介護さんは別トピを立ててそこでお願いします。そしたら多分プラス押されると思います。

    +36

    -2

  • 183. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:12 

    >>25
    うちの病院も!ラダー拒否してたら遂にこれから給料に反映されると脅され仕方なく始めたけど、騙されてるとしか思えない。自己啓発とは言え課題やるのも時間外出ないし、普段の業務が過多すぎてそれどころではないのに本当にラダーとか委員会業務とかアホらしい!!

    +98

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/22(土) 14:32:06 

    >>39
    異常
    職場で大人がなくってありえん
    患者の死がとかじゃなくてでしょ
    一回、職場でなく人いるとこいったことありますが、
    光回線営業の会社でした
    暴言暴力上はたぶんヤバい人
    察してくださいって感じ
    潰れたけど

    +76

    -4

  • 185. 匿名 2022/10/22(土) 14:34:27 

    >>85
    ぜひ励ましトピの方に書いてあげて~

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/22(土) 14:35:50 

    >>1
    仕事ってその人の性格を作るよね
    看護師さんたち本当に尊敬します
    多少キツくなっても仕方ないよね
    私はクレーム対応の仕事長くしてたら、何か人の感情なくなりました。
    話聞き流すくせがついた。
    声だけで謝るくせがついた。
    メンタルやんだけどカウンセラーの話も聞き流すからあまり意味ないw

    看護師さんたちいつも優しくしてくださってありがとうございます。

    +14

    -8

  • 187. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:03 

    >>169
    正看護師ですか?

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/22(土) 14:37:07 

    >>8
    三次救急もやってる総合病院だけど、初任給なんて18万だったよ。

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/22(土) 14:38:15 

    >>38
    ストレスとかでそういうのに逃げてそう

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/22(土) 14:40:54 

    >>8

    たいして貰えないあなたはどんな職業に就いてるの?

    +34

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:23 

    >>99
    それが仕事ならやるしかじゃないの 

    +7

    -58

  • 192. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:35 

    病棟クラークです
    認知症とかじゃなくて訳分かんないこと言う患者や家族がたまにいて苛つく。
    看護師より接する頻度が少ない私でもイライラするのに、言いたいこと抑えてきちんと接する看護師は本当に偉いね。
    私はこの前、患者にハッキリ言ってしまった。
    というか怒った。
    結果クレームにはならなかったから誰にも迷惑になってないけど、後になってドキドキしたわ。
    助手にも変な奴いるから私ももう辞めようと思う。

    +68

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/22(土) 14:42:57 

    正看さんと准看さんの闇の違いってありますか

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2022/10/22(土) 14:44:23 

    >>171
    本当そう!もうネタない!

    +37

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/22(土) 14:44:51 

    早くロボット開発して!電子化も!人的力だけじゃ限界がある

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:38 

    >>193
    職場の准看8年目さんが、正看の資格取ったんだけど正看護師1年目の扱いになって准看の時より給料下がってた、もはや初任給レベル。腐った田舎の総合病院です。

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/22(土) 14:46:48 

    すみません。
    よく自分に合う職場!どうしても辛いなら環境を変えよう!って
    優しいフレーズに甘え続けて転職10回くらいしてます。
    看護師という特権で。30才そこそこで。
    ダメ人間が務まるわけないよな

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:14 

    学生じゃないけど‥
    12年働きました、奨学金も終えたしもおいいかなぁ。と思う反面、せっかく資格あるし勿体ないかなと思ったり‥
    とりあえず向いてない

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:52 

    >>131
    コミュ力高めのウェ~イ系と、真面目なお堅い系に分かれる

    ちょっと変な人が多いかな

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/22(土) 14:50:59 

    >>114
    >>102
    スゴイ… あれがリアルなら即リタイアする
    只でさえ過酷な仕事なのに本当に尊敬します

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/22(土) 14:52:50 

    >>193
    新卒の正看よりベテランの准看の方が仕事できる
    でも正看はプライド高いし准看も経験値はあるからプライド高い
    プライドのぶつかり合い

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/22(土) 14:53:34 

    看護師の仕事じゃないことが多過ぎる

    +68

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/22(土) 14:54:53 

    結婚して退職してから、久しぶりにパートで職場復帰しました
    時給良いわりに仕事はそんなにキツくないからそれなりにやれてるけど、もうフルタイムでガチガチの現場では働けないや…

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/22(土) 14:58:33 

    >>155
    切羽詰まった意見だなぁ

    でもほんと「本当に大変な仕事だと思いました!陰ながら応援してます!」とか書いてくれる人には申し訳ないけど、その分の労力で「見たところ看護師の労働時間が長いように思いますが、違法ではないでしょうか。人材は大切にするべきです。」とか上から目線で病院やグループのご意見箱にでも投書して欲しい。その方が癒される。

    +134

    -6

  • 205. 匿名 2022/10/22(土) 14:59:37 

    小さい子居て、フルタイムで働いてる人居ますか?
    もしくは週5の時短
    わたし無理かもしれない…自信ない

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/22(土) 14:59:52 

    >>108
    そう思います。補足ですが訪問看護なんです!なので基本一緒に仕事しないんです。申し送りや連携はキッチリしますが、朝と夕方会うくらいなのも大きいと思います。
    病棟勤務でストレス溜まってしまった方、訪問看護はどうでしょう?

    +38

    -2

  • 207. 匿名 2022/10/22(土) 15:02:58 

    >>201
    それでもずっと准看のままの人はどうしてなんだろう

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:18 

    こども園の看護師してるけど、保護者で看護師が結構いて看護師ママの地雷率結構高い。

    このご時世イライラすることが多いのはわかるけど、保育園の責任でもないことでブチギレてきたり「保育園看護師なんてぬくぬくした看護師には分からないでしょ」感を出してくることも。
    保育士や私に向けてキレるなら下手下手に出て対応するけど、保護者がいるところでも周りにブチギレるからややこしい。

    自分の精神や情緒コントロールできない人が看護師に多いのか、看護師だからコントロールできないのかは知らないけど同職なのが恥ずかしい。

    +61

    -3

  • 209. 匿名 2022/10/22(土) 15:05:22 

    >>160
    私も最初は信じられなかった。
    認知症って本当に誰でもなる可能性があるんだって思ったし、若い頃や現役時代を知ってると余計にびっくりする。
    ちなみに私の曽祖母も元看護師で空襲の被害者に処置したり戦後もバリバリ働いてたけど、70過ぎたらいきなり…って感じであっという間に進行してしまった。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/22(土) 15:06:30 

    >>183
    私はラダー拒否、強制的に労働組合員にさせられたけど1度も参加したことないし看護研究は絶対に残業代とる。
    無駄なことばっかり。馬鹿馬鹿しいよね。

    +42

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/22(土) 15:09:15 

    >>196
    なにそれ酷すぎる

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/22(土) 15:10:18 

    >>205
    いるけど、病棟ですか?夜勤ができないから仕方なくパートになる人は多い。フルタイムで夜勤なしにして、はうちの病院はない。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/22(土) 15:11:09 

    >>39
    わかりますー 私も看護師で管理職までなってますが泣かされますよ。しかも嗚咽出るくらいまで泣かされたことも何度かあります。泣きながら子供の保育園にお迎えに行って、子供に何でママ目が赤いの?と言われたことも。

    +124

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:12 

    >>197
    それでも面接受かるだけすごいよ
    病棟以外も経験されたんですか?

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:36 

    生活保護が嫌い。優しくできない。

    +64

    -2

  • 216. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:03 

    >>193
    歴12年だが、優劣を感じたことがない
    だからこそたまに求人を見て准看だと1-2万も給料が下がるのを見るとハッ?て思う
    やる事同じなのにね

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:52 

    とにかく性格が悪くなる。現実見すぎて、夢語ってるやつとか地に足ついてないやつ見ると本当底辺だと思う。

    +14

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/22(土) 15:15:50 

    美容クリニックって、子持ちはきびしい?でも、子どもが大きくなるのを待つと40歳こえるんだが、そこから美容系初でやとってもらえるかなぁ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/22(土) 15:15:58 

    >>205
    はい!もう小さかった子供も小学生になりましたが、育休復帰してからもずっとフルタイム、月4回夜勤してます

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/22(土) 15:16:09 

    >>23
    主人の転勤で離島で出産しました
    その時お世話になった看護師さん、みなさん優しくて、夜中痛みでナースコールしてしまったのですが、それでも優しく手当てしていただきました
    その中でも私より2つぐらい年上だった方で助産師の資格も取りたいから勉強中なんだという可愛い看護師さんがいました
    丁寧にお世話していただいて大好きでした
    あれから19年経ったけど、夢叶えられてるかな

    +61

    -4

  • 221. 匿名 2022/10/22(土) 15:18:32 

    >>113
    私の場合だけど、メンタルやられて1年で総合病院退職、少し休んで老人ホームに就職したけど、ココがまたブラックで1年で退職。
    それからはしばらく看護師離れて、ちょっとデイのバイトしたりして結婚出産離婚して、今はデイサービスで働いてる。
    ドクターがいないし看護師は私一人だから急変時はドキドキだけど、それ以外は病院ほど時間に追われることもなく大変な処置もないし、何より患者(利用者)としっかりコミュニケーションがとれるのが私には合ってると思う。
    バタバタと色んな事に追われるとまたメンタル病んでしまう気がする。
    あなたも合う職場がみつかるといいね。

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/22(土) 15:18:41 

    看護研究はやりたい人だけにしろ!
    委員会も必要なものだけにして欲しい

    +64

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:16 

    >>212
    病棟です!
    常勤だと夜勤は必須らしいです💦

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:29 

    >>218
    繁盛する時間が夜と休日なのが難しいですよね…
    お子さん大きくなって、その時間を留守でも良いなら良いと思うんですが

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/22(土) 15:22:46 

    >>219
    凄すぎます…!
    近くにおじいちゃんおばあちゃんなどサポートしてくれる方が住んでた感じですか??

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/22(土) 15:24:04 

    >>10
    お前サイテーだな。
    辞めちまえよw

    +68

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/22(土) 15:24:39 

    >>8
    …じゃあ看護師になればいいんじゃないの?

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/22(土) 15:25:35 

    >>130
    同じだよ
    もうアラフィフ、夜勤が本当に辛くなってきた
    来年からは夜勤のない施設かどこかに転職する

    +45

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/22(土) 15:26:02 

    >>15
    いいえー^ ^
    お体お大事になさって下さいね♪

    +20

    -4

  • 230. 匿名 2022/10/22(土) 15:26:48 

    >>157
    同じく。保育園に入れずに延長したら「いつ戻るの!?言っておくけど戻るの前提での休みなんだからね!」とキレられました。
    いつ保育園入れるかなんてこっちも分からんわ
    本当に戻りたくねぇ…

    +36

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/22(土) 15:28:14 

    >>26
    美容6年勤務でインセンティブ含めたら700超えたよ。
    めちゃくちゃ優雅な独身時代過ごしたわ^ ^

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/22(土) 15:30:01 

    >>155
    横だけど、私も苦手。看護師でもないのに、わざわざトピ覗いて、お礼や感謝をコメントしてくるなんて、その人の自己満足に思ってしまう。ここだけじゃなくて、実生活でも言われると、なんか…上から目線的な感じで言われている気もしてしまう。

    +118

    -14

  • 233. 匿名 2022/10/22(土) 15:31:27 

    >>218
    子持ちでもフルタイムなら募集はあるよ。
    あとは小さい皮膚科とか脱毛クリニックとかなら割と求人ある。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/22(土) 15:31:45 

    >>17
    > いろんな学歴の人がいすぎて、そりゃ噛み合わない
    > 働き続けてきただけの頭悪いおばさんで構成されて

    親戚のおばさん(76歳)が10年くらい前まで准看護師として病院勤務だったんだけど...
    60年前に中卒で医院に住み込み(雑用・看護婦見習い)、夕方から夜間の看護師学校に2年ほど?通わせてもらって准看護師になったそう。

    だからなのか、ホントに医療従事者?と思うほど科学的素養がなくてビックリした事ある...
    でもキャリアは長ーいから、同じ年齢くらいの准看護師仲間と組んで若い看護師さんを泣かせてやってたと自慢してて恐ろしかった...

    +152

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/22(土) 15:32:36 

    人に怒られたり注意されると、かなり引きずってしまう人は看護師に向きませんか? 教えてください。m(__)m

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:01 

    >>218
    場所によるけど34〜36才までって制限のところがほとんどだよ
    ママさんナースいるし時短勤務してる人いるよ!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:51 

    >>208
    病棟看護師してる時は日々ピリピリしてた。
    多分アドレナリンの出すぎだと思う。

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/22(土) 15:33:53 

    一年前、ICUに入ってから一般病棟に行ったのですが、ICUにいる看護師さん全員若い人でも注射点滴がとてもうまかったのにたいして、一般病棟はうまい人は半分だったのですがこれはICUの人と一般病棟では何か勉強などの違いがあるのでしょうか?

    +4

    -10

  • 239. 匿名 2022/10/22(土) 15:34:30 

    >>225
    夜勤4回のうち2回はお互いの親に助けてもらい、残り2回は旦那に仕事調整してもらい、早く帰ってきてもらって子供をパスして夜勤に行ってます。土日もお互い仕事の時は子供たちはどちらかの実家に預けたりと、ギリギリでやってます。家族揃うことは稀です(笑

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2022/10/22(土) 15:36:25 

    >>33
    保育士だけどいるよ、朝すれ違ってフワッとタバコ臭い時ある。バレないように匂いを消してる人いるけど持ち物ににおいがついてることもある。

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/22(土) 15:38:03 

    入院した時看護師さん、出産した時助産師さんにお世話になり、そのプロ意識というか仕事ぶりを目の当たりにしてまじ神様に見えたし、自分ももっと仕事頑張ろうと思った。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/22(土) 15:41:43 

    >>235
    適応障害とか鬱になりやすいと思う。
    あ、この人私がかわいいから嫉妬していじめてきてるのね?はい、◯んでブスーぐらい思わないとやっていけない。

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/22(土) 15:43:02 

    >>235
    その面だけで判断すると向いてないかもしれない。患者でも看護師でも医者でも理不尽に怒鳴りつけてくるやつたくさんいる。
    でも自分に非がある場合の話、人のせいにして反省しない人よりよっぽど成長できると思うし良い看護師になれると思う。

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/22(土) 15:43:24 

    よく歳いってるおばさんが看護学校通ったり、通おうとしてるけど就職先の面接で歳について言われてた人がいた。
    まあやっぱり若い人材ほしいよね。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/22(土) 15:44:04 

    >>218
    畑違いだから覚える事多いよ。全く別物。機械の数だけ覚えることがある。
    物覚えの点でも若い頃からのほうがよいかも。
    40超えたひとが特別に内定したけど
    脱毛だけで自立するのに2ヶ月かかって、そのほかの機械もあるから覚えられないし
    受け答えや知識も曖昧だからパンクしてやめていった。
    かわいそうだけど接客にも気を抜けないから、
    お客さんに質問された時に答えられないとクレームに繋がる。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/22(土) 15:44:31 

    >>237
    208です。
    医療の最前線で働いてたらピリピリするのはわかるし、子育てしながら三次救急で働いてたこともあるから起きてる間ずっと忙しいのも分かります。
    でもそれを我が子の保育園で発散するように当たりまくるのは理解に苦しみます。
    もちろんそんな看護師ママばかりではないですが。

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/22(土) 15:47:24 

    >>235
    医者とかでさえ、疲れて看護師に当たってくる人もいるよ
    そこを流せない人は厳しいかもね

    +32

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/22(土) 15:50:33 

    >>246
    そうですよね、確かに気分悪いですよね。
    私は看護師の仕事に疲れて結婚退職したので、今は心穏やかに暮らしています^ ^
    子供が居ないので保育園の看護師さんの声を聞く事が無かったんですが、色々な苦労がお有りなんだなと思いました。
    人に優しい礼儀のある人間でありたいですね♡

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:19 

    >>230
    同じく延長予定です、、、
    4月なんてあっという間ですよね、、、
    本当に嫌すぎます
    育児と仕事と家事なんて、無理

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/22(土) 15:52:49 

    >>239
    なるほど、凄すぎます…
    尊敬です(;_;)

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/22(土) 15:53:33 

    スレ違いの書き込みになりますが下記についてお教え下さい。
    私の娘は現在30歳で総合病院で内科医をしております。
    娘は家で仕事の話はほとんどしませんので、どのような状況で医師として働いているのか知りたいと思います。
    看護師さんから見て医師はどのような存在なのか、ただの職場の上司なのか、または医療に携わる仲間と見て頂けているのかお教え願います。
    グチは本音でもありますからむしろ忌憚のないお話を聞きたいです。
    娘は親に対しては気が強く周りにはおとなしい性格の内弁慶です。

    +3

    -15

  • 252. 匿名 2022/10/22(土) 15:54:48 

    >>15
    このノリというか…医療人はみんな苦手だと思います
    声援送りますね!感謝してます!
    的な「柵の外からのエール」という感じ
    (私にはそんな汚い仕事できないけど!偉いですね!みたいな無邪気な意志を強く感じる)

    コロナ禍で感染の危険も高いピリピリした空間で、何時間も閉じ込められて働かなくてはならない我が身がみんな辛いのよ

    +129

    -7

  • 253. 匿名 2022/10/22(土) 15:57:57 

    >>71
    横だけどわかる!
    私怒られたときに反省はしたけど泣かなかったら後で「泣くと思ったけど泣かなかった、真剣に聞いていなかったんじゃないか」みたいに言われてマジでもうバカなんか??ってなった
    そもそも怒られた理由もシステムの切り替えがうまくいってなくてベテランならわかるけど新人だった私は気づけなかった、っていう私だけが悪いんじゃないよね?みたいな事

    +50

    -3

  • 254. 匿名 2022/10/22(土) 15:59:11 

    2年半大学病院の手術室勤務しました。
    2年半やってたら、それなりに経験してるなと思われたかもしれませんが、嫌がらせを受け泣いたりしてたのでまともに手術担当したことありません。麻酔科医のペインコントロールの補助(外来)とか、滅菌処理室のお手伝いとか、外回りの看護師のサポーターなど。仕事ができなかったからというのもありますが、お局チームと中堅チーム(どちらも私と同チーム)から新人の洗礼を受け続けました。

    助けてくれる人もいましたが、お局の意見が強かったので、勤務をわざと離れさせられました(助けてくれた人は夜勤多めになったとか)。

    看護師内のイジメは無くならないと思います。それが人間の性であり、それを「命を預かっている仕事はとても大変だから厳しくしてる」という旨い理由でいじめを隠されます。

    +42

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/22(土) 16:00:26 

    >>208
    保育園だけじゃなく小学校とかでも問題児の親に看護師や教師が多い、って結構昔から言われてない?
    若手の頃控え室で先輩達の子どもが不登校や引きこもり、万引き等の警察沙汰になったことを相談?雑談?してるのが耳に入ってきて、子どもができたらここで働き続けちゃいけないって思ったことある。
    まだ結婚すらしてないから働いてるけどさ(笑)

    +21

    -2

  • 256. 匿名 2022/10/22(土) 16:01:20 

    居酒屋の友達に聞いたんだけど「飲んでストレス発散してるのは看護師さんと教師が多い」言ってたけど、本当ですか?

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/22(土) 16:04:43 

    >>207
    准看のままの方が給料がいいという人もいるし、委員会やプリセプター、指導者はやらないで済むからという人もいるよ

    +14

    -1

  • 258. 匿名 2022/10/22(土) 16:05:11 

    >>155
    普通に素直に受け取ったらいいんじゃないかな?
    私は嬉しいですよ^ ^

    +49

    -15

  • 259. 匿名 2022/10/22(土) 16:06:40 

    疲れにくい靴ありますか?

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2022/10/22(土) 16:07:01 

    胃瘻と気切して拘縮もあって褥瘡もあって無理やり生かされてる患者みるのが辛すぎて病棟戻りたくない
    体位変換や吸痰の度にうめき声、抵抗されるけどやらなくちゃいけない
    医者や家族は死なさないのに一生懸命
    それに加担して実行犯にされてる気がして罪悪感半端なかったからもう二度とやらん

    +72

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/22(土) 16:11:23 

    >>260
    私は辛いというより、こんな状態にまでなって生きてるくらいなら早く亡くなって欲しいとしか思えなかった。

    +46

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/22(土) 16:30:03 

    >>4
    ニート

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/22(土) 16:33:00 

    看護師さんから嫌がらせされたことあるけどなんでそんなことするの?特に無理難題も言わず大人しく入院してただけなので、なんか嫌がらせされる要素がこちらにあったのか未だに謎です。

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2022/10/22(土) 16:41:16 

    >>3
    後発なのにあれよあれよという間に増えた医療猫の闇

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/22(土) 16:42:43 

    >>39
    めっちゃ分かります…!!!
    私も最近しゃくり上げながら泣いたことが何度かあります!!ちなみに10年目…
    新しい病院に移って1年目だからヨソモノ扱いされて居心地も悪く、ずっと無視されるし。
    一気に3人からこれでもかってくらい詰められて、もう限界で今月辞めました。ほんっと異常です。

    +149

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/22(土) 16:44:26 

    給料と労働量が見合わんまじで

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/22(土) 16:45:42 

    この前健康診断で大学病院行ったんだけど若くて綺麗な看護師さん多かった。
    あの仕事をこなして顔も綺麗に保っててすごくない?

    +13

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/22(土) 16:54:20 

    >>132
    しかもネイビーの看護服着用の現場猫は💢マークが!

    +37

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/22(土) 17:00:38 

    >>10
    ネタ?

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/22(土) 17:06:24 

    >>107
    「気が強い」っていうのといじめするような「性格悪い」って全然違うのにね

    +39

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/22(土) 17:06:25 

    >>173
    そう言うことわかってんなら今仕事の手を止めさせてるこの無駄話やめて早く解放してくれって思う。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/22(土) 17:07:28 

    >>70
    生活保護全否定のレイシストが看護師とかヤバすぎ

    +1

    -42

  • 273. 匿名 2022/10/22(土) 17:09:41 

    私は豆腐メンタルだし、学生の頃はよく泣いたし今もたまに涙ぐみそうになるけど、もう看護師続けて20年超だ。多分気は強くなったんだと思う。何だかんだでメンタル不調はないしね。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/22(土) 17:10:00 

    今年の夏に10数年働いた病院を退職。経験年数から中堅の立場で、ありがたいことに役職も付いたけど、それにより管理業務や、研修担当など仕事が増え、元々病棟自体常に忙しく毎月誰かしらが退職して、慢性的に人員不足。心も体も限界が来て、退職に至った。こうなる前に上司にも相談したけど、対応される事もなく、残されたスタッフには申し訳ないけど、このままここで働いても状況は変わらないと思った。
    役職もあるし、ここまで積み上げてきた経験や人間関係を投げ打って辞めるのは正直勿体無いし、辞めてどうするのか、と色々悩んだけどね。
    今月から派遣看護師として老健で働いてるけど、病院とのギャップが大きく、色々混乱してる所。
    今は夜勤やってないから、体調は良い!
    やっぱり人間夜は寝ないとな、と実感した!けどその分収入は減るけどね…何を取るか、かなと思ったよ。

    +46

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/22(土) 17:16:33 

    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/22(土) 17:16:47 

    >>130
    同じ!!そしてアラフォー、、
    体力勝負の肉体労働だから、年々きつい。いつまで働けるのかな。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/22(土) 17:22:06 

    >>251
    人によると思いますが、基本は服従って感じです。
    まれに自分に責任被りそうな指示はしっかり確認って感じ。
    やはりドクターは激務を捌かなきゃいけないので、スムーズに回るように1番気は張ります。
    こっちも一生懸命なので、尊重されてるなと感じたらよきビジネスパートナー。
    横柄に振る舞う医師はいつか辞めてやるからなって感じなのでやはり嫌です。看護師も沢山転職先あるので

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/22(土) 17:22:14 

    >>58
    かといって他職種に変わるスキルがなくって八方塞がり

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/22(土) 17:22:57 

    >>275
    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/22(土) 17:23:29 

    >>251
    親に対して気が強いなら、ストレスフルな職場なら気が強い一面が
    あるかもしれません。予測です。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/22(土) 17:24:42 

    相談しても無視

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/22(土) 17:25:10 

    >>279
    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +38

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/22(土) 17:26:58 

    >>282
    看護師の闇を吐き出すトピ【愚痴会】

    +43

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/22(土) 17:27:06 

    ヘルパーが上から目線

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/22(土) 17:27:17 

    >>267
    若くてかわいいナースが多いのって
    3年でやつれ顔になる頃には辞めていなくなるから..

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/22(土) 17:29:46 

    >>223
    ですよね。パートになるとぐんとお給料減るし、みんな悩みどころだと思います。
    子供が小さい間だけパートって話もよく聞きます。だけど1度退職扱いにはなりますね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/22(土) 17:31:59 

    >>286
    そうなんですよね…
    ボーナスの有無デカいですよね💦
    日勤常勤がある病院が羨ましいです(;_;)

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/22(土) 17:35:52 

    本当に「患者さんの為に」「〜させてもらってる」と思って働いてる人いるのかな

    +8

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/22(土) 17:42:29 

    個人のクリニック勤務だけど、もう病棟には戻れない。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/22(土) 17:45:50 

    勤務先が病院ではないと夜勤が無くて人間関係はかなりまとも
    ....しかし、定年退職後の総合病院OBの癖がめちゃくちゃ強く攻撃から逃げるのに疲れが溜まる
    ずっと嫌味言われたりずっとマウントされる

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/22(土) 17:46:26 

    >>142
    地域差なのかな?
    私大卒ナースで、同級生はほとんど三次救急に就職してる感じだけど、早い子で半年だったよ。
    1年半でまだ夜勤許可出てないっていう子もいた。
    精神科単科の子はGWとかに夜勤してたなぁ。

    超絶ブラックな二次救急に就職した子も3ヶ月くらいで夜勤してるって言っててみんなでびっくりした。速攻でメンタル病んで辞めてたけど。

    ま、いずれにせよ初任給には夜勤手当はつかないわ。

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/22(土) 17:47:16 

    >>221
    デイサービスの看護師ってどうですか?
    経験が少ない為、急変時対応等出来る気がしません

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/22(土) 17:47:16 

    >>21
    お局のイジメでとかならわかるんだけど、最近最初からメンタルぶっ壊れてる新人ばっかり入ってくるんだけどなんでなの?「え?なんで看護師選んじゃったの?」ってやつが毎年必ず一人はいる。で、適応出来なくて、うつで休職→助手業務で復活→結局使えないまま助手業務→え?同じ給料なの?みたいな。で、そう言うのに限って辞めない。いや、もうどう考えても向いてないし、手がかかるのにうちらと同じ給料もらってると思うとストレスしかないから頼むから辞めてくれって思ってる。

    +92

    -14

  • 294. 匿名 2022/10/22(土) 17:49:39 

    >>95
    わかる。元看護師の認知症は、師長とか経てる部類の人が多くて、ボケても気位が高くこだわりがつよく、とても扱いが大変。元看護師の精神疾患患者も同様。

    +56

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/22(土) 17:52:17 

    >>282
    すげー。毎日この状態だよ、良くできてる。うちはもうみんなすぐ抑制しちゃうけどね。

    +55

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/22(土) 17:53:04 

    今の子は定年退職まで総合病院には居ないって聞く

    ずっと夜勤なんてできないしコロナまで起きてしまうと結婚ともに呆気なく辞めてしまうって
    賢い子は大学編入して保健師や養護教諭になっていく

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/22(土) 18:00:00 

    就職は1発で受かりましたか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/22(土) 18:02:12 

    >>31
    憎まれっ子世に憚るだもの
    そもそも気が強くないとやれないだろうね
    看護師も医師も、外野からすれば本当に大変な職だと思う
    患者側だけどコメントしちゃった

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/22(土) 18:12:01 

    透析ナースです 穿刺がつらい 私がきたら患者さんもうわぁって思うんだろうなって感じて嫌になる

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/22(土) 18:17:12 

    >>74
    わかるー!
    先生に対する文句めちゃくちゃ言ってくるから、先生呼んだらペコペコしてる。
    イラっとする。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/22(土) 18:23:53 

    >>17
    私は逆に、高学歴のまあまあちゃんとした家の人〜ヤンキーやおばちゃんバツイチ社会人入試組までいるこの業界のが気楽だけどな。
    大企業のあのお育ち良い人同士で監視しあってる雰囲気、苦手

    +21

    -11

  • 302. 匿名 2022/10/22(土) 18:35:50 

    他職種だけど、公立病院で働いてた時の看護師はプライドが軒並み高すぎてやばかった。自分のミスは絶対に認めないで他の職種に擦りつけてクレーム入れてくるし、認定取っただけで医者ですら見下してる人いるし、人格否定もされまくった。まともに会話ができる看護師ほど早々に病んで退職してた。私も看護師にやられて転職したけど今の病院は知識不足な人が多いけど、まだ他職種に理解を示してくれて、人格否定してこないだけマシ。
    看護師じゃないけどすみません。

    +10

    -4

  • 303. 匿名 2022/10/22(土) 18:44:49 

    >>99
    もはや摘便になんの感情も抱かないけどねwww出てないから掘るか〜ぐらいの穴掘り感覚というか……

    +130

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/22(土) 18:52:00 

    >>22
    たまに、ごくたまに20年選手の菩薩みたいな人いる
    新卒に母と呼ばれるよね〜
    ちなみになんでそんな優しいんですかって聞いたら、他人に何も期待してないからよ、って笑ってた

    +198

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/22(土) 18:52:21 

    >>17
    看護部がろくに現場では働けないおばさん(そしてもれなく太ってる)の集まりっていうのは全国共通なのか…。

    +84

    -3

  • 306. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:33 

    >>95
    精神科看護師です
    実際に元看護師長が認知症になってうちに入院してきたことあります
    一緒に働いてたっていうスタッフもいて、
    なんともいえない気持ちに……
    うつに統合失調症に双極性障害。精神疾患発症して入院する人もおられます
    看護師とて人間だし、病気にもなる。
    誰しもなり得るし、自分もなるかもしれん

    +64

    -2

  • 307. 匿名 2022/10/22(土) 18:53:41 

    >>42
    健診施設で働いてますが、新卒は取ってません。
    下手したら午前中だけで70~80人採血とかしなきゃならんので、
    多少でも臨床経験ないと厳しいと思います。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/22(土) 18:55:41 

    >>59
    とにかく辞めれなかった。健康上の理由があっても、診断書書いてもらってとりあえず休んでって言われてた。今はわからないけど。

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/22(土) 18:59:05 

    >>277
    お答えいただきありがとうございます。
    娘はもともと人に威張るようなことはないので看護師さんとは信頼関係をもって働いていると信じています。
    ただ親としては、普段から患者さんをはじめ周りの人に反感を持たれるようなことはないように気をつけるんだよと言い聞かせております。
    万が一、医療過誤等があった場合は「しゃあないなぁ、人間だものw」と許してもらえることだってあるんだから、と。
    ま、危ない親ですが。

    +1

    -8

  • 310. 匿名 2022/10/22(土) 18:59:52 

    >>215
    生保に限ってワガママ、生保は家庭環境が複雑だから退院支援に難渋する(家がゴミ屋敷とか……)
    ほんと性格悪いなって思うけど、この薬後発でしょうとか言われた時は、頭の中で生保のくせに一丁前なこと言ってんなよ、とか思ってしまうわ

    +68

    -2

  • 311. 匿名 2022/10/22(土) 19:02:02 

    >>54
    >>84
    >>307
    ありがとうございます。
    3年ちょっとの経験で2年ブランクあるけど夜勤なしで働きたくて気になってたので…

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/22(土) 19:05:05 

    >>280
    お答えいただきありがとうございます。
    私たち親に対しては不当なことを言われたと思うとすぐ反撃してきますが、他人には何も言えなくなるようです。
    今のところ患者さんや看護師さん達とはトラブルがないようですので安心しております。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/22(土) 19:05:13 

    >>309
    ちょっと心配性ですか?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/22(土) 19:12:51 

    退職したい旨を伝えたら、人員的に厳しいので早くても来年夏以降と言われました
    死にたい

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:04 

    医師に対して股が緩い女が多い。

    需要と供給が合ってるんだろうね。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:17 

    忙しいのにサボる人がいるからイライラする
    認知症に精神疾患の人が沢山いて、対応しながらつい冷たくなったり手を上げたくなるから自分が怖い 

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2022/10/22(土) 19:14:21 

    >>206
    訪問看護の人と一緒に働いてる療法士だけど、確かにうちに来る看護師さん達で明らかに性格悪いって人いないわ。みんな優しいし明るくて話しやすい!

    +29

    -2

  • 318. 匿名 2022/10/22(土) 19:15:03 

    人手がいないというのなら、日勤だけの常勤で夜勤と同じだけのボーナス出して雇えば良いのに、てか世間の企業ではそれが普通なのにって思う
    そんなんだから病棟はいつまで経っても人手不足なんだろうな

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/22(土) 19:17:24 

    一度訪問看護あたりに行ってみるのも手かなぁ
    40代になるまで病棟でスキルを磨きたいって思ったけど、やっぱり病棟って過酷だし薄給だし、子どももいる中、旦那から夜勤の理解が得られないんだよね……

    +11

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/22(土) 19:17:38 

    >>251
    いい歳の娘の仕事ぶりなんて把握して何になるんですか?過保護ですね
    内科の女医さんも色々な方がいらっしゃるので、他人の情報を聞いても…と正直思います

    ベクトル違いの忌憚ないコメント、失礼致しました

    +30

    -2

  • 321. 匿名 2022/10/22(土) 19:18:30 

    コロナになってから病棟のグループLINEが出来た。
    入るの嫌だったけどほぼほぼ強制なので仕方なく入った。
    病棟患者からコロナが出たから検査を受けにくるとか、病棟ゾーニングになったとか出勤前抗原検査とかの連絡ならわかるんだけど最近師長がどうでもいいことでLINE入れてくるのが鬱陶しい。

    個人ボックスの整理をしろとかストレスチェック受けてない人は受けてとか。
    それってLINEで緊急に言わなきゃいけないこと?!
    こっちは休日なのに仕事の事とか一切考えたくないんですけど!!!
    マジで退出したい

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/22(土) 19:22:56 

    うんうんって笑顔で患者の話聞いてるけど正直どうでもいい話を聞いてる暇はないからさっさと終われって思ってる。フリーの患者に限って話が長かったりして時間がかかる。

    +24

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/22(土) 19:25:54 

    >>22
    物凄く、物凄く芯が強い看護師さんも居ますよ
    人間ができた人と言うか、悟りの境地までたどり着いた人、身も心も強き人が居ます

    裏表があるのは仕事を教えて貰えなかったりとイジメが少なからずあり逃げ切る為であって患者さんやご家族を騙す為ではありません

    +60

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/22(土) 19:27:03 

    あれしろこれしろってここはホテルじゃないんだよ。ホテルのような扱いをして欲しいならvipに行け。こっちを優先しろとか何様なんだよ本当に。

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/22(土) 19:30:19 

    呼内(コロナ担当)の医者がヤバい。
    看護師に当たり散らしてくるし暴言吐きまくり。主任クラス以上の人達が病んで休職したり退職したりしてる。
    その医者が居なくなったらコロナ受け入れ出来なくなって病院が赤字になるから誰も強く言えない。
    あと院長と同級生らしい。何も無いのかもしれないけど同級生って聞くと勘ぐっちゃう。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/22(土) 19:34:47 

    >>309
    横からですが、医療過誤はしゃあないなぁでは済まされることではありません。医療職の仕事は人の生活と命が掛かっています。患者やその家族からしたら医療職はプロです。信頼関係のある医師でもミス一つで突然訴える対象になったりだとか、あり得ますよ。もちろん普段からちゃんと関係を作っておくことは、大事ですが。

    +15

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/22(土) 19:37:04 

    >>11
    日勤中にある勉強会
    なんなら去年と同じ資料使い回しの事がある。

    病棟内で何人か出た後

    正社員全員その資料読んで
    金太郎飴でもいいからと復命書を
    手書きで書かされるんだけど

    このペーパーレス時代に何を強制させるん?と思う

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/22(土) 19:39:21 

    >>22
    ベース気が強い
    芯がある
    腹たっても怒り方あんまりわからない
    マイウェイ
    常、更年期障害

    が生き残って仕事してる感じ

    +36

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/22(土) 19:40:45 

    セクハラが凄まじい
    イカレタ患者医療関係者
    男のあれを目撃しても
    しおれたマツ〇ケとしか思えなくなった

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/22(土) 19:43:45 

    (*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/22(土) 19:47:13 

    仕事の事だけでキツイのは我慢できるが人間関係がどこに行っても最悪。だいたい2〜3人のお局が若い看護師をいじめて辞めさせる。暇な訳じゃないのに常にターゲット決めて悪口言うの辞めてほしい。仕事の事だけ考えたい

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:05 

    >>320
    お答えいただきありがとうございます。
    過保護はないと思います。
    ただ、娘はアホなところがあり私は普通の人より心配性ですので大丈夫かなと気になることが多いです。
    小学校の時は何度かランドセルを忘れてきたり、クラブの大会でラケットを忘れて帰ってきたら今度は会場に忘れてくる。
    ATMでお金を下ろすとカードをそのまま忘れてきたことも数回あります。
    心配性の私は、娘が手術のあと患者さんの体内にガーゼやらカンシを忘れて縫ってしまったりはしないかとか案じてしまいます。

    +1

    -18

  • 333. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:20 

    >>314
    もう辞める意思が固いなら他の病院いって適応障害の診断書貰って辞めた方がいい。私も辞表を破り捨てたれたから次の日診断書もらって郵送して辞めたわ。

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/22(土) 19:50:32 

    >>265
    看護師10年選手を邪魔者扱い。純粋に勿体無い、即戦力なのに。

    +100

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/22(土) 19:53:24 

    ミスともいえない、患者さんに関係のない些細な間違い、しかも他人の間違いを毎回私が怒られていた。
    ミスした人のためにハイ、ハイと聞いててあげたけど、
    「それ私じゃありませんけど」くらい言えばよかった。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/22(土) 20:04:12 

    >>40
    医大だけど、普通に数ヶ月後から夜勤あったよ

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/22(土) 20:04:17 

    >>1
    …エロいエピソード教えて…

    +0

    -11

  • 338. 匿名 2022/10/22(土) 20:06:49 

    >>251
    女医の母

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/22(土) 20:10:19 

    >>91私も未就学児2人いるけど、夜勤やらないと常勤にできない、すぐにパートになってと上から言われて夜勤やってます。
    パートになったらボーナスもないし完全時給だしで業務内容は変わらないのに給料だけ大幅に下がるから、だったらと自分で選んだけど、夜勤入りの度に泣き叫ぶ子供達を残して出勤するの辛い。

    +30

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/22(土) 20:12:02 

    >>50
    特に急性期の病棟はそんな感じ。
    とりあえず病棟経験数年あればどこでも雇ってもらえるから、結婚のタイミングでみんな辞めるよね。
    妊娠しようものなら看護部や師長からのマタハラすごいからその前に辞める。通常通りのシフトで働かせて切迫になって休職なんてよくある話。
    幼児育ててるママさんに無理矢理夜勤させたりね。
    病棟辞めた後にクリニック、特養、デイで働いたけど圧倒的に病棟は人間関係も労働環境も酷いと思うよ。


    +53

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/22(土) 20:16:07 

    >>231
    美容外科ですか?
    私は美容皮膚科7年目で460万なので羨ましい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/22(土) 20:18:59 

    >>104
    県内にホワイトで有名な病院があるんだけどずーっと新卒しか採ってない。みんな辞めないんだって。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/22(土) 20:19:34 

    看護師の転職サービスのAGしてるけど、本当に看護師さん大変そう
    見合わない給料、人間関係、ママさんナース、Drとの関係、患者、夜勤

    感謝して病院通うようになった

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/22(土) 20:20:21 

    >>332
    内科医だったら手術は無いんじゃないですか?
    あとガーゼとかはちゃんとカウントしますので、大丈夫ですよ

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/22(土) 20:21:50 

    >>338
    医者の嫁はよくみますけどねww

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/22(土) 20:21:57 

    自分でできることは自分でやれ。家政婦じゃねーんだよ。って思う患者がちょくちょくいて疲れる
    やってもらって当たり前な態度の患者には極力関わりたく無い

    +29

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/22(土) 20:37:21 

    >>325

    コロナになって良かった、と思う。
    今までの医療はふざけていると思ったから。
    自分自身が患者になるリスクを認識して、
    少しは患者の気持ちが医療関係者の側に理解されるようになったから。

    +0

    -3

  • 348. 匿名 2022/10/22(土) 20:38:37 

    忘れもしない、実習病院にいた新生児室にいた助産師。とにかく実習生に嫌味を言う、すごく嫌な助産師だった。
    半年後国家資格を取得した私は勤務先から講習会を受講する様に言われ、受講した同じ班に嫌味なその助産師がいた。
    急変時の対応の講習会で、すごく嫌な助産師はその講習会ではすごくヘコヘコして気持ち悪かった。
    向こうは覚えてないみたいだったけど…半年前に嫌味を言った相手によくヘコヘコできたなと腹も立ったけど、中身のない人なのだと思った。

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2022/10/22(土) 20:40:02 

    >>284

    ヘルパーは、全然、役に立たない。

    ヘルパーは、引き受けてよい仕事が限られているので、
    ヘルパーと家政婦では、便利さが天と地の差。
    ヘルパーの大半は、ほとんど税金泥棒状態。

    +1

    -3

  • 350. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:00 

    コロナになって、「医療が割に合わない」と思う人には辞めて欲しい。
    それでも、仕事する、という人だけでできる規模まで医療は縮小させるべきだ。

    +3

    -6

  • 351. 匿名 2022/10/22(土) 20:45:34 

    ヘルパーなんか来てもらっても、ほとんど任せる仕事が無いので、
    ヘルパーの面子を立てるために、わざわざ、仕事をせずに仕事を残してある、というのが大半の実態。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/22(土) 20:48:40 

    >>346
    布団かけてーとかね
    リハ目的の患者だからあんまり手伝うの良くないし、自分でできるよねって言ったらキレ出してめんどくさすぎた

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/22(土) 20:48:56 

    >>39
    私も1年目の時泣いた事あります。怖い先輩に詰められた後に優しい先輩に慰められて。学生の頃から打たれ弱い性格で実習中も何度も心折れかけて、看護師なんてやっていけるのかと思っていたけど、年々強くなっている気がする。

    +24

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/22(土) 20:49:57 

    >>46
    でも直接対応するわけじゃないよね?

    +0

    -25

  • 355. 匿名 2022/10/22(土) 20:54:29 

    祖母が病院で亡くなって親戚が10名ぐらい病室に集まって泣いたり落ち込んでる中、めちゃくちゃ笑顔で「失礼しまーす!」と入ってきた看護師が忘れられない
    ほんと、テーマパークのアトラクションのスタッフなの?ってぐらいニコニコハキハキ元気モリモリ🎶で対応するから親戚一同ポカーンでした

    +3

    -14

  • 356. 匿名 2022/10/22(土) 20:55:23 

    看護師になってから、気が強くなったって言われる。
    自分の意見を言わないと生きていけないのよ、、、

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/22(土) 21:01:28 

    >>30
    夜勤入れて30とかくそ安いわ!

    +37

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/22(土) 21:02:04 

    >>303
    新人の頃やって、患者にめちゃめちゃ感謝されたから結構好きな処置になった笑

    +54

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/22(土) 21:02:50 

    >>214
    オペ、外来、美容ですね。
    逆に病棟はほぼ経験なしです

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/22(土) 21:07:32 

    >>202
    1年目の時先輩に「ゴキブリくらい殺せなきゃ看護師続けられないよ」と怒られた
    夜勤中廊下にゴキブリいたから怖かったんだ…

    +11

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/22(土) 21:07:37 

    >>31
    うちの診療科のDSももれなく性格悪い。
    古い人ほど威張っていて、クラークのしたちょっとしたミスでもコソコソ言って回ってる。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/22(土) 21:08:11 

    >>311
    献血大変そうだよ。
    採血失敗したら、めっちゃ文句言われるって聞いた。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/22(土) 21:10:23 

    >>59
    一度入職したら、簡単に辞められないんですね。
    辞めたいほどのストレスなのに、辞めるのにまた労力がいるなんて。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/22(土) 21:11:27 

    健診施設で働いてるけど本当に大奥だよ
    もしくは北朝鮮…トップの言う事がすべて
    嫌われたら最後、辞めるまで追い詰められる
    男の縦社会も厳しいが女の社会も厳しい

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/22(土) 21:16:54 

    >>303
    全部出た時の達成感が…

    +36

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:41 

    >>70
    わかるわかる。本当に困っている人は受給すべきだと強く思うけど、なんでこの人が生保?働けるやんけ!!って人が多いし、そういう人って大体なぜか偉そうなんだよね…

    +107

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/22(土) 21:32:32 

    >>3
    これを待ってた

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/22(土) 21:32:35 

    5日勤深深日勤っていう8連勤が今でも忘れられないくらい辛かったです。
    しかも1回目の深夜明けの夕方に勉強会で夕方病院来てて、その日の深夜勤務予定の人に体調不良が出て、声かけられて急遽2連続深夜勤になったっていう…未だにシュチュエーションまで覚えてる…
    最後の日勤はぼろ雑巾状態でした。

    +10

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/22(土) 21:33:55 

    クリニックで働いてるけど、病院で働いてるよりも暴言が多すぎる!
    ぶっ○すぞ!など身の危険を感じることも度々あります・・

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/22(土) 21:35:03 

    看護研究なんてほんとくだらないと思ってる。
    最近の研究見てても、みんなネタに困ってるんだな〜って内容ばかり。
    そもそも看護は学問じゃないと思ってるわ。医者と同じことなんか出来ないって。看護の地位向上?無駄無駄。私らの仕事は手と目と足を使ってナンボだもの。所詮現場の仕事。それを一生懸命やるしかないんだわ。

    +50

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/22(土) 21:35:52 

    >>315
    医者なんて何処がいいんだろう…

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/22(土) 21:36:31 

    加算のせいでやることがクソ増えてうんざり!

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/22(土) 21:40:18 

    >>3
    これリアルで笑える
    勉強会を企画する中堅〜ベテランの眉間の皺とか、休日出勤猫の小綺麗な感じとか、夜勤明け猫が夕方また来てぐったりしながら出てくる感じとかw

    +114

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/22(土) 21:41:37 

    >>268
    アイメイクバッチリだからオペ室ナースかなw

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/22(土) 21:41:53 

    男性の導尿する時、とんでもなく短い人やお被りになられてる人、本当に大変で困る…
    高齢者で何人も子供さんがいる方だったりすると、どうやって致されたのだろうか…とオムツを開けたまましばし困惑する。余計なお世話すぎてすみません。

    あと女性だと、穴が真横に2つ並んでる人や、入れたはずのカテが予想もしない穴から戻って来て、そこ繋がってる⁉︎みたいになることがあり、解剖学では語りきれない人体の神秘に感動することがある。

    +56

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/22(土) 21:43:08 

    給料安すぎ、人足りなさすぎ
    忙しくてピリピリしてて、みんな心の余裕ない

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/22(土) 21:43:14 

    >>3
    5連勤猫は新人ちゃんかなwメモ取って偉いね…

    +61

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/22(土) 21:45:36 

    >>1
    わざわざここで吐き出さなくても、同僚と飲みにでも行って愚痴ったら良いんじゃ?

    +2

    -9

  • 379. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:34 

    全然いい仕事じゃないよ
    責任重いし忙しいし失敗は許されないしクレームばかりだし患者と医者の文句とかめんどいし常に勉強しなきゃだし
    だから給料良くないと誰もやらない仕事だから誰もやりたがらない仕事だから国家資格が与えられたんだなと思う
    それでも外車に乗れて戸建てに住めるからお給料には感謝よ

    +16

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:45 

    >>155
    看護師のトピに必ず来る部外者がマジでウザい

    +44

    -10

  • 381. 匿名 2022/10/22(土) 21:49:47 

    >>332
    娘さんのことがご心配なんですね

    あなたが心配したところで何も変わりませんし、娘さんの働きぶりも実際のところ知ることができませんから、お気持ちを切り替えるのが最善かと
    娘さんと一緒にいる時に労ってあげるので十分だと思います

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/22(土) 21:50:21 

    >>155
    転職容易なんだし職場なら変えたら?

    +11

    -11

  • 383. 匿名 2022/10/22(土) 21:51:10 

    看護部長は、どこの病院もあまり賢くない。
    ただの押しの強いオバハン。

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/22(土) 21:54:04 

    ICUは特に閉鎖的空間でクセのある看護師ばかりだった。
    専門性が高い場所だから皆んな知識は豊富なんだけど、新人の私たちには指導するっていうよりイジメみたいな言動とる人が多かった。課題も終わらない量出されるし、サービス残業なんて当たり前だった。同期8人で入職したけど、1年終わらないうちに半分辞めちゃった。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/22(土) 21:54:47 

    看護師パートの時給、私の住む近辺では1300〜1600円
    10年前と変わってないんだけど??

    GUの時給が1100円…
    看護協会仕事しろよ!!

    +46

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/22(土) 21:55:58 

    一緒に働いてる自分より年上の人けっこう馬鹿だから疲れる
    勉強とか努力しないし気も利かないしミスも多いし正直一緒に働きたくない

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/22(土) 21:59:33 

    >>209
    そうなんだ…切ないね

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/22(土) 21:59:50 

    大学の看護学科卒業生と看護学校卒業生って雰囲気違う?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/22(土) 22:00:30 

    >>70
    わかる。
    生保の熱傷オペのとき人工真皮使うの本当もったいないなって思う。高額なのにこの人お金何も払わないなんてって常々おもう。

    +75

    -5

  • 390. 匿名 2022/10/22(土) 22:00:34 

    マウンティングの取り合いが好きなら続く。
    狭い世界で一生やってろよと思った。
    一般社会に出たらただの我が強い痛い人だよ。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/22(土) 22:04:20 

    >>169
    本当に?もっといろんな所見たほうがいいよ。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/22(土) 22:06:17 

    気が強いとは言われないけど芯があるとは良く言われる
    気が強いって喜怒哀楽がハッキリしてるってこと?それとも自己防衛のために気が強くなるの?

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2022/10/22(土) 22:06:54 

    >>31
    その看護師同士のイライラを看護学生にぶつける醜い看護師もいるのもまた事実。
    見ててうんざりする

    +28

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/22(土) 22:08:16 

    病院勤務に嫌気がさして訪問看護に来たけど、オンコールの嵐。
    頑張ってその人のためにやっても家族に嫌われ、4年目でやめる。
    次はオープン予定の有料老人ホーム。
    小さなホームで基本給35万。夜勤手当1回2万。
    もちろん昇給ボーナス退職金制度あり。
    知ってる先生の所、知ってる人たちの中で働く。
    やっと、やっと穏やかな日が来るのかなと思うと楽しみで仕方ない。
    払ってくれて声かけてくれた先生ありがとう!

    +33

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/22(土) 22:11:37 

    透析室勤務日勤のみだけど休みが日曜だけで辛い

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/22(土) 22:12:20 

    >>355
    ごめんなさいね…
    日常なんです。

    でもわたしは家族が泣いてると釣られて泣く。
    お見送りしたあとは一瞬で忘れる

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:00 

    >>173
    イラッとはしないけどもっと頭良かったら良い大学良い仕事に就けてたのにって自分に対しての後悔はある
    こんなこと言われる仕事に就いた自分が悪い

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:02 

    透析室ナースです。
    性格異常の患者が結構な数いる。
    クリニックで問題を起こし転院を繰り返してるような人。
    意味不明なクレームや営業妨害レベルの日々の電話。こんな人たちのために税金使われてるのか、と心底うんざり。

    +33

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/22(土) 22:14:06 

    >>10
    看護師向いてないよ。そのうち事件起こしそうだから早いこと辞めなよ

    +51

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:27 

    >>22
    私気が強くないけどやっていけてるよー!病院を一歩出たらオフモードに切り替える。笑

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:51 

    >>83
    大袈裟じゃないんだよなー
    ノンフィクションだなぁと思って見てる!

    +35

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/22(土) 22:20:20 

    >>3
    これホントおもしろい

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/22(土) 22:20:39 

    とにかく性格の悪い女の集まり

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/22(土) 22:20:53 

    ワクチンバイトしてるけど、看護師の資格って凄いよね。

    仕事辞めて10年、20年経つとかいうおばさんも、「ルート確保はできません、注射業務はできません」状態でも、一丁前に看護師として仕事させてもらって給料貰ってるんだもん。
    なのに文句はお局レベルに言うもんだから笑っちゃう

    +30

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:05 

    >>96
    私が通院してる病院で、新人?看護師さんが看護婦長さんぽい人に凄いキツイ口調で怒られてるのをこの前見た。
    女社会だしあれはメンタルやられるだろなぁって。
    その看護師さん全然見なくなったし辞めたんだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/22(土) 22:28:42 

    看護師3年目の頃に本来なら1年目の子が行かないといけない研修に新人のフリして行かされたことがある
    もちろん休みの日に給料は出ない
    自己研鑽の為の研修で自分が1年目の時に行ったのに3年目でも同じやつ行かされた
    理由は本来行くはずの新人の子のシフト調整ができなかったから
    まじ師長さん呆れる

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/22(土) 22:29:26 

    この前夜勤中、不穏患者さんの対応してる最中爪で腕引っ掻かれました。出血しましたし、汗や消毒ですごくしみて痛かった。患者だから、何でもアリって思うな!

    +33

    -2

  • 408. 匿名 2022/10/22(土) 22:30:17 

    >>406
    その師長やば。無能。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/22(土) 22:30:26 

    >>377
    他の技術職は日勤ばっかだから5連勤とか当たり前なんだけど。

    +2

    -17

  • 410. 匿名 2022/10/22(土) 22:33:18 

    吸引してる時の患者さんのしんどそうな表情と声が辛い
    これ以上悪くならないようにと思ってやってるけど「こんな酷いことするのやめて」って言われたときは患者さんからしたらそうだよな…って流石に落ち込んだ

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:32 

    >>356
    自分の意見を言わないと自分が悪くなくても悪くなってしまう事を実感した

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/22(土) 22:36:28 

    >>408
    やばいですよね
    私も可哀想だけど行ってないのに行ったことにされて研修受けれてない新人の子がもっと可哀想

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/22(土) 22:37:16 

    看護師を伝言係にするのやめて
    直接医者に言ってください

    +27

    -2

  • 414. 匿名 2022/10/22(土) 22:41:28 

    仕事が生き甲斐な人いる?

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/22(土) 22:42:38 

    >>260
    死なないために管理されてるのが本当に気の毒で、喀痰吸引しながらわたし何やってるんだろう…って虚しくなる時ある
    加担してるって表現、めちゃくちゃわかるよ

    +50

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/22(土) 22:43:04 

    独身多すぎ。仕事だけしてたら婚期逃したなのか仕事が趣味なのか。

    +0

    -5

  • 417. 匿名 2022/10/22(土) 22:46:24 

    >>292
    毎日コミュニケーションを取りながら情報収集して「今日は体調あまりよくないな」と感じた日は気をつけて声掛けを多くしたり様子を見たりして、心の準備をしています。
    急変時は対応しつつ施設長に報告、ケアマネか家族に連絡してもらい、必要なら救急車って感じです。
    とにかく自分がパニックにならなければ何とかなります。「大丈夫ですよー」って声掛けすると自分も落ち着きます。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/22(土) 22:46:42 

    やりがい搾取しすぎ。でも仕事人間や認定看護師の人とかは無給でもやりたいんだろうな。

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/22(土) 22:46:51 

    >>24
    本当そう。
    まずその理系修士の人が、他人の排泄物処理したり、夜中絶え間ないナースコールや見取りの場面に対応してから発言してもらいたい。

    +56

    -2

  • 420. 匿名 2022/10/22(土) 22:49:25 

    >>10
    分かるー。忙しいのに調整や労いもないしサビ残とか多いから腹いせにインシデント隠すよ。バレないし。ざまあ(笑)

    +3

    -20

  • 421. 匿名 2022/10/22(土) 22:52:25 

    一方的に嫌ってくる医師がいて辛い。
    一緒に仕事するのが嫌だ。
    やめたい。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:04 

    >>301
    看護師って本当に色んな人がいるんだね
    同じ職種なのにここまで色々違うのって珍しいかも

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:34 

    看護師なんて夜勤やらないとOLと同じだよね。所詮は女の仕事なんだよね…。

    +19

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:53 

    >>354
    ???
    対応しますよ。医者の処置には看護師がセットみたいなもんです。

    +25

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/22(土) 22:55:16 

    男性看護師と結婚する人はもっと金持ちと結婚したいと思わないのかな?サラリーマンと同じか子供いたらもっと辛いよね?

    +11

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/22(土) 22:58:46 

    >>181
    せん妄とか不穏とかの方が怖かった

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/22(土) 22:59:12 

    >>23
    事故で緊急搬送サれた時に、不安を落ち着かせてくれて涙出た。救急の先生も穏やかで、コロナで大変な時にありがとうと思いました。

    ズレるけど、歯科医は助手にモラハラが多い気がする。聞いていて嫌になる事が多い。助手さん頑張れ!

    +26

    -3

  • 428. 匿名 2022/10/22(土) 23:00:44 

    医師の働き方改革はあったけど、看護師の働き方改革は未だ無い。
    医師も大変だが、看護師も大変。
    他の職種も大変。
    看護助手だって事務員だって大変。
    病院全体が誰でも大変。
    しかも、うちの病棟は残業代が出ていない。
    他の病棟は出てるのに。
    有り得なさ過ぎる。
    そうやって看護部から虐められてるし、激務だから比較的皆仲が良く、恐い先輩もいない。
    そういう意味では他病棟には移りたくない。
    でも、忙し過ぎて病んできた。

    +11

    -2

  • 429. 匿名 2022/10/22(土) 23:03:56 

    >>423
    厳しい忙しいだけで内容はそこまで難しくないよ。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:18 

    >>74
    私の父は看護師の母と結婚したわりには子供が看護師なるのは何故か反対…
    医学部か薬学部を進めてきたな

    +8

    -4

  • 431. 匿名 2022/10/22(土) 23:16:44 

    >>409
    他の仕事してた時9連勤とか全然平気だったけど看護師本当しんどいよ

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:27 

    >>430
    私看護師だけど医学部か薬学部を全力で進めるわ

    +29

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/22(土) 23:18:08 

    >>3
    ほんとコレ
    3交替の、日勤深夜明け(前・後残業当たり前、場合によっては+委員会活動)で疲れきって寝てるとこに勉強会だ、病棟カンファレンスだよ、出ないの?(訳:欠席するつもりじゃないよな?)と師長から電話がかかってくる
    もちろん行かない選択肢もなく…
    身体を壊して辞めましたが、大なり小なり看護業界こんなんばっかです
    夜勤は命を磨り減らして仕事してると実感してました
    かといって夜勤しなかったら給料安いし…

    看護学生のときも実習先で人間扱いされなくてしんどくて逃げたかったけど、実習期間だけ耐えれば!と思ってましたが、なってからの方が本当に毎日しんどいです
    綺麗事を言っても仕方ないのではっきり言いますが"やりがい搾取"な仕事だなぁと後悔してます…

    +82

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/22(土) 23:21:17 

    やりがい搾取で寿命も縮まる仕事させて看護協会はこのままで良いと思ってるのかな?おかしいよね。

    +12

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/22(土) 23:29:15 

    >>129
    看護師さんが大変な中頑張ってるのはわかるんですが、薬剤師もなかなか厳しいんですよ…。
    国立薬学部は相当頭が良くないと入れないし、かといって私立薬学部は年間200なんてこともある。
    日○大学出身の薬剤師は奨学金が1000↑になったと話していました。
    薬剤師は看護師と違い人数が飽和に向かっているため転職も年々しづらくなり、調剤報酬改定により給料は下がる一方なのに求められることばかり増えていく。製薬会社も限界なのか最近は不正が相次ぎ、薬の供給が滞っていますしね。

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2022/10/22(土) 23:30:41 

    >>413
    それ日々思う!
    直接言った方がスムーズなのに、なぜか看護師が伝言係ですよね。ストレスです。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/22(土) 23:31:23 

    >>260
    生かされてる人見ると心が痛い

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/22(土) 23:34:08 

    >>201
    比べる対象が新卒てw

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/22(土) 23:36:02 

    >>175
    そういう泣き方なら良いよね。
    でもこの場合は、パワハラ系で追い詰められて泣くってことだよね。
    普通の職場なら仕事中に泣くとかありえないと思う。
    なのに看護師ならそれが当たり前とか異常すぎる。
    まじでくだらなさすぎて転職した。

    +23

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/22(土) 23:38:56 

    >>341
    某大手です。
    外科あるとやっぱり儲かるからですかね?

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/22(土) 23:39:55 

    うちの病棟のスタッフはいい人ばかりで働きやすいけど、患者よ!!
    わがままな人が多すぎて疲れる

    こっちはお金払って入院してるんだから、それくらいしろよ的なこと言ってくる人とかいる

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/22(土) 23:40:32 

    >>412
    よこ
    新人さんにそう思えるあなた優しいね
    私なら新人さんは悪くないのにクソっ!とか思うかもw

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/22(土) 23:52:11 

    >>409
    準夜→日勤→日勤→深夜→準夜とかの五連勤だよ(時間帯は調べてね)
    不規則勤務なのに間で勉強会とか寿命削りに来てるとしか思えない

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/22(土) 23:53:16 

    >>293
    助手業務で看護師の給料とか舐めてるよね
    こっちは必死でやってんのに

    +29

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/22(土) 23:56:03 

    >>276
    横ですが私もアラフォー
    月5回程の夜勤がもうしんどい。
    辞めたら給料減るし…と思うと辞められず、お金のためだけに病棟で働いてる。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/22(土) 23:58:02 

    >>375
    わかる〜!
    特に女性は高齢になると陰部に謎の穴ができる…
    どれが正解か悩むw

    +10

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/22(土) 23:58:05 

    >>10
    成人、小児の混合病棟で仕事してますけど、赤ちゃんにあたるどころか、むしろ癒されるよ。赤ちゃんに。

    +49

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/23(日) 00:01:51 

    法律を無視しまくったブラック病院に勤めていた
    監査の日に向けて皆で隠蔽工作していた
    退職しました

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/23(日) 00:04:58 

    >>40
    >>76
    >>199

    そうなのか…!
    今勤めてる老人介護施設にいるんだけど、女性とのコミュニケーション力高めだなと思って、尚且つ女性の多い環境で勉強、仕事してきたなら物理的に男性少ないしもてただろうなと思い込んでたわ

    でも確かに、女性っぽく文句多いのはわかるかもw

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/23(日) 00:06:49 

    >>404
    筋注とルート確保は習う又違うし

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/23(日) 00:08:15 

    >>131
    細かい事に気付ける人が多いよ

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2022/10/23(日) 00:10:25 

    独身だからコロナ病棟にいかされましたよ

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/23(日) 00:10:36 

    新人看護師の疲れは、月9ヒロインみたいなリア充生活が出来なくて理想と現実のギャップに悩むぐらいで済む次元の問題じゃない。
    一番おしゃれしたい年頃の女の子なのに、女社会と立ち仕事に疲れすぎて帰宅後シャワー浴びても寝る前に髪の毛を乾かせないんだよ。

    +22

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/23(日) 00:10:39 

    なんせかんせ医者のご機嫌とりが一番疲れる。
    お前の母ちゃんじゃないんだよ私は。八つ当たりもされるから本当に嫌。

    +27

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/23(日) 00:10:58 

    こちら、看護師さんたちが集まるトピですね。
    看護師さんでなくてごめんなさい、患者ですがコメントさせてください。
    あることでちょっと長く入院しまして、
    看護師さんたちにとってもお世話になりました。

    お忙しいでしょうに、点滴が終わるころ合いを見計らっては何度も様子を見に来てくださり、
    入院生活や手術に不安が無いか、細かくお話を聞いてくださり、
    どんなに忙しくても、笑顔で明るく接してくださったおかげで
    とても安心して入院生活も手術も乗り越える事が出来ました。
    本当にありがとうございました。

    +2

    -12

  • 456. 匿名 2022/10/23(日) 00:11:22 

    >>83
    動画では明るく言ってるけど、明るく笑い飛ばしてくれないとつぶれちゃうのよ、心が。笑
    うちも学生の頃友達と、今日も明日もうちら空気!ウェーイ!てしてた。
    ガン無視あたりまえ、今行けないから〇〇準備して待ってて〜って言われたから準備して待ってたのに「今まで何やってたの?」とかあるある。見かねて声かけてくれた新人看護師さんも勝手なことすんなって裏で怒られたりもあるある。

    +39

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/23(日) 00:11:30 

    >>8
    「看護師なんだし高給取りでいいよね」これ看護師じゃない知人や親から言われてブチ切れそうになった
    給料は地方差もあるし、勤務施設にもよるけどサービス残業が当たり前(勤務前の情報収集や勤務時間中ナースコール対応やらで記録出来ないことも多々あって終業後に書いたり、看護計画立て直したり等々…)のブラックもいいところ
    残業しててもタイムカードを押した時間で残業代が出るわけじゃなく、いちいち師長にお伺いをたてて許可出て初めて残業届が書けるけど、先輩達ほぼサービスで残業してたし、自分も言える雰囲気じゃなかった
    それに先輩達より早く仕事が終わっても帰って良い雰囲気じゃなくて結局残らざるを得ないわけのわからん風習があったし最悪…
    勉強会やらで休日出勤も(もちろんサービス)あるし、看護師の給料って時給換算したら本当に割りに合わない…
    割りとあるのが基本給が相場より安くて、手当てで色付くパターン
    ボーナスは基本給換算だから安っすい…
    結局は、ストレスを溜めて身体もボロボロになり命を削りながら働けば高給取りになれると思います
    大学病院とかで。
    途中美容系に行く人もいます。

    資格だけ取って別の職に就いた友人は賢いなぁと思います

    +47

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/23(日) 00:12:13 

    >>375
    凄い話だね!

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/23(日) 00:20:29 

    >>431
    1億歩譲って定時上がりのデスクワークOLなら9連勤でも人によってはワンチャン乗り切れるだろうけど、残業多い上に休憩も行けない立ち仕事で同じことができるかって話。

    +24

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/23(日) 00:21:07 

    >>435
    身内や親戚に薬剤師と医師が多いんですが、私学の薬学と医学部は学費、寄付金などでかなりしますね。
    奨学金かりても、順調に働けたら返すのは困難ではないと思いますが、背負う額も額ですよね。私立だと。

    薬剤師飽和気味なんですね。医薬分業で薬局も多いし、製薬会社や企業、ドラッグストアもあるし、引く手あまたかと思ってましたが大変なんですね。
    歯科医も飽和で生き残りが大変みたいだし、いくら資格職でもやはり大変なんですね。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/23(日) 00:21:30 

    >>17
    ん? あなたの職種は何?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/23(日) 00:21:33 

    >>30
    て世間では思うよね、現実はね違うんですよ。
    夜勤ないとこんなもんなんだよ。高給取のイメージあるけど残業がアホみたいに多いのと夜勤があるから元の給料にどんどん上乗せされてった結果30〜40近くとかになるんだよ。
    都内とかだったら最低賃金自体が他県よりは高めだから夜勤とかなくても30もらえるかもしれないけどね。

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/23(日) 00:22:12 

    >>454
    めーっちゃ同意
    機嫌損ねるとろくに指示出していかなかったり後回しにされるし(しかも忘れて帰る)
    あんたの患者なんだからちゃんと仕事しろや!って何度心の中でつっこんだことか…

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/23(日) 00:22:37 

    日勤で仕事終わっても周りが終わってないと帰りずらいあの雰囲気なんとかしてほしい。
    入院もとってナースコールもとってそれでも自分の仕事終わらせてるんだから、サッと帰りたい。

    +21

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/23(日) 00:22:53 

    >>40
    私もそれ新卒の知人から聞いた
    最近は勤務改善されてるらしくて少なくとも半年以上かけてゆっくり病棟勤務に慣れてから徐々に夜勤に入っていくんだってね
    あと日勤深夜がないって。
    記憶が曖昧だけど、勤務間隔が最低○時間以上明けないと駄目とかあるらしい

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2022/10/23(日) 00:24:45 

    >>435
    薬学部時代の6年間だけ勉強すれば済む問題じゃないんだよ。
    大学受験だけでプラス3年間、実に9年間の勉強生活が必要になる。
    (偏差値低い薬学部もあるが余計に学費かかる上に進級での足切りが厳しい)

    挙げ句の果てに、他校の女子大生が恋愛やサークルでリア充生活してるのを横目に、原則卒業までクラス替えがないくせに進級のたびに授業や昼休みを一緒に過ごす友達さえ取り上げられる。
    (これは看護学部や医学部にも言える話だけど)

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/23(日) 00:25:45 

    >>293
    上の人達が自主退職にもっていかないんだね いいように言えば優しい職場だね

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/23(日) 00:25:49 

    >>459
    よこ
    大学病院で働いていたとき、休憩1時間のはずなのに、みんな早食いしてすぐに休憩バトンタッチ。
    あれ本当に嫌だった。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/23(日) 00:26:19 

    >>24
    明細見て毎回思うんだけど、元の給料低いんだなぁってしみじみ思う。笑
    残業代と手当でまかなわれてるだけだよ。

    +34

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/23(日) 00:28:35 

    >>464
    みんな明らかに記録書いてるだけで手伝えることもないのに、帰らせてもらえないの謎だよね。
    自分は終わってるから帰りたいのに、「ちょっと待ってて」と止められたわ。
    特に頼み事もないのに。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/23(日) 00:28:51 

    >>12
    そもそもギャルギャルしいのは実習に参加させてもらえません
    頭髪やメイク厳しいし、アクセサリーなんてもってのほかでした

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/23(日) 00:29:06 

    >>416
    要するにこういうことでしょ。
    出会いの無さ以前の問題で、仕事に疲れすぎたせいで女子力が無さすぎる自分に負い目を感じて婚活に積極的になれないのが最大の問題。

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/23(日) 00:30:25 

    >>470
    しかも入院とったりイベントあったらそりゃ残業にもなるだろうし大変だった分手伝うのはいいよ。
    でもそもそも仕事遅い人とか定時で終わらそうっていう気がない人達を手伝わなきゃいけないのが納得いかない。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/23(日) 00:30:52 

    >>36
    透析患者と泌尿器患者さんの対応するのきつい。下の世話とかの意味じゃなくて性格的な方。生保と生活習慣病とか…。
    整形外科もまれにまあまあすごいのいたけど。

    +47

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/23(日) 00:32:27 

    3交代、残業月30時間のときもあるし身体はもちろん精神的にかなりキツい。効率的に仕事を終わらせても、残務処理と仕事できない人が残してる仕事もらって残業する毎日。毎日効率的に動いて、時間意識しながら働いてる意味がない。
    先月入籍して、奨学金返済できた頃を見計らって子づくり⇒産休、退職しようかと考え中。辞めるなら、産休もらって辞めた方がいいかなーって。残った人大変かもしれないけれど、そんなこと考えてられない(× × )

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/23(日) 00:34:57 

    >>375
    膣が2つ並んでるということですか?

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/23(日) 00:35:53 

    今病棟にいる患者、自分でできることも看護師呼んでさせようとするし手動かせないからって枕の位置1mm単位で微調整させてくるしめんどくさすぎる。
    1mm動かしたぐらいではなんも変わらんだろ

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/23(日) 00:37:46 

    >>188
    救外配属だったら新卒でもプラス10万は最低限欲しい…。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:33 

    >>21
    人手不足の割に学生さんや新人さんのこキツく当たったりしてるイメージある。

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/23(日) 00:39:34 

    >>71
    すごく分かります。
    泣いたから許す、泣かないやつは生意気だみたいな雰囲気ありますね。
    あれ何なんでしょう。
    命に関わる仕事だから大変なのは分かるけど、だから偉いんだって勘違いしてる人いる。
    大変だけど、自分で選択した仕事なのにね。
    本当に患者の命守りたくて、後輩育てたいって考えで指導できてる人なんて僅かじゃない?
    後は忙しいのと、自分大変で、八つ当たり時間取らせないでってやつが多い。

    +21

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/23(日) 00:41:19 

    >>49
    キチ○イ的患者に限って生ホ率高かったりね…
    スタッフを横柄な態度で奴隷のように顎で使ったり、自己主張が強かったりすることが多かったです

    +25

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/23(日) 00:41:27 

    >>68
    私は今は派遣でコロナの疫学調査してる
    (陽性の患者に電話して療養期間の説明とか入院の手配とかが仕事)
    デスクワークで楽ちんなのにこんなに時給貰っていいのかって感じw

    同僚はワクチン接種やコロナの療養ホテル、コロナ病棟を掛け持ちしてるよ
    コロナバブルだね!ってみんなで話してる

    コロナが終息するまで続けるつもり
    私も金銭感覚狂いそう

    +21

    -3

  • 483. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:52 

    >>118
    でも最近は学生に優しいような気がする
    無視とか放置はうちの職場では見たことない
    凄く丁寧に指導してるし 新卒で来てもらいたいって事らしいけど自分の学生時代を思い返すと羨ましい

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:58 

    >>362
    確かに健康な人が善意でやってくれるから失敗したらやばそう
    Twitterとかで経験浅い看護師が転職して天国だーって呟いてるけど、勤務する場所にもよるよね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:44 

    もう病棟は二度と戻りたくないって方はどこで働いてる?
    クリニック、保育園、美容、健診献血とかが多いのかな

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/23(日) 00:44:52 

    >>155
    すごくわかります。
    まずなんで看護師じゃないのにこのトピでコメントしてるのかと思うし、感謝されても全く嬉しくない。
    愚痴言い合ったり共感したりして少しでも同じ人がいるんだって活力にしたかったのに。

    +28

    -8

  • 487. 匿名 2022/10/23(日) 00:45:13 

    >>476
    はい 高齢者は膣と尿道口どっちかわからない人がいます

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/23(日) 00:46:20 

    >>213
    結局、トップになるまでは絶対上の人に泣かされるんですね
    なんだかもう希望がない

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/23(日) 00:49:57 

    >>23
    それってこのトピで言うことなのかな?
    いい話だしよかったなって思うけど、トピずれ甚だしい‥。
    看護師トピに現れる入院していた時ありがとうございましたっていうコメントすごく苦手。

    +38

    -12

  • 490. 匿名 2022/10/23(日) 00:50:54 

    給料を上げろ
    時間外の委員会をやめる
    研修をやめる
    強制的に見なければならないeラーニングをやめる
    大体周知徹底が必要なものは毎朝のミーティングで説明するし
    コロナ禍で研修がなくなったけど、何も困らなかった
    時間外45時間超えたら次の月につけてくださいとか意味わからん

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/23(日) 00:52:33 

    >>11
    休みの日なのに⁈
    信じられない!
    ゆっくり休ませてあげてほしい!

    +12

    -3

  • 492. 匿名 2022/10/23(日) 00:52:34 

    >>260
    注入食を 食事 として扱うことに違和感を覚えるのは私だけかな…
    これって本当に食事?喜んでるの?っていつも憂鬱になる

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/23(日) 00:53:41 

    あと日勤半日休んで深夜とか
    深深準とか深準準とかの勤務をやめてほしい
    身体が死にます

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/23(日) 00:55:08 

    >>490
    あと研究もやめる
    もうネタない
    休みの日も職場に来る給料なんてない

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/23(日) 00:56:00 

    >>70
    生活保護のジジイが俗に言う社会的入院してきたんだけど、一日中喚き散らすし、新人看護師いびり倒すし、ベッド周りぐちゃぐちゃにするし、「売店で〇〇買ってこいよ!」の騒ぎするし、もう何であんなのを税金や医療投入して生かしておかないといけないのか分からない。

    +88

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/23(日) 00:57:50 

    コロナが終わっても海外旅行行けないんだろうな…
    連休なんて貰えた事ない。夏休みも有給も、勝手につけられてる。
    クタクタなのに休日に当たり前のように研修入れてくるし、休ませろ!!人間として扱え!!

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/23(日) 01:02:10 

    >>155

    お気持ちはお察しします。
    でも、本当にありがとうって思うんです。去年40日入院してそう思いました。

    +9

    -9

  • 498. 匿名 2022/10/23(日) 01:02:32 

    看護協会って退会できるよね?
    最初に入った病院で入会してから永遠に書類届くんだけど、会費とか口座から抜かれてるったことなのかな
    無職も転職もしたのにずっと届くの謎すぎて、確かめるのも嫌だから放置してる

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/23(日) 01:05:30 

    >>249
    本当に無理ですよね…
    私はそもそもが仕事遅くて昼休憩削って記録書いてて、他の人に迷惑掛けないようにって頑張ってたタイプなので、時短とか無理過ぎる…

    子育てしながら働いてる人のバイタリティに尊敬します

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/23(日) 01:07:44 

    >>193
    やってる仕事内容はあまり変わりません
    普通に受け持ちもするし夜勤もあります。
    ただ准看さんはリーダーや看護研究、役職に就きません。その方が楽と話す方もいます。
    明確に変わるのは給料です。
    勤務施設によりますが1万円前後くらいかと
    あと、正看護師でも専門学校・短大・大学卒業かどうかでも結構差がある所もあります。
    看護師の他に保健師等の資格を持っててもお給料変わります。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード