ガールズちゃんねる

日本人が当たり前すぎて気づけない「一人で食事を楽しめる環境がある」という恵み

845コメント2022/11/01(火) 08:01

  • 501. 匿名 2022/10/22(土) 22:48:45 

    >>23
    止めないから好きな国へ行け、または帰れ

    +37

    -1

  • 502. 匿名 2022/10/22(土) 22:53:54 

    一人でも集団でも楽しむ選択肢があるのが嬉しいし、お店側がどっちにも過ごしやすい環境を整えてくれるのもありがたい
    うちの母は70代で、ひとりでディナーショーに行ったりする人なんだけど、一人席用意してくれる会場増えたらしく喜んでるよ

    +21

    -0

  • 503. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:03 

    >>253
    トランスジェンダーとか極端な方向に走ってるのそのせいかね
    男性らしくない男性、女性らしくない女性、をそのままにしておけない印象

    +41

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:17 

    >>123
    ひとりマックで涙目とか生き辛いw
    日本素敵

    +97

    -1

  • 505. 匿名 2022/10/22(土) 22:54:48 

    >>1
    昔からある1人ご飯を憐れむ文化を切り取って極端に言ってるだけで、今時は1人でササッと食べてる人やダイナーは都市部にはあるでしょ…田舎には日本にだって無いよ

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2022/10/22(土) 22:57:26 

    >>122
    路傍の石が許されるのがおっさんの特権

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2022/10/22(土) 22:59:46 

    マスクのときは日本は同調圧力を気にしすぎだとかボロクソ言われてたのに…食事となるとこの違いはなに

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2022/10/22(土) 23:05:22 

    >>8
    私、アラフィフだけど、一人カラオケ、一人焼肉、職場のランチもたまに一緒に食べに行くけど、わりとマイペースに一人でパソコンみながら取ってたりしてた
    えー、一人でカラオケ?!なんて言われたりしたけど、行きたいときに行って、好きな曲ノンストップで歌うの最高じゃん!って言い返したりしたもんよ
    いい時代になったわー

    +85

    -0

  • 509. 匿名 2022/10/22(土) 23:06:59 

    >>495
    日本は発言の自由が効かないとか空気を読む文化とかがあって疲れるけど
    自由度が高い部分もたくさんあるんだよね
    でも空気を読むからこそ個人の時間を尊重するっていうのもあるかな

    +18

    -1

  • 510. 匿名 2022/10/22(土) 23:07:41 

    >>394
    私バレンタインの風習も男→女でなくてよかったと思ってる
    そういう国もあるらしいけど
    喪女つらい

    +50

    -0

  • 511. 匿名 2022/10/22(土) 23:09:00 

    >>478
    なんで生殖の話になるのかわからないけど、日本なんて結婚してても夫婦同伴の機会のほうが少なくてもっぱら夫婦別行動じゃんw

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/10/22(土) 23:10:26 

    >>510
    バレンタインは導入の時に日本のクソジジイがいらん変更加えただけだと思ってるw

    +39

    -0

  • 513. 匿名 2022/10/22(土) 23:11:50 

    >>511
    そうだね。先日も休日に旦那がフットサルに友人と出かけたから、一人で1時間かけて海を見に行って、写真撮ったりカフェでのんびり過ごして楽しんだ

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/22(土) 23:13:56 

    文字おこし
    when you go to tokyo there's you know
    whole places where you can go and just
    completely eat alone like you go to a
    ramen spot and you sit there and you
    order in front of you and it's about
    eating alone and being alone and i think
    being comfortable with being alone i
    think one thing about western culture
    which doesn't really talk about it very
    often is the fact that
    you know oh we always have to be
    together we always have to eat you know
    with a partner

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/10/22(土) 23:14:02 

    >>511
    レス率世界一だしねw

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:21 

    >>106
    奥さんに先立たれたお爺さんか、離婚してその後パートナーが見つからないおじさんのイメージだわ

    +3

    -8

  • 517. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:32 

    >>505
    まぁでも1人飯文化は日本に比べたら全然浸透していないと思うよ
    1人で外食出来ないって人沢山いると思う、特に女性は無理かな

    カップル文化だから同性友達同士でずっとつるんでるのすらちょっと変に思われると思う

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2022/10/22(土) 23:17:36 

    >>514
    一人一人が適度な孤独を保ってる状態って心地いいのかもしれないね

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/22(土) 23:18:52 

    >>29
    わかります
    田舎だとラーメン屋でも入りにくいです

    +2

    -3

  • 520. 匿名 2022/10/22(土) 23:23:21 

    >>478
    AVや風俗とか貞操観念の緩さでも世界有数だけど、ある意味お一人様文化だから出生には寄与しないね

    +0

    -3

  • 521. 匿名 2022/10/22(土) 23:24:15 

    >>163
    コース50ポンドくらいの日本レストランでバイトしてた。
    ほとんどカップルとか友人同士だったけど、たまーに女性ひとり来てたよ。
    ホールスタッフはみんな日本人だったから何も思わず居心地がよかったのかもしれないけど・・・。

    +44

    -1

  • 522. 匿名 2022/10/22(土) 23:25:21 

    >>517
    友達とつるむのも変とかめんどくさw

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/22(土) 23:26:04 

    日本でも結構最近じゃない?

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2022/10/22(土) 23:27:38 

    両親と同居してるけど、普段からご飯は別。友達に孤食はだめ!って言われたことがあるんだけど、そんなにだめかな。外食にしろ、家でのご飯にしろ1人で食べたい時あるよ。気が楽だし。別に普段会話がないわけでもないし。

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2022/10/22(土) 23:29:48 

    ソロキャンプなんて欧米から見ると狂気の沙汰なんだろうか
    ほっとけと言いたいけど
    海外の方が個が確立されてて個人の自由度高いのかと思ってたけど、良くよく考えたら違うわ

    +23

    -1

  • 526. 匿名 2022/10/22(土) 23:29:53 

    >>43
    田舎ですか?
    そんな人いない

    +4

    -6

  • 527. 匿名 2022/10/22(土) 23:31:04 

    >>516
    あー、やっぱり昔の人ってそういう思考だよね

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/22(土) 23:31:09 

    >>7
    基本どこでもひとりで平気なんだけど
    丁度お昼時の三世代でがやがやしてるファミレスはちょっと寂しい気分になる

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2022/10/22(土) 23:33:27 

    >>8
    おひとりさまを馬鹿にするのは同じだけど、それはそれとしてそのまま放置するから確立した文化だしねw

    +10

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/22(土) 23:42:59 

    >>37
    海外住んでたけど治安も悪いから特に暗くなってからの一人行動はやめるように言われる
    基本車で誰かといないと危ない
    一人行動楽だから日本お気に入り

    +106

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/22(土) 23:43:55 

    >>525
    女性ソロキャンプとかは狂気の沙汰だと思う
    女性が一人で野営してるなんて治安悪いとこじゃ襲ってくださいみたいなもんだと思うよ
    日本のソロ文化は単一民族による民度の高さと治安の良さに起因するもの
    銃社会じゃこうは無理

    +31

    -0

  • 532. 匿名 2022/10/22(土) 23:45:58 

    >>378
    観月ありさのおひとりさまってドラマも1人を謳歌していて素敵だったんだけど見てた人いるかな〜?

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2022/10/22(土) 23:46:31 

    >>320
    日本もマスクの同調圧力世界一位じゃん

    +4

    -19

  • 534. 匿名 2022/10/22(土) 23:46:58 

    >>38
    友達も作れない不適合者や魅力のない人って思われる
    日本人の都会住みの人なら確実に自由度高い

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/22(土) 23:48:32 

    >>230
    そういう所じゃなくて1人2万とかする高くて美味しい焼肉食べたい。そういう所はまだ1人だと行きにくい。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/22(土) 23:50:16 

    >>23
    ね、コロナで日本人の民度の低さが浮き彫りになった

    +1

    -16

  • 537. 匿名 2022/10/22(土) 23:51:04 

    >>8
    ここ10年くらいだよね
    日本も以前は1人飯なんて特に女性にはハードル高かった

    +47

    -7

  • 538. 匿名 2022/10/22(土) 23:52:02 

    >>531
    そう!安全な日本ならではだと思う
    女性のソロキャンプなんて銃のある社会だと本当無理。
    銃の認められた州だと自分は危ない人間ではないですって意味で外面も良くしなきゃで疲れる

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2022/10/22(土) 23:52:21 

    >>482
    >>526

    海外の話でしょ?

    +26

    -0

  • 540. 匿名 2022/10/22(土) 23:53:13 

    すげー狭いカウンターでバイトもワチャワチャしてる中さかさか天丼くって出た私。

    おしゃれカフェよりガッツご飯で満たしたい。

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2022/10/22(土) 23:54:07 

    >>431
    どこがだよw
    マスコミが推したから扇動されてるだけだろw

    +2

    -11

  • 542. 匿名 2022/10/22(土) 23:55:41 

    >>43
    1人の人めちゃくちゃいるよ
    仕事終わりとか、ランチとか

    +8

    -4

  • 543. 匿名 2022/10/22(土) 23:59:14 

    >>446
    確かに昔は「一人焼肉とか…w」って言われてたけど1人焼肉店も普通に今ではあるしね
    一蘭も1人ラーメンを気軽にさせた要因かな?

    +46

    -0

  • 544. 匿名 2022/10/23(日) 00:03:51 

    >>242
    住んでて良くぼっち飯行ってたけど、相席させられるって事はなくて、隣の人が話しかけてきたり、店員がナンパしてきたり、他の客が私の分まで会計してくれてて、もう一軒付き合ってくれって言ってくるとかはあった

    +23

    -1

  • 545. 匿名 2022/10/23(日) 00:04:14 

    映画とかもかな?
    映画は絶対1人派!!!

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/23(日) 00:04:20 

    >>19
    結婚して子供もいるけど学校行くようになって日中お一人様満喫してるけど
    子育てでしんどいのは最初の数年だけ

    +6

    -4

  • 547. 匿名 2022/10/23(日) 00:06:22 

    中国も皆で食事する文化だから
    コロナがそれで広まった側面もあるね

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2022/10/23(日) 00:06:52 

    私今日、ラーメンフェスタ行って好きな店3店舗食べれるチケットで3杯食べてきたよ。
    イベント会場で一人立ち食いしてる女は見る限り私しかいなかったw

    +8

    -0

  • 549. 匿名 2022/10/23(日) 00:08:03 

    >>541
    マスコミ鵜呑みにして他人をバカにする人間はにわかよりタチ悪い

    +10

    -0

  • 550. 匿名 2022/10/23(日) 00:09:17 

    >>547
    日本の場合は「属人器文化」で、自分専用の箸、自分専用のご飯茶碗やお湯飲み茶わんが決まっているので、当然大皿料理には、取り箸が添えられる。そして日本人は、子供の頃から厳しくしつけられて育った。

     「じか箸はいけません!」

     そんな日本人が中国に行くとまず驚く。中国の食卓で見られたのは日本と正反対、じか箸中心の文化だったからである。

     中国人の食事風景を垣間見ると、肉料理など、食卓で最も高級な、メインの料理は、自分の箸で、夫や子供などのご飯茶碗にポンとおいてあげることがある。

     家族だけとは限らない。客に対しても同じで、自分の箸で、料理を取り分けてあげることによって、一気に距離が取り払われる。おもてなし、親しみの表現だった。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2022/10/23(日) 00:13:28 

    >>4
    チー牛って何や??
    チーズ牛丼?

    +36

    -6

  • 552. 匿名 2022/10/23(日) 00:14:08 

    >>43
    一人飯してるようなお店に行ってないからだよ

    +2

    -3

  • 553. 匿名 2022/10/23(日) 00:14:20 

    >>20
    日本も男性優位な思考が強いと思われがちだけど、海外(欧米)の男は
    「そのようなルールは、女を守る意味もあるのだから、女も常識を考えて一人で
    ウロウロすんな!」と、女1人での外出を、今だ世間や「世の中が許してない」んだよ……

    女が外で食事するなら、最低限女友達を連れて無いとかなり怪訝そうに思われ
    店によっては出来ない事はないけど、昼間のファストフード店に近い所のみで
    夜に女1人で食事や飲みに行く事は、ほぼ皆無w
    基本は安全の問題もあるけど、女が高齢未婚で友人も居ないとなると
    欧米では人生詰んじゃうのは、言い過ぎで無いよ……職場と自宅の行き帰りだけの人生になる

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2022/10/23(日) 00:14:43 

    >>482
    何で大阪やねん!

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2022/10/23(日) 00:15:45 

    >>106
    映画の勝手なイメージだけど常連ぽいな。
    日本のスナックにいるおじさんと似ている

    +30

    -0

  • 556. 匿名 2022/10/23(日) 00:16:51 

    >>172
    イギリスに留学してるときにひとりで外食してたけど普通に馴染めたし、ホームステイ先の家族も私が友達が少なくても特に干渉することはなく仲良く接してくれたな。でも南米の子とはあまり分かり合えない感じはしたかな。

    同じ家にホームステイしてたチリ出身の子に「あなたはいつもひとりでいる。」とか「いつも怒っている」とか(怒っているのではなくあまり愛想が良くなくていつもニコニコしているわけではないというだけ)言われてそんな風に思われてるんだ…って感じた。あと、同じクラスのベネズエラ出身の子に休みの日にひとりで出かける予定を話すと「友達いるの?意味分からない。」と言われてあまり良い気持ちにはならなかった。

    +39

    -0

  • 557. 匿名 2022/10/23(日) 00:24:31 

    >>378
    1人遊び大好きだった私はこのドラマが流行った当時、姉に「あんなみたいな人が主人公だよ」って説明された。
    確かにあの頃はちょっと変わった子扱いされてた。
    今も変わらず1人遊び大好き。
    結婚できない女やってるw

    +21

    -1

  • 558. 匿名 2022/10/23(日) 00:25:31 

    >>106
    小料理屋で一杯ひっかけて帰るサラリーマンみたいな感じか。

    +23

    -0

  • 559. 匿名 2022/10/23(日) 00:28:57 

    >>4
    だからこそチー牛が生まれたとも言える

    +15

    -2

  • 560. 匿名 2022/10/23(日) 00:31:54 

    >>19
    『女性は』じゃなくて『私は』じゃない?

    +21

    -0

  • 561. 匿名 2022/10/23(日) 00:32:10 

    >>181
    わかる
    「今食べたくない」ってときもあれば、家族が作ってくれたせっかくのメニューだけど「今日これ食べたくない」ってときもある

    1人だと自分の好きなタイミングで食べたいものを作ってゆっくり自分のペースで無理せず食べられる量だけ食べられるので結果消化にいい

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/23(日) 00:32:47 

    >>277
    最高って思うってことはさ、普段もつるんでばっかでストレス感じてるんだね。

    +32

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/23(日) 00:34:17 

    >>12
    お前が終わりやネクラめ

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/23(日) 00:38:30 

    >>39
    何回も見てるはずなのに、口そこか!ってなるw

    私40代地方住みだけど、大学生の頃から一人ラーメン・一人牛丼平気だったタイプ。
    当時はああだこうだ言う人いたけど、最近は地方でも聞かなくなったよ。

    +62

    -0

  • 565. 匿名 2022/10/23(日) 00:42:22 

    >>6
    海外だと治安的な意味も含めて女の子1人目飯はありえないらしいね

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:33 

    >>2
    特にカラオケはもう誰かと行くのが無理になってきた…

    +10

    -1

  • 567. 匿名 2022/10/23(日) 00:43:54 

    >>8
    素晴らしき日本

    +18

    -0

  • 568. 匿名 2022/10/23(日) 00:45:16 

    >>405
    向こうはカップル文化だから

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/10/23(日) 00:47:28 

    キム秘書はなぜ?って韓ドラで、一人で食べるくらいならランチ食べないってシーンがあった
    そういえば韓ドラのランチシーンっておひとり様ないような

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2022/10/23(日) 00:49:08 

    海外研修で自由時間の時でも、1人は危険だから必ず誰かと行動するように言われてた

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/10/23(日) 01:05:30 

    >>534
    当たらずも遠からず
    >不適合者

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/10/23(日) 01:07:06 

    >>6
    屋台文化のあるアジア圏だと割と前から普通だったと思う
    お店の話だと日本は価格が手頃から高価までスタイルも様々なお店ができてるから一人で行きやすいお店も多いよね

    欧米はカップルとか同僚、友達、更にそのファミリーと一緒かバーやパブも常連同士みたいな感じ
    ホムパも多いから、それもパートナー、ファミリーで参加

    日本も女の人が堂々とひとり外食っていうのはここ20年から15年くらいじゃないかな?昔のバージョンのドラマ結婚できない男では、男女ともおひとりさまは淋しいのでは?って描写があった記憶
    今は特に選択肢多くて楽だよね

    +19

    -2

  • 573. 匿名 2022/10/23(日) 01:08:51 

    >>538
    結局男が邪魔しにくるから言うほど安全でもないみたいよ

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/10/23(日) 01:09:49 

    >>568
    結婚してもしてなくてもパートナーが必要なんだよね

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/23(日) 01:12:40 

    >>556
    あなた以外の留学生たちは、友達といて楽しいのだろうか?それとも一人でいるという選択肢がないから、連んで当然な感覚なのだろうか?

    +20

    -0

  • 576. 匿名 2022/10/23(日) 01:14:26 

    海外だと会社のランチとか弁当いちいち同僚とか誘わないとダメな感じ?

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2022/10/23(日) 01:24:26 

    >>164
    海外目線だと日本人って既婚未婚関係なく外食行くときは相手と数日前から数週前に約束しているのが不思議なんだって。

    マイケル今夜暇?夕飯どう?じゃあ、ジェニファーも一緒にどう?とか、じゃ仕事終わりはいつものパブで待ち合わせね!ってサクッと当日誘って行くものだから。職場環境の違いもあるかもしれないけど。

    そのかわり、好きなもの食べれなかったーってなったりもするから帰宅後もなんか食べたり飲んだりすることもしばしばなんだとか。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2022/10/23(日) 01:25:43 

    >>231
    コロナで色々海外への見る目も変わったよ。
    マスクを外す自由を!とか言ってデモするのとかゾッとしたし(家で大人しくしてろよ)って。
    中国では外に出ようとする人無理やり引きずってたりとか、日本ではありえないもの沢山見てなかなか日本尊いなと思ったよ。

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2022/10/23(日) 01:26:19 

    >>360
    向こうの人って知らない人に普通に話かけるよね
    通りすがりの人でもまるで友達みたいに雑談する
    あれが陽キャの国の人にはナチュラルにできて私たちにはできないこと

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2022/10/23(日) 01:27:03 

    >>386
    誕生日会とかも沢山招いて凄いよね。
    私10年に1度参加する位でいいわー。
    青いケーキとか食べたくないし。笑

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/10/23(日) 01:27:11 

    >>533
    マスクしてない小学生殴る国だしね

    +4

    -3

  • 582. 匿名 2022/10/23(日) 01:29:07 

    >>24
    卒業式の後のパーティーとか異性同伴とかキッツイ。笑 まあカップル出来やすくはなるけど、狙ってた相手取られた!とか騒動も沢山起きそうだね。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/10/23(日) 01:29:28 

    >>295
    海外での話だと思いますよ。

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2022/10/23(日) 01:29:38 

    >>581
    アメリカも銃社会の同調圧力で保護者の煽り運転で発砲して双方子供に命中って事件起こしたりするからw

    +13

    -0

  • 585. 匿名 2022/10/23(日) 01:32:56 

    >>584
    子供を狙って撃ったってこと?
    子供を狙って殴る日本よりも更に悪質だね

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/10/23(日) 01:33:21 

    >>393
    単騎遠征いいな。何処かで使いたい。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2022/10/23(日) 01:33:40 

    >>37
    治安の問題が大きいんじゃないかな

    +38

    -1

  • 588. 匿名 2022/10/23(日) 01:34:15 

    >>585
    車外に出て喧嘩してる者同士が発砲して車内の人間に当たるってのはそういうことよ

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2022/10/23(日) 01:35:37 

    >>510
    私は欧米の方がいい…
    何でよりによって大好物を、選び抜いた一品を自分で食べられないのか血涙イベントだから。
    貰えない方がまだマシ。人に大好きなもの明け渡したくない!

    +4

    -11

  • 590. 匿名 2022/10/23(日) 01:36:27 

    お一人様行動はできるのに、みんなと一緒じゃないと村八分にされる日本人
    お一人様行動はできないけど、人と違うことをしてもお咎めなしな外国人
    なんか矛盾してる 不思議だな

    +3

    -5

  • 591. 匿名 2022/10/23(日) 01:38:05 

    >>588
    やっぱ日本人でよかった…
    マスクさえしていれば殴られることはないからね

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2022/10/23(日) 01:41:42 

    >>443
    本当に言わなきゃ分からないのがおかしい。
    小学校から育児漫画とか学級文庫に入れて教育しないと。
    若い頃は私もなんでこんなに外食が辛いのか分からないくらい必死で自分だけ我慢してた。
    2人目になってからかな。向こうにも色々頼まなきゃ回らなくなって、頼んだらホイホイやる事に気づいて今まで我慢してたの勿体なかったのに気づいた。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2022/10/23(日) 01:42:07 

    >>578
    マスクは日本を見習ったほうがいいよな
    マスクしない自由とか信じられない
    ほんと日本尊いわ
    日本人が当たり前すぎて気づけない「一人で食事を楽しめる環境がある」という恵み

    +1

    -8

  • 594. 匿名 2022/10/23(日) 01:43:09 

    >>421
    普通でもないけどね。微妙にマイナスポイントではあると思う。
    日本のアイドルって幼児性強いから…

    +9

    -2

  • 595. 匿名 2022/10/23(日) 01:43:46 

    >>579
    私、子供の頃海外でそんな感じで育ってて、旅先でもデパートのエレベーターでも知らない人と何かしら話す感じだった
    日本では同じスタンスで声かけては良くないのか加減がイマイチわからないけど、私も知らない日本人にもいろんな所でよく話かけられるし、スタジアムや電車や飛行機で隣が海外の方だと特によく話してしまう。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2022/10/23(日) 01:45:44 

    >>422
    せっかく他所の国にまで行ってるんだから、その国のテンションに合わせた方が楽しいだろうとは思う。私はお調子者なので絶対に乗ってしまうけど、何時でもマイペースな人には苦行か?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/10/23(日) 01:46:04 

    >>594
    自分の父親が幼稚園児みたいな格好したアイドルに熱を上げてたらドン引きってレベルじゃないけどね

    +17

    -1

  • 598. 匿名 2022/10/23(日) 01:52:42 

    日本は自由だ〜最高〜海外の方が同調圧力やばいよね〜と自画自賛してても
    若者の自殺率が異常に高いのは日本なんだよね
    みんな幸せなはずなのに

    +2

    -8

  • 599. 匿名 2022/10/23(日) 01:57:22 

    >>598
    他殺率と自殺率はコインの表と裏みたいなもんだよ
    攻撃性が他者に向かうか自分に向かうかの違い

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/10/23(日) 01:59:06 

    >>385
    50代で旅行会社勤務だったけど、30年ぐらい前は女性客のおひとり様はお断りっていう宿泊施設それなりにあったと思う
    理由は、まぁ女一人旅→失恋で傷心の旅→アレされると困る、みたいな事だったけど、本来は一部屋で4人ぐらいまで寝られる部屋に一人だけというのは宿的なコスパが悪いという理由もあったからだと思うけど
    昔はご飯食べに行くのもその頃は2人以上が多かったしそんなものだと思っていたら、八重洲の地下街のレストランとかは女性おひとり様が結構いて、その頃は怖いもの知らずだったから夕食時だったけど一緒に食事していた人に女の人1人で来るなんてなんで…みたいな事を口走ってしまい、そんなこともあるだろうよ聞こえるぞと窘められた
    1人でも大丈夫だけど、周りを見ると寂しさは感じるタイプ

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2022/10/23(日) 02:01:54 

    >>598
    最近アメリカの自殺率が日本抜いてるんだよ
    若者の自殺率がすっごく高い

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2022/10/23(日) 02:07:23 

    >>601
    あれ?そうなんだ
    コロナ禍に8000人も増えたらしいけど(主に若い女性)
    アメリカのほうがやばいんや
    でも調べたら日本のほうが比率は高かったよ

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2022/10/23(日) 02:13:02 

    中学生の娘が、もう恥ずかしくてマスク外せない。外さないといけないなら学校に行きたくない。って言ってる
    周りの友達もみんな同じこと言ってるらしい
    人に顔を見せられない子が増えたから、これからの時代はますますお一人様が増えるんだろうね。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2022/10/23(日) 02:21:04 

    >>485
    書き方矛盾してるよね

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2022/10/23(日) 02:54:49 

    >>4
    チー牛って何?

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2022/10/23(日) 02:55:18 

    >>18
    おひとりさまって言葉がメディアで取り上げられてからだよね。一人行動しやすくなったの。

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2022/10/23(日) 02:58:33 

    >>1
    日本に生まれて良かった。
    この先も結婚の予定ないし独身だろうから1人で外食したくなくても1人だし。
    でも外食したい時はあるし。

    +15

    -0

  • 608. 匿名 2022/10/23(日) 03:13:13 

    >>146
    そうかな
    私は結婚して夫や子供が大好きで
    日々本当に幸せだなと感じてて
    周りの友達もそんな家庭が多いけど
    珍しいの?

    +11

    -8

  • 609. 匿名 2022/10/23(日) 03:13:31 

    >>459
    378です。

    男の人のご飯とかの単独行動は確かに普通なんだけど、
    ファミレスとか焼き肉とか、当時は数名で楽しむものとされてたのを一人でもフルコースみたいにして堂々と食べたり、一人暮らしでクラッシックを本格的なオーディオで聞いたり、日常で自分にご褒美を与える行動を、誰にも邪魔されず一人で存分に楽しむっていうのが新しい発想だったように思う。

    一人行動を友達や恋人がいない人って憐れみの目線で描くんじゃなくて、一人最高!って思ってる主人公を描いたのが、価値観の破壊って感じで私は衝撃だったなぁ。

    あのドラマはちょっと男の主人公だけじゃなくて、
    女医の先生も、一人で漫画喫茶とかラーメンなんて淋しいよね~wとか笑われてるシーンが結構あったと思うし、
    建築家や女医っていう立派なエリートで、男女共に自立した大人でも、単独行動なんて淋しい、憐れっていう目で見られてた当時の世論が結構描かれてた記憶。

    +14

    -0

  • 610. 匿名 2022/10/23(日) 03:36:54 

    >>1

    レストランとか暇ならお持ち帰りOKしてくれる店もあるかも。家で寛いで食べるのもあり。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2022/10/23(日) 03:39:29 

    >>6
    海外でぼっちはヤバい人に見られる。それにコネ社会だから、コミュ障でコネがないと仕事につけにくいし、仕事をうまく回せないことも。

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2022/10/23(日) 03:41:06 

    サイゼでカップルと学生達の間で一人でサラダとパスタとドリアとピザ食べてたら注目されたよ。
    流石にちょっと恥ずかしかったな。

    +4

    -1

  • 613. 匿名 2022/10/23(日) 03:44:37 

    >>373
    学生なんてみんな一人で来てたし、気にしてないよね

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2022/10/23(日) 03:44:43 

    >>603
    マスク外したくないから不登校になるような子供たちって、将来どんな大人になるんだろう
    恥ずかしくて友達と遊びにいくこともできないし
    デートなんてもってのほかだよね
    職場での昼休憩とかもどうするんだろう
    誰にも見られないようにコソコソ食べるのかな
    5年後10年後の未来がちょっと怖い
    コロナさえなければ(マスク強制がなければ)こんな悩みなんて、なかっただろうね

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2022/10/23(日) 03:47:20 

    >>611
    宗教に入って仕事紹介してもらった日本人がいた

    さすがにヤバい人には見られない
    それぞれ好きにやってるよ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/10/23(日) 03:50:26 

    >>1
    べつに西洋文化圏でも一人で食べられるよ
    大袈裟
    こういうのきもい
    日本のここが凄い、ここが良いとか阿呆みたい

    +1

    -6

  • 617. 匿名 2022/10/23(日) 03:50:49 

    >>576
    普通に一人の人も多いよ
    フードコートとか

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2022/10/23(日) 03:52:50 

    >>2
    自分の好きなタイミングで帰ることができるのは良い

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2022/10/23(日) 03:54:34 

    >>6
    同じアジアの韓国でもそうみたい。
    1人だと心配されるって。友達いないのかとか。
    孤独のグルメとかワカコ酒が韓国でもやってたから、それのおかげで少し一人飯がしやすくなったらしいと職場の韓国人に聞いたよ。

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2022/10/23(日) 04:00:12 

    >>88
    飲食店の利益が少ないのかもね。日本も一人客お断りを堂々と言うお店は昔はあったし高級料理店が飲食フロアみたいなところに出店する際には「デパート帰りにランチもおひとりでも予約なし歓迎」とかはよく謳われてたよ。

    特に西欧は客を断ることに申し訳ありませんみたいなのも薄く、普通に断るとかよくある。飲食店の数も日本ほど多くないし酒を出せる時間が決まっていたり出店するにも日本より行政手続きも大変になるのでビジネスの形としてちょっと違うのかも

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2022/10/23(日) 04:06:58 

    >>1
    欧米を一人旅すると毎回食事に困る。現地の美味しいレストランに行きたいのだけど、1人で行くと怪訝な顔をされる。食事はカップルやグループで行くものだと思われているからね。

    日本は料理の味を堪能する人もいるけど、外国だと、会話がメインなんだろうな。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2022/10/23(日) 04:09:02 

    >>3
    独身率は、世界各国変わらないと思うよ。

    多分、ソロでも、「恥ずかしくない」と思っている人の割合が高いのが日本人なんだと思う。

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2022/10/23(日) 04:14:16 

    親が食事は家族とするもの!という意見を絶対に曲げてくれない上に出前を多く食べさせてきてしんどいので一人暮らしで食べられる量だけ作って食べたりしてる人が本当に恵まれて見える

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2022/10/23(日) 04:15:32 

    >>246
    47だけど昔から一人飯もしてたよ。
    じろじろ見られる事もなかったけどな。

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2022/10/23(日) 04:18:07 

    >>605
    不快なワードの1つ。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2022/10/23(日) 04:19:00 

    >>135
    駅のスタンドとかで買ったサンドウィッチを頬張るとか。
    レストランとか、カフェには1人で入らない。

    スタバには入ると思うけど…
    人によって…場合によっては、テイクアウトして公園で飲んでいる。(公園で飲んでいるのと、店内で飲んでいるの違いは分からない)

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2022/10/23(日) 04:26:49 

    >>326
    駅にあるフードコートとかカフェには一人客もいましたが、街中のおしゃれなカフェとかにはほとんどいませんでした。ヨーロピアンの友達に、朝ならまだ一人客もいると言われましたが、、、。試したいお店にフラッと一人で入れる日本の感覚とは少し違う印象を受けました。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/10/23(日) 04:33:40 

    >>13
    このコメント好きw

    +19

    -1

  • 629. 匿名 2022/10/23(日) 04:44:16 

    >>21
    オンとオフが無い感じで気が休まらない。羨ましい。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2022/10/23(日) 05:02:06 

    >>19
    ひとりで食事と、一生独身はまた別の話

    +18

    -0

  • 631. 匿名 2022/10/23(日) 05:25:56 

    >>126
    現地(欧州複数都市)のレストラン行って1人でアラカルトで食べまくってきた私は猛者?
    確かに周りはグループかカップルだらけだったけど。
    レストランでは普通に美味しい?デザートも食べる?とか店員に話しかけられる。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2022/10/23(日) 05:40:24 

    >>225
    YOU は何しに日本へ?見てると、一人旅で日本に来る海外の人多いよね。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2022/10/23(日) 05:53:48 

    >>11
    外国じゃあ、
    スタバとかも1人で行かないってこと?
    1人を楽しめるの日本人より上手だと思ってた!

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/10/23(日) 05:57:50 

    海外だと1人外食の文化がないって知らなかった
    基本人嫌いで1人で外食するのが趣味だから日本人で良かった

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/10/23(日) 06:14:25 

    >>12
    は?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/10/23(日) 06:19:15 

    ぼっちだからしゃーないんよぉ(泣)

    +0

    -2

  • 637. 匿名 2022/10/23(日) 06:28:28 

    >>446
    そう言えば12年前に一人でチェーンの焼肉屋入ったら裏でコソコソ言われてたな。 
    今じゃそこまで言われないのかなきっと。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/10/23(日) 06:30:10 

    >>591
    それのどこが自由な国なの?

    +1

    -3

  • 639. 匿名 2022/10/23(日) 06:32:07 

    海外の場合は1人では食べたくないが
    家族友達同僚が都合がつかないから仕方なく
    一人で食べたいけどその場がない状況
    日本は一人で食べたいと言う需要が元々強いけど
    コロナ前はまだ孤食は少し恥ずかしいものとされてた
    だからコロナ禍で歯止めがなくなりテイクアウトや孤食文化が
    さらに進化した

    てもこの文化が定着してる日本を羨ましがったら
    やがて日本みたいに少子高齢化
    で滅びるからやめときなって言いたい

    +0

    -5

  • 640. 匿名 2022/10/23(日) 06:44:57 

    >>614
    私、病的にカラコンがはずせない・すっぴんが見せられないギャルでしたが歳と共に自然と自意識過剰じゃなくなった。
    そこまで外見気になるのは若いうちだけかも!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/10/23(日) 06:47:59 

    >>19
    マジでこいついろんなトピで同じコメント同じ写真貼ってて気色悪い。ブロックしたのにトピ変わると出てくるんだよな。

    +13

    -0

  • 642. 匿名 2022/10/23(日) 06:53:58 

    >>1
    以前テレビのドッキリで、

    海外のレストランで一人で食事する人がいたら…

    というのをやってて、、周りからジロジロ見られたり、「一人なの?」ってわざわざ声かけられたりしてて、本当に珍しそうに見られてた。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/10/23(日) 07:00:48 

    >>146
    本当に愛してる人に出逢えたことがないのね。
    可哀想に。

    +2

    -7

  • 644. 匿名 2022/10/23(日) 07:01:29 

    >>549
    ワイドショーに洗脳されたババアほど同調圧力が強烈なのに何いってんの

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/10/23(日) 07:04:52 

    >>146
    断言するのは良くないけど、そう思うしかないもんね…

    +5

    -5

  • 646. 匿名 2022/10/23(日) 07:05:02 

    >>608
    私も同じです♡

    因みに、私は精神的にも経済的にも自立できてますけど、夫と子供達といる時間がすごく尊いと思えます。

    +4

    -5

  • 647. 匿名 2022/10/23(日) 07:11:28 

    >>1
    アーティストデートって外国の人が考えた言葉なのに浸透してないのかな?
    ようは1人で行動する(自分自身の感性のみとデートする)ことなんだけど。幸福を感じるのにかなり良いって。
    誰かと時間を共有して相手に合わせたり合わせてもらったりするのももちろん幸せだけど、自分が何をしたいかどこに行きたいか何を見たいか味わいたいかっていう純度100%の自分の欲望を叶えてあげないと、本当の自分は何が好きで嫌いかに気付けないし。
    治安の問題に触れない程度に1人で行動したらいいのに。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2022/10/23(日) 07:13:21 

    >>458
    面白い視点だね!

    +38

    -0

  • 649. 匿名 2022/10/23(日) 07:16:16 

    >>616
    私も同じく西欧諸国でも1人食します
    コロナ前は毎年ヨーロッパとロンドンに単独出張があったから仕方なくだったけど、別に店員もお客も変な目で見たりしなかったです
    でも隣のテーブルのグループと気が合って一緒に食べた時は楽しかった!

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2022/10/23(日) 07:17:08 

    >>149
    欧米だけじゃなくて、アジアでもそうなんだ。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/10/23(日) 07:18:20 

    >>106
    トラック野郎は一人だね、YouTubeで観たけど一人が普通みたい

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2022/10/23(日) 07:19:02 

    欧州いたことあるけど
    別に1人でも飲食店行けるのだけど
    なんだろう
    女が1人でランチ食べていると
    周りから
    腫れ物のような扱いになるというか
    哀れな人というか
    早く彼氏なりLGBTなら彼女作れって言われてヤバい

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2022/10/23(日) 07:21:22 

    >>576
    キッチンカーで買って食べ歩きなイメージ

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2022/10/23(日) 07:23:45 

    >>37
    ファッション、アニメ文化、おひとり様あたりはほんと自由に楽しんでると思う。他人が何しようが気にしない。ディズニーでさえ1人の人いるもんね!干渉し過ぎないのが日本のいい所なのかも

    +58

    -0

  • 655. 匿名 2022/10/23(日) 07:27:05 

    >>277
    だからかな、
    ハリーポッターでパーティに出るの
    パートナーが居ないとヤバイ人認定されてたの

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2022/10/23(日) 07:28:21 

    >>118
    あつ森www
    楽しいよね

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2022/10/23(日) 07:29:53 

    >>196
    相手がいない人は参加しないの?

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/10/23(日) 07:31:17 

    >>531
    まだ流行ってんのかな
    キャンプってめちゃくちゃめんどくさいよね

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2022/10/23(日) 07:33:09 

    >>11
    外国でお一人様だと入り口で断られるのですか?
    入れるけど、ただただ気まずいのですか?
    誰か知ってる人教えて

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/10/23(日) 07:36:12 

    >>242
    テレビ番組で実証実験してるのを観たことがある!
    仕込みの女性が1人で食事していたら、周りの客達がみんな異様な感じでジロジロ見てヒソヒソしだして、最終的に隣の席のカップルが「ヘイ!なんで一人なんだ?アリエナイだろ、一緒に食べようぜ!」って声掛けてたよ。

    +22

    -0

  • 661. 匿名 2022/10/23(日) 07:37:55 

    なんだかんだ言っても日本は世界とは比較できない程いい国だと思う。
    海外に行くとより分かるよ。

    ただ気掛かりは有事!
    大丈夫だろうか…がある。

    +11

    -0

  • 662. 匿名 2022/10/23(日) 07:46:54 

    >>270
    昔SATCよく観てたけどランチでも絶対誰か誘ってたもんねニューヨークなんか一人でランチとかカッコ良く見えるけどね

    +11

    -0

  • 663. 匿名 2022/10/23(日) 07:48:26 

    >>152
    日本を誇るのに、外国のことを持ち出し形容する寂しさよ

    +1

    -12

  • 664. 匿名 2022/10/23(日) 07:50:43 

    >>535
    わかる。お一人様でも何ら気にならないカジュアルな店は行きやすいし気楽だし何の問題もないけど、時々高級店の懐石料理とかフレンチとか食べたくなるんよね

    そういうとこは基本カップルメインで一人客はほぼ見かけないからハードル高い
    この前お高めのカニ料理専門店一人で行ったけど相当居心地悪くてあんまりよく味わえなかった(周りはカップル・家族連ればかり、席同士が結構見える)

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2022/10/23(日) 07:55:26 

    >>244
    分かる、おいしいものほど無言で食べたい

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/10/23(日) 08:01:10 

    >>18
    昔って50年以上前くらい?
    私50代だけど10代の頃から1人で旅行も食事もしてたし何か言われた事も気にした事も無いわ 私の周りの人もそんなもんだよ ちな東京 勿論複数の旅行もご飯も大好きよ

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2022/10/23(日) 08:11:01 

    >>18
    確かに最近「お一人様」って単語聞かなくなった気がする。
    10年くらい前は「お一人様」ブームで妙な盛り上げ方されたりファストフード(ラーメン牛丼ハンバーガー等)の店でもお一人様専用席が用意され始めたりしてたような

    +7

    -1

  • 668. 匿名 2022/10/23(日) 08:13:19 

    >>8

    単独行動派というより、元から安くて早い店は長居を防ぐために、会話させないカウンター形式で営業してたよね。

    回転率上げたい店が、一つには「おひとり様」を上手く持ち上げた事もあるし、実際、それが便利な層がこの形態を利用した事によって増えてきたよね。
    いい事だと思うよ。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2022/10/23(日) 08:24:46 

    >>1
    だれかと一緒に食事しなければならない???外国にも一人で食事してる人なんていっぱいいるやん。キアヌはいつも一人だよ。

    +6

    -0

  • 670. 匿名 2022/10/23(日) 08:25:19 

    ぼっち大好きだから結婚しても一人行動することある
    自分の稼ぎで一人でご飯食べれるの幸せ

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2022/10/23(日) 08:28:11 

    一人で食べてるだけで友達いない寂しい人になるのが不思議。相手が時間無かったり、一人で気楽に食べたい時もあるじゃん。そういう時も無理矢理時間合わせて食べるのかな?

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2022/10/23(日) 08:36:49 

    >>8
    私も僅かながら尽力したかも笑
    みんなありがとう!

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2022/10/23(日) 08:36:54 

    >>650
    タイで一人旅した時の食事が辛かった‥フードコートでもスタバでもみんなグループでガヤガヤしてたから‥え、一人?って感じでチラチラ見られたし、いたたまれなくてお持ち帰りにしてホテルで食事取ったw

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2022/10/23(日) 08:37:21 

    >>40
    女子中学生くらいまでなら日本でもそういう風潮あるよね
    10年前は友達いなくてお昼ご飯一人だったから、嘲笑われて馬鹿にされてたわ

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/10/23(日) 08:39:51 

    >>535
    高級な焼肉屋はカップルシートと呼ぶのか2人席があるから案外お一人様がいるよ
    逆に普通の焼肉屋さんの方が1人には敷居が高い
    いつもワイワイなってて一人でテーブルを使うのは気がひける

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2022/10/23(日) 08:41:49 

    >>605
    一言で言うと男版陰キャブス
    日本人が当たり前すぎて気づけない「一人で食事を楽しめる環境がある」という恵み

    +3

    -2

  • 677. 匿名 2022/10/23(日) 08:43:02 

    >>673
    シンガポールでも台湾でも働く女性が多いところは一人で食事してる人普通にいるよ
    アジアのキャンティーンで1人は珍しくないけどね

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2022/10/23(日) 08:43:48 

    >>196
    名門男子校の30前後までの同窓会
    一度、職場の先輩に頼まれて同行した事ある。
    ほとんどサクラかって思えるくらい綺麗な女の子連れてきていた

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2022/10/23(日) 08:45:43 

    >>676
    これってわかる人には特徴を捉えてて笑えるの?
    どこがあるあるなのか全然わからないんだけど
    コメント読まなかったら痩せの大食いのことかと思うわ

    +12

    -1

  • 680. 匿名 2022/10/23(日) 08:50:02 

    >>312
    それ、私の57歳の母が言っていた!
    京都の初冬一人旅。自殺願望あると思われて何回も部屋に来られた。
    休みが盆正月では無い勤務で大学時代の友達と休みが合わなくて一人旅していただけ。

    他の観光地に行っても同様の扱い受けたと。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2022/10/23(日) 08:50:16 

    >>55
    え、そうなの?
    吉川晃司とお似合いだったのになあ。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/10/23(日) 08:52:06 

    >>675
    そういえば和民の始めた焼肉屋はカウンター席が2席でワンブロックの仕切りが付いてて一人客でもそこ使えるみたいだから利用しやすそうと思い今度行ってみようと計画中
    ただ肉の質はあまり期待できなそうw

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2022/10/23(日) 08:53:10 

    海外のコミュ障ってどうしてるんだろう?
    無理矢理にでも鍛えられるのかな?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/10/23(日) 08:54:09 

    >>608
    あなたのように夫や子どものいる生活を幸せと感じる人がいるように、
    1人で好きなように生きられる事を幸せと感じる人もいるってだけ。
    人それぞれだよ。

    +12

    -1

  • 685. 匿名 2022/10/23(日) 08:57:46 

    >>684
    女性は一生独身で子供も持たない方が確実に最高に幸せになれるのはまぎれもない事実!と言ってますが?
    人それぞれ。とかではなく断言してませんか?

    +6

    -1

  • 686. 匿名 2022/10/23(日) 08:59:47 

    >>403
    女性が一人じゃ食事にも行けない理由も多分こうなんだろうね。自分はチー牛(≒誰からも相手にされない無価値な人間)じゃないという謎プライドがどこかにあるんだと思う。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2022/10/23(日) 09:01:24 

    そうなんだ!?
    50歳になる自分は若い頃から一人でランチや外食、カラオケなどお出かけ好きだった。
    若い頃は友達いないの?寂しいね、かわいそう扱いだったので辛かったけど今は若い女性でもソロ活多いし受け入れられて嬉しいなぁって思ってた。

    外国は私の若い頃みたいなかわいそう扱いなのかな?
    海外の方が自由にできそうなのにね。
    めんどくさいね。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/10/23(日) 09:02:42 

    今から30年前、高校生の時に部活帰りに友達とラーメン屋に寄ったら同じ高校の後輩の女子が1人でカウンターでラーメンを食べてた
    当時は驚いたが今は普通だよね
    知ってる後輩で私達を見て会釈してくれた

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/10/23(日) 09:06:22 

    >>35
    日本人のおばちゃんもそんな人いるわ
    特に田舎は

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/10/23(日) 09:07:40 

    一人遊園地
    一人花火大会
    一人懐石料理
    海外一人旅

    このあたり網羅したから大体は大丈夫だけどやっぱり外食は入る店選びにはそうとう気をつける、居心地悪かったらとても食べた気しないからすごく重要
    あと親をはじめあまり周囲に一人で〇〇行った!とあえて言わないようにはしてる、前は言ってたけどあまり好意的に受け止められないこと多いからやめた

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/10/23(日) 09:12:14 

    >>559
    逆。ルックスの問題でチー牛が多い国だから、おひとりさまに優しくなった。

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2022/10/23(日) 09:12:45 

    >>2
    ネットやってんじゃんwコミュ障害なだけで本当は関わりたいんだよね。

    +0

    -1

  • 693. 匿名 2022/10/23(日) 09:12:55 

    >>685

    >>146は146自身の考えで紛れもない事実!って言ってるだけで
    あなたはそれとは違う考えを持っているのに対して
    自分はそのやりとりを見て人それぞれって思ったことを書いただけ。

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2022/10/23(日) 09:15:42 

    昔からおひとりさまもいたけど、他のグループの人にコソコソ言われたりジロジロ見られたりはあったよ。

    10年前位からひとりカラオケ、ひとり焼肉など、おひとりさまが恥ずかしくなくなったと思う。

    一人でもスマホで過ごせたりするようになったからかな、と思う。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/10/23(日) 09:17:33 

    >>203
    ひとり焼肉してるよー
    ファミリー向けの所じゃないお店ならわりと楽勝だったよ!
    カウンターで炭火焼き肉を楽しむの最高よ

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/10/23(日) 09:17:58 

    >>688

    30年前は牛丼とかラーメンは一人でも食べてる人いた。
    長居しなくて済むところでさくっと食べる感じ。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/10/23(日) 09:27:11 

    >>679
    何が面白いのか分からないし、意味が全く分からない…

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2022/10/23(日) 09:29:31 

    >>72
    学生の頃はファミレスで「何名様ですか?」「一人です」って恥ずかしい事だと思っていたわ。
    時代が変わったのか自分が年取ったからかその両方か一人でも何とも思わなくなった。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/10/23(日) 09:33:03 

    >>686
    女性の方が周りを気にするってのはあるだろうね。男の人はあまり気にしないイメージ

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2022/10/23(日) 09:36:13 

    >>458
    ホントだね。
    柔道も剣道も茶道も弓道も個人だね。
    自分の中の精神を見つめるということを大切にしてるのが日本だね。

    +32

    -0

  • 701. 匿名 2022/10/23(日) 09:36:25 

    >>289
    そうなの?昔深夜に牛丼屋よく行ってたけど気づいてないだけだったのかね
    そんなの感じたことないけど
    もっと早い時間帯だと違うのかもね

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2022/10/23(日) 09:37:30 

    40代ですが、
    私、1人じゃご飯食べに行けないの。と言ってしまう人が数人いました。

    そういう人がグループで食事していて、おひとりさまでいる人をコソコソジロジロみるんだと思った。

    +12

    -0

  • 703. 匿名 2022/10/23(日) 09:41:24 

    >>472

    中村江里子のブログでフランス人の友人が離婚が決まってもうホームパーティーに呼ばれなくなるってガッカリしてるって話があったような気がする。
    外食は友人と行けばいいけどホームパーティーはカップルじゃないとダメなのかも。

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2022/10/23(日) 09:42:18 

    カップル文化の弊害が出てるのよ。。。
    愛こそ全てという考えは、一つ間違えれば嫉妬と憎しみが渦巻く修羅の世界。

    Youtube でフランスで実際にあった出来事に基づいた再現ドラマ Le Jour o?? tout a bascul?? を時々見ていますがw、旅行でも友達付き合いでもいつでもどこでも常にカップルで行動するのが当たり前のフランスのような社会だと、やっぱり色々と無理があるなあって思っています。

    おひとりさま文化が社会的に広く認知されていて、カップル(夫婦)で一緒の時間と一人でいる時間がバランスよくある日本って、居心地が良いなって思います。相手を縛ったり窮屈にすることは決して愛では無いって知っている我々の方が、大人なんじゃないかって思ったりしてる今日この頃です。

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2022/10/23(日) 09:46:20 

    >>699
    女は自分の価値を誰かに保障してもらわないと自分を保てない人が多いからね。
    男は自分の価値は自分で決める又は自分が無価値でも実害はないし、俺には関係ないって人が一定数いると思う。

    +4

    -3

  • 706. 匿名 2022/10/23(日) 09:46:42 

    でも都会だけでは?
    実家(田舎)に帰った時、繁華街の飲食店で一人でかき氷を食べていたら、隣に座っていた若い女性二人が、あいつ一人でかき氷食べてる(笑)ってな顔でチラチラ見てきたけど。東京だと感じたことないけど、場違い?って思って、それから食べてるのが恥ずかしくなってきたのを思い出す。

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2022/10/23(日) 09:47:35 

    >>431
    本質的には個人主義って聞いたことある
    だから社会的に和・同調が重要視されるって

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2022/10/23(日) 09:49:04 

    >>448
    旅行者は気楽だよね
    住むとなるとキツそう

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/10/23(日) 09:50:49 

    >>1
    10年くらい前は「日本は1人で食事をすると白い目で見られる!海外は寛容なのに!」って意見が多かったけどな

    +3

    -7

  • 710. 匿名 2022/10/23(日) 09:52:54 

    >>647
    おおー、いい言葉教えてもらった!ありがとう!

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2022/10/23(日) 09:54:17 

    >>9
    黙ってても多くの男性が声かけてくれたよ!
    日本人女性ってすごくモテるからね

    +1

    -3

  • 712. 匿名 2022/10/23(日) 09:55:17 

    >>289
    あなたが周りの目を意識しているってことね

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2022/10/23(日) 09:58:29 

    >>486
    バーミヤンか??いいなーバーミヤン大好き!!

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2022/10/23(日) 09:59:01 

    >>612
    うちの近所のサイゼはおひとり様ばかりだから誰も気にしないけど
    パスタとドリアとピザの炭水化物攻めが珍しかったのでは

    青豆・サラダ・チキン・パスタとかだったら私もよくやるけど

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2022/10/23(日) 10:08:31 

    >>633
    1人もいるよ
    女性も新聞読んでる

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/10/23(日) 10:17:33 

    >>19
    いつもこの人出してくるけどこの人しかいないの?

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/10/23(日) 10:21:47 

    今は見る影もないけど
    華原朋美って若いころカリスマ性があってさ
    あんな可愛い子が「牛丼屋で一人で牛丼食べます!つゆだくで!」と言って
    わりとセンセーショナルになったんだよね
    つゆだくが流行って、女性が一人で牛丼屋に行っていいんだという空気が流れた
    あのあたりから女も一人でガンガン外食していいんだという空気が出来た気がする
    朋ちゃんは廃りかけてたキティちゃんグッズを再流行させたりと
    わりと一時期影響力すごかった

    +8

    -1

  • 718. 匿名 2022/10/23(日) 10:21:50 

    >>29
    イオンのフードコートはいるよ。平日休みの仕事だからのんびりしにいく。
    多くはないけど不定期に行ってもちらほらいるさ。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2022/10/23(日) 10:21:53 

    >>4
    一人で食べてたらチー牛とか、大人しい人をチー牛ってバカにするの嫌い。

    ワイワイ皆で過ごすことがそんなに偉い?と思うわ。

    +35

    -0

  • 720. 匿名 2022/10/23(日) 10:22:49 

    >>472
    可哀想な人って確実に思われるんだよ
    若いと尚更
    年とってパートナーに先立たれた人は友達とかと外食行くんだけど、一人で外食はまずしていない。

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2022/10/23(日) 10:27:26 

    >>354
    指輪してたから現地の人に「なんで1人旅行してるの?!」とよく問い詰められたな。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2022/10/23(日) 10:29:14 

    >>448
    こういうの本気にしない方がいいよ
    こんなところじゃ何とでも言えるからね

    フランスもイタリアも女一人の旅行者なんてスリのターゲットだから
    一人で食事してる事自体が珍しくて尚且つ日本人だからいいカモだよ。
    海外甘く見過ぎ
    現地に友人がいるならまだ良いけど絶対女一人旅なんて勧めないわ

    +5

    -4

  • 723. 匿名 2022/10/23(日) 10:31:23 

    約25年ほど前にイギリスはロンドンに1年ほど留学してたけど、別にたいがい一人でご飯食べてたけど。
    その頃でもスタバみたいなカフェもあったし、パブでもイギリス人でもフツーに一人で行ってるけどなぁ…まぁパブは常連ならそこに友達もいるだろうけど、いなくても一人でご飯食べてるよ。

    ついでに夏休みの時に一人旅で、スコットランド行ってからドーバー渡ってフランス、スペイン、イタリアからのギリシャ行ってからまたロンドン帰ったけど、マクドやウェンディーズはもちろん、どこもカフェとかレストランあるけど、一人でもOK。他にも土地の人らしきおじさん達は一人で食べてるの見かけたけどなぁ…

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2022/10/23(日) 10:33:17 

    欧米人はじゃあもうとりあえずパートナー作っとけ!!二人組なっとけ!!
    って感じなのかな
    日本で独身の人が感じる「妥協するくらいなら一人でいる」とか
    「無理に結婚して不幸になるよりは一人でいい」とかの選択肢がなくて
    好きかどうかよりもとりあえずパートナーいないと人権がないから
    あなたフリーなの?じゃあ付き合いましょう!みたいなノリなのかな

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2022/10/23(日) 10:36:45 

    >>721
    海外は1人で歩いてたら危険だってのもあるのかな。

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2022/10/23(日) 10:37:17 

    欧米には「恋」という概念がないんじゃないっけ
    日本人は恋という情緒を大事にするから
    相手に恋した感覚がないとパートナーになれないという概念はある気がする
    欧米は「メイクラブ」
    シンパシー感じたらお互いに愛情を深めていきましょうって感じ
    そのかわり日本人男性のような手前勝手なセックスじゃなくて
    愛し合うことを大事にするような行為

    +2

    -3

  • 727. 匿名 2022/10/23(日) 10:39:42 

    >>385
    おことわりの話じゃないでしょ。一人が普通になったって話だから。一人行動はいつの時代でもいるよ

    +1

    -1

  • 728. 匿名 2022/10/23(日) 10:47:42 

    >>472
    結婚してもいいの友達抱えていないとそういう時こまるね。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2022/10/23(日) 10:48:34 

    1人でスマホいじりながらイヤホンつけて動画観たり音楽聴きながらごはん食べる時間が好き。誰かといたら自分だけのことはできない。なにか話さなきゃいけないもん。

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2022/10/23(日) 10:51:12 

    >>703
    ホームパーティーなんてうざい文化心底ぞっとする…
    パーソナルスペース広いし自宅にはよほど親しい人しか上げたくないわ
    絶対イヤイヤやってる欧米人もいるだろー

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2022/10/23(日) 10:52:05 

    旅行好きでコロナ前までよく海外行ってたけど、
    ヨーロッパは昔(20年ぐらい前)は一人旅してる人が意外と少なくてホテルも一人だとコスパが悪かった。
    フィレンツェとかバルセロナとかのホテルは一人部屋はめちゃくちゃ狭いのに二人部屋より2割ぐらいしか安くない料金。

    でも最近変わってきてる。ネットでホテル検索、予約がやりやすくなったせいもあるのか一人部屋のコスパもよくなって一人旅のヨーロッパ人も結構見かけたよ。
    でもそういう人ってごはんはホテルの部屋で食べたり、ファーストフードで済ますからちゃんとしたお店だと一人で食べてる人は見かけなかった。
    確かにそういうお店で一人で食べてる旅行者らしき人は日本人が多かった。

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/10/23(日) 10:53:26 

    >>271
    わたしもこの間独りで温野菜行って食べ放題頼んだ! サイコーの時間だったよ!👍

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2022/10/23(日) 10:55:35 

    >>330
    結婚してるのに平気で外に子供作るようなやつだし。

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2022/10/23(日) 10:56:48 

    >>711
    モテるのではなく、単にヤレるかどうかで声かけられてるだけな気がする

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2022/10/23(日) 11:01:06 

    >>14
    女が1人で食べてると変な男に声かけられるらしい

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/10/23(日) 11:01:14 

    >>37
    昔NHKだったかで、世界のロリータファッションをする女の子達を取材する番組かなんかで、英国のロリータ好きな子が、日本のほうがイギリスに比べてとても自由だと言っていたよ
    イギリスはなんだかんだ古い階級体質?みたいなものがあるって

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2022/10/23(日) 11:08:45 

    >>655
    アメリカもそうだよね
    招待されてパートナーがいないと変人扱い
    とかだったような

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2022/10/23(日) 11:10:45 

    外国のボッチは生きるの大変そうだな

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2022/10/23(日) 11:12:09 

    >>577
    そりゃ自然に出会いも増えるし結婚にも繋がるよなぁ

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2022/10/23(日) 11:13:33 

    >>1
    ソロ飯捗るほど独り身社会も加速

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2022/10/23(日) 11:15:23 

    >>458
    日本人は、個人技すれども「和」という文化があるから最終的にまとまることができるけど、海外はその文化がないから、せめて身近同士(?)では集団(和)でいようとするのかな?

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2022/10/23(日) 11:19:45 

    >>312
    今、50代半ばなんだけど、20年前に1人旅して、道に迷って旅館に電話は遅れると伝えたものの遅れてチェックインしたら、中居さんがこまめに生存確認していたw

    因みにその頃には外食などは当たり前で、ヒトカラもしてたんだけど、周りはちょっとドン引きしていた。単純に誰かと行くと洋楽歌えないからなんだけど。
    同僚も当時はまだまだ市民権を得てなかった1人回転寿司とかしていた。

    今はもう大抵の事はソロ活出来るし生きやすい。

    +14

    -0

  • 743. 匿名 2022/10/23(日) 11:21:55 

    欧米人がやたらフレンドリーなのって
    銃社会で「私はあなたに敵意はないですよ」をいちいち表現しなきゃいけないからなんでしょ
    日本の昔の武士が相手の家に上がるときは腰の刀を抜いて
    刀を抜く反対側に刀を置かなきゃいけなかったのと同じといえば同じ

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2022/10/23(日) 11:23:26 

    欧米とか
    レイプとか殺人が多いから
    そもそも女が1人で生活できないんだよね

    日本は安全だから全然1人でも女が生きていける

    そこが大きく違う

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2022/10/23(日) 11:24:18 

    外国人が増えると女性が1人で生活できなくなるから
    結婚増えると思う

    +1

    -1

  • 746. 匿名 2022/10/23(日) 11:28:55 

    こういうの見ると日本って意外と暮らしやすいんだね。ひとり焼肉やひとり鍋の店なんかもあるし。でも、ひとりぼっち=気の毒な人って風潮は根強くあるよ。この夏、ひとりで沖縄シュノーケリングツアーに参加したけど、みんな二人連れで、スタッフもツアー客も、誰ひとり話しかけてくれず、私をいないものとして扱ってた。すごく辛かったし良い歳して傷ついた。ドラマ「ソロ活女子のススメ」とかだと、必ずし誰か絡んでくれるんだけど、あれはやはり作り物で、現実はまだまだぼっちへの偏見が根強い。

    +5

    -3

  • 747. 匿名 2022/10/23(日) 11:29:40 

    「ノマドランド」という映画、日本人が見るのと、
    カップル文化の国の人が見るのと、
    感想と、感じるところが違うのでしょうね。
    基本、一人で、たまにバイトして、
    行きたいところへ行って、過ごしたいだけ過ごす。
    たまに連絡とりあって、砂漠とかで落ち合って
    情報交換、物々交換。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/10/23(日) 11:31:20 

    >>675
    でも高級焼肉屋ってネットで予約取ると2人~しか取れなくない?

    +1

    -1

  • 749. 匿名 2022/10/23(日) 11:34:21 

    >>734
    所謂キャットコーリングってやつ。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/10/23(日) 11:35:00 

    >>472
    ドラマのフルハウスでダニーは奥さんと死別しているんだけど、亡くなって数ヶ月とか1年なのに「デートしなきゃ」みたいなこと言われていて、文化が違うなーと思った
    日本だと不謹慎だと思われる

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2022/10/23(日) 11:36:32 

    >>669
    キアヌはバイよりホモだからだよ。
    ホモが言うには、一人だと色々都合がいいから一人行動普通らしいよ。

    +0

    -6

  • 752. 匿名 2022/10/23(日) 11:36:58 

    >>292
    男に何を言われても、自分の信念を貫けば良いのよ。
    気にしてやらないなんて勿体無い。
    今もそんな考えの男(じーさん達は仕方ない)、「小さい男だなぁw」って鼻で笑ってやればいい。

    私は、朝食を食べ損ねた時に牛丼屋の朝食食べて職場に向かう。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/10/23(日) 11:37:16 

    >>11980年代 「日本の製品は世界一」
    1990年代 「同じ値段なら品質は日本が世界一」
    2000年代 「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
    2010年代前半 「製品に使用の部品は日本のものが多い」
    2010年代後半 「あの製品や技術は日本が発祥」
    2020年代 「日本には四季があり水道水が飲める」

    202x年 「海外にも四季はあるし、水道水は60カ国以上で飲めることがわかった。騙されたバカな自分が恥ずかしい」

    +1

    -6

  • 754. 匿名 2022/10/23(日) 11:39:18 

    >>4
    これ女性に変えたら−と+逆だろうな。
    普通に仕事してるチー牛もいるのに。
    ただの差別すぎて笑える。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2022/10/23(日) 11:41:32 

    >>123
    旅行者はソロ飯ありなのかと思ってた
    北欧の人ってバックパッカーやってる人多いイメージなのになぁ
    一人旅でも現地でご相伴相手を探してるのかな

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2022/10/23(日) 11:43:05 

    そもそもパーティーに参加するために無理やりパートナー作ってるよね
    アメドラとか見てると

    +9

    -0

  • 757. 匿名 2022/10/23(日) 11:43:07 

    >>754
    チー牛って雌も確認されてるじゃんw

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2022/10/23(日) 11:44:53 

    娯楽じゃ無い1人での外出で1日中じゃないけど小腹が空くような用事(面接、行政の手続き等)でも1人でごはん食べてたら変な目で見られるの?

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/10/23(日) 11:45:05 

    >>11
    海外に一人旅してると、バスや宿で出会う外国人の旅行者たちにびっくりされる。欧米人の一人旅は見たことがないや

    +2

    -3

  • 760. 匿名 2022/10/23(日) 11:45:14 

    >>1
    日本人は疲れてるんだよ。
    だから一人が楽になった。
    意地悪や陰湿な人が多い中、結果一人が楽じゃんって。
    今さら日本上げされてもね。

    +6

    -3

  • 761. 匿名 2022/10/23(日) 11:47:51 

    >>371
    何か、それはそれで
    あったけぇや^_^

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2022/10/23(日) 11:48:25 

    >>4
    でもぼっちだとこうやって見下される存在ではある。
    便所飯とかありえんから。それなら誰かと一緒にの方がいい。

    +3

    -2

  • 763. 匿名 2022/10/23(日) 11:49:07 

    >>677
    台湾は孤独のグルメ現地版があるくらいだから、おひとり様文化が成立してるって事だろうね
    そもそも屋台飯が多いから人数なんて確認されないで入り乱れて食べてるイメージだし

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2022/10/23(日) 11:53:45 

    >>458
    それは気付かなかった!確かにそうだね
    日本人て自分を見つめ直したり自省や振り返りの精神があるよね、内向的だからこそ精神性を大切にすると言うか
    ネガティブとかじゃなくてそれこそ日本の「引き算の文化」にも通じるのかもしれないなあ

    +19

    -0

  • 765. 匿名 2022/10/23(日) 11:54:43 

    >>458
    それって真の国民性だよね

    結束が強いということは、排他的なことと表裏一体だからね
    同士の結束があればこそ、他の集団を排除しようとする

    +5

    -4

  • 766. 匿名 2022/10/23(日) 11:55:25 

    >>679
    数年前に5chのなんJ(なんでも実況掲示板というカオスな場所)にこの絵が貼られたんだけど、もともとの絵を描いた人は10年以上前に自分のことを描いてて意図せず貼られたらしい。
    当初は「こんな奴いる」みたいな感じだったけど、自虐で「おれ、チー牛だから」みたいに言ってる。

    +2

    -1

  • 767. 匿名 2022/10/23(日) 11:55:56 

    >>702
    極端な例かもしれないけど、40過ぎて1人でご飯行けないって言ってた人悪口も1人で言えない。立場が上の上司やお金持ち(その人よりは)そうな人の事を常に下げ発言。「アイツ嫌い!愛想悪くな〜い?!」って周りに共感を求めるからウザかった。ちゃんと仕事してればどうでも良いレベルですって言ってやった。

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2022/10/23(日) 11:58:14 

    >>759
    大体カップルで旅行してるよね
    男の人なら1人バックパッカーはたまにいるけど女の人1人は見た事ないや

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2022/10/23(日) 11:59:11 

    >>60
    うちの地元のイオンモールのフードコートなんて平日は1人でご飯食べてる年配女性、男性をはじめお一人様だらけだよ。あとは未就園児連れたママ。全然行ける。

    +9

    -0

  • 770. 匿名 2022/10/23(日) 11:59:40 

    >>1
    そういえばもしかしてそれかって思う出来事が最近あった!
    うちの会社ベトナム人の留学生を雇っているんだけど新しい期生が入社し始めた時にいつも一緒にランチしてる人がコロナで半月程休んでてその間一人でご飯食べていたんだけど明らか「ふぁっ!?」って奇異の目で見られてたのこういう事だったのねw

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/10/23(日) 11:59:46 

    そういや、海外だと兄妹で食事に行くのも禁忌らしいね。田舎でまわりが顔見知りばかりだと、兄妹の関係が怪しまれるらしい。
    それ知って驚愕。

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2022/10/23(日) 12:04:11 

    >>762
    便所飯する位なら普通に一人で食べる。
    便所飯する人は、自分自身が友達がいないから恥ずかしいと思っているんだよ。

    ソロ活は、基本的に誰にも気兼ねなくやりたい事をするだけだから。他人に何を言われても気にしない。
    外食も、一人で食べに行く時と、友達や彼と食べに行く時と両方楽しむよ。使い分けする感じ。

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2022/10/23(日) 12:06:07 

    >>640
    マスク依存性カラコン依存性の30歳の女性が職場にいる笑

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2022/10/23(日) 12:08:04 

    >>4
    チー牛はコミケとかで同じ種族と群れることは好きでしょ
    ネットのトレンドにもかなり敏感で実際はかなりミーハーだよ

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/10/23(日) 12:12:29 

    >>1
    がんばろう、日本🇯🇵

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2022/10/23(日) 12:22:49 

    >>135
    まさしくこの前YouTubeでその件を話してた外国のかた(うろ覚えだけど多分ドイツの人)を見た。
    日本で働いていて、昼食時間に一人になりたい気分の時は周りにそう言うと「分かった」って詮索してこないでくれて嬉しかったと。
    自国の場合そう言うと、どうしたの?何で?って根掘り葉掘り聞いてこられるから言えなかったって話してた。

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2022/10/23(日) 12:23:41 

    >>2
    正しく今、一人でランチビール呑みながらパスタ食べている。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2022/10/23(日) 12:26:28 

    >>533
    外国はマスクしてたら異常扱いだから同じようなものだよ

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2022/10/23(日) 12:28:14 

    >>736
    貴族階級がまだある国だからね

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2022/10/23(日) 12:30:27 

    >>589
    選んだのを自分で食べればよくない?別に人にあげなきゃ買えないわけじゃないんだから

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2022/10/23(日) 12:30:49 

    >>37
    よく知らないけど宗教の影響が大きいのかもと思った
    キリスト教って独り身はアカンって教えなんじゃなかったっけ?
    あと宗教画も女性の髪の毛は絶対長いし、欧米人で髪の短い若い女性がほとんどいないのも文化のしがらみがありそう

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/10/23(日) 12:30:56 

    孤独のグルメでは極上の贅沢と言ってる

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2022/10/23(日) 12:31:03 

    >>43
    東京だとフレンチだって一人で行く人も結構いるしね。
    お寿司や天麩羅とかカウンターで大将と会話しながら食べる文化もあるからお一人様が珍しくない。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2022/10/23(日) 12:32:39 

    >>58
    それが書きたかった
    憧れのジュネーブでモンブランを見ながらゆっくりご飯するはずが3食そうなった
    1人で入ったらお店の人が気を利かせて、お店の人の友達夫婦が食事してるからとその先に案内された
    1人で大丈夫と言っても別料金かかったりしないから安心してといい笑顔で言われて断れないし
    結局1人で食べたのは空港だけ…

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2022/10/23(日) 12:33:09 

    >>1
    最近まで一人で外食が苦手だった。
    でも最近おしゃれなカフェ見つけて一人で食事する楽しさを覚えた。
    ただ、内面は陰キャ気味で少し対人恐怖症持ってるから注文する時とか若干震えてしまうw
    それでも一人でおしゃれなカフェで食事するのはワクワクして楽しい。

    最近人生楽しまなきゃと思うようになって、暇な時とか一人行動って結構充実した時間過ごせる。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2022/10/23(日) 12:35:20 

    >>173
    日焼けしたくないならビーチに来なければいいのにって思われてるか
    傷やあざなど何かコンプレックスを隠すためだと思われてる

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2022/10/23(日) 12:36:46 

    >>394
    プロムで映画やドラマが沢山あるくらいだからね

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2022/10/23(日) 12:38:08 

    >>196
    プロムはアメリカの学生ヒエラルキーの最たるものだよね

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2022/10/23(日) 12:38:10 

    >>3
    既婚だけど1人旅行も行くし1人ディズニーも何度もあるし1人外食も好きだよ

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2022/10/23(日) 12:38:24 

    >>197
    人付き合いが大好きなキャラじゃないと落伍するのか、、、

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2022/10/23(日) 12:40:00 

    >>38
    精神的に幼稚な大人しかいない国なのかな。
    1人でご飯くらいで

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/10/23(日) 12:40:01 

    >>203
    平日昼間のしゃぶ葉最高だよ!ちらほらお一人様(女性も)いるから大丈夫。平日は16:00まで時間無制限マイペースでまったり食べられる。ネコロボットが運んでくれる。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/10/23(日) 12:40:21 

    >>632
    バックパッカーは基本世界どこでも一人では?
    ただ現地のホテルとかで友達になったり情報交換するけど。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/10/23(日) 12:42:30 

    >>17
    外国人しかも欧米人が
    『日本は服装が自由でいいよね!皆がいろいろなテイストで好きな格好してる!母国なら変わり者扱いよ』
    って言ってて意外だったよ。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2022/10/23(日) 12:42:49 

    >>778
    そりゃ普通はウイルスや菌に感染してるからマスクするんだから、変な病気持ってるかもしれないって警戒されるでしょ
    日本では何故か逆だけどw

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2022/10/23(日) 12:46:36 

    >>638
    マスクさえしていればあとは自由なんだよ
    だから殴られた小学生は自業自得だと言える
    ノーマスクに人権なんてありません

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2022/10/23(日) 12:50:51 

    何故か職場になると一人行動する人少ない謎
    男はけっこう一人行動するけど、女はみんなでかたまってご飯食べてる

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2022/10/23(日) 12:55:20 

    >>42
    田舎の県民だけど
    こういう個人席が
    増えたらいいなぁと思います。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2022/10/23(日) 12:55:49 

    食べたいものが何人かで行くと肉の脂身がダメ刺身ダメ
    食べ放題はダイエット中でダメたべれるものなくてショッピングモールで店選び疲れて買い物ついでにランチ狙いで一人で食べる方が楽になった 

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2022/10/23(日) 12:56:02 

    >>197
    そういうのに落伍した人が、日本で暮らしたいって来るんだよね。
    アジアンやアフリカンは経済的+安全を求めて来日するけど、先進国から単身でくる人はあちらのコミュニティーからの脱却を求めてる人も多い。心が疲れてるのかな。

    そこで寂しくなって日本人の彼女作って結婚したりするけど、もともと軽く発達障害の素養のある人が少なく無いと思う。日本人同士なら気がつくけど、文化の違いかなって見過ごされて結婚に至る。…で、お子さんに発達障害が見られるケースがある。

    仕事柄、療育施設によく行くけど、一般社会よりハーフ率が高いんだよね。正式な研究データじゃないけど、これが原因かもなって印象。

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2022/10/23(日) 12:58:51 

    職場で一人で昼食とってたら、まわりの皆が勝手に心配してくれるよ
    学生時代もそうだよね。一人で食べてたら周りの大人が勝手に心配してくれる

    +2

    -3

  • 802. 匿名 2022/10/23(日) 12:59:32 

    >>473
    思ってることいってくださった。
    スクショ保存します😊

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2022/10/23(日) 13:01:24 

    >>722
    いってる場所が治安がいい場所なんじゃない?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/10/23(日) 13:06:53 

    >>203
    カウンターお寿司はむしろ一人客行きやすいよ!
    たまに職人さんが話し掛けてきてくれるからちょっと会話して。

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2022/10/23(日) 13:14:32 

    >>801
    面倒くさ!!自分なら一人で食べたいんでほっといて下さいって言っちゃう

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/10/23(日) 13:17:33 

    >>797
    集団行動が好きな人が多い職場なのかな

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/10/23(日) 13:53:39 

    >>806
    そうかもしれない
    帰りもみんなで一緒にタイムカードおして帰ってるみたい
    女性が多い職場だと、1人になるのが怖くなるのかな
    ママ友関係もそうだよね

    +1

    -1

  • 808. 匿名 2022/10/23(日) 14:10:38 

    >>39
    口そこ?!
    んで一口でけぇな!

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2022/10/23(日) 14:37:05 

    >>797
    社食にお一人様スペース結構あって女性も男性もいっぱいだよ。
    みんな黙々と食べるかスマホ。
    コロナでお一人様スペースも広くなった。

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2022/10/23(日) 14:39:21 

    >>795
    ヨーロッパでは風邪ひこうがマスクしないから日本が羨ましいって言ってたし、したくても出来ないって言ってたからそれも同調圧力だよ。

    +11

    -1

  • 811. 匿名 2022/10/23(日) 15:13:02 

    >>393
    ボリューミーのことをこれからボリュームリッヒと言いたい

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/10/23(日) 15:19:04 

    >>810
    そんなこと誰が言ってたの?
    海外の映像見てもマスクしてる人チラホラいるけど…
    マスクしてない小学生殴る国が羨ましいって結構変わってるね

    +0

    -5

  • 813. 匿名 2022/10/23(日) 15:19:27 

    >>424
    老人世代は同調圧力が今より強烈だったんだろうけど、内向的な人だったら自分もそういう空気が嫌だっただろうから、そんな事は言わないと思う
    (自分が当然のこととして強いられた事をやらない若い世代を憎むパターンもあるけど)
    自分の価値観を押し付けがちなのは、やっぱり外向的な人だと思う
    内向的な人はそもそも他人にあんまり興味ないし、つるませようとかしないし

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2022/10/23(日) 15:22:26 

    >>342
    人と食事すると、人に気をつかったりするのに意識が行ってたいして味わえないからね

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/10/23(日) 15:27:28 

    >>810
    日本人「日本では屋内外問わずマスクをしないと他人から殴られるよ。そしてマスク着用の義務はないけどあらゆる施設が利用出来ないんだ。」
    ヨーロッパ人「日本が羨ましいよ。ここでは風邪をひいてもマスクをすると白い目でみられるんだ。風邪引いてるなら家に帰って休め。ウイルスが怖いなら家に篭ってろって言われるんだ。」
    って事かな?

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/10/23(日) 15:37:30 

    >>810
    アメリカも同じだね
    ニューヨークでもそうみたいで、ちょっと驚いた
    Youtube見てるとテレビ番組収録の観客達は全員マスクしてるけど(入場条件なんだろうけど)

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/10/23(日) 15:37:40 

    「和音」ってそれぞれ違う音が重なって綺麗な響きを作るから、皆んなが同じ音を鳴らすのとは違うって誰かぎ言ってた。
    日本人の「和を重んじる」ってこっちのことかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2022/10/23(日) 15:46:41 

    なんでこのトピ、こんなに伸びてるの?
    びっくり

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/10/23(日) 16:07:15 

    >>812
    マスクをつけたまま合唱、マスクをつけたままリコーダー、マスクをつけたまま運動会、給食時間は前を向いて黙食(喋ると怒られる)、アルバムはほとんどマスク姿
    これ、外国人は自分の子供にもこういう学校生活送らせてあげたい。って羨ましがるんだろうね笑

    +0

    -4

  • 820. 匿名 2022/10/23(日) 16:13:37 

    結局のところ日本は他の国より治安がいいから女性がお一人様で行動できるんだよ
    これから移民が多くなるとどうなるかわからない
    ひょっとしたら、お一人様行動が安全に出来る日が無くなるかもだし

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2022/10/23(日) 16:48:03 

    >>155
    何に幸せを求めるかは人それぞれだから独身でも既婚でも決めつけは良くない
    どっちにしろお金があればそれなりに幸せだろうけど

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2022/10/23(日) 17:06:11 

    >>792
    ネコロボットが気になる

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/10/23(日) 17:08:51 

    >>794
    欧米は都市部(の一部)では奇抜な格好とかする人結構いそうだけど、それ以外はそうでもないのかな

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2022/10/23(日) 21:20:08 

    >>76
    コロナですっごくメジャーになった!

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:12 

    >>81
    うわー暮らしにくい!

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:26 

    >>796
    人権侵害です。
    通報したからな。

    +0

    -2

  • 827. 匿名 2022/10/23(日) 22:58:34 

    >>462
    私はテーブル席だけの焼肉屋さんに一人で行く。
    只、ピークの時間は外す。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/10/23(日) 23:05:59 

    >>697
    つまんないよね!知らんがなって感じ。
    吐き気する。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/10/23(日) 23:06:57 

    >>826
    日本の総意でしょ
    今はノーマスクだとバスから追い出される社会なんだよ

    +0

    -1

  • 830. 匿名 2022/10/23(日) 23:37:06 

    >>829
    日本人の総意笑
    主語をでかくする人ってどいつもこいつも知識のない奴らばかり。
    日本人が当たり前すぎて気づけない「一人で食事を楽しめる環境がある」という恵み

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2022/10/24(月) 00:34:23 

    え、私1人でフランス行ってオペラも高級レストランも1人で行ったわw
    オペラなんて1番高いグレードの席だったから周りはゴージャス夫婦ばかりだったけど、私にとって1人が当たり前すぎて何も気にしてなかったw

    変なアジア人がいるって思われてたのかな。。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2022/10/24(月) 00:38:56 

    >>827
    私のお気に入りの焼肉屋さんは下町の狭いところで
    店内に目隠しが何もないんです🥲🥲

    浅草の、、だれか一緒に行ってくれないかな、、、

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2022/10/24(月) 00:49:20 

    >>458
    仏教の教え

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2022/10/24(月) 01:23:21 

    >>812
    コロナ前だよ
    したい人がいてもそれを異常扱いするのは同調圧力でしよ
    なんでも欧米が正しいわけじゃないでしょ
    それぞれの考え方があるんだから

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2022/10/24(月) 01:43:13 

    >>40
    20年前の若い頃がそうだったわ。一人=孤独で寂しい子って思って、一人になるのが怖くて強迫観念に囚われていたけど、高校に入ってから一人でも変じゃないんだなって気付けたよ。今は一人になりたい。
    昔付き合っていたフランス人の彼は、みんな一人で食事をしていて驚いたし、壁を見ながら食事をしているのが変だと言ってたよ。一人じゃマグドナルドにも行けないと言っていたよ。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2022/10/24(月) 07:25:06 

    しかしここ読んでるといかに日本がぼっちに優しい国かよく分かる。私はぜーっったいに海外には住めないなー
    これからも日本で楽しくお一人様ライフしようっと

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:42 

    >>373
    ファーストフードやカフェや安いお店は一人でも大丈夫

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2022/10/24(月) 13:17:31 

    >>246
    48歳だけど20年前から一人飯していたよ。
    でも同じ職場の人に一人ランチしてるの見られて、◯◯さん(私)一人でご飯食べてたよ〜とか他の人に話していた。
    いいじゃん、別に。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2022/10/24(月) 14:34:25 

    >>6
    前にテレビでスペインで日本人の若い女の子が
    1人で外食してるの隠し撮りしてたの観たけど
    みんな周りの人達が
    あの子1人で食事してるわよ!ってヒソヒソしてて
    その中の一組は
    見かねて一緒に食べようって誘ってたよ。

    話は変わるけど
    数年前に北海道に一人旅したんだけど
    小樽の海岸沿いの食堂に1人でに入ったら
    店の中9割中国人観光客でみんな
    1人で食事してる私の事ガン見してたよ
    遠くに座ってる人は
    立ってまで1人で私の事ジロジロ見てた。
    本当に見せ物みたいだった。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/10/24(月) 15:32:56 

    >>579
    朝の通勤電車の中で、普通に話しかけられた事がある
    相手は10歳は歳下かと思われる、爽やかな割とイケメン(日本人)
    当時私はアラフォーでナンパともとっくに縁の切れたお年頃でw
    そして、話しかけられた内容もお天気の話レベルの世間話(内容も忘れた)
    相手の醸し出す屈託のない空気感から、帰国子女か外国帰りのように感じた

    海外ならこんなことは普通にあるんだってね、特に電車内では

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/10/24(月) 15:35:06 

    >>839
    中国人が9割の日本の食堂の方が、ある意味『見もの』だわ
    いや、見たくないかもw

    +5

    -0

  • 842. 匿名 2022/10/24(月) 18:37:39 

    海外ってぼっち飯って特殊なのかー。
    ポーランド、イギリス、ドイツ、フランスでぼっち飯してたけど、全然気づかなかった。

    ドイツでは夫婦と相席したけど、相手は気まずそうにしてたから話しかけたら仲良くなった。
    そう言えばその時、奥さんが「一人で旅行や食事なんて、私は出来ない」って言ってたな。
    おしゃべりしながら食事するっていうのがデフォなんだね〜

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/10/27(木) 16:11:55 

    >>832
    横から(´°ω°)
    浅草なら私でよかったらお供したいわ

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/10/28(金) 13:30:28 

    >>843
    うれしいです!w
    3.4人でオフ会したいですw

    浅草近辺の方いないかなーw

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2022/11/01(火) 08:01:25 

    >>844
    いいねえ!浅草でオフ会楽しそう( ºωº ♡)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。