ガールズちゃんねる

ノロウイルス体験談・予防法

124コメント2022/10/29(土) 12:33

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:38 

    コロナやインフルに加えて、冬はノロウイルスにも注意が必要な季節です。
    これまでノロウイルスに感染したことのある方の体験談から、予防法やかかってしまったときのための備えについて語りましょう!
    【感染症ニュース】冬はノロウイルスに注意!強力なヒトヒト感染力 意識したい予防法は?
    【感染症ニュース】冬はノロウイルスに注意!強力なヒトヒト感染力 意識したい予防法は?kansensho.jp

    【感染症ニュース】冬はノロウイルスに注意!強力なヒトヒト感染力 意識したい予防法は? 【感染症ニュース】冬はノロウイルスに注意!強力なヒトヒト感染力 意識したい予防法は?2022年10月21日更新ノロウイルスに注意 さまざまな細菌やウイルスなどの病原体によって起...

    ノロウイルス体験談・予防法

    +6

    -1

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:33 

    ノロと食中毒って違う?

    +2

    -9

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:57 

    地獄の胃痛から始まり、その後繰り返す嘔吐、その翌日から怒涛の下痢…
    インフルエンザの数倍辛い。

    +139

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:03 

    牡蠣を食べない

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:10 

    とにかくトイレだよね。
    私は上はなかったんだけど、下は大変で体が壊れたかと思った。
    水分補給も忘れずに。

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:13 

    高熱でフラフラ
    トイレで下痢しながらバケツ持って嘔吐
    最後は間に合わないからトイレの近くの普段使ってない部屋に布団敷いて寝てた
    インフルエンザの方がマシ

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:57 

    吐くのと下痢が止まらないし水すら飲めない。感染経路すら分からなかった。

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:32 

    ノロはマジでヤバい‼️

    インフルよりコロナより
    絶対にかかりたくないです。

    トイレに横たわり
    顔面蒼白で過ごした。

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:41 

    腹痛頭痛脱水息苦しい、上から下から汚物が出る
    いっそ死んだ方が楽なんじゃないかというレベル
    辛すぎて泣いてた

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:43 

    ノロにだけは罹りたくない
    思い出すだけでも辛い

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:02 

    知人の子がノロから脳症になり寝たきりになってしまった。ノロでそんなことになるとは思ってなかったのでショックでした

    +55

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:13 

    お弁当食べてたらあとひとくちで食べ終わるって時に急に吐き気きてリバースした

    そのあと18時間くらいお腹の鈍痛あって痛みがなかなかひかないから
    ヤバい病気なんじゃないのかと思って
    病院行って検査したらノロウィルスだった

    2月で最初は風邪がお腹にきたかと思ってた
    病院ではとにかく自力でウィルスを出す以外に治らないと言われて薬もないからってことで診察終わり
    丸々4日間は食欲がぜんぜんなくて何も食べられなくてポカリしか口に出来なかった

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:25 

    去年末頃子どもから貰ってからかりました。
    時間は5.6時間くらいだったけど、吐き気が凄くて本当にくるしかつまです。

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:41 

    家族で誰かが発症したらもう諦めてる
    5分以内に誰かがまたトイレに駆け込むもん。
    そして全滅w
    ポカリとパウチのお粥の常備だけはしてる。

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:46 

    全くの無症状だったけどひと月治らなかった
    検査して陰性確認出来なくても自己申告でいいから治ってなくても仕事復帰してる人多いと思う

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:59 

    >>1
    まじで死ぬかと思った
    ゲロ
    下痢
    ゲロ
    下痢
    パンツにうんこ付いたまま寝てた
    もう死ぬと思いながら少しづつ回復した

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:21 

    生牡蠣を食べない。
    お店以外で、知り合いでも人の作った料理を食べない。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:35 

    >>1
    上から下から大変だった

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:42 

    二枚貝も生モノも食べてないけど罹った

    上から下からで4ぬかと思った
    水を飲んでも吐いてしまう
    入院を勧められたけど断って帰宅

    食べられないから一気に痩せた

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:19 

    子供が2年おきくらいに罹ってた。
    何故だか夜中に突然始まるんだよね。
    どんなに消毒気を付けても、もう1人の子供に移り…最後に私。
    私は毎回下痢で済んでたけどね。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:26 

    上と下と両方から出る。バケツ抱えてトイレ籠ってた。トイレの前に布団敷いてた。体力気力考える力全て奪われた。一人暮らしだから、母親にポカリスエット箱買いしてもらって部屋の前に置いて貰ったよ。とりあえず下が治まってから病院行って胃腸薬処方して貰ったよ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:14 

    >>17
    生牡蠣大好きな友人は一度もノロになってない…。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:47 

    近所の内科行って問診だけで「ノロだね」との診断だった

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:42 

    怖い。予防ってできる?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:51 

    インフルエンザの方が100倍マシ。「100倍マシ」とかバカが言うセリフみたいだけどアラフォーだけど言うわ。
    点滴が効いて体の震えが少し落ち着くまでもうほんとに死ぬのかなぁと思った。
    熱が下がって下痢でトイレに行く回数が10回以下になって吐くのが治ってフラフラしながらも起き上がれるようになっても1ヶ月くらい体調が悪かった。
    あんな免疫力下がってる時にもしコロナとかが存在してたら、1番に感染して重症になってただろうなぁ。
    予防できるワクチンと特効薬があるインフルエンザの方が100倍マシだよ。

    +50

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:27 

    中国人の経営しいている中華店で食事した後、(多分ノロ)発病し何度もマーライオン状態になった。唯一加熱していないのは「キュウリの手もみ」だけだったので、それが原因だと思う。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 10:35:15 

    こどもが嘔吐下痢して数分後にもらい、吐きまくってたら嘔吐物が黒くなってきてほんと死ぬかと思った。
    数日食事やめときなさいと言われ、さらに1週間くらいはお粥生活。
    普通食食べたいけどまた症状出たらと怖かった。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 10:37:10 

    頬が数日でこけるほど痩せたよ〜確か5キロくらい
    水分摂っても出ちゃうから脱水症にもなりやすいし、吐き気止め飲んでも吐いちゃう。大げさと思わず迷わず点滴してもらうことをオススメします!点滴薬に吐き気止め混ぜてもらえるよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:11 

    夜中に突然お腹痛くなってトイレに座ったら、下だけじゃなくて上からも出て大変だった。吐く準備してないからパジャマもドロドロ、トイレも掃除しなきゃいけないしお腹も痛いししんどいしで泣いた

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:43 

    怖い、もう2度となりたくない

    喉からお尻まで(汚くてごめん)内臓が全部痛かった

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:44 

    突然夜中吐き気があって便器にむかっていたら今度は、下から止まらなくなり。上からは、便器抱えて。下からは、最後もう水みたくなっちゃって。とにかく上から下から止まらない。夜中から朝までずっとトイレで過ごしました。朝、病院で点滴してもらってお薬処方してもらいましたが1ヶ月位気持ち悪かったです。1月になりました。もう凄い苦痛なんてものじゃないです。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 10:42:05 

    牡蠣を食べない
    外出先のトイレは避ける
    手洗いしっかり(アルコール消毒は効かない)

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 10:42:25 

    みんな書いてるけど本当にもう2度と罹りたくないくらいキツかった。
    一日中刺すような痛みのお腹に吐き気、汚い話だけどどっちも出しても出しても良くならなかった。
    酷かったのは1日だけど、しばらくは食べるたびにお腹が痛くなって下してたよ。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 10:42:30 

    ノロの何が怖いって、症状のない保菌者がいるってこと。
    そういう人が、1ヶ月間ほどウィルスを体外へ排出しているので、手洗いはきっちりした方がいいよ。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 10:42:57 

    1回しかなったことないけど二度とかかりたくない
    とにかくトイレが間に合わないくらいお腹下して痛かった
    吐くのは胃が空になるまで吐いた

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:08 

    とにかく早く予防注射ができて欲しい‼︎

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:45 

    食中毒と同等ぐらい
    辛かった思い出しかないです

    嘔吐はなかったんですが
    トイレに座ったら出る
    出すぎて血便が出たんで
    心配になり病院に行ったら
    即入院で点滴しながらトイレと
    ベットを往復するぐらい大変でした


    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 10:45:30 

    上から下から。
    脱水症状にならないためにお水飲むけどそれがすぐ出てくる。
    バケツ置いといておむつはいてたよ。
    トイレ間に合わない。
    病院で点滴。
    あと感染力のすごさよ。
    実家に私と旦那、妹一家が集まってて、姪っ子からスタートして、3家族全滅した。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 10:45:42 

    家族4人、2.3日間でうつり地獄をみた泣
    高熱、下痢、嘔吐、嘔吐すごくきをつけて手袋してハイターしてやったのに、半日くらいでうつった。
    その間、食事もまともにとれない、作れない、
    食べたら吐くでほんとにつらかった泣
    自分だけならいいけど、治った子供は元気で相手はしんどいし。
    でも夫と2人ピークに吐いてたのは夜中だったから子供寝てて助かった。
    何にきをつけても秒でうつるほどの感染力、本当にもうなりたくない

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:04 

    牡蠣は食べてないからどこで罹ったか分からないけど

    食欲ないなぁ…?と思ってたらその数時間後から嘔吐の連続
    水すら飲めなくて本当にしんどかった
    朝方までほぼ一晩中30分おきくらいの間隔で延々吐いてた
    吐いてもスッキリするのは一瞬でずっと気持ち悪くて後にも先にもあんなしんどいの無い

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:27 

    熱、とまらない嘔吐と下痢。水を飲むだけで吐いてしまうため、脱水症状もあって大変だった。
    病院で薬もらったけど飲めないので点滴してもらったよ。
    また吐くんじゃないかと思って、しばらくご飯食べるのが怖かった。もう二度となりたくない。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:34 

    本当に辛い。トイレから出てこられない。ノロはコロナと違ってアルコール消毒は効かないから、本当に怖い。
    例えば、外出先のトイレで、自分の前に入った人がノロだったら、空気中に浮かんだウィルス吸い込んだらそれだけでも発症するかもしれない。トイレの後は蓋をしめて水を流して欲しいのはそういう理由もあるから。
    自分が二枚貝を食べてなくても、近くにいる人や、他の人達が保菌してて、その人達の衛生管理がずさんだったら感染する可能性は大。
    治す薬はないから、とにかく流行らないで欲しい。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:49 

    こんな顔しながらバケツ抱えてトイレにこもる
    ノロウイルス体験談・予防法

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:19 

    全国民が海の掃除屋系の貝類を食べなくなれば、ノロは無くなっていくのかな?

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:40 

    警戒していて食べずにいた生牡蠣を会食で勧められ、断れない雰囲気で1つ食べたらヒット。
    身体中の水分が全部出て、やっと治まったと思ったら40℃の高熱→腎臓やられた。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:36 

    家族からもらってしまったことがありますが、夜中強烈な吐き気で目が覚めて翌朝から嘔吐の連続、腹痛と水のような下痢が止まらずトイレから出られませんでした。当時学生でしたが本当に辛くて泣きました。

    経験者からするとインフルエンザより辛いっていうのはその通りだと思います!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:55 

    自分が罹るのもキツイけど幼い子供が罹るととにかく厄介。
    大人のように吐くのを予測してトイレに行く事もできないから突然噴水のように吐く。
    水分も取れずグッタリして自分の意志と関係なく下からも漏らしてしまうし後処置が大変。
    うちの子供は検査の結果即入院になった。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:07 

    今まで一度もかかったことない
    こどもがは今年保育園に入って初めての冬なんだけど
    やっぱりもらってくるよね??汗

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:40 

    >>45
    会食に出席してた他の人もなったのですか?
    それともピンポイントに45さんの食べた牡蠣だけだったのかな?
    断れない空気で仕方なく食べてそれが当たるってやりきれない気持ちですよね。
    勧めてきた相手にキレるわけにもいかないし。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:52 

    はいー
    子供が幼稚園の頃、夜に数回吐いて大変だった。で、私も翌日から頭痛と嘔吐、動いて気分悪くなり寝れないしで地獄でした。
    病院にも吐きながら行く感じで、漢方しか薬はなく即効性もなくて悲惨でした。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:05 

    >>8
    私は入院までいった。
    恐ろしいよ、本当に

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:04 

    >>12
    これがノロの辛いところだよね
    薬がないからウイルスを出し切るしか方法がない

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:35 

    私はたぶんファミレスのカキフライが原因だった。ちょっと火の通りが甘い気がした。
    少しでも体調悪いとき、睡眠不足とかで免疫落ちてそうな時は、どんな生牡蠣出なくても、牡蠣は食べない方がいい
    当たり前だけど、絶対に自己判断で下痢止め、吐き気止め的な市販薬を飲まないこと。
    とにかくウイルスを身体から出して、水分を補給するしかない。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:27 

    吐くまでがすごく気持ち悪いんだよね
    でも吐くのもつらい下もでるもんないのにトイレから離れられなかった
    吐き気と下痢は病院行って点滴打ったりすると1日くらいで収まるんだけど次は39度以上の高熱で寝込こむ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:53 

    この季節ノロで集団食中毒起きるし、感染力も凄まじく症状も酷いけど、ユッケや生レバーみたいに禁止にはならないのかな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:12 

    中1の次男、高3の長男同時にノロになった時は死にました‎( ꒪⌓꒪)
    特に次男は朝は何でもなかったのに、学校で急激に体調崩しお迎えに来てとの電話が
    歩けそうにないので学校まで車乗入れてもいいから、車の迎えをと言われました

    当時もう私の背丈をゆうに超えていましたが、ほぼ1人で歩けず私が背負うように連れ帰りました
    自宅の玄関までもう一息というところで崩れ落ち、またそこで嘔吐(TдT)

    しんどくて病院にも行きたくないとの事で、吐くだけ吐いて翌日蘇ってました😵
    そして長男も相次いで同じ症状で、焦ってかかりつけの耳鼻科に連れていったら「診察するよ。でも僕耳鼻科だからね。なんでうち来たの?笑」と言われたw

    そして私に一切移らなかったのが奇跡としか!!

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 11:18:31 

    ノロウイルスほど気持ち悪い事はない。一番。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 11:18:59 

    本当怖い😫牡蠣禁止にして欲しい❕

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:04 

    職場の後輩(私の真後ろの席)が、ノロ感染してたの隠して出勤。私も感染して地獄を見ました…。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 11:20:22 

    嘔吐しながら下痢が出てたから嘔吐用の袋を持ってトイレにいた。ちなみにカキは食べてない。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 11:21:10 

    長年付き合ってた彼氏に愛想がつき別れ話をした翌日に罹患した。呪いかと思った😅連休で病院は休みだし、救急も遠く、一人暮らしで頼る家族や友達も近くに居なかったので、しょうがなくその元カレに連絡し、ドア前に飲み物を置いておいてくださいお礼は後日するから、と数十分後にピンポン鳴った。弱ってるし、やっぱり優しいな別れ話はまた考えるかな、と思ってたらそのドア前で自分が悪かった反省してるからより戻そうと大声で言い出して…ドアスコープで見たら隣の住人も出てきてるしノロだと知られるし警察呼ぼうか騒ぎになってるし。上下の戻しと熱と恥ずかしさで出られなかったら救急車と警察が到着。出てこられないほど酷いのかと救急車呼んでくれた人と騒いでるヤバい人を通報した人とで大騒ぎ。自分は救急車乗って病院に連れていかれ、元カレは警察に連れていかれた。もちろん別れ話を考え直すこともなかったし、どうしてノロになったのかその前の記憶が無い。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 11:28:59 

    >>56
    なんで耳鼻科行ったのw

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:06 

    マスクって予防にならないのかな💦(もちろん手洗いはちゃんとやってる前提で)してないよりはマシよね💦

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:27 

    生牡蠣にあたり緑の胆汁吐きながら洗面器片手にのたうち回りました…
    後日牡蠣フライなら大丈夫だろうと食べたらまた吐いた。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 11:45:51 

    42歳だけどまだ罹った事無い❗胃腸炎も無い❗悪阻も無かったから物心ついてから吐いた事無い❗

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 11:50:49 

    吐くのと下痢もしんどいけど、何よりお腹が激痛じゃない?
    唸り声出るほど痛かった記憶

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 11:55:41 

    上からも下からも同時で本当に大変でした。バケツ抱えて便器に座って意識朦朧…牡蠣が心底嫌いになりました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 12:02:30 

    私もカキフライ。同じ人いてるのね、加熱してるから油断したらやられたよ…吐くし水下痢は10日間位おさまらなかった。あれはつらかったなぁ。
    内科行ったら点滴してくれた。ノロってインフルやコロナみたいに確実な検査キットってないって言われたけど今もなのかな。
    牡蠣大好きなのにそれからは一回も食べてない。本当は食べたい!!!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 12:13:27 

    生牡蠣で1回
    翌年懲りずに、蒸し牡蠣で1回 
    激しい胃痛と嘔吐で、それ以来もう絶対牡蠣は食べません。

    食べ物気をつけてても、子供の嘔吐を咄嗟に受け止めたり、体に浴びてしまい、うつりますよね。感染力強いし、吐く時の威力が本当凄くて…。次亜塩素酸を用意しておこうと思います。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:26 

    市販でノロ対策でおすすめの食品とかありますかね?

    ブロッコリースプラウト食べてますがどうなんだろう

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 12:24:30 

    ノロ怖すぎる🥶
    どのタイミングで病院行けばいいの、、、
    絶対かかりたくない💦

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 12:29:48 

    2年前に家族全員で罹って地獄だった。しかも下の子0歳から発症したからどこで貰ったのか謎。自宅保育だし、予防接種で小児科か公園くらいしか心当たりが無くて。
    私はノロ掛かるの多分3回目だからか一番マシだった。高熱と吐き気で下痢嘔吐は無かった。初めて罹った時は血便出たよ。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 12:41:54 

    おそらく病院でどこかに触れたかしてもらってしまって、帰宅して上から下からでトイレから出られなかった。吐くものがなくなって焦茶の苦いのが出てきた時ついにう💩こが逆流したんだとショックだった。
    とにかく出すしかないらしくて、病院行っても点滴だけで、検査しても検査機関に送って戻ってくる頃には治ってるからと検査はしなかった。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 12:44:52 

    >>16
    寝ると勝手に出ちゃってるよね…
    オムツはいたわ…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 12:45:31 

    上も下も出る状態。トイレとお友達。パンツに下痢ついてもしんどすぎてトイレ近くで寝てた。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 12:48:27 

    私は飲食店トイレで貰ったかなと思ってる。手は洗ったけどそこくらいしか思い当たらないから。
    その翌年もノロになって2年連続でしんどかった。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 13:04:59 

    >>51
    どれくらい入院したんですか!?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 13:06:46 

    >>38
    一家みんなおむつ穿いてたんですか!?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 13:30:20 

    >>22
    発症しない人もいる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 13:32:54 

    牡蠣で2回ノロになって、1回目のときは入院した。2週間ほどはほとんど寝たきりのオムツ生活で完治までに3週間くらいかかった。普段の生活に戻ってもしばらくはトイレが不安だった…。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 13:52:49 

    >>23
    私の場合、そもそも病院に行けたのがやっと落ち着いた頃で、それから検査しても結果に時間かかるよって言われて点滴だけしてもらった。治療薬がある訳でもないから、とにかく出すしかないんだよね?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 13:52:54 

    >>6
    上からも下からもって言葉がピッタリだよね

    水分補給したくても、ひと口飲んだら10倍くらいの量が嘔吐下痢として出てしまう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 13:53:45 

    >>24
    厚生労働省がノロの注意点や予防法載せてるから、本当に気になるなら、ここで聞くより調べた方がいいよ。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:53 

    トイレから一生出られないんじゃないか…って真剣に思った。上も下も大騒ぎだし、出しても出してもすぐ出てくる。
    私は1人だけだったけど、家族全員一気にノロになったら、トイレ足りない…。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 13:57:13 

    >>25
    そうそう、インフルエンザは予防接種も特効薬もあるからね

    インフルエンザは病院に行くまでシンドイけど、タミフル飲んだら一気に身体も楽になったもん

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:46 

    気絶するように床に倒れてもがいて翌日まで上からも下からも凄い量の水分が出た。人間の体からこんなに水分が出て良いのかってくらい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 14:02:53 

    >>38
    感染力の強さ凄まじいよね

    極端かもしれないが、自分で処理できる年齢なら部屋から1歩も出ないでトイレも使わせずに、オムツ履いたり袋に吐いて臭わない袋に入れて落ち着くまで部屋に置いておく。くらいしないと簡単に一家全滅する

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:43 

    牡蠣にあたってノロになった。
    下痢が酷くてトイレから出られないでいたら、吐きそうになり予備の生理ゴミ袋を広げた瞬間にマーライオンゲロ2回。
    謎の震えと寒さで人感センサーストーブの有り難さがわかった。これがなかったら凍死してたよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 14:24:24 

    子どもからうつったことあるけど、もう子どもがかかったら諦める。念のため冬場は嘔吐用の蓋つきバケツと、ビニール手袋、マスク、ノロキラーを枕元に置いて寝てる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:06 

    あれ突然くる。
    ドラマとかで妊娠したときバーって走ってって吐いてできたかもみたいなの見たことあるけどあれは実際ノロのやつだと思った。
    なんでもなかったのに突然吐き気くる。
    始まったらもう止まらないし止められない。
    上も下もだしトイレ行ったり来たり。
    アルコールじゃだめ漂白剤薄めて消毒って看護師の母に言われたが消毒して歩けないから軽くなりかけてまたぶり返しみたいになってた。
    インフルも過去になったことはあったし、妊娠でつわりもひどくて入院もしたことあるけど自分の中でノロが史上最強だと思ってる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 14:43:16 

    ここを読んだだけで地獄を見た気がする。
    急激に発症するのがまた怖いわ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:26 

    感染力が凄い!!!!
    下痢が少しで嘔吐なかったから良かったけど気持ち悪いのが続いてきつかった、、、
    熱は寝て朝には軽くなってたけど一家全滅でもう地獄だった。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 15:12:56 

    「トイレに間に合わない」ってたくさんコメントあるけど、これは額面通り「間に合わなくて漏らした」ってことなの…?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 16:00:11 

    どのタイミングで病院いくの?病院行かなくても勝手に治るの?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 16:06:14 

    >>94
    病院に行っても薬とかあるわけではないのでウイルスを出し切るしかないと言われると思います。
    ただ、脱水状態になっていて、吐いて下してで水分が摂れないようなら、点滴してもらうと楽になるらしいです。
    自分の時は、病院に行くまでにトイレを我慢できる自信が全くなく、途中で吐くか漏らす気しかしなかったので、一番辛いときには行けなかったです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 16:08:40 

    >>95
    ありがとうございます!ただ我慢して耐えて出すしか無いのですね。自然に治まるまで待つしかないってことですか…
    経験談ありがとうございました。とても参考になりました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 16:13:21 

    汚い話、真冬の夜中に子供が噴水、布団も全滅、処理と洗濯のループ、きょうだいにうつる、小児科で点滴、自分が寒気を感じる、頭痛からの胃痛、嘔吐したら下からもシャーーーを繰り返す.....もう出るものが無くなっても繰り返す、お陰で痩せるけど、治ったらすぐ戻る。
    小さいお子さんをお持ちの方、どうか気をつけて下さい。
    トイトレが終わっても、未使用のおむつは捨てずに下痢対策で保管しておいた方がいいです。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 16:17:32 

    感染するってことをここで知った

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 16:19:25 

    >>97
    小学生である程度大きくなっていたとしても、ノロの下痢だと漏らしちゃう可能性高いですよね。自尊心も付いていて嫌がるかもしれませんが、やむを得ずオムツをはいてもらう方がその後の処理は絶対に楽だと思います。
    嘔吐物や便にはウイルスが含まれているので、粗相してしまったりするとその空間に飛散して、他の家族が感染する可能性も高いですし。
    そのあたりが心配なので、大人でもオムツをはいた方が良いと思うくらいです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 16:27:14 

    ノロウイルス、めちゃくちゃつらかった。
    上からも下からも出る感じ…

    しかもそれが落ち着いてきたな?と思ったら、脂汗が出るくらいの腹痛におそわれ、私は発熱もしたよ。
    その腹痛がほんとに激痛で、出産の陣痛の方がまだマシだと思えたくらい。

    ノロの辛いところはひたすらウイルスが流れ出ていくのを待つしかないところじゃない?
    特効薬って今もう開発されてる?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 16:29:12 

    ノロで漏らした人 → + 🙋‍♀️

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 16:41:23 

    >>16
    「パンツにうんこ付いたまま寝てた 」っていうと普通なら、汚ねーなぁーと思うだろうけど、ノロ経験者なら、あぁ…って共感できると思う。
    寝てるうちに茶色い水が漏れだしてるんだよね…

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/22(土) 16:52:10 

    今年生まれて初めてなったけど、吐き過ぎて動けなくなって、手足痺れてきて、旦那夜勤だし、夜中だけど
    トイレから動けなくなって子供大声で起こして旦那に電話してもらって救急車で運ばれたよ😫
    過呼吸になって大変な思いした。本当二度となりたくない。
    子供たちはそこらじゅうに吐くから掃除も大変だったし。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/22(土) 16:55:41 

    予防にラクトフェリンがいいって聞いたことあるけど、どうなんだろー

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/22(土) 20:43:11 

    臨月に上の子と一緒にノロにかかり、それはそれはもう下痢と嘔吐の繰り返しだった。
    ろっ骨あたりがしくしく痛いし、何もできない。
    年末年始だったため救急で見てもらったところ小児科医に「明日辺りにもしかしたら産まれちゃうかも…」と言われまさか~と思ったら次の日に本当に産まれた。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/22(土) 22:13:08 

    そろそろ奴が流行りだす季節ですね。
    我が家も15年前に、上の子→私→夫の順にかかり大変でした。下の子だけは何故かかからず😂
    私の場合は、熱はなくて、寒気と食欲不振、嘔吐が酷く、でも下痢はありませんでした。
    幸い3日ほどで良くなりましたが、インフルエンザよりも辛かったです。インフルエンザなら一度罹れば免疫ができて、同じ型は暫く罹りませんが、ノロは何度でも罹るし、ワクチンも無いから、たちが悪いと思います。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/22(土) 23:35:24 

    10年ほど前に罹ったけど、牡蠣を食べた翌日夕方ころに胃の痛みから始まって
    どんどん強い腹痛と下痢と嘔吐…

    病院行ったら2時間かけて点滴しますと言われたけどしんどすぎて
    「え…具合悪いのでまた明日にします。」
    って謎の帰宅宣言した。
    具合悪いから来たんでしょ!と言われてハッとした。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/23(日) 00:41:16 

    私は上からはましだったけど、下からのほうが酷かった。出すぎてめちゃ痩せたし、運転してるときおならだと思っておならしたら液体の便でたもん。あんなの初体験。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/23(日) 00:45:21 

    >>102
    すっごい共感できる。お尻から生暖かいもんが勝手に出るんだよ。情けないったらもう。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/23(日) 01:50:44 

    牡蠣を食べた翌日の夜中に突然嘔吐下痢が始まって、トイレに籠りっきりになり、熱で次第に意識が朦朧としてきて、結局入院した。
    病院でも、ずっと気持ちが悪くて食事もできず、体に力が入らなかったので、ベッドで点滴をされて寝たきりの生活だった。
    トイレに間に合わないから、オムツをはかされて、頻繁に交換してもらってた。
    胃のあたりの腹痛もつらかったし、もう二度とかかりたくない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/23(日) 02:05:53 

    30歳過ぎた友人が下痢の処理を親にやってもらったうえに、外でも粗相をしたと聞いてから、絶対にかかりたくないとおそれてる

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/23(日) 02:16:55 

    胃がムカムカして気持ち悪い…ってレベルから一気にマーライオン並みに噴き出しました。
    26歳にして大人用おむつを経験しました。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/23(日) 06:54:26 

    会社にいるときに突然吐き気をもよおしてトイレで吐き、同時にお腹も下して、仕事にならないので早退させてもらったけど、帰り道や自宅ではさらに地獄だった。
    とにかく上からも下からも止まらない…
    インフルなんか可愛く思えるくらい、ノロはきつかった。
    情けないことに、嘔吐下痢で衣服や寝具を泣く泣く処分した。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/23(日) 09:23:13 

    >>14
    家族がみんな感染したら、トイレ争奪戦の地獄絵図

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/23(日) 09:29:53 

    >>29
    私は逆、トイレで上から吐いてるときに、腹圧かかって下からも思いっきり出た。部屋を汚さないように気をつけながらお風呂まで移動して、汚れたパジャマと下着を脱いで、シャワー浴びてたら、その最中にまた吐き気と便意きて、お風呂でそのまましてしまって泣きたくなったよ。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/23(日) 09:30:47 

    >>56

    私もなぜ耳鼻科に連れていったのか知りたい。

    普通内科じゃないの??

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/23(日) 09:41:46 

    Webから記述抜粋
    医療法人信岡会 菊池中央病院のもの

    中略
    このウイルスのおもしろいところは、生まれつき感染しにくいひとが存在するということです。そのかかりにくいひとは、血液型がB型のひとと、非分泌型(唾液などの体液では血液型がわからない人)のひとであります。その原因は、ノロウイルスは小腸に感染しますが、感染するときに小腸上皮の血液型抗原のAとOのレセプターが必要なことがわかってきました。つまり、血液型B型と非分泌型のひとには小腸にノロウイルスが付着するレセプターがないので感染しない~しにくいのだそうです3)。ちなみに、日本人の16%が血液型の非分泌型だそうです。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/23(日) 10:23:26 

    トイレの前で倒れてた
    上から下からほんと忙しい

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 22:53:22 

    去年の今頃、子供がお腹痛いと言ったまま寝た。30分後くらいに泣き声がして寝室行くと嘔吐で悲惨だった。0歳だった下の子も大泣きするし、泣いている上の子お風呂連れて行って洗って、汚れた布団やら服洗ってひとりパニックなった。次に下の子嘔吐、最後に私。トラウマすぎて子供が珍しくお腹痛いとかいってきた日はペット用のシート敷いて寝てもらってる。だいたい何事もなく朝だけど。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/26(水) 10:48:04 

    >>72
    免疫ってできるの?
    昨年秋に息子→妹→私とうつって悲惨だったんだけど、今年のGWに息子嘔吐2回私嘔吐1回の謎の病気しました。免疫できてて軽めのノロだったのかな?
    昨年うつったときにめっちゃ検索したら免疫は長く続かないからワンシーズンに2回なることもあるとか見た気がしたけどどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/26(水) 10:51:31 

    >>93
    私は息子からもらってまあ自分もそろそろかなって覚悟してて、吐き気がきてダメだ吐く!!!と思ってトイレに駆け込んだら下から出た笑
    え?吐きそうだったやん?下?って混乱してたら上からも出た。
    パンツ捨てたよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/26(水) 10:53:01 

    >>99
    小学生へのオムツは、赤ちゃん用のビッグでいけますか?
    大人用のほうがいいのかな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/26(水) 13:21:54 

    >>122
    低学年と高学年とではだいぶ体格も違いますからね…
    低学年ならビッグでいける子もいるし、高学年なら大人のSでもいいかも。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/29(土) 12:33:16 

    牡蠣は本当に気をつけたほういいかもね。
    かかってしまったらとりあえず拭き掃除とかね。
    洋服とか捨てることになるかもだからお金かかるかも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード