-
1. 匿名 2022/10/22(土) 09:57:25
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
「なんで子供連れてスタバに来るの?」で物議 「特別な理由いる?」という声も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp画像イメージ 「なんで子供連れてスタバに来るの?」 こんなタイトルの、はてな匿名ダイアリーが物議を醸した
男性は「非難したいわけではなく、本当に疑問なので絶対に泣く年齢の子供を連れてスターバックスを利用する親御さんにその理由を教えてほしい」と問いかけた。
稿者はスタバについて、
「スタバって子供が喜ぶメニュー揃えて子供ウェルカムな感じにはしてないじゃん。それに、ある程度、落ち着いたスペースを求めて来ている客層が居ることも普通に考えてわかるじゃん」
「どうしても季節限定のフラペチーノが飲みたかったらテイクアウトで買って休憩スペースを使うという方法があるし、コーヒーも同じく。子供が泣くのは当たり前だけど、サードプレイスとしてのスタバに対してお金を払っている部分があるから、どうしてファミレスやフードコートという、いくら子供が泣いてもいい(スタバがだめなわけじゃないけど)場所が他にあるのにスタバを選ぶのか教えてほしい」 と質問した。
メントには、次のような意見もあった。
「PCで長時間仕事をしているほうが迷惑、親もコーヒーくらい飲みたい」
「なぜ子連れになると人はスタバ如きへ行くことに特別な理由が必要になる(と投稿者は考えている)のか?」
投稿者は「追記」の中で、このコメントに最も納得できたという。+2449
-134
-
2. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:00
スタバ好きな子供多いよ+2257
-1117
-
3. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:05
子連れ様は威張るな。不愉快だ。+950
-1007
-
4. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:07
長時間勉強したりパソコンで仕事してる人のが迷惑でしょ+7137
-339
-
5. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:12
子供より自分を優先した日なんじゃない?+971
-522
-
6. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:14
フラペチーノは子供も好きだからね+2115
-197
-
7. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:21
意味不明+1445
-122
-
9. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:40
子供より自分が第一だから+1097
-852
-
10. 匿名 2022/10/22(土) 09:58:44
スタバなんで気軽に行くとこだろハゲ!😾+3225
-247
-
11. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:18
どっちの気持ちもわかるが住み分けは大事だと思う+2631
-140
-
12. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:35
なんだこの記事
スタバってそもそも落ち着いた大人のための高級カフェじゃないだろ+3921
-139
-
13. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:36
ホントに誰にも邪魔されないで仕事するならスタバには行かんよ+3049
-26
-
14. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:45
いいじゃん、スタバ側が子供来んなって言ってるわけじゃないんだからなんでいち一般人にそんなこと制限されないといけないわけ??
子供いないけど。+2551
-95
-
15. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:51
運営スタバネタ好きだね+51
-16
-
16. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:04
喫茶店とは違うの?+121
-17
-
17. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:17
子供メニューあるよ。うちの近くのスタバはキッズスペースもあるよ。+1412
-66
-
18. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:33
別に気にならないけど、泣くときはどこででも泣くし、なぜ泣くからってスタバいっちゃいけないの?
ウェルカム感は感じないけど、そこまでダメな雰囲気もスタバに感じないけど+1260
-287
-
19. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:33
スタバよく行くけど子供めっちゃ多いよ
外国の方も多くてみんな優しく接してるけどなー
こういうひと心狭いね+1099
-401
-
20. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:33
子供の年齢や体重にもよるけど、あまり小さいうちにフラペチーノとかは飲まさない方がいいのにな、とは思う。大人でもやばいのに、子供だとかなり糖分摂り過ぎになる。
連れてくるのは別に構わないが。+538
-244
-
21. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:38
小学生くらいなら黙って座ってフラペチーノでも飲んでるけど小さい子供が奇声をあげて走り回ってるのはうるさいよ。親はスマホ見て知らん顔してるし。+1612
-33
-
22. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:43
ダラダラ居座ってる人の方が迷惑だと思うけど。
スタバは子供連れを禁止してないし別に良くない?
よく利用するけどたまに子供いても気にならないよ。+935
-150
-
23. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:49
>>1
スタバ自体が子供否を唱えてるわけではないから本人達の自由じゃん+593
-80
-
24. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:50
お子様ドリンクあるよ。りんごとかミルクとか。スタバは落ち着いた雰囲気ではない。いつも混んでるしチェーン店だし賑やかなお店だから大丈夫だよ。+922
-47
-
25. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:51
スタバ、民度下がってるからテイクアウト以外もう行かなくなったわ
純喫茶最高+725
-11
-
26. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:06
>>3
様付けしてんのよくわからん
+41
-78
-
27. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:06
お金払う所に子供座らせてお金払ってる外国人の親見て、さすがにこういう人は来ちゃダメよって思った。+425
-17
-
28. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:08
キッズココアは安いし、熱くないようにしてくれるし助かるよー+142
-64
-
29. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:14
子どもが店内で走り回ったり
大声あげて騒がなければそれでいい
+802
-9
-
30. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:20
スタバはキッズドリンクあるよ
投稿者は赤ちゃんを指してるのかもしれないけど+293
-16
-
31. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:24
スタバってそんなに高級店でしたっけ?+584
-37
-
32. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:29
え!?
子供が行っちゃダメな類いの場所じゃないよ?
うちの子たちはスタバ好きですよ
キッズココアってメニューがあるのを知らないんだろうな
子持ちじゃないから子供のことを知らず、勝手にスタバを大人の店にしてる
むしろ西村コーヒーや上島珈琲店は大人っぽい店だろうと思う
スタバみたいに甘いものをたくさん提供していて尚且つタバコの煙や酔っ払いがいない店って、かなり完全で子供向けだと思うけど+107
-234
-
33. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:56
店側が断らない限りスタバに誰がどんな理由があってもなくても行っていいでしょ+368
-25
-
34. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:59
>>3
迷惑だからわめくな+268
-52
-
35. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:59
スタバっていつ行ってもワイワイしてるから泣く年齢の子どもいても気にならないな
仕事とか勉強ならドトール行く+191
-90
-
36. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:02
>>1
別に気にならないけどなあ。
そりゃ親だってカフェで一息つきたいことだってあるんでしょ。
老人はくるな、学生はくるな、子連れはくるな、って文句ばっかの人こそくんなって思ってしまうわ。
スタバ本社が禁止してるわけでもないのに何で自分がルール決めれると思ってんのか。+1285
-81
-
37. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:13
入りやすいから子供と行くよ。タリーズもエクシオールも。2人で静かにサササっと20分で出てくるよ。
子供はジュースとドーナツ。
リンゴマークのアレ広げて無料Wi-Fi使い続けるよりコスパの良い客だと思う。+702
-84
-
38. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:18
>>4
あの雰囲気を楽しんでるだけで、仕事できないし頭も良くないよ。だって周りの事考えられない時点でね、
+1669
-61
-
39. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:18
大人しくしていられない子供なら、スタバ関係なく居座らないかな。子供がじっとしていられない環境で居座る理由ないし。
大人と一緒にいられる子供なら問題ない話。+277
-1
-
40. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:22
落ち着きたいならスタバじゃないと思う+247
-8
-
41. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:22
>>20
別に頻繁じゃなければ良くない?
+224
-31
-
42. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:23
ただのコーヒー屋じやねぇか+254
-13
-
43. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:27
スターバックス本社に子供連れ禁止にしろって要望出せばいいじゃん
馬鹿なの?+195
-29
-
44. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:47
キッズのミルクとかココアとかあるっぽいね+241
-17
-
45. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:51
店からしたら同じお金入ることに変わり無いよね
客層変わっても逆に子連れが入りやすいならそういうお店にシフトしてくだけ
需要がある人に着目してけばいいんだから+165
-13
-
46. 匿名 2022/10/22(土) 10:02:54
子供がいるとかいないとか考えた事なかった
年一くらいでしか行かない人が文句言ってるのかな+77
-18
-
47. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:03
絶対に泣く年齢の子供って書いてるから赤ちゃんくらいの歳の子の話では+284
-5
-
48. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:13
投稿者の心が狭いね。
嫌なことがあるならテイクアウトして家で飲めばいいじゃん。+37
-71
-
49. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:16
何この言いがかり。
+48
-53
-
50. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:19
飲みたい人が行くんじゃないの?+79
-7
-
51. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:25
ココア飲ませてたら隣にいたお年寄りに
子供にコーヒ飲ませてたって言われたわ。
余計なお世話だし、知らないくせに口出すなって思った。+241
-27
-
52. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:33
>>36
ねっ
ゆっくり静かに過ごしたいならネカフェや家で引きこもってりゃ良いよ+323
-23
-
53. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:33
スタバもコメダも子供連れ多いよ
オフィス街にあるスタバは子供いないので嫌ならそこへ行けばいいだけ+139
-18
-
54. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:36
店側からすれば、子連れの客よりも
客を選ぶ客の方が迷惑だと思う。
子どもを連れている、というだけで母親が周りの目におびえてビクビクしてなきゃ気が済まない人が多すぎて怖い。+101
-54
-
55. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:37
子供喜ぶメニュー揃えてないって??
キッズココアもオレンジジュースもアップルジュースもあるけど
何言ってんのこの人+202
-25
-
56. 匿名 2022/10/22(土) 10:03:45
>>11
そういった疑問が出る時点でスタバもそれなりの対応は必要になってきたのかもしれない。
子供を連れたお客様のスペースを確保するするなど、メニューもそれなりの物にすればそういった疑問を出す人もいなくなるのではと思った。+154
-36
-
57. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:20
この意見は分かるな。
子どもが未就園児の時は行く店気をつけたし、スタバに入ろうとは思わなかった。
じっとできない年齢や性格の子は、静かな店には連れていきにくい。
よっぽど好きなんだろうけど、ぐずりだした時点で自分なら店から出るなあ。+238
-35
-
58. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:24
逆に、大きな公園の敷地内にスタバあるんだけど、もちろん子供連れが多い中、よくこんな騒がしいところで仕事や勉強出来るなーって思うような人もいるw
近くに図書館あるのに。+139
-3
-
59. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:37
ショッピングモール内のスタバなら仕方ないんじゃないの?+167
-2
-
60. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:40
>>38
緊急でどうしてもな人もあるかもだけど、だらだらしてる人は本当そうだよね+267
-5
-
61. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:42
>>25
本当に落ち着いた店行きたい人はチェーン店でももっと穴場とか、行きつけの静かな店探してるよね
スタバなんて高校生のグループとかいるし、よくこの中で仕事できるなぁって思ってる+323
-6
-
62. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:46
>>2
上の子の習い事の時間つぶしに下の子をスタバに連れて行ってたら、スタバ見ると「バナナ!」って言うようになった(笑)+42
-99
-
63. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:46
>>1
子供どころか旦那彼氏さえいないガル民には関係ない話なのであった。+35
-52
-
64. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:46
そんなん言い出したら駅前の平日夕方スタバも高校生がキャッキャ騒いでるわw
スタバってキッズココアとかミルク無かったっけ?+103
-2
-
65. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:47
+9
-12
-
66. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:51
>>2
子供は子供でも絶対泣く年齢の子供って書いてあるよ。
3歳以下ぐらいじゃないの?
子供がいてもどうしても自分が行きたいだけでしょ。+789
-68
-
67. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:55
>>11
そもそもスタバって棲み分けされるべきとこなのか問題+351
-13
-
68. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:56
子供がお店にいる事は特別悪いとか思わないけど
あまりに泣くとか騒ぐんだったらどうなのかな?
って思うよ。
泣き喚いていたらそっちが気になって、コーヒーはゆっくり楽しめない。
+108
-3
-
69. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:56
>>1
スタバってファストフードくくりのコーヒーショップでしょ?
まったりしてねってカフェとは違うと思う。
投稿者の認識の方が一般よりズレていない?+622
-36
-
70. 匿名 2022/10/22(土) 10:04:57
>>1
それこそなんでテイクアウトして家とか会社で仕事や勉強しないんだって特大ブーメランじゃない?
理由なんて人それぞれだしどれだけ自分が特別だと思ってるんだか+666
-15
-
71. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:01
座って静かに食事するような場所ならまだしもスタバはドリンクメインのカフェなんだし何が問題なんだろう?
ベビーカー論争とかも頭ごなしに子連れを毛嫌いする人がいるから話がこじれてる気がする。+48
-6
-
72. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:05
>>40
ほんそれ
ルノアールでも行っとけって思う+75
-3
-
73. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:08
>>2
甘いの多いもんね+84
-13
-
74. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:13
>>2
子供のときはコーヒー1杯、一缶100円くらいの感覚でいてほしい。+11
-55
-
75. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:20
>>6
ココアとかも大好き。+46
-6
-
76. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:23
泣いてるのに居座る人がいるとかならちょっとなとは思うけど、スタバは自ら飲み物を取りに行く気軽な店だから普通のカフェより子連れにとって敷居が低い店だと思ってた。そもそも常に並んでてザワザワしてるし…+74
-4
-
77. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:24
>>41
私は1回でも無しだな。頻繁じゃなければOKとは思わない。+13
-57
-
78. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:27
題名読んでビックリした!
スタバは子供が好きなメニューもあるし、まさか子供を連れてくるなっていう論調があるなんて‥+63
-27
-
79. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:35
落ち着いて、ゆったりとした雰囲気を求めて、うるさい学生や子連れ、マナーの悪いおっさん達と同じ空間にいたくない場合はそれ相当の金を払って良い店行けばいいけど、いまやスタバは学生御用達だもんね。スタバにお洒落で落ち着いた空間期待してない。
+21
-6
-
80. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:39
絶対子連れが来ないという意味で、ゆっくり仕事とかしたい男性は個室dvdでも行ってほしい。+9
-11
-
81. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:39
スタバってそんなに落ち着いてるっけ。+38
-5
-
82. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:46
>>4
ドリンク1杯で3時間パソコンぱちぱちやってるほうが迷惑
早くどいてほしい+1668
-24
-
83. 匿名 2022/10/22(土) 10:05:58
そもそもカフェって勉強したり仕事したりする場じゃないと思う+64
-3
-
84. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:04
>>20
昔からマックのシェイクとか飲ませてる親いたけど+119
-9
-
85. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:06
スタバには子供用のジュースも売ってた気がするけど
子連れが行ってもいい場所だと思うよ
そんなの個人の自由だ〜+18
-4
-
86. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:15
>>2
甥っ子スタバ大好きだわ
あんな高いもん子供のうちから飲むのか〜って思っちゃう+322
-31
-
87. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:22
>>12
ね、たかだか600円前後の飲み物とフード出すところで選民意識持たれても。
どこで何飲もうと、迷惑掛けてないなら良いじゃんね。+482
-16
-
88. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:26
スタバに限らず飲食店で子供ギャン泣き放置してる親はダメでしょ+126
-0
-
89. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:31
>>2
ミルクのホットがお好みだわ
親とお揃いのカップを使えるのがとても嬉しいらしい+38
-38
-
90. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:40
>>77
よこ
私もフラペチーノは子に飲ませた事ないけど別に他人の子が飲んでいようがどうでもいい+67
-4
-
91. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:04
>>66
子供いる人がコーヒー飲みたいからコーヒー屋入って、それの何が問題何だろう+432
-76
-
92. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:08
>>57
わたしもー。
小さい子供いるけど、今やっと幼稚園で言ったら分かる歳だから連れて行けるけど
赤ちゃんのいつ泣き出すか分からない状況では無理にスタバ連れていこうとか思わなかったな
普通に迷惑かけると思ってたし、居づらいし
普通にテイクアウトで頼む
今も幼稚園児の子供がうるさくしだしたら普通に店外に出るし+123
-20
-
93. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:09
投稿者はスタバを高く見積りすぎだろう+28
-8
-
94. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:31
>>40
そうだよね
スタバなんて
うるさいおばちゃん軍団や
キャピキャピした女子大生達でいっぱいなのに
そこで静かにしろとか…
論点ズレてる+102
-13
-
95. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:39
スタバもマックも変わらんよ
イオンにあるじゃん+29
-6
-
96. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:39
>>81
うるさいと思う。
子どもじゃなくても、学生はいつでも多いし。+19
-2
-
97. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:47
トピズレだけど日曜日朝〜昼の歌舞伎町のミスドは若者で溢れている。しかもやたらテンション高い客層が多い場所と時間。そんな中、いかにも神経質そうな50代ぐらいの高齢女性が「うるさい!静かにしなさい」と若者集団に文句をつけてた。
おばさん、もう少し場所を選びなと思った。+12
-15
-
98. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:49
>>1
大人で落ち着いて居たいならスタバは選ばないけどな
値段も高いって程でもないしフラペチーノとか子供や女性向けのメニューだし
老若男女ウェルカム店の認識だった+371
-20
-
99. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:49
子供も連れてきて、店では行儀よくするマナーを覚えさせればいいんだよ
ファミレスも同様
赤ちゃんが泣くのは仕方ない
+25
-3
-
100. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:08
スタバに限らず子供が走り回ってるのは普通に迷惑だと思う。コーヒーみたいな熱い飲み物を持って移動してる人もいるんだから。+79
-1
-
101. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:13
絶対に泣く年齢の子って、だからお母さんもコーヒー飲んで一息入れたいんじゃない?
なんで譲ってあげようとか思わないんだろうか。
子連れを嫌そうな目で見て居座ってるけど、自分だって子供だったわけじゃん。
私は座れないしスタバ行かないけど。
+21
-51
-
102. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:22
>>62
スタバナナ美味しいからお子さんの気持ちもわかる笑
丁度いい熟し具合だよね+18
-23
-
103. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:23
>>74
わかるけど、物価が上がって自販機ですらコーヒー150円くらいするから時代としては仕方ないかなとは思う。
自分たちが子供の頃友達と出かけてお茶しても500円もあればできたけど、今の子は500円じゃ足りない。+27
-1
-
104. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:31
>>2
フラペチ等の激甘ドリンクやスイーツ目当てやな
テラス席は子連れにもいいと思うけど+136
-15
-
105. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:33
>>21
子供ほったらかしでずっとスマホ見てる母親、子供は土足で椅子に上がったり背もたれから降りたり、ずっとその繰り返し。
+260
-7
-
106. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:33
ショッピングモール内のスタバに行っておきながら何を言ってるんだ
もちろんそういったスタバでも時間帯によっては静かな時ありますよ
+26
-4
-
107. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:43
泣いたり叫んだりする子供を放置というなら問題だけど、大人しい子を連れてくの方問題ないと思う。静かに仕事したかったら、スタバでなくて無料コーヒー飲めるワークングスペースに行けばいいと思う。
うちのあたりは、スタバとワーキングスペースが同じ商業に入ってるとこが結構あるよ?時間単位だから割高で嫌なのかな?+19
-3
-
108. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:45
なんか別のトピでサイゼリヤで子供が騒いでて落ち着いて食事できなくて席を代わってもらったってコメントあったけどそれに似たものを感じる。騒ぐのはダメだろうけどある程度は仕方なくね?ここはファミリー来て大丈夫エリアでしょと。+76
-5
-
109. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:49
>>5
そんな日もあって良し
+399
-12
-
110. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:57
>>1
子供家に放置で自分だけ遊びに行ってるよりマシじゃね?
スタバの雰囲気に酔いながら1杯のコーヒーで
何時間も粘ってる人達よりか+405
-16
-
111. 匿名 2022/10/22(土) 10:08:58
>>97
元々地元の人なんじゃない?+3
-1
-
112. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:01
>>95
実際アメリカじゃ
スタバなんてマックと同じレベルの
安いチェーン店なんだしね+44
-1
-
113. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:23
>>4
でもスタバって企業側がそれを認めているよね?
利用する側が嫌なら他の店を利用するのが住み分けだと思う+110
-105
-
114. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:36
>>107
商業→商業施設+1
-1
-
115. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:38
>>29
TPOさえわきまえてくれればいいのよね
「ここでは騒がない」ってある程度の年齢の子にはきちんと言い聞かせて欲しいわ+105
-0
-
116. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:41
>>90
「私は」無し、って書いた事は許せないけど、他人の子が何飲んでいようがOK、ってのは疑問に思う。+0
-28
-
117. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:44
>>101
そういう男は「スタバでくつろぐ俺」が好きなんだろうね+28
-9
-
118. 匿名 2022/10/22(土) 10:09:59
なんでパソコンそこでする必要があるの
+25
-1
-
119. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:17
私田舎に住んでるからかもしれないけど、
うちの近所のスタバはどこも結構静かかも。
だから子供はあえて連れていかない(笑)
みんなのコメ見てスタバって結構騒がしい場所なのかとびっくりしたw
都会だとワイワイしてるのかな?+32
-1
-
120. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:19
>>4
どっちも迷惑。子供そっちのけで喋りまくって汚しまくってるママ友集団も多いしそれはかなり迷惑。その集団も追加で注文することもなく居座り続けてるし。
パソコンで居座ってるのも追加注文なくずーっと居座ってるし。
ただ、片付けするのは明らかにママ友集団のところのテーブルの方が大変。汚したまんまで帰るから。床とかやばい。+600
-34
-
121. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:19
>>113
お子様連れでくる事も認めてるからなぁ+137
-5
-
122. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:21
ドリンクもだけどフードも子どもが好きなのあったりするらしいよね+17
-24
-
123. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:30
>>81
うちの近所のスタバは、中学生やら高校生やらが多くてデカい声で不快な話ばっかりしてる。男女比率はぐちゃぐちゃ。
小さい子どもの方がマシ。+20
-2
-
124. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:35
>>98
>大人で落ち着いて居たいならスタバは選ばないけどな
同感。それなりにお金あるんだから静かな場所を選べばいいのに。スタバなんて、もうファーストフードと同じ何だから。
+72
-3
-
125. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:36
>>101絶対に泣く年齢の子を連れて店に入ってやっぱり泣かれてお母さんはそれで本当にリラックスできるの?
+52
-4
-
126. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:40
>>66
母親は休憩もしたらダメなんか…?
座って、コーヒーくらい飲みたいと思うけどな。+300
-73
-
127. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:50
>>21
今時飲食店やスーパーで走り回ってる子供なんて滅多に見ないよ
昭和や平成初期の昔の方がそういうの多かったよね+14
-98
-
128. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:17
>>112
東南アジアだと夜はバンド入ってて煩かったりする+7
-0
-
129. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:18
多分騒ぐ子供が嫌というのもあるけど
それを気にせず注意したり配慮しない親にイラついてるんだと思う+61
-0
-
130. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:28
>>1
イオンに入ってるスタバは絵本を数冊並べてた。
子どもにはミルク注文して、自分は家で飲まないキャラメルラテとか頼んで。たまにはワッフルとかスコーンとか頼んで。
20分くらいしか居なかったけど癒しのリフレッシュタイムだったよ。
昼のカフェって年齢制限ないでしょ。
バーじゃないんだから。
大きく成長したうちの息子は泣く子がいたら、俺もあんな感じだったんだよね?って言って微笑んでるわ。
自己中過ぎるよ、この男性。大丈夫か?+398
-48
-
131. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:34
走り回る子だったり大泣きしてるとかだと正直嫌だな。
ギャンギャン泣き出したら1度外であやしてから戻ってきてほしい。
私と同じタイミングで隣の席に来た子が癇癪を起こしたように5分以上大泣きしてて、流石にうるさくてこっちが店を出た。+60
-1
-
132. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:37
この投稿者、何となくだけど一杯で長時間居座る客な気がするし
『なんでスタバで仕事や勉強しようと長時間居座ろうとするの?飲んだら早く出るべきだし理由を教えて欲しい』
と聞きたい
+35
-4
-
133. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:40
カフェでゆっくりしているときに子どもの泣き声が聞こえると迷惑と思う気持ちはわかるけど、スタバは小さい子どもの入店を拒否していないから、どう考えるかはあくまで任意のマナーの範囲。言ってしまえば大きな声の出すのは子どもだけと限らない。カフェでべらっべら大声で会話する人もいるでしょう?
それに非難したいわけじゃないけどと言うけど、「理解できない」ということがすでに否定
スタバの飲み物食べ物をスタバでとりたい、それ以外に理由ないことなんて誰でも想像できるからさ+19
-0
-
134. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:41
これね
元のブログ読むと来ることを非難してるとか泣かれるのが嫌なわけじゃなくて、
周りに子供向けにできてる店いっぱいあるのになぜ子供受けしそうないスタバに?って
純粋に疑問に思ってるっぽいんだよね
いろんな人から意見もらって最後は納得してるよ+52
-1
-
135. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:44
うちは子供いないけどスタバに子供がいて走り回ったりしていなければ気にしたことない
ひどいこと要求する人もいるんだね+3
-7
-
136. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:59
>>101
絶対泣く年齢ならそれこそテイクアウトの方が親は楽だと思うけどな+32
-0
-
137. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:07
>>77
あなたが飲ませなければ良いだけで他人に強要する事ではない+44
-2
-
138. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:24
>>122
手前のちぎりパンが美味しそう+25
-10
-
139. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:43
>>54
その場で飲み食いするような飲食店じゃないだけまだマシだけどでも仕事とか勉強でずっと席座ってるのは回転率下げそうだしお店側も困りそうだよなぁってよく思う+7
-6
-
140. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:57
子供が騒がないカフェに行きたいなら、ホテル行って一杯1800円のコーヒーでも飲んでなよ
おかわり自由だし、子供がいても静かだよ+18
-9
-
141. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:08
>>131
子持ちだけどめっちゃ気持ちわかる
ていうか普通にその状況になったら申し訳なくて店でる+36
-0
-
142. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:15
スタバの椅子は座りにくいのが多い。
ソファが多いゆったり目のスタバが近所にあるけど、テーブルと高さが合わないのが悩ましいw+7
-0
-
143. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:23
>>38
「スタバでパソコンカチャカチャ、仕事できる自分」に酔ってるだけとも言える+447
-14
-
144. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:23
>>127
ちょっと前に横浜住んでた時は、子供多いからよく見かけたよ
ショッピングモールとかでも、子供がよく奇声発しててうるさかった+40
-0
-
145. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:30
それはスタバにクレーム入れて住みわけ出来るように改装してもらったらいいじゃん
+2
-1
-
146. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:31
>>130
うちの子は泣く事なかったけど、泣いたら即店出るつもりでいたよ。
みんなそういうつもりで来店してると思うよ。
喉乾いて疲れた、とか色々とそれぞれの事情があるでしょう。+136
-4
-
147. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:35
>>128
よこだけど楽しそう
わりとローカライズ頑張ってるんだね+8
-0
-
148. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:37
めんどくせーな
各店舗で年齢制限しろよ
とは絶対にならないのはどうしてなのかみんな実は根底わかってるよね
みんなが自由に行ける場所なんだから子供がどうこう言ってんのがお門違いだわ+13
-5
-
149. 匿名 2022/10/22(土) 10:13:55
親がコーヒー飲んで休憩するのにテンション下がらない場所なんでしょ
確かにスタバは寛ぎ空間にお金払ってる感覚の人が多いけど、
所詮はチェーン店。
寛ぎたいなら大人しか行かないコーヒーオンリーの店をお薦めするわ+11
-3
-
150. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:00
今時イオンにも入ってくらいだし、子供と一緒に入るなんて当たり前じゃない?そんなに子供が嫌なら高級なとこ行ったらいいのに。+13
-1
-
151. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:09
>>129
大抵は子供じゃなくて親への不満だよね
公共の場だし
大抵の親はそれも弁えているけど
一部の親が他の子連れを居辛くさせているところはあると思う+41
-2
-
152. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:13
>>11
スタバは住み分け無しの領分でいいやん。+166
-11
-
153. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:23
>>88
そう、それがダメなだけでスタバに子供連れがダメなわけではないよね。大人でも子供でも一定以上のうるさい人がダメってだけ。+34
-0
-
154. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:46
>>101
いや、私は子持ちだけど譲ってほしいなんてそんな図々しい思考にはならんわ+25
-0
-
155. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:46
>>137
強要はしてないけど?私は無しって書いただけで、飲ますべきではないと書いてるっけ?
いい加減うっとおしい。+6
-24
-
156. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:50
ショッピングモールで買い物中、子供がベビーカーで寝たから久しぶりにスタバ行って受け取って席に着いた途端泣き出したことあったなぁ
近くにいたおばちゃん2人に睨まれるわ、ホット頼んだから抱っこしながら飲むの難しくてそれ以来3歳になるまで行かなかったw
どうしてもゆっくり飲みたかったんだよね…疲れてたし+15
-5
-
157. 匿名 2022/10/22(土) 10:14:52
>>81
店によるかな
モール内のスタバは大抵作り的にも落ち着かない
駅からちょっと離れてるとか郊外のドライブスルー付きのとこは
建物自体広々としててちょっとお洒落なリビングみたいな店舗あるよ
+9
-1
-
158. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:01
ラーメン屋すら睨みつけ年配夫婦いるからねー
別に泣いてたわけでもないし子供用にメニュー頼んでるし
店を私物化しすぎなんだよ+11
-10
-
159. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:10
>>1
毎回ドライブスルーでスタバを利用していたので、店内の雰囲気とかそれについてそういうふうに考える人がいるなんて思わなかった。+35
-4
-
160. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:34
じゃ長時間居座る人は別料金かかりますってなったらどうするんだろう+3
-6
-
161. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:37
投稿者がスタバをまだ意識高い店だと思ってるのだということだけは分かった+23
-4
-
162. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:39
>>72
そうそうルノアール
もしくはホテルのラウンジとか
+19
-1
-
163. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:42
>>155
あっそ
はいはいごめんごめん+13
-8
-
164. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:43
え?子ども連れてスタバ行ったことあるよ。
普通にケーキとかもあるし。
スタバってわりとどこでもあるし出かけ先でたまたま寄ることもあるでしょうに。
偏見かよ。+8
-20
-
165. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:48
年令制限の問題じゃないよね。危ないから子供を走り回らせるなってことだよね。こっちだって熱い飲み物を持ってるから危ないんだよ。+16
-0
-
166. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:48
>>120
そうなんだよね
値段が安いから何しても良いんじゃなくて、利用するには最低限のマナーと他人への配慮が必要
大人も子供も+175
-4
-
167. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:50
スタバなんて女子大生とかがぺちゃくちゃ喋るとこだと思ってたわ。うるさいイメージ。スタバで優雅なひと時をなんて人いるんだ。+10
-6
-
168. 匿名 2022/10/22(土) 10:16:16
>>1
子作りに失敗したババアが発狂してる+6
-55
-
169. 匿名 2022/10/22(土) 10:16:29
>>161
そんなふうに捉えてるのアラフィフくらいだよね+1
-9
-
170. 匿名 2022/10/22(土) 10:16:49
>>136
スタバでコーヒー買うだけならテイクアウトでいいけど、ショッピングモールで買い物して休憩したいとかなら店内で座って休みたい+10
-1
-
171. 匿名 2022/10/22(土) 10:16:53
イオンとかの子連れ施設に入ってるスタバは子連れでもいいだろうけど、オフィス街とか明らかに大人中心の店舗は控えたほうがとは思う+21
-13
-
172. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:04
スタバって落ち着いたスペースかな?
いっつも混んでて落ち着かないけど+13
-0
-
173. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:10
スタバでパソコンしてる俺、カッコいいww+6
-2
-
174. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:12
>>62
うちはメロンのお店だったわ。
メロンのフラペチーノめっちゃ気に入ってた。+19
-22
-
175. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:20
スタバがお洒落カフェなイメージないからじゃない?
今ってイオンとかにも入ってるし
近所のスタバは住宅街の中のショッピングセンターだから小さい子がいてもなんの不思議もない
お洒落カフェとして崇拝しすぎなんじゃない?+16
-1
-
176. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:36
>>161
ファミレスみたいなもんだよね+3
-2
-
177. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:40
>>134
ただ頭が固いだけの人だった?
でも納得したのならまあ良かったですね…+15
-4
-
178. 匿名 2022/10/22(土) 10:17:53
スタバなんて子供が行くところだろw+4
-3
-
179. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:01
>>169
年齢は関係ないと思うよ+8
-0
-
180. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:01
>>37
わかる。小さい子供連れてキッズメニューのジュース飲ませて私も季節のフラペチーノ飲んで買い物とかの合間に10分とか長くて15分一息つく程度で行くけど、一杯で数時間いる人よりコスパいいと思ってる。
もちろん子供が泣き喚くとかは、親が気をつけなきゃいけないけど。+182
-9
-
181. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:05
>>91>>126
スタバ好きな子供多いよって子供が行きたがったからみたいなコメントしてる人に対してのレスなんだから、親が行きたいから行くのはダメなんて話はしてないと思う+53
-45
-
182. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:15
>>164
ショッピングモールやアウトレットモールに入ってる時点で子供ありきで作られてるよね
子供よりうるさく喋ってる大人達もいるし
静かな環境を求めるならカフェじゃなく喫茶店に行くべき+10
-2
-
183. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:25
>>21
犬連れ同様にテラス席のみOKにしてもいいかもね。よくいくカフェは本読んだりゆっくりしてもらうためにお話は小声でお願いしますって案内されてるから子連れ様は入ってこない。+143
-9
-
184. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:32
>>1
THE拗らせ独身の身勝手な意見て感じ。+192
-22
-
185. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:33
>>66
子供がいてもどうしても自分が行きたいだけ。
それの何が悪いのか分からない。
親も人間よ?同じ世界で生きてるよ?
あなたと同じように、好きなもの食べて生きてるよ?+229
-76
-
186. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:34
ファミレスは子供が泣いて良い場所ってどんな発想?
この人は実際ファミレスで子供が泣いてたら家で食べろって言いそう。+10
-0
-
187. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:40
非難したいわけじゃないとかいって非難してるじゃん笑+9
-0
-
188. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:42
>>2
セレブだなー+63
-5
-
189. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:44
田舎に住んでるからか、ファミリーでスタバ利用してるのあんまり見ない…むしろ気遣ってるのか、テイクアウトして近くのベンチとかで飲んでるのめっちゃ見る。テーブル使いたいよね。
それより一番邪魔なのは勉強してる人。もうフラペチーノ空なのに音楽聴きながら何か勉強してる。意味あるのかな。+15
-4
-
190. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:49
>>38
自宅や図書館ではなく、ちょっとガヤってる中で勉強したいのと一緒ですよね?!
泣き叫びや走り回りはスタバでなくてもどこの飲食で出くわしても迷惑なのは一緒です。+33
-33
-
191. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:58
スタバは年令制限こそしてないけど走り回ったら奇声をあげる子供を放っておくバカな親は想定していないんじゃないの?+11
-0
-
192. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:01
>>82
ああいう場所でキータッチが静かなひとまず見ない。賑やかでも聞こえるくらいうるさい。すごい耳障り。一番安いコーヒー一杯で数時間居座ってる配慮のなさとか総合的に見ても、絶対仕事出来なさそう。+434
-12
-
193. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:13
20時以降の居酒屋に子連れとか静かに出来ない子を大人向けのレストランに連れて来るはどうなのって思うけど、スタバなんてまさに全年齢向けの場所でしょうよ。ただ自分が子供嫌いってだけの話なのに一般論のように語るのはおかしい。+4
-5
-
194. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:27
>>4
迷惑だよね
外まで行列できてるのにコーヒー一杯でWi-Fi繋げて充電しながらずっとパソコンしてんの
+506
-32
-
195. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:27
>>66
それの何がどういう理屈でいけないんだ?て話よ。+107
-19
-
196. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:29
育児中のサードプレイスへの渇望って半端なかったですよ。自分の面倒だけ見てればOKなおじさんにはわかんないだろうけど。
ここでは否定されるでしょうが、スタバっておしゃれなイメージをキープしてるからね。他にも子連れで行けるとかあるじゃん?とかそういう問題じゃなくて、「スタバに」行きたいんだと思うよ。
いっとき優雅な育児を夢見たっていいじゃない。普段はオムツやら寝不足やら食べこぼしやら、育児の現実にまみれてるんだから。
+13
-8
-
197. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:52
>>171
まずそんな所に子供を連れて行く事ないと思うけど+18
-1
-
198. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:53
>>3
じゃあお一人様も威張るな。不愉快だ。+202
-48
-
199. 匿名 2022/10/22(土) 10:19:57
>>4
元からそういう人が多いでしょ
+9
-6
-
200. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:00
>>146
横だけど、来店してる大抵の子持ちそういう気持ちでいると思う私も
「絶対泣く年齢」って言うけど、絶対100%泣く年齢なんて存在しない。泣くときもあれば泣かずに大人しくできるときもあるし、それは赤ちゃんでも幼児でもそう+82
-5
-
201. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:02
子供より、ネットワークビジネスの勧誘してるやつとか、大声で話の内容全部漏れの大人の方が近くに居たくないな。
+27
-1
-
202. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:10
>>173
いまだにそう思ってやっている人っていなさそうだし、やっている人を見てもそう思う人もほとんどいなさそう+3
-1
-
203. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:12
>>1
記事読んだらショッピングモール内のスタバって書いてあって驚愕してる。そんなとこで落ち着いて仕事しようって考えがそもそも間違ってるでしょうよ…+537
-4
-
204. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:15
>>156
以前ガルで
駅前のドトールで0歳児連れて
休んでいた母親が
赤ちゃんが急に泣き出してしまい
近くにいた爺に、うるさい!出てけ!
て怒られていたって書き込みみたけど
ドトールみたいな格安チェーンなんかで…
赤ちゃん連れたお母さんだって
休みたいのにそれも出来ないのか?と
思ったわ
不寛容な人間多すぎ
お前の店でもないのになと。+31
-17
-
205. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:21
単純に親が飲みたいからでしょ。買い物するのにいちいち預けられないから+7
-0
-
206. 匿名 2022/10/22(土) 10:20:42
>スタバって子供が喜ぶメニュー揃えて子供ウェルカムな感じにはしてないじゃん。
スタバって頼むとキッズメニュー出してくれるし子供用の曲がるストロー出してくれる+21
-1
-
207. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:08
誰が利用したってええやん面倒くさっ+7
-0
-
208. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:24
>>4
長時間居座るのは迷惑だけど、パソコンや勉強って何で特定するの?
長時間居座ってペチャクチャ喋ってる方がうるさいしよほど迷惑じゃん。
+121
-101
-
209. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:31
>>82
なんで家でやらないのか不思議。
人が多いところにいていろいろ伝染るし、トイレ行くときパソコン盗まれちゃうぞ、置いていくなよって思う。+321
-5
-
210. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:41
ファミレス、フードコートは子供がいくら泣き叫んでもいいとこなの?違うよね+20
-2
-
211. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:48
>>31
うん
フラペチーノ600円以上するのが高級じゃないというのか?+6
-48
-
212. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:51
>>171
なんで?
そもそも何でスタバで仕事してんの?
誰にも邪魔されずコーヒー飲みながら静かにやりたいなら自室でやるべきでは?+14
-13
-
213. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:02
> 「スタバって子供が喜ぶメニュー揃えて子供ウェルカムな感じにはしてないじゃん。それに、ある程度、落ち着いたスペースを求めて来ている客層が居ることも普通に考えてわかるじゃん」
ドーナツとかクッキーとかフラペとか子供が好きなものだらけだろ+8
-1
-
214. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:03
>>4
お店としては、そのどちらでもないお客さん最高って感じかな。
それなりに居座って、それなりに飲み食いして、それなりの時間で席を空ける。
スタバの紙袋持って歩いてくれるお客さんも、いい宣伝だよね。
でも、お店からしたら、変なクレーム入れる人とマナー最悪な人以外ウェルカムだと思うよ。+272
-5
-
215. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:12
スタバ客が嫌いだからスタバはいかない。
ガキ連れおおいよね、スタバ。時間調整やちょい作業で利用したい人はタリーズとかプロントあたりにしたらいいのだよ。
なんでわざわざ主婦層が好むカフェを選ぶんだかな。+9
-6
-
216. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:14
>>170
ショッピングモールとかに入ってるスタバでこんなこと言ってたら、ちょっとどうかと思うねw+7
-0
-
217. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:18
>>12
スタバただのチェーンカフェだよね
落ち着く空間なんて思ったことないんだけど笑
落ち着きが売りのカフェなんて他にいくらでもあるのに、あんな人の出入り激しいところで何言ってんのって思う+379
-5
-
218. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:19
スタバに連れて行かれてる子どもは、どんなメニューなんだろ?+2
-0
-
219. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:29
>>36
ほんとそれ
少しでも足並み揃えられない人間を迷惑だ邪魔だと片っ端から排除してたら結局健常な成人男性しか外出歩けなくなるっての
普通料金で得られるサービスは基本的にいろんな客が雑多に混在していることを想定していて当然、それが嫌で特定の人間だけに合わせた空間にいたいならオプション料金払ってそれなりの場所や手段を選べばいいんだよ
交通機関も飲食店も+246
-7
-
220. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:43
>>201
確かに声高にネットワークビジネス勧誘してる方が怖い
渋谷のサンマルクは「ネットワークビジネスの方、お断り」の紙が貼られてたw
子連れより迷惑+17
-0
-
221. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:52
>>4
ね、酔ってんじゃねーよと思う
それこそファミレスでも行け
それも迷惑だから家でやれ+247
-33
-
222. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:55
>>10
そうね。
一杯千円とかするコーヒーショップじゃないんだし。+277
-4
-
223. 匿名 2022/10/22(土) 10:23:03
>>171
オフィス街に子連れくる?+8
-2
-
224. 匿名 2022/10/22(土) 10:23:13
>>1
たしかにスタバは店内のデザインも色使いも
子供向けには作ってないし
じっとしてられないし。
子供は、派手な原色でゴチャゴチャした
落書きみたいな
ディズニーみたいなデザインところで
大声出すのがいいよ。+18
-63
-
225. 匿名 2022/10/22(土) 10:23:16
>>87
130円の缶コーヒーですら高いから、それなりの裕福層だとは思ってる。+26
-4
-
226. 匿名 2022/10/22(土) 10:23:26
>>218
ホットミルクとか子供用のココアいるよ
あとクッキーとかもあるし+7
-1
-
227. 匿名 2022/10/22(土) 10:23:33
スタバが子供入店禁止してないからいいんだろうけど。
私は子供が泣いたいたら自分が気になるから連れていかない。
仕事もそう。ゆっくり珈琲を飲みたい人の迷惑じゃないかと思うからカフェで仕事しない。
周囲を気にしない人ならどっちもしたらいいと思う。+12
-0
-
228. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:09
>>82
ドリンク1杯で読書してたりぼーっとしてたり友達と話し込んでる人はなんとも思わないの?+18
-31
-
229. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:09
スタバを何だと思ってるんだろ。
世界最大級のコーヒーチェーン店だよ?
イオンとかサービスエリアとかにも入ってるくらい身近な施設でしょ。そりゃファミリー層も利用するわ。+13
-0
-
230. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:18
>>12
そもそもキッズメニューあるからね。
キッズコーナーもお店によってはあるよね。
ドッグコーナーあるお店もあるよ。+254
-2
-
231. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:35
>>1
なぜ子連れになると〜、のラストのコメントが完璧すぎる
+196
-7
-
232. 匿名 2022/10/22(土) 10:24:54
>>218
スタバのキッズミルクやキッズココアは、通常のショートサイズと同じ容量で作られています。ですが、ミルクやココアなどのキッズドリンクは180円(税別)。通常のココアは390円(税別)で提供されているので、その半額です。
使用されているシロップやミルクの量は同じなので、お得な価格でドリンクを購入することができますよ!
なお、キッズドリンクは基本的に12歳以下の子ども向けに作られています。そのため、それ以上の年齢の方は購入することができません。+5
-2
-
233. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:11
スタバはダメでしょ
子連れはコメダでも行ってろ+4
-11
-
234. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:16
>>206
高校生の頃ベビーカーに乗る子供乗せたお母さんの横の席だったんだけど、そのお母さんが赤ちゃんにベビーフードみたいなのをあげようとしたら店員さんにこの場ではあげないか退店を促されていたよ
キッズメニューの案内とかもなかったから店舗によるのかな?けっこう前だから今は全店舗対応なのかもしれないけど+1
-0
-
235. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:17
>>194
そこまでしてスタバ行きたい人いるんだね
そんな中毒性あるコーヒーなの?+129
-3
-
236. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:25
>>215
タリーズちょうどよい。+3
-0
-
237. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:38
ゆっくりしたい時こそ、スタバ行かんわ…いっつも混んでるし、席と席近いし。選ぶ店を間違ってる気がするけど。+8
-0
-
238. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:42
>>82
スタバ飲みながらパソコンしてる自分が好きなんだよ。
+254
-8
-
239. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:49
>>220
2年前まさに渋谷のサンマルクでネットワークビジネスらしきこと話してる人がいて、なぜか普通の雑談よりこっちが聞こえてきてしまう。ネットワークビジネス勧誘がダントツで落ち着けなかった騒音だった。+7
-0
-
240. 匿名 2022/10/22(土) 10:25:54
うちの近くのスタバは自習スペースみたいなところと広々したスペースがあってそこではベビーカー引いた母親が休んでるのを見る
癒しの時間なんだろうなと思ってる+3
-0
-
241. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:01
>>209
そんなの人それぞれじゃん。
別に理由はどうでも良くないか?
大声出したり臭かったりして迷惑掛けてるならわかるけど、勉強自体がどう迷惑かけてるのか全く理解できない+11
-78
-
242. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:05
>>4
っていうか、あんなところで長時間仕事していて情報が外部に流出したり見られたら…とか考えないのかなと思う。在宅ワークや出張でやむを得ず会社の情報を外に持ちだすだけでも怖いのに、公共の場で誰に見られるか分からない場で平気で仕事している時点でリスク管理できてないように見える。+361
-16
-
243. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:12
子供ウェルカムじゃないの??
キッズメニュー置いておいて?+38
-3
-
244. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:13
>>206
キッズメニュー、メニューの裏側にあるよね。あと、うちはバナナとドーナツ喜ぶ+1
-1
-
245. 匿名 2022/10/22(土) 10:26:23
だったら、なんでスタバに行くのよ。子どもが嫌なら昼から酒出す喫茶店でも探せば?+3
-8
-
246. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:05
>>111
私も歌舞伎町から少し離れた所が地元でね。子供がミスド好きなんで歌舞伎町店へよく行くけど、地元の人なら他に腐る程店あるから行かないよ。朝11時までの安いモーニングセット目当てだから客層がアレなんだよ。他にホテルのラウンジとか朝からやってる落ち着いた店は沢山ある。だから何故?と思ったの。何故よりによってここを選ぶのか不思議だった。
+0
-8
-
247. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:08
ティクアウトオンリーやわ…
あそこで仕事や勉強出来る人すごいよね
集中できん+3
-0
-
248. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:10
ショッピングモール内のスタバなんて親子連れ想定してる店じゃん
元々キッズメニューもあるチェーン店なのに何言ってんだか。+7
-0
-
249. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:10
>>227
私も。
普通に子供の泣き声とかPCとか迷惑でしかないから最初からしない。
考えればわかると思うけどね。+4
-0
-
250. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:12
>>4
どっちもどっちだよ笑+79
-8
-
251. 匿名 2022/10/22(土) 10:27:38
スタバにキッズメニューあるよ?
ココアとミルク+8
-2
-
252. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:11
>>4
スタバに限らず混んでる店に長時間居座ってる人も、子どもを面倒見ずに放置してる人も両方迷惑
+215
-1
-
253. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:14
「スタバ」とひとくくりにするのも変な感じ。
イオンのスタバなんてマックと同じ感じだけど、オフィス街のスタバは雰囲気違うし。
スタバがどうだじゃなくて、子連れも仕事も場所をわきまえろって事なんじゃないの。+11
-3
-
254. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:16
>>2
赤ちゃんの話してんのになにこのコメント+169
-22
-
255. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:23
>>31
高級店ではないよね...
お子様禁止!みたいな格式高い店でもないし+84
-3
-
256. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:48
スタバが高級店なのかとか何時間も居座るのが迷惑かは意見分かれるところだけど、落ち着いた空間であることは間違いないと思うし、泣いちゃってる子供がいると正直今日はハズレだなあと思ってしまう+12
-3
-
257. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:49
>>192
まず見ないとか絶対嘘だわ笑
ただ叩きたいだけ。
キーの音がうるさい人、パソコンしながら居座る人それぞれいるけど、問題点はパソコンとか勉強じゃなくて長時間居座ることやうるさいことなのにすぐ勉強やパソコン叩く方が論点ズレててガルっぽいと思う。
感情論ありき。+11
-54
-
258. 匿名 2022/10/22(土) 10:28:59
泣き出したり騒ぎ出したら、迷惑になると思って退店してくれれば良い。普通に過ごせるなら居ても大丈夫。
+8
-0
-
259. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:13
オーストラリアのスタバに家族連れ普通にいたよ
小さい子どもが、お父さんと一緒にケーキ食べてたよ+3
-7
-
260. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:35
どの店でもある程度のマナーを守っていれば気にならないんだけどね。
度を超えた人がいるからあーだこーだなるのよ。
+18
-0
-
261. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:01
うちの近所のスタバ、仕事や勉強してる人もいれば、お年寄りも、子ども連れの人もいて普通にいい感じだけどな。
赤ちゃん連れてるお母さんがお茶してたら、お疲れ様って応援したくなるよ。
ちびっ子が騒いでるのはあんまり見ないな。
スタバのお客って、アップル使ってる人はどうとかとか、他人を気にする人が多いのかな。
+11
-4
-
262. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:03
>>171
こういうやつが子連れを萎縮させるんだよなぁ。+9
-9
-
263. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:11
文句言ってるやつ、モテない勘違い野郎だろ笑+5
-1
-
264. 匿名 2022/10/22(土) 10:30:23
>>212
仕事をしてる自分の姿に酔ってるだけだと思う
本当に仕事を片付けたいなら家で集中して短時間で終わらせた方が効率もいいのに
+7
-3
-
265. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:17
>>4
それな+4
-1
-
266. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:21
>>21
そんなの見たことないんだけど笑+27
-50
-
267. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:22
>>241
長時間居座られると他のお客さんが利用できなくなるのよ
それこそスタバじゃなくていいよね+60
-2
-
268. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:29
>>212
それは個人の自由でしょ
スタバ側もそれを禁じてないし、人に迷惑もかけてないんだから+8
-6
-
269. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:30
>>4
いや、同じ客からすればギャーギャー騒いでる子供の方が普通に迷惑。長居してるやつはどうでもいい+65
-44
-
270. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:36
>>10
いや、本当にスタバごときでここまでねw
スタバもファミレスとそんなに変わらないと思うんだけどなぁ
スタバに飲みたいものがあるなら老若男女問わずに気軽に入れば良いと思う
あと、スタバの店員さんは子連れに優しいイメージだけどね〜+454
-11
-
271. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:54
>>171
そこの店舗が子連れお断りじゃなければいいと思うけど+9
-0
-
272. 匿名 2022/10/22(土) 10:31:58
>>212
スタバで日記書いたり本読んだりとにかく喋る、コーヒーを飲む以外が禁止されてるならあなたのいうことは正しいね。
べきって、本当同調圧力すごい。+8
-1
-
273. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:10
>>267
スタバが長居して作業すること禁止してないんだから仕方なくない?
そういうカフェなんだよ+14
-28
-
274. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:13
スタバ未だに行ったことない沢山あるのに+0
-1
-
275. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:28
>>134
サラリーマン向けに作られてるシェアスペースや他の喫茶店があるのにあなたはそのには行かないでなぜスタバなの?と同じ理由だよね。
スタバに行きたくなったから以外に理由ないよね。+41
-2
-
276. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:58
スタバ、テイクアウトしかしたことがないw
混んでるし、落ち着いてコーヒー飲めない空間だと毎回感じる。
子ども来るな、仕事するなとしょうもないせめぎ合いがあるならテイクアウトが正解だなw+9
-0
-
277. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:01
>>267
それが問題なら店側がどうにかすることだよ
子連れも含めてね
スタバが受け入れているなら利用する側も受け入れるしかない+18
-2
-
278. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:02
>>1
スタバて、今やお年寄りから子供までいるよね
高級てわけでもないし、私は自分がテイクアウトして静かにゆっくり飲む派
一人で、スタバで長々飲んだことない
+110
-4
-
279. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:09
>>269
でも混んでる店で長く居座ってる人がいると
回転率も悪くなるし
店側にとってはそういう人たちこそ損だよ+27
-9
-
280. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:19
>>267
だから長居することが迷惑なのはわかるけど、何でパソコン使ってることを叩く必要があるのかってこと+12
-7
-
281. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:28
>>21
走り回る子供が迷惑じゃないのは公園とか広いキッズスペースくらい+109
-3
-
282. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:36
>>113
キッズメニューとキッズチェアーもあるのにスタバを子どもを認めてなかったんだw+118
-5
-
283. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:47
>>279
長居してる人でコーヒー何度も買ってたら店は別に困らない+11
-9
-
284. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:53
飲みたい人が飲みたい時に行けばいいだけで、嫌な人は行かなければいいただそれだけの話。討論する必要なし。+6
-0
-
285. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:53
>>13
あんなところで仕事なんか出来ない
仕事じゃない時でもテイクアウトしかしない
子連れどうこう関係なく長居客が多すぎて席が空かない+165
-2
-
286. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:43
>>2
子供用のジュースあるよね。+170
-4
-
287. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:44
>>267
勉強自体がどう迷惑なのかって聞いてるのになんで長居に論点すり替えるの?+3
-10
-
288. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:45
スタバに限らずカフェで赤ちゃんが泣き出したら退店するな。流石にのんびりカフェ気分にならないから。子供産まれても、流石に赤ちゃん泣く可能性考えてカフェに入ろうとは思わない。行くならある程度躾できてからかな。+11
-0
-
289. 匿名 2022/10/22(土) 10:35:19
>>273
なら子供がどれだけ騒いでもスタバがOKしてるから文句言えないね+45
-4
-
290. 匿名 2022/10/22(土) 10:35:41
ブルーボトルコーヒーでも飲んどけ+4
-0
-
291. 匿名 2022/10/22(土) 10:35:46
>>217
価格帯的にもコメダみたいなもんだよね
コメダもおばちゃん群うるさいしw
ただ店のランクに関わらず、走ったり暴れたり泣いたりしてる子供を完全放置してお喋りに夢中な親には腹立つけどね。例えマックでも、さすがになんとかしなよとは思う。+56
-0
-
292. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:04
>>156
他のお客様も、疲れててどうしてもゆっくり飲みたくて来店していたら赤ちゃんの鳴き声はやはり耐え難いからね。睨んだりはしないけど我慢してるよ。+26
-3
-
293. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:10
赤ちゃんにスマホ持たせてまで‥とは思うけど、普通に飲み物飲む分にはいんじゃない。+2
-0
-
294. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:16
>>270
優しいよね。
子育てに疲れてすっぴん頭ボサボサ、毛玉だらけの小汚い服で子供連れて歩いてた時、試飲で新商品のフラペチーノキラキラした笑顔で渡してくれたスタバの店員さんには命を救われたと思ってる。
+74
-4
-
295. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:51
>>238
そんなやつおらんわ
どんだけ化石みたいな思考なの笑
すごいおばさんとか働いたことない人なのかな+14
-35
-
296. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:53
母ちゃんだってゆっくり店内で腰を下ろす下ろして休みてえんだよ。流行りの味も飲みてえんだよ。
なんだよ、テメーんちじゃないだろうがよ。+7
-5
-
297. 匿名 2022/10/22(土) 10:36:59
>>171
ならさ、オムツが取れる前のお子様は入店をお断りさせていただきます。
とか書いておけばいいと思うわ。
あるよね、飲食店で張り紙してあるところ。
スタバ側はそんなこと一言も言ってないから、どの客層も入店断ってないから。+10
-1
-
298. 匿名 2022/10/22(土) 10:37:14
>>288
私もテイクアウトだった。
自分も泣かれたら焦ってゆっくり飲めない。
昼寝中に行って飲むことはあった。+4
-0
-
299. 匿名 2022/10/22(土) 10:37:41
>>232
ほほう。
じゃあスタバ側もウェルカムな感じってことなんですね。
あんまり行ったことないので知りませんでした。+4
-0
-
300. 匿名 2022/10/22(土) 10:37:43
>>1
こんな事が記事になる先進国、日本位だよね。+7
-10
-
301. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:16
>>204
うるせークソジジイ!テメーが出ていけ!+11
-13
-
302. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:16
>>283
周りの待ってる客からしたらあいついつまでいるの?って迷惑だけどね+17
-1
-
303. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:19
>>1
え?スタバ如きで?!
キッズメニューもあるし、フラペチーノとか甘ったるいメニュー取り揃えてるコーヒーショップ如きに理由知りたい理由を知りたい。笑+183
-9
-
304. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:24
>>4
いや、うるさい方が迷惑だよ。+104
-24
-
305. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:32
>>121
>>282
学生や大人の長居を認めている→子連れは認めていないと受け止められるとは思いませんでした
どちらもOKとしているチェーン店と書くべきでしたね
すみません+10
-42
-
306. 匿名 2022/10/22(土) 10:38:46
>>289
横だけどいいと思うよ。
勉強もパソコンもスタバが禁止してないのにガルは専業とか高齢多いからうるさいこという人ばっか。
自分の時代と違うことは受け入れられないんだよね。
+14
-20
-
307. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:07
>>1
炎上しないように
めっちゃ言葉選んでるのは伝わる+63
-6
-
308. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:12
>>296
夏は暑いし冬は寒いしね。
温度管理した室内で少しくらいゆっくり休みたいよね。+1
-0
-
309. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:24
>>234
スタバ限らず持ち込み禁止の飲食店はあると思うよ...
普通は上げる前に聞くしダメって言われたら、そうなんだくらいしか思わないな。+9
-0
-
310. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:28
>>302
スタバがいいならいいじゃん公共施設じゃないんだから+8
-2
-
311. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:40
>>270
平日の昼間は子育て世代の店員さんもいるよね
ベビーカー時代にショッピングモールのスタバ行くと声かけが優しくて嬉しかったな+50
-1
-
312. 匿名 2022/10/22(土) 10:39:58
母ちゃん達だってスタバで飲みたいからだろ 飲ませてやれよ
+6
-4
-
313. 匿名 2022/10/22(土) 10:40:27
ベビーカーでテラスに座ってコーヒー飲んでた。他にも居たし泣いたら移動してた。+6
-0
-
314. 匿名 2022/10/22(土) 10:40:42
>>11
棲み分けするならこの話はモール内のスタバなので子供連れOKの方じゃない?+226
-4
-
315. 匿名 2022/10/22(土) 10:40:45
日本のスタバって、何かステイタスみたいなブームだったよね。
確かに店内は落ち着けるスペースでコジャレ感もあるけど、リフレッシュする場じゃないの?
騒がすのは論外だけど、子連れだってリフレッシュして良いじゃん。+4
-0
-
316. 匿名 2022/10/22(土) 10:40:52
>>261
ガルちゃんやってる層が敵対視してるだけ+7
-0
-
317. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:15
ていうか、スタバがうるさいから行かない。
コメダ珈琲とかの方が全然静か。
子供とゆっくり出来ないもん。+3
-1
-
318. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:54
「どうしても季節限定のフラペチーノが飲みたかったらテイクアウトで買って休憩スペースを使うという方法があるし、コーヒーも同じく」
ってあるけど、これってこのトピタイを話してる人にも言えることだよね。変なの。+9
-2
-
319. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:56
>>306
そういう決めつけやめな+17
-4
-
320. 匿名 2022/10/22(土) 10:41:59
確かにはしゃいで動き&走り回ったりするのは子供特有で、コッチは熱い飲み物持ってて危ないから親もちゃんと見とけってのはある。
けど煩さで言ったら若い子も大人も変わんないよ。
子供特有の寄生はなくても集団になると声大きくなって馬鹿騒ぎしてる人達は見る、特に学生集団と中高年のおばちゃん集団。
スタバなんてその辺のファミレス感覚だから多少は騒いでても別に良いけど、たまに本気でうるせーって大人や若者集団もいるから子供ばっかに目くじら立てんでもと思うよ。
ただ一つ意見言わせてもらうなら。
スタバって席の間隔狭い所が多い、そこにどデカいベビーカーを横付けはちょっと困る時もある。
せめて畳んで隅に置くか、子供愚図るならテイクアウトにして貰えるとありがたいかな。+22
-0
-
321. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:10
>>261
うちの近所もだよー
朝は仕事の人と常連おじいちゃん、日中は子供連れのお母さんが一息ついてるし、夕方は学生が勉強したりトークしてたり、夜はパソコンしてる人多い
みんなマナー守ってるし、老若男女気軽に入れる雰囲気のいいお店のイメージだなぁ+6
-0
-
322. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:14
>>189
田舎だけど、むしろ子連れじゃない人たちがスタバのキッズスペースに居座ってて、子連れが使えなくなってるの見るよ。
椅子とテーブルが低くて区切られた空間なんだけど、子連れじゃない人で溢れてる時とかある。+3
-2
-
323. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:16
投稿者コメント+6
-0
-
324. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:35
こういうスタバに特別感を持って、子連れは来るなとか言う人って田舎くさいと思う
普通のチェーン店だよ
+7
-2
-
325. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:37
>>13
スタバってフラペチーノ作る音するから仕事向きじゃないよね+32
-3
-
326. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:12
こういう記事見るたびに未だにスタバを特別な場所と捉えてる人がいるんだなあって思う
セルフのカフェなんてファストフードやフードコートと変わらんのでは?
私子供いないけど子連れがいたって何とも思わないし長時間仕事したり勉強してる人のほうがどうかと思うしWEB会議が一番目障り+6
-1
-
327. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:13
>>268
でオフィス街のスタバは子連れを禁止してるの?+2
-1
-
328. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:29
>>171
銀座だろうが日本橋だろうが昔からそこに住んでる人は居るわ
オフィスやスタバは後から来たのに場違いとか言われると困惑するし、何にも知らない新参者に限ってこういう事言う+15
-1
-
329. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:42
>>323
聞かなきゃ分からないことなのか…そうなのか…+29
-2
-
330. 匿名 2022/10/22(土) 10:44:55
>>319
ガル民めちゃくちゃ決めつけとるやん。
スタバで勉強してるやつはバカとか仕事できないとか絶対長居するとかさ。
勉強できるやつも仕事できるやつもいるだろうし1時間で静かに仕事仕上げて帰る人だっていっぱいいるのに。
+14
-13
-
331. 匿名 2022/10/22(土) 10:45:23
>>253
オフィス街のスタバだから子連れは空気読めって言うのも変なの。お店の商品嗜んでさっと出れば、誰にでも開かれた場所でしょ。+4
-6
-
332. 匿名 2022/10/22(土) 10:45:28
>>310
だったら子連れもいいじゃん+13
-1
-
333. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:13
>>1
スタバがオシャレな場所だと思ってる田舎者はこれだから…+174
-10
-
334. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:24
スタバで2時間いた頃は5000円使った。
+0
-0
-
335. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:35
>>241
日本だからパソコン放置してトイレ行くのかな。
誰かが盗んていったり、ぶつかって水浸しにしたときに、周りにいたら容疑かけられそうでやめてくれって思う。+12
-0
-
336. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:40
走り回るとか、凄く騒ぐとかは確かにイラッとはくるけど、注意してくれる親ならいいかな。
混んでる時にパソコンしながら、飲み終わってるのに仕事してる人は、?って思う事もある。
+7
-0
-
337. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:11
>>273
ガラガラの時は禁止してないけど、混んできたら1時間以上NGって禁止してるよ。+24
-0
-
338. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:17
>>332
うんいいんじゃない?
でも音出したり臭い出したり物理的に迷惑かけるのはいかんと思うわ。
子連れでも静かにしてれば別になんも問題ない。+14
-4
-
339. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:20
スジャータのホテル、レストラン仕様のコーヒーの方が、おいしい。☕
スタバは昔と、豆が違うと思う。+2
-0
-
340. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:31
>>59
この人イオンのスタバにも文句言ってなかった??
子連れはどこ行っても文句言われるね
外出できなくて恐ろしい世の中+12
-9
-
341. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:45
>>1
一疑問に真面目に向き合う必要あるのかわからない+2
-1
-
342. 匿名 2022/10/22(土) 10:48:03
スタバってそんな高尚な場所じゃないでしょ(笑)+3
-2
-
343. 匿名 2022/10/22(土) 10:48:58
>>5
たまのコーヒーブレイクくらいさせたれよ。+357
-11
-
344. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:05
>>335
私アメリカに住んでたけど、
アメリカはなぜか隣近所の客に見といてねっていう習慣があるんだ。
最初変だし意味ないよなと思ってたけど数年後には慣れて自分もやるようになってたw
だから隣のおじさんとかにパソコン見といてねとか言ってトイレ行く。+4
-0
-
345. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:20
>>241
空席だらけなら別にいいけど、混んできたら飲んだらさっさと出てってもらって回転率あげないと店もやってられない。+17
-0
-
346. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:32
子連れでもいいよね
小学生が勉強に使ってる時もあるらしい
スタバ側は特に何も禁止してないんだよね
私は毎度座るとこないから行かなくなったな+1
-0
-
347. 匿名 2022/10/22(土) 10:49:33
>>342
高級店ではないわよね。+1
-0
-
348. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:02
「なんで子供連れてスタバに来るの?」
の答えなんて「スタバでコーヒー飲みたいから」しかなくない?w
特別な理由ないとダメだった?+8
-0
-
349. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:12
最近スタバで仕事してたら、小学生高学年?女子3人がスタバで横並びでドリンク飲んでお喋りしてるのに違和感があった。ドリンク高いから、子どものくせにって最初思ったけど、親とか大人の真似してみたい年頃なのかなーと微笑ましくも思った。+3
-0
-
350. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:13
>>1
ショッピングモールのスタバで大草原+151
-3
-
351. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:14
>>337
じゃあそこのスタバは1時間でみんな出るし客はそれに従ってるだろうから何も問題ないじゃん何が言いたいのかよくわからない。+5
-21
-
353. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:21
>>185
>>195
>子供がいてもどうしても自分が行きたい
これ↑に対して「それの何が駄目なの?」ってコメントしてるけど、子供にとってスタバが居心地良いわけじゃないなら、わざわざ行かないっていう、良識な親心もあるじゃない?そう考えない人は、子供の不快より親の好みを優先するから、言われちゃうんだよ。
他人に気を使う必要はないが、子供には気を使う必要あると思う。+23
-70
-
354. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:39
>>344
なるほど。
とりあえず高価なものを放置はやだわ。+4
-0
-
355. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:54
>>1
え?スタバがそう言ったの?
ファミレスにファミリー以外来ないでよって同じくらい無茶な。+90
-6
-
356. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:54
>>120
スタバはおひとり様専用ってか。+35
-32
-
357. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:09
イオンにあるスタバ行ったらベビーカー押してるお客さんもいるしそんなに敷居の高い店じゃないイメージ+2
-1
-
358. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:34
>>6
そりゃあれは大人も子供も美味しいよね
むしろ子供にフラペチーノ買い与えるとか金持ちだなと思うw+155
-3
-
359. 匿名 2022/10/22(土) 10:51:59
>>266私はスタバで何回か見たことあるからコメしてるんだけど。自分の経験が全てと思わない方がいいかと
+18
-16
-
360. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:01
スタバにしたらどちらも大切なお客様だよね。
店側が子連れ規制してない限りお客側がどうこう言うのは違う気がするな。子供気になるなら自分が子供来ない店探せばいい。+1
-0
-
361. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:27
>>352
子供産んだけど、あなたみたいに子供産んだことしか威張れるポイントがない人は、可哀想だなと軽蔑するわ。+29
-2
-
362. 匿名 2022/10/22(土) 10:52:49
>>38
そんなん言ったらパソコンだけじゃなくない+43
-1
-
363. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:03
コーヒー一杯で長時間、席を陣取り、何やってんだか知らないけど難しい顔でパソコンカタカタカタカタ打ってる方が、店の回転率悪くしてると思いますけどね。+0
-3
-
364. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:10
>>352
私は子持ちだけどさすがにこれは酷すぎ
色んな理由があって未婚だったり
産めない、産まない人だっているのに
時代錯誤しすぎ+27
-0
-
365. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:29
>>327
禁止はされてないけど、泣く子供は人に迷惑かけちゃうじゃん
静かに作業したりコーヒー飲んだりしてる人がマジョリティなんだから、そっちに合わせるしかなくない?
騒いだり泣いたりしない子供ならいいと思うけど+7
-6
-
366. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:45
>>352
これぞ専業ガル民代表みたいなコメント+0
-7
-
367. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:47
>>1
もう何年も前だけど子供向けメニューちゃんとあったけどな
子供連れてたら見せてくれたよ
ココアとかオレンジジュースが載ってたような覚えがある
うろ覚えだけどココアも子供向けに熱すぎないよう温めに調整してあったような+38
-5
-
368. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:54
>>352
その考え人前で言ってみてほしい
+18
-0
-
369. 匿名 2022/10/22(土) 10:53:59
>>82
これにプラスして、なんか仕事の電話し始めたりするリーマンいるよね。20〜30代くらいで。
子どもの鳴き声よりなんかヤダ。+298
-9
-
370. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:07
子どもが騒ぐのが迷惑というか、
それにきちんと対応しない親が迷惑ってことだよね。
スーパーとか飲食店で子どもが騒いでいて、親は放置してました。みたいなツイートがあると、
イヤイヤ期だから放置します!声をかけるともっと泣くから子どもに話しかけないで!って子持ち側がリプしたりするけど、
それは周りの人には関係ないからね。+5
-0
-
371. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:08
>>292
スタバに静けさ求める方が間違い+2
-11
-
372. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:18
>>352
横。口の悪いのが売りなの?ここまで酷い悪口聞きたく無いわ。+9
-0
-
373. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:35
>>289
子供が騒いだらパソコンやったりのんびりくつろいでる人に迷惑かけちゃうじゃん
カフェってそういう場所でしょ+6
-30
-
374. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:40
オフィス街ならまだ100ぽゆずれるがショッピングモールに入ってるスタバでよくもこんな疑問が出てくるなと思う。もし自分がモール内のスタバに行き慣れてなくて子供連れが沢山いたら「そりゃ子連れ多いよなー」って思うだけ。+4
-0
-
375. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:48
日本国民の大半は子供大嫌いなの分かったよ。
これから少子化加速するしどんどん子供いなくなるからよかったじゃん。納税する若者いなくなって将来苦労するのはあんたら日本国民だし自分達でわざわざ苦しくなる方向に仕向けてるんだから仕方ないよね(笑)
日本人同士で潰し合っててなんの意味があるの?
私達が老人になる頃には中華やベトナム当たりに乗っ取られてるだろうね〜。+5
-4
-
376. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:55
>>280
飲み終えてるのに退店しないからでは?
飲むために座るので、飲み終えたらそれ以上何十分も居座らないよ。+18
-1
-
377. 匿名 2022/10/22(土) 10:54:57
スタバに関わらず、ギャン泣きするような子供は迷惑です。+8
-1
-
378. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:19
>>323
変わった人だな。
善人でいたいって意思はひしひしと伝わるわ。+30
-1
-
379. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:30
>>12
ほんとそれw
なんならドトールのほうが子どもいないよね。+197
-4
-
380. 匿名 2022/10/22(土) 10:55:54
子供を連れてくるなじゃなくて、泣いてしまう子供にはまだ早いってことじゃないの?+3
-0
-
381. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:01
>>10
ほんとただのコーヒーショップだよ
子連れよりコーヒー一杯で何時間も居座ってパソコンいじったり勉強して席を空けない奴の方が迷惑だろ+387
-8
-
382. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:15
>>352
イラっとするのはわかるけどそんな言い方はダメだよ。スタバなんて誰が行ったっていいんだから。、+17
-0
-
383. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:19
>>1
場所代としてお金払ってるのは子連れも同じでは
騒がしいのが嫌なら自分がテイクアウトすればいい
なんで自分はやらずに他人に押し付けるんだろ
スタバ行ったことないからしらんけど+73
-7
-
384. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:21
>>363
「コーヒー一杯で長時間、席を陣取り、」
この点が回転率悪くしてるのはわかる
「何やってんだか知らないけど難しい顔でパソコンカタカタカタカタ打ってる方が、」
これ回転率関係ないし難しい顔に至っては勝手にさせろよとしか言いようがない笑
どんだけ他人のこと気になるの笑笑
+8
-1
-
385. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:26
>>1
この人モテないんだろうなぁっ+38
-10
-
386. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:28
>>10
本当だよ。この投稿者バカすぎて爆笑しました。コーヒー600円のチェーン店に高級ホテルのラウンジ並みの環境を求めてる時点で世間知らず。+447
-11
-
387. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:33
スタバとかファミレスとか関係なく、子どもが騒いでるのに放置するのをやめてほしい。子どもがいることは気にならない+4
-0
-
388. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:36
味がなぁ。 原材料の高騰でいいものがだせないのかな。+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:46
>>6
別にそれなら子供向けメニューでデザートあるとこ行けばいいと思う。
スタバのフラペチーノは甘いものをデザート感覚で飲みたい大人のものだと思ってた。
男性とかパフェ頼みにくいし+6
-42
-
390. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:47
泣く子はうるさいし私も嫌だけど、スタバになぜ来るの?とは思わない
スタバってたくさんあるから、目につくからちょっと休憩するのに入る人が多いからだけだと思う
スタバを何だと思ってるん(笑)
+1
-0
-
391. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:51
投稿者が世間知らずだったってだけだな+1
-0
-
392. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:54
来年中国が台湾乗っ取るかもしれないのにこんな事で討論してるとか平和ボケしすぎじゃない??戦争始まったらスタバがー子連れがーって言ってる余裕なんてもうないよ+1
-0
-
393. 匿名 2022/10/22(土) 10:56:59
子供いないから詳しくないけど、子供のジュースとかなかったっけ?+0
-0
-
394. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:00
今の親は、どこにでも、連れて行けると思う親が多いんだと思う
+6
-3
-
395. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:25
>>356
スタバはデフォルトの席が二人がけが多いし、集団で来る場所ではないとは思う+67
-1
-
396. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:36
>>376
10分で飲んでずーっとおしゃべりしてる人もいるよね。
それも同じでは?って言ってるのに理解できないんだね。+5
-10
-
397. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:41
シンプルに子供の泣き声って他人からしたら騒音だし、連れて行く場所は選ぶべきって話じゃない?
+4
-6
-
398. 匿名 2022/10/22(土) 10:57:55
>>394
レストランで言われたら納得だけどキッズメニューのあるスタバでそんな事言われないといけないのか+5
-0
-
399. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:05
>>365
子供が泣くか泣かないかはその時まで分からないじゃん?
最初からギャン泣きの状態で入店する親なんかいないよ。+2
-4
-
400. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:16
>>375
>私達が老人になる頃には中華やベトナム当たりに乗っ取られてるだろう
こんな当たり前の事実を、子供嫌いに皮肉るみたいにコメントするのは恥ずかしいよ笑。
国民が子供嫌いだからではなく、政財界の要人らにとってそれが都合が良いから、少子化解消されずに中国に売国されるのだから。+1
-0
-
401. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:33
0歳の子ども育ててるけど、スタバの雰囲気と香りが好きで子供連れて行ってしまう
スタバの店員さんたち赤ちゃん見るとみんな優しく声かけてくれるから好き+5
-2
-
402. 匿名 2022/10/22(土) 10:58:35
スタバ如きにこれは間違ってると思うけど、ソファ席陣取って子連れの会合はやめてほしい
+9
-1
-
403. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:12
>>36
イオンモールの中のスタバならまあ想定内だけど立地的に何故来た?ってなる場所はある。
コンビニでも立地的に客層ちがうし+18
-72
-
404. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:33
>>397
子供が来る可能性のある場所にいる方がバカじゃない?
そんなに嫌なら。+4
-3
-
405. 匿名 2022/10/22(土) 10:59:54
>>18
こんなにプラスなの驚いた
私も気分変えたくて乳幼児連れてスタバ行ったことあるけど、それは外ではあまり泣かない子だったから
それでも怪しい雰囲気がしたら出るようにしてたしイートインでも「泣きそうになったら出たいので紙袋下さい」ってしてたよ
お客さんは休憩や会話を楽しんでる人が大半だろうし、私もそうだったから
子供は泣くものだけどこちらもあまり気負わずというか諦めて行動できるのは公園とかの屋外や、イオンみたいな常に子供の声がして当たり前の施設かな
スタバ、ドドールやタリーズ(後者2つは行ったことないけど)みたいなカフェはなんかちがう+130
-27
-
406. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:06
子供いないしスタバも行かないけど、スタバに行く人は何歳だろうが1人だろうが家族だろうが行きたいからだ行くだけでしょ
自分の場所じゃないのに勘違いして他人に理由を聞きたがる意味がわからない
聞かれても理由なんか話さなくていいんだよ
自由だよ
+6
-0
-
407. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:06
>>351
なんか、仕事してる人に対してただ文句言いたいだけの人達なのかな…よく分からない+11
-7
-
408. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:07
>>10
スタバくらいで悦に浸ってんなって思うわ
入り浸ってるの恥ずかしいんだけど+278
-4
-
409. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:09
>>37
まさか図書館みたいな静かさは求めてないよ。
でも店内雑音や大人のおしゃべりの声と、赤ちゃんの鳴き声はやっぱり別物なのよ。+19
-56
-
410. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:14
>>328
ほんとこれ。+2
-0
-
411. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:23
スタバってコーヒー飲む場所よね?
なんで子連れでくるの?とか意味が分からないんだけど+4
-2
-
412. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:25
>>6
甘すぎないの?+14
-6
-
413. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:45
>>10
全文同意!!+84
-6
-
414. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:51
>>369
電話の声は大きくなりがちだからね。
声が大きくなければいいと思うけどね。
でっかい声で噂話してるおばさんだって、それ言い出したら迷惑だからさ。+56
-5
-
415. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:53
なんで連れていっていけないのか謎。笑+2
-1
-
416. 匿名 2022/10/22(土) 11:00:59
>>371
まさか図書館みたいな静かさは求めてないよ。
でも店内雑音や大人のおしゃべりの声と、赤ちゃんの鳴き声はやっぱり別物なのよ。
+21
-5
-
417. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:03
>>399
横だけど、子供がもしかしてギャン泣きするかもしれないから、親はテイクアウトで楽しむんじゃないの?
いつギャン泣き始めるか分からないのに、こわごわ飲みたくないよ。+9
-2
-
418. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:07
>>404
昔なら可能性なかった場所に子供いるんよ
+5
-0
-
419. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:17
>>401
普通はそうなんよ。
心に余裕のない限界ギリギリ人間にとっては視界に入るだけで迷惑なんだろうけど。+4
-7
-
420. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:38
>>192
高確率でイヤホンつけて音楽聴いてるから、自分のタイピングの音聞こえてないんだと思う+105
-0
-
421. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:47
>>418
スタバの話ですよね?笑+4
-1
-
422. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:47
場所による
いつ行っても大学生がノートPCで黙々勉強してる店舗は子連れは入りづらいのか、いない。
私はその店舗は音楽がうるさいから入らないけど。
酷い子連れは自分で持ってきた飲み物を子供(赤ん坊ではない)に飲ませたり、コンビニのおにぎりを食べたりしてるね。それをマナー違反と思ってない人が一定数いるとネットで知ってびっくりした。民度下がってる。+11
-1
-
423. 匿名 2022/10/22(土) 11:01:51
>>409
レス間違いました、+0
-5
-
424. 匿名 2022/10/22(土) 11:02:17
>>338
おばちゃん達も結構大きな声で話してるけど、それは良いんだろうかって思ってしまう。+14
-3
-
425. 匿名 2022/10/22(土) 11:02:23
>>395
その理屈だとお母さんと子どもの二人連れはよくない?+12
-9
-
426. 匿名 2022/10/22(土) 11:02:28
>>415
買いに行くのに連れて入るのは構わないでしょ?
買う自由はあるよ。問題は泣いたらすぐに退出すれば良いってことだよ。+4
-0
-
427. 匿名 2022/10/22(土) 11:02:52
>>373
横。カフェって子ども厳禁なの?そしてスタバってそういう仕事とくつろぎの場なの?
子どもがうるさくてカフェで仕事できない!くつろげない!て人は家や図書館でしたらどうかな。+36
-4
-
428. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:00
0歳児がいるけど、もう少し大きくなったら連れて行ってフラペチーノ飲みたいと思ってる
そのために人に子供預けるのもあれだし…+0
-0
-
429. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:05
え?五つ星ホテルのラウンジならともかく、スターバックスw+3
-4
-
430. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:15
子供いるけどドライブスルーで車でゆっくり飲めるから、田舎は子持ちにも気楽にスタバが楽しめるんだよね。
でも都会に住んでる人たちにとってはテイクアウトした後に飲む場所を探すのは大変だと思うよ。+8
-0
-
431. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:27
>>286
KIDSメニューあるよね+96
-0
-
432. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:28
>>323
他人がどんな理由でその店にいるのか知りたいとか変わってる人だね。+19
-1
-
433. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:43
>>399
ギャン泣きの赤ん坊連れてプラネタリウムに入ってきた父親がいたけど
スタバの話じゃなくて悪いけど
頭おかしい人はいるよ+10
-0
-
434. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:55
>>4
どっちかというと泣き叫んだり煩い子どもより、長時間静かにバソコンや勉強してる大人の方が同じ客としてはイライラしないけどね
+161
-30
-
435. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:58
ファミレスやフードコートを騒いでいい場所と認識するのやめてもらいたい。賑やかでも構わないけど走り回ったり泣き叫んでいい場所ではない。あくまで食事をする場所。+8
-2
-
436. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:58
イオンにあるスタバすら文句言われるの??冷たい日本人増えたねー+2
-1
-
437. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:05
気遣いや配慮ってそもそも自分がするべきことであって、相手に求めるものではないってことを忘れてる人が多い。
まあ、相手が非常識な人だとワーキャー言いたくなる気持ちも分かるけど、違和感ある。+3
-0
-
438. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:42
泣いたり騒いでる子を放置してるとかじゃない限り子連れがスタバ使おうが気にしたことない
それに元の投稿見てきたけど、投稿者だって仕事とか勉強しながら2時間スタバにいるみたいだし、「なんでスタバで勉強するの?テイクアウトして休憩スペースでやればいいのに」って思われる側だよ+3
-0
-
439. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:46
スタバ、客層良くないじゃん+1
-0
-
440. 匿名 2022/10/22(土) 11:04:56
>>425
聞き分けのいい子限定ね+39
-8
-
441. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:01
>>397
スタバってそんな大層な場所かい?笑
フレンチレストランとか高級旅館じゃあるまいし+4
-0
-
442. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:17
◯◯ちゃん〜とか言うトーン上げた裏声が耳障りだから普通に話して欲しい
+2
-0
-
443. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:21
>>433
結論、子連れはスタバ来るな!でいい?+4
-0
-
444. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:25
>>429
しっ!スタバが高級店だと思ってるんだよ…+3
-3
-
445. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:01
>>421
あらゆる場所にいるからスタバも
またいる!ってなる+0
-0
-
446. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:07
>>13
いやほんとにそれ。
静かで落ち着け空間って認識ないわ客層もフードコートレベルだし。
カラオケの個室ネカフェとか行けば良くない?神経質な人は。
+104
-4
-
447. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:18
子連れは家以外文句言われるよ
公園ですら言われる世の中だからね
中学生になるまで外出しないほうがいいんじゃない??+3
-5
-
448. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:23
>>424
それもダメでしょう。
おしゃべりも仕事も子連れも勉強もいいと思うけど、凄くうるさくしたら迷惑ってだけ。
+9
-1
-
449. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:31
>>190
圧倒的にカフェやレストランで勉強、仕事する方が迷惑だよ+31
-17
-
450. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:47
誰がどこ行ったっていい。極端に人に迷惑かけなければ。
スタバだって何時間もパソコンされたら迷惑。ファミレスだって、騒ぐ子供を長く放置されたら迷惑。
+2
-0
-
451. 匿名 2022/10/22(土) 11:06:52
>>367
泣いて迷惑って、ココアもオレンジジュースも飲めないような乳児のことなんじゃないの?+9
-1
-
452. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:01
>>397
あなたは高級店の感覚かもしれないけどファーストフード店の括りだと思うよ。マックと同じ。+7
-1
-
453. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:03
>>394
(笑)
大人のラウンジとかじゃなきゃどこでも行けるだろ+4
-0
-
454. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:04
>>57
10年ぐらい前、あなたのような意見を見てから、外出するときは凄く気を使ってある意味神経質に過ごしてた。
過ぎ去った今、小さいお子さん達を連れて疲れた顔をしてるお母さん見てると、もっと気楽にしていいよと思ってる。一部の声の大きい人が騒いでるだけで、同じように思っている人は結構いると思う。通ってきた道だもの。
+21
-47
-
455. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:45
>>447
するけどね普通に笑+1
-1
-
456. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:55
>>454
みんながみんな子育て経験者じゃないんで+22
-8
-
457. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:31
子連れ叩きトピばかり立つね!そんなに日本人消滅させたいんだな(笑)これから子供産む予定ある人はこういうトピ悪影響すぎる!日本人増えないと困るのに!!シナ人やグエン増える方が嫌すぎる!+3
-3
-
458. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:57
>>427
横。関東住みです。
カフェで勉強とか読書とか考えられない。子連れどころか大人オンリーでもべちゃくちゃうるさい人ばっかりだし。商談の声がデカいおじさんグループもいるし。
たまたまかもしれないけど、こないだ名古屋に行ったら静かな客ばかりでびっくりした。
子連れ来るな~と思ったらテイクアウトで。店内にいるのは静かにモーニングを楽しむ年配者や勉強している若者だけ。文化の違いだと思った。
ちなみにこっちは図書館もうるさい。子連れ様だし、職員に怒鳴るジジイもいるし。
マナーなんか存在しない。+11
-3
-
459. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:19
>>447
18歳以下はうるさいから学校以外の外出禁止、外では口を開かないでバス通学。
無理に決まってんだろばーか。+2
-4
-
460. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:26
>>445
子連れが視界に入ると血圧上がる病気なんですか?+4
-2
-
461. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:34
>>428
逆にベビーカーで大人しく寝てる時期の方が、気楽にスタバに入れるのでは?イヤイヤ期の方が大変だよ。+4
-1
-
462. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:35
スタバなら別に子連れでもいいと思うけどブログの人のイラつきもわかる。
今は居酒屋にも高級レストランにも子連れ来るし完全子供フリーで落ち着ける場所も増えて欲しい+11
-5
-
463. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:41
>>449
横だけどどう迷惑なの?
感情論ではなく理論的に説明してみてよ。+6
-18
-
464. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:08
>>458
それはたまたまだと思うよ。+13
-0
-
465. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:13
>>192
本当にそのとおりなら気にしすぎててかわいそう!
人の立てる音全部嫌いでしょ+14
-5
-
466. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:29
うるさい子供もPC広げたり参考書広げて長時間居座るやつもどっちも迷惑。目くそ鼻くそを笑うとはまさにこのこと。+6
-0
-
467. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:37
>>459
それが今の日本なんだよ
子連れに対して憎しみ抱いてる人多い
イオンですら文句言われる始末+7
-2
-
468. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:49
>>417
なんでスタバの楽しみ方を赤の他人に決められないといけないの?+2
-8
-
469. 匿名 2022/10/22(土) 11:10:51
>>456
ただの私の感想なので。
何て言うか、気を使うって本来自分がすることであって他人に求めるものじゃないよね。
現代って他人への要求が多すぎるよね。+16
-8
-
470. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:04
>>445
こども見ると安心するけどね私は。老人ばっかりの方が不安になる。+5
-5
-
471. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:08
>>396
10分で飲んでずーっと何十分もお喋りなんかしないよ。少しずつ飲みながらお喋りして、飲み終えたら出るよ。+8
-1
-
472. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:49
>>409
さっきから執拗に鳴き声って書いてない?+8
-3
-
473. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:50
>>403
でも今って都心のオフィス街みたいな所にもマンションばんばん建てるし、利用する人がいても咎める事でも無いよね。
泣いたりぐずったらちょっと外に出るとかテラス席に行くとかでいいと思うけどな。+44
-3
-
474. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:05
>>467
もうさ、人の声がうるさいって人はノイキャンのイヤホンか耳栓24時間つけてりゃいいよ。うざったい。+6
-1
-
475. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:35
>>470
だよね〜中国人だらけのほうがゾッとする。
ここ数年で外人めっちゃ増えてほんと嫌
子供どんどん減ってきたし少子化なんだなって実感してる。+4
-1
-
476. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:44
>>466
カチャカチャカチャカチャ煩いし、本物のアホに至ってはでかい声で会議や仕事の電話し始めるしね。+1
-0
-
477. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:58
>>4
常に行列しているのに、勉強などしている人を見ると
「この状況で長居するのはダメだろう」と思う。
メンタル強いなぁと。
ある店には「混雑時は、勉強での利用をお控えください」と
テーブルに表示してあった。だいぶ前のことだけど。
+147
-7
-
478. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:06
コーヒーショップなんて、休憩・仕事・食事とか多目的で使われる場所なんだから、子連れに「なんで利用するの?」と聞いたところで「知らんがな」だよね+2
-0
-
479. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:29
>>192
キータッチ音すらうるさく感じるの?自室にこもってた方がいいんじゃない?+17
-26
-
480. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:42
別にいいやん。お子様メニューもあるんやし
+0
-0
-
481. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:49
>>1
子連れのママだって1人の人間なんだから、産む前はスタバ好きの学生や会社員だったりするんだから、産んだからってなんでそんなふうに言われなきゃ行けないんだろ。
たまの息抜きに子供連れてスタバ寄ることだってあるだろ。好きなもん買いに行って何が悪い+122
-5
-
482. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:59
>>6
キャラメルフラペチーノのとか好きだよね。
けど、こどものおやつにしては高いなぁ。+34
-1
-
483. 匿名 2022/10/22(土) 11:14:08
スタバに問い合わせするかな〜
ネットに文句言ってる方がいますって+0
-3
-
484. 匿名 2022/10/22(土) 11:14:38
>>470
そう。
平日の朝からバスや電車に乗ってる老人とか邪魔でしかない。大した用事もないくせに。+4
-2
-
485. 匿名 2022/10/22(土) 11:14:50
>>468
ギャン泣き始めたら店を出なきゃならないでしょ?
あなたがギャン泣きしたら店を出るのを承知でこわごわ利用したいなら自由だけど、たいがいの母親はそれが嫌だからテイクアウトにするけど。
まさか新幹線や満員電車で子供がギャン泣き始めても、通路に避難したり途中下車しないタイプの親なの?+8
-1
-
486. 匿名 2022/10/22(土) 11:14:56
>>420
タイピングの音がうるさい奴もいるけど全員な訳がない。
パソコンやってる人を憎みすぎて目につくだけ。+17
-15
-
487. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:24
>>389
スタバはキッズメニューもあるよ+20
-0
-
488. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:59
>>481
ここ最近あれもだめこれも駄目ばかりでこわいよね...そのうちイオンにいただけで文句言われそう!なんで子連れがイオンにいるの?って!+27
-0
-
489. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:59
ノーパソ持ち込んだり(最近はお断りされる事もあるか)、連れ立って試験勉強してる学生たちの方がよっぽど邪魔だと個人的には思う
見てるとお子様連れは、滞在時間短い(子供が飽きちゃうから)
ママ友同士とかだと頑張って居座ってるけど、それでも勉強組よりは短い+0
-3
-
490. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:16
>>481
人権なさすぎだよね。なにもホテルのラウンジに連れていってるわけでもなく、スタバでしかもショッピングモールの中なのに来店理由はなんだと言われるとは。+43
-0
-
491. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:34
>>468
赤の他人に迷惑かけてるからだよ
なんでそんなことも分からないの+8
-1
-
492. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:38
>>443
違うよ。誰もが店を利用するのは自由だけど、泣き始めたら店を出ましょうってことだよ。至極、当たり前のことだよ。+6
-0
-
493. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:52
スタバ関係なく子供の泣き声はキツいわ
泣いてしまった事自体は仕方ないけど、そのまま居座る人は神経図太いなとは思う+9
-1
-
494. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:02
>>471
じゃ勉強してる人だってそうかもよ?
カップの中身なんかわからんじゃん。
決めつけもいいとこだわ。+2
-9
-
495. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:08
>>483
余計な波風立てないでくれ+0
-0
-
496. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:10
>>463
何時間いるつもりなのか分からないけど、コーヒー等の飲み物オンリーで居座る人間は非常に迷惑では?軽食頼んだとしても2-3時間は長いでしょ。その間にサッと済ませる人たち数名使って回転させてくれた方が店側には利益が出るじゃん。
カラオケ行って勉強すれば?あそこはスペースにお金払ってるようなもんだし+32
-2
-
497. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:13
いや、でも癒やし空間求めて行ってんのに、子供が泣き叫んでたらまじ最悪だわ
マックでも行っとけや+8
-4
-
498. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:24
>>469
追記。なので、ある程度子が大きくなった今、そういった他人に要求ばかりしてくる人に対して、何で過剰に気を使わなければいけないのかと思うようになったということ。
ちなみに、あなた個人に対して伝えたいわけでなく、何処かにいる否定的な意見に萎縮しているお母さんにあてて書いている。子育てお疲れー🍵+8
-10
-
499. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:27
スタバが未だにそんなオシャレ空間と思ってるとかどこの田舎民なの?
うちの近くのスタバなんか周り畑のところにあるから農作業の合間に長靴で来る人もいるくらいなのに+0
-1
-
500. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:30
>>485
まさかの意味がよく分からないわ笑
戦時中に沖縄戦で防空壕の中に赤ちゃんがいると敵にバレるからって赤ちゃん殺した軍人と変わらない思考してるんだね。+1
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する