ガールズちゃんねる

キャッシュレス決済どれを使ってる?

141コメント2022/10/31(月) 08:41

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:22 

    私は、ドコモスマホに入っていたd払いです。
    利用する回数が多いと、ポイント還元率も増えます。
    みなさんは、どんなものを使っていますか?

    +116

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:45 

    楽天ペイ

    +237

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:01 

    キャッシュレス始めようかと思ってる!何がおすすめとかありますか?

    +10

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:15 

    Suica
    nanaco
    楽天ペイ
    VISAタッチ払い

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:16 

    体で

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:19 

    スタシアピタパ

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:19 

    WAON、nanaco、PASMO

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:32 

    割と楽天ユーザーだから
    楽天ペイ

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:34 

    楽天ペイ、モバイルSuica

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:41 

    PayPay、金額をスマホに打ち込むの面倒くない?モタモタしちゃう

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:42 

    d払い

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:43 

    楽天ペイ
    モバイルSuica
    楽天のクレカ

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:45 

    スマホのSuicaとクレカ

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 09:05:51 

    最近はd払いが多いなぁ

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 09:06:00 

    Suica、PayPay、楽天PAY、VISAキャッシュ
    都度お得なものを選んで使ってる

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 09:06:02 

    au pay

    +156

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 09:06:28 

    PayPay
    セブンイレブンでチャージしてる。

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 09:07:06 

    >>10
    地方の地元スーパーとかだと手打ち多いよね
    大手スーパーはバーコードピッてするだけだよ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 09:07:14 

    私も楽天ユーザーだから楽天Pay
    PayPayしか使えない所がたまにあるから一応そっちも入れてるがほぼ使ってない

    +60

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 09:07:29 

    >>9
    モバイルSuicaマジで便利
    わざわざアプリ立ち上げなくてもいいのほんと楽

    +43

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:05 

    キャッシュレス決済どれを使ってる?

    +50

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:30 

    食費はID
    プライベートな支払いは楽天ペイです

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:52 

    クレカ
    Suica
    d払い
    paypay

    のどれか。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 09:08:57 

    最寄りのスーパーが今更、楽天Edyを導入したからそれに変えた

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 09:09:09 

    家計はクレジットカード一体型ワオン

    自分の会計はスマホは楽天ペイ優先、楽天ペイ使えないところではペイペイ

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 09:09:24 

    神奈川ペイ
    ちょっと使いにくいけど

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 09:09:31 

    楽天カードとエディとペイペイ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 09:09:51  ID:klujaAXBja 

    d払い、PayPay、Suica

    これでコンプリート

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:17 

    西友よく行くから楽天Edy

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:28 

    楽天ペイと楽天クレジットで支払うの、どっちがお得ですか?おんなじ?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:46 

    PayPay

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 09:11:47 

    >>28
    自己レス

    クレカはスマホではなくカードで保有。
    スマホ払いと勘違いしてました。

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 09:12:41 

    ナナコ
    ワオン
    スイカ
    です。
    スマホ決済はしたことない。
    あとクレカだけど。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:53 

    基本は楽天ペイ。使えないところはPayPay。

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:30 

    楽天ユーザーなので楽天Pay興味あります!
    楽天Pay使っている人が多くて、余計に興味が湧きました〜

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 09:15:37 

    >>10
    パート先がお客さんが打ち込むタイプなんだけど打ち間違えとかあるからヒヤヒヤする。
    手数料がかかるからってバーコードタイプ導入してくれない。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 09:17:09 

    >>20
    自動チャージなのがめちゃくちゃ楽!なんだけど、
    改札入場する時に時々なんだけど、バグなのか、ダブルクリック求められる時ある。ありません?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 09:17:11 

    >>3
    なんやかんやSuicaとIDが一番楽だよ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:01 

    PayPayとd払い

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 09:18:43 

    >>36
    よこ
    個人店のパン屋さんがそうだわ
    手数料の違いがあるんだね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 09:20:28 

    >>40
    そうみたいです。
    間違って多く払っちゃった場合、現金で返金してその後の処理が大変なので店員側としてもバーコードが良いです。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 09:23:17 

    WAON電子マネー
    管理しやすい。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 09:24:10 

    suica(カードの方)
    アプリ起動する系はめんどくさい

    +30

    -0

  • 44. 福岡県民 2022/10/22(土) 09:24:59 

    JALマイル集中的に貯めてるから
    イオンのWAON JMBカードでマイル化
    VISAからもマイル貯まる系
    楽天カードと楽天ペイ実は楽天ポイントもJALマイルに交換できる
    今年3回溜まったマイル使ってJALのどこかにマイルで旅行に行った 

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 09:28:03 

    >>35
    勿体ない〜。早く使うといいと思うよ。
    楽天ポイント使えない店でも、楽天ペイ対応してたらポイント支払いできるから、期間限定のはそこで使うようにしてる!

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 09:28:28 

    iD

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:01 

    >>35
    楽天ユーザーなら楽天ペイ絶対やった方がいいよ

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 09:29:31 

    SuicaかEdy。
    いちいちアプリ起ち上げて支払い画面開いてなんて煩わしい。タッチするだけが楽。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 09:30:58 

    >>1
    私も最近これを使ってる。もう少し早く使えばよかった。dポイントも貯まるし良いよね。でも東北住みなんだけど、エスパルという店舗でd払いしてもポイント還元されないのは何でなの?

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 09:31:46 

    神奈川ペイ
    還元率20%だから結構溜まってる

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 09:36:44 

    メインは楽天ペイ
    クーポンあったらPayPayメルペイと使い分けてる

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 09:36:49 

    >>45
    私もそうしてる。
    楽天市場内でポイント払いするのはもったいないし。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 09:37:12 

    デビットカード、QUICPay、VISAタッチ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 09:38:44 

    d払い paypay

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 09:41:38 

    メインは楽天カード(VISAタッチとQUICPayが使える所では店のシステムに応じて使い分け)
    イオンではポイントの倍率が良いときにイオンカード
    楽天期間限定ポイントが入ったら楽天ペイ(元は楽天カード)
    ペイフリの売上金が入ったらpaypay(クレカ登録無し)

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 09:46:13 

    >>38
    交通系は対応しているところ多いし便利だよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 09:49:03 

    結局Suica
    他のも使いたいけど、たまにしか使わないやつはログアウトしてたりとかアップデート画面出ちゃったりして、レジで焦る
    飲食店はPayPay使えるところ多いからPayPayもたまに使う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 09:49:19 

    >>30
    楽天カードから楽天ペイにチャージして使う方が0.5%お得みたいですよ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 09:49:21 

    PayPayとEdy
    Edyは何だかんだ使える所多くて便利
    PayPay使えなくてもEdy使える所あったり、まぁ逆もそうなんだけど
    この2つで何とかなってる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 09:50:28 

    auPay
    auPayクレカ
    auのプリペイドカード

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 09:52:07 

    >>21
    わかりやすいね

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 09:54:34 

    d払いと楽天ペイ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 09:56:54 

    良く行くお店で使えるものが良いよね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 10:00:29 

    Suicaです。
    モバイルじゃなくてICカードのほう。
    スマホにアプリいれて管理するのが煩わしいから。
    ViewカードからチャージしてViewポイント貯めてる。

    あとは、よく行く百貨店のクレカ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 10:01:55 

    Suica

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 10:07:08 

    >>34
    楽天ペイ、使えるところ多いですか?
    セブンに行くことが多いのでチャージ式でPayPayを使ってます。
    楽天カード持ってるのでセブン以外は楽天ペイの方がお得なのかな~

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:17 

    メルペイ。10万以上あるからスーパー、ドラッグストアで日用品をせっせと買っている。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 10:11:17 

    >>3
    私も未だに現金かカードなので知りたい!今更すぎるけど…
    お恥ずかしながら使いすぎないか怖くて。
    みんなペイペイが多いのかな?

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 10:12:26 

    >>4
    VISAタッチってクレカのこと?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:03 

    スーパーのカードにIDが付いていて
    どこへ行ってもIDが使えるところではそれを使ってしまう。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 10:15:15 

    >>3
    自分の契約してる携帯回線会社のコード決済。
    チャージを携帯料金と合算での引き落としにできて
    金融機関との直接の紐付け無しに安心して簡単に始められる。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 10:18:19 

    >>71
    支払い時も画面見せるだけで何で支払うのか店員が察してくれて楽。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:23 

    >>3
    口座につなげるのではなくて、チャージで使うタイプのものなら使いすぎも防げます

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 10:21:53 

    >>60
    auPayへのチャージでの還元が無くなって連携の旨味が無くなるよね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 10:22:50 

    クレジットカード
    モバイルSuica
    グイッグペイ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:42 

    >>69
    物理カードを出さなくてもスマホをかざすだけでクレカ決済できるサービスです

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 10:29:47 

    SuicaやPASMOならコンビニでだいたい使える

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 10:32:44 

    習近pay

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:22 

    iD、結構色んなところで使える

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 10:33:25 

    コンビニならファミペイは1番使いやすい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:11 

    おっpay

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:11 

    dカード
    年間利用でGOLDクーポンが
    使えるからお得ですよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 10:34:13 

    >>38
    私もこれとクレカしか持ち歩いてない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 10:42:43 

    マイナポイントをもらうためにキャッシュレス決済をはじめたよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 10:43:40 

    イオンやマックスバリューではWAONにチャージしてからWAONカードで支払う
    楽天圏では楽天ポイント、楽天カードで支払う
    dポイントカードは貯めて自販機で使う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 10:46:13 

    チャージ系は面倒だからクイックペイ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 10:47:26 

    d払いメインだけど 12月改悪以降はどこにしようかな インストールだけは各種全部してるし

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 10:50:36 

    >>2
    それとVISAデビット

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:54 

    スマホ決済するときに、ポイントカードをだすのにモタモタする
    ポイントカードをアプリで入れたくはないので、スマホケースにポイントカードを入れておけばいいのかな

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:34 

    ゆうちょpay。マイナポイントのポイント貰う時から使ってます。近所のスーパーで使えるので。もっと使える所増えたら良いなぁ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:36 

    >>78
    日本では使えないのが難点

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:02 

    楽天エディ、楽天クレジット、ICOCA。
    スマートICOCAにしてクレジットカードからチャージしようか検討中。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:44 

    若い子が電子マネーのこと電マって略すってホント?

    +0

    -9

  • 94. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:01 

    au PAY

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:04 

    d払いとID。
    単純にドコモユーザーだからこれなんだけど、ちょくちょくドコモユーザーでもPayPay使ってる人もいるよね。なにか理由があるの?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:47 

    au PAYとモバイルSuica

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/22(土) 11:22:02 

    d払いかiD。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/22(土) 11:29:58 

    PayPay

    楽天ポイント

    Dポイント

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/22(土) 11:32:18 

    岐阜県民、iD使ってます。あとカードのSuica。
    最近バローでも使えるようになり、WAONやnanacoは処分しました。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/22(土) 11:34:47 

    >>95
    キャンペーンによって臨機応変に切替えた方が得だし
    逆にドコモユーザーじゃなくてもd払いもiDも使えるし、その逆も

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:22 

    エーユーペイ ファミペイ ペイペイ マナカ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:31 

    auペイ 楽天ペイ ファミペイ PayPay メルペイ使い分けてる。
    ファミペイはコンビニ自体行かないんだけど、チャージすると飲み物一本無料のクーポン出る時にチャージして、そのチャージ金で公共料金払ったり。
    基本的にクーポンやキャンペーンによって使い分け。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/22(土) 11:49:10 

    au payとSuicaがあれば、どっちかは必ず使える。
    現金は病院でしか基本使わないな。
    賃貸の保証料もクレカ決済にならないかな…

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/22(土) 11:53:08 

    楽天ペイ使ってる
    使えないお店も多くてペイペイと併用するか迷ってる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/22(土) 11:55:49 

    >>21
    こんなにあるんだ…
    全然活用出来ない。。完全に乗り遅れてしまったよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/22(土) 11:59:59 

    クレカ・ID・ICOCA(SMART ICOCA)
    駅で買い物、外食するするときはICOCA・IDと使ってどちらも使えない場合は
    クレカになります。
    キャリアがdocomoなのでd払いが気になりますね~

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:32 

    QUICPay
    PayPay
    楽天ペイ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/22(土) 12:32:39 

    楽天カードユーザーなので楽天ペイ
    売上金あればメルペイ
    ペイペイは始まりたてのときエラーだらけでもういいやってなってたけど入れようか迷い中

    楽天ペイいつもそのままコード払いしてたけど、チャージしたほうが得だったのか。今更知ったわ〜もったいなかった

    ポイ活とかマイルとかお得に使いこなしてる人は本当すごいよね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/22(土) 12:39:02 

    ディズニー好きだからJCB

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/22(土) 13:00:16 

    >>108
    楽天Payは期間限定ポイントの消化目的の時はポイント優先設定で使って
    そうじゃない時は一旦楽天キャッシュに楽天カードからチャージして使った方が得だよね
    楽天Payでそのまま楽天カード払いになる使い方だと、最初から楽天カード(クレカ使用)と還元率変わらない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/22(土) 13:06:55 

    >>66
    何件か楽天ペイが使えないところはありますよ。
    私の行動範囲では、しまむらとモスバーガーが楽天ペイ使えません。
    でもそれ以外ではだいたい使えるようになってきたので、カードが楽天カードなら楽天ペイの方がお得だと思いますよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/22(土) 13:17:45 

    AUユーザーなのでaupay

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/22(土) 13:19:08 

    >>100
    なるほど!たしかにキャンペーンやってますね。みんな上手に使い分けてたのね。教えてくれてありがとうございました!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/22(土) 13:22:29 

    au Payは povo2.0ユーザーにオートチャージさせてくれない

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/22(土) 13:23:34 

    >>1
    最近主に使ってるのはauPayと楽天Pay。ポイント貯まってたから。
    アプリ利用や特典で加入するから色んなの持ってる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/22(土) 13:25:25 

    aupay QUICPay PayPay

    自分の生活圏だとPayPayを一番使ってるかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/22(土) 13:26:03 

    au PAYだけど、au PAYカードからチャージしてもポイントがつかなくなってしまい、お得度が一気になくなったなと思ってます。ここ参考に他探してみようと思います。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/22(土) 14:07:03 

    >>111
    66です。そうなんですね!使えるところの方が多そうで良いですね。使ってみます。ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/22(土) 14:13:50 

    スマホを買ったら、d払いとIDのアプリが入っていたけど
    絶対に使わないと思ってアンインストールしちゃったわw
    タッチだけで使えると楽だけど、セキュリティ大丈夫なのかなとか気になる

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:04 

    みんなたくさん平行して使ってるんだね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/22(土) 14:41:39 

    >>10
    わかるー
    大手スーパーコンビニはいいけど、小さい店は手打ちだよね。
    でも小さい店のバーコード決算はPayPay率ほぼ100%じゃない??

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/22(土) 14:57:34 

    >>21
    楽天ポイント、楽天ペイ、楽天カード

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/22(土) 15:21:09 

    PASMOだけ。ポイント貯める気無いから入れようと思わない

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/22(土) 15:25:30 

    au PAYのチャージが改悪されるから楽天Payに変えようと思ってる

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/22(土) 16:03:49 

    >>119
    使ったあとお知らせが届くよ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/22(土) 16:39:13 

    >>45 私もそうしてます!今日は使用期限が迫ったポイントでランチしました。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/22(土) 17:10:34 

    >>3
    交通系(都内ならSuicaとかPASMO)
    チャージする必要あるけど、その分カード無くしても被害が少ないしね
    レジは素早く出来るし、お金を触らないので衛生的かと
    今は買ったもの自分で詰めたりするから、お釣りを仕舞う手間も省けて快適

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/22(土) 17:38:51 

    先発 TOYOTAウォレット(iD)
    中継ぎ au PAY、WebMoneyカード
    抑え d払い(Spotifyなど用)
    控え VISAタッチ
    控え Suica
    控え 楽天Edy
    控え Kyash(クイックペイ)

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/22(土) 18:11:19 

    >>127
    交通系カード最高なんだけど、せっかく支払うのならポイントがつく方がいいなと思ったり

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/22(土) 21:30:41 

    最近楽天Edyしか使ってないなー

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/22(土) 21:37:00 

    >>20
    Android12のシャープスマホを使っているのですが、バグで再起動するとNFCおサイフケータイがオフになってしまいます。オフになっていてもモバイルsuicaは使えますか?
    今はカード式suicaを使っていますが、毎朝オンにしないといけないようだと面倒でモバイルに切り替えたくても切り替えられません、、

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/22(土) 22:15:39 

    >>69
    対象のクレジットカードか、対象のクレジットカードの情報を登録したスマホをタッチするだけで決済できます。店頭の端末に抜き差ししなくていいので、衛生面と防犯面で良いとされています。MasterCardはMasterCardコンタクトレス、など国際ブランドによって名称が異なります。VISAタッチはVISAカードのみに使われる言葉です。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/22(土) 22:26:24 

    >>1
    d払いってスマホ代と一緒になるのが嫌なんだけど、使用金額によってポイント還元良くなるならお得だしいいな〜
    (現在au pay)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/22(土) 23:10:32 

    >>133
    電話料金合算ではなく、チャージ残高で利用することもできます
    あと、使用金額じゃなくてd払い使用回数によって翌月のポイント率が上がることがあります

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/22(土) 23:34:55 

    Suica
    PASMO
    WAON
    nanaco
    au PAY
    楽天Pay
    PayPay

    キャンペーンやお店によって使い分ける

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/22(土) 23:40:20 

    使う人によってどれがお得かは変わってくるよね
    還元率だけならPayPayとd払いでしょ。20%以上の還元やるのこの2つだけじゃない?
    クーポンやAmazon還元も。
    楽天は頻繁に市場使ってる人じゃないとaupayより損しちゃう。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/23(日) 00:54:25 

    >>134
    えっ!そんなことができたなんて...!!
    嬉しい情報ありがとうございます。
    au payのポイントが前より貯まりにくくなるみたいなので検討します。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/23(日) 04:51:49 

    メルペイ後払いだから

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/23(日) 23:11:33 

    >>1
    ペイペイ
    たまーにメルペイ(売上金溜まっていたときだけ)

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/23(日) 23:59:19 

    >>131
    そんなに頻繁に再起動する方が問題じゃない?
    設定でNFCをオフにした状態ではおサイフは使えないはず。

    Activity Launcherとかで
    設定アプリ内の.NfcSettingsのショートカットを
    ホーム画面に作っておけば2タップでオンに出来ると思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/31(月) 08:41:19 

    >>1

    私もd払い!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード