-
1. 匿名 2022/10/21(金) 14:44:32
SHEINは2008年に中国で設立されたとされるブランドで、実店舗を持たずインターネットのみで衣料品を販売しています。我が国も含めた世界中の国に向けて販売していますが中国国内には販売していないとされています。2008年に創業され、当初はウェディング事業など、現在とは異なる事業を手掛けていたとされます。しかし上手く行かず事業転換を重ねた後、SNS経由の「アパレル直販事業」にシフトし、2015年にSHEINを立ち上げ、現在の事業となったといわれています。
すべて伝聞調で書いているのは、SHEINという会社は何一つとして公表されているものがないためです。また創業者のインタビュー記事どころか顔写真すら出回っていない謎のブランドなのです。
ユニクロを展開するファーストリテイリングの売上高が世界3位であることに対して、ZARAのインディテックス社は世界1位の売上高を誇りますから、SHEINがわざわざ世界3位打倒を目標とすることは考えづらく、世界1位を目標として設定するでしょう。さらにいえば、衣料品と靴、バッグ類くらいまでしか取扱い品目を拡大していないZARA、ユニクロに対してSHEINはコスメにも手を広げ始めたため、ゆくゆくはAmazonのような総合小売りサイトを目指すのではないかと指摘する識者もいます。
SHEINの今後の動向と、果たして現在報道されている内容が事実なのかどうか、注目する必要があるでしょう。
ーーーーーーーーーーー
子どもがここの服を欲しがるのですが
謎の多い会社なんですね…
注文するかどうかで悩んでいます+29
-333
-
2. 匿名 2022/10/21(金) 14:45:09
めっちゃ流行ってるけど怖くてよう使わん。+1564
-17
-
3. 匿名 2022/10/21(金) 14:45:11
怪しい+666
-5
-
4. 匿名 2022/10/21(金) 14:45:25
おそろしいくらい安いよね
バッグ1個800円とか+753
-4
-
5. 匿名 2022/10/21(金) 14:45:31
流行ってる反面悪い評判ばっかり聞くけど+706
-10
-
6. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:05
これ使うやつバカ+393
-190
-
7. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:12
多分これ系の会社で、インスタに出てくる広告に釣られて買ったわ。
なかなか届かなくて、諦めた頃に届いた。
値段なりのものだったな。+365
-12
-
8. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:14
シーインの着レポ上げてるYoutuber沢山いるけど総じて「生地が薄い」って感想だった+722
-2
-
9. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:27
この間メイクスポンジ買った。
+10
-19
-
10. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:28
怪しすぎて草+257
-6
-
11. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:30
最近インフルエンサーがPRしてる印象
買わないけど+494
-3
-
12. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:38
小物は安くていいんだけど服の生地は悪い
+146
-5
-
13. 匿名 2022/10/21(金) 14:46:43
利用してない。異常に安すぎて何もないとは思えない。+420
-5
-
14. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:08
当たりはずれがあるんでしょ?
1年着て捨てるのにちょうどいいってコメント見た+179
-8
-
15. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:16
大きいサイズが多いの?
デブなユーチューバーがこぞって紹介してるわ+85
-14
-
16. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:34
文房具とか小物系を見るのは好き
ただ、安すぎる感がどうしても怖い
めちゃめちゃ安価ですよね+205
-4
-
17. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:38
HCLOSETてどう?
かわいいけど注文躊躇する+6
-21
-
18. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:56
友達が靴下頼んだら片方しか届かなかったし、問い合わせしても対応遅くてなかなか来ないしでめんどくさいって言ってた。
私なら安くても信用はできないところで買いたくないなぁ+356
-7
-
19. 匿名 2022/10/21(金) 14:48:15
生地の薄い服買ってどないすんねん+102
-7
-
20. 匿名 2022/10/21(金) 14:48:15
SHEINの化粧品気になる+2
-43
-
21. 匿名 2022/10/21(金) 14:48:20
中国企業に名前や住所、クレジットカード情報知られることの方が怖いんだけど+571
-3
-
22. 匿名 2022/10/21(金) 14:48:23
+176
-8
-
23. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:21
シェインかと思った+187
-2
-
24. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:27
インスタでよく見かけるわ。+26
-4
-
25. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:43
腕利きのマーケティングマネージャーとか雇えたら、一気にそのショップは有名になったりするよね。
SHEINは広告の打ち方が上手かったんだと思う。
※どの媒体にどんなふうに、どの時間帯に広告を出せばいいか?とかの戦略が上手かったんだと思う。
あと、YouTuberに宣伝依頼するにしても、『誰に頼むのか』の選定もセンスだし+101
-20
-
26. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:45
得体の知れない会社に住所クレジット情報渡していいの?+269
-4
-
27. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:47
良く広告出てくるけど、なんか怪しいニオイがするので…
正体不明のお店で買い物するのリスク高いしね+268
-4
-
28. 匿名 2022/10/21(金) 14:49:49
加工ありきじゃないのん?
+28
-2
-
29. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:02
シーインの服は生地ペラペラだよ。
でもスマホケースとかは安くて日本の価格で買えなくなる。
ちゃんと届くよ+183
-69
-
30. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:09
メイド・イン・チャイナというだけで買う気が無くなる。+293
-38
-
31. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:18
🇨🇳企業やん+140
-3
-
32. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:20
辻ちゃんもYouTubeで紹介してたな
"母娘大好きな"と+14
-19
-
33. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:36
>>1
YouTubeで良く観る
カタログど実物が違いすぎるとか?
+80
-4
-
34. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:45
>>15
海外の人も買うのでBIGサイズ結構あるよ。
あと犬の服がとてもいい+19
-18
-
35. 匿名 2022/10/21(金) 14:51:06
ペラッペラ
ほんとにペラッッッペラ
これ着て外歩けますか?ってメールしたけど返信無かったわ+252
-11
-
36. 匿名 2022/10/21(金) 14:51:06
絶対許可得てなさそうなキャラもの売りまくりなんだけど...+132
-3
-
37. 匿名 2022/10/21(金) 14:51:24
鬼のように迷惑メールが届くようになったの、ここ利用したせいかなって思ってる。+165
-7
-
38. 匿名 2022/10/21(金) 14:51:42
どんだけ高いもの買っても、品質いいものは届かなそうw+21
-2
-
39. 匿名 2022/10/21(金) 14:52:20
宣伝が上手だね
>ほとんどの販促・告知をTikTokやインスタグラムをはじめとする若者世代が好むSNSのみに集中していたことが理由だと考えられています。
例えば、オジサン・オバサン世代が愛用しているフェイスブックにはSHEINの告知や広告はほとんど登場しません。
またこれまでの国内衣料品ブランドと異なり、ファッション雑誌にも掲載されませんでしたし、テレビコマーシャルもほとんど流れていませんでした。
このため、ステルス的に主に国内外の若者の間に広がっていったのです。
+69
-4
-
40. 匿名 2022/10/21(金) 14:52:41
シェインって読んでたw+72
-1
-
41. 匿名 2022/10/21(金) 14:52:55
すべて伝聞調で書いているのは、SHEINという会社は何一つとして公表されているものがないためです。また創業者のインタビュー記事どころか顔写真すら出回っていない謎のブランドなのです。
怪し過ぎwwwwww
絶対使わんわwww+372
-1
-
42. 匿名 2022/10/21(金) 14:53:01
いくら若くて美人でも、安っぽい服来てる人は素敵には見えない不思議。+93
-6
-
43. 匿名 2022/10/21(金) 14:53:14
たまに犬の服買うよ
普段着せないからイベント用だけど+86
-65
-
44. 匿名 2022/10/21(金) 14:53:24
>>30
今買ってる服の製造国も調べたほうがいいよ+172
-10
-
45. 匿名 2022/10/21(金) 14:53:42
ペラッペラで安っぽくて見るからにチャイナ
でも一応アメリカの通販の設定なんだっけ?+74
-0
-
46. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:14
>>8
レポみる前からもうペラペラなんだろうなってイメージ出来るね
モデルもあからさまな加工で…+162
-0
-
47. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:22
>>21
PayPal通して買ってるよ+48
-21
-
48. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:24
ユニクロの利点は生地がメーカーとの共同制作とかいいのが多い
中国メーカーの生地は期待できないよ+67
-1
-
49. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:25
>>1
生地がペラペラだよ。安物買いの銭失いになった。+74
-5
-
50. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:44
粗悪な商品で顧客集めてその情報を売ってそう+139
-2
-
51. 匿名 2022/10/21(金) 14:55:39
確かに服はペラペラだけど、小物はお値段なりとはいえ私には充分
ピアスいっぱいで安い
今はネイルシール届くの待ってる+27
-20
-
52. 匿名 2022/10/21(金) 14:56:05
>>44
本当ね。日本製買うの難しいよね。+110
-6
-
53. 匿名 2022/10/21(金) 14:57:20
>>47
PayPay自体が中国だから同じ+30
-41
-
54. 匿名 2022/10/21(金) 14:57:40
>>1
運営バイトさん子供いるんだね…w+49
-1
-
55. 匿名 2022/10/21(金) 14:57:43
>>30
あなたが今身に付けてるものにも紛れてるかもよ…フフフ+33
-4
-
56. 匿名 2022/10/21(金) 14:58:13
>>5
安っぽさの権化
ペラッペラでかなりみっともないし、質も悪い+143
-1
-
57. 匿名 2022/10/21(金) 14:58:28
パッと見、可愛く見えてサイト覗くけど、なんか安っぽくて未だに買ったことはない。+19
-0
-
58. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:13
>>53
横だけど、paypalね
アメリカの企業+76
-2
-
59. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:17
極端にプチプラの服ってどこかの国の人が不当に安く働かされて出来上がるんだと思ったらなんか怖いわ+92
-0
-
60. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:19
>>50
同じこと思ったw
激安に釣られるお金がない人=馬鹿な人の情報集めて、詐欺のカモにでもするのかと。。考えすぎかなw+36
-8
-
61. 匿名 2022/10/21(金) 14:59:36
>>53
PayPayじゃなくてPayPalだよ!
アメリカの企業!
まあ住所名前はシーインに行ってるんだけどね+82
-0
-
62. 匿名 2022/10/21(金) 15:00:16
小物類はお店では売ってない物があるから、次から次へと面白くて見入って暇つぶしになる(笑)
ちょっと怖いからアプリは取らずにサイトから見てる。+11
-0
-
63. 匿名 2022/10/21(金) 15:01:09
心斎橋に店がオープンするとか+7
-3
-
64. 匿名 2022/10/21(金) 15:01:47
ユーチューバーさんのサムネでシーイン!ってあるのを見ると「なんか大丈夫なんかな?何かの片棒を担いでしまってるんじゃないかな」と、全くの他人でも心配になる。+70
-2
-
65. 匿名 2022/10/21(金) 15:01:52
>>44
でもさ、ユニクロなんかも中国製だよね。ユニクロというだけで安心感がある。最初から中国の企業ですというのと拒否感が違う。+71
-13
-
66. 匿名 2022/10/21(金) 15:01:57
>>18
靴下片方て!意味ないやんww+50
-0
-
67. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:34
>>52
ハニーズだね。+15
-1
-
68. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:38
>>52
そもそもメイドインジャパンの服でもボタンとか糸とかどこで作ってるのかわからないし。
家電とかも部品の一つ一つまで見ていったらどっかに混じってそうだし。
中国に限らず、ここの国のものは使いません!って言い切ってる人いるけど、完全に排除できてるとは思えない。+104
-7
-
69. 匿名 2022/10/21(金) 15:02:51
>>36
キティちゃんとかケアペアとかのコラボ商品出てるけど、これは許可取ってるのかな?+48
-1
-
70. 匿名 2022/10/21(金) 15:03:44
ヘアアクセサリーしか買った事ないですが、アホみたいに安いけど作りはちゃんとしてて良かったです
コンビニ払いにしました+36
-5
-
71. 匿名 2022/10/21(金) 15:03:59
>>56
YouTubeでも購入品紹介やってるけど、どれも酷い...+67
-1
-
72. 匿名 2022/10/21(金) 15:04:38
>>1ウイグルとか立場の弱い女性などが奴隷で作らされてる疑惑があるからなんかヤダ
手を出しにくい
+136
-3
-
73. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:11
>>25
手当たり次第に「いくらあげるから宣伝して」って以来が来るとか誰か言ってた+38
-0
-
74. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:32
服が大好きだけど稼ぎが少ない私にはシーインみたいなのありがたい。
元々プチプラの服しか買ってなかったからシーインの記事のペラペラも全く気にならない。
サイズも豊富だし安いし好きなデザインいっぱいあるし。
良い物を知らない私からしたら充分自己満足出来る。+33
-31
-
75. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:50
シェインって読んでたのにシーインに変わったよね+14
-0
-
76. 匿名 2022/10/21(金) 15:05:52
>>50
あるやろな、米国と見せかけての中国市場だし。+60
-1
-
77. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:10
安物買いの銭失いになるのも嫌だけど、そもそも怪しい会社の物にお金使いたくないので買わないよ。
高かろうと近所のお店の服買う方が100倍マシ。+37
-1
-
78. 匿名 2022/10/21(金) 15:06:45
しわくちゃだよね。+9
-1
-
79. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:12
チャンネル登録していたYouTuberもこれの広告し出したから登録解除した+33
-2
-
80. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:14
なにこれ……って服おおいね+16
-0
-
81. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:22
どうせウイグル民を虐待酷使して安く売ってんでしょ
+82
-1
-
82. 匿名 2022/10/21(金) 15:07:51
一昨日初めて注文したところだー
3千円くらいだったけどなんか色々割引やら効いて半額になったからまあいいかなと
クレジットカード直で入れるのは怖いからPayPalにした+9
-6
-
83. 匿名 2022/10/21(金) 15:08:33
+3
-25
-
84. 匿名 2022/10/21(金) 15:12:11
ウイグル人ジェノサイド疑惑がある中華系企業の服は安くても買わない。
+60
-1
-
85. 匿名 2022/10/21(金) 15:12:55
>>1
どこにアマゾン抜いたって書いてあるの+6
-2
-
86. 匿名 2022/10/21(金) 15:13:50
中高生が着るならペラペラでもいいかもしれないけど、いい大人が着てると本当に生活苦なんだろうと思う
新しそうなのに既に型崩れして歪んでるセーター着てる事か普通にいるよ+47
-2
-
87. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:27
ネットによく出てくる
ちょっとかわいいかな、と思って値段見ると、あまりに安くて驚愕する
本当に届く???+4
-1
-
88. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:35
Q10ってのもあったわね+29
-0
-
89. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:37
バッグ買ったけど良かったよ。
1000円くらいだったけど、普通に使えて可愛いバッグだった。
また、小物とか買う予定。
+18
-11
-
90. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:50
無理無理
怖い+30
-1
-
91. 匿名 2022/10/21(金) 15:14:58
>>85
中国は平気で嘘をつくし数字も誤魔化すから、Amazonを抜いたという話も本当なのか怪しいよね。+87
-1
-
92. 匿名 2022/10/21(金) 15:15:02
>>61
アメリカの企業なのね
この前ぱっと見PayPayと間違えたよ+9
-6
-
93. 匿名 2022/10/21(金) 15:16:03
広告で気になる服があっても画像が加工丸わかりすぎてとうせ本物は画像と違うんだろうなって思っちゃう
だから買ってない+24
-0
-
94. 匿名 2022/10/21(金) 15:16:10
>>92
紛らわしいよね。
気持ちわかる。+13
-0
-
95. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:18
>>1
シーインで売ってる服と全く同じ服を売っている服屋さんが、近くの大型商業施設に入っている…何倍もの値段で。
問屋さん(?)みたいな感じで使ってる服屋さんや業者が多いのかな?と思っていた。どうなんだろ?+102
-1
-
96. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:24
>>87
大体1週間前後に届くよ。
でも物はあまり良くないと思った方がいいよ。レビュー0なのは買わない方がいいし、レビューがおおくても殆ど若い子が書いてるからあまり参考にならない💦+3
-0
-
97. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:26
>>83
40代、2022年の一位に目を疑う
いま若い子にルーズソックス流行ってるの?
母親が言ってた、若い頃それ流行ってたわ!現象が我が身にも来てしまったか・・・+31
-1
-
98. 匿名 2022/10/21(金) 15:19:51
スマホケースのネイル関係がいい
服は安いものもあれば高いものもある、高いのは怖くて買ってない
裁縫が雑なものも多いし当たり外れあるけど、レビュー見て物を選べばいい感じに買い物できる
+11
-14
-
99. 匿名 2022/10/21(金) 15:20:05
>>11
Instagramでもかなり出してるよね+11
-0
-
100. 匿名 2022/10/21(金) 15:20:30
>>89
ハイブランド丸パクリデザインあるからなー+16
-0
-
101. 匿名 2022/10/21(金) 15:23:17
>>97
平成レトロが流行ったらしいよ+10
-1
-
102. 匿名 2022/10/21(金) 15:23:37
>>47
Pay-Palも怖くない?
私、SHEINじゃないけど、ETSYでPay-Pal通して買った後しばらく使ってなかったらヨーロッパで勝手に不正請求があったとやらで凍結されたよ。
あと英語の怪しいDMもたくさん来るようになってキャリアメール変えたよ。+59
-4
-
103. 匿名 2022/10/21(金) 15:26:47
中国政府は国民を大事にしてるのではなく、貴重なコマだから+15
-1
-
104. 匿名 2022/10/21(金) 15:28:37
>>1
うちの子ここで服買ってるよ
なんか服にバックとかキーホルダーとか色々おまけみたいなのついてたよ
ちゃんと届いてたよ笑+6
-19
-
105. 匿名 2022/10/21(金) 15:28:48
YouTubeの動画で見てるけど。服はペラペラ。
GUで買った方がマシと思った
+18
-1
-
106. 匿名 2022/10/21(金) 15:28:56
あれ?子供が韓国の通販サイトだって言ってて真に受けて買ってるけど…まずい?+22
-0
-
107. 匿名 2022/10/21(金) 15:29:44
安いしかわいく見えるから若い子に人気よね。
でもなんか裏ありそうと思って娘にもとりあえず様子見だよって言ってたわ+7
-2
-
108. 匿名 2022/10/21(金) 15:31:21
>>98
レビュー見ながら気をつけないと不良品が届ようなサイトでの買い物ってマイナスポイントにはならないの?
怖くない?
自分が時代遅れなのかな+11
-3
-
109. 匿名 2022/10/21(金) 15:33:24
クッションカバーがとても質が良くて、もう家具屋さんやニトリなどでは買わないと思った笑+11
-19
-
110. 匿名 2022/10/21(金) 15:33:44
シナのサイトなんて絶対使いたくない+39
-6
-
111. 匿名 2022/10/21(金) 15:34:03
>>44
最近ベトナム製やカンボジア製増えたよね+63
-2
-
112. 匿名 2022/10/21(金) 15:35:03
ベルトとプリーツスカート買ったけど、言うほど悪くなかったw
モノにもよると思う。
買った人が実物の写真あげてくれてるから参考になる。
それ見て買うのやめようとか思えるからw
GRLの方がギャンブルかなw+57
-7
-
113. 匿名 2022/10/21(金) 15:35:22
>>72
じゃあユニクロも買わないんだね+26
-8
-
114. 匿名 2022/10/21(金) 15:35:47
可愛い猫のキーホルーダーの広告が載っててクリックせずにはいられなかったのよね。ビーズも可愛いのがめちゃくちゃ安いし、服以外のそういうのは買おうかなと思ってるところ。+9
-2
-
115. 匿名 2022/10/21(金) 15:36:07
>>16
シーインで購入した6本入りだいたい200円くらいで売ってる可愛い絵柄のボールペン購入してバイト先で使用してたらいつの間にかインク漏れてて制服と売物が真っ黒になってしまった。お客様用にしてたらと思うとゾッとする。ボールペンはおすすめしないよー+61
-0
-
116. 匿名 2022/10/21(金) 15:36:35
>>8
いい評価しててもその後着てる様子ない+34
-1
-
117. 匿名 2022/10/21(金) 15:38:49
>>92
創業者は中国人だし元々「南京希音電子商務有限公司」が前身だよ。
この名前じゃ誰も買わないよね+36
-3
-
118. 匿名 2022/10/21(金) 15:42:18
>>2
中国というのに未だにアレルギーある。
最近も中国語の漢字混じりの詐欺メールが沢山届くようになったし、服の品質云々関係なく、一度でも個人情報渡したら終わりな気がする。+283
-9
-
119. 匿名 2022/10/21(金) 15:42:56
>>14
1年持つならかなり当たりだよ
正直クオリティはワンシーズンで使い捨てだと思う
流行りの物を安く大量に欲しい時は使える
長く使うのを想定していない+73
-0
-
120. 匿名 2022/10/21(金) 15:43:09
たまに日本のパッケージに入ってる日本製の物とか届く(ヘア小物とか)+1
-1
-
121. 匿名 2022/10/21(金) 15:43:14
シェインって読ませろよ!ずっもシェインって呼んでたぞ馬鹿野郎+5
-3
-
122. 匿名 2022/10/21(金) 15:44:25
ここのバッグやアクセ、しまむらやアベイルで売ってた
値段はここよりプラス1000円くらい高い
同じく、楽天やZOZOのプチプラセレクトショップにもここの商品が出てる
要は、問屋代わりなんだなと思った+76
-0
-
123. 匿名 2022/10/21(金) 15:44:50
テレビの街頭インタビューでどこで服を買ってますか?って聞いてたらここで買ってると答えた人いた。
でも私は買わないなー+3
-0
-
124. 匿名 2022/10/21(金) 15:45:04
>>51
つけま、スマホケース、ピアス、ヘアピン、鞄、ウィッグ買ったけど全部で4000円弱だったし送料も2000円から無料だし、待ってりゃちゃんと届くよね。
荷物が今どこでどうしてるか、調べればわかるし+20
-3
-
125. 匿名 2022/10/21(金) 15:45:26
どう着るかわからない服がたくさん売ってる。
着た写真を外国の方が結構あげてくれているので、そのレビューを見るのが好き。
でも自分では絶対に着れないけど。+6
-1
-
126. 匿名 2022/10/21(金) 15:45:26
>>21
めんどくさいけどコンビニ払いにしてる
クレジットは流石に怖いもんね+91
-1
-
127. 匿名 2022/10/21(金) 15:45:46
日本人の写真付きレビューをみてから買うと大きな失敗はしないと思う。最近だとウエスト調整のピンが当たりだったよ。+6
-1
-
128. 匿名 2022/10/21(金) 15:46:33
>>121
私も最初ジェインだと思ってた+1
-0
-
129. 匿名 2022/10/21(金) 15:47:36
>>21
子供がここで買うって言うから、コンビニ払いにした。
流石にクレジットカードは怖い。+52
-3
-
130. 匿名 2022/10/21(金) 15:49:47
>>108
それも楽しいよ+4
-1
-
131. 匿名 2022/10/21(金) 15:51:53
>>41
例えば登録情報が漏洩してクレジットが不正利用されたら誰が責任とってくれるの?+30
-1
-
132. 匿名 2022/10/21(金) 15:52:32
この間バッグ買った。スマホとカード類入るやつ。怖かったからコンビニ払いにした+1
-0
-
133. 匿名 2022/10/21(金) 15:54:27
どういう層がここで買うの?
学生さんとか、あまりお金のない主婦さんとか?+20
-0
-
134. 匿名 2022/10/21(金) 15:55:48
しまむらもハニーズもだいぶしょぼい服売ってるけどそれを超える低品質の服がある事に驚く。
どこまでコスト下げて品質抑えられるか興味深いね+29
-0
-
135. 匿名 2022/10/21(金) 15:56:23
>>67
ハニーズ日本製なの?安いのに凄い!+19
-1
-
136. 匿名 2022/10/21(金) 15:57:32
>>72
服は昔から立場の弱い女性が作るものですが。イギリスの貴族のドレスの博物館で「若い貧しい女性が換気してない部屋で何時間も働いて貴族のドレスを作った」って説明があったし、野麦峠とか
+2
-17
-
137. 匿名 2022/10/21(金) 15:59:28
アメリカ人って今めっちゃ稼げるみたいなステマトピたくさんたったけど
こんな激安悪かろうサイトがAmazonより売れてるなんて生活はお察しじゃん+27
-1
-
138. 匿名 2022/10/21(金) 15:59:37
>>133
思ってるより幅広くだと思うよ
若くてスタイルよければ服なんて何でもいいんだよね+2
-8
-
139. 匿名 2022/10/21(金) 16:00:47
画像見ただけでも100均みたいな感じだったけど
よくて300均かな+7
-0
-
140. 匿名 2022/10/21(金) 16:01:57
>>134
しまむらやハニーズは実店舗だからね
あれを見て買う人はあまりいないと思う
返品も面倒だから受け入れてるだけで+6
-0
-
141. 匿名 2022/10/21(金) 16:03:32
>>131
クレジットカード払いで不正請求があったらカード会社に連絡+26
-0
-
142. 匿名 2022/10/21(金) 16:03:41
>>3
今、秋元グループとコラボして、メンバーがいいよー安いよーってやたら持ち上げてたり、ここがプロデュースした服を着てライブやったりしてる+12
-0
-
143. 匿名 2022/10/21(金) 16:03:49
>>136
現代の話してるんだが
中国人?+12
-3
-
144. 匿名 2022/10/21(金) 16:05:06
安っぽくて実際安いけど中高生が着るなら全然ありじゃないかなと思う。個人情報の安全性とか言い出したらSHEINに限ったことじゃないからなー+19
-4
-
145. 匿名 2022/10/21(金) 16:06:58
ZARAにシーインで売ってた物と全く同じ物売られてたっていうのもあった
値段はシーインの方が安い
若い子達はシーインで買うのが流行りみたいになってるし+35
-2
-
146. 匿名 2022/10/21(金) 16:07:02
>>2
検索一覧か何かで引っかかるけど
値段で中国か韓国なんだろうなと思ってサイトにも踏み込みたくないな+161
-2
-
147. 匿名 2022/10/21(金) 16:07:11
とにかく安いしまぁワンシーズン着倒す感じで気軽に買っちゃってる。 我々庶民には有難いサービスだと思うよ+3
-1
-
148. 匿名 2022/10/21(金) 16:08:45
>>108
横
ネット通販ってそんなモンじゃない?
他で買う時も口コミは参考にするし、届いたら想像よりもチープだった事もあるし+8
-1
-
149. 匿名 2022/10/21(金) 16:09:01
>>67
全部が日本製じゃないよ
バングラデシュとかだよ+16
-0
-
150. 匿名 2022/10/21(金) 16:09:02
>>102
結構前からPayPay使ってるけど不正利用も変なDMも来たことないな。
特にDMはなんの違いなんだろうね。+4
-11
-
151. 匿名 2022/10/21(金) 16:12:41
別の中国系の通販サイトの服が好みだったから注文しようと思って色々見てたら日本のブランドのデザイン丸パクリの服がわんさかあった 買う前に気付けて良かったわ もう中国系ってだけで買いたくない+18
-2
-
152. 匿名 2022/10/21(金) 16:13:41
>>11
YouTuberが言ってたけど、好きにいくらでも買い物して宣伝してくれって連絡くるんだって、しつこく、何度も。
手当たり次第に連絡してるみたい。
だからこれの購入品やってる人とか、仕事受けたんだな~と思う(笑)+79
-1
-
153. 匿名 2022/10/21(金) 16:15:54
YouTube見てたらよく広告載ってて画像では可愛く見えるんだよね
若い子が興味持つのわかる
怪しいから調べたら中国企業だとわかったから絶対買う事は無いけどやり方が韓国みたいだなーと思う+7
-2
-
154. 匿名 2022/10/21(金) 16:16:05
>>151
ああ、権利侵害を平気でするから安いんだろうね+12
-0
-
155. 匿名 2022/10/21(金) 16:17:06
>>150
PayPayじゃなくてPay-Palだよ+14
-0
-
156. 匿名 2022/10/21(金) 16:20:51
>>108
確かにそうなんだけど、価格重視だからなぁ
お金持ってる人は使わないだろうなって思う
でもレビューがネタ多くて面白いから普通に見るだけで楽しいよw+7
-1
-
157. 匿名 2022/10/21(金) 16:21:26
>>14
年取るとそういう買い物の仕方したくない
ある程度長持ちして欲しい
ゴミ出すのだって面倒なんだから+90
-2
-
158. 匿名 2022/10/21(金) 16:21:50
アメリカ発ゆーとりますがアメリカ発ファッションブランド「SHEIN」が『マイナビ TGC 2022 A/W』に出展決定!「Y2K×シミラールック」をステージテーマに豪華TGC出演モデル登場!|ROADGET BUSINESS PTE. LTD.のプレスリリースprtimes.jpROADGET BUSINESS PTE. LTD.のプレスリリース(2022年9月1日 11時00分)アメリカ発ファッションブランド[SHEIN]が『マイナビ TGC 2022 A/W』に出展決定![Y2K×シミラールック]をステージテーマに豪華TGC出演モデル登場!
+7
-12
-
159. 匿名 2022/10/21(金) 16:23:17
>>155
ごめん。PayPalって打とうとしたのに間違えてPayPayになっちゃった+1
-0
-
160. 匿名 2022/10/21(金) 16:30:47
>>97
仕事で原宿や表参道を毎日通るけど、今年に入ってルーズソックスを履いてる若い子がかなり増えたよ
あまり長すぎず太すぎず、白以外の派手色もいる
厚底のスポーツサンダルやブーツ、スニーカーと合わせて履いてる子が多いと思う+12
-0
-
161. 匿名 2022/10/21(金) 16:36:04
>>61
ペイパルってイーロンマスクが作ったんだよね?
今は中国企業なの!?+6
-5
-
162. 匿名 2022/10/21(金) 16:37:36
ウイグル問題に関係ありってTwitterでみたよ。
まぁ中国のアパレルブランドでmade in chinaなら有り得ない話では無いね。+29
-0
-
163. 匿名 2022/10/21(金) 16:40:28
子どもの服めちゃくちゃかわいいのあるけどレビューの写真見ると実際に見なくてもわかるくらいダサい感じが伝わる+5
-0
-
164. 匿名 2022/10/21(金) 16:45:00
>>2
日本の雑貨屋さんで1000円くらいするようなものが300円とかびっくら価格で面白いよ!
服はチャチそうだから雑貨アクセしか買わないけど、
頼んでから一週間くらいで届くし、やってみたら案外楽しいよ!+40
-51
-
165. 匿名 2022/10/21(金) 16:47:00
可愛いけど、ネットやとやはり買うの怖い。。
明日大阪にPOPアップできるから楽しみ!!+24
-14
-
166. 匿名 2022/10/21(金) 16:48:52
私のスマホにやたら出てくるけど+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/21(金) 16:52:24
>>3
ユニクロの劣化コピーだからね。
今年になって矢鱈と名前出るのも極東アジアが大好きなゴリ押しでしかなくて不快感がある。+12
-4
-
168. 匿名 2022/10/21(金) 16:55:32
>>1
こういうトピ立つのも悪名でもいいから名前を浸透させたい。安かろう悪かろうと言われても安さに釣られる人はいるから一人でも多く釣りたいが為に運営に立てさせてるんだろうなと思う。+50
-1
-
169. 匿名 2022/10/21(金) 16:55:48
ピアス大量に買った!安すぎて逆に気になってしまって。全部可愛かったし画像通りだったよ!!!
+7
-8
-
170. 匿名 2022/10/21(金) 16:56:40
>>14
子供にそんな買い物覚えさせない方がいい+68
-1
-
171. 匿名 2022/10/21(金) 16:58:01
>>47
不安に思う人にまで買わせようとしなくてもいいんじゃないの+17
-7
-
172. 匿名 2022/10/21(金) 17:00:10
>>44
中国減ってきてるよ。
無印、ユニクロ、イオンコーディとか大手量販店は特にそう+38
-0
-
173. 匿名 2022/10/21(金) 17:00:30
>>4
使って2ヶ月で留め具がこれよww
安いからいいけど航空便使ってゴミ出して、めちゃめちゃ環境破壊だわ。+113
-2
-
174. 匿名 2022/10/21(金) 17:04:07
>>83
ティーンが選ぶ という言葉のチョイスのオッサン臭さよ+21
-1
-
175. 匿名 2022/10/21(金) 17:04:27
>>118
中国企業=中国共産党だから怖いよね。中国企業が得た顧客データは、最終的に中国共産党へ渡る。
そういう実態を知らない平和ボケな日本人が多いことに危機感を覚えてる。+63
-2
-
176. 匿名 2022/10/21(金) 17:05:19
>>2
クレジットカード情報、電話番号、住所、氏名を入れて、メールアドレスとパスワードを登録して送るのか・・・+134
-4
-
177. 匿名 2022/10/21(金) 17:05:56
白人モデルが着こなしてるから欧米のサイトかと思ってた+1
-0
-
178. 匿名 2022/10/21(金) 17:07:20
>>21
ここでなくても
通販は通販用の名前つくって利用してる+1
-2
-
179. 匿名 2022/10/21(金) 17:09:21
服は1回買ったきり買ってないけど、それ以外はハズレないなー
多分今まで10万円分くらいしか買ったことないけど。
大体1週間もしないくらいで届く。
服は糞。+6
-7
-
180. 匿名 2022/10/21(金) 17:10:55
>>7
個人情報取られたね。+32
-4
-
181. 匿名 2022/10/21(金) 17:12:12
>>171
べつに買わせようとしてないよ笑+10
-3
-
182. 匿名 2022/10/21(金) 17:15:00
>>1
ちゃんと届くけど、東南アジアの路面店で売っているようなペラペラ生地の洋服だよ。
糸が出てたり、数回洗濯したらダメになるから部屋着になったら、
日本では中高生くらいまでは着ても違和感ないけど、大学生以上が着てると…。という様なクオリティです。
海外発送だけど、配達の追跡もできるので、物が良ければなぁ〜といった感じです。+38
-0
-
183. 匿名 2022/10/21(金) 17:16:03
>>14
一度着た服は着ないYouTuberには良いかもね。1000円の服なら一度着て捨てられるし・・環境破壊と言われるけどね+33
-2
-
184. 匿名 2022/10/21(金) 17:19:27
>>2
主婦向けサイトとか雑誌で、通販やってみましたコーディネートとかよく見かける。
昔の100円ショップみたいなノリだけど、安物買いの銭失いになる可能性が高そう。+105
-2
-
185. 匿名 2022/10/21(金) 17:22:45
>>1
子供の服買ってみた、あとスマホケース
子供の服は値段にしてはいいと思う、けど生地が綿100とかじゃないからアウターとかそういう方がいいと思った
スマホケースは値段以上すぎた
好きなデザインがあったら買ってもいいと思う+10
-3
-
186. 匿名 2022/10/21(金) 17:26:25
>>173
H&Mで買った1000円のバッグやしまむらで買った900円のバッグでさえ3年以上はもってるのに…+94
-0
-
187. 匿名 2022/10/21(金) 17:34:33
こういうの買う層は、服がこんなに安く買えるのはなぜか、どういう労働環境で作られるのかとかって考えないのかなぁ。考えないか。+24
-0
-
188. 匿名 2022/10/21(金) 17:38:01
>>99
サジー、スパッツ、シーインでフォロー外す+15
-0
-
189. 匿名 2022/10/21(金) 17:39:31
>>1
購入者のカードや住所などの個人情報を抜き取ってるとしか思えない。
こういうものは特に、
安いから飛びつくとか危険すぎる。+27
-3
-
190. 匿名 2022/10/21(金) 17:41:37
安い商品がたくさんほしい人がまだ多いんだね。時代と逆行してる気もするけど。+11
-2
-
191. 匿名 2022/10/21(金) 17:44:02
シーインのアプリは、親にXperiaを買ったら最初からインストールされてた。
あっさり消せたけど、最初から入ってるのはちょっとね。てか父親は絶対、客層違うw+11
-2
-
192. 匿名 2022/10/21(金) 17:48:12
>>14
わたしは1年も持たないとおもたよw
生地薄くて、1回洗濯するとなんかくたびれてる感じになるw+16
-1
-
193. 匿名 2022/10/21(金) 17:49:49
>>110
それだよね。
中国製を完全に生活から排除する事は難しくても、敢えて自分から中国サイトや企業に突っ込んでいきたくない。
アマゾンですらちょっとした家電etc買おうとすると中国メーカーがドバーンとトップにきてウザい、最近は良いなと思っても直ぐに販売者やメーカーetc調べる様にしてる。
昔よく分かって無かった時にSwitchのジョイコン充電器適当に買ったら中国企業ので速攻壊れたし、何より自分が中国企業の買ったショックがデカかった(苦笑)
例え安くても良い物があっても中国企業のだけは極力避けたいのでシーインなんて論外過ぎる。+23
-1
-
194. 匿名 2022/10/21(金) 17:50:36
服とかバッグ、アクセサリーなんかは買う気にならないけど、ネイルパーツは買ったことある。
安いし、普通に可愛い。+3
-2
-
195. 匿名 2022/10/21(金) 17:51:01
>>1
トラブルがあった時に国内法で保護されない上に、国内にお金が回らない取り引きはできるだけやらないようにしてるわ
ましてや嫌いな国が関わってるならなおさら+39
-0
-
196. 匿名 2022/10/21(金) 17:55:53
>>164
楽しいんだろうけど
個人情報渡せるほどの信頼がないというか‥
ありがとうね。+70
-2
-
197. 匿名 2022/10/21(金) 18:00:30
>>35
ペラッペラだし、縫製もぐちゃぐちゃ+19
-0
-
198. 匿名 2022/10/21(金) 18:03:47
>>2
インフルエンサーにお金払って宣伝させてるっぽいけど、インフルエンサーですら生地ペラペラすぎて苦笑いしてるから、よっぽどなのかなって思う。
可愛い!とかじゃなくて、着れる着れる!みたいなコメントで笑う。+150
-2
-
199. 匿名 2022/10/21(金) 18:05:19
>>164
日本が貧乏になった理由、それやで。+73
-1
-
200. 匿名 2022/10/21(金) 18:12:09
>>151
Xiaomiの着せ替えも無断っぽいのばかり
ダイソーと無印とユニクロ?と言われていたパクリのメイソウは日本の店舗数を抜いてしまったらしい
中華は勢いがすごい
問題だらけでも、とにかく世界に広げて後で修正する
それで上手くいってしまってる+9
-0
-
201. 匿名 2022/10/21(金) 18:13:26
労働環境に色々問題があると言われてるよね。
ウイグル人を強制労働させてるとかの噂もあるし、そういうのに加担したくないな。
+34
-2
-
202. 匿名 2022/10/21(金) 18:13:49
>>128
勘違いしちゃいますよね笑+0
-0
-
203. 匿名 2022/10/21(金) 18:16:25
シーインが終わるとファッションも終わるかのかな。
行き着くとこまで行き着いた感じがする。+1
-8
-
204. 匿名 2022/10/21(金) 18:20:22
辻ちゃんが勧めてたやつか
韓国韓国うるさいやつ+3
-4
-
205. 匿名 2022/10/21(金) 18:21:17
>>36
好きなイラストレーターさんが、シーインで無断でイラスト使用したグッズ売られてるので買わないでください、って注意喚起してた。+73
-0
-
206. 匿名 2022/10/21(金) 18:22:11
>>173
コスパ悪いな+50
-2
-
207. 匿名 2022/10/21(金) 18:26:32
>>74
利用してたらマイナスなのねw
私も最近利用してる。Tシャツも別に生地も普通だったし、靴下とか小物も安いし助かってるわ。
ちゃんと洗濯してから着てるし、、ガルちゃんはオババ多いし未だにLINEやってない人も多いから とうてい理解出来ないんじゃないかな?不安不安てそんな事言ってたら何も買えないよ。ウィグルとか出すし。ユニクロやしまむらで中国製ってのも掘り下げたらわからないし。
このトピは否定しないとマイナスくらうからね。
Qoo10も利用してるって書いたら前大量マイナスだったたわ。自己責任だし満足してるんだからいいよね。+29
-34
-
208. 匿名 2022/10/21(金) 18:27:58
>>104
安いからでしょ。貧乏人が増えたってことだよね、、+14
-3
-
209. 匿名 2022/10/21(金) 18:35:50
ここで子供服買ったらその翌日にカード不正利用されました。TRANSINT(KORIA)って名目で26400円の買い物したことになってて、カード会社に電話して返金されたけど、ネットで買い物したのこのサイトだけだったし不信感しかない。+33
-1
-
210. 匿名 2022/10/21(金) 18:42:47
子供が友達がみんな雑貨買ったり服買ったりしてるみたいで興味持ってる
最近紐付きのぶら下げるスマホケースの留め具部分が外れたとかでSHEINで買ってみたいとか言ってるけど雑貨とかどんな感じなんだろう
ママ友とかも安い安い言ってる+1
-6
-
211. 匿名 2022/10/21(金) 18:43:50
>>8
Youtuberのヴァネッサさん好きだからよく見てるんだけど、シャツの感想
「薄い」
「これはあれだね、ちょっといいとこのお菓子包んでる和紙くらいの薄さ」
「シーインでシャツを買うときは薄いって覚えておいてね」
と言っててほんと正直だなと思ったw和紙くらいの薄さってやばいだろう+79
-2
-
212. 匿名 2022/10/21(金) 18:45:13
>>164
高ければ良いってわけじゃないけど、
なんか明らか安物で部屋が満たされるのやだなぁ+46
-3
-
213. 匿名 2022/10/21(金) 18:50:36
>>113
シーインもユニクロでも買ったことないなぁ+22
-1
-
214. 匿名 2022/10/21(金) 18:52:24
>>175
笑+4
-16
-
215. 匿名 2022/10/21(金) 18:53:39
>>209
カード会社に情報漏れるのってネット通販だけじゃないよ。+18
-3
-
216. 匿名 2022/10/21(金) 18:53:49
シーインで2回買ったよ!
生地は綿100%とかじゃないから、独特な生地感だけど割と普通に着れるし、ツーシーズン目にはいるけど、問題なし。
旦那のセーターはなんだこれ!ってくらいスカスカでダメだったけど。
でも、シーインも値上げしてる気がする。
アウターで調べたら普通に一万弱の商品が出てくる。
安いから買ってたけど、当たり外れの多いシーインに一万は出さない。+8
-6
-
217. 匿名 2022/10/21(金) 19:12:06
飲食も含めて、日本向けに売り込みをかけてる物って統一協会が絡んでるケースがとにかく多いんだよね。
うっかり利用してカルトに情報が流れても怖いから、こういう身元不明のサイトは利用できないや。+4
-7
-
218. 匿名 2022/10/21(金) 19:13:11
>>109
同じく。クッションカバーは可愛くて安っぽく見え難い物も多い。(安っぽい物ももちろんある)
その他小物もスリコより安くて100均よりいいものがある。
ただ、最初に洗える物だけにしている。
ラグも買おうと思ったけど洗えないものは怖くてやめた。+6
-3
-
219. 匿名 2022/10/21(金) 19:13:31
>>170
若い子の流行りなんてそれこそワンシーズン。
お小遣いで買う子もいるだろうし、親の財布にも限度がある。
値段だけ見たらシーインで買うのもしまむらで買うのもハニーズで買うのもたいして変わらない。+18
-14
-
220. 匿名 2022/10/21(金) 19:22:07
>>207
ホンマにそう
中国がどうとか個人情報がどうとか今更。
楽天だってAmazonだって元は中国の企業なんていっぱいあるのに。+11
-26
-
221. 匿名 2022/10/21(金) 19:22:11
コンビニ払い
小物、雑貨のみ
衣類は靴下のみ
届いたら最初に洗えるもの
日本人の画像付レビュー多め
これだけは気をつけてる。失敗したことないよ。+6
-11
-
222. 匿名 2022/10/21(金) 19:37:20
>>14
1年どころか1度も着れない服ばっかりだった。
トップスもボトムスも薄すぎて下着スケスケで着れるものではなかった。+10
-3
-
223. 匿名 2022/10/21(金) 19:44:05
一度オフィスカジュアルぽいボウタイのブラウス買ったけどかなり安っぽくて薄い生地で着ていけなくて捨てたことある。
若い子たちはペラペラの着ててもとくに気にならないけど、ある程度の年齢だとみっともなく見えるからデザイン可愛くてももう買うの辞めた+11
-1
-
224. 匿名 2022/10/21(金) 19:47:58
初めて聞いたけど、字面見た瞬間、絶対チャイナだと思ったらやっぱりね。これからも一切ご縁がなく終わることを願う。+18
-0
-
225. 匿名 2022/10/21(金) 19:53:31
正直安いから何着か買ったことあるんだけどさ、シーイン着てるってバレるの死ぬほど恥ずかしいから無地のどこにでもあるデザインのものとかインナーしか着れないな。+7
-1
-
226. 匿名 2022/10/21(金) 19:57:53
>>41
特定商取引法に基づく表示
1. 会社名と代表者名:Roadget Business PTE. LTD.
2. 会社の住所:60 Anson Road #17-125 Singapore 079914
シンガポールの住所だけどどうなんだろ
+17
-4
-
227. 匿名 2022/10/21(金) 20:04:33
>>2
「そんなの気にしてたら生きた行けないよwww」と
シーインユーザーの友達に言われたけど…
片言の日本語文とかまじで無理だよ
そこまでして利用したいとは思えない+103
-6
-
228. 匿名 2022/10/21(金) 20:13:43
ここで買うならしまむらで買ったほうが絶対得だと思うな〜
実際まだ見れるし
捨て値になったときの300円のセーターとスカート、カットソー大活躍だわ+9
-1
-
229. 匿名 2022/10/21(金) 20:14:37
>>11
ギャラがいいんだろうなぁって思ってる
みんな絶対撮影し終わったら着てなさそう+11
-0
-
230. 匿名 2022/10/21(金) 20:24:35
>>30
絶対見に来ないでください
―パンダより+3
-9
-
231. 匿名 2022/10/21(金) 20:40:00
>>39
上手というか
宗教じゃないけど、若者狙った只の悪質商法の匂いが…+20
-0
-
232. 匿名 2022/10/21(金) 20:42:45
>>22
実物見たら誰も買わないってほどじゃないんだね
通販だから売れる(写真詐欺)んだと思ってた+42
-4
-
233. 匿名 2022/10/21(金) 21:00:34
韓国コスメと同じ臭いを感じる
YouTuber使っての宣伝が凄い
というか同じYouTuberがやってる+20
-0
-
234. 匿名 2022/10/21(金) 21:14:44
漫画読むときにロードする広告でめっちゃ出る!
生地薄いってよく聞くから買わないけど、Qoo10みたいなイメージだな+0
-0
-
235. 匿名 2022/10/21(金) 21:16:21
>>1
シーインっていうんだ
シェインって読んでた+3
-1
-
236. 匿名 2022/10/21(金) 21:17:06
インスタとかでステマがすごいよね
そして服はさほど安くない
だったらしまむらでいい+6
-1
-
237. 匿名 2022/10/21(金) 21:22:35
>>37
私も!
服の宣伝(同じ国っぽい)がすごい入ってくる。
怖くなる。+6
-1
-
238. 匿名 2022/10/21(金) 21:24:38
シーインって読むんだwww
今までシェインだと思ってたwww
なんか、みんなここで服買ってない?
今流行ってんの?
ユーチューブ見てもみんなここで服買ってるよね+1
-5
-
239. 匿名 2022/10/21(金) 21:26:17
>>40
私はシーン、って読んでたw
シーインなのね。+1
-3
-
240. 匿名 2022/10/21(金) 21:28:51
>>230
パンダはチベット原産+9
-0
-
241. 匿名 2022/10/21(金) 21:32:25
>>211
え!小マシな和紙って…
信玄餅の袋とか??
生地が薄くて下着スケスケは通販あるあるだと思うけど、もっとかな?+8
-0
-
242. 匿名 2022/10/21(金) 21:39:39
私は何度か購入してるけど、粗悪な品は来た事ないよ。カタログ見るだけでも楽しい。
ちなみに登録してから特に迷惑メールも来た事ないよ。
文房具は娘がよく購入してるけど可愛い。
ウォールステッカーと誕生日用バルーンも安いから各シーズンで購入してる。
ヘアアクセサリーも百均よりはしっかりしてる。
服は薄手ではあるけど、春夏だから別に困らなかった。
ネイルチップとかネイルシールも可愛い。
そんなに変な所ではないんだけどな。+13
-15
-
243. 匿名 2022/10/21(金) 21:42:19
結構批判的なコメント多いんですね、、
私は結構使わせてもらってるよ、もちろんハズレもあるけど、価格以上に価値があるものが結構多かったな!
前にアマゾンでステンレスのネックレスを2千円で買ったんだけど、全く同じものがシーインで150円で売っててビックリした。
クレジットカードは使わずに、バンドルカードといって都度チャージして払ってます。
1週間くらいで届くし、今まで一度もトラブったことがないから、運が良いだけかな?+13
-14
-
244. 匿名 2022/10/21(金) 21:44:51
海外製がどうとか言ってる人は、外食一切しないんだろうか?知らないだけで、世の中には海外製の物であふれてるよ…+4
-15
-
245. 匿名 2022/10/21(金) 21:45:07
シェインかと思ってた+1
-1
-
246. 匿名 2022/10/21(金) 21:51:13
スマホケース買ったことあります。
とてよかったです。
服とコスメは怖いかな。+5
-5
-
247. 匿名 2022/10/21(金) 22:09:28
ここがすごいってよりアマゾンが終わりなんだと思う+13
-0
-
248. 匿名 2022/10/21(金) 22:10:55
>>207
そうみたいw
私みたいにシーイン利用し過ぎてVIP会員にまでなってしまった人はあたおかレベルなんだろうなと思いながらこのトピ見てたw
私も今まで殆どハズレなくて、期待してなかったモノが意外としっかりした物だったりしてた。
全く同じものが他サイトより安かったりしてお得な気分になるし。
ピアスとかも質より量派で、その日の服装で変えたい人だから助かる。
ちなみに私もQoo10利用してる。
ガルちゃんでは在日とか言われそうだけど、長年韓国コスメ愛用してるからQoo10はよく利用してる。
嫌だとか怖いとか思う人は利用しなきゃいいし、利用してる人を否定する必要無いんじゃないのって思うけどね。+26
-19
-
249. 匿名 2022/10/21(金) 22:12:27
いいかげん年も年だし、ファッションにうるさい人に一目で安物と看破されるような商品を着る勇気はないや。
しかもその辺で買えるならともかく、取り寄せる手間ヒマかけてとか絶対に無理。+12
-3
-
250. 匿名 2022/10/21(金) 22:14:30
ここのブランドの広告、グロい画像を掲載していたから、嫌なイメージしかないよ。前見ちゃったのは、虫のわいた果物の画像。商品名だか説明に「虫ボール」って書いてあったけど、あまりにも気持ち悪くて、その先の情報をしっかり見ることはできなかった…。
同じ経験をした人、いない?+4
-1
-
251. 匿名 2022/10/21(金) 22:28:31
YouTuberのマスオさんがここで服買って紹介してたけど、サイズが杜撰なのとデザインがいかにもチャイナだった。
中国で作ってマージンなしでそのまま買うから安いとか言ってたけど、アメリカの会社なら中国ーアメリカー自分って中抜きあるよね?
そして1つも欲しいのがなかった。サイト覗いてみたけどダサかったなー。+7
-6
-
252. 匿名 2022/10/21(金) 22:29:01
使ってる!子供服とかめちゃくちゃかわいい!
生地も割としっかりしてるし、縫製も丁寧。
ただ、レビューは必ず確認する!!レビューがない、もしくはよくないことが書いてあると、本当にハズレです。+12
-24
-
253. 匿名 2022/10/21(金) 22:34:47
レビューをちゃんと読んで買えばハズレないですよ。若い子はみんな買ってます!+10
-21
-
254. 匿名 2022/10/21(金) 22:43:18
>>164
子供服や、キッチン用品はしっかりしてるよ〜
ものによるかもだけど、ニットはプチプラに見えない+6
-16
-
255. 匿名 2022/10/21(金) 22:54:48
部屋着とアップルウォッチのカバーとバンド買ったけど
値段の割にはしっかりしてたよ
むしろAmazonで高額で売られてるようなものもあって
Amazonはこういうところからの転売なんだなと思った
安い雑貨は100均とかにありそうな感じ+19
-8
-
256. 匿名 2022/10/21(金) 22:55:06
>>41
昔、中国から輸入したスマホとか服とか輸入して売る会社で、画像加工のバイトしてたけど、この画像見る限り…
タオパオとかアリババとか見た人なら一発でわかるけど、中国だよ、これ。+24
-0
-
257. 匿名 2022/10/21(金) 22:59:35
Wikipediaで調べればすぐルーツわかるよ
メイドインチャイナ+10
-0
-
258. 匿名 2022/10/21(金) 23:02:28
若い子なら安物を着てもいいと思うよ+7
-1
-
259. 匿名 2022/10/21(金) 23:08:23
これは中国だってもうわかってるけど、最近日本のおしゃれセレクトショップに見えるけど、実は全部韓国メーカー品だったりするのは、ちゃんと言って欲しいなあと思う。+24
-0
-
260. 匿名 2022/10/21(金) 23:09:43
>>6
バカですいませーん+50
-16
-
261. 匿名 2022/10/21(金) 23:11:12
>>209
絶対ここではカード使わない
コンビニでお金払うようにしてる+11
-0
-
262. 匿名 2022/10/21(金) 23:17:17
>>1
デニムとジム用のトップスは買ってよかった。バッグとかポーチとか小物系は縫製良くないからそれ系はもう買わない。+1
-1
-
263. 匿名 2022/10/21(金) 23:39:37
>>255
アリエク+2
-0
-
264. 匿名 2022/10/22(土) 00:00:49
>>263
あそこも安いよね
利用したことないけどwishなら何回か使った+0
-0
-
265. 匿名 2022/10/22(土) 00:18:24
>>83
文字が読みにくい・・・目がしょぼしょぼする
1980年代のお洒落な字体みたいだな+7
-1
-
266. 匿名 2022/10/22(土) 00:25:02
>>165
良ければレポ待ってる!+5
-1
-
267. 匿名 2022/10/22(土) 00:29:44
ネット通販って実店舗を知ってる会社じゃないと使う気しないなあ+5
-0
-
268. 匿名 2022/10/22(土) 00:34:30
今まで大丈夫だったけど今回、弱ったゴキブリ入ってたよ!
ゾワっとした!+3
-1
-
269. 匿名 2022/10/22(土) 01:27:27
>>40
私も+2
-0
-
270. 匿名 2022/10/22(土) 01:28:30
こんなものが流行っているんだとリサーチ代わりに見てる+5
-0
-
271. 匿名 2022/10/22(土) 01:29:35
>>29
300円払って個人情報を渡してるのかぁ+10
-22
-
272. 匿名 2022/10/22(土) 02:16:14
SHEIN、海外からだから梱包雑だったりはもうデフォみたいなもんだけど、可愛いの多いしとにかく安いから気軽に買っちゃう。
違うものが届いたり破損があったりの時の返品交換とか、カスタマー対応はすごくしっかりしてるよ。+11
-11
-
273. 匿名 2022/10/22(土) 02:38:06
>>175
そんなんもう遅いて笑+6
-7
-
274. 匿名 2022/10/22(土) 02:46:44
ぶっちゃけ一度使ったら止めるのはかなり難しい。
服は買った事ないからわからんけど、痒い所に手が届く雑貨が沢山ある。
そのままでも安い上にYoutuberのクーポンで常に15%オフにできる。レビュー書いただけでポイントもらえるし、
発送もめちゃくちゃ早い。
世界中のお金ない学生とか若者に受けるのは必然だわ。+24
-3
-
275. 匿名 2022/10/22(土) 02:47:53
>>165
いいなぁ
期間限定なのかな?+3
-5
-
276. 匿名 2022/10/22(土) 02:50:48
アメリカでトップというのにはちと懐疑的。
レビューは日本人か他は専らロシアやヒスパニック系が殆ど。why?+12
-0
-
277. 匿名 2022/10/22(土) 03:13:43
>>39
あ、TikTokなのね
お疲れ様でした
+6
-0
-
278. 匿名 2022/10/22(土) 03:29:42
>>233
やっぱりね
テレビCMもしょうもないのが多いけど
YouTuberの案件なんてもっとしょうもないだろって感じ
なんかあっても、単なる個人の感想なんでで済まされる
ポストに入る迷惑チラシに電話するかっての
+7
-0
-
279. 匿名 2022/10/22(土) 03:35:38
>>68
別にできるだけで良いのでは?+7
-0
-
280. 匿名 2022/10/22(土) 03:37:34
>>270
流行り物をコピーして売ってるから
分かりやすいよね+3
-0
-
281. 匿名 2022/10/22(土) 03:44:21
中国人とか韓国人がモデルの服はとにかく安っぽくてペラペラでチャチくてダサい。
モデルも顔縮小と脚長の加工が酷すぎて安っぽくて気持ち悪い。+10
-0
-
282. 匿名 2022/10/22(土) 03:49:43
>>18
不良品の問い合わせ、日本語ですぐ対応してくれるし態度良いけどな。
注文して5日で届くし。+6
-8
-
283. 匿名 2022/10/22(土) 04:33:23
>>22
安全とかわざわざ言ってるのが逆に怪しいw+16
-2
-
284. 匿名 2022/10/22(土) 04:37:58
>>259
コスメとか服とか知らないブランドあるとまず中国か韓国のブランドでないことをチェックするようになった
興味ないのにインスタでしつこく上がってくるのは怪しいのも多い
消しても消しても出てきて怖い+13
-0
-
285. 匿名 2022/10/22(土) 04:57:43
>>176
横
これいつも思うんだけど、そんな情報収集して何に使うんだろ?
私みたいな底辺の個人情報何に使えるんだろうか+18
-3
-
286. 匿名 2022/10/22(土) 05:28:22
>>4
1000円しないくらいのバッグ買ったけどめちゃくちゃ可愛くて愛用してるよ!確かに生地は薄いけどこの値段でこのクオリティなら全然いい!+10
-13
-
287. 匿名 2022/10/22(土) 05:56:49
SHEINは服はペラいから絶対買わない方が良き。
服以外にも色々売られてるけどクチコミ見て買った方がいい。+7
-1
-
288. 匿名 2022/10/22(土) 05:59:17
>>2
不正利用とか心配してるけど、個人判断より優秀なクレジットカード会社が対応するし今やAmazonクラスで世界で有名なトップ企業...
何を怖がるのかよく分からないなと思う。
服は品質がよくないけど、ヘアアクセサリー、ペット用品や服とか定価1,000円2,000円するようなグッズは原価なのか300円くらいで売られていてかわいいですよ。+2
-19
-
289. 匿名 2022/10/22(土) 06:55:46
>>22
「簡単・安全」って書いてあるのが逆に怪しいw+26
-0
-
290. 匿名 2022/10/22(土) 07:05:46
友人の中学生の娘さんに聞いて、初めて注文してみたけど、スマホカバーとかインテリア雑貨は普通に使えます。
そしてめちゃくちゃ安い!
2000円で送料無料だけど、雑貨だと買っても買っても中々2000円にいかない。
普通に近所の店舗では数千円で売られている商品が、SHEINだと数百円で買えます。
ちゃんと発送の連絡があるし、荷物の追跡もできます。
100均で買い物する感覚で買うので、少々難があっても、仕方ないかーって感じです。+9
-4
-
291. 匿名 2022/10/22(土) 07:14:31
>>284
ガルやその他のネットサイトの広告にもわんさか出てくるよね。
元値からめちゃくちゃ値引いてあって安いし、しかも流行りもん抑えてるからかまあ見た目はそこそこ可愛い(加工も凄いけど)
でも逆に安すぎて胡散臭くて夢グループの様なw
夢グループはあれはネタで見てるから笑えて良いけど。
前に怪しいなと思いつつ広告の会社をググってみたらやっぱ韓国系だったのでソッ閉じした。
私の検索だから信憑性あるかは分かんないけど、やっぱよく分からんサイトは中韓系疑ってかかった方がいいなと思ってる。+9
-0
-
292. 匿名 2022/10/22(土) 08:07:46
>>29
同じくスマホケース買ってる!6sだからもう実店舗で見かけないんだけど、Amazonより安くてクオリティも普通に良いから助かってる。
服はワンピースとインナー買ったことあるけど、しまむら、GUで1000円台で売ってる服と同じ質だった。靴下はそのへんより上のクオリティ。+11
-6
-
293. 匿名 2022/10/22(土) 08:10:02
>>2
安さにつられて色んなものを失う臭いがプンプンしてるわ+11
-3
-
294. 匿名 2022/10/22(土) 08:18:07
高校生の娘が見つけて買いたいと言ってきた。
めちゃ怪しいと思ったけど買ってみたら意外と良い。
確かに生地は薄いけどこの値段でなら納得だし、若い子が喜ぶデザインで可愛い。(アジア系なひどいデザインもある)
水着も買ったけど変わったデザインでオシャレだったよ。子供の好みは系統がコロコロ変わるからこの安さでちょうど良い。5000円あれば3着買える。自分用なら買わない。+7
-4
-
295. 匿名 2022/10/22(土) 08:21:33
なんのために創業者の情報とか秘匿してるんだと思う?
理由もなくするわけないよね+8
-0
-
296. 匿名 2022/10/22(土) 08:26:30
若い子ならともかく、ババアになって何枚も何枚も安物増やしてもしょうがないから、要りません。+5
-1
-
297. 匿名 2022/10/22(土) 08:29:30
>>1
あーこれって中国の膨大なアパレル関係者がコロナでアホみたいに失業したのと、欧米に様々な産業が輸出規制されて苦しい中、アパレルで外貨獲得を狙うのが露骨に出てるね
でも実物は買うだけ損のゴミだよ
劣悪品質を誇大広告で押し売りする韓国商法も、中国がやるとやっぱりパワーアップするね+12
-2
-
298. 匿名 2022/10/22(土) 08:31:06
>>1
ネット広告でかわいいなと思ったけどちょっと高いし買ってない+0
-0
-
299. 匿名 2022/10/22(土) 08:38:28
シーインは倫理的に買っちゃいけないだろ。奴隷産業の極みだぞ。1日18時間働かせられて商品1個作って150円くらいの報酬しか貰えないってリーク出てた。買ってるやつは奴隷産業の片棒担いでんのと一緒。恥を知れ。+15
-6
-
300. 匿名 2022/10/22(土) 08:44:47
ペラペラだけど安いから良いやっていう人はホームレスか何か?安ければペラペラでもダサくてもパクリデザインでも気にしないんだ?シーイン着るってことは全身100均着てるようなもんだけど恥ずかしくないのかな?+8
-4
-
301. 匿名 2022/10/22(土) 08:50:53
>>187
たぶん、チャイナ製の安い服に飛びつく層って、労働者の悲惨な労働環境のことを知らないのではないかと…もしも知ってたら、買う気にはなれないですよね。
>>取材によると、ある工場では労働者たちは頻繁に変わるデザインに対応するため、契約書もなしで1日に12時間、月に1日しか休みをもらえずに働かされています。
+17
-3
-
302. 匿名 2022/10/22(土) 08:54:29
>>22
大阪の難波にもできるよね
来週オープンだったかな?!
心斎橋のUNIQLOつぶれてここになる+2
-0
-
303. 匿名 2022/10/22(土) 09:00:49
>>106
韓国ではなく中国だね
シーインって名前からして中国っぽい+12
-0
-
304. 匿名 2022/10/22(土) 09:04:46
>>1
YouTuberやインスタ、TikTokのインフルエンサーに高いお金払って宣伝してもらって有名になったね
ファッション関係ないインフルエンサーにまで宣伝させてる
PayPayが日本の公共機関や個人店にまで一気に広まったのとほぼ同じやり方
とりあえず他国の情報収集がしたい中国
怖いから関わらない+21
-1
-
305. 匿名 2022/10/22(土) 09:14:32
>>207
それらのもの全て使ってるけどシーインだけは使ってない
直接中国と関わりたくない
PayPayも同じ理由で使ってない、他のペイ系使ってる
LINEもq10も韓国経由で中国に行ってるのは知ってるけど、やっぱ直接中国は嫌だ怖いから
自分の個人情報がそのサイトの履歴に残るのが嫌+9
-0
-
306. 匿名 2022/10/22(土) 09:21:56
しぇいんって読んでたw+3
-0
-
307. 匿名 2022/10/22(土) 09:30:43
>>30
どうせ日本で売ってる百均商品もプチプラ価格の服もほぼメイドインチャイナなんだからより安く買えるとこで買えればいいやと思ってる+11
-4
-
308. 匿名 2022/10/22(土) 09:36:41
>>21
私もコンビニ払い
今全品30%オフやってるよね
4000円でトップスとスカートとネイルチップ2つとアイライナー買ったわ+8
-5
-
309. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:18
>>187
経済的に余裕ない層が買ってるから分かっててもここで買うしかないって人も多いと思うよ
Twitterでも話題になってたから知ってる人ある程度いると思う
誰だってお金あるならちゃんとしたブランドの商品買いたいけど、自分の生活に余裕なければ他国の社会問題気にかけれないよ+5
-7
-
310. 匿名 2022/10/22(土) 09:43:30
確かにパンツ、スカートは凄く生地が薄く感じる
下着のラインが見えるし、生地の薄さで肉を拾う
Lサイズから身長170cmオーバーの人用に作られてるせいか、異常に長い
裾上げしないと履けない
モデルが着てるスカートが膝丈なら、実際着るとくるぶしあたりで最早ロングスカートに、、+2
-0
-
311. 匿名 2022/10/22(土) 09:48:36
>>124
つけまも5ペア入で200円とか破格の安さだよね
2000円で送料無料も有難いから、大体1週間くらいで届くけど待てる
+5
-2
-
312. 匿名 2022/10/22(土) 09:52:28
>>187
前に冷暖房設備のない衣服工場で熱中症で倒れる労働者続出って記事見た
労働環境劣悪なんだよね。+9
-1
-
313. 匿名 2022/10/22(土) 09:59:33
>>309
うわ…
ウイグル人ジェノサイドとかも気にしないの?
+4
-4
-
314. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:34
>>304
PayPayの提携先になってるアリペイって、中国のアリババなんだよね。
+11
-1
-
315. 匿名 2022/10/22(土) 10:06:38
>>26
コンビニ払いもできるよ
手数料無料+3
-2
-
316. 匿名 2022/10/22(土) 11:13:38
>>302
今日だよ。購入は出来ないけど、試着のみの展開+0
-0
-
317. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:41
SHEIN購入者のsageコメント以外はマイナス付けたがるよね。理由が中国だからって。+2
-9
-
318. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:53
>>316
そうなんだ
絶対行かないw+4
-0
-
319. 匿名 2022/10/22(土) 11:23:23
>>313
問題を理解してても不買運動とか実際に行動するにはワンランク上の商品に買い替える経済的余裕がないとできないから、SHEINのメインの購買層の若者にはそれが難しいって人多いよねって話なんですが+7
-2
-
320. 匿名 2022/10/22(土) 11:25:21
>>174
このランキングのフォント・色使いとかデザインからしてオッサン臭するし+1
-0
-
321. 匿名 2022/10/22(土) 11:43:47
>>249
某訴訟系ステマインフルエンサーがオススメしてたけど、私ファッションにうるさくはないけどそのインフルエンサーが着てたシーインの服は色使いからデザインからフォルムから何から何まで安っぽくてダサッって思った
そもそもそのインフルエンサー自身がダサイからさもありなんて思いました+6
-1
-
322. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:07
>>250
私も虫が集ってる果実のキモ画像のやつ見た!
痛い系ネタのまとめサイトだったから二度と見ない!と思った
気持ち悪いー+3
-0
-
323. 匿名 2022/10/22(土) 12:00:00
子ども服を何回か買ったことあるけど、ちょっとデザイン凝ったのを買おうとすると高いし、その割には質も良くないしイマイチだった。周りと被らないおしゃれな雰囲気のデザインは良かったけど、リピートしづらい。+3
-0
-
324. 匿名 2022/10/22(土) 12:00:33
>>232
ほんとに物によるよ。
2年前に買ったトレーナー、ニットは厚くて画像通りの物でまだ愛用してるw
けど、2000円弱くらいしたからシーインの中では高い方だったww
キャミソールとか夏物は気をつけたほうが良いのと安すぎるやつは要注意だね。+6
-1
-
325. 匿名 2022/10/22(土) 12:03:07
>>35
そんなの個人差あるから答えてくれるわけないじゃん。
買う前にレビュー見たら結構わかるよ。+11
-2
-
326. 匿名 2022/10/22(土) 12:09:27
>>309
リサイクルショップに行くかメルカリで買えばいいのに+1
-2
-
327. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:05
>>1
買ったけど写真と全然服のラインが違ってダサかった。当たりはずれが激しいとか無理。もう買わん。+2
-0
-
328. 匿名 2022/10/22(土) 12:15:29
>>326
新品が良いんじゃない?あと若者ウケするデザインが多いのよね。シーインは+3
-2
-
329. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:10
完全に安かろう悪かろうだった。
若い子が一瞬でも着る用。生地ペラッペラ+4
-1
-
330. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:41
>>1
安いから買おうはもうやめよう。誰かが低賃金で働いてるんだよ。世界を一つの村にしたら、日本人はお金があるからと飢えそうな農民をこき使う悪代官に近いものがあるんだよ。恥ずかしい事だよ。+20
-0
-
331. 匿名 2022/10/22(土) 12:19:51
見たら買わない様、気をつけよう…+4
-0
-
332. 匿名 2022/10/22(土) 12:24:24
>>113
UNIQLOで買わないのは割と簡単。ショップに行かなければいいだけなので、私も7〜8年単位で買ってない。
問題は、メイドインチャイナを外すのが大変。ブランドに走るしかなくなるので、お金かかるよ。+11
-0
-
333. 匿名 2022/10/22(土) 12:27:19
>>326
新品買うのと他人のお古買うのは別物やん+1
-0
-
334. 匿名 2022/10/22(土) 12:27:33
エロ下着よく買う!
安いし2.3回着れればいいから+0
-0
-
335. 匿名 2022/10/22(土) 12:30:55
>>152
ステマだよね。SHEINの紹介見る度に萎える+6
-0
-
336. 匿名 2022/10/22(土) 12:37:17
このトピにはシーインの関係者がいるのかなw
+6
-0
-
337. 匿名 2022/10/22(土) 12:41:31
死因+2
-0
-
338. 匿名 2022/10/22(土) 12:55:16
下請けの人がどんだけ安い賃金で働かされてるんだろ。なんかそういうの問題になった記事ある気がする。あと既存ブランドのデザイン丸パクリなのたくさんあるし(それは他のブランドでもあるけど笑)
+5
-0
-
339. 匿名 2022/10/22(土) 12:59:00
激安っていわれてるけど
最近、服の値段が高くなった気がする。
あと、ワンシーズンでボロボロになるから、買い替えとかで実は高くついてる事もある。
使い捨てみたいな使い方が
その人に向いてるかどうかによるかも。
あと安っぽいから30代〜は気をつけた方が。
小物は結構使える。+5
-2
-
340. 匿名 2022/10/22(土) 12:59:46
>>25
てゆうかaliexplessとかwishみたいなそっち系のやつで一部の人は昔から使ってたよ。
姿形を変えて韓国ファッションのドロップシッピングサイトになりすましたり
Google広告、リスティング打ちまくって戦略もクソもないじゃん
儲けはまるっと中国共産党へ。
工場直売スタイルが時代とマッチしただけ+5
-0
-
341. 匿名 2022/10/22(土) 13:10:55
>>4
ユーチューブでバッグ職人の人がなぜ安いのか検証してたけど、兎に角作りが雑で商品としてあり得ないみたいなことをいっていた+18
-0
-
342. 匿名 2022/10/22(土) 13:12:44
シーイン一回買ってみたけど、洋服とか作りが荒い
それに引き換え雑貨系は百均より安く手に入るようなものがあるのでお得かなと思った
+1
-1
-
343. 匿名 2022/10/22(土) 13:27:00
>>30
メイドインジャパンの服を見つける方が大変な気がするけど。
ハイブランド以外はだいたいチャイナとかベトナムとか多いよ。+0
-0
-
344. 匿名 2022/10/22(土) 13:33:14
>>2
いろんなユーチューバーが「利用してみた」を上げてるけど、チャイナ資本で怖いから手を出さないようにしてる。+8
-0
-
345. 匿名 2022/10/22(土) 13:39:53
子供との砂場着とかどろんこ遊び用にはもってこい+1
-0
-
346. 匿名 2022/10/22(土) 13:58:10
>>341
大人げないバッグ職人だな
若い子がノリで買うようなバッグにいちいち文句つけんなよ+2
-17
-
347. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:04
>>21
コンビニ払いでこのまえ初めて購入しました+0
-0
-
348. 匿名 2022/10/22(土) 14:15:28
>>1
これのステマが多い+5
-0
-
349. 匿名 2022/10/22(土) 14:16:10
>>2
わかる
いくら安くても手を出せない自分がいる
洋服とか生地がペラペラそう+5
-0
-
350. 匿名 2022/10/22(土) 14:21:15
ファストファッションもここまで地に落ちたかw
後に残るはゴミの山ー+3
-0
-
351. 匿名 2022/10/22(土) 14:29:25
>>1
マイナカードは過剰に拒否するのにこういうのは大丈夫なんだ(笑)+10
-0
-
352. 匿名 2022/10/22(土) 14:33:42
細い若い子じゃないと無理やろ。
中年おばさんが着たら貧乏臭くなる+3
-3
-
353. 匿名 2022/10/22(土) 14:40:24
>>263
アリエクとシーイン同じものが売られてたりするけど、私が見たやつはシーインの方が安かった。
アリエクって何度か利用したけど、イマイチ使い慣れなくて。
安っ!って思ってもカートに入れたら全然値段違ったり、同じショップで買っても1つ1つに送料付いたり。
wishもそんな感じだよね。
カートに入れてみて送料合わせて1番安い店を探す事も大変でその上届くのに2週間ぐらいはかかるしアリエクは使わなくなった。+0
-0
-
354. 匿名 2022/10/22(土) 14:45:01
>>301
あなたは牡蠣を食べたことがないの?
牡蠣の殻は機械じゃ外せない。人間がひとつずつ殻の破片が入らないように手で外す。鮮度を保つために室温10度以下、日中は気温が上がるから主に深夜労働、床は常に水を流しっぱなしだから、下半身が冷えて女子は婦人科系の病気になったり、生理が止まる
こんなのやる日本人はいないから、中国人技能実習生が、怒鳴られたり殴られたりしながらやる。キレた中国人が社長を殺した江田島かき打ち事件。それでも広島は牡蠣うちのための外国人技能実習生を大量に呼んでる。
日本人が牡蠣を食べる限り+2
-6
-
355. 匿名 2022/10/22(土) 15:14:07
>>255
Amazonは保証ついての値段だからね+1
-0
-
356. 匿名 2022/10/22(土) 15:19:05
>>354
話の論点をずらすのが好きな国の方かな?+7
-0
-
357. 匿名 2022/10/22(土) 15:37:17
グレイルよりいい気がする。
シーインの方が。+3
-4
-
358. 匿名 2022/10/22(土) 15:40:30
不安だったので、少しでも失敗しにくい物を選んで頼んでみましたが、バッグとピアスはふつうに良かったです!
思ってたより早く届きました✨+3
-2
-
359. 匿名 2022/10/22(土) 18:05:28
>>2
カード情報抜かれるのも怖いけど、染料が怖い。
ちょいちょいホルムアルデヒドとか発がん物質が検出されたってニュースになるよね。
マスクも海外製は怖くてつけられない。+10
-2
-
360. 匿名 2022/10/22(土) 19:13:41
別に品質にこだわりないからよく買ってる。でも縫製ぐちゃぐちゃとか当たったことないけどな〜普通に着心地いい。迷惑メールや不正利用もない。+5
-5
-
361. 匿名 2022/10/22(土) 20:48:21
>>330
世界規模で見たらたしかにそうです。
でも高くて質の良い服を皆が買えるわけじゃありません。
好みの服はユニクロ、しまむらにはないし、H&Mすら高い、となった場合はここの服買ってしまうんだよね。
+2
-5
-
362. 匿名 2022/10/22(土) 22:16:32
>>361
この手の中華企業は、そういう貧困層にあえて狙いを定めているんですよ。
何も考えずに安さだけで簡単に釣られちゃうような人たちがターゲットにされてる。
+3
-0
-
363. 匿名 2022/10/22(土) 22:34:14
>>362
まあそうでしょうね。
けどこういうデザインの服をこの値段で他に売っているとこをあなたは知っていますか。
別に騙されている感覚ないですよ。+1
-7
-
364. 匿名 2022/10/23(日) 17:48:35
>>354
テレビでやってたけど、荒川の牡蠣を河川敷で殻外してて問題になってた。ソース缶にいれて工場に売っていて、それ以来、牡蠣のパック詰めは買わない+1
-2
-
365. 匿名 2022/10/24(月) 08:45:37
>>316
テレビで見たけどすごい行列だったよね!試着のみで購入はネットでするって事?+0
-0
-
366. 匿名 2022/10/24(月) 14:18:52
レビュー見てると書き方がいかにも子供っぽくて。
中学生高校生が多くて微笑ましいよ。
そりゃこれからの日本では若い子ほどこういう安いサイトが助かるよね。+3
-1
-
367. 匿名 2022/10/24(月) 14:21:12
>>357
グレイルより良いよね
全体的に半額くらいじゃないかと思う
まず種類の多さが違いすぎて比較にならない
+2
-1
-
368. 匿名 2022/10/24(月) 14:50:14
>>35
スカートとかで下が透け透けって事?
たまにレビューでペラペラだから肌着きたほうがい!ってあるけど逆に着ないんだって驚いたわ
夏服ならまだしもニットとかセーターでこういうレビューあるからな+0
-0
-
369. 匿名 2022/10/24(月) 17:34:53
>>365
そうです!+0
-0
-
370. 匿名 2022/10/24(月) 17:43:12
>>23
コスギ思い出した+0
-0
-
371. 匿名 2022/10/25(火) 14:28:28
>>369
ありがとう!😊+0
-0
-
372. 匿名 2022/10/25(火) 20:55:06
軒並み評価低いなぁ。今年の夏場は結構買って着たよ。レオパード柄とかスネーク柄とかが好きなんだけど、今街中ではそういうの流行ってないし売ってないんだよね。シーインでなら安くて色々あったんで買っちまったよ!笑 確かにペラい。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ10年、世界的に急成長したアパレル企業は生まれず、同じような顔ぶれで拡大競争が繰り広げられてきたわけですが、コロナ禍が始まった2020年から突如として急成長ブランドが現れ、注目を集め始めました。それが「SHEIN(シーイン)」です。