-
1. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:03
浴室のドアを閉める人が多かったものの、開ける人も結構いるようです。
『ドアを半分だけ開けている。換気扇はもちろん回す』
『全員上がったら全開。旦那は入浴中でも全開』
『閉めるよ。そうしないと乾くのが遅くていつまでも水滴が残る。ドアを閉めて換気扇を回したほうが早く乾くから、カビも生えにくい』
専門家から、アドバイスをもらったママたちもいました。
『住宅メーカーの人から「ドアを全開にして換気扇を回して』って言われたよ』
ドアを「開けて」換気扇を回す方法を実践しているようです。
しかしその逆、つまり「閉める」ことを指導された人たちもいます。
『点検に来たメーカーの人に聞いたら、「閉めるのが正解」だって。お風呂の窓を開けると外の湿気が入るから。ドアは閉めて換気扇と換気システムの換気機能を4時間かけるのがいいと言われた』
皆さんどうされてます?+33
-1
-
2. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:47
開ける
閉める時は浴室乾燥機まわした時+116
-33
-
3. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:00
冷水をバーっとかけて出るとかなり抑えられると聞いた、寒いところは嫌みたいね+150
-11
-
4. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:06
半分閉めて換気扇 だなぁ。+70
-9
-
5. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:11
浴室のドアオープンで換気扇回してる+129
-12
-
6. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:13
住宅事情によって違うんじゃないの?+117
-1
-
7. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:19
スクイージーで水滴とった後、閉めて換気扇3時間まわしてる+132
-4
-
8. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:24
ルックの防カビくん使ってる+94
-8
-
9. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:27
風呂の換気扇は常に回してる
ドアは閉めてある。下に少し隙間があるから空気は流れる+241
-2
-
10. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:28
脱衣所にも換気扇があるからドアは閉める。閉めない脱衣所の湿気半端ない。+61
-5
-
11. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:38
洗濯物を干してコロナの衣類乾燥機する
洗濯物も乾くし浴室もカビ知らず
一石二鳥です+12
-5
-
12. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:50
天気によるかな。
今はカラッとしてるから窓開けて換気扇回してて、ジメジメしてたり雨だと窓は閉めて換気扇のみ。+10
-0
-
13. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:03
開けると脱衣所がカビると聞きました+230
-3
-
14. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:08
2〜3ヶ月カビがはえないやつしてる。
煙がでるやつ。+55
-4
-
15. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:33
皆どうしてるか知りたい!
うちは夫婦二人なので、最後に入った人が換気扇をまわして(ドアは閉めて)、朝起きたら換気扇とめてドア(たまに窓も)を開けてました。
黒カビはないけど、ピンクカビはめちゃ出来る。。
+59
-3
-
16. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:40
一人暮らし
窓ないからドア開けて換気扇一日中回してる。+62
-3
-
17. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:44
家作った時に、換気回してドアは閉めると
業者さんに教えてもらった+73
-3
-
18. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:49
マンションだから風呂に窓ない。換気扇は絶対回す。
そしてドアは閉める。+134
-3
-
19. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:54
防カビくんやっとる
ピンクカビつかなくなった+38
-2
-
20. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:55
全員入ったら掃除して、最後に冷水を全体的にかけてから換気扇回して出るかな
個人的な意見だけど最後に冷水かけて冷やしとくとカビが出づらい気がする
+13
-1
-
21. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:02
最後に冷水を全体にかける
それだけ
換気の必要はないですよ+2
-20
-
22. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:04
閉めて換気扇したらカラカラよ+70
-0
-
23. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:25
ちょっと空いてないと空気の流れ悪くて乾かない気がする
ガッツリ空けても外から換気扇直行の流れしかできなくて乾かない気がする+5
-12
-
24. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:26
子供と一緒に入浴している人には少し不向きですが
効果は絶大なのが
風呂から出る直前にシャワーの温度を60度以上にして、風呂の壁から
浴槽から床まできんいつに充てる
するとカビ菌が死んで黒カビは出来ないよ
ただし本当に熱いからシャワーの取り扱いには十分
気を付けて欲しいです
私はこれで風呂場はカビ知らず+31
-5
-
25. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:34
ワンルーム住んでた頃はお風呂内乾くまで閉めてた
+5
-0
-
26. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:37
乾燥機能ついてる浴室だからそれやってるけどどうなんだろう?+4
-0
-
27. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:47
窓開けて換気扇
窓閉めた方が良いって言われるけど、やっぱり匂いとか湿気がある気がする+10
-5
-
28. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:52
テレビに1度もかびさせてないおじさんが出てたけど
やっぱり毎回拭きあげてた
偉いなぁーと観てたよ
もし家建てることがあればパッキンの所だけでも拭こうかな+53
-4
-
29. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:59
うち、マンションの北側の角部屋で湿気対策に除湿機まわしてるから、お風呂も除湿機+1
-1
-
30. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:12
ドアを細く開けて換気扇。
部屋に湿気が流れてくるから全開にはしない。+4
-4
-
31. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:37
24時間換気っていうランプが点いてるけどこれって電気代結構かかってるのかな?
ちなみにドアは閉めてる。+5
-0
-
32. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:41
拭き取りとかは壁とかに小さい傷ができてコーティングが悪くなったりするから一切してないけど、入浴時以外は換気扇つけっぱなし、お天気悪い日は浴室乾燥、定期的に煙のカビ取り剤をやってるからか5〜6年経ってもカビはほぼない。
窓は気分で開けたり開けなかったり。
+1
-2
-
33. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:55
え?
結局正解は書いてないの?
あさイチに検証してもらおう!
+66
-0
-
34. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:01
>>3
水道代上がってるからそんな贅沢なことできない。
めんどくさいけど拭くしかない。+6
-25
-
35. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:04
築21年の木造の戸建て、浴室乾燥機ついてなくて
換気扇まわしててもカビだらけ
もう諦めた
+5
-1
-
36. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:16
これからの季節はドアあけて加湿代わり+6
-0
-
37. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:16
おしゃれで綺麗なお家の人、お風呂終わったら
水分拭いてるって言ってたよ+24
-0
-
38. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:19
ドアオープン、窓も少し開放、換気扇回してる+1
-1
-
39. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:28
ドアをにぎりこぶし位開けて換気扇を回す。
ガッテン!で言っていたので実行している。+15
-0
-
40. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:33
>>31
電気代は安いはずだよ+10
-0
-
41. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:13
>>34
シャワーで冷水をざーっとかける程度、そんな料金かからんくない?笑+32
-3
-
42. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:23
換気扇使うなら、全部閉めて換気扇回すのが正解。お風呂場の換気扇レベルでは閉めてないと換気性能が発揮出来ない。それか、換気扇使わずに窓もドアも全開にする。+28
-0
-
43. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:43
>>31
付けとかないとシックハウス症候群になるよ
台風の時以外は基本的に付けておかないとダメ+14
-2
-
44. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:06
全体に冷水かけてからドア閉めて浴室乾燥してる。+3
-1
-
45. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:10
正解はなんなの?
正解が書いてあると思って開いたのに+41
-1
-
46. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:11
浴室のドアを開けて換気扇&サーキュレーター回してる
毎回掃除するの面倒だからそうしてるけど大雨が数日続いた後はそこまでやっても薄っすら赤カビが…+5
-0
-
47. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:23
ドア閉めて換気扇は常につけてるし、防カビもやってるけどカビは生えない。+2
-1
-
48. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:41
>>15
ピンクは緑のお風呂マジックリンでとりあえず消えた。でもピンクを食べて黒が増えるから油断しないでね+13
-0
-
49. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:46
風呂上がりは、浴室のドアを閉めて湯気を換気扇でよーく排除してから、その後ドアを開けに行ってオープンのまま換気扇をかけ続けてる+2
-0
-
50. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:49
>>40
24時間365日だから今ふと電気代気になってしまった。
教えてくれてありがとう!+4
-4
-
51. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:53
空気の循環勘違いしてた
↑のつもりで
お風呂場の扉とお風呂場の窓開けてたら
帰宅後父に「お前は世界を換気するつもりか!!」って怒鳴られた事あるw
(文だとギャグみたいだけど、実際はキレる父なので、かなり攻撃的に言われました)+3
-1
-
52. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:57
>>3
そのあと拭き取るならいいけど濡れっぱなしは逆効果+58
-0
-
53. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:58
締め切って換気扇回すのが正解らしいね。その方がうまく換気できるんだってさ。最近、風呂の換気扇の調子が悪くて調べてて、たまたま見た+9
-0
-
54. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:48
マンションの窓のない浴室なら換気扇回して扉は閉めるのが正解。
戸建ての窓付き風呂なら窓開けてドアも開けるのが正解。+6
-0
-
55. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:25
家が古くて浴室に換気扇が無い
窓はあるから使い終わったら開けておくけどそれでカビ対策になるのかちょっと心配+2
-0
-
56. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:07
>>43
お風呂の換気がシックハウス症候群に関わってくるとは知らなかった。
ありがとうございます!+3
-0
-
57. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:09
>>7
スクイージーすごく気になるけどズボラだから買ってもやらなくなりそう。壁4面してますか?+7
-0
-
58. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:15
いま引っ越したばかり。
新築1週間目。
前の家がカビが酷かったから拭いてる。
旦那出勤子供登校しあと、わたしと風呂場の戦いが始まるw
ってかいまいちのタオル2、3枚で拭いたあと窓開けてるだけなんだけどw洗面所のドア開けて風呂の窓開けると風がビュービュー凄い。なんか洗面所は24時間なにかが働いてるらしく風呂上がりも鏡が曇らない。怖い。今どきのいろいろついていけないw全部屋に電気のスイッチリモコンがあってよく分かってないwエアコンも喋るしビビるw+3
-13
-
59. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:29
>>8
効くよねーカビ予防の煙って
新品のお風呂で使い始めて2年、ちゃんとお風呂掃除するの週1程度だけど
一度もカビ見たことない+27
-3
-
60. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:32
こぶし大の隙間を開けておくとよいとどこかで読んだ
でもうちは大きく開けるか閉めるかでこぶし大では扉が止まらない
何か噛ませておくといいんだけどね+2
-0
-
61. 匿名 2022/10/20(木) 10:54:21
>>18
マンションでも窓あるパターンあるけど。+6
-19
-
62. 匿名 2022/10/20(木) 10:54:37
換気扇つけると、ドアが勝手にパカっと開くから、少しあけてる。
勝手に開くということは、そのほうが空気が流れてるんだと思ってる+0
-3
-
63. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:14
>>57
うちは四面+浴槽のスカートもやってるけど、四方の角だけでも効果あるよ!+4
-0
-
64. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:49
閉めないと脱衣所がカビない?
木造で入浴後に開けたら建物にも悪そう+1
-1
-
65. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:59
>>13
窓を開けて換気するとカビの胞子が外から入ってくると聞きました+37
-1
-
66. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:00
日中は換気扇回してドア開けて脱衣所の窓全開
寝る時はドア閉めて換気扇のみ+0
-1
-
67. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:08
家建てた時に24時間換気なので止めないでくださいと言われたよ。窓も戸も開けない。+0
-1
-
68. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:38
お風呂入った後は夜だから窓閉めて換気扇のみ
翌朝掃除後晴れてたら浴室も脱衣所も廊下も窓開ける+0
-1
-
69. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:45
マンションの24時間換気をしてる人は閉めたほうがいいってがるちゃんで教えてもらったから、それからは閉めてる。+2
-1
-
70. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:19
>>63
ありがとうございます!リフォームしたばかりなので試しに買って頑張ります。+0
-0
-
71. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:55
毎日最後に入った人が掃除、スクイージーで水気払って浴室乾燥。濡れてるところ残ってたら拭き取ってから24時間換気。この上に2ヶ月に一回防カビくん煙剤でカビ防いでる。うちの作りだと開けたら脱衣所がやられそうだからドアを開ける選択肢はない+3
-0
-
72. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:57
>>13
家が正しくそれでした
風呂場と脱衣所が北側でジメジメしてたし余計にだった
結局、脱衣所だけ水を吸う?漆喰の壁に変えたよ+23
-1
-
73. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:20
お風呂場の窓を開けるのが1番早いけど、閉め忘れてしまって面倒なのよね+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:38
>>61
風呂が廊下側や角部屋ならあるかもね。うちは無いって話なんだけどわざわざ突っかかる必要あるかな。+32
-0
-
75. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:46
換気扇の製造年代やスペックによるよね。
昔ながらの羽タイプなら窓かドア開けなきゃ乾かないだろうけど、新築の換気扇だったらパワーが違いそうだし。
皆住んでる家の状況が違うから話が噛み合わないよ。+2
-0
-
76. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:56
>>59
横ですが試してみたいです♪
2ヶ月に1回って書いてあるけど、月1くらいで行った方がいいですか?+1
-0
-
77. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:36
毎回上がる時にざっとスキージーかけてあとはドア全開で換気扇だわ
そして2ヶ月に1回燻煙防カビ剤+0
-0
-
78. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:07
>>63
横ですが、スカートってどこの部分ですか?
エプロンとは別ですよね?内側?+0
-0
-
79. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:09
>>30
ドアを全開じゃなくて、少し開けて換気するのがいい、ってテレビで言ってたから、それしている。何の番組だったか忘れた。あさイチだったかな。+4
-0
-
80. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:10
浴室と脱衣室両方に格子ついた窓があるので常に全開にしてる
お風呂上りに軽く水切りワイパーして換気扇回したら壁などはすぐ乾くし、朝には全部カラカラな状態+0
-0
-
81. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:12
>>76
自分も使ってるけど体感的には一ヶ月半に一回が目安かな
既にあるカビは先に落としておいた方がいいよ+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:20
>>76
横
半年経ってもカビ生えないよ+1
-1
-
83. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:32
うちは夫のこだわりで超絶面倒くさいけど拭き上げてドアも窓も閉めて換気扇付けてる。
拭き上げ担当は夫9割私1割の頻度。
そこまでやってるからカビはもちろんない。
シャワーに不具合があって修理に来てもらった時にLIXILの営業担当者に綺麗だって褒められたよ笑!+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:09
>>15
うちも夫婦二人で最後に出る人が壁にシャワーをかけ風呂場のドアを拭き窓を開けて換気扇1時間回すようにしてて(換気扇回し終えたら冬場は直ぐに窓を締めてる。)
「ドクターデオ」とかいう60日間持続のお風呂の防カビ吊るしてる。(効いてるかはよく分からないけど。)
私は自分が入った時は浴槽と床を掃除してて週1カビキラーしてるのでカビは殆ど見た事がないよ。
+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:16
>>74
うちも窓ないよー窓あったらいいのになと思うけど言っても仕方ないから24時間換気扇してる。
それでもカビはえる〜+10
-1
-
86. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:18
>>7
私も。最後に出る時にスクイージーで水気を取って、閉めて換気扇。
更に髪の毛を乾かした後、風呂場のドアのパッキン部分だけ、キッチンペーパーでサッと拭く。浴槽もお湯を抜きながら、石鹸でサッと擦り洗いしてます。
一見、面倒臭そうですが2~3分で済むし、こうする事で改めて風呂掃除をする必要がないから楽です。+13
-1
-
87. 匿名 2022/10/20(木) 11:06:21
>>78
間違えたごめんw エプロン!!+7
-1
-
88. 匿名 2022/10/20(木) 11:06:57
冬は浴室窓は閉めてドアを全開する。
湿気が乾燥した部屋へ行くように。
夏は浴室窓を閉めてドアも閉める。
換気扇は1年中付けっぱなしにしてる。
2~3ヶ月に1度、防カビ燻煙剤を使用してる。
これでカビは生えたことないよ。+0
-0
-
89. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:18
>>82
マジで?仕様目安2ヶ月じゃなかったけ+1
-0
-
90. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:19
>>42
ずっと何十年もドア全開で換気扇回してたらテレビでそうやって言っててびっくりした。
それから閉めて換気扇回してる。
少し開けた方がいいって書いてある人もいるし何が正解なんだろうね?+8
-0
-
91. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:51
窓も戸も閉める。+1
-0
-
92. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:58
>>85
窓ないほうが冬寒くないし私は好き!窓の溝とか掃除するの面倒くさいしw+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:00
今夫がコロナで換気扇強くしといてねって言ったら窓が全開になってたけど、どっちがいいんだろ?と思いつつ、窓開けと換気扇で、同時に換気してる。+0
-0
-
94. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:02
閉めてる方が水気乾いた感じした。+3
-0
-
95. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:19
>>7
スクイージーって言うんだね。
知らなかった。
うちはそれプラス、使用後のタオルで軽く拭き上げもしてる。
出来るだけ大掃除やりたくない。+25
-1
-
96. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:21
脱衣所に大型除湿機置いています。+1
-0
-
97. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:51
>>76
うちは半年に一度ペースなんだけど、カビ出る気配がまるでない
全体を綺麗にして乾燥させた後で使ってみてほしい 3か月に1度で充分だと思う
これ国民全員が使うべき+5
-1
-
98. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:36
扉にも吸気のすき間あるけど、1CMくらい開けるのが好き。
気流の流れの具合で、早く乾く。+0
-0
-
99. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:39
数センチだけ開けておくのが正解と聞いたけど
隙間風が入るくらい
薄い紙がペラペラ〜ってなびいたら風が入ってきているからオッケーってテレビでやっていたような
因みに1ヶ月お掃除サボって赤いカビがはえますw+1
-0
-
100. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:40
>>8
ルックより少し安く売ってたらくハピ使ってみたらルックより早く効果がなくなる気がする。
今住んでるところ、換気扇がついてないからすぐにカビでてくる。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:19
冬は加湿器ほしいくらい乾燥する部屋だから開けてる。
夏は半開きにしてる+1
-0
-
102. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:19
>>52
えっ、でるとき毎回みんな拭いてんの???+11
-0
-
103. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:24
>>3
カビなんてどこでも生えるよ
冷凍庫でも安心できない
生える
+6
-0
-
104. 匿名 2022/10/20(木) 11:24:05
>>97
え!本当に?
うち、新築で月1でやってるけど、赤カビ生えるんだけど…何がいけないんだろう🥲+2
-0
-
105. 匿名 2022/10/20(木) 11:27:14
3ヶ月に一回ぐらい防カビくんつかってドア閉め切って(窓はない)換気してるけど黒カビは一度も見た事ない。
でも前インスタで防カビ剤でお風呂のパネルが変色したみたいな投稿見かけてから防カビくん使うのやめようか迷ってる...+0
-0
-
106. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:31
>>104
赤いのでる所ちゃんと洗ってる?
防かび燻煙剤って日常的に掃除もしてる上での話しだと思うよ+3
-0
-
107. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:07
うちは両方試した結果、ドア開けたまま換気扇回した方が乾くのが早かった
閉めて換気扇回してたときはよくカビてたけど、今はカビなくなったからうちはこれが正解なのかなと思う+4
-0
-
108. 匿名 2022/10/20(木) 11:33:45
>>3
それをやって、逆に床のピンクカビが増殖した。+28
-0
-
109. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:25
上がった直後は閉めて換気扇回す
2時間くらいそのままで、寝に行くタイミングでドアを開けて2時間タイマーセットしてる+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:21
>>104
赤っていうかピンクのやつ?
あれは酵母だよ
カビじゃない+4
-0
-
111. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:16
>>102
私は拭いてる。
入浴
↓
冷水シャワー
↓
バスタオルで体を拭いた後拭く
↓
出てから換気扇(タイマー)+7
-4
-
112. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:48
>>1
昔なにかで密閉して換気扇まわしたほうが早いって聞いたけどな
それまでは窓だけ開けてたけど止めた+3
-0
-
113. 匿名 2022/10/20(木) 11:42:08
>>11
横
なんで半分マイナスなの??
いいと思うんだけど+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/20(木) 11:42:51
冷水より温水の方が蒸発しやすい気がするけどどうなんだろう
バスタオルでふき取るのは、人のフケとか髪とか、カビの餌のたんぱく質をまいてるようなものだと見たことがある+2
-0
-
115. 匿名 2022/10/20(木) 11:42:52
>>110
ピンクの酵母で作った酒なんか飲みたく無いや!
マツコが体調崩したのはピンクの酵母で作った納豆じゃ無いか?+0
-1
-
116. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:17
>>113
コロナの名前が出たからじゃ無い?
風評被害だと思う。 頑張れmade in Japan+12
-0
-
117. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:57
最近のホテルはユニットバスの換気扇スイッチ切れないようになってるトコ多い+0
-0
-
118. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:40
>>89
そうなんだけど
そろそろしないとな~と思いながら、気がつけば半年後経ってた…
防カビすごいよね+4
-0
-
119. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:27
>>2
始めだけ開けとくと浴室の乾き方が本当早いよね
出た時は開け放しておいて、色々着替えとかしてそこを立ち去る時に閉める、とか。+1
-0
-
120. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:38
お風呂場の扉を開けときたいけど猫がいるから開けられない。お湯は溜めてないけど、石鹸とか色々置いてあるしと思って躊躇してしまう。+2
-0
-
121. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:39
>>15
掃除した後に「ルック防カビくん煙剤」を使うと1ヶ月くらいピンクカビ出てこなくてすごく楽だよ。
1ヶ月ごとに使ってるから長い事ピンクカビを見てない。+9
-0
-
122. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:29
一人暮らしだけど、出たあと簡単に拭いて閉めちゃう。
カビは見たことない。+0
-0
-
123. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:39
ドアにガラリ(換気口=空気の通り道)がついてる場合は閉めて、ついてない場合はほんの少しだけ空けるのが正解
↑ってテレビで専門家が言ってた+4
-0
-
124. 匿名 2022/10/20(木) 12:18:49
>>1
ちょびっと開けて換気扇だなー。
空気の流れを作るため。半分だと開けすぎ。
+2
-0
-
125. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:52
>>104
ちゃんと掃除してても環境や使用製品の違いで差が出るかも
お風呂に窓が無く換気扇頼みで風通し悪い環境だったり、リンスや石鹸カスが残りやすい製品だったり私はマンション住まいの時にカビに悩まされて、戸建では先ず撥水コートを塗っておいたんだ
でも風通しいいのとユニットバスの素材の水切りの良さで、必要ない気がして上塗りしてない+3
-0
-
126. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:18
ハウスクリーニングアドバイザーの資格を持っています。
浴室の窓を開けるのはNGです!
外の湿気が中に入りカビの原因になります。
浴室のドアを開けるのもNGです!
脱衣所に湿気が入り脱衣所のカビの原因にもなります。
おすすめは入浴後シャワーで全体の汚れを流し、ワイパーで軽く水切りし、24時間換気の換気扇を回しておくことです。
私は2ヶ月に1回、防カビくんの使用もしています!
今の家に住んで5年になりますがカビは全くありません(^^)+2
-4
-
127. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:14
>>82
うちも そろそろしないと、と思いつくのがちょうど半年たった頃なのよw
でも赤カビの前兆のぬめりすら出てこない+1
-1
-
128. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:56
浴室に換気扇なんて無いけど?
普通は付いてるの?+0
-1
-
129. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:28
全開にしたいけど、一度コバエが入ってきて風呂場に湧き始めたから閉めている。
もう退治にお金と時間かけたくない。+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:09
>>1
換気扇回してドアは全開。窓も全開
玄関と近いから、天気がよかったら
玄関も開ける+0
-1
-
131. 匿名 2022/10/20(木) 12:33:54
>>113
浴室乾燥機ない人がマイナスしてんじゃない?+0
-1
-
132. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:32
>>3
それ逆だってテレビでやってた
水だと蒸発しにくくて
水滴が残りやすいんだって
でもこういうのって
どっちがいいのかわからないよね+31
-2
-
133. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:03
我が家の場合は確実に換気扇回して窓も開けた方が早く乾燥する+0
-0
-
134. 匿名 2022/10/20(木) 12:56:41
>>126
雨の日は開けないだろうし、浴室が外より湿気てることってあんまりないと思うけど
+2
-1
-
135. 匿名 2022/10/20(木) 12:59:02
>>1
うちは夫婦で正反対。私は閉めて回す方だけど、夫が怒り狂うから開けて回してる。もういいや。+0
-1
-
136. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:00
脱衣所に換気扇がないから、ある程度浴室を閉めて換気扇まわしたあとは開けて、脱衣所のドアだけ閉めて換気扇を回してる+0
-0
-
137. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:05
お風呂のドアが3枚あってふすまみたいに開けるとドアが重なり合うから閉めたまま換気扇だとドアの壁がカビる。
だから、閉めて換気扇まわす派。+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:19
冬は開けといたら加湿器代わりになる。
夏はずっと換気扇!カビ生えないよ。+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/20(木) 13:11:23
>>137
間違い、開けたままだとドアがカビる、でした!!+0
-0
-
140. 匿名 2022/10/20(木) 13:23:16
ドア開けてたら脱衣所の壁紙が湿気で剥がれてきたよ
閉めたままのがいいよ+1
-0
-
141. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:01
うちの実家は閉める、夫の実家は開ける。
どっちが正解なのか分からないけど、私の感覚では脱衣所及び居住スペースにお風呂の湿気が流れることが気になって。
二人で暮らし始めたとき、私がお風呂上がりドアを絶対閉めて開け放つことないから最初のうちは夫が戸惑っていた。+0
-0
-
142. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:05
>>123
自己レス
もちろん換気扇をつけた状態でです+0
-0
-
143. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:18
>>132
でも、温度のあるところが雑菌たちはすきだぜ+0
-0
-
144. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:00
電気屋に聞いたら、換気扇24時間つけて風呂の扉しめておかないとダメと言ってたよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:06
前テレビの実験で色々なパターンでやって一番湿気取れたのがゲンコツ一つ分開ける方法だったからそれ見てからずっとそうしてる
+0
-1
-
146. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:50
>>1
このイラスト、まんま家と一緒でワロタワロエナイ…+0
-0
-
147. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:49
>>14
だけど赤カビは生えるんだよな~+7
-0
-
148. 匿名 2022/10/20(木) 13:58:31
>>1
浴室のドアを閉めて換気扇を回す。
閉めたときと開けたままの時と、乾く速度に明らかに違いがあったよ。
閉めて換気扇回した方が圧倒的に早く乾いた。+3
-1
-
149. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:55
メーカーの人から
冬は床暖房で部屋が乾燥してるから
大きく開けておくだけで、直ぐに乾いちゃいます。湿度もあがるし、開放で。
と、言われました。
冬以外は閉めます。+1
-1
-
150. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:31
>>15
ピンク汚れはカビではなく酵母菌の一種だとか。黒カビより繁殖力が強いけど、汚れは落とし易い。+5
-0
-
151. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:56
>>121
2ヶ月に一度ではなく、毎月されてるのですか?+2
-0
-
152. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:32
>>147
赤カビって実は酵母の仲間でカビじゃないらしいよ。
見た目はあれだけど、人体にはあんまり影響ないんだって。+11
-0
-
153. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:09
>>105
パネルが変色するのなら
かなり問題になって
番組とかで、とりあげられるんじゃない?
ずっと使ってるけど
色は変わってないよ。
+2
-0
-
154. 匿名 2022/10/20(木) 14:36:44
>>8
お風呂のメーカーによっては使ったらダメなのもあるから説明書とか気をつけてから使わないとね+0
-0
-
155. 匿名 2022/10/20(木) 14:38:03
>>61
ある所もそりゃあるでしょうよw
この方は自分ちは無いって言ってるだけじゃん。
マンションは風呂に窓ない、って書いてあると思ったん?
+4
-0
-
156. 匿名 2022/10/20(木) 14:40:40
>>24
ワイドハイターする時60度に設定するけどめちゃくちゃ熱いから驚きました〜
裸でなんて死闘だよー!気をつけてね!
+3
-0
-
157. 匿名 2022/10/20(木) 14:42:58
>>3
それ、意味ないって聞きました! シャンプーや石鹸が目には見えないけれど飛び散っているから、水では流しきれない。お湯の方がいいって。
なにが正解か、分かりません(笑)+7
-0
-
158. 匿名 2022/10/20(木) 14:44:16
>>126
浴室の窓を開けるのがNGって理由は?
そこで先ず信憑性を疑ってしまったわ+2
-1
-
159. 匿名 2022/10/20(木) 14:47:43
>>1
ずっとドア開けてたら脱衣所の天井にカビ生えた+0
-0
-
160. 匿名 2022/10/20(木) 15:20:41
>>97
え!本当に?
うち、新築で月1でやってるけど、赤カビ生えるんだけど…何がいけないんだろう🥲+0
-0
-
161. 匿名 2022/10/20(木) 16:01:19
ガチっとしめないけど軽く閉めて換気扇30分つけてる
+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:20
ドア開けて換気扇のときは翌日の入浴時に乾いてないことがあった
ドア閉めて換気扇だと翌日も乾いていて嬉しい+0
-0
-
163. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:34
>>85
窓なくて24時間換気が一番カビないらしいよ
今家建ててて言われたけど私が窓無しで狭いところ苦手だから窓つけてもらったけど設計士さんはちょっと残念そうだった。+0
-0
-
164. 匿名 2022/10/20(木) 19:06:01
>>1
住宅密集地では、窓開けない方がいいよ。
防犯もあるし
あなたの家の湿気が、近隣の家にまで影響する。
窓開けないで換気扇常時付けっ放しだよ。
+0
-4
-
165. 匿名 2022/10/20(木) 19:07:41
>>1
本当にカビ増やしたくないなら
風呂の後に全部乾拭きして
換気扇つけっぱ
防カビ材まく
+2
-0
-
166. 匿名 2022/10/20(木) 19:37:03
>>151
コメントを読んで、あれ?と思って調べたら2ヶ月に1回でよかったんですね。
勘違いして1ヶ月に1回やっちゃってました😣
+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/20(木) 19:49:21
>>97
え!本当に?
うち、新築で月1でやってるけど、赤カビ生えるんだけど…何がいけないんだろう🥲+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/20(木) 20:52:16
全員入り終わったらボトル類を床に置いてエプロン外して換気扇とサーキュレーター回して扉開ける。
カビ生えた事がない。
+0
-0
-
169. 匿名 2022/10/20(木) 21:22:31
窓を少し開けて24時間換気扇してるけどやり過ぎかな+0
-0
-
170. 匿名 2022/10/20(木) 21:23:33
>>33
私も正解が知りたくて来たのにー
私は閉めて24時間換気
効果的な換気方法知りたい+0
-0
-
171. 匿名 2022/10/20(木) 21:52:29
>>28
横の話になっちゃうけど、本当にこれが正解だと思う。以前は、カビが生えるとそのたびにカビキラーを使っていたが、今は、床面はいったん水をデッキブラシで落としてから、専用にした雑巾できれいに拭き取っている。壁面は、雑巾拭きのみ。これで夏もほとんどカビ知らずになりました。最初は面倒だけど、慣れるとサッとやってしまってます。強くお勧めします。カビキラー、大きいのを買ったばかりの時に始めましたが、そのおかげで全く使っていません。+9
-0
-
172. 匿名 2022/10/20(木) 22:16:15
どうしてもカビ生えるから2ヶ月に1度くらいカビキラー撒きまくってる。
+3
-0
-
173. 匿名 2022/10/20(木) 23:03:40
最後の人がタオルで拭いて回ればいいよ
高いとこはタオル挟めるモップあるし
それが早い乾燥になるよ+0
-0
-
174. 匿名 2022/10/20(木) 23:21:35
マンションで浴室に窓がないタイプですが、少しだけドアを開けて24時間換気してます。
ドア全開だと、ドアの裏側と壁の隙間の所(伝わるかな?)にだけカビが生えた事があって、それ以降は上記のやり方にしてます。
冷水かけたらいいんですね!明日からやってみよう!+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/20(木) 23:32:43
>>3
50℃以上のお湯じゃなかったかな。
水は逆にカビやすくなるってテレビで検証してたよ。、+9
-0
-
176. 匿名 2022/10/21(金) 00:02:36
スクイージーで水切りとかタオルでふきあげしてる方って洗剤とかで洗った後にしてますか?それともふきあげだけ?
いまいち正しい掃除の仕方がわからないです。
浴槽とか壁とかドア全部ふきあげしてなかったたからカビよりも水垢がひどい。+3
-0
-
177. 匿名 2022/10/21(金) 01:43:06
今までお風呂のお湯は抜いてたけど、万一災害時断水になった場合の為にお湯抜くのやめたんだけど、カビるかな?
風呂蓋がカビるのやだから、ふたしないんだけど天井カビるよね?+0
-0
-
178. 匿名 2022/10/21(金) 01:53:33
>>13
閉めて換気扇をまわすようになってからカビの発生率減った
前は窓もドアも少し開けてたけどカビはえやすくて困ってたからそっちに変えてよかった+0
-0
-
179. 匿名 2022/10/21(金) 07:00:12
>>177
お風呂の蓋、100均の銀のアルミシートのせてる。数ヵ月に1度取り替えてます。+0
-0
-
180. 匿名 2022/10/21(金) 07:39:55
>>163
設計士さんもせっかくアドバイスしたのに〜と思うよね笑
でも私も家を建てるなら絶対窓つける!+0
-0
-
181. 匿名 2022/10/21(金) 08:27:31
24時間常に換気扇まわしてる!+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/21(金) 10:37:51
開けてたら脱衣所がカビたので、閉めて換気扇に変えたら脱衣所カビ気にならなくなったよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『お風呂を上がったら、浴室のドアは全開だよね? じゃないとカビが生えない? 旦那は「閉めるべき」だって』