ガールズちゃんねる

出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相

625コメント2022/10/26(水) 12:51

  • 1. 匿名 2022/10/19(水) 20:46:57 

    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相:朝日新聞デジタル
    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    妊娠中から出産後の新たな子育て支援策として政府が創設を検討しているクーポン配布事業について、岸田文雄首相は19日の参院予算委員会で「自治体の判断で、現金給付もオプション(選択肢)として排除されない」と述べた。自治体が現金での支給も選べるような制度設計を考えていることを明らかにした。



    関連トピ
    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討
    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討girlschannel.net

    政府は、妊娠した女性を経済的に支援する「出産準備金」を創設する方向で調整に入った。月内に策定する総合経済対策の目玉の一つとして、2022年度第2次補正予算案に関連予算を計上する。所得制限は付けずにクーポンで配布する想定で、支給額は新生児1人当たり10万円を軸に与党内で協議する。

    +17

    -498

  • 2. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:32 

    現金が1番いいわ

    +602

    -76

  • 3. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:43 

    現金に決まってるでしょ

    +322

    -54

  • 4. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:47 

    わーい、これで安心して出産出来る〜!

    ってなるかいっ!!

    +1524

    -13

  • 5. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:47 

    相変わらず二転三転と迷走するね
    結局自治体に丸投げだしw

    +668

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:55 

    何でもかんでも10万配りすぎ!

    +923

    -9

  • 7. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:56 

    でたー!クーポン総理!

    +558

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/19(水) 20:47:58 

    >>1
    たかが10万円分もらえるからって子ども作る馬鹿はいねえよ岸田のおやっさん

    +873

    -6

  • 9. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:03 

    ギリギリ支給されない人とかいたら無茶苦茶複雑な気持ちになりそう

    +475

    -9

  • 10. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:03 

    クーポンじゃなくなったwww

    +66

    -7

  • 11. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:08 

    日本の少子化エグいらしいね

    +88

    -20

  • 12. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:09 

    出産クーポンてwww

    +237

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:29 

    所得制限はしろよアホ

    +27

    -69

  • 14. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:35 

    勝手に振り込んで欲しいわ

    +32

    -9

  • 15. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:39 

    オムツ券10万円分の方がいいんじゃない?

    +419

    -7

  • 16. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:41 

    クーポン岸田が日和った

    +155

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:44 

    うちは棚ぼたで有難いので楽しみに待ってます笑

    +15

    -25

  • 18. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:45 

    えー少子化対策?実際は年寄りが多いから手助けになる人材がほしいだけなのに

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:48 

    クーポンにしろ現金にしろ、配るためにかかる経費も税金でしょ?
    だったら最初から諸々の税率下げてくれた方がありがたいし暮らしにもゆとりが出るわ。

    +607

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:51 

    マジでやめてほしい その金額は出産育児の何の足しにもならん
    税金は他のことに使って欲しい

    +400

    -18

  • 21. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:57 

    それより、子供を産みたいと若い人達が思えるように、給料上げるとか税金下げるとかしてほしい

    +603

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:02 

    クーポンなんかより現金の方が事務手数料もかからないから現金に決まってる。
    というかマイナンバーと口座紐付けたの活用できないの?

    +142

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:11 

    >>8
    そう思うでしょ?
    でもそんな馬鹿が一定数いて、後々育てられないってなるんだよ。

    +166

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:13 

    ありがたいです!!岸田さんありがとう

    +7

    -28

  • 25. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:18 

    >>4
    本当それ。
    子供生んでからも働ける土台を先に作れよ。

    +327

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:19 

    これ、いつ産んだ人が対象になるのかよく分からない

    +148

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:25 

    だからいちいち注視せずにさっさとやれよ
    電気代の補助だって来年の1月以降だし
    ほんと仕事の遅いサラリーマンの典型

    +85

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:26 

    これから作る人しか貰えないですかー?

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:28 

    そんな事して何が変わるの?なんで無駄な事ばっかりすんの?

    +163

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:53 

    現金の方が経費かからないし受給する側にとっても使い勝手がいい
    ただし、子供のために使わない親は出てくるだろうね

    +90

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:54 

    棚ぼたな人しかいないと思う。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:55 

    0歳〜2さいのやつも保育園行ってる子はダメとか後出し多いよね

    +107

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:57  ID:dWnlFckoac 

    クーポンって、その発想、言い方!
    家電買う訳じゃないからね。

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:59 

    赤ちゃんファーストの制度流用でよくない?
    結構内容充実してる。
    現金だと変な親が自分の為に使って消えるよ

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:00 

    何もしないよりはいいけど、富裕層に子ども手当打ち切ったのは酷い

    +154

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:03 

    >>15
    賛成。

    +91

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:09 

    なんという焼石に水。

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:12 

    どっかで見た流れ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:17 

    期限あるのかな?
    今日早速旦那に中出ししてもらお

    +1

    -24

  • 40. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:20 

    出産したら電気水道は一年無料とかにできないかい。。。ガスはある人は払うのは仕方ないとして

    +6

    -20

  • 41. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:21 

    たった10万円で出産決意する人がどこにいるの

    +145

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:32 

    >>1
    これはどれだけ中抜きするつもりなんですかね

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:39 

    ガソリン補助5000円とか出産準備10万円とか
    一時しのぎにしかならないし解決策にならないことをいつまでやるのかな

    +131

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:44 

    外国人が日本で出産しても支給とかないよね?

    純粋な日本人のみなら良いけど、どうせ在日とかに生活保護者にも配るだろうからウンザリする。

    +191

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:46 

    これから出産すると子供の給食費無料とかは?
    出産一時金より継続タイプの方が良くないかな

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:49 

    >>4
    赤ちゃん欲しいな。3人目産みたいけどな。

    悩むねー。ボンクラ岸●さんじゃなくて、菅さんの政治が良かったな。

    +119

    -13

  • 47. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:58 

    確かに10万もらったらデカいけど、一時的に貰っても仕方ないのに。
    しかも一部の低所得者たちを除いて、赤ちゃんの時なんてそんなにお金困ってないでしょ。もっと長期的な金銭面をみんな気にしてるんだよ。

    +131

    -3

  • 48. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:59 

    18歳までのマザーにぜんぶ配るくらいのことせんかい!!!!!

    +13

    -20

  • 49. 匿名 2022/10/19(水) 20:50:59 

    >>15
    100パックくらい?
    使い切れるかしら

    +62

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:23 

    クーポンにすると、印刷して配って…っていう手間とお金が現金支給よりもかかるらしいけど、現金配ると出産費用に充てず好きなことに使って「お金ない」と言い出す親も出てきそう。

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:23 

    >>4
    出産費用って高いよね
    なんやかんやで結局自腹払ったりするし
    それに妊婦健診も母子手帳やクーポンが発行されるのは統一でも地域で金額が全く違うの意味わからない
    以前いたとこは血液検査とか特殊なもの以外手払いなかったけど今いるとこは毎回毎回クーポン使っても支払いしてる

    +96

    -2

  • 52. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:44 

    おい!岸田!男には無しか!男にはよ!

    +3

    -14

  • 53. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:58 

    >>23
    じゃあ、お金配りにも効果はあるってことだね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:05 

    >>1
    10万ドルくれるなら考えてやるぜっ!!!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:09 

    >>8
    きちんとした豊かなご夫婦はこんな10万欲しさに作ったりしない。
    無計画に快楽を優先した家庭がたくさんもらえる。
    (もちろんきちんと家族計画しててたまたまタイミング良くもらえるご家庭もあるけど)

    +52

    -9

  • 56. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:22 

    >>26
    制度開始した時に妊婦の人じゃない?「対象者は、自治体に妊娠届を提出し、母子手帳を交付された全ての女性」だって

    +26

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:41 

    母子手帳見せたら、オムツ、ミルク、おしりふき支給にしてほしい!
    ミスドの手帳についてるクーポンみたいに母子手帳につけたらいい

    +51

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/19(水) 20:52:50 

    子供18歳だけど、私の頃は色々な無償化も給付金もクーポンも無かったから、今の人はある程度恵まれてるとは思うけど、物価が爆上がりしてるから、10万は助かるけど、だから出産しよう!とはならないよね〜。

    +25

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/19(水) 20:53:05 

    じゃあ国会議員もそうしよう。国民の為の政策や結果が出せなければ無給で。結果が出せたら原則クーポンで。

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/19(水) 20:53:08 

    クーポンにする事で中抜きし放題!って気がする。
    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相

    +39

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/19(水) 20:53:29 

    >>50
    クーポンでも現金でもっていう2種類選べる方が配る手間とお金かかりそう。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:16 

    >>23
    馬鹿は後先考えないんだからぁ。
    下手すりゃ馬鹿旦那が使い込んだりして

    +27

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:16 

    >>15
    それは自治体がやってるとこ多いよね
    10万分ではないかもしれないけど

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:18 

    >>16
    C・岸田

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:19 

    >>5
    次、やっぱり所得制限つけるってなりそう

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:57 

    なんで保育園通ってたらダメなんだよ
    働かないといけないから仕方なく働いてるのに

    +62

    -4

  • 67. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:00 

    10万クーポンならチャイルドシートとオムツ買おうと思ってたけど、現金なら臍帯血バンクの登録をしようかな

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:01 

    >>7
    クーポン総理w

    +83

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:06 

    >>11
    エグいよ。
    よくガルちゃんでは、育てられないなら子供産むなという発言があるが、日本はもはやそんな悠長なレベルではないらしい。誰でもいい、とにかく産んでくれ、という段階なんだそう。

    +107

    -7

  • 70. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:12 

    これだけばら撒いてるのにどれにも当たらないわ。。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:13 

    小中学の給食費無償化
    これから出産するところからで良いよ
    給食費を不正に払ってないところが多いみたいだし
    あと所得制限は無しで、公立のみ

    +45

    -3

  • 72. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:17 

    これで、また外国人が産みにくるね

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:23 

    >>56その時点で貰えるか決まるなら中絶しても貰えるな

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:25 

    >>7
    笑った

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:31 

    クーポンって…

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:34 

    >>8
    出産適齢人口数千万の中での出生数の数字を増やすことが目的だよ
    「10万円のために今から結婚して産みます!」な人を求めてるわけでもなければ、出産期の人口全員が生むことを期待してるわけでもない
    数字を増やすのが目的
    そもそも政策というのはこういうものなんだけど、普通は言われなくてもわかることだけどね
    「馬鹿はいねえよ」じゃねえよ口悪いな、馬鹿はお前だ覚えとけ

    +7

    -24

  • 77. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:52 

    また目先のことばかりww

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/19(水) 20:57:04 

    ありがとう!
    個室代位は浮いたけど、一時金以外50万くらいは自腹だから助かるわ。
    と自腹がでかいから、ならんわ!


    岸田内閣、はよ解散せい!

    +23

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/19(水) 20:57:23 

    >>25
    マジでそれ‼︎
    産んでから子育てにいくらかかると思ってんの?
    これでワーイ10万貰えるから子供つくっちゃえ〜って思考の人間が子供産む方が、後々貧困、ネグレクト、虐待に繋がってくよ。目先のお金配るより、今は辛いけど5年後では立て直せないから10年後、15年後の日本の経済悪化に対しての政策を真剣に考えてくれ。
    政治家で上に行く人間は所詮金持ち家系だから、庶民の声が全く届かない。

    +59

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/19(水) 20:57:39 

    >>4
    竹田恒泰さんの案なら安心して産めるのに➖ってなるのにね!
    1人生まれたら1000万,3人生まれたら計6000万 少子化の解決方法! - YouTube
    1人生まれたら1000万,3人生まれたら計6000万 少子化の解決方法! - YouTubeyoutu.be

    3人生まれたら計6000万円配る 多産政策やるべし!!財源は借金すればいいんです!だって一人生まれたら3億円の経済効果ですよ?【本家 竹田恒泰チャンネル YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UCTxDz8sXbnpYAfulQMRFNEQ【Twitterアカウ...&qu...


    【DHC】2022/10/17(月) 田北真樹子×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTube
    【DHC】2022/10/17(月) 田北真樹子×竹田恒泰×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be

    ※出演者へのご質問、番組へのご意見・ご感想、プレゼント応募は https://tora8.tv から★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 00:00:00 準備画面00:04:08 番組開始00:12:06 国会 きょう予算委審議 旧統一教会焦点/敵基地攻撃能力保有や防衛費...


    01:29:26 出産準備クーポン来春配布 10万円想定

    +17

    -6

  • 81. 匿名 2022/10/19(水) 20:57:58 

    フラッフラ フラッフラしてるな-本当になー

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/19(水) 20:58:04 

    本当に日本人だけ?不妊治療といい外国人も見かけるけど!
    外国人はある程度納税してる人だけにしろよ。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/19(水) 20:58:05 

    流産したり子供おろしたりしても貰えるの?
    出産したらでいいと思うけど

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/19(水) 20:58:28 

    来年度からの妊婦なら今妊娠4ヶ月くらい以降の人はアウトになるんかね

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:00 

    子育て支援なんぞしなくてよい
    無駄使いでしかない

    +3

    -9

  • 86. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:16 

    >>7
    岸田クーポン文雄


    +62

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:41 

    >>23
    結構有効な策なんだね。
    批判される必要ないじゃん。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:49 

    産む時と産んだ時の給付金目当てのバカ親が増えるだけ
    そして虐待で苦しむ子供が増えるだけ
    結局、バカを助長させてるだけの税金の使い道

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:57 

    >>6
    その「なんでもかんでも」に該当することなく税金を払い続ける国民もいるよ

    +123

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/19(水) 21:00:23 

    >>25
    働けなくていいから旦那に家族5人くらいを余裕で養える給料をくれ

    +81

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/19(水) 21:00:41 

    妊娠中っていつから貰える対象なの?
    流産経験があるから、本当に無事産まれるまで心配で心配で仕方ない。
    妊娠後期くらいから対象なのかな?
    初期とかに貰えたとして、その後流産したら、、って考えちゃう私は病んでるのか。

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/19(水) 21:00:48 

    結局誰が貰えるのか謎。2023年4月の時点で妊婦の人だけ?それか、2023年4月の時点で0〜2歳の子どもがいる世帯?

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/19(水) 21:01:32 

    10万だけでは、少子化対策にはならない。

    根本的なところから考えないと。

    若者の雇用形態、出会い、子育てしやすさ、育休、年金。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/19(水) 21:01:44 

    >>76
    口悪いと思うならなんで真似しちゃったの?
    8はまだ江戸っ子かなと思えなくもない口調だけどあなたの最後の一文はシンプルに悪口だわね

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/19(水) 21:01:50 

    >>84
    今年中に出産だからおこぼれ全くなし😂
    保育園も入れる予定だから該当しない😂
    正直、けっ!!って思ってしまいます…

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/19(水) 21:01:59 

    >>80
    ばら蒔き系はもういらないよ
    それよりも減税と給与アップしてくれないと

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/19(水) 21:02:22 

    絶対無理だろうけど

    ・おむつやミルク代無料
    ・0歳から18歳まで医療費無料
    ・小中高の給食費無料
    ・中学の制服代無料
    ・高校の制服代無料

    これくらいやって欲しいわ
    絶対かかるお金だし

    +38

    -11

  • 98. 匿名 2022/10/19(水) 21:02:25 

    来月で3才だから貰えないかな笑

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/19(水) 21:03:08 

    >>49
    2歳〜3歳まで使うから大丈夫だよ

    +41

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/19(水) 21:03:38 

    10万目当てに生むだけ生んで後は放置でパチンコ通いとかする親いそう

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:14 

    >>95
    私は一月
    一時金増額も間に合わないし、同じくすぐ働かなきゃキツいんで恩恵なしー

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:42 

    >>7
    田辺さんで再生された

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:43 

    >>59
    それがいいね。出来高制。
    私利私欲で議員になる人もいなくなるだろうし。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/19(水) 21:05:16 

    >>76
    えっと増えるという根拠は?
    10万円分一回だけあげれば出生数増えるんすか?

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2022/10/19(水) 21:05:17 

    こいつ、マジで◯んでほしい。

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/19(水) 21:05:24 

    >>5
    支持率だた下がりで焦ってるんじゃない?
    春の統一地方選、自民党の成績悪かったら総理辞任に追い込まれる可能性あるしね。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/19(水) 21:05:42 

    散々我慢してきたけど、もういいかげん岸田さんにブチ切れた
    ずっと自民党に投票してきたけど、もう自民党には投票しない

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/19(水) 21:06:00 

    10まんえんとかじゃないんだよねぇ…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/19(水) 21:06:21 

    なんかもう子供騙しみたいなのばっかり

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/19(水) 21:06:49 

    10万円給付したから出生率が上がりました!とか言うのやめてよ。
    アフターコロナで徐々に日常が戻りつつある中で、出生率が戻るのは当然なんだから。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:24 

    安直すぎ
    10万で産も!とはならんやろ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:35 

    税金控除とか、そっちで考えてくれませんか?クーポンってw

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:02 

    >>1
    自治体の判断でかよ。
    全国的に現金10万円にしてくれ。
    クーポンなんぞマジでいらん。

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:20 

    >>71
    プラス高校生まで医療費無償化
    子育ては長いんだから長期間で支援したら良いじゃん
    出産一時金なんてすぐ使って終わり
    現金支給なんていらん

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:44 

    早く高市さんと交代してくれないかな?

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:47 

    >>1

    やることなすことズレてるんだよね…

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/19(水) 21:08:58 

    クポンッ!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:04 

    10万で子供育てられないとか言う人いるけど、そんなん子供育てるのにお金かかるのわかってんだから計画的に考えて作ればと思ってたけど、そもそも10万配るよりもっと税金下げるとか賃金上げろって話だわ
    長期的に余裕のある生活を送れたら子育てにも有効じゃないの
    目先の10万よりも先の生活

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:15 

    こんなことばっかりしてあと何年この人が総理やるの?このままでは日本終わるだろ

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:33 

    >>101

    なんかもう、嫌になりますよね
    それでもってこれから生まれてくる子に
    きっと負担がいくんだろうな、と思うと申し訳ないです。
    せめてしっかり自分が働いて苦労かけないように
    していきたい。
    …上がらない低賃金、上がり続ける物価。
    な世の中で貯金なんかできるか!!

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/19(水) 21:09:48 

    早く岸田政権が崩壊しますように
    解散総選挙しますように

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/19(水) 21:11:19 

    年少扶養控除を復活させるとかのほうが手間かからんしすぐ出来るしいいじゃん
    クーポンとか現金支給だと微妙な間に産んで貰えない人とか不満あるだろうし一瞬のことだし意味ない

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/19(水) 21:11:36 

    何故目先の現金なの?そんなもん親次第で使うだけよ
    バカなの?
    生活保護も現金支給やめろ

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/19(水) 21:11:39 

    >>1
    それよりも大学無償化にして、ほぼ全員がお金を気にせずに専門分野を学べるようにして欲しい。

    そしたら、安心して子供が産める。

    +7

    -13

  • 125. 匿名 2022/10/19(水) 21:11:48 

    >>106
    自民はもう一度地べたに叩き落とさないといけない。
    自民以外に入れる党がない、ではなく。
    自民以外ならどこに投票してもいい。
    とにかく、なめたマネしてたら政権なんてすぐひっくり返るという構図を有権者が作っていかないと。
    国民が政治をコントロールするのか本来の正しい姿。

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/19(水) 21:12:58 

    >>124
    私立大学に偏る

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:05 

    ヤッタ〜
    パチンコ行ける〜

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:07 

    子供3人(2歳.0歳双子)いるけど、給料あげたり光熱費下げてくれる方が嬉しい

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:22 

    馬鹿のひとつ覚えの小出しのお金配り

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:37 

    2月出産予定してるけどだめか……
    今年度産んだ・産む人はなんも該当しないね😂

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/19(水) 21:13:55 

    >>23
    「10万もらえるし余裕じゃね?」ぐらいの感覚のアホカップルも少なからずいると思う。

    +37

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:21 

    >>6
    しかも限られた人のみ。
    貰えない納税者多数 

    +116

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:43 

    >>96
    バラマキじゃないよ?
    日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴 コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴 コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのに | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    政府の現金給付政策は「バラマキ」と批判される。どこに問題があるのか。評論家の中野剛志さんは「不必要な支出かどうか判断する際は、財政の余地や政策効果などをきちんと評価する必要がある。条件反射的に批判する財政健全論者たちの姿勢にこそ大いに問題がある」...


    【藤井聡】財政についての「バラマキ批判」、それは一見合理的に見えて実は合理的な財政(ワイズスペンディング)を破壊する「百害あって一利無し」な呪いの言葉です。 | 「新」経世済民新聞
    【藤井聡】財政についての「バラマキ批判」、それは一見合理的に見えて実は合理的な財政(ワイズスペンディング)を破壊する「百害あって一利無し」な呪いの言葉です。 | 「新」経世済民新聞38news.jp

    From藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。


    必読

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:56 

    >>6
    お恵みコンプリートの人ってトータルおいくら貰えるんですかね?

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:01 

    >>126
    偏るし私大がバカみたいに便乗上げしてウハウハで終わりそうよね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:04 

    >>9
    2023年3月初旬出産予定だから、たぶん貰えない。クーポンも出産準備金も(T_T)しょうがないんだけどね…。

    +96

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:14 

    出産クーポンに始まり、幼稚園保育料無料、高校無料、児童手当、医療費無料、3人目の大学の学費援助?…

    子供一人にどれだけの税金が使われるかだれか計算してみて頂けませんか⁉️

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:23 

    >>49
    1週間に1パックは使うよ〜
    新生児の頃なんて1週間に2パックだった

    子供2歳だけど1日4〜5回は変えてる
    Lサイズ42枚入りだから1週間とちょっともてば良い方

    1歳の頃まではオムツだけで6,000円は使ってから全然余裕で使えると思う

    +39

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:47 

    そんなクーポン好きなら
    議員の給料もクーポンにしたら?(笑)

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:57 

    >>118
    少子化のみの対象にならん

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/19(水) 21:16:32 

    >>135
    間違いなくそうなる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/19(水) 21:16:58 

    >>11
    正直、今の世の中で経済的に産めないって人は産まない方がいいと思うわ
    どれだけ補助金でるんだよ?ってくらいクーポンとかバンバン補助金ででる
    今のご時世、保育所も一時預かりもあって十分恵まれてると思うんだけど。一体何が不満なの?っておもう

    +18

    -31

  • 143. 匿名 2022/10/19(水) 21:16:59 

    >>118
    目先の10万円しか国は用意できないんだよ
    給料上げる事も出来ない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/19(水) 21:17:09 

    スウェーデンかフィンランドだか忘れたけど、おむつやミルクや衣類の現物セットだった。やるならそうすれば?現金なんかギャンブルに使うかもだし何に使うかわかんないじゃん。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/19(水) 21:17:44 

    たかが10万円で産まないけど
    子供1人育てるのにお金すごいかかるわ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/19(水) 21:17:46 

    >>69
    ほんとは3人目欲しい。でも不安しかないから打ち切ったよ。大学まで行かせられるギリギリのラインが2人よ。33だから体力的にも作るなら今だったけどもう無理だ。

    +47

    -6

  • 147. 匿名 2022/10/19(水) 21:17:51 

    ▷検討する
    ▷ばらまく
    ▷ポイント
    ▶︎クーポン

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/19(水) 21:18:19 

    >>8
    これでドヤ!
    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相

    +24

    -5

  • 149. 匿名 2022/10/19(水) 21:18:29 

    >>4
    来年6月予定だけど、こんなん別に関係ないよね
    コレがあるから産むとかはないよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/19(水) 21:18:35 

    >>49
    使い切れなくても譲れるしね。決して無駄にはならない。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:18 

    >>97
    中高はジャージでいいと思う、性別関係ないし。上は白のポロシャツとかで十分よ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:20 

    >>144
    児童手当使い込む父親も多いみたいだよ
    世帯主が受け取るから経済DVされてる人だと詰む

    母親支給でいいのにとは思う

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:21 

    >>131
    それでもいいんだよ
    産めよ増やせよ、下手な鉄砲数打ちゃ当たる
    人口がないと国力がさがるのよ
    産んだ人間100%生活保護ってわけじゃないんだし

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:29 

    >>15
    このクーポンおむつにも使えないの?

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:35 

    >>145
    でもビンボーほどポンポン産んでるけど、あれどうなってるの?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:50 

    >>148
    これ見て偉い人ー!って感じ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/19(水) 21:20:25 

    >>124
    看護
    介護
    保育士

    このへんの専門大学を無償化はいいかと

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/19(水) 21:20:49 

    >>155
    無計画だから

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/19(水) 21:20:54 

    3月に3才になる。対象外かー。
    コロナが始まって生まれた子、保育園に預けずがんばって育てている。1ヶ月違いでもらえないとかだと、悲しくなるな。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/19(水) 21:20:56 

    >>6
    ひろゆき案ならどう?
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTube
    【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ? - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTubeNEEDS日本経済モデルの詳細はコチラ(※著作権上の理由から、マクロモデルの式の公開はできません)▶︎http://www...

    +6

    -7

  • 161. 匿名 2022/10/19(水) 21:21:02 

    対象の人が、なんか貰えたラッキーくらいの物じゃん。なんの解決にもならない。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/19(水) 21:21:05 

    貧乏人の子沢山が喜ぶだけじゃない⁉️
    恩恵受けても非課税ニートで生活保護。一生クレクレ癖が治らなそう…

    それならば、きちんと高校や大学卒業して就職課税対象になれたら、そのご両親に1000万円支給とかどうよ。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:05 

    いつかの10万円もこんな流れだったよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:11 

    子育てで1番お金かかったのは、
    大学の授業料ですよ。

    この世代の親には何もないの?

    私立大学の理系の半年の授業料金は、
    80万だよ。

    しかも、この3年間はリモートだし。

    たのむよ。

    +8

    -8

  • 165. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:14 

    減税して給料上げてくれればどの世代からも文句は出ないよね支給時期の子供の年齢によってはもらえない人もいるんだし

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:24 

    >>134
    色々該当するとしたら、生活保護受給してる、未就学児がいて現在(今からでも)妊娠してる家庭かな?
    おまけに高齢者もいたら🙆🏻‍♀️

    ↑そう思うと、やべー世帯だね。笑

    +37

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/19(水) 21:22:36 

    クーポンとか現金の問題じゃないんだってば
    まじめにアホなのかと言いたい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/19(水) 21:23:19 

    >>119
    声は届いてるはずなのに聞こえないふりなのかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/19(水) 21:23:35 

    >>158
    でも餓死したりせずにそれなりに育ってるじゃん
    凄いなーと思って
    前の職場に18でデキ婚して、すぐ離婚、すぐでき再婚して計4人の子持ちになってる中卒の男がいたんだけど、よくやってけるなー。と不思議だったんだよ。
    いつも 金ない。とは騒いでたけど

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/19(水) 21:23:56 

    >>53
    あとから、なんらかの形で福祉に頼る形になるってことじゃないかな?

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:15 

    誰が提案してどんな流れで最終決定までいってんのか気になるわ
    総理はなんも考えてなさそうだし興味あるのは外国人のことばっかりだし

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:23 

    相変わらず国民に対しては、対象を限定してちまちまと出し惜しみするね。
    そんな小さなことするより、減税とかして根本的に国の経済を立て直すことに注力してほしい。
    経済が安定すれば、出産も増えていくでしょ。
    息子の将来も安定したし、国民がどなろうが関係ないか。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:43 

    >>124
    大学に行かないと一流企業や出世のスピードが違うっていうのがダメなんだってば
    さらに一部の人間があまりに学歴偏重すぎる
    もっと議員でも公務員でも一流企業でも高卒や中卒でもしっかり人材育成して実力のある子を引き上げて欲しいよね
    でもそこまでかけるコストがないから国が貧困化すると学歴偏重になるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:46 

    >>4
    もう産む予定の人がタイミング合うから利用するだけでこれがあるから産もうなんて思うわけがない

    +56

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/19(水) 21:24:54 

    >>1
    いつも思うけど、何かズレてるのよね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/19(水) 21:25:56 

    >>164
    でも20年前は今ほど税金も物価も高くなかったよね?貯金も今よりできたはず。これからの子育て世代は20年後もっとシビアだよ。

    +5

    -3

  • 177. 匿名 2022/10/19(水) 21:26:11 

    >>148
    一括はダメだよ
    親次第になるから
    これからの日本は益々厳しくなるし親の感覚も子供に贅沢が当たり前となってるから現金支給もダメ

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/19(水) 21:26:12 

    10万そこらで「じゃ、子供産むか」ってなると思ってんのか?こんなんで少子化対策になるわけがない。やっぱりこの人が打ち出す政策でろくなものはない。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/19(水) 21:26:18 

    頑なに減税しないのはなぜ?不思議で仕方ない。
    クーポン配ったら無駄にお役所の仕事増えるだけじゃん。期間限定でも良いから減税します!の方が経済も回ると思うんだけど。
    少子化はお金の心配も原因なんだから

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/19(水) 21:27:41 

    >>148
    1,000万円現金より
    それなら3人目子供産んだらマイホームローン購入時1,000万円の補助金とかのが経済まわりそう

    あとそう考えたらトータル4兆って安いね
    老人の医療費で毎年15兆は税金かかってるし
    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:00 

    >>164
    いや、ほんまにね
    いまこ20代育ててる親一番ババ引いてるよね
    なんのクーポンももらえなかったよね
    何だったけ?23年くらい前の公明党が打ち出した初の育児クーポンみたいなの、アレ子供出産後のほんと貧乏な時の出産で貰えなかったの未だに恨んでるわw

    +4

    -8

  • 182. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:05 

    >>1
    出産費用として病院で支払う時に免除されるっていう方式にしたらいいのに。そうしないと何に使われるかわからないよ

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:24 

    >>8
    DQNが増殖するだけ
    負の連鎖
    金バラまくぐらいなら躾教室をやった方がいいのに

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/19(水) 21:29:23 

    産んだ事ないけど私の体が覚えてるので10万円ください

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2022/10/19(水) 21:29:57 

    >>162
    別に大学出なくても高卒で就職したらでもいいよ
    なんで世の中大学必須になってるのか謎だわ
    底辺大学行ってもって感じだし

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/19(水) 21:29:58 

    >>16
    ネーミングセンスが抜群にいいね!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/19(水) 21:30:07 

    >>49
    5歳だけどまだ夜はオムツだよ〜

    +5

    -4

  • 188. 匿名 2022/10/19(水) 21:30:13 

    >>19
    ほんとそれ
    意地でもいったん吸い上げて、経費で散財しないと気がすまないみたい

    +68

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/19(水) 21:30:31 

    >>5
    里帰り出産とかだと自治体別のクーポン使いにくいよね。一律現金にしたらいいね。

    +24

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/19(水) 21:30:45 

    >>21
    それなんだよね

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/19(水) 21:31:32 

    >>154
    赤ちゃんの肌にはよくないと思う

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2022/10/19(水) 21:31:50 

    >>148
    これって年齢制限設けないと、40代以降の高齢出産もバカバカ増えるよね。出生率は上がっても障害のある子も増えそう。

    +4

    -9

  • 193. 匿名 2022/10/19(水) 21:32:02 

    むしろ年寄りにクーポン配布したら
    1〜2割負担廃止して

    妊婦同様に全額自己負担&
    年10枚とかの病院回数券

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/19(水) 21:32:05 

    顔見るだけでイライラするようになってきたw
    なんか日本人にとって良い仕事したか???

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/19(水) 21:32:24 

    >>44
    普通にそうだと思うよ
    これまでのばら撒きで日本人に限定してるものなんてあった?
    毎回外国人にお金あげる為のばら撒きじゃないかとすら思う

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/19(水) 21:32:48 

    >>12
    ほんとバカみたいだよね
    もう国民をバカにしすぎだよ

    +54

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/19(水) 21:33:08 

    >>180
    それだと贈与された人は除外されるね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/19(水) 21:33:14 

    今すぐくださいよ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/19(水) 21:33:21 

    >>162
    賛成。
    こちとら円安で海外留学させてるから、火の車。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/19(水) 21:34:12 

    >>97
    ミルクやおむつは個人差あるから別に必要性感じないけど、給食費なんてすぐにできそうなもんだよね。そして各自治体にお金配ればいいだけだから、そこまで費用もかからんと思うけど。前々から言われてるのになぜやらんのか。

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/19(水) 21:34:12 

    >>153
    そんな人増やすよりさ
    ちゃんと計画的に生活できる人が産めるように、減税と給与アップと議員定数削減やればいいだけじゃん。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2022/10/19(水) 21:34:16 

    >>176
    デフレスパイラルって言葉が出てきたのが20年前くらいでさぁ、もう十分貧困でしたよ?
    今みたいに給付金もなにもないし、生活保護なんてとんでもない、後ろ指刺されるし水際作戦バンバンの時代。
    本当にお金に困っても緊急小口資金とかいう5万円もらえる制度ですら近所の民生委員にお願いしに行かなきゃいけない程度。
    これまた民生委員も当時は質が悪くて、すぐあの家は生活保護だの貧乏だの母子だのすぐに噂ながすスピーカーババアが情報収集のために喜んでやってたくらい。
    今の時代どれだけ恵まれてるか

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2022/10/19(水) 21:34:53 

    妊娠出産が医療保険適用にならない限り不安が凄い

    病院代は全額自己負担
    その上でチケット貰ったところでそれを上回る診察代

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:18 

    そんなに出産って大変?
    出産手当貰って更に10万も?

    +3

    -11

  • 205. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:26 

    >>202
    もう貴方が苦労したのは分かったからちょっと黙っててくれる?

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:38 

    金ばらまく事しか出来ん
    得意芸か

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/19(水) 21:35:56 

    >>197
    贈与だと経済回らないじゃん

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/19(水) 21:37:14 

    >>203
    いつまで妊婦健診って保険外診療なのかね。そっちを是正してほしいけど、なぜやらないのか。

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/19(水) 21:37:39 

    >>56
    それだと、わざわざ0歳から2歳までの子供(保育園児除く)って書いてある意味がわからなくない?
    制度開始後妊娠した女性、で十分伝わる

    +24

    -3

  • 210. 匿名 2022/10/19(水) 21:38:42 

    >>203
    妊婦健診5万くらい自己負担だった。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/19(水) 21:39:30 

    「違う、そうじゃない!」って思ってしまう政策ばかり。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/19(水) 21:39:56 

    >>207
    家の購入費は、子育て費用と関係ないからなー。
    転勤族は?ってなっていくし、現金支給が現実的だろうね。
    まぁそんな良い話実現しないだろうけどさ…。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/19(水) 21:40:32 

    >>12
    その子供が中学生くらいになったら
    私はクーポンかい!っていいそう

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2022/10/19(水) 21:41:31 

    そーじゃないんだよなぁ。
    なんかこう、根本的なこと考えないとさ。

    国会から若返りしてくれないと。
    じーさんばっかり選ぶ国民も国民だが、じーさんが国民代表で若者に寄り添った法案なんか作れるわきゃねーな。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/19(水) 21:42:06 

    >>1
    この前から何を言ってるんだあなたは

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/19(水) 21:42:44 

    税金配りおじさん

    その分は増税してマイナンバーできっちり税金は集めます

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/19(水) 21:42:51 

    >>15
    うち小さかったし、おむつ取れたの早かったから10万も使ってないなあ。
    だけど親の道楽に流れないように限定するのは賛成

    +58

    -5

  • 218. 匿名 2022/10/19(水) 21:42:56 

    たった10万だよ。
    クーポンか現金かの問題じゃない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/19(水) 21:43:45 

    少子化対策やる気ないのが見え見え

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/19(水) 21:43:49 

    これやって仕事しましたとドヤられても

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/19(水) 21:44:18 

    もう本当いい加減にしてほしい
    岸田さんの電話番号誰か知らない?
    直接話したいわ

    +11

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/19(水) 21:44:22 

    11月から保育園だけど貰えないの?
    1歳半だけどオムツとおしり拭きまだまだいるから欲しいわ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/19(水) 21:44:43 

    クーポンで文句言ってた人、よかったね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/19(水) 21:45:38 

    >>47
    10万円デカいかな?前に貰ったコロナ給付金の10万円何に使ったか覚えてないし貰った時家計も別に潤わなかった。1人1人の記憶に残らない割に国の負担大きすぎない?って思った。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:10 

    >>208
    今時、自宅出産とか居ないのにね
    それに健診受けてないと野良妊婦として産院から拒否もされたりするし

    自己負担だからこそ病院行けない人もいてトイレで出産みたいな悲劇も起こるんだろうなと思う

    引っ越しとかで違う県や市だと貰ってたチケット使えないし、後でまとめて請求して差額分が返ってくるっていう手間もかかる

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:28 

    >>1
    馬鹿の一つ覚えみたいにポンポン金配ってんじゃねーよ!

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:37 

    >>1
    さっさと配ればいーじゃん。めんどくさい。
    もう世間は出産の話ばっかりでうんざりする。
    いま聴いてるJ-WAVEも、こなしは聞くなと言わんばかりに子育て子育て出産がどーしたこーした。
    毎晩毎晩子育て子育て子育て子育て。
    子育ての話題しかしないラジオ局。
    多様性はどこに行った?!?!

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:39 

    更年期手当も下さい!!

    +4

    -4

  • 229. 匿名 2022/10/19(水) 21:47:14 

    昔の人は今みたいに国から検診出産費用補助なくてもたくさん産んでたじゃない?
    痛いし下手したら死ぬかもしれない行為なのに最終的には金ではないよね。女が子供産むって金じゃない気がする。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/19(水) 21:47:46 

    産んで子育てしてないやつは何も言う資格なし。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/19(水) 21:49:22 

    毎度のことですが、それじゃない感がすごい

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/19(水) 21:49:25 

    赤ちゃん大事だし、出産ってお金かかるし。10万円は少ないよ。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2022/10/19(水) 21:49:50 

    なんで子育てを支援するの?
    その程度のザマで親になっちゃいけねーだよ、う?

    +1

    -6

  • 234. 匿名 2022/10/19(水) 21:50:06 

    >>228
    私もほしいけど。これからの若者にお金かけてほしい。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/19(水) 21:50:56 

    ムカつく

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/19(水) 21:51:18 

    40代なんだけど、ことごとくこういう助成からギリギリ外れてる気がする。幼稚園無償化も卒園したあとだったしなー
    一生懸命働けば全部所得制限に引っかかるし、何だかなぁ、もう嫌になる。
    金を条件付きで配るだけじゃなくて、全ての日本の子供たちに平等に助成できるような政策考えて欲しい。将来が不安で仕方ない。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/19(水) 21:52:12 

    だめだこりや、10万円好きよね?何でもお金ちらつかせれば国民がその気になるとでも?たった10万でどうやって育児子育てしろと?💢他に国の為にお金使えや💢
    子供は産まれて金が掛かるんだよ💢医療費無料、教育費無料とか考えろ💢
    年金引き上げ、税金引き上げ、国民の話聞けよ💢ボケが💢
    本当何考えてんだよ、生活保護の件もそう、何で他所の国の生活保護面倒みなきゃいけないんだよ💢

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/19(水) 21:52:40 

    >>1
    子育て世帯全てからアンケート取れよ。
    一番多かった意見を実現してくれ。
    不可能なら、現状何がどうなっていてどういう理由だから無理なのかを包み隠さず説明してくれ。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/19(水) 21:52:40 

    >>15
    自然派とかいう布おむつの人とかもいるし、ふつうに考えて現金が1番よくない?
    クーポンよりも経費かかんないだろうし。

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/19(水) 21:52:43 

    >>225
    あーなるほど。健康保険入ってないと5.60万どーんだもんね。そりゃトイレで産むかもな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/19(水) 21:52:48 

    >>1
    最初から現金にせいよ。
    まいどまいどクーポンクーポン喚きやがって、クーポン発行しないと死ぬ病気か?

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/19(水) 21:53:32 

    >>7
    またの名を検討使。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/19(水) 21:54:08 

    あほかー、もう、岸田さんってやってることが、なんもわかってない。

    30万で家族4人暮らして見ろや。
    10万最初にもらって子供産んでもらっても困る。ハムスターみたいに考えてるじゃない。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/19(水) 21:54:49 

    >>209
    横 クーポンの使える期限だったりしない?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/19(水) 21:54:55 

    >>221
    息子が出るよ!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/19(水) 21:55:07 

    必殺!クーポン拳!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:11 

    10万じゃ支援したことにならない

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:14 

    >>177
    細かいことはいいから、とにかく子供を産んでくれってことだよ!
    とにかく少子化問題をクリアしないと、移民党がまた経団連の言われるままに外国人を入れてくるよ?
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の将来世代へのツケの先送りは移民国家日本を残すことだ! [三橋TV第481回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:28 

    出産してなくても配れよ
    妊婦ばっか優遇するな

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:33 

    >>1
    クーポンにすれば、自民献金会社に色々発注出来て仕事与えられるからでしょ?
    貰える人は現金が一番良いのは知ってるんだよ、でもそれじゃ咬ませて旨味が無くなるからでしょ?

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/19(水) 21:57:06 

    口が悪くて申し訳ないけど
    本当に岸田さん何してんの?
    もう少しちゃんと考えてからにしろよ
    無駄な金ばっかり使いやがって皆んな困ってんだよクソが

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/19(水) 21:57:40 

    これは結局制度開始されてから2歳までで、保育園行ってない子が貰えるの?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/19(水) 21:57:53 

    10万が惜しくて産み控え(笑)てる奴なんていない

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/19(水) 21:58:02 

    本当に出産や幼児期ってそこまで金居る?出産費用はほぼ戻ってくるし、そもそもある程度金なきゃ生まないし。幼児期なんて殆どお金かからない。貰っても絶対そこにお金使わないと思うわ。
    本当に必要なのは小学校高学年辺りから高校生の子供を持つ人達でしょ。

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2022/10/19(水) 21:58:15 

    >>237
    10万円好きにワロタ確かに
    適当にキリのいい数字出してる感すごいw

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/19(水) 21:59:18 

    >>208
    帝王切開とかなんか処置があると保険適用なんだよね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:05 

    >>256
    それは出産の時。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:16 

    >>252
    保育園行かない子供に限定してるのがまたムカつくよね

    産め、働け、でも保育園入れるな
    3歳まで親が育てろ、キャリアは捨てろ

    馬鹿にしすぎ

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:29 

    そんなにクーポンとポイントが好きなら、議員報酬はクーポンとポイントにしよう!
    毎月の給与がクーポン。賞与がマイナポイントね。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/19(水) 22:00:52 

    >>256
    帝王切開は手術扱いになるから。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/19(水) 22:01:21 

    私にも金くれ!あんたらみたいに金持ちじゃないから節約節約の日々、良いね~議員さんたちは何にも考えなくてさ、年老いても議員年金で悠々自適で暮らせるんだもん、入院も施設も快適に暮らせて、ね~国民の事これっぽっちも考えてないよね?

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/19(水) 22:01:22 

    >>257
    妊婦健診は今もうちの方無料なんだけど、もしかして自費のとこある?!

    +0

    -5

  • 263. 匿名 2022/10/19(水) 22:01:54 

    >>209
    妊婦~保育園入園までが使える期間なんだよ。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/19(水) 22:04:45 

    子供増やしたいなら、思い切って教育改革して教育費全額無償にしてよ!
    今いる子供たちが幸せにすくすく育ってたら子供あと1人待とうって人も現れると思うし、親にも金銭的余裕が出る
    こんな付け焼き刃な政策じゃなくてもっと思い切ったことやれる政治家いないのかな

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/19(水) 22:05:06 

    やってます感出す為に糞みたいなばら蒔きしかしない岸田はさっさと辞めてくんないかな?
    てか自民党?でも野党もろくでもないか…
    税金で糞高い給料貰ってるんだから政治家しっかりしろよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/19(水) 22:05:37 

    >>262
    いやいや。そういうことじゃなくて。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/19(水) 22:05:49 

    >>32
    それと、この10万は別ですか?今、一歳がいるんだけどそっちは対象になるかなぁ〜(涙)

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/19(水) 22:06:13 

    >>209
    保育園児はなぜ排除されるのか意味わからない

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/19(水) 22:06:37 

    そういう事じゃないんだよな〜

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/19(水) 22:06:42 

    たまたま当たるから貰える
    ないよりラッキーて感じ
    けどコレがあるから産もうとは思わないよね

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/19(水) 22:07:10 

    >>259
    それ良いじゃん!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/19(水) 22:07:27 

    >>6
    独身の我々にもお願いします

    +27

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/19(水) 22:07:40 

    >>1
    でいつから施行されるんだこれは。
    一歳半だからはよしてくれ。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/19(水) 22:07:49 

    >>268
    横だけど、保育園に税金投入されてるからじゃないの?
    そもそも妊婦の時に出産用に貰えるやつだから入園までに使い切れば無問題なのに。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/19(水) 22:08:28 

    これじゃ産まないって人が多いんだからやるだけ無駄
    一体何やってるの、岸田さん

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/19(水) 22:08:37 

    >>266
    保険適用にしたら逆に負担増えるけど…そういう意味?
    好きで作ったんだから、平等に払え!的な

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/19(水) 22:09:00 

    無駄な事に税金を使うな

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/19(水) 22:10:04 

    >>4
    医療保険部会では、出産時に健康保険から支払われる出産育児一時金の大幅増額が議論され、その財源を「75歳以上の高齢者」にも負担させる方向だ。

    10万貰えてラッキーでも老後につけが回って来るね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/19(水) 22:11:55 

    こういうバカみたいなのほんと逆効果だと思う
    限界突破してる少子化の対策・子育て支援がこれか〜〜〜って思ったら将来暗いとしか思えない😂
    真面目に頑張るだけ損も加速してるし

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/19(水) 22:12:06 

    >>9
    私も今年度出産予定。
    現時点では、母子手帳交付者が対象となっているので無理なのかなー
    前に母子手帳交付後に流産したことがあるけど、それも対象はおかしいともやるわ。
    東京都の制度は産後にクーポンがくるから整合性とるのかな。

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/19(水) 22:12:10 

    ベビーベッド、抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート


    10万円じゃ買えない

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2022/10/19(水) 22:12:24 

    >>1
    妊娠中から出産後の新たな「子育て支援策」として政府が創設を検討しているクーポン配布事業について、

    少子化対策ではないなこれは。
    少子化対策は少子化対策で別でちゃんとやるんだろうな?
    やらないだろうなぁ。
    後世に丸投げで終了。ずっとその繰り返し。

    坂本さん、世の中を今一度洗濯して欲しいぜよ…

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/19(水) 22:13:30 

    >>254
    東京は出産も検診も高いよ😭

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/19(水) 22:13:55 

    >>280
    今年度出馬予定に見えた

    疲れてるわ…

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2022/10/19(水) 22:15:18 

    >>224
    ちゃんと赤ちゃんのものに使うなら貰った人はデカいでしょ。物によるけどバカ高いやつじゃなければベビーカーと抱っこ紐を両方買ってもお釣りくるし。オムツだって沢山買えるよ。
    ただ国の負担も大きいし、貰っても長期的に見たら大して意味はないし、ましてや10万貰えるから産もうとは思わないでしょうね。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/19(水) 22:15:19 

    >>209
    継続して支援するってニュース見たけど、制度を継続するって意味なのかな?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/19(水) 22:15:20 

    >>254
    出生数増やしたいのに
    40代の親に支援しても産まないじゃん

    20〜30代に支援しないと

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/19(水) 22:15:44 

    >>73
    おかしいよね

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/19(水) 22:18:11 

    >>262
    東京住みですが、毎回手出し3000円は最低かかってます。近所のぼろい病院だけど。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/19(水) 22:19:08 

    岸田になってから、ばらまきひどいな。
    年金45年金支払えとか言ってるくらい資金行き詰まってるのに。

    それなら教育費所得制限もう少し緩和してほしいわ。
    対象外の人多すぎる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/19(水) 22:19:30 

    >>239
    現金なら沖縄行く足しにできるし

    +3

    -6

  • 292. 匿名 2022/10/19(水) 22:21:34 

    >>49
    今オムツもどんどん値上がりしてて辛いよー⚡️必需品なのに…

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/19(水) 22:21:59 

    出生数のグラフ見たらもう無理じゃ?って思った
    産める人だけ産んでその子達を大切に育てれば良くね
    今更手遅れ、もう外国人必須だよ

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/19(水) 22:22:24 

    配れば配るほど日本の未来や自分の老後が不安になって、産むのやめよってなるの分かんないのかなあ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/19(水) 22:22:37 

    税金だよ、税金!!!!!
    バカみたいに取れ、取れ、取れで2重課税までして税金とって、そんな意味ない事につかうんですか??

    税金のせいで収入も減って、人1人生きていくのもやっとでこんな世の中にたかが10万くれるだけで子供産まないよ。
    産まれてきて子供たちは幸せになれるの?

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/19(水) 22:22:54 

    >>2
    パチンコなんかに使われる可能性あるよね

    +38

    -2

  • 297. 匿名 2022/10/19(水) 22:23:17 

    こいつばらまき政権か?

    牛の飼料やら、旅行やら、マイナンバーカードやら。
    此の一ヶ月で何回ばら蒔き発言聞いたか!


    これ、マイナンバーカードで全財産管理して、まだ、とれそうなのところから取るって寸断じなかいか?

    働きたくなくなることしやがる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/19(水) 22:23:43 

    高校上がるまでに塾や部活でたくさんお金が出ていくのに16歳未満の扶養控除なくしたやつ許さないわ。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/10/19(水) 22:24:23 

    このクーポンって妊娠中の健診でも使えるのかな?
    チケットあるけどたまに検査?で1000円とかかかる時あって使えたら助かる。
    私はもう産まないけど。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/19(水) 22:24:32 

    >>95
    私も全く一緒。もうすぐ出産で4月には保育園に預けて働く予定。もらえないものとおもってる。

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/19(水) 22:24:51 

    >>279
    三人目産んだら300万とかなら、三人目作る人増えて結果将来の納税者が増えそうだけど、産んだら10まんあげるよーで産む人なんていないしただばら撒いてその年に生んだ人ラッキーみたいなもんだよね。意味がわからない。
    国民が意味ないと言ってるのになんとしてもばら撒きたいのがやばいよね。

    +6

    -4

  • 302. 匿名 2022/10/19(水) 22:25:53 

    >>297
    cocoaも億かかったけど、あっという間に休止になったしね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/19(水) 22:26:07 

    もうバラマキはやめてほしい。配るなら少額になっても良いから労働してる国民全員に配れ。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/19(水) 22:26:23 

    >>130
    制度が始まる時に0歳児から2歳児がいたら貰えるってわけではないのかなー
    東京都の制度は一定期間に出産の人が対象なんだよね。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/19(水) 22:27:22 

    >>19
    おむつ軽減税率にしてほしいわ。介護用、生理用品もふくめ。

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/19(水) 22:27:28 

    >>15
    おむつの消費税なくしてくれたら継続的に助かるのに

    +49

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/19(水) 22:28:00 

    >>86
    なんかミドルネームとして収まりいいなw

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/19(水) 22:28:13 

    若い人の声ちゃんと聞いて決めてるとは思えない
    庶民の生活知らない名家出身の昭和のお爺ちゃんの集まりで決まってるんだよね、これ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/19(水) 22:28:25 

    10万が欲しいです・・・

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/19(水) 22:29:04 

    >>284
    お疲れ様だよー!!

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/19(水) 22:29:32 

    人のお金勝手に配らなくていいです
    焼石に水なんだから

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/19(水) 22:29:43 

    >>225
    ほんとにね。妊娠は病気じゃないっていう思想っていい加減古すぎる。
    で、野良妊婦ってどこから来た言葉なんだろう
    人様に対して野良ってよく言えるよね。事情はそれぞれなんだし、野良ってコジキとかルンペンなみに酷い言い様だよね

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2022/10/19(水) 22:30:48 

    >>44
    また、海外で何十人産みました とか言い出すやつが出そう
    日本の税金をいかに海外に渡すかばっかり
    岸田はどんな弱み握られてるんだろう
    クーポン岸田はマジ害悪

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/19(水) 22:32:29 

    >>32
    私も、思いました。
    このクーポンは0歳〜2歳が対象のクーポンとは別物って事かが理解できてないです。似た対策すぎてちんぷんかんぷんになる‥‥

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/19(水) 22:32:40 

    総理がお金配りおじさんになってしもうた

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/19(水) 22:33:43 

    >>2
    え、クーポンにしてほしい
    オムツとかミルクに使ってよ

    +29

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/19(水) 22:35:21 

    一番お金掛かるの中学生から。(クラブや塾等)と聞いたことあります。独身でバリバリ働いて税金だけ納めてる人は何のメリットも無いですよね。他の人が言うように税率を数年でも良いから下げるべきだと思います。
    支持率アップの為のばら撒きは、うんざり。ズレ過ぎてる。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/19(水) 22:35:31 

    >>314
    別物なの?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/19(水) 22:35:56 

    なんでこんなにブレブレの中途半端な事するんだろう
    国葬の時は即決断下してたのに

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/19(水) 22:42:01 

    子供欲しくても出来ない夫婦いるのに子供手当てとかどーたら気の毒。
    ウチは子供作れない判断したのにさ。

    +2

    -8

  • 321. 匿名 2022/10/19(水) 22:44:31 

    小金ばら撒くのいい加減にして、もっと根本的な解決方法考えて欲しい
    小金ばら撒くのって事務作業代の方がかかるようで、かけた費用分の効果がみえない

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:01 

    消費税率下げろ
    一旦回収したものを支給するのは手数料とか不正な中抜きがあるからさ
    最初から徴収すな

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:25 

    >>32
    0歳〜2歳が対象→子育てクーポン
    23年度出産する妊婦が対象→出産クーポン

    って事ですか???
    誰か違いを教えてください。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:36 

    収入が少ないからコロナ禍で数十万の給付金もらったけど、子供いないからこれは対象外だわ…
    なんてこった

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:21 

    氷河期世代が出産してる時には何もくれなかったくせに、下の世代ばっかり優遇しやがって!

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:30 

    これ調べたら都民だけにしか貰えないっぽいよね?

    +1

    -6

  • 327. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:48 

    クーポンは国民の為じゃなく、自分や壺や半島のため。おいしい中抜きアイテムよ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:10 

    エコでも無いねクーポンだと。印刷代かかりますよね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:24 

    >>57
    オムツ、ミルク、おしりふき
    これらの子どもを産めばお金がかかると分かっているものは別にいい。
    大学までの学費が高い←これもわかった上で子どもを望んだ。
    ただ、年収が上がるにつれてたくさん引かれる所得税、何故か年収によって貰えなくなる児童手当。
    ここらをどうにかして欲しい…。

    私の家は貧乏だったから、将来自分の子どもには希望の進路に進ませてあげたい、不自由なく成長してほしいって思って仕事頑張ったり資格とってきたのに、あまりにも酷い。

    1000万~1500万世帯なんて言うほど高所得じゃないよ。
    それなら仕事セーブしてある程度の量にした方が得じゃんって思ってしまう…。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:10 

    2022年度の赤ちゃんだけマジで何もない、みたいになるのを避けるために貰える方向にしてくれると信じてる
    税金なのにこの年の赤ちゃんだけ貰えないのは誰がどう見てもおかしい

    +13

    -6

  • 331. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:12 

    クーポンって響きが軽い。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:51 

    >>309
    なんか一時期10万円の話しどうなったんだろう?
    流れたのかな?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:35 

    この人総理大臣向いてないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:22 

    おむつやミルクを非課税にする。出産費用にも消費税かけてるよね。それもなし。大体消費してないのにおかしい。新聞は軽減税率とかしといて。

    でもね、お金かかるのって中高生からなんだよ。部屋だって男女なら分けないといけないし、当然塾や小遣いも一つ一つにかかるお金が増える。そんなこともわからないで出産時だけお金配っても少子化対策にはならないよ。10万で子供が育つと思ってるのか💢

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:32 

    >>66
    そこがトンチンカンだよねえ
    爺さん連中から見ると保育園に預けて楽しやがって!って感じかな?

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:46 

    >>286
    横。出産前~保育~就学~みたいに、年齢によって制度は違うけど子育て支援をしていくってことじゃない?

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:15 

    もーなんもいらんから、妊婦健診にかかる費用と出産費用をタダにしてくれ。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:12 

    >>253
    ね。
    10万でよし!産んじゃお!ってなる人が居たとしても、たった一時の10万で決断できる時点でほんとは10万くらい自分達で用意できる余裕のある層だと思うわ。そこにアプローチしてどうするんだろ。まずハードル低そうな層から産んでもらう作戦なのかね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:06 

    >>291
    乳児連れて沖縄なんて行かないわw

    +4

    -5

  • 340. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:24 

    支持率上がらないから金をばら撒く戦法だよ。コロナ禍のバラ撒きに乗じて税金ばら撒き

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:28 

    >>234
    じゃあ、あなたが貰ったら若者に寄付すればいいよ(^-^)

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:55 

    妊婦後期に赤ちゃんに異常が出て、週に3日通ってた。凄い金かかったよ💦
    クーポンより妊婦検診の費用をタダにしたあげて欲しい。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:58 

    >>341
    もらったらあげたくなくなるから。赤ちゃん産む世代に配ってほしい。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:07 

    >>1
    この流れ前も見た。
    この後所得制限がつくんでしょ?
    政府は学習能力無いの?バカにしてるのかな?

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:19 

    >>4
    10万じゃ足りない
    最低でも2000万払え

    +4

    -3

  • 346. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:21 

    >>35
    児童手当の所得制限無しにするのが先だよね。
    この10万円もらえる人だって、児童手当が所得制限されてたら18万円マイナスだよ。

    +24

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:06 

    >>26
    5年ぐらい遡って支給してほしい

    +67

    -7

  • 348. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:45 

    >>8
    子ども一人につき3000万くらいはもらわないと割に合わない

    +1

    -10

  • 349. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:51 

    >>13
    お前がアホだ

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:44 

    お金ばらまくし、言ってることがコロコロ変わりすぎ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:18 

    >>26
    出産一時金もこれも、2023年度の春らしいから、
    2023年4/1以降に出産の人かな。

    +9

    -6

  • 352. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:09 

    これって東京都のコロナ支援事業で妊婦に10万円配ってるやつの二番煎じじゃないですか?
    発想が浅くて笑っちゃうな。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:13 

    勝手にこども作って産むくせになんで優遇するんだよ。

    +5

    -10

  • 354. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:38 

    >>352
    東京都にまずやらせてるのだろうなといつも思ってるよ。
    太陽光も。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:53 

    これから妊娠希望する立場だけだけど、今の日本正直それどころじゃないでしょって感じ、、

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:31 

    >>348
    お金貰わなくても十分に育てられるわって家庭にむしろ補助してあげて欲しい。
    そっちの方が教育とかしっかりして高額納税してくれる子どもに育ちそうだし。

    +8

    -5

  • 357. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:51 

    >>1
    これ病院もこぞって値上がりするから意味ないよね。

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:16 

    >>357
    この件と出産一時金は別のようだよ。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:02 

    >>95
    私もですよ!
    もう出産したんですが、2022年の子たちは2021年の支援金も対象外だったし、2023年の妊婦のクーポンも一時金も対象外!
    私なんて妊娠中つわりのひどい時にコロナにかかるし、家族が院内入れないから入院も出産もNICUも一人で耐えたのに踏んだり蹴ったり。

    +16

    -6

  • 360. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:56 

    >>91
    初期流産って結構多いもんね。
    政治家はおじさんだらけだし、妊娠しても無事生まれるとは限らないっていう知識とかなさそうだよね。クーポン配布は安定期以降のタイミングにした方がよいのかもね。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/19(水) 23:54:35 

    >>92
    妊婦だけが対象で、クーポンの期限が子供が2歳になるまでと認識してるよ。
    最初に「0歳~2歳の子がいる家庭を支援」って言ったのがまずかったよね。
    てか、クーポンの期限が2歳でも、実際は半年でなくなりそうだし、それで2歳まで支援って主張はどうなのかと思う。仮に期限が12歳までなら、同じ理屈的には小学校卒業までの子がいる世帯を支援って主張になるやんって。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/20(木) 00:05:14 

    来年の3月に出産だけど貰えるのかな?

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2022/10/20(木) 00:20:38 

    >>351
    ちがうよ、
    2023年4月に、2歳までの子供に対してでしょ

    +7

    -11

  • 364. 匿名 2022/10/20(木) 00:21:27 

    >>362
    対象じゃないかな?
    2歳までだし。

    +1

    -3

  • 365. 匿名 2022/10/20(木) 00:26:02 

    大事なところは自治体に投げるんだね。
    これじゃクーポンの所と現金のところで差がでるしそのクレームも自治体が受ける事になる。
    ここは最後まで政府が責任を持って対応するべき。「どっちでもいい、あとは自治体が好きなように」は責任感なさすぎる。
    ほんとこういう所が中途半端だしやる気がないんだと感じる。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/20(木) 00:27:39 

    >>363
    出産クーポンも?
    それならうち上の子の分ももらえるな

    +2

    -7

  • 367. 匿名 2022/10/20(木) 00:29:26 

    >>287
    たかが10万、目の前の餌に釣られて生む20代なんて計画性のないバカしか居ないでしょ。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/20(木) 00:30:54 

    >>8
    別に少子化対策で配るなんて一言も言ってません
    物価対策の一環で配るだけです

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/20(木) 00:34:20 

    前の支給の時もクーポンか現金か揉めなかった?
    でほとんどの地域が現金になって。
    また同じ事するの?
    現金も可能なら現金にすれば良いしクーポンならクーポン限定にすればいい。
    なんで同じ事を繰り返すんだろう。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/20(木) 00:37:40 

    出産準備金(クーポン)だから来年度に母子手帳もらった人だけなのかなー

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/20(木) 00:38:13 

    出産クーポン10万円 「現金での支給も可能に」 岸田首相

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/20(木) 00:40:07 

    >>4
    たった10万で産む気になるやつがでてくるかっつーの。1人育てるのにいくらかかると思ってんだよ

    +12

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/20(木) 00:44:31 

    出産準備から2歳まで10万なんてあっという間。
    貰えるだけありがたいけど、お金かかるのはそれ以降なんだよね。
    こういう政策見る度に本当に何も少子化対策や支援とかしたくないんだなって思う。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/20(木) 00:49:20 

    >>1
    旦那が風俗に使いそうだな

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2022/10/20(木) 00:50:41 

    >>83
    たしか8ヶ月過ぎてれば、死産でも出産一時金貰えるはず

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/20(木) 01:00:54 

    >>4
    あんまり容易に現金バラマキしたら更に円が売られてドルが上がるのになぁ。
    更にバラまく対象が外国人にまで広がってると円が海外にも流れてく。
    かなり前から日本の福祉現金バラマキをIMFが注意勧告してる。
    自国民以外の外国人貧困層に現金バラマキしてる国は日本以外に無い。
    欧米EUの貧困家庭幼児支援教育支援に多額の現金配布は無いし、
    外国籍への生活保護も認めない国が殆どでかなり強い制限と現物支給が基本。

    つい最近も同じ事をしようとしてイギリスボンドが急下落して、
    首相になったばかりのトラスの支持率7%、世界最速最悪だよ…

    岸田内閣の「愚策」は止まらない~相次ぐバラマキは円安を加速させる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    岸田内閣の「愚策」は止まらない~相次ぐバラマキは円安を加速させる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     円安に歯止めがかからない。10月14日の外国為替市場では1ドル=148円台後半まで付け、1ドル=150円が視野に入ってきた。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/20(木) 01:08:28 

    使うなら日本人のためにだけ使ってほしい。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/20(木) 01:20:25 

    >>377
    留学生は日本の宝とか言ってるやつには全く期待できない

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/20(木) 01:22:23 

    >>76
    やだぁ、麻生爺みたぁい

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/20(木) 01:35:49 

    >>19
    ほんとにね。
    軽減税率でも、所得税減税でも、消費税減税でも、とにかく減税してくれたら国民平等に恩恵受けられる。

    +24

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/20(木) 01:56:25 

    結局低給料・物価とかの問題が解決してないんだから10万くれるなら産もう!とはならないんだよ
    子供産め!女も働け!年金はもらえないから1人2000万以上貯金しろ!殺す気かってなる

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/20(木) 01:57:32 

    それより外国人の留学金・奨学金・生活保護と役に立たない高給取りの政治家を先にどうにかしろ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/20(木) 01:59:09 

    今の少子化って政治不信もある程度原因だと思うわ
    政治不信は将来の不安に繋がる
    こんなズレたことされてもね…安心どころか不安が加速するよ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/20(木) 01:59:29 

    出産や赤ちゃんの時も大変だけど子供はそこからがどんどんお金かかるんだよ...一時金は無いよりかはマシってだけ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/20(木) 02:00:39 

    どんどん物価も上がるから自分達が生きるだけで精一杯なんだけど?

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/20(木) 02:11:52 

    >>6
    いや配らなすぎだよ、
    皆コロナ禍で命がけで仕事してる給料から徴税されて、波が来たら医療崩壊して家で寝てろって言うんだから、波がくるたび皆に10万払っても足りないぐらいじゃん!
    ていうかもはや税金返せよの勢いだよこれ!

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/20(木) 02:33:58 

    >>363
    違います、出産クーポンは23年4月〜妊婦の方限定で利用期限が2歳になるまでです

    +13

    -5

  • 388. 匿名 2022/10/20(木) 02:58:52 

    >>20
    も〜う岸田嫌だ〜😩

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/20(木) 03:05:20 

    お金の力だけで少子化を何とかしようと思うなら一人2000万ぐらい払わないと無理だよ
    そんなことできないと言うんなら10万円払う資金を社会を変えることに使うべきなんじゃないかなあ

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/20(木) 03:08:40 

    >>5
    結局この人がやりたい実現したいってビジョンがないのが駄目なんだと思う。
    全部場当たり的でいい加減。リーダーに向いてないと思うから早く辞めてほしい。

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/20(木) 03:16:33 

    >>26
    中学生以降の方がとんでもなくバカにならない金額なんだけど。岸田さん…

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/20(木) 03:30:30 

    >>133長くて読みたくない

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/20(木) 04:40:30 

    クーポンにする事でまた中間搾取する業種が儲かるように出来ている
    そして税金が無駄に使われる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/20(木) 05:23:52 

    >>13
    ばーか

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/20(木) 05:25:55 

    >>1
    クーポンでも貰えんならありがたい。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/20(木) 05:53:31 

    >>1
    はっきりしない人。嫌いだわ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/20(木) 05:57:56 

    2023.1月出産予定だけど貰えないってことか。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/20(木) 06:20:04 

    >>387
    えー!そうだったの!まじで記事の書き方紛らわしい!!!!

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/20(木) 06:33:57 

    >>73
    ウソの妊娠届け書く人がいそうなんだけど…
    ちゃんと追跡して罰してくれるのかな

    +3

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/20(木) 06:47:06 

    >>399
    嘘はかけないよ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/20(木) 06:56:36 

    >>400
    でも証明しろとも言われないし
    いちいち病院に確認取ったりしてないよね?

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2022/10/20(木) 06:57:42 

    >>136
    0〜2歳まで継続的にってことだけど、だめなのかな?

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/20(木) 07:24:04 

    >>90
    バカじゃねw

    +6

    -9

  • 404. 匿名 2022/10/20(木) 07:25:08 

    >>401
    母子手帳もらう時に産婦人科の名前も言わなきゃだし
    嘘ついて貰って、流産か死産したことにするにしても産婦人科からの証明書類を出さなきゃいけなくなかったっけ?

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2022/10/20(木) 07:37:19 

    現金も渡せるならクーポン要らなくない?

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/20(木) 07:39:16 

    とりあえずお金撒いとけ政治は健在だね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/20(木) 07:49:53 

    >>347
    せめてコロナ禍で産んだ人まで遡ってほしい

    +18

    -2

  • 408. 匿名 2022/10/20(木) 07:50:54 

    クーポンいらねぇwww
    それならせめてオムツと缶ミルクを軽減税率の対象にしてほしい。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/20(木) 08:02:07 

    >>330
    2021年にはあって2022年にない給付?って何?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/20(木) 08:07:54 

    2023年4月に臨月なんだけどもらえたら良いなー笑

    +5

    -4

  • 411. 匿名 2022/10/20(木) 08:45:10 

    >>17
    同じw 産休も遠慮なくとれるし、地域や会社からの手当も厚いし、両方の親からもなかなかw

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/20(木) 08:46:46 

    >>1
    現金と選べるなら好き好んでクーポン選ぶ人いないっしょ。中抜きのためだけに作られるクーポンまじやめなよ。
    こんなんで出生率なんて上がらないだろうけど。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/20(木) 08:48:20 

    >>20
    少子化対策ですよ。国だけじゃなく、県とか市町村、会社や地域の一時金までありますw

    +0

    -6

  • 414. 匿名 2022/10/20(木) 08:49:05 

    >>409
    子供10万円、、、
    所得制限あったみたいですが

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/20(木) 08:49:55 

    お金の使い方間違ってる

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/20(木) 08:54:34 

    >>21
    独立するなり、コミッションがつく会社なり外資系なりに就職すれば若手でもいけますよ。

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2022/10/20(木) 08:58:01 

    産みたいけどお金がねぇ…っていう人がどれだけいるだろう。
    私もその1人…
    お金があればもう1人欲しいのに
    10万なんかで産めるかよ

    +4

    -5

  • 418. 匿名 2022/10/20(木) 09:00:15 

    >>23
    出産とか少子化対策とかで補助金をつけるのは良さそうな政策にみえて実は、もらえる人と事情があったりでもらえない人とを分断している。不満を言ってるうちはまだいいけど。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/20(木) 09:07:47 

    >>162
    同意
    社会に貢献する人間を育てるって大変な労力だと思う
    それなのに恩恵を受ける世帯は真逆なんだもんね
    だからこそその価値観のまま代々連鎖していくとも言えるのかな

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/20(木) 09:08:18 

    いつからか、生活支援に関する施策と言えば現金やそれに類する物の給付ばかり。
    それって根本的な解決に繋がらない。
    勿論困ってる時に現金は有難いけど、政府は支給自体が施策だと思っているようで、その後の問題解決のための施策という考えがないように見える。

    取り敢えず今を凌ぐための現金を支給をして、並行して現行制度の見直しや、将来的な問題解決に向けた動きをしなければ、国民はいつまでたっても苦しいまま。
    究極言えば、現金支給は要らないから、早急に近い将来を目処に根本的問題解決が出来るような議論を展開して欲しい。
    そして決定した施策を実行するために税金を使うのが本来のやり方。

    税金で徴収したお金を安易に国民にばら撒く行為は、政治家が自分の責任を放棄して国民に丸投げする行為と同じだと思う。

    責任を取らない上司が増えたと感じ始めて十数年、総理大臣を筆頭に政治家、行政までもが責任回避が透けて見える動きをしているが、責任を持って仕事しない政府って…日本は終わってる。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:20 

    >>401
    うちの市はいらないわー

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:30 

    >>157
    介護福祉士・保育士は社会人なら無償で行ける制度もあるよ。(職業訓練)
    看護師は5年働いたら返済いらない奨学金あるし。

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:00 

    >>17
    そんなに貧乏なの?
    可哀想どね。

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:25 

    >>9
    わたしも2月予定…
    物価上昇の影響はうけてるのに
    出産予定の総合病院(高齢出産なので)は4月に15万値上げされました
    補助してほしい

    +19

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:51 

    >>95
    わたしは2月
    対象にしてほしい

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:56 

    こんなん後先考えずに出来たら産んでを繰り返してる人しか得を感じないと思う。普通に考えたら10万ぽっちで産みましょう!ってならない。目先の金目当ての人だけ。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:14 

    >>423
    貧乏だったら子供産まないよw
    あなた、コロナの10万円給付辞退した?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:42 

    全部現金でいいじゃん
    クーポンが現金に勝る場面ある?
    無駄でしかない

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:37 

    >>323

    私もその認識です!

    合ってるんですかね?
    本当に曖昧でよく分からないですよね...。

    すみません、答えになっていなくて!

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:44 

    こんなことしても意味なくない?
    幼稚園無償化になっても給食費とかはかかるし、学校だって給食費、授業料とかかかるし…。
    少子化が問題なら年齢問わず支援して負担減らすぐらいじゃないとダメだと思う。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:56 

    子供とかお年寄りばかり優遇されて、現役世代は、何もないよね

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:46 

    >>21
    両方して欲しいけど先に消費税廃止の方がいいね、企業も値上げしたばかりだし一部しか儲けてない、生活もろもろ月に10万使う家なら年に12万の得、5年とかまとめてみたら60万円だよ。頑なに裾野から取ることしか考えてない、もうやめるべきだわ。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/20(木) 10:36:32 

    どーせもらえないからどうでも良い笑

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:45 

    10万じゃ足りないよ、妊娠、出産は

    +3

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:11 

    >>4
    独身は、だまってて。

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:19 

    >>9
    来年の1月出産予定。
    家建てた時も丁度グリーンポイント?終わって、数ヶ月後また始まった…

    そんなクーポン要らないから所得制限無くして欲しい。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:21 

    >>430
    ○○無償化とか分娩費用の補助とか便乗して値上げして負担はあんまり変わらないこともあるからそこまで効果ないのよね

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:03 

    >>300
    4月入園のご予定なんですね😭
    まだ産んでもないけど、すぐに離れちゃうのが今からすごく寂しく切ないです。

    妊娠、出産って奇跡だし素晴らしいことだけど
    お金、仕事…とどうしても明るい未来が描きにくいです。

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:24 

    >>359
    ご出産おめでとうございます!!

    そうですよね、
    少しでも恩恵受けられればまだしも
    ほんの少し期待して、枠から外れて、
    なんなら対象者でしょ?よかったじゃん!(違うのに)
    なんて思われるのが悔しぃぃぃぃです😓

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:31 

    >>69
    本当産めるなら3人目もほしいですが、将来の学費、都内なので単純に5人で住むような家は一気に高くなり一人っ子で考えているような物件ばかりでとても買えない、払えないです。
    せめて、出産までの健診費用とかも地味にかかるし3人産んで欲しいならその辺から全て無料にするぐらいじゃないと今の生活だと将来が辛いです。

    +19

    -2

  • 441. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:24 

    >>433
    本当にね。なんだかいろいろと、もうどうでも良い気になってきた…笑

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:07 

    ブレブレ 

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:35 

    2022産まれは何もない!って騒いでる人みると
    そんなお金なくて大丈夫なの?って心配になるな

    端金でしょうに

    +1

    -8

  • 444. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:34 

    >>1
    必死になって、自民党の株上げようとしてるのが 見え見え!
    金配れば 支持率戻って来るとでも思ってるのかい?
    そのお金、私達が納めている 税金だって知ってますか?
    岸田のポケットマネーだったら 評価するけど、あんたの金じゃないから!!!
    口だけ総理。
    先ずは、息子の総理秘書官辞めさせて、その分の給料返せ!!!
    いっつも、ズレてる!

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:20 

    >>69
    ほんとそれ。こんな国にした政府の責任なのにね。
    年バレるけど30年前の子供の頃はほんと良かったよ。今の子にも安心して育つ様な国にしてほしい。

    +24

    -2

  • 446. 匿名 2022/10/20(木) 11:44:07 

    >>136
    私も来年二月の出産予定なんだけど、産婦人科から光熱費やら物価やらの高騰により11月から分娩費用が上がります。ってお知らせあった。補助も受けれないのに…って感じ。

    +20

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:20 

    >>148
    現金給付はだめよ
    10万欲しさに生む馬鹿はそうそういないと思うけど、1000万のためだけに生む馬鹿はごろごろいるから
    大学は偏差値高い大学だけ残して全て無償化、国営の塾も無償化、ただし偏差値低い大学は全て潰すくらいしたらいいと思う
    教育費の負担がなくなれば、もっと子供欲しい人増えると思う
    お金さえ払えば馬鹿でも大学に行ける、つまり馬鹿でも大学に行かなきゃならない、っていうこの環境がダメ

    +20

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:11 

    >>443
    数ヶ月ずれただけで、もらえるもらえないがあるからでしょ。そんなカツカツな訳じゃなくて。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:49 

    減税してくれ
    経済的な余裕が生まれないと子作り自体する気になれないやろ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:43 

    うち2人私大で奨学金は借りてないけど、親が学費を稼ぐのに必死なのを見て「子供育てられる気がしない…」などと言う
    これからの世代なのに、子供どころか結婚もしないのではと思える

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:48 

    クーポンベイビー

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:08 

    >>443
    お金無いわけじゃないでしょ
    2022年度生まれの代以外、何かしら10万円系の恩恵を受けている中、自分の子供だけ弾かれてるからでしょ。
    (2021年度生まれ所得制限の子も同様)
    あなたは国民全員一律の10万円は断ったのかな?あなたにとっては所詮端金だもんね?

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:26 

    >>1
    10万円貰ったらそりゃ「助かる〜♪」ってなるけど、10万円が無いから産めないとかなら育てられる訳がない💦
    政府の子育て支援ってお金配るしか出来ないの?
    安心して産めるってのは、産休育休をとりやすい職場環境だったり復帰する場合の保育園が必ず確保出来るとか、預けた保育園では子どもの安全管理徹底とかそういう事だと思う。
    お金貰えてもいっときのものでしかないから。

    産休育休も殆どの会社はその期間減ったメンバーで仕事やり繰りさせるから負担増やしてしまうから産まない人から不満が出るのも当然だよね💦
    産休育休で人数減ったまま居るメンバーで仕事回すなら負担メンバーに給料でプラスアルファつけてあげて欲しい。

    そういった取り組みを政府がすすめてくれたら良いのに。

    産む準備するお金無くて困ってる人は産んでから育てられるの?って思う。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:26 

    支援の仕方のハズレっぷりがすごい
    今回に限らず

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:10 

    >>410
    お金かかるから貰えたら嬉しいよね!

    寒い時期だけど出産頑張ってね!

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:49 

    >>387
    今ゼロ歳の赤ちゃんいるのに、うちはもらえないんや、、、不公平過ぎるな。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:32 

    出産費用補助しても病院が値上げすればいくらあっても足りない。イタチごっこ。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:46 

    >>1
    なんで現金よ
    子どものために使う親、どれだけいるかな
    遊興費になる家庭必ずあるぞ

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:05 

    >>148
    円安で貿易赤字に比べたらどうってことないね。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:27 

    >>458
    お祝いでお財布買おう

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:47 

    ないよりはいいよ

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:53 

    >>1


    まーた妊婦ばっかり


    産める状況の人達は
    いくらでも支援があるんだからしなくていいよ




    搾り取られる層の人達にしてよ




    +1

    -6

  • 463. 匿名 2022/10/20(木) 12:34:18 

    これいつからなんだろ。
    私2月6日出産予定なんだよね。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:00 

    >>3
    話はシンプルで、日本国民が、
    「コストプッシュ型インフレにより、国民が可処分所得減少に苦しんでいる」
     という問題を抱えている以上、
    1.短期的に国民の可処分所得を増やす
     1A 消費税の廃止(最低でも減税)
     1B ガソリン税廃止 
     1C 電気代高騰対策(※ガス代も)
    1Ca 再エネ賦課金徴収停止
    1Cb 燃料費調整額徴収停止
     1D 給付金(※給付金は色々なパターンがあるため、細部は省略)
    2.長期的に食料・エネルギー自給率を引き上げる政策
     が「正しい政策」になります。

     とりあえず自民党は1Aの消費税廃止は「絶対に」やらないでしょう。
     1Bのガソリン税についても、「燃料油価格激変緩和補助金」を一応、継続しているため、やらない言い訳はある。

     となれば、焦点は1C「電気代」と1D「給付金」に絞られるわけですが・・・。
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!www.iza.ne.jp

    自民党の萩生田光一政調会長は18日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、今月内に政府が取りまとめる総合経済対策に向けた党の提言を手交した。電気料金の負担軽減を「一丁目一番地」と位置付け、前例にとらわれない思い切った対策を講じるよう求めた。


     この期に及んで「インバウンド」って・・・。本当に情けない国に落ちぶれた。いつから我が国は途上国になったんだ(なったのか・・・)。

     本来は、政府が「製造業の国内回帰」のためのインフラ整備、エネルギー供給安定化のために支出し、さらには上記の2の「自給率を引き上げる政策」をするべきなのですが、
    「政府がカネを出す」
     政策は、どうしても嫌! だからこそ、カネを出していただくのは「外国人様に」という理屈でインバウンドなのです。よくよく考えてみると、「安全保障はアメリカ様に」とやっている日本が、経済政策で「自主独立」などできないという話なのかも知れません(インバウンドでなくても、外需大好きだし)

     もっとも、電気料金負担を「直接的に緩和する対策」という方向性や、「真水30兆円が発射台」という姿勢は評価します。

     100%の政策は求めません(日本だし・・・)。せめて、現在、コストプッシュ型インフレに困窮し、未来を絶望視している国民が一息付け、将来不安を多少なりとも払しょくできるような政策を望みます。

     国民を救わないならば、国家も政府も政治家もいらないんだよ!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:33 

    10万円くれたら確かに出産費用だけはいくらか助かるけど、その先20年間の子育てに掛かる莫大なお金をどうするかだよね。

    もう日本の将来には不安材料しかないし、5年先、10年先は今より更に日本経済が悪くなってるかも知れない。

    給料は一向に上がらず、物価や税金ばかりが上がり毎日切り詰めた生活をこの先死ぬまで続けるしかない人が国民の大半になるかも知れないんだよ。

    こんな状況で子供を産めば、1番お金の掛かる高校~大学あたりになったら破産したりマイホーム手放す家庭とかこれから増えて来そう。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/20(木) 12:38:24 

    >>453
    正直、産休育休って制度だいぶ整ってきてるし、数年間家で子育てしてるだけでお金も沢山もらえるよね。
    でも持病があって働けない人や、旦那の転勤により仕事辞めた人、自営業の人とか、産休育休の支援を何も受けれない人もいる。
    私は多胎妊娠で体調悪くなり、妊婦のとき退職した身だけど、特に何の支援も受けれなくて、双子生まれてからもまとめて預かってくれる機関もなくて死にそうだった。
    産休育休以外の支援策ももっと考えてくれよと思うよ。
    潤ってるのは会社員のワーママだけ。

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:05 

    子持ちの人が子供の人数に応じて、子供が成人するまでの間支払う税金を下げてくれたらもう一人産みます!!一回きり10万ぽっちでもう一人産むのはハイリスクすぎて、貰えたらラッキーくらいで産もうとはならんなー

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:32 

    >>1
    対象になるのは今0〜2歳の子供ですか??そこら辺がよくわからない!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/20(木) 12:49:58 

    >>1
    よっぽどクーポン作りたいのね。
    クーポン製作会社の誰と仲良しなのかしら

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:24 

    >>196
    だって次の選挙(まだ先だけど)も自民が勝つって決まってるんだもん。
    余裕余裕

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:04 

    昨日見た3子以上に各種学校の教育費支給とか、出産したら10万円とか
    まだ正式に決まったわけじゃないのに、早くほしいからって
    すでに子どもいるのに生で子作りする人いそう…

    +0

    -5

  • 472. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:04 

    >>306
    私は親の介護で使ってるけど
    本当にそう思う。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:11 

    >>463
    すごい、予定日一緒!!w
    2歳までの子がいれば貰えるってテレビで観たけど、詳しく調べてもふわふわしててよく分からない〜なんでこんなあやふやな書き方なんだろうね😂

    +3

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:58 

    コロコロだめだなぁこりゃあ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:18 

    >>404
    流産したけど返却もなければ連絡もなかったよー
    だから母子手帳交付だけじゃだめだよ!産んでないのにもらう輩が出てくる!

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:41 

    >>15
    ミルクも使えるようにして

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:33 

    現金にすると外国人が次々貰いにくると思うよ。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:08 

    トラス元英国首相みたいに潔く岸田総理にも辞めて欲しい

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:34 

    >>9
    2021 1月生まれだけど支給されるかな?
    保育園通ってるからむりかなぁ

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:07 

    6月に出産したけど、前の給付金も貰えないし、今回も対象外。
    東京はクーポンもらえるからいいよね
    大阪は木製の写真立て1こだけしかくれないよ

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:04 

    そういうの配るしか脳がないんだな、
    誰の金やと思とんじゃ!
    税金やぞ!

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:15 

    >>458
    それそれ!
    ほんと、それ!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:31 

    欲しいのに産めないって悲しいとても

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:15 

    十万より中高生にプロムや性教育(実用的なやつ)しろよ
    あと全ての学校を男女共学に

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:28 

    たった10万円で人間一人産んで育てろって?
    甘い

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:47 

    >>466
    そうそう、それずっと思ってた。
    個人事業主とかだと会社員みたいに何年も育児のために休めないよね。
    子育てしてるのは会社員も個人事業主も専業もみんな同じなんだから、そこは不公平感なくしてほしい。
    産休育休じゃなくて、子ども1人につき〇〇円一括支給でよくない?
    親の職業関係ない。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:44 

    マイナカードに電子マネー機能をつけて、用途限定ポイントみたいな形で使えるようにしたらどうだ?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:12 

    >>482
    クーポンも出さなくていいわ。
    出産のための助成金なら退院時にマイナス10万円の会計でよくね?
    産後の赤ちゃんのために使うならクーポンでもいいけど。
    現金はないない!

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/20(木) 14:06:49 

    >>339
    0歳の時にオーストラリア行ったけど、それとこれは別か。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:18 

    うち下の子3歳になったばかりだから該当しないと思うけど、オムツ代ほしかったなぁ。保育園も行ってないし、あと一年早かったら良かったのに。もし貰えても3人目なんてお金かかるから無理だけど。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:55 

    3歳以上の親はみんな思ってるよね
    うちなんか
    双子だからオムツ代もミルク代も全て2倍かかってるよ。
    3歳です。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/20(木) 14:11:03 

    >>490
    私は来年の6月に生まれます。

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2022/10/20(木) 14:12:00 

    >>1
    クーポンに拘る、摩訶不思議🤣🤣
    余計な経費は税金なんだけど、誰の為にクーポンを印刷したいのかな??

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:43 

    >>482
    クーポンも出さなくていいわ。
    出産のための助成金なら退院時にマイナス10万円の会計でよくね?
    産後の赤ちゃんのために使うならクーポンでもいいけど。
    現金はないない!

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:40 

    >>492
    だからなんやねんwww

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/20(木) 14:27:24 

    >>15
    サイズ変わるからオムツと交換出来るクーポンみたいなのが良い
    肌荒れとかもあるし全メーカー対象で
    難しいかもしれないけど

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/20(木) 14:28:44 

    どういうこと?これから生まれる子向け?
    既に生まれてる0歳〜2歳ってこと?
    よくわからん政策やるな!!1日違いとか複雑だね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/20(木) 14:41:27 

    >>470
    あぐらかいてるんだよね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/20(木) 14:43:00 

    >>32 児童手当は減らされ保育料上げられモヤモヤしてたのに、クーポン貰えないとか複雑な気持ちなんだけど。やるなら全てを平等にしてほしい。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/20(木) 14:49:24 

    保育園通ってる世帯は対象外なんでしょ?

    1月末出産予定で2か月経ったら保育園通わせる予定日だから、入れたら私は対象外だな(°▽°)

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。