ガールズちゃんねる

日頃からお粥・おかゆを食べている人

109コメント2022/10/20(木) 18:05

  • 1. 匿名 2022/10/19(水) 18:41:51 

    20後半ですが、最近朝から白米をもぐもぐと食べることがダルいです。
    炊飯器におかゆ機能あるし、作って食べてみようかなと思うのですが、みなさんのオススメ味付け?トッピング?教えてください。(過去トピがあるのも知ってますが、最新の情報が知りたい)
    よろしくお願いします。

    +51

    -8

  • 2. 匿名 2022/10/19(水) 18:42:49 

    中華だしで味付けしてごま油たらす

    +102

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/19(水) 18:42:53 

    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +17

    -21

  • 4. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:08 

    梅干し

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:16 

    味の素と卵

    風邪引いたらいつもこれ

    +42

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:35 

    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/19(水) 18:43:40 

    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +2

    -10

  • 8. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:03 

    鶏出汁を入れた中華粥おいしいよ〜

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:10 

    おかゆ大好きで色々と試した結果
    普通に梅干しが一番美味しいことに気づいた

    +149

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:17 

    >>1
    やっぱ粥の方が健康に良いのかよ?
    ただ、顎とか弱くなりそうだな。

    +8

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/19(水) 18:44:41 

    >>1
    すぐ腹減るで

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:07 

    朝からお粥作るの大変だ。
    でもおかずいらないからいいな〜

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:37 

    中華粥大好き!
    でもうちの地域あんまりお店ない

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:42 

    入院中の絶食明けに食べたお粥が絶品だった。
    空腹は最高の調味料という言葉を体験した入院生活でした。

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/19(水) 18:45:59 

    朝、オカユやオジヤを食べると、仕事中にウンコむったくなるから食べないようにしてるよ。

    +3

    -14

  • 16. 匿名 2022/10/19(水) 18:46:02 

    お茶漬けでええやん

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/19(水) 18:46:49 

    ちょっとだけ大根おろし入れたら大根の甘さが出て美味しいし白米食べる量も減るのでダイエットにも良い

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:03 

    >>2
    華を抜いて読んでしまい焦った

    +2

    -31

  • 19. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:11 

    卵と鶏胸肉を小さくさいて、鶏ガラで味付け!

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/19(水) 18:47:52 

    >>15
    「むったくなる」って何?

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/19(水) 18:48:40 

    +2

    -35

  • 22. 匿名 2022/10/19(水) 18:48:44 

    >>20
    多分。うんこむっちゃしたくなる、って事かな?

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/19(水) 18:48:59 

    お粥好き。
    初めて作った時はレシピを読んで、お米の量の少なさを信用出来なくて1合作ったら大変なことになった。
    鶏ガラスープと卵溶かしてごま油垂らして中華風にして食べるのが好き。
    友達が泊まりに来た時に作ったら、めちゃめちゃおかわりしてくれた。

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/19(水) 18:50:47 

    ホタテの出汁がオススメです。でもお腹空くよ。

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/19(水) 18:51:05 

    卵雑炊はたまに食べる。
    時々、胃が弱る時があるから。ローカロリーだと思うし体も温まるし。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/19(水) 18:52:16 

    >>7
    BSで良く見る美人さんだ!
    歌上手いし美人だけど
    やっぱり名前が変だよ!
    おかゆちゃん。

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/19(水) 18:53:14 

    朝から食べられない人って、昼食の時間帯になると、もぐもぐとしたものが食べられるようになるんですか?!?

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/19(水) 18:53:20 

    >>20
    茨栃弁で、(したくなる)の意味です。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:30 

    おかゆって噛まないで食べるの?

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:38 

    地元が奈良だから日常的に茶粥食べてる。
    普通のお粥より好きなので。夏には冷やして食べるとサラサラ食べられておいしいよ。
    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:40 

    冬の朝は中華粥!
    •お米を研ぐ
    •しばらくおく
    •ごま油と生姜すり下ろしで炒める
    •帆立貝柱顆粒のスープ入れる
    •ひたすら炊く
    •煮卵やザーサイなどお好みのトッピング

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:48 

    ほんたしと塩とみりんで味つけして、溶き卵落として出来き上がり。和風リゾット

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/19(水) 18:56:35 

    たべたーい

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/19(水) 18:56:38 

    我が家では一年中頻繁に鍋をやるのですが、食べる前にお粥用のスープを取って必ず次の日はお粥にします。残った野菜を細かく刻んで入れる時もあるし新規に入れる時も。味付けは白だしで薄味にしてます。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:00 

    半年くらいお昼にお粥食べてる。
    必ずたまご粥にして、トッピングは野沢菜か塩昆布が好き。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:06 

    食うのだるいならコーヒー飲んどけw

    +0

    -11

  • 37. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:20 

    >>14
    私、絶食明けはご丁寧にミキサー食だったから吐きそうになったよ。

    糊を飲んでいるような感じでまー不味い。

    利用者さんの気持ちがよくわかる貴重な体験出来てよかったけど、やっぱ固形物が一番美味しいと思う。

    お粥も粒が残ってるくらいが美味しいかもね。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/19(水) 18:57:26 

    >>35
    最高やん♡

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/19(水) 18:58:25 

    今朝から子どもが発熱したから夜は味噌と卵のおじやにしました。
    ほんだしと味噌でお粥にして卵を溶いてネギや海苔をトッピングしたら美味しいですよ。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/19(水) 18:59:03 

    お粥ばかり食べると、逆に胃が悪くなる
    胃に優しすぎて、他の食べ物が負担になるんだと思う

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2022/10/19(水) 18:59:13 

    卵、ネギ、出汁の素、味噌でも美味しいよ!
    カットネギ使えば包丁使わずにいける。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/19(水) 18:59:22 

    噛むのがめんどうならお粥よりお茶漬けのが噛まずに食べられそう

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/19(水) 19:00:12 

    >>13
    ザーサイとおかゆ
    美味しいよね

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/19(水) 19:03:09 

    >>43
    めっちゃ好き!

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/19(水) 19:03:40 

    カリカリに焼いた揚げをのせて、ポン酢

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/19(水) 19:04:17 

    休日の朝は炊飯器で白粥炊いて梅干しとかお漬物、それに卵焼き
    漬物は気を付けないと塩分過多になるかも

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/19(水) 19:05:07 

    噛むって大事

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/19(水) 19:06:01 

    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/19(水) 19:06:55 

    >>3
    オートミールにお茶漬けの素を入れると、お粥みたいになるよね。

    ※一回、米化させるという手間を省けば。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/19(水) 19:12:00 

    >>1
    昔芸能関係の仕事してた時たまに朝食がお粥の時あったの唐突に思い出したわ。トッピングも色々置いてあったけどダントツ梅干しが美味しかったなぁ。ぐじゅっとした梅干し。

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2022/10/19(水) 19:13:26 

    熱いのをちびちびゆっくり食べるのが好き

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/19(水) 19:14:56 

    噛むって大事だからある程度は頑張ってるけどお粥が多くなる。中国はお粥大国だから調べてみたら色々レシピ出てくるよ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/10/19(水) 19:17:38 

    液体タイプの味噌

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/19(水) 19:19:12 

    日頃からお粥・おかゆを食べている人

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/19(水) 19:21:24 

    私病気した時にお粥しか食べられなくて少しずつしか食べられなかった時にめちゃくちゃ肌が綺麗になった😂
    余計なものを食べてないからだと思う。
    そのあと反動でケーキ食べたらニキビがぶわぁって出た💦

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/19(水) 19:21:48 

    >>1
    いつもお粥食べてる人は具合悪くなったら何食べるの?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/19(水) 19:22:36 

    のりの佃煮
    おかかも良いね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/19(水) 19:26:43 

    たまーに食べると美味しいよね。炊飯器で作ったやつに、さらにお湯入れてシャバシャバにして食べるの好き。具はシンプルに梅干しか塩でいい。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/19(水) 19:28:37 

    前に宿泊したホテルの朝食バイキングにお粥があって、初めて揚げパンとかトッピングして中華風にして食べたらめちゃくちゃ美味しかった。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/19(水) 19:30:32 

    >>34
    それ雑炊とはちがうの?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/19(水) 19:38:08 

    >>11

    そらかんな


    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/19(水) 19:42:11 

    >>1
    リゾットはどうですか?洋風のお粥です

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/19(水) 19:49:49 

    胃腸弱いし便秘だからお粥。調子いいと思う

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/19(水) 19:49:56 

    外食だけど粥餐亭(カユサンチン)よく行くよ〜
    ここのお粥たれが美味しい

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/19(水) 19:52:23 

    お粥って米で作らないとベチャベチャになるよね

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/19(水) 19:52:44 

    これからの季節は大根を細かく刻んで塩ひとつまみと一緒に炊いてます。大根が香り良く、すごく美味しく感じます。
    醤油麹とか梅とかで食べてます。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/19(水) 19:53:18 

    お粥にハマって毎朝食べてた時、肌が水分足りてます!って感じでつやつやになってたの思い出したわ。
    ありがとう主さん。明日からまた食べる!

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/19(水) 19:53:54 

    >>60
    うん。雑炊だね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/19(水) 19:56:28 

    >>60
    それは違うよ。そもそも雑炊とかおじやとか粥は作り方の違いだから。確かに面倒な時とか時短したい時はおじやにしちゃうんだけど、基本スープを使って生米から炊いてるよ。だからお粥です(^^)

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2022/10/19(水) 19:59:44 

    京都に泊まった時にあんかけ出てきてそれがすごいおいしかった
    中華粥も好き、あと日本ではあまり食べられないけど鮑の肝をすりつぶした韓国?のアワビ粥も好き

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/19(水) 20:00:21 

    うちのお粥は、中華風だしの素、ほたてだしの素、鶏ガラスープの素のローテで中華風が多いかな。
    具は冷蔵庫にあるものをよく使うけど、生卵、ピータン、パクチー、万能ネギ、新生姜千切り、ザーサイ、メンマ、豚肉切り落とし、ササミ、ハム、生ハムなどなど。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/19(水) 20:08:32 

    コンビニのレトルトのお粥美味しい。
    本当に辛い時はあれが良い…
    常備している

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/19(水) 20:12:32 

    カロリー高いって本当かな🤔
    18穀米食べてるけど味に癖があって苦戦してる。
    お粥にするの良いかも…
    でもダイエット中なのよ。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/19(水) 20:17:02 

    実家が鍋の残りの汁をアレンジして次の日雑炊風お粥になる。
    見た目とかうーん…って思う癖に美味しいし野菜も食べれて結果食べすぎる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/19(水) 20:17:46 

    >>1
    韓国旅行に行った時に食べたお粥が美味しくて、帰ってきてからレシピ本買いました。 旅行中、夜は焼肉、朝はお粥みたいな感じでした。お粥専門店みたいなのも沢山あって、海鮮粥、カボチャ粥、野菜粥…韓国に限らずアジアのお粥レシピ検索すると美味しそうなの沢山ありますよ

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/19(水) 20:18:47 

    >>2
    明日やる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/19(水) 20:18:58 

    お粥で痩せた、ガルちゃんいますか?

    +1

    -5

  • 78. 匿名 2022/10/19(水) 20:19:56 

    毎朝おかゆ(って言っていいのかな?)食べてる
    お茶碗にごはん入れて、その手前くらいまで水入れて1分半チン
    お腹温まるし満腹感あるからおすすめ

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/19(水) 20:25:49 

    私も朝から白米、パンとかきついから
    梅干し乗せてお粥食べてる!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/19(水) 20:42:59 

    お粥大好き
    チーズと明太子と玉子いれて味付けのりパラパラして食べると美味しい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/19(水) 21:02:35 

    肌寒い時に取っ手付の深めの容器に少量のご飯と水を入れてチンしてお粥作ってお茶漬けの素かけて食べてる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:34 

    米の粒を感じないくらいのものが好きなので、炊飯器のお粥機能で炊いた後1時間くらい保温してもっったりしたものを好みで緩めて食べてる。
    ほんだし入れて卵溶き入れて卵がゆがダントツで好きです。
    具合悪くなくてもモリモリ食べてしまう笑

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/19(水) 21:05:54 

    佃煮
    しょっぱい系のは美味しい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/19(水) 21:27:06 

    >>30
    NHKでやっててめちゃくちゃ美味しそうだなって思った!
    食べたいー!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/19(水) 21:28:44 

    お粥が好きすぎてお粥メーカー持ってる!
    美味しいよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/19(水) 21:29:15 

    >>37
    重湯は水飲んだ方がマシレベルだね(笑)
    おかゆと重湯は別もんだ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/19(水) 21:48:10 

    今お粥ダイエット中です
    こんにゃく麺とか豆腐がダメでお粥にしました
    ごはん少なくできるし、消化にいいし
    寒くなってきたからおいしい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/19(水) 21:53:48 

    ジャーに入れてお昼ご飯に持ってくよ
    茶粥がすきで、ハーブティーもすきだからルイボスティーやジャスミンティーでも作ってる
    人に言ったら「え!?」って反応されるけど、種類によってはハーブティーの茶粥もおいしい

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/19(水) 22:11:23 

    お粥って痩せる?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/19(水) 22:20:47 

    >>2
    メッチャ好きなヤツ!
    卵を入れたり小葱を入れたりしていたけど前のお粥トピで鮭フレークの意見を知って近々やってみるつもり!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/19(水) 22:35:50 

    ミッドタウンの中華粥最高

    ピータンがあうのよねぇ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:04 

    >>6
    美味しそう!
    アーモンドですか!
    その発想はなかった!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:09 

    お粥は血糖値が爆上がりするから
    好きだけど控えてる
    みんなのコメが美味しそうすぎて
    誘惑に負けそう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:43 

    >>92
    フリー素材サイトの写真なんだけどレシピも載ってた
    アーモンドじゃなくてピーナッツだって
    大刀洗のシャキシャキ水菜と明太子の「香港がゆ」 - ぱくたそ公式ブログ
    大刀洗のシャキシャキ水菜と明太子の「香港がゆ」 - ぱくたそ公式ブログwww.pakutaso.com

    トッピングの具がたくさんで、味付きのおかゆが香港流。大刀洗のシャキシャキ水菜に明太子を絡めて美味しい! 「香港のイベントで発表して大好評だったレシピ。トッピングの具がたくさんで、味付きのおかゆが香港流。シャキシャキの水菜に明太子を絡めておかゆと一緒...

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/19(水) 23:54:17 

    寒くなったら毎朝お粥食べてるよ。
    明日も寒いし、温まるからもうセットした。
    自家製の梅干しかぬか漬けと食べます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/19(水) 23:58:51 

    >>56
    日常的にお粥を食べている私の場合、体調不良の時はポカリスエットですね。この10年以上風邪引いてないけど、二日酔いとか疲れて何も食べられない時でもポカリスエットをゆっくり時間かけて500ml飲むとだいぶ復活するから。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/20(木) 00:00:11 

    >>94
    ピーナッツでしたか!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/20(木) 04:54:06 

    お粥って実は消化に悪いんだよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/20(木) 06:41:25 

    お粥って痩せそうだね?
    産後ダイエットに取り入れてみようかな〜

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:32 

    >>11

    中華粥と、日本のお粥の大きな違いは、「中華粥には油が入っている」ということ。
    油が入っていると、消化速度が遅くなり、また、かつ、油自体に大きなエネルギーがあるので、
    腹持ちが良くなる。(炭水化物やタンパク質は4kcal/g、油は9kcal/g)
    (腹持ちを求めるのならば、餅がかなり腹持ちがよい、みたらしの漬け汁とかで味付けする)

    人間が生きるために多く必要とする三大栄養素とは、炭水化物、タンパク質、脂質。
    人間の身体は、必要な栄養素の内、一つでも足りない栄養素があると、
    その一つだけ足りない栄養素が十分に足りるまで、他の栄養素が過剰でも食事を摂る性質がある。
    だから、栄養バランスのよい食事を選ぶことは、肥満防止にも役立つ。

    自分は、主食(お粥)だけで、これらの三大栄養素を摂れるお粥レシピに挑戦してみた。
    炭水化物は、もちろん、お米。
    で、タンパク質としては、卵と豆腐(おから)を考えてみたが、植物性タンパク質の方がすっきりしている。
    おからが安価に手に入る地域では、おからが良いと思う。
    で、おからが手に入らなければ豆腐。
    豆腐は、ミネラル補充の意味も込めて、にがりが塩化マグネシウムの物を選び、
    汁も含めて入れる。
    で、油としては、中華粥では、ごま油を使うのが一般的だが、ごま油は酸化しやすい。
    で、必須脂肪酸を多く含んでいるとされる、オリーブオイルを試してみた。
    オリーブオイルは加熱すると必須脂肪酸が壊れてしまうので、最後に粥に混ぜるだけ。
    オリーブオイルは青汁のように独特の青臭さがあるため、あまり美味しくは無い、
    逆に言えば、割合、食は進まない。
    ごま油は、少し酸化臭があるが、食は進む。
    だから、夏はオリーブオイル、寒くてカロリー消費が激しい冬はごま油といった使い分けがよいかもしれない。
    で、スーパーを回ると、ミネラルと食物繊維が豊富で安価な食材としてオートミールがあるので、
    場合によっては、オートミールも混ぜる。

    結局、オリジナルお粥のレシピは、今のところ、
    (米、豆腐、オリーブオイル(、オートミール))に、大体、落ち着いている。
    よく、お粥に塩昆布を乗せたり、ゆかりをかけたりして食べている。
    鯖水煮缶詰にソースと一味唐辛子をかけておかずにする場合もある。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:43 

    自分で揚げなければならない冷凍のフライドポテトは、安価なことが多いので、
    ポテトチップスよりは割安。
    カレー粉と一味唐辛子をかけて食べると、これも簡易的な主食代わりにはなる。

    摂取カロリー当たりのコストを抑えるためには、ポテトチップスも単独で食べるよりも、
    ポテトチップスをマヨネーズと一味唐辛子を混ぜた物にディップして食べた方がお金の節約にはなる感じがする。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:36 

    >>96

    ポカリスエットは、アクエリアスよりは高い。
    アクエリアスは塩辛い。

    蜂蜜にレモン果汁を混ぜて水で薄めた物を割と気に入っている。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:43 

    ポカリスエットやアクエリアスは、無機質だけでできているジュースなので、
    開封しなければほとんど無菌であり、数年間とか長期間、常温で腐らない点が買い溜めに適していて便利。

    コーラは、その独特の成分と、内部から炭酸ガスが発生して圧力がかかることによって雑菌の侵入を防ぐため、腐りにくく、
    開封しなければ、かなりの長期間、開封後も常温でもかなり長期間、腐りにくい。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:44 

    >>100
    横だけど凄い!勉強になりました

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:45 

    >>95

    昔は冷蔵庫が無かったから、梅=梅干しか梅の保存はできなかったけれど、
    現代では冷蔵庫があるので、熟し梅をそのまま冷凍庫で保存すると、多少は野菜不足解消に役立つ。
    最近は、野菜が高価なので…。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:11 

    >>41

    ネギとかつおぶしと醤油を混ぜるとおかずになる。
    ネギは、割合、どこの地域でも栽培が容易なため、割合、安価。
    かつお節は最近は高価になったが、かつお節の代用品として、
    削り粉が割合安価。

    これからの時期、かぶら菜、小松菜のおひたしなどでも、かつお節の代用品として、
    普通に、和風出汁粉の方が、かつお節よりも安価。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/20(木) 12:49:17 

    昨日はね〜

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/20(木) 17:51:36 

    逆流性食道炎になってしまったので
    明日は鮭のおかゆつくります。
    今日のうどんは吐いちゃってダメだった……

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:28 

    このトピ見てたらお粥食べたくなったから
    夜ご飯はお粥にした。
    塩かけて食べたよ。美味しかった。
    でも食べすぎちゃってお腹いっぱい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード