ガールズちゃんねる

専業主婦の仕事は年収1314万円分? 話題ツイートに「稼ぎたいなら外で働けばいい」フィフィ苦言

7679コメント2022/11/07(月) 08:50

  • 2001. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:08 

    >>1985
    ぶっちゃけると専業主婦は旦那の給料はそんな関係ない。我が家含めて実家が太いから専業主婦やってるのよ。

    +3

    -3

  • 2002. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:12 

    >>1584
    凄いけど残業や出張のときどうしてるのか気になった。あと子どもが怪我病気になったときとか。石井食品のシングルパパ社長みたいに9時~17時のみ集中して仕事する感じなのかな。

    +3

    -0

  • 2003. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:34 

    >>1989
    でもそういう人も含めて専業はいらん、てのがここでの話だし。

    +0

    -1

  • 2004. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:57 

    >>817
    専業主婦大変大変言ってるの、頭も悪けりゃ容量も悪い、ただの無能なんだと思ってる。外にでたら1000万どころか時給800円のレジ打ちすらクビだよ

    +65

    -8

  • 2005. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:58 

    1300万稼ぐ→学歴、努力、積み上げられたキャリア
    家事育児→基本的に誰でもできる
    この差は大きい

    +9

    -1

  • 2006. 匿名 2022/10/19(水) 22:46:59 

    >>2001
    共働き家庭は実家が太くないと思ってるのウケる

    +6

    -3

  • 2007. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:31 

    専業主婦は貴族だから息してるだけで年収500万、家事したら400万、子育てしたら400万なんだよ

    +4

    -1

  • 2008. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:35 

    >>1790
    つい最近の欧州の話だよ。
    キャリア積めるのはスーパーウーマンのみ。
    キャリア積みたいから子供は諦めると言う人と、子供欲しいからキャリアは諦めるというドキュメンタリー番組があった。

    +3

    -0

  • 2009. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:44 

    >>1224
    営業や管理職も内容がピンキリだからなんとも言えない。

    +1

    -3

  • 2010. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:48 

    でも多く見積もっても1300万はあり得ないと思う
    インフレしまくってるアメリカでもハウスキーパーの年収が1300万なんて聞いた事がない

    +3

    -0

  • 2011. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:52 

    >>101
    でもリアルに主婦の年収ってそれくらいだと思う。
    友達が会長秘書してるんだけど、仕事内容が会長の食事の手配(作ったり、出前したり)、スケジュール管理、買い出し、雑務、会長室の掃除くらいで年収350万。楽だけど暇すぎるって言ってた。仕事内容聞いて家政婦みたいって思った。

    +13

    -17

  • 2012. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:54 

    >>2006
    じゃあ好きで働いてるんだからよくない?
    働きたくないしお金にも困ってないから働かない。
    お金には困ってないけど働きたいから働く、はいどうぞ好きにしてください、だわ。

    +10

    -2

  • 2013. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:00 

    >>85
    この絵文字使う人、クセ強いか嫌みすごい傾向ありそう

    +8

    -2

  • 2014. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:02 

    >>1962
    フィ…ってめっちゃにちゃん見てそうな意見書いてくるよね。昔から。

    +3

    -3

  • 2015. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:07 

    家庭でそれぞれ違うことなんだから
    働いてる、働いてない
    を他人で話し合ってエネルギー使うって無意味な事だと思う。よその事を気にしても時間の無駄。

    +8

    -1

  • 2016. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:12 

    >>408
    お疲れ様

    +5

    -0

  • 2017. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:16 

    >>1981
    そういう特例はまた別。

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:19 

    >>1962
    少なくとも幸せそうじゃないよね
    子育ても家事も仕事も私はしてる!
    専業主婦は甘え!!って感じ

    +8

    -0

  • 2019. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:26 

    >>1999
    お金ないのにお金困ってないって言うから笑
    650万じゃ実家太くないと子供の進路選択狭まっちゃうね!

    +0

    -6

  • 2020. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:29 

    >>2007
    貴族だったのか笑

    +4

    -1

  • 2021. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:31 

    家事の合間にテレビ見ようがガルちゃんしようがご飯食べようが自由だし誰にも怒られないしちょっとくらいサボっても旦那が文句言うだけで最悪逆ギレも可
    家事代行業者が同じことしたら速攻でクビだわ
    この違い分かってんのかな

    +8

    -4

  • 2022. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:38 

    あー、あのブサイクな人?

    +1

    -1

  • 2023. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:49 

    >>1732
    親、の定義が今の80近い70代だとすると。
    その世代は戦後直後に生まれた地頭の良い子がなる職業が教師。
    当時は塾なんて存在もせず。大学は早慶や国立で教師になる人が今よりずっと多かった。
    特に女性が定年まで男性と同様に働ける仕事は教師ぐらいしかなく、エリートがなる仕事。
    今の学校の先生レベルはFランクでも教員免許がとれるけど、それと今の70代ではレベルが全然違うんだよ。つまりは、地頭良い遺伝子があるのが、今の40代30代くらいで親が教師だったという人。

    その反面、今と違って学童もイクメンなんて言葉ない時代だからね。教師の子はホニャララとはおっよく言ったもので、すんごい優等生か、すんごい問題児でヤンキーみたいのと大きく分かれているね。


    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:59 

    >>1956
    横だけど中央値でよく人を煽れるねw
    その人3000万くらい稼いでるかもしれないじゃん

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:04 

    >>112
    先月2人目産んでこれから働くから兼業になるけど……兼業の人って専業に厳しくない?汗

    +71

    -9

  • 2026. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:11 

    >>2021
    家事代行て、給料いいよね

    +3

    -1

  • 2027. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:12 

    >>101
    それって昼間だけだし、何なら食事作りだけ、とかだよ。よく募集してるけど、長時間のはやはりなかなか人が来ない感じだよ

    +6

    -10

  • 2028. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:15 

    >>1996
    それはあなたの家庭での話であって毎日せざるを得ないひともいるよ、アイロンだけじゃなくなんでもそうだけど。年収1千万?がどうとか言う話だからそれくらいほんとに頂くならそれに見合った家事育児をしてるのか、ということだよ

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:18 

    >>1670
    そりゃ自分で作ったノルマで自己満してるのと与えられた仕事をこなして他者から得られる評価は違うでしょ。
    旦那が褒めてくれたって旦那は身内だし仕事での評価とは全く違うと思う。
    仕事は目に見えて昇級もあるし一番わかりやすい成果はやっぱり給料だよ。現金になって帰ってくるんだから。

    +21

    -4

  • 2030. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:21 

    >>1550
    でも、10月から法改正もあったし、3号適用される人は少なくなっていって、最終的に廃止になりそうだよ。

    だって、国民年金枯渇して、厚生年金から穴埋めしようとしてるくらいだし。

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:48 

    >>2005
    この専業主婦は年収換算すると1300万円とか現実で言ってる専業主婦っているのかな?流石に専業主婦自身も恥ずかし過ぎてこんな馬鹿言えないかw

    +5

    -0

  • 2032. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:50 

    >>2021
    つくづく、専業主婦できる自分が本当に幸せなんだとかみしめます・・・
    旦那、ありがとう・・・

    +6

    -1

  • 2033. 匿名 2022/10/19(水) 22:49:59 

    >>1
    私も専業主婦だけど、間違いなくこんなに働いてないw
    っていうか、専業主婦は年収換算すると〜万円ってやつ、年々額が上がってない?w
    しかも、倍々ゲームというか、加速度的に高額になっていってるようなw
    共感性羞恥で恥ずかしくなってくるから、ほんとやめてほしいwww

    +9

    -2

  • 2034. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:12 

    >>930
    在宅あるけど、その間はみっちり仕事してるし、保育園から子どもが帰宅すればそこから朝までは専業と変わらないと思うけど。

    +7

    -0

  • 2035. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:15 

    >>1817
    どうせ払うならプロ雇うよね

    +2

    -1

  • 2036. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:19 

    >>2012
    別にどうでもいいよ?
    いざ働きたくなってもいい職場無くて惨めだねって言っただけだよ♪

    +1

    -7

  • 2037. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:31 

    >>2019
    親の年収がそのくらいだったけど奨学金無しで留学、大学院までいったけどな。むしろ愛情不足大丈夫ですか?って思うわ…

    +0

    -0

  • 2038. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:33 

    >>1748
    えーなんだろう
    朝6時に起きて洗濯機かけてお弁当と朝ごはん作り、みんなが朝食食べてる間に洗濯物干して2回目の洗濯機、子供達の登校の支度手伝って8時に皆んな出かけたら朝食食べて、2回目の洗濯物干し、布団干し。
    食器は食洗機さんにお任せして、部屋の掃除と片付け、終わったらおやつ作り。
    すこし休憩したら子どもの受験用プリントのチェックと解き直しプリントの作成。
    お昼はご飯と納豆と味噌汁をかきこんで、夕飯作り。
    そうこうしてるうちに15時半頃子ども達が帰宅するので、おやつ食べさてからピアノの練習や宿題見てやって、上の子は早めの夕飯食べさせてから塾に送り出す。
    下の子を習い事に連れて行って、待ってる間にスーパーで買い物。
    帰宅して下の子お風呂入ってる間に夕飯食べれるように温めて直して、上がってきたら一緒に食べる。
    上の子の塾の迎えの時間まで洗濯物畳んだり干した布団にカバーかけたりして過ごして、21時上の子のお迎えに出かける。
    上の子帰ってきたら夜食食べさせてお風呂行かせる。
    その間に下の子寝る支度手伝って下の子寝たら上の子の塾のプリントやテキストコピーして解き直しできるよう準備したりファイリング。
    子供が塾の復習してる間にお私は風呂入ったり、逆ギレする子供と喧嘩したりして過ごして、23時頃夫が帰宅するので夫に夕飯食べさせて後片付け。
    24時子供が寝るのでやった塾の復習確認して私も1時頃寝る。

    こんな感じ。
    上の子受験生だから私一人で塾のことまでやって忙しいなーとおもうけど、これなかったらそんなに忙しい!!とは思わないかも

    +8

    -17

  • 2039. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:35 

    >>2000
    向き不向きで終わらせる人苦手だわ
    成果求められる営業と家事育児、両方やらせてみたら離脱者多いのは前者だと思うよ

    +10

    -2

  • 2040. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:43 

    >>2021
    多分、全くわかってない。なんなら家事代行より自分は凄いと思ってる。ただの無職なのにw

    +5

    -4

  • 2041. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:44 

    >>1990
    その手には乗らんぞ笑

    +8

    -1

  • 2042. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:50 

    >>1962
    人に口出しするのって、全ては不安からなんだよね。
    だから何かしら不安定なメンタルなのかも。

    +8

    -0

  • 2043. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:03 

    >>2017
    いや、今のほほんと毎週毎週主婦ランチ、なんてそんないないよ。。年の離れた上の子の時と世の中変わったなと感じるよ。

    +2

    -7

  • 2044. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:16 

    >>4
    そう思うよ。
    年収換算とか24時間休みなしとか言わなきゃ良いのに、言うから叩かれる。
    兼業の子は夜泣きしない設定なのも不思議だし。
    専業なら夜泣きされても翌日寝るとか出来るけど(私がやってる)仕事してたら寝不足のまま行かなきゃいけないから大変だし。
    この手の他人に認められたい!て主張は面倒くさい。

    +48

    -6

  • 2045. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:22 

    >>2011
    主婦なら、社長相手にしてるわけじゃなく家族相手にやってるから、350以下になると思う

    +25

    -1

  • 2046. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:25 

    >>576
    こんな時代に日本人同士が罵り合って、日本人のための制度やセーフティネットを壊そうとする一方で、外国人(と外国人を支援する人たち)は余裕綽々で高みの見物だわ

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:28 

    >>1785
    既婚子なし、既婚こあり、独身、一人っ子、子沢山、専業、兼業、シングルマザー、シングルファザーなど‥。
    言い出したらキリがないんだけど、それぞれが違う立場の人を叩き合ってる感じ。
    どちらが勝ち組とかないし、それぞれ別のステージで生きてるんだから比べようがないのにね。
    後さ、兼業だろうが専業だろうが、フルタイムの仕事だろうが人によって能力やキャパは違うのにさ…
    色々言いたい人は本当に人生満たされてないのかもね。辛いから叩きたくてしょうがないって伝わってくる。

    +8

    -0

  • 2048. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:40 

    >>1928
    本当すごいよね。
    家事に育児に心血注いでやってるんだもん。

    +7

    -2

  • 2049. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:48 

    24時間家事し続けなきゃ家事終わらないような要領の悪い無能の仕事に1000万払う人なんていないでしょ。つまり、そんだけの価値なんてありません。
    年収になおせばせいぜい150万。

    +3

    -1

  • 2050. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:49 

    >>2040
    カウンセリングを受けておちついて下さい。。

    +5

    -1

  • 2051. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:57 

    >>1908
    あなたの年収は?

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:18 

    気持ち悪い。どこまで人間性腐ってるの?こういう人間なったら終わりって言う見本みたいな人だね。

    +2

    -2

  • 2053. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:21 

    >>1985
    じゃあ、
    中央値の専業家庭は貧乏だね〜って言いたいのね。主語がデカいから、迷惑だよ。
    てか、
    中央値の兼業家庭も貧乏だよね?
    中央値同士比較したら、
    専業、兼業どっちかと言うと…

    +6

    -1

  • 2054. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:21 

    >>225
    それ本当思う!
    専業主婦は楽しやがってとか、見下してる人多いけどさ、こっちから見たらじゃあ何で働いてるの?て思う
    それは自分が選択したことなんだから、誰かを叩く意味がわからない
    叩くくらいなら、働かなければいいのにね
    それで、働かないとやってけないんだよ!って言ってくる人がいたとしたら
    それはもう僻み以外の何者でもないよね

    +112

    -32

  • 2055. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:28 

    >>2036
    働きたくなることはないだろうし、万一なったら実家の家業でもするから心配してもらわなくても…

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:41 

    >>2038
    子供の数とかで全然違うよね。あと全く勉強ノータッチ、バカとかで良いなら楽だろうねw

    +8

    -5

  • 2057. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:45 

    >>2043
    毎週毎週ランチ?
    そんな話ししてないけど。

    +9

    -1

  • 2058. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:49 

    >>177
    真面目な専業がやってること知ったら、保育園に乳幼児期預けざるを得なかった人たちは自分の子供がかわいそうで病んじゃうよ。病みから守るために、「どうせ専業はテレビ見て昼寝してるんでしょ」と思い込むようにしているだけ。
    公園行っても保育園児はブランコにも乗れない。
    読みたい本も順番待ってる間に時間終わっちゃう。
    あなたも旦那が大金稼いでたら、専業になるんでしょ。仕事に誇りって言ったって、人命救助や世界平和を守ってる訳ではあるまいし。

    +21

    -25

  • 2059. 匿名 2022/10/19(水) 22:52:50 

    余裕ない人はこの人の投稿でぎゃーぎゃー喚くんだろうな。みんな余裕持って人生楽しもうぜー。

    +4

    -1

  • 2060. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:06 

    >>2005
    大手に勤めてても、1300万って最低管理職の地位はないと貰えないからね。
    学歴&努力あっても、そんな年収稼げない人が大半。

    どんだけ世間知らずなんだって思った。

    +12

    -0

  • 2061. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:16 

    >>1871
    私、出産後に派遣に転職して仕事復帰。
    派遣で就業先は上場の一流企業。

    私は、紹介派遣でもなく長期の単なる派遣だったのに、社員が嫌がる仕事をせっせと潰していたら気に入られて、1年後に一般職だけど社員になる誘いがきた。
    (私の年収の何割かを引き抜き料として、会社が派遣会社に払ってくれたらしい)

    派遣時代は年収300万円だったのに、社員になったら2倍以上の年収700万円!私が独身時代に死ぬほど頑張って働いていた時より、仕事も楽な上に給料もUPした。

    夫と結婚してから私の運気が上昇。
    嬉しい。

    +3

    -2

  • 2062. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:26 

    >>8
    ね、24時間計算はダメだわ

    +27

    -1

  • 2063. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:31 

    >>107
    子供できる前は同じ事考えてた。子供小さい内は全然仕事の方が楽。寝れる事って幸せだったんだと気付いた。

    +2

    -3

  • 2064. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:32 

    じゃあ年収1300万相当の税金納めないとね

    +3

    -1

  • 2065. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:37 

    >>1897
    読解力ないのか?
    専業主婦が多様性ってなんだよw
    多様性な生き方に専業もあるってことでしょ
    共働き一択なら選択肢ないだろw

    +13

    -1

  • 2066. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:41 

    >>2050
    そうだねーお前みたいな働かない無職の乞食が足ばっか引っ張るせいでみんな疲れてるよもう笑

    +2

    -4

  • 2067. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:45 

    >>2036
    不安をあおるのは自分が不安だから。理由はそれだけ。

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:48 

    >>1190
    保育園預けるなんて虐待だの楽してるだの言うわりに幼稚園には預けるんだーって思うよね
    別に義務教育でもないのに

    兼業って正社員なら大体育休取って1年〜3年くらいは家でみてるし、朝晩も土日も普通に育児してるということすら知らないのかな?と思っちゃう

    +45

    -33

  • 2069. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:51 

    >>1933
    同じとは思わないよ。

    同じなのは、預けている間親が子どものお世話から物理的に離れてるのは同じかもね。
    その間に家事をするか仕事をするか。

    +12

    -4

  • 2070. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:57 

    >>774
    住み込み分引いて、総額300万くらいかな?
    全てプロ並みだとして500万くらい?
    でも、夜勤は要らないわ〜。
    そもそも専業主婦なんだから、昼間家にいるなら夜中働く必要無いよね。
    24時間365日休みなしとか、ないない。
    兼業で家事育児に仕事してるわたしでも休む日も休む時間もあるわ。

    +16

    -0

  • 2071. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:59 

    >>2036
    いざ?働きたくなると思うの?
    実家太いのに?
    脳味噌溶けてるね♪

    +5

    -0

  • 2072. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:00 

    >>353
    正社員共働きだけど、家はいつも掃除してきれいだし、料理もほぼ手作りだし、忙しいけど結構快適に暮らしてるんだけど、逆に専業主婦の人は1日かけてどんなことをやっているの?
    こちらは仕事が無い日はのんびり家事とかやっても結構暇だから、単純に疑問

    +36

    -18

  • 2073. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:32 

    >>2054
    今の流行りが投資で資産増やして早期退職実現だからね。
    実際は働きたくて働いてる人なんてあんまいない。
    皆んな早いところ仕事辞めたいのよ。
    でも現実は甘くないから早期退職なんてほとんどの庶民は無理だけど。

    +18

    -0

  • 2074. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:53 

    年収1314万の専業?
    需要なさすぎてすぐ廃業しそうだね〜

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:58 

    >>2037
    育休3年、時短、テレワークの三種の神器があるので大丈夫
    隔週で家事は外注してます◎

    +2

    -1

  • 2076. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:05 

    >>95
    私も真っ先にそれ思ったw

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:10 

    >>83
    何故地元はゆるーいパートしかないみたいな言い方してんの笑

    +23

    -1

  • 2078. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:11 

    >>2042
    女叩きに勤しみすぎて自分の存在わかんなくなってそう

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:32 

    >>1919
    料理、掃除、洗濯完璧で子供を現役で東大理Ⅲに合格させれる敏腕家庭教師兼家政婦が年収1300万か
    10年契約で1億3000万
    そんなスーパーマン存在しないだろうけど高いか安いのか分からん

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:37 

    >>2053
    兼業の方が中央値高いんじゃない?
    さすがに。

    +2

    -0

  • 2081. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:50 

    >>2055
    今と同じ情勢だと思ってるのウケる

    +0

    -4

  • 2082. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:52 

    >>1985
    専業やパートはこの層が多いよね。
    がるちゃんでも、一番伸びてるし。

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:52 

    >>1739
    いや、産んで育ててくれた人がいるから働けるのに経済だけで世の中回ってるって考え?
    あなたお金だけで生きてこれたんだ。
    人の手で育ってないと子供は育たないけどね。いつから経済だけで国が回ると思い上がるようになったんだろう

    +6

    -17

  • 2084. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:58 

    >>1635
    専業主婦ほぼいない国だけどね
    移民は知らんけど
    もともと100人に一人くらいしか専業主婦がいなくて
    よっぽど変わってる人が特殊な事情の人だけ
    人口が少ないから全員参加型の構造なのでね
    障がい者まで働いてるからね

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:02 

    >>2075
    家事能力も育児能力も仕事能力も無くて草

    +2

    -2

  • 2086. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:04 

    >>2075
    育休って3年しかないんだ…
    しかも家事も他所の人がするなんて愛情不足なるよ…

    +1

    -4

  • 2087. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:08 

    >>2067
    ここ見てるあなたも同じだね♡

    +0

    -1

  • 2088. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:21 

    >>2021
    自分の匙加減だもんね

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:33 

    >>2079
    佐藤ママかな

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:34 

    >>2025
    そもそも働くと、どうしても性格キツクなる。そうじゃないと潰される。

    +35

    -9

  • 2091. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:43 

    >>98
    会社の給与も勤め先によって変わるわけで、旦那がめちゃくちゃ稼いでるとこの専業主婦は1314万円よりも上。

    +2

    -5

  • 2092. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:51 

    >>1
    家にこもって家事育児して尚それに加えて毎年とんでもない所得税納めようと必死になってるのはとても好感持てるなぁ

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:52 

    >>2047
    本当にわかる。
    他人のことそんなに気になるの?って思うし、自分の立場でなければ何を言っても良いと思っているのか、サンドバッグみたいに叩いてるけど自分がそうなる可能性を考えていないんだろうな。

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:56 

    ガルにダミートピ立てて誹謗中傷したら真相が分かるの?そんなに真相が知りたいならコソコソ、ダミートピ立てて張り付いてるより、自分の足と頭使って調べれば?トピに張り付く時間がある暇人なんだから、それくらい出来るでしょ?

    +0

    -1

  • 2095. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:57 

    >>2068
    それは売り言葉に買い言葉ってやつで、馬鹿な専業主婦がなんとか働いてる方々に応戦できるように足りない脳みそフル回転させて発した言い訳にもなんない詭弁だから気にしないであげてw

    +24

    -16

  • 2096. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:58 

    >>2039
    そうかな。
    でも実際その人の特性はあるでしょ?

    私はフルタイムで働く管理職だけど、0〜1歳児育児より仕事の方が自分が安定してる。

    しんどいとか大変とかそう言うのじゃなくてね。

    +4

    -7

  • 2097. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:20 

    >>2085
    旦那稼いでたらええんでない?
    結局は世帯年収で家庭を回すわけだし。

    +3

    -1

  • 2098. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:22 

    >>2060
    300万稼ぐだけならそんなにハードル高くはない
    600万稼ごうと思うとかなりしんどいし専門的な知識も求められたりする
    1000万はもう選ばれた人の領域
    1300万は…
    まあこの明石市長候補も本気では言ってないと思うよ
    女性票がほしくて適当なこと言ったら専業主婦にヘイト向けさせてしまったというオチ

    +6

    -0

  • 2099. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:23 

    >>2038
    そんな細かい内容を全てカウントしていいのなら、社会人ならもっとトピックス増えるよ?

    大抵、自分で忙しいと言う人は無能だと言うのは理解した方が良いよ
    できる人は決して忙しいアピールしない

    +19

    -6

  • 2100. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:29 

    >>2060
    バカだからそう思ってプライドを保つしかないんだろうね
    人間が24時間365日稼働出来る訳ないのにね笑

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:31 

    >>1228
    それなら兼業でも産休や育休で24時間だよね。育児休業給付金とかは貰えるけど税金じゃなくて今まで払ってきた雇用保険からだし。

    +20

    -0

  • 2102. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:32 

    >>2087
    そう思うと心がおちつきますよね

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:32 

    >>2081
    今と同じ情勢じゃなくなったら兼業も変わらんでしょ。むしろ兼業のがリスク高い。
    ちなみに家業は情勢関係ないものでなんなら戦争になっても変わらないような部類なので…

    +4

    -4

  • 2104. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:44 

    他人の家の家事をしたら時給発生するのは分かるけど、自分家のことしてるだけじゃん
    なんで時給1500円相当の価値があると思うのかな
    プロの家事と主婦の家事じゃレベルも違うだろうし
    この方は、1度も働いたことないのかな、、

    +12

    -0

  • 2105. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:45 

    >>2086
    >しかも家事も他所の人がするなんて愛情不足なるよ…

    私は専業だけどこのコメント意味わからん。

    +4

    -1

  • 2106. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:49 

    そもそも『主婦の仕事を年収に換算したら』っていうのが意味ないよね。だってそれはどこまでいっても仮定の話であって、どんなに家事や育児や介護をしても報酬は現実では発生しないんだから。
    みんながそれぞれの立場で頑張っているな、と認めた方がラクだと思う。

    +13

    -0

  • 2107. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:06 

    >>2053
    フルの兼業層と専業&パート層の中央値を比較したら、普通に兼業の方が上じゃない?

    +2

    -0

  • 2108. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:08 

    >>2032
    ニートの息子が同じこと言ってたよ
    ニートできる俺幸せ、ありがとうママパパって

    +5

    -1

  • 2109. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:20 

    >>2071
    都内私立小(ATKWのどれか)だけど、太い実家を持つ同級生、転勤妻や家業あるところに嫁いだ子以外みんなワーママやってるよ笑

    +1

    -1

  • 2110. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:27 

    独身で働いてる人だって家事するのに、なに24時間分も給与に反映してるんだって腹立つけどね。

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:30 

    >>225
    そういうこと言ってるんじゃないと思うよ。笑

    +27

    -4

  • 2112. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:31 

    >>1153
    私の母親は専業だけど、偉くないなんて思ったことないけどな〜
    熱を出せば起きて朝まで看病してくれたし、みんなが寛いでる時でも家族のためにせかせか動いてくれてたし
    うたた寝する時もあったけど、お疲れ様〜って思えてた

    あなたの母親は仕事してたのかな?
    もし専業なら子供にそんな風に思われて可哀想だね

    +13

    -1

  • 2113. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:34 

    このひと見た目もあれだし、自己肯定低そうで劣等感ありまくりなんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:43 

    そもそも、忙しい・大変アピールをする人間にまともな人間なんていない
    忙しいとか大変って言うのは、人から聞かれて初めて話す内容であって、自分からべらべらと話すものでない
    ただの無能にしか見えないよ

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:46 

    >>875
    フルパートと専業主婦は全然違うだろ

    +46

    -1

  • 2116. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:46 

    実際はお金はもらえないんだから
    わざわざ専業主婦の給料を計算しなくていいと思う
    専業主婦です
    自分の家族のためにやっていることに値段つけられても困る

    +6

    -0

  • 2117. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:49 

    正社員ワーママだって年収1000万いかない人多いのに、専業主婦の年収が1000万超えるわけないじゃん。
    この人市長選立候補しますって言ってるけど本当かなー?
    受かったらやばいじゃん。

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2022/10/19(水) 22:58:50 

    >>2087
    嬉々としてストレス発散に鼻息荒く書き込んでるあなたとは違うのよ☆

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:19 

    >>1504
    その理屈だと専業になったあなたも極論自分のためになるよ。
    自分が家族のために尽くしたかったとか子供をきちんと育てたかったとか。はたまた働きたくなかった、働けなかったとか。旦那さんが転勤族だとしても、最後は自分が答え出した訳で。
    専業も兼業も自問自答が足りてないからこんな論争になるのよね

    +9

    -6

  • 2120. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:25 

    >>2106
    みんながそれぞれの立場で頑張っているなって便利言葉使って専業主婦が社会人と対等みたいな勘違い蔓延させんのマジやめてほしい。専業主婦はただの無職だよ。

    +2

    -12

  • 2121. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:42 

    >>2098
    こんな人が明石市長候補なのか。
    そりゃ明石市民は暴言酷くても戻ってきてと言うはずだわ笑。

    +6

    -0

  • 2122. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:52 

    >>2072
    好きなことしてるの
    やりたいことやってるから暇ではないの

    +14

    -5

  • 2123. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:54 

    >>2103
    どこらへんがリスク高いの?
    1馬力がクビになったらおしまいじゃん、笑うわ

    +3

    -4

  • 2124. 匿名 2022/10/19(水) 22:59:57 

    うちは仕事人間母で、ジジババに私を任せきりで、最終的に愛着障害になりましたよ…

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:02 

    >>1228
    新生児は3時間おきとかにミルクあげてた。
    でも新生児保育園預けてる人なんていないから専業だけではないんだよね。

    +17

    -0

  • 2126. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:17 

    >>2118
    必死にリプライしてるの面白

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:20 

    >>212
    本当それ。大変なんだろうけど、あくまで内々でしてることだし、対人関係とか責任だとか含め外で働く仕事と比べるもんじゃないよね。

    +21

    -0

  • 2128. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:37 

    子なし週1だけバイトしてる主婦です。
    平日は7時~10時、16時~20時は稼働して残りは自由時間と言う名の待機時間だわ
    お掃除とご飯系はとにかく手抜き無しで主人には基本的に家事はさせないけど、時給900円はいかないと思ってる。
    今のクオリティで子供もいたら時給1000円以上はほしいわ

    +0

    -0

  • 2129. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:41 

    >>2120
    あーあ、病んでるね

    +1

    -1

  • 2130. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:45 

    議論の余地無し。ネタがくだらない。

    +2

    -0

  • 2131. 匿名 2022/10/19(水) 23:00:45 

    偏差値30でも無資格でも無能でも社会不適合でもできるのが専業主婦

    +2

    -2

  • 2132. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:15 

    >>2099
    うん、だから社会人も忙しい人は忙しいでしょ?
    どっちが楽とか人によるんじゃない?
    アピールしてるって言うか、忙しいって何してるの?ってあったから私が専業で忙しいなーと思うパターンを書いただけ
    子供もいつか大きくなるから、ずっと忙しいわけではないよね

    +5

    -11

  • 2133. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:17 

    仕事で1300万稼ぐことの大変さ知ってたら、こんな馬鹿な発言思い浮かばないと思う
    しかも何を根拠に時給1500円なのか不明。

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:21 

    >>4
    子供の有無でも変わるかなー。
    兼業でも、正社員なのか、パートなのかでも違うし、家事をどのレベルでやるかにもよる。
    ご飯は絶対手作り、お昼はお弁当、洗濯や掃除も毎日隅々まで、正社員フルタイム、とかなら、凄い人だなと思うけど。
    わたしはワーママだけど、時短正社員、ご飯は手作りだけど、掃除は毎日全てのところをするわけではないし、なんならいない間にルンバ動かして終わる時の方が多い。洗濯は毎日するけど、ドラム式洗濯機だし、食洗機フル活用だし、家事ってこんなもんかーレベルにしかやってない。

    +6

    -2

  • 2135. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:27 

    >>2129
    この手の返答多いねー最近。無職って言われんの悔しいの?

    +2

    -1

  • 2136. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:29 

    >>2054
    正社員兼業時代、本当に専業叩きとかした事がない!やたら専業くた◯れみたいな事書いてる女性作家(今アラカン。独身小梨)がいて怖かった。この人何でこんな主婦を目の敵にしてるんだろうと。。
    ちなみに最近は専業+兼業ママもろくに育児してないでパチンコ、みたいな事を書いていたwな訳ないだろうw
    アマゾンのレビューにチラッと書いてる人いたけど、あれ、何で炎上しないのかw

    +8

    -4

  • 2137. 匿名 2022/10/19(水) 23:01:46 

    >>2118

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:00 

    >>1940
    そのような制度に早くなればいいよね
    でも3号もそろそろ廃止と言われてるし叩く必要ないじゃん、

    +4

    -1

  • 2139. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:03 

    >>2089
    あの人なら年収1300万円いくかもね
    東大入れて結果出してるし、子供に勉強教えてるから講師でもある
    子供は頭良くて健康で就職までうまく行ったらしいから
    当然ながら家も綺麗にしてるし、夫に感謝されてたはず
    ちなみに本人もその世代的には高学歴

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:06 

    主婦は年収〇〇分!とかって定期的に聞くけど
    家事ってどうせ一人暮らしでも発生するから、こんなにやってる!ってアピールするよりも、ついでにやってる!くらいの気楽な感覚にならないのかな
    専業主婦するか働くかは自己判断だし、家族の人数も基本的には夫婦で決めた事なんだし
    フィフィの言う通り、対価を感じたいなら働けば良い

    例えばフルタイム共働き家庭で妻が家事全部やってる家庭があったとしても、妻が自分は年収〇〇分の家事もやってる!とはわざわざ言わないと思うし
    主婦業お疲れ様です!とは心から思うけど、年収〇〇分だ!とアピールされても、ん?って確かに思う

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:09 

    >>2085
    やらない=能力がないって発想いいね!
    育児向いてそう!さすが専業主婦!

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:14 

    自分と自分の家族の身の回りのことやって、
    自分で股開いて作った子どもの世話して何が給料じゃ

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:16 

    >>1005
    誰かに褒めてもらえないとダメな人は専業主婦に向いてないからね
    換気扇きれいになったらそれで自分が満足できる人は専業主婦に向いてる
    褒められるためにしてるわけじゃないから
    きれいな空間で気持ちよく過ごすために掃除してるだけだから

    +50

    -0

  • 2144. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:21 

    そもそも自分の家族の世話して時給換算して評価されたいってのが意味分からん

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:22 

    >>2107
    年収2000以下までは共働きの方が割合が多い。2000以上は専業家庭がどんどん多くなる。つまり、庶民は共働きで頑張るしかないし、その2000万すらいけず1000で終わる家庭も多いわけですが。
    結局はブルジョワジー家庭に産まれなかった時点で搾取されるだけ。

    +3

    -2

  • 2146. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:24 

    >>2107
    >>2080
    50〜100万程度高め。
    その程度の差は誤差でしょ。
    妻が扶養内で働き始めて+100万はあるある。
    妻が正社員で働き始めて+300万もある。
    更に資格持ちで+500万もある。
    共働きでやっとその中央値でしょ。
    どちらが貧乏なのか?
    サラッと抜かせるポテンシャルがあるのは、
    専業主婦家庭でしょう。
    どんぐりの背比べで、専業家庭叩いてる人ってあまり頭がよろしくないのだと思うわ。

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:27 

    >>485
    介護や乳児がいると、夜眠れないから24時間体制だね

    +5

    -13

  • 2148. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:33 

    家族に感謝されてたら自分の存在価値を時給になんか例えないよね
    専業だけどこの元ツイート主は専業の価値を分かってないと思うわ

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:36 

    >>2038
    私も専業だけど、こんなふうに自分の一挙手一投足すべてを数えて、いちいち全てに名前つけて仕事扱いしてる人って、外で仕事させても家で家事させても、のろまそうなイメージしかない…
    こういうの見るたびに、学校卒業後に全く仕事に就かないまま家庭に入った人なんだろうか…って不思議になってくる。

    +17

    -7

  • 2150. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:38 

    >>225
    元コメは専業主婦の年収換算とかくだらないことするなって言いたいんだと思うよ。

    +28

    -1

  • 2151. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:45 

    >>2123
    戦争になったら共働きのがリスク高いでしょ。
    災害も同じ。誰が子供を守るの?子供連れて逃げるの?
    テレワークしながらできるの?
    あとさっきから書いてるけど旦那が働けなくなってもローンもないし家業もあるし貯金もあるからなんの問題もない。実際旦那は今も趣味みたいな仕事してるよ。

    +7

    -5

  • 2152. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:47 

    >>2135
    いやいや、私は働いとるから💦

    +0

    -1

  • 2153. 匿名 2022/10/19(水) 23:02:57 

    >>2086
    家事しておけば愛情になるって思ってるんだね!
    視野の広いお子さんが育ちそう!笑

    +5

    -0

  • 2154. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:03 

    よく考えたら無職とか派遣以下じゃん

    +7

    -4

  • 2155. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:10 

    >>101
    日本人の中央値年収くらいはあるよね

    +1

    -12

  • 2156. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:13 

    >>2139
    佐藤ママは今は講演会とか引っ張りだこだけどそれ以前は破産直前だったらしい。まぁ、運は良かったと思うよ。

    +2

    -0

  • 2157. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:15 

    時給に換算系は定期的に取り上げられるけど、多くの主婦はそんな事考えて無くない?
    それぞれの家庭内のあり方だし、3号の問題言うなら、そもそも一馬力より二馬力の方が納税額少ないよねと思う。

    +6

    -0

  • 2158. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:24 

    家族のための掃除がしんどいとか言って時給換算してる人いるけど1番長時間家にいて1番汚してる専業主婦が何言ってんのよ

    +3

    -2

  • 2159. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:29 

    >>2108
    横だけど、え、貴女の息子さん?
    その感じだとパパママは共働きなんだよね?

    +1

    -0

  • 2160. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:31 

    >>2152
    そして安定の働いてる設定ねw
    病んでるの?

    +2

    -4

  • 2161. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:33 

    >>2121
    私は子持ちだが、前任の方も微妙では。子育て支援策だけ大盤振る舞いして、財源はシラネ、辞めるってあんまりでは?

    +4

    -0

  • 2162. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:48 

    >>2154
    ほんとそうだよねー。
    無職はみんな消えて、働いてる人だけで日本がなりたてばいいのにね)。

    +4

    -7

  • 2163. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:50 

    >>2119
    専業の方から兼業叩いてるのあんま見たことないけどな
    いつもやり返してる感じではあるけど
    大体が、兼業が専業のことを、暇だのニートだの、将来考えてんのかとか、旦那が死んだ時のこと考えてないよねとか、はたまた専業に仕事復帰されても使えないとか…
    時代遅れだな何だのボコボコに言われるから、言い返してるだけだと思うけどな

    専業の方から兼業に、何で働いてんだよとか、働くな!とか言う必要がそもそもないもん…

    +34

    -5

  • 2164. 匿名 2022/10/19(水) 23:03:59 

    >>1962
    専業からしたら余裕あるし旦那のお陰で好きなことできてるし
    ワーワー言ってる人たちが可愛く見えるし

    あっちわあっちで文句言ってストレス発散して
    もしかしてウィンウィンじゃない?これ

    +1

    -5

  • 2165. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:04 

    >>2058
    旦那の稼ぎ関係なくないかな?うちの夫はそれなりに稼いでくれるけど私は働いてるよ。人命救助なんかじゃないけどプライド持ってきちんと働いてるけどそれだけじゃいけないの?
    私は仕事が好きなのもあるけど、子供が進学などで希望が出てきた時に応援できるよう、行きたい場所に自由に連れていける豊かな生活の為に働いてる。外食することもあるけど子供が食べるものは全部手作りしてる。何をやっかんでるのか分からないけど、働いてもない人にたいした仕事してないって馬鹿にされるのはカチンとくるよ。

    +16

    -16

  • 2166. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:16 

    >>1848
    障害児の子育てしてる人ぐらいでしょ

    +3

    -4

  • 2167. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:23 

    >>2036
    女性は40を過ぎると良い仕事に巡り会えなくなる。
    兼業だって今の仕事が定年まで働ける保証は無いでしょ。
    男性と違って女性が定年まで働くのは大変よ

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:25 

    >>937
    私も産後むりしたから身体しんどいのわかります。
    お母さんが大変かどうかは子どもの気質にもよりますよね。。育てやすい子だとお母さんも自分の時間とりやすそう

    +15

    -0

  • 2169. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:25 

    どっちも経験したけど
    専業主婦も専業だけあって家事はしっかりやらないと
    いけないし、世間的に働いてない、稼いでないと言う口には出されないけどプレッシャーあって私はちょっと辛かったかな。
    目に見えない仕事たくさんあってその割に当たり前でそんなに感謝されないから時給換算したんだと思うけど算出が大きく出すぎて、そりゃー反論されるだろうなと。
    また働きに出て家事負担は専業の時と変わらずになってしまってそれはそれで大変だけど
    私的には本当に大した金額じゃないけど
    微力ながら稼いでると言うことで今の方が気持ちは楽です。

    +3

    -1

  • 2170. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:30 

    >>937
    10年前はまだ20代で若いのもあって産後5ヵ月で育休から復帰しました。
    大きい赤ちゃん(当時の旦那)は何にもしてくれませんでした。
    仕事に育児に家の事、突っ走ってきて10年ぶりに出産しました。もう40になります。
    今は身体がボロボロですよ。

    +10

    -1

  • 2171. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:32 

    >>2106
    結局ね、みんな自分の人生のために何かしてるだけだよね。
    仕事も家事も子育ても。そこになんの対価が発生しなくても、自分が生きるためにやってるだけ。

    +5

    -0

  • 2172. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:36 

    >>2156
    横だが旦那さん弁護士なのに?子供達に使って、あまり貯金はない、みたいなだけじゃないの?

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:36 

    >>2156
    横。破産直前って一体なぜ・・・。旦那さん稼いでる人じゃなかったっけ?

    +1

    -1

  • 2174. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:50 

    >>1871
    専業主婦肯定とかの話では無いけど、出産した場合、育休取って復職なら良いけど、1度辞めてゼロから仕事探しても小さい子いると就職先選べないんだよね。それから子供に手がかからなくなった頃にはブランクと年齢的に難しくなるんだよね。私は職場に恵まれてたから難なく育休後復帰出来るけど、田舎だと未だに育休取るなら辞めてくれのところもある。

    +2

    -2

  • 2175. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:51 

    >>1
    専業主婦って他者評価よりも自己評価の方が高くてそれを押し付けてくるからホント嫌い
    ボッタクリバーに入っちゃった感じ…

    +5

    -6

  • 2176. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:58 

    >>2107
    今の時代、同じ仕事してたら性別による差はないからね。

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:05 

    >>2131
    というか、そういう連中が行き着くのが専業主婦なんでしょw

    +1

    -6

  • 2178. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:05 

    >>2160
    その言葉お返しするわ
    妄想ひどすぎだよ、まじで。そう思うと自分にメリットあるんだろうけど。

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:06 

    >>2089
    夫が東大卒で本人も英語教師でそこそこ学力あるから子供も元が賢いだろうしね
    それでも4人とも東大合格は凄いけど
    両親が平均的な大学卒の子供を東大に合格させるのは彼女でも難しいと思う

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:25 

    おおくても働くの3分の1~2分の1だから400万~600万位でしょ

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:25 

    >>2162
    そんなこと言うなら子供産まない人はみんな消えてくれた方がいいんだけど。

    +2

    -3

  • 2182. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:25 

    >>2170
    若い頃の無理はアラフォーから出るからね。。私もだよ。

    +1

    -0

  • 2183. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:30 

    専業にはボランティアを義務付けよう!

    +0

    -3

  • 2184. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:47 

    >>817
    子供が3歳以下の専業主婦は確かに大変と思う
    労ってあげてほしい
    小学生以上の専業で24時間休みない!
    (しっかり昼寝はしてる)とか
    旦那に休日にゴロゴロするな!
    とか責めたる
    主婦は旦那の仕事量経験してみ?って思う
    労らないのに労って言うから叩かれる

    +13

    -3

  • 2185. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:58 

    >>2163
    こういうの見るとやっぱ兼業って余裕がなくなるんだなと実感する

    +26

    -4

  • 2186. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:09 

    >>2161
    財源は黒字になってたはずだよ。
    子育て世帯以外の層にも他の地域と同じレベルの制度で運用してたし。
    リフォームで済むことはリフォームで終わらせたり、必要な駅にらしっかりお金使ったりとかやり市民は喜んでた。
    明石市民は>>1のようなこと言う人より泉さんに引き続きして欲しいって声がかなりある。知事になろうとした時も地元民にかなり引き止められた人よ。

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:18 

    >>2089
    それでも年収1300万って支払う側からしたらコスパ悪すぎるよね。

    +1

    -0

  • 2188. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:27 

    >>2151
    戦争や災害してても二馬力で働いてると思ってるの?
    さすが世間知らずのお嬢様だね!
    あと家業があるのはあなたの話で、一般的な専業主婦家庭ではないよね!!

    +2

    -5

  • 2189. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:28 

    >>1919
    でも四人家族なら一日12食だよ。それくらいの食数のレストランありそうだよ。土日も作るんだし。一食分しか作ったことない人には本当わからないと思うよ。きちんと作って10年だしパートもしてるけど嫌になるよ。子どもも綺麗で成績いいし、自分の生きるために仕事するのは当たり前だけど、主婦も社会のために働く人もどちらも大切だしどちらもちゃんとしたら結構大変だよ?人によってはどちらが役に立ち偉いか変わると思う。少子化やばいし主婦を馬鹿にするのはどうかと思うわ。

    +2

    -1

  • 2190. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:37 

    >>1742
    私自身が後者だけど生きてくために仕事は最低限はどうにかしてる。育児も仕事も向いてないマイナス思考が多いよ。

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:44 

    >>1997
    だったら何か?

    +2

    -0

  • 2192. 匿名 2022/10/19(水) 23:06:45 

    >>2178
    病んでるねって先に妄想してんのはあんたなんだけど、だいぶ馬鹿だねwさすが専業主婦w

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:02 

    >>118
    いつも話題の滝沢真紀子さんぐらいじゃない?
    お掃除の方いるだろうけど、自分で子供達のお弁当作って掃除して。ワンちゃんもカットも自分でやってるし。

    あと結構模様替えも頻繁でとにかくまめに色々ハイクオリティでやってる。

    +1

    -5

  • 2194. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:22 

    >>2063それ単に子供いるかいないかだけの比較では

    +6

    -1

  • 2195. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:30 

    >>2162
    働く人だけになれば日本も豊かになるよね

    +0

    -4

  • 2196. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:32 

    >>2132
    はっきり言わないと分からない?
    あなたの言う内容は全然忙しくないってこと
    当たり前、普通
    自分で忙しいと勝手に思い込んでるだけか世間を知らないだけ

    社会に出て分刻みのスケジュールで働いてる人なんていくらでもいるから
    殊更にアピールするようなことでもなく、普通ってことを理解しよう

    +12

    -3

  • 2197. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:47 

    >>2145
    ごめん、中央値の話だから。

    誰もそんな話はしてないよw

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:52 

    こうでなければ許さない!って感じが怖い。
    認知が歪んでる。育った環境で、母親から何かしら言われてたんだろうね。

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:13 

    >>2098
    実は専業主婦が嫌いでこんな事言ったのかもね
    頭良い人ならこんな事言ってどうなるかくらい分かると思うし

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:33 

    >>2149
    自分が一日に何をやらなきゃいけないか段取りつけて把握しなくいいくらいボケっと過ごせる楽な専業の人は、そらでいいのかもね

    +2

    -6

  • 2201. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:34 

    >>2172
    イソベンって聞いたよ。
    子供4人にバイオリン、娘にピアノ、それから公文水泳、全員私立中高、鉄録、東大6年間の学費と下宿費。
    イソベンなら実家の援助もなければかなり厳しいかと。金銭面では教育費全力投資で実生活はかなり厳しかったとなんかで聞いたような。聞き間違いかなぁ。

    +1

    -0

  • 2202. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:38 

    >>525
    わらった笑笑ほんと働いて保育園いれたらいいのにね笑笑何言ってんだろうね笑笑

    +23

    -21

  • 2203. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:39 

    >>2163
    兼業は専業できない、金がない、保育園なんて可哀想っていうのはディスじゃないの?
    ご都合主義がすごい

    +5

    -12

  • 2204. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:41 

    >>1950気持ち悪い。どこまで人間性腐ってるの?こういう人間なったら終わりって言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1950気持ち悪い。どこまで人間性腐ってるの?こういう人間なったら終わりって言... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 2205. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:50 

    私は時給1500円ほどのクオリティでは無いかもしれないし、年収1000万では無いにしても、一日4時間はみっちり働いてるし、月給にして12万円は稼いでるんだよね。ちょうど生活費として貰ってる金額。

    そしたら、旦那に食べさせてもらってるんじゃなくて自分の稼ぎで旦那を食べさせてるんだなって思うようになったよ。

    そしたら有難うってのは、互いに言えばいい言葉だと思うようになったし、主婦として12時間起きてる間ずっと頑張らねばとか思わなくなった。

    4時間やればもうご苦労様だよ、子供が寝たらあとの時間は自由にしてる。

    +2

    -5

  • 2206. 匿名 2022/10/19(水) 23:08:51 

    >>1446
    自分のこと私は立派!だなんて言うやついる?笑
    それに生意気生意気って…笑

    +8

    -3

  • 2207. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:02 

    >>2195
    そうですねー。

    +0

    -0

  • 2208. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:15 

    専業主婦の給料、時々話題に上るけど、どうせもらえないから意味ない話題だわ。

    +9

    -0

  • 2209. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:15 

    生活費+1000万以上のお金を要求するヤクザ

    +1

    -1

  • 2210. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:20 

    >>2108
    よこだけど、そうなんだ〜お互いに幸せで何より

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:23 

    >>2169
    誰かに感謝されたくて専業主婦やるんだったら、やらずに働いた方がまし
    働いたら少なくとも感謝はされると思うけど、なんで働からないの?

    +1

    -1

  • 2212. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:23 

    >>843
    倍にしても700万。寝る時間差し引いたらざっくり500万程度?

    +15

    -0

  • 2213. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:30 

    >>2163
    旦那に離婚されるとか旦那に何かあったらとか言うけど、実際は女が働けなくなる事のが多いよ。私は働いてます!たってね、定年まで完走なんて少ないよ。ある程度の規模の会社で働いてたらアラフォーから人が◯に始めるの見てると思うんだが。最近ならワクして入院だのなんだのいるしね。。

    +12

    -0

  • 2214. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:37 

    >>2187
    アレな?やつの子は億積まれても誰も産まないから、金額つけれないくらい価値あるかもだけどねー。ヤル人はいるかもだけどぜっったい生まないよねw気づかないかもだけど凄い価値だよ。

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:00 

    >>2183
    いや、そんなんますます無職が調子乗るだけだから年金保険料支払い義務付けた方がいい。てか免除されてんのがおかしすぎんだけどね。

    +0

    -1

  • 2216. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:17 

    >>2175
    元記事の「専業主婦の仕事は年収1314万円」とコメントしてるのは専業主婦じゃなくて、弁理士だよ。うちの地元のハロワの求人ですら月収16万なのに・・・。

    +2

    -1

  • 2217. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:32 

    >>9
    >>10
    テレビのヤラセ発言にキレる人って本当に馬鹿みたい…

    +53

    -7

  • 2218. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:35 

    >>1940
    いつ3号廃止されるの?

    +2

    -1

  • 2219. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:40 

    >>2164
    今どき、専業主婦って言っても子供小さい頃だけでだいたいパートなりしてるんだよね。共働き世帯も大半が夫が世帯年収の7割、妻が3割とかそんなんばっかだから夫婦同レベルの収入って現実にはかなり少ない。

    +1

    -2

  • 2220. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:53 

    >>2208
    本当。別に貰えるわけでもないのにねーしかも言ってる人、専業じゃないんでしょ?wわざとか?

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:59 

    >>1600
    ごめん、それは惣菜というよ…。惣菜の意味調べておいで。

    +23

    -2

  • 2222. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:08 

    ピリピリして働いてない人をわざわざ叩きにいく人って意味不明。ほんとは働きたくないからでしょ?

    +3

    -1

  • 2223. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:22 

    >>2154
    制度として年金ぐらいは払って欲しいとは思う
    ご自身が払えなくても夫が奥さんの分を満額払って欲しい
    夫の職場が奥さんの年金の1部を負担してるんだよね
    年金は逼迫してる
    このままだと子ども以降の世代を苦しめることになっちゃうよ

    +6

    -1

  • 2224. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:25 

    専業=家事ヤクザ

    +1

    -1

  • 2225. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:38 

    >>2145
    そんな上位数%以下の話よりも
    一馬力で子供は教育ローン予定の専業主婦よりは
    子供の学費くらいは捻出する頑張り屋の母ちゃんの方が
    あらゆる意味で尊いってことだよ
    1000万プレイヤーに到達する男性は
    定年真間近でも10%程度

    +1

    -2

  • 2226. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:41 

    >>525
    保育園に入れなきゃ働けないのが答えだけどね、、入れないで稼げるなら色々言えそうだけど、見る人が必ず必要なんだからさ。

    +7

    -6

  • 2227. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:43 

    >>1956あんた、まじでキチガイだよ。病院行きな。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>1956あんた、まじでキチガイだよ。病院行きな。 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -1

  • 2228. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:44 

    >>131
    結果的に家庭内のことで自分たちの暮らしの為じゃん。社会のために働いてないことは確定じゃん。

    +18

    -17

  • 2229. 匿名 2022/10/19(水) 23:11:49 

    >>615
    旦那の仕事の都合で専業するのは辛いよね。
    私も仕事してる方が楽と言うか気が楽だった。家事をキッチリしなくても良いという逃げ道と言うか。専業だとキッチリするのが当たり前って感じに考えちゃって
    疲れる。

    +9

    -1

  • 2230. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:01 

    >>2218
    まだ先の話じゃない?

    +2

    -2

  • 2231. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:20 

    >>1749
    前から思ってたけど出産って交渉のカードに使うのっておかしくない?

    +1

    -3

  • 2232. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:20 

    こんな味のないガムくらい噛み込んだ話題が人気2位って今日も日本は平和みたいでよかった

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:22 

    >>2014
    稀にいいこと書くけど、今回のは専業主婦をサンドバッグみたいにとても叩いていてどうした?って思った。
    専業主婦になってる人もそれぞれ事情(医療ケア児、介護など)があるのに叩きすぎじゃないか?って思った。
    会社員だって愚痴の一つや二つこぼしてるし、なんで専業主婦の愚痴だけ拾うの?wって思った。
    仮に直接愚痴られたら、そうなんだねーで終わる話なのに、わざわざ拾って更に叩いて専業主婦を追い詰めるから嫌な感じだなと思ったよ。

    +13

    -1

  • 2234. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:23 

    >>2195
    頭悪いなぁ。
    年収800万以下は国のお荷物。
    所得税40%以上支払ってくれる高所得層が増えないと、全く意味なく衰退よ。

    +8

    -1

  • 2235. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:28 

    >>2201
    まあ謙遜でしょーあのママ自体が小さい頃から賢そうだし、恐らく実家も裕福なのでは?

    +2

    -1

  • 2236. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:34 

    >>2222
    働けないんでしょう?かわいそう

    +1

    -1

  • 2237. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:41 

    専業主婦の人って愚痴ばっか。

    働く女性は自分で大変だってこと人に別に言わない。
    なぜなら自分の選択した人生を大変だって愚痴っても1円にもならないって知ってるから。

    私が専業主婦にモヤモヤするのは専業主婦の人生を不満に思うなら行動すれば良いのに結局自分は何もしないくせに、周りや兼業主婦や夫叩きしかしないから。

    全員とは言わないけど、少なくともフィフィさんをひどい!とか、専業主婦だって!と鼻息荒くしてる人はそう言う類の人だと思う。

    +5

    -16

  • 2238. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:46 

    >>1933
    今って幼稚園行ってても働いてる人もいるし、幼稚園の時間だけの仕事だってある。
    同じ条件で見たら専業の人のが大変ってのはどうなんだろうね?
    小学校行ったらってあるけど、結局小学校行ってる間は専業の人も時間空くからその間に家事とか色々出来るんじゃない?

    +14

    -2

  • 2239. 匿名 2022/10/19(水) 23:12:57 

    >>2163
    何でそんなに専業のことが気になるのかな?と思う。
    そんな人もいるのねとスルーすればいいだけの話なのに。

    仕事と家庭の両立で手一杯とか言ってる割には、専業を否定する理屈を長文で書き連ねて、
    貴重な時間をわざわざ専業叩きに費やすなんて、無駄なことしてるなあと思っちゃう。

    +21

    -2

  • 2240. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:00 

    >>2222
    働きたい人なんてほんの一握りなんだよ。大抵は生活の為に仕方なく働いてるだけ。そんで周りに働かせて自分は働かずに年金保険料も払わずに恩恵だけ受けてる害虫が叩かれないと思う?お得意の国に言え?www

    +5

    -1

  • 2241. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:19 

    >>2228
    子育ては社会のためにもなるよね。
    誰にでも変われる仕事こそ自分の為じゃない?

    +34

    -8

  • 2242. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:21 

    テメーの糞旦那に尽くしてますとか知らんがなって話

    +0

    -1

  • 2243. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:25 

    >>2236
    あ、そっか。馬鹿だから働けないのかwww

    +0

    -1

  • 2244. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:39 

    >>2177
    逆だと思うんだが
    周りの専業主婦は高収入の旦那さんがいて、本人も高学歴
    元々高収入で働いてた人も多い

    +3

    -3

  • 2245. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:44 

    >>2146
    中央値で比較すると、単純に正社員共働き世帯の方が多いよねって話してんだけど。

    さらっと抜かせるポテンシャルのある専業世帯の話なんてしてないのよwあくまでも中央値の話なので。
    頭よくない云々言う前に、ちゃんと読んでw

    +2

    -2

  • 2246. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:50 

    >>2194
    そう。子供が居ないときは専業主婦(厳密に言うと産休中だけど)楽〜とか思ってたけど、産んでから専業主婦大変、無理て思った。育休中で何故か夫も私が専業主婦気分でいて家事も育児もしなくてかなり辛かった。育休明けで家事育児全部じゃなくて夫もやる様になった今の方が凄く楽。

    +5

    -1

  • 2247. 匿名 2022/10/19(水) 23:13:57 

    >>2223
    いっそ年金廃止でもいいんじゃない?3号程度なんてたかがしれてる。

    +3

    -3

  • 2248. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:04 

    別にさ専業主婦を否定するつもりもないし、本人がやりたくてさらにできる環境で有ればすればいいけど、こう言うこと言い出すと、なら旦那に1ミリも家事、育児させるなよって話になるから余計な算出とかしない方がいいと思うんだよね。
    外で働いてる場合は100%個人の稼ぎなのに、家事育児は旦那もやって当然ってなったら、なら少なくともその分旦那にも払えよ又は言及しろってことじゃん。
    わざわざ時給換算とかしなくても、ちゃんと主婦してたら家族は感謝するだろうしそれで良くないのかな?

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:10 

    年収高い人は奥様の分以上に税金払ってると思うから。税金でギャーギャー言ってる人ほど、ろくに払わず恩恵受けてるんだよ。

    +2

    -1

  • 2250. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:11 

    >>2
    専業兼業とわず容赦ないコメントばかり
    なんで女性が狙われるのかよくわかるトピ

    勉強になるなあ

    「家庭が大事」という統一教会の呪縛を解き放て。母親が抱く罪悪感「マミーギルト」の深刻度 - まぐまぐニュース!
    「家庭が大事」という統一教会の呪縛を解き放て。母親が抱く罪悪感「マミーギルト」の深刻度 - まぐまぐニュース!www.google.com

    「家庭が大事」という統一教会の呪縛を解き放て。母親が抱く罪悪感「マミーギルト」の深刻度 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバ...

    +8

    -0

  • 2251. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:18 

    >>2224
    税金タダ乗りクレクレ家事ヤクザ

    +2

    -4

  • 2252. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:31 

    >>2237
    この金額って、そもそも専業主婦の人が計算したのではなく、専門家が計算したのでは?

    +8

    -2

  • 2253. 匿名 2022/10/19(水) 23:14:43 

    >>1734
    横だけど外資って激務じゃないの?
    ガル見れる余裕あるんだ…って思った

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:07 

    >>2229
    向き不向きでいうと、働いてる方が合ってるんだろうね
    専業向きのタイプは、専業だとキッチリやるのが当たり前みたいなプレッシャーやストレスは感じないかもしれないな
    キッチリやる時は自分がやりたいからキッチリやる、みたいな感じだし

    +9

    -0

  • 2255. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:09 

    >>2218
    今の若い人は産休育休当たり前!共働きして当たり前!みたいだから、今の若い人とやらはなくなるね、確実に。

    +0

    -2

  • 2256. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:10 

    旦那の勤務先や子どもさんの写真も晒してる…

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:22 

    >>233
    本気で言ってる?
    笑うわ

    +23

    -10

  • 2258. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:32 

    >>485
    お昼寝出来るし、子供がいたとしても学校の時間は自由時間。忙しい時間は本当に限られているよ。

    +23

    -0

  • 2259. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:54 

    年収300万くらいでしょ
    家政婦の給料がそんなもん

    +0

    -1

  • 2260. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:57 

    >>112
    惣菜や外食の何がいけないの?手作りしないって、そんなに悪かな…
    手作りするのは凄いと思うし、それを否定はしない。でも、親が子供のために手間暇かけることが絶対正義ってわけではないと思うよ。
    効率良く育児してたって、愛情込めて育ててもらったと感じる人はたくさんいるんだから。

    +33

    -5

  • 2261. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:01 

    >>1612
    私は子育てしたくないから仕事の方が良いな。
    どっちが楽かじゃなくて、どっちが嫌かで決める。

    +6

    -0

  • 2262. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:03 

    >>2237
    正社員だけど、
    専業主婦にモヤモヤした事など一度もない。
    というか、興味も無い。
    自分は自分。好きで働いてる。
    貴方みたいな人、何なんだろ?
    周りに居ないんだけど。
    専業主婦と関わる機会がそもそも無いし、
    話題にもならない。

    +15

    -1

  • 2263. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:13 

    >>135
    それだけ忙しい病棟看護師さんが普通の家事や子供のおふろご飯寝かしつけという普通のことをしてくれてると考えたら、お給料プラス1日8,000円は上乗せされると思う。

    グータラ専業主婦だと4,000円くらいかな1日あたり。

    +4

    -4

  • 2264. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:15 

    >>2251
    ヤクザって。ほんもののヤクザと関わってから言ってよ。広島うじゃうじゃいますよね。

    +2

    -0

  • 2265. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:23 

    >>2143
    私は共働きだけど、言いたいことわかる気がする
    掃除してきれいな家で過ごせることに何より自分自身が満足してるし、料理も自分が美味しくて健康的と思うものを作って食べることに満足してる
    家族が感謝してくれるのはすごく嬉しいし、家族のためだからがんばれてるところはもちろん大きいんだけど、きれいな家に住んで美味しい食事を作って食べられることに自分がすごく満足してる
    夫にそこまでがんばらなくて良いんじゃない?って言われることもあるけど、嫌々やってる訳じゃなくて自己満足のためだからなかなかやめられないのよね
    仕事やめる気は今のところ無いけど、専業主婦でも結構楽しくやれるだろうなって思う

    +18

    -0

  • 2266. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:29 

    >>2241
    いい子が育てばね
    ただ子供産んで育ててもダメなのよ

    +3

    -18

  • 2267. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:33 

    >>2205
    >>自分の稼ぎで旦那を食べさせてるんだなって思うようになった

    これは良いフレーズだね。旦那と対等に物事考えられるかも

    +1

    -1

  • 2268. 匿名 2022/10/19(水) 23:16:48 

    >>520
    家事レベルの問題じゃない?
    母も義母も家事レベルが高い専業主婦。家はピカピカ。起きるのも早いし、お弁当も豪華。夫の服も用意するし、休日もワンオペは当たり前。子供たちを優秀に育て上げるスキルもある。優しい。義両親の世話もする。

    私は兼業だから、家事レベルは低い。夫も同じこと半分してるし。必要最低限なことをする主婦と、高度な技をもってる主婦と一緒にはできないと思う。

    +4

    -2

  • 2269. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:02 

    缶コーヒーのCMで世界の労働を一年間停止するみたいなやつあったけど当然世界が滅び始めてみんなよし、働こうってなってた。働かないと滅びんだよ世界が。だからみんな働いてんの。要は世界を救ってるようなもんだよ。それを働けるのに働かずに他人任せでなんも貢献しない無職の専業主婦が叩かれないわけないだろwまじで怠けもんのクソゴミしかいないよな専業主婦ってw

    +3

    -6

  • 2270. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:03 

    >>2127
    なんの責任感もなく働く奴もいるし人によるなぁ。出来ない人いるよねー。仕事内容も誰が明日からやっても大丈夫なやつあるし。

    +5

    -5

  • 2271. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:08 

    >>2098
    明石地元だから、マジで萎える。
    明石市民が馬鹿でないことを祈るばかり。

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:09 

    >>1489
    でもどこで働いても続かないような人、なんなら障害者(知的、精神、発達等)でも家事育児は出来てるよね。
    それなら兼業、つまり仕事してる人より専業が大変ってことはまずないと思う。
    兼業主婦出来ない人はいるけど、専業主婦出来ない人はいないもん。

    +13

    -29

  • 2273. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:19 

    >>3
    24時間家政婦募集すれば、年収500万でわんさか応募くるよ。
    家事代行サービスがあるから見積もり取れる

    +8

    -1

  • 2274. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:23 

    >>2039
    離脱者多いって、それは離脱できるからでは
    育児は一度始まると20年くらい離脱できなくない?
    シッターは一時的なお世話はしてくれても育児はしてくれない

    念のため言いますが、施設に入れろとか里子に出せばとかそういう返信ならいらないですよ

    +3

    -4

  • 2275. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:23 

    >>2231
    おかしくないよ
    出産は女にデメリット多すぎるし
    子無しなら使えないけど

    +5

    -0

  • 2276. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:24 

    子なしパート主婦です。週5で1日5時間働いています。今くらいがちょうどいいし子ができてもパート辞めたくないです。専業主婦には向いてないと思ってます。向き不向きってやっぱりあると思いますし私は他人のやり方は気にしないんですが叩く人は他人と比較するんでしょうか。人は人自分は自分って思って生きてます。笑

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2022/10/19(水) 23:17:34 

    >>2225
    尊いんじゃなくて、そうやってしんどい思いしながら夫婦で疲弊しないとやっていけない現実なのよ。
    まぁ私としては働いてくれる人がいないと投資しようがないから困るんでどんどん働いてもらいたいけど。

    +2

    -1

  • 2278. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:03 

    保育士とトントンぐらいでしょ 笑

    +0

    -1

  • 2279. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:11 

    前にこの手のトピで専業ママに兼業は育児してないと言われた。食事や洗濯などのお世話、仕事帰りや休日に公園行ったりしてると話しても、絵本を読んだり文化的なことをしてないから育児とは言わない。育児してるとは言うなと。自宅保育の人と比べると色々な時間は限られるけど絵本も読むし、ねんどやお絵かきもしてる。と思うと同時に生かす為に衣食住のお世話してるのはどう考えても育児では?児童を育てるで育児でしょうよ。

    +3

    -1

  • 2280. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:13 

    >>2025
    どっちもどっちな人は多いよ。
    どっちの事も何とも思ってない人も多いけどね。
    専業に厳しい人もいれば、兼業に厳しい人もいるよ。
    競い合って何がしたいのかは分からんが。

    +32

    -0

  • 2281. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:14 

    >>2269
    どういう親が育てたらこんな女ができるのか…。

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:14 

    >>256
    責任持って真面目に働いたことがある人ならわかると思うけど、仕事は頭を使うし日々の勉強も必要だし業績も自分ごとのように考えなきゃいけないし後輩の悩みや相談を業務時間外に聞かないといけないときもある。

    共働きのパパママは、分担とはいえ終業後に分刻みで買物・炊事・洗濯・子どもの入浴・遊び相手や宿題の管理・寝かしつけをした後に、さらに仕事関連のこと考えたり勉強したりしてる人多いんじゃないかな。
    ただでさえ一日働いて家事育児して頭も体もクタクタなのに。1日のうち、自分に使える時間なんてほとんどないと思う。

    そういう点でやっぱ専業主婦(夫)は気楽だと思うよ。家事育児は体力さえあれば乗り越えられるし、買物や洗濯は日中にのんびりできるし、子どもの昼寝中や寝かしつけた後は好きなことできるし。

    だから私は共働きのパパママを尊敬してる。
    本当にすごいよ。未来の担い手を育てながら納税もしてくれてるなんて、感謝しかない。本当にありがたい。
    (もちろん、家事育児を相手に丸投げしてる人だったり責任感なくだらだら勤務してるだけの人は共働きでも尊敬してないけど。)

    +50

    -21

  • 2283. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:35 

    >>2272
    出来てないよ。旦那がカバーして我慢して役に立たない子がなんとか大人になるだけだから一緒にしないで欲しい、、

    +9

    -2

  • 2284. 匿名 2022/10/19(水) 23:18:36 

    フィフィのことは全く信用してない

    +4

    -1

  • 2285. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:21 

    >>2253
    本気にしちゃって良い人だね♪

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:26 

    >>2250
    妻が統一教会に1億払った人も専業主婦だったのかなあ...
    情弱専業主婦は変な宗教セールスに捕まったら終わりだね

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:34 

    トピズレごめん
    仲本さん亡くなったみたい、、

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:47 

    >>4
    本当だよね。何言ってんのって思ったw
    働いてる人間は仕事以外の時間で、主婦がやってんのと同じことやってるんですけどー。
    良くも悪くも甘んじて専業主婦してるくせに、なんで主婦業大変!年収1300万の価値ある!アピールすんのか謎よ。
    稼ぎたいなら主婦業しつつ外で働けばいいだけ。
    そして、それをたくさんの人が、生きるため生活していくためにやってるというのに。

    +11

    -20

  • 2289. 匿名 2022/10/19(水) 23:19:50 

    >>2253
    よこだけど
    外資にいたとき、外国人上司は、すごい集中力で効率よく仕事してるから残業しなかったし、残業は仕事できない人がするものだ、っていう空気だったわ。

    +1

    -2

  • 2290. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:01 

    自分の行動にいつも○✕つけてジャッチしてる人は、他人の行動にも○✕つけるらしいよ。自分を責める癖のある人は他人も責める。心理学上の話しですが。

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:08 

    >>2281
    どういう親がいたらお前みたいな無職の乞食が産まれんだよwあ、お得意の私は働いてる?w

    +0

    -3

  • 2292. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:11 

    承認欲求の強い人は専業主婦に向いてなさそう
    淡々と家事をこなせる人じゃないとストレスになるのかも

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:22 

    >>2282
    ひとそれぞれ。
    私、子ども産まれて、さらに無能だと理解したから大企業の窓際族として20代後半から適当に仕事してるよ。
    代わりに旦那が稼いでくれてるからいいけど。
    世の中、けっこう理不尽で、あなたみたいに大変だー!って喚く人もいればそうじゃない人もたくさんいる。

    +7

    -9

  • 2294. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:42 

    まあでも実際、主婦業でお金を払ってくれる人がいるのかって話よね。理論上はその額でも、外に出てその金額もらえないなら空論だよね

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:51 

    >>65
    ほんと。私も専業だけどこんなバカみたいな計算しないし働いてくれてる夫、兼業の主婦の人を尊敬してる。
    私は体も要領も悪くて外で働けないから。

    +18

    -0

  • 2296. 匿名 2022/10/19(水) 23:20:55 

    >>2274
    横だけど仕事も本来はあっさり離脱出来るものじゃないよ
    ガルって仕事の責任や家計の大黒柱になる感覚が甘いところあるよね

    +12

    -0

  • 2297. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:05 

    >>817
    だって

    コンビニの仕事は覚えることたくさん!!
    あんなの私には無理!!!尊敬する!!

    レベルの人たちだよ。
    まず年収500万稼げる仕事にすらつけないと思う。
    コンビニなんかより複雑で大変な仕事なんて山ほどあるのに。

    +31

    -3

  • 2298. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:30 

    お笑い芸人とかも、多分にちゃんやガルちゃん見まくってて、叩きに賛同してくれそうな意見ばっか言ってる人っているよね。そんなんに騙されて良く言った!みたいに持ち上げてバカみたい…昨今は訴える!も多いから、芸能人の個人叩きみたいのはやらない姑息さよ。。

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:37 

    >>2289
    それは不思議。むしろエリート層は家に仕事を持ち帰って日本人びっくりなくらき仕事してる。過労で死ぬ人もちょこちょこいるし。

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:48 

    >>2269
    産まないと同じようにかなり悲惨だけどね。そんな辛いなら転職しなさい。産んだら逃げれないから向いてなさそう。

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:54 

    >>1
    乳幼児がいてワンオペなら大変だとは思うよ。でも小学生以上は?

    あと、働いてたらそこから税金やら保険やら引かれるんだから、手取りはもっと少ない。時給とか言い出すなら、そこも差し引かないといけないよね。そこから睡眠時間や休憩時間も差し引いて計算すると、子供が小学生以上だと400万弱くらい?

    でも、もし夫が家事育児やるなら半額の200万でいいよね。
    あと、生活費は旦那のお金だから、1年分の大人1人分の食費家賃光熱費その他雑費も差し引いて、支払うとしたらいいとこ100万くらい。

    +3

    -1

  • 2302. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:55 

    ちな、年収に関係なく(専業主婦は高所得にも低所得にも多く中間層に少ない)
    専業主婦家庭はニートやヒッキーが多い

    +3

    -1

  • 2303. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:55 

    >>2208
    どうせもらえないし、そもそもお金稼ぎたいならパートでもなんでも仕事すれば良いだけの話よ。

    +3

    -0

  • 2304. 匿名 2022/10/19(水) 23:21:59 

    >>2234
    そこまで給料出してくれる会社がまずないのですが、それは

    +2

    -1

  • 2305. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:05 

    >>2241
    いやだから子育てして働いてる人前にして同じこと言えんのかと。

    +11

    -12

  • 2306. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:13 

    >>9
    ある意味ここまで振りきってたら気持ちいいわ。
    一周回ってこの人嫌いじゃないよ!正直者(笑)

    +17

    -8

  • 2307. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:35 

    >>2291
    何かしてないと頑張ってないと、親から認めてもらえなかったんでしょう…

    +2

    -0

  • 2308. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:51 

    >>2255
    線引きできないから無くならないと思う
    色んな事情ある人もいるし、その受け皿がないと

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:55 

    >>2274
    育児は20年離脱できないってお前自分の子供学校上がっても学校ついていって子供の隣つきっきりで座ってあげんの?

    +8

    -0

  • 2310. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:03 

    >>2177
    専業主婦に恨みでもあるような言い様

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:17 

    >>401
    自宅保育は推奨していないけれど、ぶっちゃけ年収2~300万程度の正社員で0才保育園利用なら、納税額より恩恵の方がずっと大きいよね。

    +11

    -0

  • 2312. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:40 

    >>135
    それが人として異常なだけです。

    +17

    -0

  • 2313. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:42 

    >>29
    一人暮らしだけど、日々の掃除を怠っただけで、あっという間にアレルギーが悪化して肌荒れまくり、鼻水止まらない、近くにいる人がくしゃみし出すようになったよ。
    片付けないと汚いと部屋を見るたびにメンタルも落ち込みまくりだし、家事は健康管理のうち・・

    +4

    -0

  • 2314. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:53 

    専業の価値は家族から感謝されることでしか測れないと思う
    どれだけ家事育児を頑張っても家族にそれが求められてないなら価値はないのと一緒
    感謝してもらえない、評価してもらえないなら外で働いた方がいいよ
    そのかわり、家事育児適当でも家族にお母さんには働かないで家にいてほしいと思われてるお母さんはそれだけで専業の価値がある

    +6

    -1

  • 2315. 匿名 2022/10/19(水) 23:23:59 

    >>2230
    早く廃止になればいいね

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:00 

    >>2302
    私は19歳から5年くらいヒッキーになってたけど母はバリキャリでしたよ。

    +3

    -2

  • 2317. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:01 

    塾の講師が中学受験で上位校狙うランクで専業主婦以外見た事ないと言ってて驚いた。
    中受のサポートで専業になる人も多いんだろうね

    +9

    -1

  • 2318. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:02 

    >>42 うとうととしてたら、いつの間にか旦那が洗濯物とりこんで、ご飯炊いて、お風呂いれてくれてた。優しい!!

    +17

    -0

  • 2319. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:02 

    >>2013
    🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗

    +4

    -0

  • 2320. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:17 

    年収に換算したら120万くらいが妥当じゃないのかね
    毎日怠ることなく家事、掃除、炊事をしてその金額かな
    ただ、事情があって働きたくても専業せざるを得ない人は(親の介護やこどもが障害や病気持ち)上乗せだけどね
    単純に大変なのもあるけど自分の人生やキャリアも失ってるから大きな代償になるよね

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:26 

    >>2011
    200万もいかないよ

    +17

    -0

  • 2322. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:32 

    >>2307
    何も頑張らずに他人に負担させる他力本願的な教育受けてたんだろうね。一族揃ってクソゴミじゃん。

    +0

    -4

  • 2323. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:40 

    1時間1500円でいいなら気軽に頼みたいな〜
    うちの2歳と0歳双子の世話と家事
    特に感染病の時にお願いしたい
    ミルク飲めない咳で寝られない双子を交互に一晩中抱いてあやしててくれるだけでいい
    交互にひいて3週間くらい正常に家の中が機能しないからその間頼みたい1時間1500円ならぜんぜん払う!

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:45 

    専業主婦という役割りに、賃金を発生させるという発想がもはや不毛

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:45 

    叩かれても最初に何か真新しい意見を言うわけではなく、ネットで支持されるって分かってから強い事書くようなやり方が嫌だ。虎の威を借る狐?うーん違うな。。
    例えばホリエモンなんかは叩かれるけど、人真似とかじゃない自分の意見を言うとこは偉いと思う。内容はともかく。

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:07 

    >>6
    そう思う
    何だかんだ昼寝とか出来るし具合悪けりゃ家事休めるし
    自分は仕事の方がとんでもなく大変だった

    +23

    -1

  • 2327. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:10 

    >>2269
    昼間テレビを見る人も必要だし、買い物して消費する人も必要。
    お金が発生していないだけで、社会参加していないかと言われたらそうではないと思うよ。

    +1

    -2

  • 2328. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:15 

    >>2305
    昼間背負って働いてるわけじゃないなら専業のしてることが必ず必要なことしてるってわかるでしょうが

    +9

    -10

  • 2329. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:15 

    >>2322
    自己肯定感とはそういう事なんだけどね…伝わらないね。

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:16 

    >>2241
    子育てして給料もらってるわけじゃないでしょ。

    +10

    -1

  • 2331. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:17 

    >>2185
    仕事も育児も家事も大変だから、旦那さんと協力するか無理なら別の頼れる人と協力しないと無理だよ。

    専業:家事+育児(PTA、子供会、習い事、病院通い等)
    兼業:家事+育児(PTA、子供会、習い事、病院通い等)+学童行事+仕事
    だもんな。一人でやるには完全にキャパオーバー。

    +9

    -0

  • 2332. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:33 

    >>4
    主婦のやってる家事や育児をすべて外部に委託したらとても旦那さんだけの給料じゃ賄えない額になるじゃん?だから、厳密に言うと専業主婦っていうのはタダ働きだって言うのを大学の社会学の先生が言ってたわ。文化的に、男女の役割が割り振られてきた側面があるから何も違和感を感じていないけど、旦那さんが稼いでいる分が見返りっていうのもまた違うらしい

    +33

    -2

  • 2333. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:45 

    >>2244
    セミリタイアできるぐらい貯金貯めてから専業になったのかね?w

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:49 

    >>2320
    そんなん考えるだけ無駄でもあるだけどね。
    考えたところでお金は降ってこない笑

    +2

    -1

  • 2335. 匿名 2022/10/19(水) 23:25:59 

    >>2266
    半数は大丈夫じゃない?

    +4

    -3

  • 2336. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:00 

    >>1
    こんな分かりやすいつり針に引っかかるフィフィもどうなの?
    案外2人はグルなのかな?って疑うよね。

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:10 

    >>2316
    統計です

    母親が働く気持がないタイプだからか
    発達とかメンヘラとかの事情があるのかは知らない

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:23 

    >>1 24時間働いてるってww寝ながら働けるって凄いわ!!

    +2

    -1

  • 2339. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:33 

    >>2309
    学校に行ってる間のことを育児離脱したってことだったの?
    じゃあ仕事も毎日離脱してんのね

    +1

    -3

  • 2340. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:40 

    >>2308
    私はそう思うけど、同世代で共働きのが多くなったらそらなくなるだろうね。。

    +0

    -1

  • 2341. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:43 

    >>2244
    お前の周りって半径何kmの話してんの?私の周りは〜って好きだよね専業主婦ってwそっからいや、私は働いているまでのコンボかw

    +1

    -4

  • 2342. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:47 

    んー…言いたいことは分かるけど…
    育児専用のお手伝いさんを住み込みで雇ったとしてもそんなに年収いかないと思うな…

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:48 

    >>21
    子育ては自ら選択してるし仕事と言われると違和感ある。その他の家事も誰も頼んでないし、必要だから各々がやる事。家事を見下してる夫がいるならそっちが問題。嫌なら独身でいればいいと思う。独身の人は家のことで時給とか言わんし。極論になっちゃうけど…

    +10

    -1

  • 2344. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:58 

    >>2316
    ひきこもりになるならないは親の性格による。

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2022/10/19(水) 23:26:58 

    >>2241
    子どもが育って納税者になるまで社会のためになるかどうかはわからないよ。それまでは未来のために税金投入してもらってる状態。

    そして、世の中のほぼ全ての仕事は替がきくわけだけど、それらが自分のためで社会のためになっていないというなら、もう自給自足して生きたら?
    学校の先生だって社会のためじゃないということになるから、世話にならないでよね

    +13

    -5

  • 2346. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:00 

    人によってキャパシティは違う。
    他人の大変さを他人が比べるのは違うかなと思った。
    みんな大変だよ。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:04 

    中卒でも女という資格さえあればなれるのが専業主婦

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:16 

    >>2291
    横だけど、さっきから品が無い。ガル男?
    乞〇とか一般女性は使わないよね?

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:18 

    >>2163
    叩いてるというよりマウント取りにきてるイメージはあるね
    それと兼業は余裕がない、心が狭いというレッテル貼りはガル以外で見かける

    +12

    -1

  • 2350. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:27 

    >>2058
    旦那は年収一億以上だよ(笑)ま、大した稼ぎじゃないから働いてるけどね。

    +1

    -11

  • 2351. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:33 

    >>2339
    ごめん。何を言ってるか全く理解できない。

    +2

    -1

  • 2352. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:43 

    >>2323
    時給1500円なら私やりたいな
    小さい子抱っこしたい!
    今ならずーっと抱っこしてられる

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2022/10/19(水) 23:27:57 

    >>1310
    私も専業なんだけど
    家事なんて手抜きしてナンボだと思う

    うちの親が「そうじが大変!」てよくヒステリー起こしてた
    そこまでやらなきゃいいのにとずっと思ってたよ

    +41

    -1

  • 2354. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:20 

    >>19
    自分の意志で産んだ子供を育てるのになぜ時給換算の考え方になるのか?と思ってしまう。
    子育てを仕事と同列には扱えない。いろんな意味で。

    +26

    -1

  • 2355. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:29 

    >>1336
    働いていても特に問題なかったよ。
    結局やるのは子供だからなあ。

    +8

    -1

  • 2356. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:32 

    バカにしあって荒んだ心の隙間にゴキブリさながらすべりこんでくるのね
    それが天国の花畑に舞うちょうちょに見えるんだわ
    ハマっちゃうと
    専業主婦の仕事は年収1314万円分? 話題ツイートに「稼ぎたいなら外で働けばいい」フィフィ苦言

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:34 

    >>2244
    専業世帯のボリュームゾーンは400万の世帯収入だよ

    +5

    -1

  • 2358. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:34 

    >>1809
    なぜ人の旦那が自分より稼いでいない前提なのかwww

    +2

    -0

  • 2359. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:35 

    >>2329
    んーなんかよく知らんけど。お前専業主婦なの?

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:49 

    >>2282
    横だけど、私は激務からの今は未就学児2人育ててる専業だけども私は仕事の方が楽だったな。
    なぜなら自分のペースでガンガンできないのと、休憩・業務終了がないから(笑)

    今は両実家が遠方で、旦那はかなり協力的だけど私より激務だから日々くたくた。
    人によるしケースバイケースだから、どっちの方が大変!とかどっちの方が凄い!というのは不毛な議論

    +44

    -8

  • 2361. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:57 

    >>1968
    今まさに共働きなのに家事育児ワンオペ!!!プラス沢山付けたい!!!

    +3

    -1

  • 2362. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:57 

    >>2280
    少しでもマウントを取りたいんだよ
    女の嫌な部分

    +7

    -0

  • 2363. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:05 

    >>2165
    ヨコだけどこういうワーママ見下したおバカ専業のご主人が年収高かった事一度もないよ(笑)

    +12

    -6

  • 2364. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:13 

    >>2330
    仕事内容によってはよっぽど育児の方が良い未来作る可能性あるけどね。
    保育園にお金払わなくても誰か見てくれるって世の中じゃないんだから、育児は仕事とそう変わらない思うよ。

    +4

    -4

  • 2365. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:26 

    >>2341
    23時過ぎるとこういうタイプが出てくるのがガルちゃん。

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:30 

    >>2274 20年のうち、育児と呼ばれるのは小学生入るまでじゃない?

    +7

    -0

  • 2367. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:31 

    >>2351
    「離脱」というからにはそれっきり離れるということかと思ったので、仕事で言えば退職、育児で言えば子供を捨てることかと思いましたが、学校に行っている間は離脱になるんですね
    なら、仕事も退勤後は離脱になりますね
    これで理解できましたか?

    +0

    -3

  • 2368. 匿名 2022/10/19(水) 23:29:54 

    >>2342
    +風俗嬢じゃないの?

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:00 

    >>1192

    パワーカップル1,200万と1馬力2,000万なら後者の方が与えられる、って当たり前やん。グロスが違うんだから。なんの比較にもなってないじゃん、それ。

    どうせお互い能力あるなら1,000万×2の超パワカプなら言うまでもないし、そこそこ能力の800万×2の1,600万でもやはり一馬力よりはいいよねって話でしょ、普通は。

    うちは旦那2,200私800のパワカプです。

    +3

    -1

  • 2370. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:02 

    どっちみち最後は死ぬんだから。

    +0

    -0

  • 2371. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:06 

    だとしたら、兼業してる私はプラス450万してくれるのかな?

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:13 

    >>2354
    けどこれ言ったのは専業ではないぜ…

    +5

    -3

  • 2373. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:21 

    >>828
    あまりに眠かったら子供と一緒に寝るよ
    誰にも怒られないしね
    仕事でやると問題だよ

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:23 

    >>2366
    中学生は育児不用なんだ
    それなら小卒で成人でいいよね

    +1

    -4

  • 2375. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:23 

    >>2337
    横。どこにそういう統計があるの?

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:25 

    >>2086
    考え方が昭和のおばあちゃん
    絶対アラフィフ以上

    +2

    -0

  • 2377. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:33 

    >>2196
    よく言ってくれた。その通り。

    +9

    -2

  • 2378. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:38 

    >>1361
    逆に高校受験大学受験は専業主婦の母親が邪魔で仕方がなかった。まじでモチベーション下がりまくってた。何回か本気でこ○してやろうかと思ったw

    +5

    -9

  • 2379. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:48 

    >>2245
    めっちゃブーメランだよねww

    かなりの少数派だけど女性で管理職について1000万貰いつつ、子供育ててる人もいる(夫婦で2000万弱)し、一つあげたらキリないよね。
    この人は専業さんだから、そんな世界知らないと思うけど。

    +4

    -1

  • 2380. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:52 

    >>2355
    塾の送り迎えとか大変じゃない?
    大手の難関コースだと電車とか車でしか行けない距離のとこもあるから。

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:52 

    >>1851
    うちの夫の年収+500万が兼業の世帯年収?
    本当?
    うちは23区内の駅徒歩圏内に注文住宅、子供2人私立に通わせてます。周りは兄弟で小学受験や中学受験させてます。裕福な共働きと裕福な専業主婦ばかりです。

    +1

    -1

  • 2382. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:59 

    保育園休み、学童休みの、孫守り大変なんで。

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2022/10/19(水) 23:31:11 

    >>2355
    横だが私はフルタイムなら絶対無理だった。毎日お弁当に送迎だし、帰ったら宿題の丸付けやら何やらみなきゃだし。

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2022/10/19(水) 23:31:24 

    >>2185
    というより専業が余裕ありすぎるんだと思う
    子供が就学してからは、お昼時はゆっくり使えるんじゃない?

    +2

    -3

  • 2385. 匿名 2022/10/19(水) 23:31:27 

    >>2090
    だからと言って関係ないのに対岸の人に敵意を向かなくてもいいよね
    他人の家庭に口出しは禁物だ

    +22

    -0

  • 2386. 匿名 2022/10/19(水) 23:31:31 

    >>2086
    あなたはお金なくてお手伝いさん雇えないだけでしょ

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2022/10/19(水) 23:31:35 

    >>2374
    中学生の子供相手に私は育児してるって言ってる馬鹿聞いたことないわw

    +4

    -4

  • 2388. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:09 

    >>2058
    こんな母ちゃん嫌だ・・・
    私は良い母親と言い張るガルちゃん民が母親で
    暇があればネットで他人をくさしてるとか・・・

    +10

    -3

  • 2389. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:29 

    >>2367
    ごめん、ますます理解不能www

    +2

    -2

  • 2390. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:32 

    自分も専業主婦みたいなもので、周囲にも専業がいっぱいいる
    でも「時給1500円」なんて誰も思ってない

    専業主婦が解って欲しいと思うのは
    「人によっては働けない人もいる」「外で働かない人が、さぼっているわけではない」であって
    労働力が時給1500円と言う事じゃないよ

    これ不快な専業主婦はたくさんいるはず

    +2

    -0

  • 2391. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:32 

    >>2352
    ほんとですか!どこで頼めばいいんでしょうね…
    どこのシッターさんも3人頼むと1時間6000円超えてきて夜間病児は追加料金、家事は別料金なんです

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:43 

    >>2355
    それ、あなたのお子さん優秀なんだよ!!
    褒めてあげて!!

    +6

    -0

  • 2393. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:44 

    >>1093
    >>1093
    ホントそれ

    私は700万程のIT系だけど、専門知識かなり必要だしデザインするからセンスも必要
    ほぼリモートで家にいるから家事もバッチリしてる
    ということは、私の年収は1,700万ぐらいかな笑

    +21

    -0

  • 2394. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:51 

    >>2301
    色んな習い事の送り迎えとかあと防犯上とかもあるよね。

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:59 

    >>1585
    うちもそれ。旦那ほとんど家にいない。
    時短勤務だからいいけどフルは無理だわ。

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:09 

    >>2378
    うちの母何も言わなかったなー専業だけど、自分は中学受験して大学まで。
    でもまあ私は高校も大学も第一志望落ちたけどw

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:09 


    >>2339 学校に入る年齢なら育児とは言わないらしいので離脱といえなくもない。

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:10 

    >>2323
    でも来るのは資格も経験もロクに無い、近所のママ友レベルだよ
    そして育て方やメニューに文句言ったらキレられます

    +0

    -1

  • 2399. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:10 

    >>2072
    子供の相手です。
    午前も午後も公園だし家の中でもべったりだったので家事なんてする余裕なかったです。
    でも幼稚園に入ってからは楽しすぎて社会復帰できる気がしない。

    +12

    -11

  • 2400. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:11 

    >>2389
    話にならないので失礼しますね

    +2

    -2

  • 2401. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:12 

    >>2274
    そもそも志望者数に圧倒的な差がありそうだけどね
    家事育児するだけなら特殊なスキルも要らないからね

    +6

    -0

  • 2402. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:37 

    >>2317
    上位校狙うのはアッパーマスや準富裕層でしょ?
    がるに居るのはマス層

    +8

    -2

  • 2403. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:37 

    >>2372
    ホンマそれ
    いい迷惑だよ

    +10

    -0

  • 2404. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:38 

    年収いくらに換算しようと、請求先は旦那なんだから旦那に請求してみればいいだけの話。

    +7

    -0

  • 2405. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:40 

    >>1864
    上位1%以上の水準を比較対象にする必要性あんまりなくない?
    成功してる経営者や芸能人あたりの世界じゃん

    +4

    -1

  • 2406. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:41 

    >>2365
    こういうタイプってなに?なんで専業主婦って具体的に話すことできないの?働かずに脳みそ使わないから腐ってんの?

    +0

    -6

  • 2407. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:49 

    >>2237
    随分と専業主婦に詳しいんだね。
    赤の他人の言行にいちいちモヤモヤして一体何の得があるんだろう。

    何でそんなに専業主婦に興味があるの?
    何で一円にもならない専業主婦ウォッチに時間を割いてんの?

    働く女性なんでしょ?一円の得もならないことはしたくないんでしょ?
    だったら専業叩きなんて非生産的なことしてないで、明日以降の仕事のために英気を養ったり勉強したりすることに時間と労力を使ったら如何?

    +8

    -2

  • 2408. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:57 

    >>525
    ハイレベルな家事ってなんだろう
    ちょっとワクワクする響きだ!

    +33

    -1

  • 2409. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:34 

    >>2387
    横だが中学はまだみてなきゃやばいよ。子供いないんだろうけど。中学あたりから本気の不登校とか出てくるし人生の岐路だよ。。

    +9

    -4

  • 2410. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:38 

    >>2334

    いや、そういうタイトルのトピでしょうよ。

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:39 

    >>2392
    子供が優秀だと親も優秀なのは、遺伝的に言えば当たり前ではあるけどね

    +6

    -0

  • 2412. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:43 

    >>2058
    ご主人年収いくら?

    +0

    -0

  • 2413. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:43 

    >>1901
    キッショ

    +0

    -0

  • 2414. 匿名 2022/10/19(水) 23:34:50 

    >>2372
    釣りかあざとい女性票狙いでしょ

    +6

    -0

  • 2415. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:06 

    >>2340
    色んな生き方があるから無くなりはしないと思うよ。
    日本人のセーフティネットを壊そうとして阿呆らしいよね。

    +3

    -2

  • 2416. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:15 

    >>2396
    いや、何か言ってくるとかじゃなくて。こっちが頑張ってんのにゴロゴロ昼寝してテレビ見てって姿見せられてまじでストレスしかなかったわw

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:18 

    >>2244
    そのような統計はありません

    +3

    -0

  • 2418. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:42 

    どうせ荒れてんだろ

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:45 

    >>2364
    起こってもない不確定な話ではなく、現在の話をしています。
    それを言ったら必死にブラック企業で働いてる人よりも将来パイロットになるって夢見てる小学生の方がよっぽど社会貢献してるって話になっちゃいますよ。

    +2

    -3

  • 2420. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:47 

    >>2185

    もともとは専業主婦が兼業主婦を馬鹿にしてたよ
    今は兼業が増えて立場が逆転したから、やり返されているだけ

    「保育園は手抜き育児」「外で働くなんて旦那と子供が可哀想」
    「お金が無くて大変
    これ20年くらいずっと専業主婦が言っていたこと

    +12

    -15

  • 2421. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:51 

    見下されているのはわかった。だから相手にしてこないでほしい。

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2022/10/19(水) 23:35:51 

    >>2378
    親が勝手をわかってる層ならいいんだけど
    言い方悪いけど無能だから主婦しかできないみたいな人だと
    下手うって子供がつぶれるからね
    自分が受験戦争経験してる母親の方がサポート上手いよ

    +7

    -2

  • 2423. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:05 

    >>2414
    専業主婦ってマジで馬鹿だからこういう記事にすぐ乗っかってくるからなw

    +5

    -2

  • 2424. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:21 

    >>1864
    がるちゃんの高給取りの基準5000万だから2000万じゃダメだよ

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:28 

    >>2023
    よこですが、この事実を今こそ日本はもっと重く受け止めなければ国力下落は止まらないと思っています。アラフォー以下の世代も忘れないで覚えておいてほしい。教職は本来もっと高学歴ポテンシャルの人が目指して就く職業。先生は子供からも親からも尊敬される賢者でなければならないですよね。

    +2

    -1

  • 2426. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:31 

    >>2409
    見てるのは当たり前として仕事しながらくらいが1番いいのでは
    中学以降はガッツリ親の監視下じゃ可哀想

    +2

    -4

  • 2427. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:40 

    >>2391
    横だが、仲介会社に抜かれて、本人は時給700円とかに…私のパートw

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:02 

    >>2282
    大変さもキャパも人による。
    育児が大変だから早く復帰したいと言っていた人もいたよ。

    +14

    -3

  • 2429. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:05 

    いやほんと、働けよ!
    今は主婦で子育てしながら起業してる人だっている
    時間のある時にちょこちょこ始めたハンドメイドから始めてとかね
    ネット使って色んな働き方してる人がいるよ
    主婦は大変なんです!とか言われても知らんわ
    働け!!!!!!

    +6

    -14

  • 2430. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:06 

    >>233
    幼稚園行き始めたら最高ですよ!
    完全給食だと尚良し

    未就園児なら一時保育もおすすめ

    +12

    -0

  • 2431. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:08 

    >>2409
    それは、君の子がとんでもなく出来損ないなだけではw

    +2

    -4

  • 2432. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:25 

    近所のママさんには、「いつもほんと働かれてて凄いです、自分はそこまで能力ないからほんと尊敬しますよ」て話すとあまり言ってこない。

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:45 

    ちょっとズレた話になっちゃうけど、この手の家事育児を時給換算すると…っていつも当然のように“育児”が入ってて子供諦めた自分としては専業主婦としても低収入(低スペック)と言われてるようで地味に傷つく。まぁ「生めなかった=劣る」という論点ならそうなるんだろうけど…何だかなぁ。
    主婦業をわざわざ時給(しかも外注換算)で計算することに無理あると思う。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:50 

    >>2409
    横だけども
    不登校と発達障害は、中学で躓く人が多い
    それが理由で専業主婦な人が多いよね
    私もそうだったもの

    でも、時給1500円とか言ってる人は
    私らみたいな障害児育児の親は見てないと思っている

    むしろ「時給1500円」て、専業主婦を苦しめる発想だよ
    そこまで家事育児できないもん、障害児育児なんてさ

    +3

    -1

  • 2435. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:01 

    >>1491専業じゃないアラフォーだけど休みの日はたまにみるよ。あと日中にやってるサスペンスの再放送とか

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:10 

    このトピってさ、誰かをブロックしたらごっそり消えそうじゃない?
    兼業5人対専業2人くらいでやり合ってたりしてwww

    +6

    -0

  • 2437. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:25 

    >>18
    専業でも叩かれるし、店行っても店員さん余裕なくてこっちが気をつかうし、道に出ればフラフラ運転の年寄りばかりだし、働いてもどうせギスギスした職場が多くて休みづらい。どこ行っても一緒だから好きなだけ叩いておくれ。

    +12

    -0

  • 2438. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:33 

    >>2400
    もう少し人に上手に伝える練習しなよ。無職だし暇でしょ?w

    +1

    -2

  • 2439. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:54 

    >>2429
    他人から命令されて働くものではないところに気づいてほしい。家族で話し合って決めること。

    +15

    -0

  • 2440. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:57 

    >>2423
    ???
    専業叩きしたい欲求不満な変な人が沸いてくるでしょw

    +5

    -2

  • 2441. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:57 

    >>8
    一食も外食しないのかな?
    24時間365日ってことは3食全部作らないとよね?

    +32

    -1

  • 2442. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:03 

    >>2423
    まともに社会で働いた事ない層はそうだろうね
    社会の厳しさ知ってる専業は普通に旦那に感謝してるよ

    +7

    -0

  • 2443. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:08 

    >>2409 育児とは乳児や幼児を育てることなので、小学生からは子育てになるっていう意味です。

    +2

    -0

  • 2444. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:16 

    >>2427
    700円!?最低賃金以下では!?

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2022/10/19(水) 23:39:32 

    >>2415
    3号なくなるなら次は生保とか障害手当?とかもだろうし、そしたらみんな困ると思うんだけど、まあ子供3人に手厚くしてるから、多分子供いない人→1人→2人って減らしてくんだと思うよ。馬鹿みたいにコロナに大金使って相変わらずコロナ脳継続中だしね。。

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:13 

    >>2439
    だったらツイートするのもおかしな話
    日記帳にでも書いときゃいい
    SNSに書けば当然反論はくる
    そういうものだから

    +4

    -3

  • 2447. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:26 

    >>2420
    横だけど暇人だね。
    こんな馬鹿馬鹿しいこと、良い大人がやめなよ。
    他人の家庭のことに口出しは要らないよ。

    +5

    -2

  • 2448. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:29 

    >>2211
    2169です。両親高齢で二人同時に体調悪くして入院したり手術したり少しボケてしまったりと1人で抱えて私自身も精神的に参ってしまって…
    夫からの提案で退職することにしました。
    その時一時期専業主婦してました。
    今も介護はしてますがヘルパーさんなどにお願いしながら前よりは少ないですが稼げてるので気持ちは楽です

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:48 

    >>6
    別に誰が偉いってことはないけど、
    子育てにまつわるいろんな大変なこと、介護系は私は ある意味仕事より大変だったりするかなぁと思う。

    +5

    -1

  • 2450. 匿名 2022/10/19(水) 23:40:50 

    >>2247
    3号は800万人以上いるんだけどー
    いっそのこと3号への年金受給を廃止したらいいのでは?
    支払ってないんだから

    +6

    -1

  • 2451. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:12 

    >>2422
    子供からしても、しっかり働いて頑張ってる母親見てる方がよし、自分も頑張ろうってなる子多いだろうね。

    +4

    -8

  • 2452. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:15 

    >>2429
    ハンドメイド売ってビジネスしてます!働いてます!って自己主張するタイプの方がやばい人多そうだけど

    +11

    -1

  • 2453. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:15 

    >>2429
    働くのが大変だから同じ境遇に引きずり込みたいだけですかね?

    +16

    -1

  • 2454. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:18 

    >>2431
    うち、一貫校だから、油断すると本当危ないよ。出されちゃう子いるしね。私は子供達が小学校からパートや短期で働いてる。周りも完全な専業主婦?っていないよ。

    +3

    -3

  • 2455. 匿名 2022/10/19(水) 23:41:41 

    >>2436
    なんだかやけにお前だの差別用語だのクズだの使ってる人いるけど、ガル男も交じってると思う。

    +3

    -0

  • 2456. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:16 

    >>2445
    3号はいい悪いの前に維持ができないと思う

    今の60代70代から、専業主婦の3号は無くすかどうにかすべきだった
    そうしていれば、現役世代の年金負担はまだマシだったよ
    専業主婦が年金払うにしても、安い額にできたはず

    3号は本当に上世代がダメにした制度

    +15

    -2

  • 2457. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:18 

    >>2408
    よこだけど、お裁縫や料理、掃除がプロ級ってことだよね。まあそれと育児の知識。でもそれらがプロ級ってことは専業を時給換算するまでもなく自分で稼げるよね

    +12

    -1

  • 2458. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:27 

    >>2422
    すまん勉強はできたが仕事は向いてなくて家にいるわ。

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:44 

    >>2429
    ハンドメイドで年間◯十万って専業にカウントされるんじゃ?

    +7

    -0

  • 2460. 匿名 2022/10/19(水) 23:42:50 

    若い世代のが大学出て毎日働いて400万稼げるか稼げないかの時代に家事育児して1300万貰えるならみんなやるよ?

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2022/10/19(水) 23:43:21 

    そもそも評価される子育てしてる人がどれくらいいるのよ
    日本人のボリュームゾーンなんて高卒が半数、年収400万そこそこでしょ
    国ごと貧困まっしぐら
    完全品がこんなんでよくそんな大きい顔できるね

    +4

    -0

  • 2462. 匿名 2022/10/19(水) 23:43:23 

    >>1
    1300万もあるわけない
    一流大学出の若いエリートサラリーマン並みじゃんw

    子供3人いて年寄りの介護して家が広すぎて掃除が大変とか極端なおうちならともかく

    +4

    -1

  • 2463. 匿名 2022/10/19(水) 23:43:44 

    >>2455
    深夜になって明らかにガラが悪くなってるもんね。
    あるあるだけど。

    +2

    -0

  • 2464. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:01 

    >>2368
    風俗嬢の肩を持つわけじゃないけど、風俗嬢って性のプロだよ。テクニック然りルックスもいい人たちだからね...。

    もし、風俗の代替と考えるなら、下層の風俗嬢くらいにしかならないと思う。

    +4

    -2

  • 2465. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:02 

    >>2456
    3号無くなった分が補填されるなんて保証ないのに、セーフティネット壊そうとしてあほらしいね。
    外国人に再分配されないといいね

    +3

    -6

  • 2466. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:20 

    >>2429
    ハンドメイドとか今更感が半端ないな。
    まだ株取引の方が儲かりそう。

    +5

    -0

  • 2467. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:21 

    家事も育児も一人でやって仕事もしてる私( *`ω´) ドヤァ

    +2

    -0

  • 2468. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:50 

    >>39
    稼ぐことに重きを置いてる人もいるし、子供との時間や家のことに重きを置いてる人もいるから、それによってどっちがいいかは変わってくるよ。

    +4

    -2

  • 2469. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:07 

    >>2445
    生保の金額なんて年金より高いのにね。
    余計大変になりそうだけど、そんなこと考えないで3号3号言ってる人多いよね

    +4

    -1

  • 2470. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:20 

    ホームレスみたいに働いてもいないし子供もいない社会に貢献してない立場の相手でも叩いたら炎上するけど
    専業主婦相手ならいいみたいな雰囲気は感じる
    そうやって生きてる人がいてもどうでも良いなって思うけどな

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:48 

    >>2434
    小学校時代は何とか通級やらだましだまし通って過ごせても中学あたりから何ともならなくなり、結果不登校、が周りにもいる。いじめとかもあるから何とも言えないけど、お母さんが1番悩んでるからとても働けだの責めたりはできない。つか働いてる人もいるしね。

    +1

    -0

  • 2472. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:50 

    >>2436
    5:2の比率が的確(笑)

    +3

    -0

  • 2473. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:54 

    >>2414
    よこ
    専業主婦的にも迷惑だから安易に発信しないで欲しい。家庭それぞれ好きにするから、ほっといてくれ(本音)

    +1

    -0

  • 2474. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:09 

    1300万?
    130万ならまだしも
    大きく出たなw

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:18 

    あくまで少数例だけど、私の友人が婚約破棄されたけど、友人の親が専業主婦なのも一因だったみたい(友人の元カレは両親が共働き正社員)
    結婚したら実家の太さは無視出来ないし、経済的な余裕考えたら親が専業世帯ってハンデなのかもね

    +2

    -8

  • 2476. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:29 

    >>2465
    三号なくなったら困るような人は専業主婦していちゃダメでしょ

    +6

    -2

  • 2477. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:29 

    >>2416
    元ゴロゴロ昼寝してた専業ですけど
    旦那が出世して子供が私立行ったり付き合う人のレベルが上がると専業でもとてもじゃないけどゴロゴロする暇ないですよ
    腹が立つなら頑張ってみてはいかがですか

    +4

    -1

  • 2478. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:32 

    >>2465
    年金が足りなくなると、私が10代の頃から言われてたよ
    なのに何の手も打たなかったのは日本政府
    今のお年寄りは、現役世代よりずっと少ない年金で
    専業主婦の分まで年金を貰っている

    その人らが若いときから、3号をどうにかしたらよかったよ
    外国人云々もあるけど、それ以前に破綻すると解っていた制度に手を付けなかったのが悪い

    +4

    -1

  • 2479. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:38 

    >>2442
    今現在は二馬力希望の適齢期の人が殆どだけど
    ふた昔前くらいは正社員経験がきちんとある女性を希望する男性が多かったんだよね
    働いたことない女性、非正規でゆるい働き方したことしかない女性は
    働いてる男性に理解がなかったり無理言ったりお金の管理を任せにくいって事で
    一度はきちんと働いたことがある女性がいいって人が多かったんだよね

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:43 

    >>2402
    ガルには中受層沢山いて盛り上がるよ。
    高所得トピもね。

    +4

    -0

  • 2481. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:46 

    >>861
    専業だと子供とのママ友の関係が辛い。
    自分の人間関係はどうとでもなるけど子供が人質みたいで辛い。

    +2

    -3

  • 2482. 匿名 2022/10/19(水) 23:46:48 

    >>2360
    これにマイナスとか意味不明。
    人それぞれということがわからないんだろうな。

    +26

    -2

  • 2483. 匿名 2022/10/19(水) 23:47:07 

    >>2461
    佐藤ママくらい結果出してから威張って欲しい

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2022/10/19(水) 23:47:23 

    法定通り8時間で働いて20日稼働しても24万か
    ボーナス2ヶ月分としても336万
    まぁ妥当かな
    24時間365日労働とか労働基準法違反なのにそれも時給換算するとかブラック思考で怖いわ

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2022/10/19(水) 23:47:34 

    >>110
    ほんとそれ。
    そして>>1みたいにこうやって時給換算するのなら、専業主婦という仕事にプロ意識とプライドを持ってやってないと話にならない。
    だって仕事にはどちらも必要だもの。それを持ってない主婦を時給換算するのは社会で働いてる人達に失礼。
    (子供がいる場合は主婦業だけに専念するのは難しいから仕方ないけど)

    +15

    -0

  • 2486. 匿名 2022/10/19(水) 23:47:45 

    家族や生活をともにしている人から感謝されれば報われるよねきっと。
    ありがとうの一言だけで。
    ほんとフィフィさんの言う通りで、感謝されないからなんだかなって感じてる人が多いんだと思う。

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:11 

    兼業主婦が専業主婦を叩くトピはここですか?

    +1

    -1

  • 2488. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:17 

    >>442
    共働きなのに「貯まらない家庭」の共通点とは?
    のトピ覗いてきてごらん

    +7

    -1

  • 2489. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:25 

    >>2480
    5000万以上トピある?

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:44 

    両方経験しましたが、専業主婦は主婦で幼い子供の面倒のストレスが半端ないのと、兼業主婦は肉体的な面できついのがうわまるようなきがします
    個人的な意見ですが、こどもがおおきくなれば専業主婦はいいなと思うけど、働いている方がストレス面ではイライラはしないです
    働いていると人と会話できるからかもしれないですが

    +0

    -1

  • 2491. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:51 

    >>667
    私の母は専業主婦で家事とかは全部やってくれていたけど、子供に対して放任主義だったな
    専業じゃなくても子供に依存する親は嫌だよね

    +13

    -1

  • 2492. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:54 

    >>2478
    今すぐ無くさないのは8050で、親の年金で生きてる層が割といるからだろうね。。何でもらってもない私達が叩かれなきゃいけないの?今の超高齢の主婦なんかろくに納めてないのに寝たきりとかで年間600万とかもらえてる人もいるのに何で問題にされないの?

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:55 

    >>2476
    うん、だからできない事情がある人だっているんじゃないの?だからセーフティネットと書いたんだが

    +1

    -1

  • 2494. 匿名 2022/10/19(水) 23:48:58 

    >>2475
    逆にそんな男と結婚しなくて正解だわ。

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:29 

    >>2482
    どーしたって仕事をしてる方が大変なんだとしたいんじゃない?

    +18

    -3

  • 2496. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:40 

    >>2456
    ついでに年金も廃止で。その分、厚生年金の掛け金が毎年120万ほど浮くから各自民間の保険を使えばいいかと。
    そうすればさらに医療保険の負担が減って高所得者層には優しい世の中になる。低所得者層が子供産むより高所得者層が産んだ方がいいだろうしね。

    +1

    -1

  • 2497. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:42 

    >>1
    寝たり風呂入ったりご飯食べてる時間は、休憩中になるから時給でないやろ。
    そもそも、住み込みの寮母さんや家政婦がそこまで高給取りちゃうやろ。

    +0

    -1

  • 2498. 匿名 2022/10/19(水) 23:50:05 

    >>1538
    こちらからは絶対言わないよね


    +31

    -0

  • 2499. 匿名 2022/10/19(水) 23:50:14 

    >>2058
    保育園行ってた子と幼稚園行ってた子、もっと言えば親が共働きの家庭で育った子と専業主婦がいる家庭で育った子って、例えば学力とか運動能力、将来の収入とかに何か差があったりするの?

    +3

    -0

  • 2500. 匿名 2022/10/19(水) 23:50:20 

    >>2469
    働いてる側からすれば生保も3号も同じだよ。どっちも迷惑。

    +8

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。