-
7501. 匿名 2022/10/20(木) 22:46:47
>>7499
小学生の頃、エホバが勧誘に来て週1で話聞く勉強会みたいのしてたよ。私だけ。今考えると、自由な家庭だと思う。笑
でも、1999年ノアの箱船で救われるのはエホバの証人のみって話だったのに、何にもないから、やっぱり信用出来ないなって、やめた。+0
-0
-
7502. 匿名 2022/10/20(木) 22:47:45
>>7468
時間余裕あるよ。
+5
-0
-
7503. 匿名 2022/10/20(木) 22:59:19
>>1
ってか生活のためにやらなきゃいけない事を何故金に換算する?
ってか単純に旦那が金持ってきてんだろって。
こういう輩って主婦のやってる事に対して国に金を払わせる気なの?+11
-2
-
7504. 匿名 2022/10/20(木) 23:03:34
>>7468
うん、暇だった+4
-1
-
7505. 匿名 2022/10/20(木) 23:06:58
>>7475
引け目感じてるだって (〃゚艸゚)プッ+2
-5
-
7506. 匿名 2022/10/20(木) 23:09:14
>>4971
子供いない人の意見に感じちゃうけど、沢山活発な男の子いる人だったらすごいなあと思う
あと、家事っていくらでもあるから、どこまでやるかは主観で異なる。効率よくやって家綺麗!といっている人と、全然片付かないと言っている人を比べて後者の方が綺麗ということもある。
私は家事完璧と言ってる人で家事完璧だった人は少なかった。+6
-1
-
7507. 匿名 2022/10/20(木) 23:09:44
>>7476
ちゃちゃっと洗濯して買い物行って
時にはそのまま昼寝してママ友とランチ行って長々とくだらん話して
喋りすぎて時間過ぎて慌てて帰って洗濯物取り込んで
夕飯の支度して…みたいな
+7
-0
-
7508. 匿名 2022/10/20(木) 23:17:28
>>5197
このトピの象徴のような書き込みだ
教科書に載せたい+2
-0
-
7509. 匿名 2022/10/20(木) 23:21:47
>>7503
弁理士さんだから、新たな特許でも取ってくれるのかな。+5
-2
-
7510. 匿名 2022/10/20(木) 23:32:22
>>4902
これにプラスしかないことに驚愕。
愚痴ることも許さないってすごいな…疲れたなんて言わせない!ってこと?+10
-7
-
7511. 匿名 2022/10/20(木) 23:34:04
>>7492
それは兼業の子もそうだよね。保育園楽しそうだし、って言うのも。子どもの様子から判断してる事柄だから、母親の立場には由来しないよね。+9
-0
-
7512. 匿名 2022/10/20(木) 23:36:04
>>7486
じゃあ猿にお任せしてみたらどうでしょう。+3
-3
-
7513. 匿名 2022/10/20(木) 23:37:33
>>2452
ハンドメイドの時点ではまだまだ趣味の域だけどそこから起業して会社勤めの旦那より儲けてる人結構いるよ?
そんな、人のことヤバいとか言ってるあなたもヤバいよ
私からすれば+6
-1
-
7514. 匿名 2022/10/20(木) 23:40:36
>>131
両親共に激務でピリピリしてたら荒むのは想像つく。
機嫌のいいお母さんがいるっていいよね。
お父さんでもいいんだろうけど、受け止める余裕のある人がいるっていいもんだなと思う。+10
-0
-
7515. 匿名 2022/10/20(木) 23:42:39
>>2429
すごいね。家事育児してる人は定義上ニートには当てはまらないから、引きこもってる中高年とか、そちらにまずは言ってみたらどうですかね。+5
-2
-
7516. 匿名 2022/10/20(木) 23:49:50
>>1027
いや、手のひらは返してないよ
実際男性みたいにバリバリ働きたいなんて言ってる人はあまりいない。
男女平等なんてリアルでい言ってる人ほとんどいないでしょ
+6
-1
-
7517. 匿名 2022/10/21(金) 00:01:12
>>7475
人と比べて引け目というか、母親としての葛藤がある人はいるだろうね。
保育園に預ける時泣かれるのが辛かった、小さい時にそばに居てあげられなかった、忙しさにかまけてちゃんと子どもと向き合えてなかったって、昔キャリアウーマンだった母から今になって謝られる事あって、なんだかなーと思う。
私は自分が子ども時代寂しかったから子ども大きくなるまでは短時間パートって決めてるけど、母は働きたくて働いてたわけじゃないから、後悔があるみたい。
今は好きで働いてる人も多いとは思うけど、数年後に子どものことで後悔がないように子育てして欲しいなと思う。+6
-1
-
7518. 匿名 2022/10/21(金) 00:17:01
>>3957
この人自分も働きながら家事してる体で話てるけど
何か仕事してるんですかね
もしかしてこういう炎上発言するのが仕事?+2
-1
-
7519. 匿名 2022/10/21(金) 01:48:01
>>3560
頭脳戦って言うほど賢くなさそう+2
-2
-
7520. 匿名 2022/10/21(金) 02:19:08
>>6174
>>4023
横だけど、これ言った弁理士、元専業主婦だけど今は年商億単位の経営者だし、旦那さんより稼いで旦那さんに専業主フになる事提案したくらいの人だよ
自分の収入でエルメス買ったりポルシェ買ったりしてるし+5
-7
-
7521. 匿名 2022/10/21(金) 02:29:05
>>26
うちの祖父母が自営ですごく稼いでいて忙しい人達だったけど、夜も仕事するし突発的な仕事もあるから、子供がある程度大きくなってもずっと泊まり込みのお手伝いさん雇ってたしその分もお金払ってたみたい
この発言した人、いくつも会社経営してるし人を雇う立場で、シッターさんも雇ってるらしいからこその視点だと思う+0
-0
-
7522. 匿名 2022/10/21(金) 05:37:19
>>7481 『視野も広がった』 これは確かに私も実感し思いました。
子どもと向き合う時間があったか?と言われば兼業中は専業の時よりほど(半分も)
なかったしあの時専業にいてよかった面もありました。このまま共働きをしてたら周りにも負担と迷惑かけてたシングルになっていたかもしれません+5
-1
-
7523. 匿名 2022/10/21(金) 05:41:16
>>445
たくさん釣れてて草+6
-2
-
7524. 匿名 2022/10/21(金) 06:36:29
>>445
兼業も寝てる時も子どものこと考えてるよ。同じだね。+7
-1
-
7525. 匿名 2022/10/21(金) 06:37:34
>>2858
夜中の対応はお母さんならみんなやるよね。+7
-0
-
7526. 匿名 2022/10/21(金) 07:48:43
>>2191
だったら何かじゃなくて聞いてんだけどさ+0
-0
-
7527. 匿名 2022/10/21(金) 07:50:30
>>7468
暇だとなんかあんの?+2
-1
-
7528. 匿名 2022/10/21(金) 07:52:17
>>7526
横だけど、だったら何?が答えじゃない?+0
-0
-
7529. 匿名 2022/10/21(金) 07:52:53
>>7525
そうだね+2
-0
-
7530. 匿名 2022/10/21(金) 07:56:09
>>7468
暇?というより子どもと向き合う時間が持てていい具合よ+1
-3
-
7531. 匿名 2022/10/21(金) 08:00:58
>>7528
横www
貴方は専業主婦ですか?って聞いてんだからそうかそうじゃないかが答えじゃない普通?馬鹿?+0
-2
-
7532. 匿名 2022/10/21(金) 08:19:09
>>3878
専業擁護のために高齢独身は平気で悪く言うんだね
都合いいね
あなたみたいな人が対立を煽ってるんだよね
だから嫌われる+3
-8
-
7533. 匿名 2022/10/21(金) 08:20:15
>>7523
擁護いらない+1
-3
-
7534. 匿名 2022/10/21(金) 08:21:29
専業がそんなに高給とりな訳ないじゃん
自画自賛しすぎ
恥ずかしい+9
-2
-
7535. 匿名 2022/10/21(金) 08:23:39
>>6926
本当なら彼女すごく気を遣ってると思うよ+0
-0
-
7536. 匿名 2022/10/21(金) 08:24:31
>>7534
>>1読んでから言って+3
-2
-
7537. 匿名 2022/10/21(金) 08:26:48
>>7531
(専業主婦)だったら何?って言ってんじゃないの?知らんけど そんなんだから現実世界で相手にされなくてこんなところでウザ絡みしてるの?+0
-1
-
7538. 匿名 2022/10/21(金) 08:28:14
>>4
自分は兼業だけど、
兼業は兼業の大変さ、
専業は専業の大変さがあると思う
そもそも仕事してるのだって自分たちのためのことしてるだけだし
兼業を理由にだから専業より大変!という気はないわ+9
-2
-
7539. 匿名 2022/10/21(金) 08:40:18
>>3173
0歳児預けて働いてみたら気持ちはラクだよ。自分のことだけ、仕事のことだけ考えられる時間が増えるし。
私は0歳児の時で専業の方が精神的な負担がすごかった。
自分だけ取り残された孤独感とか、子どもと1対1で意識かけなきゃいけな時間とか。
その人の能力的、気質的問題もあるから、簡単に天秤にはかけられないけど。+3
-4
-
7540. 匿名 2022/10/21(金) 08:47:38
>>4902
言い出したの兼業主婦+5
-2
-
7541. 匿名 2022/10/21(金) 08:49:28
>>1
「時給1500円と仮定して24時間」このツイート鵜呑みにして騒ぐ専業主婦ってバカなの?
家事育児代行雇って1800~2000円払っても求人情報みれば1000~1100円の給料だよ。
時給も地域ごとに全然ちがうし年収も340万~590万とバラつきあって700万越えもないからね。
英語話せると時給上がったり関東より地方の方が時給高いけど引っ越ししてまで稼ぐ根性も無いだろうしアホか。
そもそもオーストラリアや他の先進国の欧州行けばだいたい最低時給2千だからバイトでもふつうに稼げるよ。
オーストラリアは工場勤務や交通整理で年収1千万だしカナダも1日8時間の飲食店バイトでも
月収40万を超えるから。オーストラリアやカナダは英会話さえできればどこでもバイトできるからね。
でも今から英会話勉強して引っ越す度胸もない専業主婦でした。+2
-7
-
7542. 匿名 2022/10/21(金) 09:03:04
>>5449
転職したり就活したりいくらでもあるでしょ
思いつかないで人に聞いてる時点で無理だろうけど+0
-1
-
7543. 匿名 2022/10/21(金) 09:12:38
子育てしてるお母さんは立場が違えどみんな大変、みんな立派!
貶めあわないで褒めあおうよ。
ガタガタ言うやつはニート男。
+2
-2
-
7544. 匿名 2022/10/21(金) 09:17:56
>>131
兼業の姉と専業の姉がいるけど、それはちょっと分かる。
兼業の姉の甥っ子は、夏休みもひとりで年齢制限のあるゲームばかりやってたらしく、ちょっと心配になるわ。+1
-3
-
7545. 匿名 2022/10/21(金) 09:25:53
>>2228
間接的に作用してるよ。社会って会社で働いている人だけで成り立っているわけじゃないよ。+4
-3
-
7546. 匿名 2022/10/21(金) 09:40:26
もうそれぞれでいいのにね。他人の人生じゃん。
どっちにしても主張が強いのがいるからこういう話になるんだわ。+2
-0
-
7547. 匿名 2022/10/21(金) 09:44:06
>>7514
ガルちゃんで愚痴りまくってる専業主婦を見ると
専業でも余裕があるように見えないけどな
+1
-6
-
7548. 匿名 2022/10/21(金) 09:54:09
>>7534
兼業主婦の人の発言ですよ?
+5
-2
-
7549. 匿名 2022/10/21(金) 10:06:55
>>7541
このTwitter鵜呑みにしておまけに発言元は専業主婦だと思い込むんで騒いでる人はあなたでは?+4
-2
-
7550. 匿名 2022/10/21(金) 10:10:30
どーゆー計算してんだ+1
-0
-
7551. 匿名 2022/10/21(金) 11:12:05
まだやってた…
フィフィ良かったじゃん。
話題になれたね。+7
-0
-
7552. 匿名 2022/10/21(金) 11:15:45
>>7506
>>7506さんへ
>>4791です
私自身は小学校男子1人、幼稚園の男子1人と女子1人の母です。
上の子0才の時からずっと専業です。
子ども達のお世話と家事の両立は確かに大変だけど、
求められるのなんか今だけだし子ども達は世界一可愛いから
子どもがいると家事進まないな〜とは思うけど
流石に邪魔なんて思ったことない。
好きで産んでおいて邪魔って酷い。物じゃないんだから。
私の場合、子ども起きてる間は一緒に遊んで、家事は幼稚園行ってる間とか子ども達8-9時には寝るのでその後でやってます。
完璧じゃないかもしれないけど別に完璧じゃなくても良くない?
子どもからしたら家事優先で邪魔物扱いされるより一緒に遊んでもらう方が嬉しいと思うし情緒も安定して良い子達ですよ。+4
-4
-
7553. 匿名 2022/10/21(金) 11:20:15
>>2165
それなりに稼いでる、かもしれないけど
子どもの進学費用は余裕ないんでしょ?+4
-1
-
7554. 匿名 2022/10/21(金) 11:22:23
>>2058
ほんとほんと。専業で昼間はよく子どもと公園に行くけど鼻水垂れてても拭いてももらえない、泣いてても冷たく「早く行くよ!」とかね…
優しい保育士さんが殆どだけど、やっぱりお母さんの愛情に代替出来るわけがないよね。
保育園のお母さんは実態を知らないだけ。+8
-11
-
7555. 匿名 2022/10/21(金) 11:27:12
>>4744
うん、うちもそんな感じだわ+2
-0
-
7556. 匿名 2022/10/21(金) 12:01:15
>>30
内閣府が試算して出しているよ
無償労働で行われている家事を平均的な時給換算すると1470円
だから約1500円はだいたいあってる
独身がしてる家事も含めた平均でこれだから(推測だけど単純計算で例として1人分の簡単な家事で済んでる人が1000円として大変な家事は2000円とかになるのだと思う)
家事代行ほどの質じゃないのはこの試算でもちゃんと加味されている、でも家事代行が全ての家事をやっている訳じゃないことも加味されるからこの金額になる+7
-4
-
7557. 匿名 2022/10/21(金) 12:04:22
>>7554
保育士で学童で働いたりもしてきたけど本当にそうだと思うよ
全てとは言わないけど、保育園に預けて働いてる人達って専業主婦のお母さんが子供にしてあげてる事どころか、保育士が自分(預けてる親)の子供にしてる事すら知らないからね…+7
-5
-
7558. 匿名 2022/10/21(金) 12:46:39
なんか最近こういう専業主婦は〜みたいな話題多いよね。
いつも矛盾してるなーと疑問に思うのは、こんな大変って言われてるのに専業主婦希望が減らないんだろう笑+5
-4
-
7559. 匿名 2022/10/21(金) 12:59:57
>>7558
あんなに大変って言われている教師だって倍率が減っているというだけで、最近ですら未だに全校種全都道府県での最高倍率は30倍以上だから日本って本当は子供好きなんだと思う
さらに待遇も悪い保育士でさえ、足りていないというだけで志願者は毎年たくさんいるし+3
-0
-
7560. 匿名 2022/10/21(金) 13:04:45
>>7558
周りに何人かいるけど、専業主婦になりたくて結婚したのに、いざなると辛い!仕事してて羨ましい!とか言ってるの聞くとさすがに望んでなったんじゃ??とか思っちゃう…まぁ結局無いものねだりなのかな。+5
-7
-
7561. 匿名 2022/10/21(金) 13:06:48
>>10
こういう考えの人は何をしても結局不満が出るんだよ。+2
-0
-
7562. 匿名 2022/10/21(金) 13:11:26
世の中望んで専業主婦になった人と仕方ない状況でなった人といるから、そこの違いなのかなぁーと思う。
自分は社会に向いてなかったから前者なんだけど、自分が働くことを考えたらとてもじゃないけど無理だから、その分旦那と子供のために家事頑張ろう。って思えてる。
仕事と違って自分のペースで出来るから。+4
-0
-
7563. 匿名 2022/10/21(金) 13:29:12
>>7562
確かに人それぞれだから他人がどうこうじゃないよね。
私は社会が不向きで家事育児のほうが精神的に向いてる。って思った身だから、専業が恥ずかしいと思ったこともない。+8
-0
-
7564. 匿名 2022/10/21(金) 13:33:39
>>7563
年金保険料も他人に負担させてタダ乗りしてる身で恥ずかしくもないとかすごいね。みんなお前に為に働いてる訳でもないのに。生活保護と同じなんだよお前は。+2
-6
-
7565. 匿名 2022/10/21(金) 13:38:58
>>7558
仕事してるのと大変の種類が違うから。自由すぎて個人行動が苦手な人はきついみたい。合ってる人は天国。+3
-1
-
7566. 匿名 2022/10/21(金) 13:41:33
>>7563
恥ずかしいわけないよ、今の時代高所得世帯じゃなきゃ専業主婦出来ないんだから。専業全員極貧ならわかるけど、真逆じゃん。+7
-4
-
7567. 匿名 2022/10/21(金) 13:42:52
>>1
専業主婦を評価する必要がない。
人口減と労働者不足なのに専業主婦が30%もいて経済界の圧力で政府は外国人労働者を増やす政策で移民増政策で治安悪化の原因になっている。
現在専業主婦700万人
ニートの割合は2%で約90万人
帝国データバンクの調査
2022年の景気に悪影響を及ぼす懸念材料に「人手不足」をあげた企業が30.6%を占めた
2030年の労働不足人口は650万人以上と予測されている。+4
-3
-
7568. 匿名 2022/10/21(金) 13:46:35
>>7428
捧げてるばかりじゃない。家族の中で一番趣味に打ち込んでるのは私だ。+4
-0
-
7569. 匿名 2022/10/21(金) 13:48:45
>>7567
首相は何かと地域で助け合い云々言っているけど実行出来るのは昼間街中で動ける主婦じゃないの?+6
-0
-
7570. 匿名 2022/10/21(金) 14:17:05
この弁理士既にツイ消ししてるし的外れだしバカだと気づいたんでしょう
専業主婦にヘイト向けただけで終わった+6
-0
-
7571. 匿名 2022/10/21(金) 14:34:23
>>2165
豊かな生活のために働いている
「豊かな生活」とは何か、人それぞれ価値観が違うからこんなにも言い争いになるんだろうなぁ。+2
-3
-
7572. 匿名 2022/10/21(金) 14:41:12
>>2165
子供が食べるものは全部手作りしてる
はい嘘。そんなの不可能。市販のお菓子食べない子供は見たことない。+3
-4
-
7573. 匿名 2022/10/21(金) 14:43:41
>>3538
やってみろやと言うけれど、特にスキルのない人でもでできることだし、そこらの変なおばさんでも子供産んだ人は誰でもやってきたことだからね
そして自分の子供
そのようなものに高時給は出ないのよ+5
-1
-
7574. 匿名 2022/10/21(金) 14:47:39
>>5893
待機時間は実働に入らないってのも違うと思う。トラブル対応の部署なんかは待機時間も拘束されてるから給与は発生している。+1
-4
-
7575. 匿名 2022/10/21(金) 14:50:10
>>7573
仕事出来る人が子育て出来るとは限らないからね。全く別物だから。+4
-2
-
7576. 匿名 2022/10/21(金) 14:54:11
>>6866
私専業だけど、そこまで固執して手作りする必要ないと思うよ。執念に近いものを感じるわ。+2
-3
-
7577. 匿名 2022/10/21(金) 15:11:56
>>5458
別に最初からアメリカ行くわけじゃないから、日本の企業で技術磨いたあとに海外行くのが一番いいよ+2
-0
-
7578. 匿名 2022/10/21(金) 15:59:39
>>7557
現役保育士のママ友数人が、自分の子は保育円3歳までは入れたくないって言ってたよ。
中の環境は誰にも分からない。
学童も手が出るような子が多くいて、人手が足りてない話聞くから入れたくない。+5
-4
-
7579. 匿名 2022/10/21(金) 16:32:57
>>7578
友人の元保育士も自分の子は絶対に預けたくないと言ってた。実際預けてない。
私も公園に来ている保育園の子たちの扱われ方を知ってるからとても預けたいとは思わないね。
専業を声高に馬鹿にするのは結構ですけど、自分の子どもの犠牲の上で成り立ってることは自覚した方がいいよ。あ、あと職場でもあなたたちの生活を支えるために自分の時間が犠牲になってる人いるからね。もうちょっと謙虚になったほうがいいよ。
先に言っておきますが、私は専業じゃないですよ。今はね。+8
-4
-
7580. 匿名 2022/10/21(金) 16:54:22
>>7579
その通りよね。ワーママ笑の自己実現?のために、子どもは犠牲になってる。
子どもはそりゃ、保育園、学童の世界しか知らないし、お母さんに気を遣って楽しいよとか言うんだよね。
幼稚園専業で、放課後お母さんとのんびり家で過ごす楽しさを知らないから。+7
-5
-
7581. 匿名 2022/10/21(金) 17:17:49
>>7
専業主婦ってやたらプライド高い人多いもんね+3
-6
-
7582. 匿名 2022/10/21(金) 17:21:47
>>7581
そうですか?子供や老人の嘔吐物や排泄物の処理毎日だから、プライド高い人は耐えられないのでは?プライド高い人は早々に働いていた方が合っていると言ってるよ。+4
-6
-
7583. 匿名 2022/10/21(金) 18:49:00
>>4971
子供に家事を邪魔されるっていうのと、子供が邪魔っていうのは意味合いが違うとおもうけど。+3
-1
-
7584. 匿名 2022/10/21(金) 19:22:55
>>2072
嘘ばっかり
タイムスケジュール書いてみてよ
どうせ、
正社員じゃなくてパートでしょ+2
-1
-
7585. 匿名 2022/10/21(金) 19:32:24
>>921
専業家庭だって納税してる。
保育料は世帯計算。
専業家庭の支払う世帯所得税と
兼業家庭の支払う世帯所得税を比較してみれば?
累進課税で、同年収帯なら専業主婦家庭の方が多く納めてるから。
あなたの言い方だと、より多く納めている家庭が社会の役に立つって事でしょ。だったら、専業兼業関係なく、社会に役立つのは高額納税者よ。+7
-3
-
7586. 匿名 2022/10/21(金) 20:09:50
>>1921
ハウスキーピングだけじゃなくて、ベビーシッター代もね。+1
-0
-
7587. 匿名 2022/10/21(金) 22:20:55
>>7552
7506です
いくつか誤解されているようなので、訂正しておきたいと思います。
まず第一に、私は4295さんではなく、横でしたので横と記載すべきでした。失礼致しました。
その上で申し上げたいのは、4295さんは子供が邪魔者だとおっしゃっていたのではなく、子供に家事を邪魔されるから進まない、とかかれていたと思います。
要するに、邪魔される、というのは邪魔扱いするから出てくる言葉ではなく、自分のやりたいことを阻まれるという意味の日本語です。誤解されているようなので邪魔者扱いではないと言う事はまず認識いただけますと幸いです。
次に、家事は完璧でなくてはいけないのかという点については、このコメントの流れを辿ると家も綺麗だし等家事は完璧と言った内容のコメントになるために書いた内容でした。
家事は完璧だと言っても完璧の度合いは人によって異なるので、自分で完璧と思っていても他人から見たら完璧ではないことはままある事であり、他人へその価値観を押し付けるのはいかがなものかという問題提起でした。
子供がいて家事完璧になんて、相当な無理をしなければできないし、お子さん優先で当然と思いますよ。
お子さんが安定して育っていらっしゃるのは何よりだと思います。
ただ、だからといって、言葉の意味を間違ってとって他人に噛み付くような事は無いほうがいいと思います。曲解して噛み付くようなことを親がするようであれば子供さんにも悪影響だと思います。
子供が邪魔してくると言う言葉自体は普通に使うと思いますが、だからといって子供は大切で邪魔者だと思ってなんかいないと思いますし、そういうところのお子さんだってすくすく育っているものだと思います。
+2
-3
-
7588. 匿名 2022/10/21(金) 23:18:52
>>42
バリキャリと結婚できない女も問題+0
-0
-
7589. 匿名 2022/10/21(金) 23:20:40
>>65
キチガイだからしょうがない+0
-0
-
7590. 匿名 2022/10/22(土) 00:47:13
>>7587
いやいや、分かってるよそんなこと。
分かった上で
でも言葉のチョイスがわざわざ「邪魔」って酷いなという話だよ。
この人仕事出来なさそう。+2
-2
-
7591. 匿名 2022/10/22(土) 07:52:02
>>4502
それは一部。
+0
-0
-
7592. 匿名 2022/10/22(土) 12:26:19
下清水くんファミリーマートでお金払って利用しようよ+0
-0
-
7593. 匿名 2022/10/22(土) 12:33:20
>>7585
全くです+3
-1
-
7594. 匿名 2022/10/22(土) 12:44:01
フィフィさんが出てこないOS開発して欲しい。
Twitterはブロックしてるけど、あちこちに出てくる。+1
-0
-
7595. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:21
>>1093
私はホワイトじゃないごくごく一般的な会社の管理職だけど想像を絶する責務に押しつぶされてる
家族を支えるほどの重圧と収入を得ている男はしみじみ大変だと思う
仕事だけしてりゃいいなんて言う主婦は視野が狭いし、ならばお前やってみろって言いたくなる+0
-0
-
7596. 匿名 2022/10/22(土) 14:17:23
>>1224
本当にそれ
平社員ってお気楽だなって思うよ+0
-0
-
7597. 匿名 2022/10/22(土) 14:31:55
>>1609
自分に余裕があるからガル見出したけど、気がついたら人を攻撃するコメントしてて
これは正常じゃないと思って控えるようになったわ。+2
-0
-
7598. 匿名 2022/10/22(土) 15:13:31
>>7581
それは流石に括りが大き過ぎるやろ+1
-0
-
7599. 匿名 2022/10/22(土) 15:21:36
>>7564
横
口悪すぎ。
見ず知らずの人にお前とかやばいですよ?
あと別に年金保険料云々って専業主婦が頼み込んでそうしてもらってるわけではないので…個人を攻撃してもどうしようもないです。そんなに言うなら政治参入して制度を改めるように尽くしてみては?
私は専業主婦の立場ですが、年金保険料その他税金云々は国の定める通りにお支払いしますので、何の文句も言いませんよ。+5
-0
-
7600. 匿名 2022/10/22(土) 15:37:39
>>7595
私、専業主婦だった時期もあったけど、その時も1000万円稼ぐのがどんなに大変かは解っていましたよ。私自身主婦になるまでは金融関係の職場で朝から夜遅くまで働いていましたから。だからむやみやたらに1000万円の価値があるとか言わない方がいいというのは同意。
でも専業主婦の方々も自分から言うのならともかく、他人から楽だ楽だと言われ過ぎたらカチンとくるのでは?「楽でいいね」とか「可哀そう」といった言葉は誰に向けてであれ、安易に口にするものではないのですから。+1
-0
-
7601. 匿名 2022/10/22(土) 16:15:57
>>4785
日本だけじゃないけどね
データ見ても、私と私の周りは違うから違うって考え方の人多いけど
データは正直だからね・・・・
図表は14年だけど、そこから大きく変わってないし
TVやドラマなんて信じないで、
政府が発表している数値や、大手のシンクタンクが調査している数値を見た方が良いと思うよ
思い込みは分断を生むだけなので+1
-0
-
7602. 匿名 2022/10/22(土) 17:19:49
そもそも、なんで自分のことを自分でして給料がでんねん。世間知らず
寝てる間に時給が発生する仕事なんてほぼないわい
文句あるなら家庭をもつな+2
-6
-
7603. 匿名 2022/10/22(土) 18:31:53
>>7602
だから、今回そのことを最初に言い出したのは専業主婦の人達ではないです。+5
-2
-
7604. 匿名 2022/10/22(土) 22:25:56
>>7600
仕事だけしてればいいから楽でいいねって言われるほうもカチンとくるけどね
ちなみに私も育児と介護を経験しているから専業主婦は楽なんて言ってないし
ここで兼業に育児丸投げとか楽でいいねっていってる人にも同じことを言ってあげたら?
+1
-0
-
7605. 匿名 2022/10/22(土) 23:33:13
ところでフィフィって何者?+0
-0
-
7606. 匿名 2022/10/22(土) 23:54:08
私、今体調悪くて仕事休んでいるから専業みたいな生活してるけど朝起きて朝食を用意して片付けて、そのあと洗濯して軽く掃除して、少し休んで昼食用意して片付けてあとは4時までTV観て洗濯物を取り込んで畳んで、その後夕飯の準備して片付けて風呂入ってTV観て寝るって感じなんだけど、
これで年収1000万以上って無いわ~wって思っている。
自分の感覚では200万でも貰い過ぎな感覚だよ。
だって通勤も他人と接するストレスも無いのだからね。
会社勤めの苦労なんてほぼほぼ通院と対人関係のストレスでお給料は我慢代金なんだと思ってるからストレスあまり無い専業を優遇しすぎる説には納得いかないな。
+1
-0
-
7607. 匿名 2022/10/23(日) 00:12:29
>>7606
子供いなきゃラクだよ+1
-0
-
7608. 匿名 2022/10/23(日) 00:27:44
>>7585
確かに年収同額で比較すると、一馬力か二馬力で税率変わってくるけど、世間一般的には専業主婦家庭の方が年収低いからね。
納税により貢献してんのは、共働き家庭の方なんじゃない?
社会保険料も満額払ってるしね。+4
-2
-
7609. 匿名 2022/10/23(日) 00:33:32
>>7590
仕事できなさそう
同じ言葉を返しておきます+1
-1
-
7610. 匿名 2022/10/23(日) 00:48:11
>>7608
世間一般では年収2000万以上の家庭は専業主婦家庭が多い。そしてその年収上位4%が、国の所得税の半分を担ってる。
残り96%の世帯が残り半分。
世間一般の96%は、上位4%の恩恵を受けてる。
それが事実。+2
-4
-
7611. 匿名 2022/10/23(日) 01:37:45
>>7610
専業主婦家庭と共働き家庭の中間層はどっちの方が多いって話してるのよ。年収2000万以上の話なんてしてませんてww
それに、ちょっと気になって調べてみたけど、年収2000万以上の世帯では圧倒的に共働きの世帯が多いみたいよ。ちょっと古めだけど。
逆に、専業主婦家庭の層があついのは年収400万未満だってさ。+5
-3
-
7612. 匿名 2022/10/23(日) 01:42:48
>>7611
一般的な話をしただけ。
高年収世帯が税収を支えてる。+2
-3
-
7613. 匿名 2022/10/23(日) 01:43:55
>>7611
データで見ると、はっきりするね〜。+3
-0
-
7614. 匿名 2022/10/23(日) 01:47:00
>>7611
共働き世帯も400万台が一番多いやん。
おまけに、300万台は同数。
どんぐりの背比べ過ぎで草。
+1
-4
-
7615. 匿名 2022/10/23(日) 01:47:07
>>7612
このデータ、23区でしかも30代限定でしょ。すごい局所的...。
一般的というなら、全国、全年代のデータじゃないと意味ないよ。+2
-0
-
7616. 匿名 2022/10/23(日) 01:47:41
>>7615
地方に一馬力2000万台なんて皆無だからよ+0
-1
-
7617. 匿名 2022/10/23(日) 01:50:14
>>7616
そんなことはないと思うよ。
それに、他の年代も見ないとね...。+1
-0
-
7618. 匿名 2022/10/23(日) 01:50:48
1000万円以上だと圧倒的に共働き世帯が多いね
それだけ共働き世帯の方が税金を多く払っていることになる+2
-2
-
7619. 匿名 2022/10/23(日) 01:59:26
>>7618
勘違いする人多いな。
単独年収1200万以上の4%が税収支えてる。
単独年収ね。世帯じゃない。
残り96%は、恩恵世帯。+0
-2
-
7620. 匿名 2022/10/23(日) 01:59:49
>>7614
まぁ全国平均だし、こんなものでは?
最頻値だと年収400〜499万だけど、共働きは500万以上の世帯割合もそこそこあるのと、1000〜1249万も高いから、中央値は700万から799万くらいかなと。+1
-0
-
7621. 匿名 2022/10/23(日) 02:00:21
>>7617
30代でコレだから、年齢上がれば更に高くなる。+0
-1
-
7622. 匿名 2022/10/23(日) 02:00:58
>>7621
え、謎理論すぎるwww
どんな理屈よw+1
-1
-
7623. 匿名 2022/10/23(日) 02:03:07
>>7620
だから、そんな僅差で偉そうに納税どうの言ってるのが滑稽なんだよ。
専業兼業その100万の差は、納税差ではない。
400万台専業家庭と
500万台兼業家庭で、納税差は無い。+2
-2
-
7624. 匿名 2022/10/23(日) 02:03:16
>>7612
世間一般的という話であれば、>>7611さんが引用したデータの方が正しいでしょ。+3
-0
-
7625. 匿名 2022/10/23(日) 02:03:51
>>7622
一般論よ。
統計みても50代の給与が一番高い。
+0
-1
-
7626. 匿名 2022/10/23(日) 02:04:51
>>7624
世帯年収と単独年収の納税差も分からないの?
累進課税も分からないんだね。
+0
-2
-
7627. 匿名 2022/10/23(日) 02:10:09
1314万て何だよw4万って 刻むなあw+1
-0
-
7628. 匿名 2022/10/23(日) 02:11:23
>>7626
???そんな話してないけど。
あなたのデータは23区内で30代限定で取った統計データ
>>7611さんのデータは、全国全年代の方を対象にしたデータ
「世間一般的」という広い話をするのであれば、後者の全国全年代のデータが根拠として信憑性あるでしょってこと。+2
-0
-
7629. 匿名 2022/10/23(日) 02:13:49
>>7625
年代が上がると年収が上がっていくってのは概ね合ってると思うけど、女性の年収も上がるからね。
だから、他の年代層を合わせたら比率が逆転して、7611のデータに集約されるんじゃない?+2
-0
-
7630. 匿名 2022/10/23(日) 02:17:08
>>7614
連投必死すぎて草+2
-0
-
7631. 匿名 2022/10/23(日) 02:21:06
高額納税者がいて、単独年収1200万以上の家庭の児童手当は切られた。
61万人の子供が犠牲者。
我が子には無く、
他所の子供の支援の為に重課税徴収される。
そういう人達に支えられているのに、どんぐり恩恵世帯で納税額突き合うのがみっともない。
少ない家庭には施せばいいだけ。+1
-2
-
7632. 匿名 2022/10/23(日) 02:31:38
年収1000万以上は圧倒的に共働き層が多いみたいね。
この国を支えているのは、こういう人たちなのかもしれない。+3
-1
-
7633. 匿名 2022/10/23(日) 03:22:06
1人で1000万稼ぐより2人で1000万円稼ぐ方がハードルが低い
共働きへの支援は中流層を厚くする上でも1人より2人から税収を得るというリスク分散の上でも国の施策として理にかなっていると思うよ+1
-0
-
7634. 匿名 2022/10/23(日) 04:39:42
>>7604
だってこのトピ自体専業さんへの叩きじゃん。
まずは専業主婦へのバッシングで始まっているから それに対して反論している人がいるのでは?
あなた自身はバッシングをしていないから不本意かもしれないけど、そもそもこのトピの流れを考えたらそんなことは言えないと思うんだけど。
それともどんなにバッシングをされても黙ってろ、言い返すなってことなの?
勿論基本はお互い尊重しあう、余計な事は言わないっていうのが一番理想的はありますけど。
+2
-3
-
7635. 匿名 2022/10/23(日) 05:06:53
>>7606
自分の役割は1000万円に相当するって考えている専業さんがどれくらいいるかわからないけど、一部の人が言ったこと(今回は部外者の発言)を大きく取り上げて批判の材料にして叩かれる人達の身にもなってごらんよ。
私も会社勤めだけど対価として給料や福利厚生などを得ているので(1人雇うのに少なくても給料の1.5倍人件費がかかっていると言われています)、専業主婦の人達が昼間何をしていようが気にならない。昔、私の子どもが小さくて早帰りさせてもらっていた時期、遅くまで働いていた上司の奥さん(専業主婦)は一日子どもと二人きりなのかなとかは思ったことがあるけど。
+4
-1
-
7636. 匿名 2022/10/23(日) 05:49:12
>>3376
なるほど
日本好きなふりしてる外国人ね+0
-0
-
7637. 匿名 2022/10/23(日) 07:14:49
>>7541
専業主婦だって夜寝るよね。
そもそも24時間勤務で計算しているところがおかしいと思うのよ。+3
-0
-
7638. 匿名 2022/10/23(日) 07:19:36
>>7635
私も別に専業が昼間何やってるかなんて気になってないよ
たまたま自分が今専業みたいな生活してるから自分自身の家での家事がそんな年収の訳無いわ~wって軽く思っただけなんだけどw
+1
-2
-
7639. 匿名 2022/10/23(日) 07:24:12
>>37
この計算なら兼業手当ついて年収2000万近くになるかもね。+0
-0
-
7640. 匿名 2022/10/23(日) 08:12:47
>>2268
それは結局人によりけり。兼業でも家事カンペキにこなしてる主婦もいるし。+2
-0
-
7641. 匿名 2022/10/23(日) 12:07:17
>>7603
だから、今回そのことを最初に言い出した人に言うてるわな+0
-0
-
7642. 匿名 2022/10/23(日) 12:10:21
>>7632
単独年収800万以下は国のお荷物。
共働き1000万なんて、恩恵受けまくりのお荷物なのに何言ってんの?あなたみたいな勘違い低所得がいるから、日本は苦労するのよ。+2
-3
-
7643. 匿名 2022/10/23(日) 12:42:12
年収1000万以上は圧倒的に共働き層が多いみたいね。
この国を支えているのは、こういう人たちなのかもしれない。+3
-2
-
7644. 匿名 2022/10/23(日) 12:44:26
>>7642
それ言っていいのは、個人で年収800万以上稼いでる人だけだよ。
自分で稼いでない人は黙ってな🤣+1
-1
-
7645. 匿名 2022/10/23(日) 13:58:28
>>7612
30代東京23区というのがミソですよね。
30代は、男性は賃金が伸び、女性は正規雇用率が大きく上昇したころに就職、新卒で条件がいい正規雇用の職に就ければ結婚出産を経ても継続して就業でき、しかも子育て費用の軽減につながる政策ができたころにあたり、ベストタイミングで恩恵を受けることができた年代と言われている。それゆえパワーカップルも30代が最多。その反面23区から出る30代も増えているとか。住宅費用、高いですものね。
+0
-0
-
7646. 匿名 2022/10/23(日) 15:25:07
>>7644
だから、お前が黙れよって話
頭悪過ぎ+1
-1
-
7647. 匿名 2022/10/23(日) 15:46:36
>>7643
かもしれないってさー
2回も頭の悪い感想載せないで。
共働きじゃ恩恵世帯だって教えてあげてるのに、同じ事2回も載せてるの何?願望?こわいよ?
900万+100万〜500万+500万迄、
ぜーんぶ恩恵世帯。
高校無償化も児童手当もばらまき10万もぜーんぶ満額で補助されてる恩恵世帯。
日本を支えてるのは単独年収1200万以上。
分かる?単独年収と世帯年収の違い。
頭悪過ぎて理解出来ないのかな…
+2
-3
-
7648. 匿名 2022/10/23(日) 17:48:35
>>7644
まぁ、何言っても自分で稼いでない人たちだもんねー笑。
自分で稼いでからそのセリフ言えって話よねぇ 笑笑。
言いたいこと言ってくれて、すっきりしたわー+1
-1
-
7649. 匿名 2022/10/23(日) 18:02:24
>>7647
横。
>900万+100万〜500万+500万迄、
ぜーんぶ恩恵世帯。
1000万以上って、ぴっちり1000万じゃないでしょ。
全国のデータ見ると、1000万も1500万も2000万も全部共働き層の方が圧倒的に多いのよ。
それに、共働き層でも片方が1200万以上稼いでる人だっているわけで、そういう世帯はあなたが上げている補助の対象者じゃない上に、社会保険料も満額納める必要があるのよ。
てか、そんな小さい補助ごときにネチネチ言うくらいなら、働きに出ればいいんじゃないの?+3
-1
-
7650. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:08
>>7649
横じゃなくて草
+0
-3
-
7651. 匿名 2022/10/23(日) 18:56:39
>>7648
貧乏人、お前がな。
+1
-1
-
7652. 匿名 2022/10/23(日) 20:44:52
>>1324
じゃあ専業叩きにあっても我慢しろよクズ+1
-1
-
7653. 匿名 2022/10/23(日) 20:47:02
>>1158
それなーーーーーーーーー
仕事する前に疲れるのどうにかして欲しい
会社の近くなんて引っ越せないし+2
-0
-
7654. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:09
>>7634
反論と言いつつ結果的に叩き返すからいつまでも終わらないのでは?
バッシングは片側だけじゃないしそれこそ視野狭窄だよ
あれこれ理由を並べてるけど結局あなたも自分を正当化して引かない人よね+0
-0
-
7655. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:12
>>7642
それ言っていいのは、個人で年収800万以上稼いでる人だけだよ。
自分で稼いでない人は黙ってな🤣+1
-0
-
7656. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:12
年収1000万以上は圧倒的に共働き層が多いみたいね。
この国を支えているのは、こういう人たちなのかもしれない。+1
-0
-
7657. 匿名 2022/10/23(日) 20:57:32
>>118
そもそもその時給って会社側が算出するのに、なんで自分で言い張ってんの?って思う
会社に勤めてもないのに時給の計算をしだす当たりがバカとしか+2
-0
-
7658. 匿名 2022/10/23(日) 20:58:56
>>4408
専業如きで自信持ってます!って言われてもそれはそれで笑っちゃうけどね
だって生活するための当たり前の事をしてるだけじゃない。尊敬出来ない。+2
-1
-
7659. 匿名 2022/10/23(日) 21:22:41
>>5727
食洗機もドラム式洗濯機もあるから、茶碗洗うことも洗濯干す必要もない専業主婦だけど、1000万円の価値なんて思ったことないなー。
ついでに床も拭かない(謎の主張)+0
-0
-
7660. 匿名 2022/10/23(日) 21:28:38
>>7649
最後の一文、完全同意だわ。+2
-0
-
7661. 匿名 2022/10/23(日) 21:32:53
世帯年収と単独年収に文句言ってる人いるけど、自分も旦那と同じ額稼げばいいのよ。
そしたら、共働きと同じ恩恵受けられるよ。所得制限には引っかかると思うけど、税率は共働きと同じになるよ。+2
-0
-
7662. 匿名 2022/10/23(日) 21:39:54
>>7566
データ見るとそうでもないよ。+1
-0
-
7663. 匿名 2022/10/23(日) 21:41:55
>>7581
二極化してそう。
ここ見ると、プライド高い人と普通の人がいる。
家事を完璧にこなす主婦は、きっと後者だろうな。+0
-0
-
7664. 匿名 2022/10/23(日) 22:08:52
家事をしているとはいえ、収入に直結しないならそれは仕事とは言えない。
だが仕事をしなくて生活できる人を叩くのはおかしい。
羨望のまなざしを向ければいいだけ。+0
-0
-
7665. 匿名 2022/10/24(月) 01:05:21
専業兼業でここで色々口汚く言ってる人は実際一体どれ位納税しているのだろう 社会に役立っているのは高額納税者(高額納税家庭)とコメントしている人がいたけどその通りだと思っているので+1
-1
-
7666. 匿名 2022/10/24(月) 01:15:31
とりあえず、3号廃止はよ。+2
-0
-
7667. 匿名 2022/10/24(月) 01:20:33
>>25
ホームレスが男性がほとんどだから男性が大変だって話なの???
単に襲われる危険性があるから女性はホームレスになりたくてもなれないってだけだよね?
立ちションもできないし+0
-0
-
7668. 匿名 2022/10/24(月) 01:26:14
>>363
でも生まれ変わったらどっちの性別になりたいかって質問では
男女ともに男を選ぶ人が多いのは何故でしょうかね?
男なんて女が受けてる性的嫌がらせや生理等の身体的不便を知らないのに
それでもやっぱり男が良いんだよねえ
知ったら女になりたいなんて男は皆無じゃないか+0
-1
-
7669. 匿名 2022/10/24(月) 02:09:13
>>5051
無価値であることに変わりはないでしょ。+0
-0
-
7670. 匿名 2022/10/24(月) 03:05:52
>>7669
無価値な人なら専業以外にもっと色々いるしね+0
-0
-
7671. 匿名 2022/10/24(月) 09:33:17
>>683
1日8時間はトータルで寝ているとしても24時間労働には値しないでしょ。
安アパートで暮らしていて子どもを放任という名の放置子に育てて、親子で反省もせず謝りもせず開き直るのが近所にいるけど、昨日は弁当買ってたよ。手抜きしてるのに年収が1000万超え??
年収200万以下じゃないの?+0
-0
-
7672. 匿名 2022/10/24(月) 09:50:56
>>7027
それシングルマザーに喧嘩売ってるように聞こえるけど大丈夫?+0
-0
-
7673. 匿名 2022/10/24(月) 10:03:15
>>1577
>仮に子供が不登校になったり、成績悪かったりしたら教育してる人の評価も下がるけど大丈夫?
結果だせてないんだから
本当そう思う!
誰にも評価されないことに不満がある人は、外で働くなり、ボランティア活動やるなりしたらいいと思う。 根が真面目なんだから相手の評価が気になるわけで。
反対に放置子に育てて迷惑をかけまくっても、反省もせず開き直るような境涯の低い人は非常識なんだから、家にこもっていればいい。
社会性がないんだから働きに出て迷惑かけないで貰いたい。
+0
-0
-
7674. 匿名 2022/10/25(火) 01:48:58
>>7520
しかもそれ稼いでる業種主婦業じゃなくて会社経営じゃん笑+0
-0
-
7675. 匿名 2022/10/25(火) 01:55:38
>>7674
うんそうだよ
だからむしろ会社経営で稼げる人がこういう事言うんだよ+0
-0
-
7676. 匿名 2022/10/26(水) 04:49:31
>>945
私、子供がいなくて旦那と二人だから家事も適当で良い、昼寝したり煎餅食いながらケツ搔いて鼻糞ほじりながらテレビ見てるけど、豚ではないよ!ギリ!
そしてもし時給1,000円だとしても、私の年収は730,000÷2=365,000円
食費のみ負担の同居人ってことだな…
ありがとう夫+0
-0
-
7677. 匿名 2022/10/29(土) 05:05:51
>>3384
今更だけど専業主婦と働く女性たちかバトってる暇なんて無いんよ
引退した男性かな
女同士は叩き合ってるに違いないワクワクとか?
違ったらすみません!+0
-0
-
7678. 匿名 2022/10/30(日) 08:00:27
>>4142
高額納税者だお+0
-0
-
7679. 匿名 2022/11/07(月) 08:50:10
>>7665
一円も納税してない無職の君が国の荷物になってんのは事実じゃん。どうせ私は働いているとか言うんだろうけどw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する