-
7001. 匿名 2022/10/20(木) 16:34:55
>>6904
そそ。実の所、大半は高齢者世帯。
うちの地域もおそらく半分が年収300以下の高齢者世帯が占めてるし、その半分が専業主婦率を上げてる笑+2
-0
-
7002. 匿名 2022/10/20(木) 16:35:22
>>6997
何がだから何よ?育児と労働の両立は物理的にどうやっても無理。+5
-8
-
7003. 匿名 2022/10/20(木) 16:35:26
>>5273
働いてないから働くとはどういう事かがわかってないかも。
+8
-4
-
7004. 匿名 2022/10/20(木) 16:35:54
>>6752
めっちゃマイナスついてるけど、幼稚園行かせてる親としての肌感だと、少数派だよ。
3月生まれの子が多いクラスにチラホラ〜って感じ。+2
-0
-
7005. 匿名 2022/10/20(木) 16:35:54
>>6610
ずいぶん幼稚園遅く終わるんだね
うちは9時~13時30分までだわ
+2
-3
-
7006. 匿名 2022/10/20(木) 16:36:13
>>6962
横だけど、よその家のことなんてどうでもよくない?そこまで言うなんて気持ち悪いよ。+3
-2
-
7007. 匿名 2022/10/20(木) 16:36:35
>>6996
専業が、働いてる間育児してないとか言うからじゃない?+4
-2
-
7008. 匿名 2022/10/20(木) 16:36:45
>>6967
+0
-0
-
7009. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:07
>>6610
あんたが他の全ての人じゃないのよ。状況だってそれぞれ違うんだから。+2
-2
-
7010. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:15
>>4
小さい子供いるなら働いてる間は外に子育て外注してるやん
どっちもどっちなんだからいちいち敵視すんなと思う+8
-4
-
7011. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:47
>>3
ないわ。
旦那の年収そのくらい。わたしは障害者(身体)
そんな自分でも普通に主婦業はできる。
もし、社会で働こうとしてもそんなには稼げない。
障害雇用で200万も稼げたら御の字。+3
-0
-
7012. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:48
>>7003
兼業だってわかってない人もいるじゃん。会社にお手伝いに来てるみたいな人もいるよ。+2
-4
-
7013. 匿名 2022/10/20(木) 16:37:50
テスト+0
-0
-
7014. 匿名 2022/10/20(木) 16:38:18
>>6996
>専業叩きする人は、とにかく働きたくなくて働いてるんだろうなー、って。
>満たされてないんだと思う。
全然違うと思うよ。
普通の人は、社会情勢に関心があって、日本をダメにする方向の事は嫌いだよ。
3号や社会保険のただ乗りとかなければ、叩かれないんじゃない?+7
-5
-
7015. 匿名 2022/10/20(木) 16:38:29
>>7007
それは当たり前じゃん。専業だって幼稚園や学校に預けてる間は育児してないけど。+4
-0
-
7016. 匿名 2022/10/20(木) 16:38:30
>>98
うむ+2
-0
-
7017. 匿名 2022/10/20(木) 16:38:37
>>6722
トイトレやってきて下さいって言われるとこ多いよ
幼稚園であちこちお散歩行ったりするから
オムツ登園なんてあり得ないし+1
-2
-
7018. 匿名 2022/10/20(木) 16:39:31
>>1
寛容になろうよ、ヒヒいさん+1
-1
-
7019. 匿名 2022/10/20(木) 16:39:37
>>7002
だからその何がいけないの?仕事して稼いだお金で子供に習い事させたり旅行行くのだって育児なんだから。+5
-3
-
7020. 匿名 2022/10/20(木) 16:39:51
それならお手伝いさんとかヘルパーはもっと給料上げないといけなくなるねー、まぁネタだろうけど+4
-0
-
7021. 匿名 2022/10/20(木) 16:39:58
育休中だけど昼寝できるし楽だよね。専業主婦は楽で良いよね。復帰したくない!+8
-0
-
7022. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:00
>>7014
3号廃止してその分払うから、累進課税緩くするか所得制限なくせとは思う。高所得者層が税金負担してるのに中間層以下がそこにおんぶに抱っこで手当もらいっぱなしなんだもんなぁ。日本人の4割は最低税率しか払ってない現実よ。+5
-0
-
7023. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:30
>>6995
配偶者が相手の分も納めてるなら何も言われないのでは
でもそうじゃない+4
-3
-
7024. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:32
仕事は評価して報酬を与える人がいて初めて成り立つ事すら分からない人の妄言
文句あるなら最初から高額報酬の仕事しろよ+3
-2
-
7025. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:50
>>6943
私も。
小さい子がいて専業主婦してるけどちょっと愚痴るのもダメなのかな?ガル見てると
子ども中学高校大学生で完全専業で専業主婦の価値を語るのはまあ批判されるかもだけど、出産して5年程度の専業もガルでは叩かれまくるよね。
気分悪いし、そりゃこんなのばかりの国衰退して当たり前だとすら思うことがある+2
-2
-
7026. 匿名 2022/10/20(木) 16:40:53
てゆうかそもそもに、自分の家族の食べる物や自分の子供を育ててる時間でしょ?
自分達で選択した結果に、なんで年収例え話とか出てくるのかがわからない。
同じ状況抱えながら外でも稼いでくる主婦たくさんいるけど?
私の知り合いの奥さん25歳と若いのに子供を3人抱えて育児しながら介護のパートもしてるよ?
外で働かない人達が自分の承認欲満たす為にぎゃあぎゃあ騒いでるように聞こえるでしかない。+3
-1
-
7027. 匿名 2022/10/20(木) 16:41:08
>>7019
なにいってんのよ。預けてる間はできっこないでしょ。働いてる時に育児できるのか?無理だよね。別に悪がないけど、実際働いている間は育児をやってないってことだよ。+1
-4
-
7028. 匿名 2022/10/20(木) 16:41:11
>>6972
いや、私の母シングルマザーでフルタイムで働いてたけど部屋いつも綺麗だしご飯もちゃんと作ってた。
几帳面な性格だからホコリひとつない部屋だったよ。
私も手伝うようにしてたけど。洗濯物たたんだりとかは。でもたまに。気の向いた時だけ。
母ね、今すごい老けてる。身体は健康だから気にしてないって言ってたけど50代前半なのに60代半ばぐらいに見える。睡眠時間が短すぎたんだと思う。
子どもながらに思ってた。お母さんいつ寝てるの?って。
朝ごはんもおかず付きだったしお風呂も毎日ためてくれてた。シングルだからって言われたくなくて頑張ってたって言ってた
私は独身で自由に過ごしてるからたまに考える。母の人生って楽しかったのかなって。若くして子ども産んで育てるために一人で働いて働いて、、、言い方悪いけどほんと奴隷だよね。
しかもそんなに必死に頑張って育てた子どもがフリーター彼氏なし独身アラサー×2人。短大も行かせてもらったのに。申し訳ないって姉妹で話してる
+9
-0
-
7029. 匿名 2022/10/20(木) 16:41:11
>>6935
リアルに言ってる人いたらヤバい人認定するわ+2
-0
-
7030. 匿名 2022/10/20(木) 16:41:57
>>7024
それが旦那でよくないか?べつに世帯収入がないわけじゃないんだけど。+1
-2
-
7031. 匿名 2022/10/20(木) 16:41:58
>>6989
そりゃ保育士さんが世話してくれてるからね、
早朝起きて弁当作って保育所に子供を送ってって預けて仕事に行ってストレスも溜まって
クタクタになって保育所に子供迎えに行って
夕飯の買い物して帰って子供のことしながらご飯の用意して
子供を風呂に入れてご飯食べさせて
旦那帰ってきたらまたご飯して 片付けして
ここまででほぼ座る時間もなくて
みんなよりも遅く寝て みんなよりも早く起きて
それでいて税金も払って保険 年金も払ってる
でも普段専業よりしんどい大変って愚痴ったりしないよ
ま、やってみて
+4
-5
-
7032. 匿名 2022/10/20(木) 16:42:33
>>7022
そうやって条件つけるのが、私的にはありえないと思うけどね。
自分が使用してる社会保障に対して「支払うかわりに、何かしろ」って言うのがそもそも図々しい。
そう言うおかしな感覚持ってるから叩かれる。+4
-2
-
7033. 匿名 2022/10/20(木) 16:42:38
>>7015
育児も仕事もしていないよね+6
-2
-
7034. 匿名 2022/10/20(木) 16:43:08
>>7019
いや…それは無理あるな。
旦那が稼いできて、育児してるねーとは思わないもん。
稼いで養うのは大変だし偉いけど、育児や子育てではないかなと思う。
+1
-4
-
7035. 匿名 2022/10/20(木) 16:43:24
>>7005
え、短すぎない?
友達の子ども14時半までって言ってたけど、、、
地域によるのかな?+3
-1
-
7036. 匿名 2022/10/20(木) 16:43:30
>>7031
兼業も専業も愚痴ってよくない?小さい子と24時間なんてほんと大変だよ。働きながら時間がないのも大変だし、どっちがどうとかどうでもよくないか?
ただ、預けてる間は育児やってないのは事実なんだよ。+9
-6
-
7037. 匿名 2022/10/20(木) 16:43:57
>>6989
そもそも育児って時間制なの?+2
-0
-
7038. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:02
>>7031
保育士さんにどうやって支払ってるかわかっていってるの?+1
-3
-
7039. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:13
>>6987
専業を叩くの兼業とは思ってないよ。
忙しいのに叩く時間なさそうだし。+3
-0
-
7040. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:55
>>7032
中間層以下に文句を言われてもなぁ。
たいして払ってもないのに、税金取られすぎだとか、手当もっと寄越せとか不満を言うのだけは一人前。
子育ては平等なのにより負担してる世帯に所得制限つけてるんだから。貧乏人って本当に欲深いから謙虚さんとかないよね。図々しい笑。+2
-4
-
7041. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:55
>>7012
よこ
ああ言えばこう言うですごいね笑+2
-1
-
7042. 匿名 2022/10/20(木) 16:44:57
>>6658
Netflix以外は集約したら2時間くらいで終わりそう+1
-0
-
7043. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:07
>>7033
子どもが小さいうちはガッツリやってるけど。小学校も低学年ぐらいまでは帰ってきてからが大変だけどね。+1
-2
-
7044. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:17
>>1
フィフィさん、「専業主婦の労働を時給にすると1,500円で、24時間働いていることになるから...って算出して、私たちは大変なの!ってツイート見た」って言ってるけど、どこにも「私たちは大変なの!」なんて元のTwitterの呟きにも書いてないよね?
私たちはも何も、呟いた人、専業でもないし。+4
-2
-
7045. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:27
>>6399
気が病みそうになってるんだから無理ってことでしょ
退職して専業主婦になるのはもっと無理
がるちゃんでも専業主婦になったら鬱々としてきてお金には困ってないけど仕事始めたって人いるじゃん
専業主婦ができない人がいるかどうかで言ったらいるという話
専業主婦しかできない人がいるのも事実だけど+0
-0
-
7046. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:27
>>7038
そもそももっと保育とか幼稚園代上げても良いぐらいだよね
今安く預かってもらってんのに+3
-0
-
7047. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:34
>>7019
横だけど保育園児が育児してないってことは義務教育だけど小学校とか学校行ってる間は育児してないってことなのかね?
むちゃくちゃだと思うわ+5
-2
-
7048. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:37
>>4501
会社に早退の連絡が来て迎えに行ったりしたわ。
+0
-0
-
7049. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:39
専業主婦って保育料に血税使われているって噛み付くけどその保育料は殆ど人件費
保育士さんのお給料だからね
そうやって雇用を生み出して経済回してるんだから充分ペイできる+3
-0
-
7050. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:46
>>7005
横だけど15時過ぎにお迎えなら幼稚園じゃなくてこども園の1号かな?+3
-0
-
7051. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:49
がるちゃんにこんなに主婦がいるなんて
彼氏なし歴が年齢と同じの私は
そのことが衝撃+0
-0
-
7052. 匿名 2022/10/20(木) 16:45:49
>>7033
なにいってるの?仕事は自分がやりたいからやってるんでしょ。違うのか?+5
-6
-
7053. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:18
>>7036
専業が納税の義務果たしてないのも事実だよ+9
-6
-
7054. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:20
>>7036
ね、どっちも大変だよ。
でも専業主婦の給料は1300万だ!とか言うからおかしな話になる。何も言わなかったら家事に育児に頑張ってるねーで終わる話。+9
-1
-
7055. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:40
>>7041
だって、仕事舐めてる主婦結構いるよ。一生懸命な人もいるけどね。+2
-0
-
7056. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:47
>>7031
そんな大変なのにお弁当って誰の分?
保育園って給食じゃないの?+1
-5
-
7057. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:53
>>3
そんな事言ってる人が高収入の仕事できると思えない+6
-0
-
7058. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:53
専業主婦しゃない私は、これプラスバイト代
めちゃくちゃ稼いでるんや+1
-0
-
7059. 匿名 2022/10/20(木) 16:46:57
>>7040
高収入のソース出せないのなら、説得力ない上に馬鹿みたいだよw
+3
-3
-
7060. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:10
>>1
1500円と仮定するのはなんで?
さらに言うなら兼業主婦はもっと偉い計算にならないか?
逆に育児がない主婦や家事やってる男の価値は?ってなるよ。+2
-0
-
7061. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:19
>>7052
旦那の給料じゃ足りないから働くんだよ+2
-0
-
7062. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:23
>>7046
無償化しなくてもいいのにね。
未満児月当たり税金20万、30万使ってると言われてるから保育士の給料を上げるためにも利用者もさらに負担した方がいいと思う。
よく保育士の給料安すぎ!もっと上げてあげて!とコメント見るし。+5
-4
-
7063. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:26
>>7053
国が決めてるんだから。それが我慢ならないならあなたも専業になりなよ。+6
-8
-
7064. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:47
>>7061
それは選んでるんだけど。旦那とその状況を。+2
-0
-
7065. 匿名 2022/10/20(木) 16:47:48
>>7019
さすがに旅行は娯楽でいいのでは?
+1
-3
-
7066. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:06
>>7051
普通に働いてたら朝から夕方に書き込めないからなぇ
この時間くらいから時短ワーママは通勤とかで書き込めるけどね+4
-0
-
7067. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:14
>>4591 会社に早退の連絡がきて学校に迎えに行ってた。こちらも仕事を途中で周りにお願いし急遽早退してた。
+1
-0
-
7068. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:23
>>1
知らなかった
家庭警備員は高級取りなのか+4
-1
-
7069. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:35
>>7027
専業だって子供と一緒にいたってお昼寝させてガルちゃんやってんでしょ笑+6
-2
-
7070. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:45
>>6975
ここにも、いっぱいいるよね。+2
-0
-
7071. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:45
>>7053
産んだ子を育てるのだって義務でしょ。
経済的に稼ぐのも子育ての一環だけど、自分の子を自分で育てて何がおかしいの?
みんながみんな保育園に預けて納税しないとダメですか?増えたとはいえ全員分の保育園の空きはないですよ。+11
-10
-
7072. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:51
まじで24時間365日寝ずにフル稼働する能力があれば外で1000万稼げると思うよ
特殊スキルなくても時間を極限まで切り売りしたら良いわけだからね
妄想の1000万じゃなくて、外で本当に稼いできたらいいと思う
そんな超人のような能力あって家にいるの勿体ないよ+4
-1
-
7073. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:51
>>7053
実家農家で父が世帯で払ってる母は一応専業主婦という立ち位置だよ
母個人では一般的な専業と同じ
地方多いと思う+6
-0
-
7074. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:04
夫婦で無職なら、世帯年収2628万円!+0
-0
-
7075. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:06
>>7044
ほんとだ!w
どう解釈するかで本音が隠されてるね!
本当は働きたくないんだうな。+2
-0
-
7076. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:09
>>6986
私は起きない+1
-0
-
7077. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:10
>>7047
そうだよ。なにがむちゃくちゃなのよ。その時間は学校園に丸投げよ。+0
-3
-
7078. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:47
>>7051
そもそも匿名だから書き込みも主婦なのか謎。思うときもある。+3
-0
-
7079. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:48
>>7005
バスでしょ+0
-1
-
7080. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:55
>>6609
扶養内は、専業と同じくくりだわ。
扶養抜けてから、兼業ってイメージ。+1
-3
-
7081. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:04
>>7034
んじゃ子供が幼稚園行ってる間は専業も育児してないじゃん笑+1
-0
-
7082. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:05
>>8
つまり専業主婦はブラック企業+0
-2
-
7083. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:49
>>7069
今、学校だし。+0
-0
-
7084. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:06
>>6991
給料は対価だからな、、、
仕事で成果をあげて評価されたら嬉しいけど、ご飯作ってママ美味しいねって言われても嬉しいじゃん!
主婦業が時給換算したら〜って言うんだったら時給貰える仕事すれば良いんじゃない?って思う。
結局こんなに大変なことしてるんですよ〜ってアピールして、そうだね大変なんだねって言われたいだけなのかなって。+3
-0
-
7085. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:17
>>6962
核家族で専業なら家でどんな育児してるかなんてわからないもんね
+1
-0
-
7086. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:33
小学校に行くまでのママ友付き合いは本当に大変だった!!
特に幼稚園。突然初めての子どもと一緒に帰りたがる、公園に行きたがるのは日常化茶飯事、仲良くなってからは親同伴の家遊び、パーティー、休暇中のおでかけ。。
この間は旦那にも散々愚痴を聞いてもらい、おこづかいも増やしてもらってストレス解消してたな。
小学生になってからも習い事や塾の送迎に宿題をみたりでなかなか落ち着かずだけど、小銭稼げればと思いNISAの勉強してる。+3
-4
-
7087. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:34
まぁこんなとこでレスバしてる時点で自分は育児やってると言うのは良く分からんかな+5
-1
-
7088. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:36
>>7059
ソースとは?
統計見たら高所得者層1割が所得税の半分以上を負担。
残り9割が恩恵を受けている。
手当もらって、無償化の恩恵受けて、何が足りないのかな?
もっとこっちに負担しろってのが自分勝手。
3号廃止ついでにさらに中間層以下から税金をむしり取ってやればいいのに。+0
-3
-
7089. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:40
24時間って子どもが病気で、夜中も朝方もたん取りしたり、なにかを確認したりとか介護育児って言うのかな?そうゆう親か、入れ替わりで夜泣きしまくる双子や三つ子とかじゃない?
それでも親が寝不足で倒れたら大変だから、サポートはあるだろうし、24時間は言い過ぎ。
専業主婦で二人育児して、旦那出張ばっかりだけど、昼寝する余裕あるよ。
専業主婦なんてありがたすぎる。+4
-0
-
7090. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:42
>>7071
ほんとそれよ。いきなり保育園が増えるわけでもないのにね。空きが減ったら働きたい人こそ困るじゃんよ。+6
-3
-
7091. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:56
専業主婦の人はあーだこーだ言わないで底辺兼業を心の中で見下しながらセレブ生活を満喫すればいいのに。金持ち喧嘩せずでしょ?+3
-2
-
7092. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:10
>>2
発端は兵庫県明石市長選に立候補予定だという弁理士だって
寝てる時間24時間を自給換算してる人って信用できないわ+3
-0
-
7093. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:14
>>7053
勤労の義務も果たせてない+4
-5
-
7094. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:24
>>7027
なんか専業って頭かたくて話してると息詰まる笑
憲法で決まってるんだから納税の義務果たしてから言えよ。+4
-2
-
7095. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:25
>>7091
匿名だからバカにする。
公共の場では言わない。+1
-1
-
7096. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:44
>>7053
友達の専業主婦が苦労して相続税を払っていた+0
-4
-
7097. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:46
>>7056
アレルギーの子は弁当持参だよ+4
-1
-
7098. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:49
>>7040
あなた、そんなに稼いでるの?+2
-0
-
7099. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:55
>>6975
え?私は私であることが誇りです。+0
-0
-
7100. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:57
>>7088
高収入であるって言う証拠だよ証拠。
+3
-0
-
7101. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:02
一番の勝ち組は子なし専業です+2
-8
-
7102. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:10
>>21
✖️何十年
1秒も休みなし
夫や子どもはお客様ですがオッケー?+0
-0
-
7103. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:31
>>7064
そんなの初めからわかってたじゃん!
とガルに書き込む人は大概バカだと思う。+0
-4
-
7104. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:34
>>7087
だから学校行ってるって。習い事に行ってたりもするだろうに。+1
-0
-
7105. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:40
>>7077
それでずっと子供見てるとは言わないでしょ?
兼業には同じこと言うのでむちゃくちゃだな、と+7
-1
-
7106. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:47
>>6892
小学校教員してたけど、正直共働き多い時の小学校と高級住宅街で専業の母親が多いもしくは母親医師パートとかの小学校経験して、健やかに育ってる子が多いと感じたのは後者だった。お母さんも働かないとやっていけないって感じの場所で働いた時はいじめもあったし、なんか闇抱えてるのかなとか無理してるんだろうなって子も多くていろいろ考えさせられました。
やっぱりお金なくてギスギスしちゃうと親も精神的余裕なんてなくてどなたかが書いていたように分刻みとかで生活してるから、全て皺寄せは家庭に来るんだなあと。
それが全ての答えだと私は思いました。働くのが悪いのではなく、子どもとの時間とか、無駄があっても家庭的なことをする時間、その雰囲気で子どもが出来上がるのではないかなあと。+10
-7
-
7107. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:57
>>7098
夫婦で2000と不労所得程度ですが日本人のぼぼ大半より稼いでますよ。上には上はいるけど割合で見たら大半が我が家以下。+0
-5
-
7108. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:14
>>7071
みんながみんな専業になったら世の中まわんないでしょうよ笑
自分の子供預けて幼稚園で働いてくれる先生いなくなるわよ〜笑+6
-2
-
7109. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:22
当て付けだよね?+0
-0
-
7110. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:27
専業だけど兼業が子ども保育園入れてずるいなんて思わない
なぜかっていうといろんな公園で保育園の散歩によく遭遇するけど先生が全員をずっと見れる訳ないから顔も手もぐっちゃぐちゃの子、砂や葉っぱを食べてる子達を見たことあるから
逆に気の毒に思う
まだ歩くのもおぼつかない喋りもできない小さいうちに他人に預けるなんて考えられない+11
-6
-
7111. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:33
>>7103
初めからわかってなくてもその状況になって離婚しないんだから、それを選んでるんだよ。+0
-1
-
7112. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:42
>>6861
兼業も子供がいたら一緒だよ
仕事終わりなんてない+5
-0
-
7113. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:49
>>7093
勤労の義務はいろんな捉え方があるので実のところサラリーマンのように働くことだけを勤労とは言わないとも言われてる。+4
-5
-
7114. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:52
働いて社会貢献しなよ税金泥棒+2
-3
-
7115. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:58
>>6895
家族だから文句言われようと最悪逆ギレもできるしね
+3
-0
-
7116. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:14
>>4690
めんどくせぇ、、+2
-0
-
7117. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:16
>>7108
逆でしょ。幼稚園も保育所も人手不足なのに。+3
-2
-
7118. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:35
>>7100
わざわざがるちゃんで見せないし、それで嘘つき判定されても別にどうでもいい。貧乏人は謙虚に感謝しとけ。+0
-3
-
7119. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:35
婆ちゃんに子供預ける事も有るけど
それこそ自分の子じゃないのにただ働き+3
-0
-
7120. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:41
>>7006
兼業は育児してないと言われたから
言い返しただけどすけどー?+3
-2
-
7121. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:52
>>6972
兼業主婦に村でも焼かれたの?+3
-1
-
7122. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:02
まだやっているんかい! 時間があってうらやましい 🚃💨+2
-0
-
7123. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:24
>>7113
それよね。じっさい仕事はゼロでもないし。家のことやってるし。+0
-4
-
7124. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:33
>>7107
夫婦じゃなくて、あなた個人の収入ね。+3
-1
-
7125. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:49
>>3698
横だけど、そんなに気にする必要もないんじゃない?なんでそんなに目くじらたててるの?
人それぞれ価値観もキャパも違うんだから。
仕事しながらやってても、専業主婦でも
家事に<たかが>ということはないんだから。
+0
-0
-
7126. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:53
>>7118
ほらほら、嘘がバレそうになって必死になってる。
+4
-0
-
7127. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:01
>>7105
なにをごっちゃにしてるのよ。だれであっても学校園に預けてる時間は子育てなんてできないでしょ。子どもの横についてずっと見てるわけにいかないでしょうに。+1
-2
-
7128. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:07
>>7065
子供が色んなこと経験するのって子供にとって財産になると思うよ。+3
-0
-
7129. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:16
>>7031
そんなん皆んなやってることだよね
アピールする事じゃないよ
保育所に迎えに行ける時間に帰れるなんて、羨ましいわ〜+1
-1
-
7130. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:29
>>7108
みんな専業になれなんて言ってないよ。お好きにどうぞ。
家庭で保育してる人を馬鹿にする理由がわからない。+4
-3
-
7131. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:32
>>7106
それってどちらかというと貧困か裕福かの差な気がするなぁ
昔はほとんどの親が専業だったのに氷河期世代以上に引きこもりが多いのは親の影響(養ってるのは甘やかしかもだけど)より貧困による社会環境悪化が原因な気がするもの+6
-2
-
7132. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:40
>>7106
そりゃ子どもにしわ寄せがいくよ。朝から晩まで預かりにいたら意地悪したり寂しがったり友達にも独占欲強くなるよ。多分かわいそうだからいう事聞きすぎてるってのもありそうだけど。親はかなりうまくやらないと行けないよね。自分も忙しいし大変よね。+6
-2
-
7133. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:43
>>7124
夫婦で十分。まずはそっちがこちらの世帯年収こえてから返信してくれます?+0
-8
-
7134. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:45
>>7118
言葉遣いがすごいね
高校中退とか?+1
-0
-
7135. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:53
>>7127
だからなんなんだよさっきから笑
それでよくない?笑+1
-1
-
7136. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:08
>>7110
そこずるいと思わないよね。それも税金使ってるんだけど、働きたい人は働ける環境に文句つけたくないわ。+0
-1
-
7137. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:29
>>7023
専業主婦に言われても+4
-2
-
7138. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:37
>>7135
あんたが絡んできてるんでしょうが。よこなの?+1
-2
-
7139. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:19
>>7122
同じ人がいつもいるとでも思っちゃうタイプ?
随分と想像力足りてないんだね+0
-2
-
7140. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:21
>>7127
最初のコメントが保育園に預ける親は育児してないって主張だったからね
それに対してのコメントだよ+5
-0
-
7141. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:31
>>7095
他人に対してネガティブなことを言ったとしても、脳は自分に向けて言ったと錯覚して
前頭葉に少しづつダメージを与えるんだってよ。+0
-0
-
7142. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:33
>>7130
専業が兼業に文句つけてるんだと思ってた!+3
-1
-
7143. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:52
>>7124
3号云々言ってるくらいだから、この人自身は対して稼いでなさそうだよ。
旦那が頑張ってるだけなのに、こんな傲慢な億様って...普通に旦那が可哀想。+6
-0
-
7144. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:57
>>7023
ほんとだよ
働いてない主婦がなんで免除されるのかわからないわ
それなら働いてる主婦のも離婚した元主婦のも免除してよ+5
-0
-
7145. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:00
>>6884
そうなの?それは失礼しました+0
-0
-
7146. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:07
>>7106
先生してた何年前?
昔ならそうだろうけど今は貧乏だから働いてるって人そんなにいないと思うんだけど(わたしもずっと兼業)
+4
-2
-
7147. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:07
>>7128
それまで育児にカウントするの?
+0
-2
-
7148. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:12
>>1224
私営業だけど主婦業の方が無理、辛い
永遠に終わらない家事、育児と人の世話は嫌だ
営業はやることさえやれば1日サボったって人よりお給料貰える
今旦那より給料高いから子供が大学卒業したら捨ててやるんだ
子供が半年の頃まで不倫してたのどんなことがあっても忘れないからな!+3
-3
-
7149. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:17
>>6758
私はイラっとしないな
自分も子供いるし
あと、そういうことが心配なら、自分一人当日欠けても大丈夫そうな職場とか、自分一人で仕上げれる仕事とか
前はまったり系の事務で同年代3人いたけど、みんな子育て中でお互い様って感じだったからやりやすかったよ+0
-0
-
7150. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:23
>>7120
いや、預けてる間はどっちにしてもできないし。+2
-1
-
7151. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:49
>>7105
専業だって義務教育受けてきてるのに意味わからないよね
全部通信教育で先生無しで生きていかんか?と問いたい
自分が大人になったら学生時代の記憶なんて大半忘れてるからあーだこーだ言っちゃうんだろうね+5
-1
-
7152. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:52
>>6388
>>6400
>>6383
その日、午前中のニュース速報について知ってるか聞かれて「知らない」って答えたら「えー!速報見てないの!?ニュース見ないで大丈夫!?」という話の流れからだったから投資ではないかな。あとはジム通いや習い事で忙しい疲れたって言ってることが多い。
色んな意味で羨ましいけどねw+3
-0
-
7153. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:29
>>7087
よこ
それを言うなら専業働け!と言いながら平日の昼間にガルするやつどーなの?働かないの?+4
-5
-
7154. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:35
>>7138
誰でもいいから構ってほしいだけの寂しいガルおじでしょ
たまにいるんだよね人恋しさ拗らせて荒らし紛いのことするおっさんが+1
-0
-
7155. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:36
>>7148
好き嫌いあるからね。
育児家事嫌い。仕事の方が好き。+2
-1
-
7156. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:51
兼業主婦ってパート主婦も含むの?フルタイムだけ?+1
-0
-
7157. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:02
>>477
旦那さんが普通の家庭の3倍納税してたらいいんじゃない?うちはちがうけど、友達の家は友達が朗らかだから旦那よく働いてるよ。彼女の働きは納税に値すると思う。低次元の専業主婦しか見たことないんだろうなー。
+0
-2
-
7158. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:11
>>7151
は?あなたが義務教育受けたのか、と思うよ。どうやって仕事と同時に子育てするのよ。家に帰ってきてからとか休みの日に子育てしてないなんて誰も言ってないからね。+0
-3
-
7159. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:34
>>7133
私も専業だけど、あなたみたいな旦那でしか勝負できない人あまり好きじゃない+11
-0
-
7160. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:44
>>7027
で、あなは今日は育児 家事お休みの日なの?
とっても暇そうだけど?+4
-1
-
7161. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:47
>>7156
主婦って主に家事するって意味だよね?
兼業主婦とは?仕事と家事全部をしてるってことでいいの?+0
-1
-
7162. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:56
>>7140
なのに専業をたたくなって被害者ぶるよね+2
-3
-
7163. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:40
>>7155
わたしも。お金もらえるし。家事なんていくらがんばっても金もらえないし、育児は根気いるし。でも忙しすぎると子どもと旦那に当たりキツくなるから専業になったけど、仕事の方が好き。こればっかりは人によるね。+5
-1
-
7164. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:16
そもそもなんで働きながら家事して育児できるの?
それって凄すぎ。
私は育児と家事でくたくた。
働くだけなら子供産む前はしてましたよ。
家事と働くこと料率できたけど、育児と家事と働くのは、わたしには難しい。
うまくできない。
だから、誰でも出来る事じゃないから素直に、そんな体動くんすごいと思うわ+9
-0
-
7165. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:22
他人が保育園に子供を預けてるからって、あなたに何のデメリットがあるのかって話ですよ。
ホイ卒はバカばっかwっていうんなら、小学校以降の競争相手が減るんだから願ったりじゃん。+0
-0
-
7166. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:25
じゃあどうぞ専業主婦以外の仕事で稼いでくださいとしか
年収それだけ稼げるほど大変な仕事こなせるならどこ行ってもやっていけるでしょ+2
-1
-
7167. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:44
>>6861
間違えてプラス押してしまった
具体的に誰に迷惑かかるの?旦那?+2
-0
-
7168. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:45
>>7162
え?どっちも叩かなくてよくない?
預けてる間に育児できてないのはしょうがないでしょ。やってないものをやってるなんて言われても。
専業でも預けてる時はやってません。+2
-2
-
7169. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:08
>>7110
私も専業だけどこういうこと書くの意地悪だなーと思う
専業のママに公園連れられてる子だってママ友とペチャクチャ喋ってたりスマホ見てる間に砂食べてたりなんてあるあるだよ
+8
-2
-
7170. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:25
>>7036
預けてる間 預けてる間ってしつこいね
愚痴るの悪くないよ、うちの子はこんなんで〜と
旦那がこんなんで〜ってね
けど兼業はいいよね、預けてる間は育児しなくていいから
ってのは違う+4
-0
-
7171. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:17
>>7158
そんな噛み付かなくていいよ
私は兼業の立場で、兼業は預けてる間丸投げっていう趣旨のコメに対しての意見だから+3
-0
-
7172. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:23
>>7106
確かに。ただ裕福な家で専業主婦の母親に過干渉された子供が、のちに高学歴ニートになってる可能性もなきにしもあらず+5
-0
-
7173. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:46
>>7142
うんそうだよ+1
-1
-
7174. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:03
育児休暇中は保育園に預けずに育児と家事だけ自宅でのんびりやってたから天国みたいだった。仕事復帰したら仕事と家事と育児+3
-0
-
7175. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:15
>>7162
好きなだけ叩いたらいいと思うよ+0
-1
-
7176. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:37
夫が高所得な人こそ妻も働いてませんか?
昔高所得な男性の結婚相手は同レベル(高学歴で高所得)が多いよね。大学時代の同期や、同じ会社で出会い結婚してるとか。+2
-5
-
7177. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:43
>>4245
外国人がホワイト企業で職業体験する番組、海外のネットで日本人は奴隷なのか?!一日8時間も働いて休憩が昼だけなんて!!って言われてたよね
外国人男性が奴隷だと思う程の仕事をしているのが日本人男性で、共働きの日本人女性は仕事+家事育児なんだよ
そりゃ専業になるわ+2
-2
-
7178. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:01
>>7036
うんだから預けてる間はできないと書いてるじゃん+2
-0
-
7179. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:04
>>7090
産んだら預けて働く、何があってもだ!って共産主義の国みたいだよ
多様性とか言いながら蓋開けたら…ね。+2
-3
-
7180. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:05
共働き家庭と一口に行っても、二馬力じゃないと稼げないからなのか、両親エリートで好きで仕事やってるのかとでも違うでしょうに。+2
-0
-
7181. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:17
主婦の仕事を外注したら時給1500円というだけで、実際に主婦が給料をもらえるわけではない。
余計なことをいう人のせいで専業主婦全体がバカ呼ばわりされて悔しい。+5
-0
-
7182. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:28
>>7159
「俺のとーちゃん、パイロット👩✈️」的なやつね。+4
-0
-
7183. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:11
>>7133
自分の収入は言えないくらい少ないということかな?+1
-0
-
7184. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:14
>>7161
兼業主婦は仕事と家事両方してる人のことだけど、その仕事がフルタイムなのかパートタイムなのか、定義を知りたかった+1
-0
-
7185. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:24
>>7038
はい?+0
-0
-
7186. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:28
>>7147
あなたは子供を公園に連れて行くのは育児にカウントしないの?+2
-0
-
7187. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:47
>>7046
安いかどうかは所得による+2
-0
-
7188. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:11
>>7056
旦那と自分の+0
-0
-
7189. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:16
外注したらなんて言ったらねw
私プログラマだけど、仕事の一部外注したら100万単位で請求来たよ。
私のルーチンの仕事に換算したら…と一瞬思ったけど、外注ってのはお客様からクレームが来ないようにきっちりやる仕事だからね。
自家用とは違うわ。+2
-0
-
7190. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:10
>>7129
でしょ?だから何もしてないみたいに言う専業さんに教えてあげてるのよ+0
-0
-
7191. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:18
>>7171
丸投げじゃんよ。その事実に向き合わないと子どもが気の毒だよ。+0
-5
-
7192. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:30
>>266
同じく昼寝するし外で働くより大変とか思ったこともない
たまに専業主婦をこうやって時給換算する人現れるけど、そんなにお金欲しいなら家事代行やってくればいいじゃんって思う(笑)
家でゆっくりのびのびさせてもらってて、その上働いてるのと変わらないからお金も欲しい!なんて滅相もない(笑)
+4
-0
-
7193. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:11
>>7168
結局何が言いたいのかわかんないんだけど笑+2
-0
-
7194. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:22
>>7190
預けている間は何もしてないじゃん。別に専業兼業なんて言ってないで、子どもをみてあげなよ。+0
-2
-
7195. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:43
>>7081
ほんとだよね笑笑+1
-0
-
7196. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:44
>>7152
めっちゃ羨ましい+0
-0
-
7197. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:49
>>7168
どうせ、マイナスだらけになるだろうけど、預けてるお母さんも寂しいし罪悪感みたいなのあるんじゃないかな。
働いてる間、見られないのは当然だしちゃんと安全な場所に預けてるんだから本当なら罪悪感なんて持つ必要ないんだけどね。
バカにされまくりの専業だけど、子どもたちの可愛い時期をたっぷり一緒に過ごせてよかった。大変なこともあったけど。わたしはわたしで、お金稼いでないって言うのは事実だし、すみませんね、って気持ちもちょっとはあるけど。+4
-4
-
7198. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:07
>>6818
兼業からふっかけてきたのに被害者面は面白いねw兼業様の言う事は黙って聞いてろって事?笑える+3
-1
-
7199. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:11
>>7034
でも稼ぐ人いないと子育てもできないよ?笑+1
-0
-
7200. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:14
>>1491
いや私幼稚園に子供送り届けたあとの時間ゆっくりワイドショー見てるww
結構世間を知れる(笑)+3
-0
-
7201. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:27
専業主婦で時給がどうこう喚く人→夫婦間で不満ありあり
専業主婦で何も気にしてない人→人生幸せ
兼業主婦で専業主婦を叩く人→不満だらけ
兼業主婦で何も気にしてない人→人生幸せ
まぁ、このトピにコメントした人たちはどれかしら。+19
-2
-
7202. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:44
>>7193
悪口言われてると思うからわからないんでしょ。物理的に無理なもんは無理。働いていてもいなくても預けてる時間の中では子育てできないんだよ。+2
-0
-
7203. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:04
>>7191
義務教育受けてる子供みんな親に丸投げされてるなんて思わないけどな?あなたの主張が不明。+1
-0
-
7204. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:09
>>7159
私も好きじゃないけど、こういう女けっこういる+6
-0
-
7205. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:12
>>6843
まわりまわってこっちが迷惑してるんですけど。+2
-0
-
7206. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:21
>>4
これ、燃料投下ね笑+3
-1
-
7207. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:35
家事と育児だけでいいのは全然楽だよ
何だかんだ、誰にも文句言われないし+4
-0
-
7208. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:36
>>7061
うわあ
大変だね
お疲れ様+2
-4
-
7209. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:39
>>7197
ないよ。嫌々働いてるわけでもないし。
育児向いてないから家に子供と二人っきりだったらきっと怒鳴り散らすから子供が気の毒。
コミュ障でママ友もいないから友達とも遊ばせられないし。+0
-1
-
7210. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:51
>>4362
それはその通りです!
他のコメでも指摘してもらって気付きました。+0
-0
-
7211. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:56
>>7203
丸投げだから。+0
-1
-
7212. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:05
>>7191
丸投げっていうけど上の方で「保育士は子供全員みてない」って書いてる人にたくさんプラスついてるよね
丸投げするにはしっかり子供見てないとできないと思うだけど+1
-0
-
7213. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:23
>>7014
よこ
普通の人はそんな壮大に考えてないよw
旅行に行きたいとか子供の教育費とか老後の貯蓄とか色々あって働いてる。お金が必要だから働いてるの。
日本がダメになるとか、主婦の社会保険ただのりとかピンポイントで責めるとか建前でしょ?w本音言っちゃいなよ!
お前だけズルい!って言いたいだけでしょ。
ただ意地悪なだけなのにもっともらしく言うの嫌らしいよ。+3
-0
-
7214. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:24
>>6972
正社員フルタイム子ども2人だけど、家事代行使わず、毎日自炊して、洗濯も毎日してるよ。
部屋は片付いてないときもあるけど、できるだけキレイに心掛けてるよ!
なんで兼業に対してこんな偏見持ってるの??+7
-2
-
7215. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:25
>>7188
せっかく働いてるんだからそこは外注したらいいのに。
体壊すよ。健康損なうと、結局一番経済面でも損だよ。+1
-0
-
7216. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:30
他人が育児丸投げしててもいいじゃん。ほっとけよ。+2
-0
-
7217. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:46
運営ってくそだよね。
がるちゃんしてみんなメンタルがイライラして悪い影響しかないじゃん笑
おいしいアイスでも食べたほうがいいよみんな。
今日明日で何か変わるわけでもなし
他人のことなど放っておいて良い。+13
-0
-
7218. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:47
わたし専業だけど、
専業も働いてるからお金欲しい!って人が理解できない
じゃあ外で働けばいいのに
旦那さんからお金もらってないの?謎
兼業の人の方がよっぽど大変なの、経験しなくても分かるが。+7
-0
-
7219. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:55
>>7212
え、でもその場にいて張り付いてるの?そんなわけないよね。+0
-3
-
7220. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:58
利益を生み出さないんだから給料なんて出るわけない+4
-0
-
7221. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:03
>>83
時短だけど正社員で働いてた頃は子ども寝かしつけてから仕事することもあったし精神的なプレッシャーもあった。
パートも責任持ってやってるけど、基本持ち帰り仕事はないし社員の頃よりは気持ちが楽だから家事、育児にも余裕持てるようになった。+9
-0
-
7222. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:10
>>7201
納得+6
-2
-
7223. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:34
>>7027
必死やな笑笑+0
-0
-
7224. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:39
専業主婦は無職なんだから仕方なくね?
自分も実家住み無職で家の洗濯や掃除してるけど一円も貰えないんだけど+2
-0
-
7225. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:53
>>7201
夫婦間がうまくいってて旦那もしっかり稼ぐ
これが最強だわね+3
-0
-
7226. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:55
>>7218
別に言ってもよくないか。それでももらえないんだけどさ。何が気に入らないのよ。わたしは欲しいと思わないけど何にも思わないよ。+5
-0
-
7227. 匿名 2022/10/20(木) 17:18:20
>>7225
いや、ほんとそれ。誰かに無理があるとギスギスする。+0
-0
-
7228. 匿名 2022/10/20(木) 17:18:54
専業主婦希望の人は後からこんなふうにごねないように、あらかじめ旦那に年1314万円もらう契約してから結婚しないとね。+0
-0
-
7229. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:01
>>7181
私は兼業だけど、専業の友達もいるけどそう思うよ
専業の友達は旦那が忙しい分、毎日の家事育児でそれなりに忙しそうだからトピみたいなヒステリックなこと言わない
換算したところで、だから?って話だよね+2
-0
-
7230. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:20
>>7156
兼業がそれで言い争ってるの見て、働いててもどっちが大変かで戦いがあるんだ!って思ったよ。個人的には、収入を得ていたら共働きって感覚だけどね。+5
-0
-
7231. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:25
>>7226
いや、こうやって外に発信したところで誰からも貰えるわけじゃないのにどうしたいのかなー?って
専業だけどお金欲しい!って、それ旦那に言えば良くない?笑+3
-1
-
7232. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:26
仕事と同じで口だけ達者な人が構ってちゃん根性で叫んでるだけ
その労力を副業にでも充てる事すらしないから二束三文同然で使い潰されるのよ
自分で自分の価値を証明してるんだから世話ないわw+2
-1
-
7233. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:32
>>7223
だってわかってもらえないもの。
わたしは専業で学校に丸投げしてるという自覚あるよ。だってどうやってその間見るのよ。学校から帰ってきてからはそんなことないけど。+2
-1
-
7234. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:49
>>7191
じゃああなたも丸投げで育ってきたんだね
よしよし+0
-0
-
7235. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:01
>>7201
専業主婦経験ありの兼業主婦だけど専業の頃からお金取れるレベルでの家事はしていない…+3
-0
-
7236. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:09
>>7231
しらんやん。フィフィがとやかく言ってるんだから。+2
-1
-
7237. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:29
>>7062
それでいいけど だったら3号も廃止にしてほしいわ+5
-1
-
7238. 匿名 2022/10/20(木) 17:21:01
>>7224
自分も特に文句ないわー
旦那がしっかり稼いできてくれるおかげで自分は働く必要が無いと思ってるから
感謝しつつ主婦業やってるよ
結婚前10年以上フルタイムで働いてたから金稼ぐ大変さは重々わかってるし
だから専業になって主婦業時給換算なんて考えたこともない+2
-0
-
7239. 匿名 2022/10/20(木) 17:21:05
>>7201
結局兼業でも専業でも夫婦間で話し合ってて仲良ければ問題ないのよね+5
-0
-
7240. 匿名 2022/10/20(木) 17:21:37
>>7233
ゴージャスな手作りおやつ作ったり、佐藤ママみたいに子供の使う教科書や問題集読み込んだりして子供の帰宅に備えればいいんじゃない?+1
-0
-
7241. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:15
>>7135
多分あなたは勘違いしてる+0
-0
-
7242. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:41
専業ニート 笑笑+0
-0
-
7243. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:50
教員免許を持って資格ある人がカリキュラムに沿って義務教育や保育してることの何が丸投げなの?
そう言う専業の人はなんか資格持ってるの?
持ってたとしても現役じゃないなら素人と変わらないし
資格持ってたとしても家の中で業務時間外にお母さんとして教えてることは義務教育でも無いし
一部の専業って外との関わりなくて脳が萎縮したり鬱気味になったりしてなんかおかしくなっちゃうの?って勘違いしそうだわ+2
-0
-
7244. 匿名 2022/10/20(木) 17:23:11
>>7049
かたや専業は……+2
-0
-
7245. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:37
>>7238
しかも時給1300円って…この弁護士の言ってること色々と意味不明で草
フィフィが正論すぎる+1
-1
-
7246. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:42
>>6909
高齢者世帯は300万て専業多いのよ。+0
-0
-
7247. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:03
>>7215
家計の足しに働いてんのに節約しないと意味ない+1
-0
-
7248. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:05
がるちゃんって専業主婦の割合が他のサイトに比べて圧倒的に多いけど
他のサイトは働いてる人のほうが圧倒的に多いから、がるちゃんだけ兼業主婦への叩きが多いんだよ
もちろん兼業主婦のこと何とも思ってない専業主婦もいるのはわかるけど
「働きたくないのに働いてイライラしてるからそれを専業主婦にぶつけてる」なんて言葉はがるちゃんでしかお目にかかれないと思う+4
-3
-
7249. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:13
>>7214
家事も育児もしっかりやってる兼業主婦がいたら、自分の存在意義がなくなっちゃうと思うんじゃない?
実際はそんな事ないんだけど。+6
-2
-
7250. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:59
>>753
じゃあ別に専業主婦にとやかく言う必要もないんじゃない?自分が好きで働いてるんでしょ?+1
-0
-
7251. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:12
いやーこれ見てみんな働くの嫌いだんだなあと思いました^ ^:
なりたかった職業に就き働いていたら他人が働いてなかろうが何言おうがあれこれ言う気にならないから。
みんな嫌々働いてるんだよね?
で、女って自分だけ苦労させられたらヒステリックになるんだと思う+13
-4
-
7252. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:20
>>1
主婦は仕事ではない。
なぜなら休みも給料もないから。
必要経費は賃金ではない。
時給に置き換えることはできない。
好きな人や物のために動いてるだけ。
有事の際の自衛隊のように、家族に何かあった時助け船を出せればいい。
+5
-3
-
7253. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:32
>>7230
へー、そうなんだ。
兼業といっても短時間とか週3日とかのパートとフルタイムでは両立の大変さも全然変わってくるよなと思って聞いてみた
そこにも戦いはあるのね+1
-0
-
7254. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:55
>>7248
単に時間帯の問題でしょ
この時間暇な労働者なんて夜勤かバイトくらいなもんよ+0
-2
-
7255. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:06
>>3996
兼業からの妬みが本当にすごいから嫌な事言われてもいちいち相手すんの面倒臭いもんね笑
専業も兼業もやっぱり心の余裕が大事だと思う+5
-3
-
7256. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:27
>>7209
そうなんだね。わたしは育児楽しくて、ママ友付き合いも恵まれた方だから、当たり前だけど向き不向きというかあるよね。
勝手に想像して言ってごめんね。+5
-0
-
7257. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:45
>>7251
全然気にならないよ!
保育園預ける時も優秀な私が育休なんて取ったら社会の損失だと思ったもん。+5
-5
-
7258. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:49
>>7225
そうやって何が最強かはまた家庭によって変わるので決めつけることは何かうまくいかなかったときに凹むから辞めた方がいいと聞いたよ。+2
-0
-
7259. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:03
>>1
専業主婦叩いてる人は一回専業の一日を体験してみるといいよ
すっごくヘトヘトになるから
叩いてる人は専業になったことがない人
なぜなら楽なものだと勘違いしてるから+3
-9
-
7260. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:04
+8
-0
-
7261. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:12
>>969
学童以外に無料で預かってくれるところないんですか?
児童館みたいな。+0
-0
-
7262. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:14
>>7086
初めての子供と帰りたがる、公園行きたがるって何が大変なの?
新しいお友達できたんだなって嬉しかったけどな。
+1
-0
-
7263. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:46
>>7251
ねー、楽した者勝ち、楽してない自分は損!って考え方なんなん?楽しいかどうかだろ+5
-0
-
7264. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:55
>>7246
高齢者世帯の話でしょ?
ここで話されるのは、子育て世代の話だから+1
-0
-
7265. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:24
>>6934
夫は無職なの?+0
-0
-
7266. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:35
専業主婦も家の仕事してるから給料貰いたいはまだ一万歩譲って分からなくもないけど時給1300円てどういうこと!?
安倍晋三の妻がパートで月給20万と同レベルでワロタw+2
-0
-
7267. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:41
>>6787
ひねくれすぎじゃない?+1
-0
-
7268. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:00
>>7201
自分が幸せなら他人なんて気にならないですしね。
他人が専業主婦か兼業主婦かなんかどーでもいい
+5
-0
-
7269. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:21
>>1
外注計算は経費を引いてないので置いといて、体感値としては、専業主婦の年収はせいぜい!300から400じゃないかな!笑
と年収700だった私は思います。+1
-0
-
7270. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:54
>>7259
兼業主婦叩いてる人は一回兼業の一日を体験してみるといいよ
すっごくヘトヘトになるから
叩いてる人は兼業になったことがない人
なぜなら楽なものだと勘違いしてるから+12
-5
-
7271. 匿名 2022/10/20(木) 17:31:40
>>7014
専業主婦は国の制度に従ってるだけでしょ。意見を言うなら国に言うべき。兼業主婦の人が会社の制度を利用して育休を取ったら一部の人から批判されるのと同じ。でも制度なんだから本来どちらも文句を言われる筋合いはないはず。+9
-0
-
7272. 匿名 2022/10/20(木) 17:31:43
>>7247
せめて旦那さんが交代で作ってくれるとかあればいいのにね…結局、母親の負担が多いお家が大半な気がする、まわりの話聞いてても。+5
-1
-
7273. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:13
兼業の姉と専業の自分。
親に会うと「お姉ちゃん頑張ってるな。お前も頑張れよ」って言われるから、兼業の方がやっぱり大変だし尊敬されるんだなって思います。
子供産まれて落ち着いたら早く外で仕事したい。+1
-0
-
7274. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:36
>>1
考え方の方向(もしくは出発点と目指す点)が合ってない気がする。
議論できないのでは?+2
-0
-
7275. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:37
3号とか、専業なくせではなく、まず日本の男性に育児や子育ては=人生で必要なもの、自分がするものも教え込むことだと思う
私は離婚したけど、理由は旦那が「家のことはお前の仕事じゃん!俺に言われても知らないって!」て人で、じゃあ私仕事復帰するから何割かでいいから分担してほしいって言ったらキレて「は?!おれに家事とか子育て無理に決まってんじゃん!俺にやらせるっていい加減にしろよ。働いてもいいけどちゃんと家事育児全部してからにしてね」と言われまくり、結局合わず離婚しました。
調停委員には「仕方ないわよー。男の人なんだから家事とか育児とか苦手で無理に決まってるわよ。調停委員長年やってるけど女性はみんな男性が家事育児やらないって主張するけど結局子ども産んだのは女なんだから男の人が自分のこととして考えられるわけないのよね。求めすぎなのよ」って言われた。昨年の話。
男が自分のこととして家事育児やるのが先だと思います
旦那は再婚しましたが再婚相手は専業主婦です+5
-2
-
7276. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:46
合法ニート+1
-1
-
7277. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:00
>>7271
制度は変わるべき それぞれの人は知らん+1
-0
-
7278. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:20
>>7201
兼業も専業も現状が上手くいかなくて不幸な人がここで喚き散らかしてるんだろうな^^高みの見物^^+0
-0
-
7279. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:22
>>7252
うん、生活してるだけだよね。
仕事じゃない。
+2
-1
-
7280. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:00
>>7254
交代勤務だと平日休みだったりするからね。
昼間と夜間はトピの人の属性が変わるけどね。+0
-0
-
7281. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:50
>>7214
私の知ってるフルタイムの兼業さんは、家事苦手な人多い印象。オイシックスとか活用してて自分で一から作るのはパスタくらい、揚げ物はやったことないって人とか、申し訳ないけどめちゃくちゃ部屋汚い人(これ、多い)とか。よっぽど要領よくないと家事に皺寄せがいくのは仕方ないよね。+7
-3
-
7282. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:54
>>7240
学校に行かせている間は丸投げだなんて認識で生活しているのなら、それこそ日中ガルちゃんなんてやってる場合じゃないだろうに+5
-0
-
7283. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:00
>>135
勉強会の資料を作ったり仕事に関する勉強
これって自分の時間じゃないの?
子供のお世話も自分が望んで産んだわけだし自分の時間だと思う。
仕事も自分で選んでるから自分の時間。
別に批判とかじゃなくて自分の時間がないって聞くと違和感覚える…。
人のお世話も自分の時間なんだよ。+4
-2
-
7284. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:04
>>7063
廃止にしようという流れになってるけどね+4
-0
-
7285. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:06
子供ができて仕事辞めて専業主婦させてもらってます。確かに子育ては大変なんですけど、朝準備して会社に向かうのが私は何より辛かったのでそれに比べるとまだいいなと思ってしまいます。+1
-0
-
7286. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:41
>>6346
なんかマイナスついてるけど、日本でも専業から再就職する時、専業主婦期間は無職スキル無しの扱いされるよ(実体験済み)。がるちゃんやってる人、現実を知らなさ過ぎてむしろ心配だわ。+2
-0
-
7287. 匿名 2022/10/20(木) 17:36:24
>>7202
だからなんなんだって聞いてるのにしつけーよ笑+0
-1
-
7288. 匿名 2022/10/20(木) 17:37:30
>>3171
ほんとそれ。
何も努力しなくてもなれるしね。
てか働きながら家事とかひとり暮らしの人なら当たり前にしてるよね+1
-2
-
7289. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:22
>>238
専業主婦だけど時給1500円貰える程の仕事してないし24時間も家事してない
専業主婦にも給料払えって誰から貰うの?って感じだしだったら家事代行サービスとかで働けば?って思う
確か大変だし子供が小さいと思うように進まない時もあるけどそれは社会に出てても同じだと思う
この時代、疲れてない人なんて居るのかな
疲れの度合いは違えどみんなそれぞれで疲れてるよね
みんな、お疲れ様!たまには自分を労わってね+2
-0
-
7290. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:36
>>7270
会社経営しながら育児してます。
子供に振り回されて支障が出るのをどうにかするために何かを犠牲にします。
時間です。笑
兼業はやばい!笑+9
-0
-
7291. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:05
>>7080
確かに。
103万超えたらダメだから〜って平気で休み取る取る笑+3
-0
-
7292. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:42
専業主婦の年金ただ乗り総額は年間8兆円+5
-1
-
7293. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:50
>>7082
そこまで思うなら辞めてしまえ+1
-0
-
7294. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:23
>>7132
そうなんだよね
私働いてる!専業より頑張ってるよ!偉いよ!ではなく、もっとどこに皺寄せ言ってるか見ないといけないと思う こんなとこで専業叩きするのではなくやること他にあるでしょうって+5
-2
-
7295. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:33
>>1
例え専業主婦の仕事にそこまでの価値はないとしても、女性の体は外で働くのに向いてないんだから、女性は専業主婦になるのがあるべき姿だと思う+1
-1
-
7296. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:56
このトピって専業叩きトピだよね?w
このトピで専業から叩かれるって主張する人って、その前に専業を叩く気満々で参加してるわけじゃない?で叩いて言い返されたら被害者になるの謎なんだよね。自分から喧嘩売って言い返されたら被害者気取るって性格悪くないか?+3
-0
-
7297. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:14
>>7153
ただのお休みの日なだけじゃね?
土日休みじゃない仕事も山ほどあるからね+0
-0
-
7298. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:20
>>1612
私は専業主婦で家事の方が嫌みな先輩とか上司もいなくて断然楽だと思ってる派だけど、逆の人は世渡り上手だったりやっぱり仕事ができる人なんだと思う。だから家事も目標レベルが高いのかもよ。+0
-0
-
7299. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:43
>>131
実家の家族が家族で居れたのはすべて専業の母のおかげだった。気難しい仕事人間の父と子ども4人ほんと立派にまとめてくれてた。仕事して稼いで家庭を守ってくれた父と縁の下の力持ちの母に対して今では感謝しかないです。+6
-0
-
7300. 匿名 2022/10/20(木) 17:43:46
>>7094
仕事行ってないから世間知らずなんだよ+1
-2
-
7301. 匿名 2022/10/20(木) 17:43:59
>>5723
結婚相談所はそんな男性達で溢れかえっているよ。魔の巣窟だよ。そこから金を巻き上げようとする仲人たちもアレだけど。+0
-1
-
7302. 匿名 2022/10/20(木) 17:44:03
>>3980
年収3000万あるよ マウントね
はいはい+0
-0
-
7303. 匿名 2022/10/20(木) 17:44:17
>>7262
園庭遊びで十分だったわ。
あなたパワーあるね。+0
-1
-
7304. 匿名 2022/10/20(木) 17:44:18
>>7262
人間関係が苦手な人には大変なんじゃない?
ガル民コミュ障多いから+1
-1
-
7305. 匿名 2022/10/20(木) 17:44:39
>>7230
兼業同士でも争って専業にも噛み付いて
余裕ないのか?
一部の兼業が騒いでるだけなのはわかってるけどさ+4
-0
-
7306. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:21
>>7290
兼業経験あるけど、兼業やった事があったら「専業主婦の方が楽」なんて口が裂けても言えないよね。
私はもう兼業には戻れません…
+5
-0
-
7307. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:38
>>7106
元教員がそんなこと言ったらダメだろ
最低だな+3
-3
-
7308. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:56
>>7300
職場にもそんな人ごろごろいるよ。あなたも人のこといえないと思うけど+1
-1
-
7309. 匿名 2022/10/20(木) 17:48:04
>>5701
独身は国的には年収700万でやっとトントンだとどっかで見たよ+0
-1
-
7310. 匿名 2022/10/20(木) 17:48:47
>>7270
コロナはじまって余計しんどくなった!
休園なったら子供面倒見ながらテレワークして旦那もテレワークで24時間一緒。食事も全員3食用意。
兼業が楽なわけない!笑
+3
-2
-
7311. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:22
>>7297
にしても平日の昼間にこのトピにだけ兼業集まる?私は兼業じゃないニートや年金ジジイとかいると思ってるw+6
-0
-
7312. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:22
>>7305
専業にも兼業にも余裕ないのはいるでしょうねえ
そうじゃなきゃトピが伸びることもありえないじゃん+2
-0
-
7313. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:32
>>3996
ネットで言い争ってるの見てるのはいいけど
リアルでもいるからな。
専業主婦は無能で暇じゃないと気に食わない兼業。
本当に放っといてほしい。
勝手に敵対視してこないでw
+2
-2
-
7314. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:47
>>7110
はいはい あなたはさぞかし完璧な母親の鏡のような人なんでしょうね+2
-1
-
7315. 匿名 2022/10/20(木) 17:50:36
>>7114
せめてパートぐらいはね!+0
-0
-
7316. 匿名 2022/10/20(木) 17:50:49
>>7306
逆のパターンで育児より仕事している方楽といっているコメントここで初めて見てびっくりだよ+2
-0
-
7317. 匿名 2022/10/20(木) 17:51:30
>>7306
まあ専業は専業の見えない何かと戦うストレスがあるから比べるものじゃないけど、とは思う。
専業主婦にやりがいや他者からの評価なんか求めてもないしね!笑
+2
-2
-
7318. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:02
>>7221
すごく分かる。正社員で営業してた時は数字のプレッシャーで土日も頭から離れず子供と明るい気持ちで向き合えていなかった。+5
-0
-
7319. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:38
>>7146
コメントありがとうございます
まだ30歳なので最近です。
お金あるなしではなく、働いていると忙しく子どもに構う時間もないし、忙しいと「後にしてわお母さん忙しいんだから」とかなりますよね?子どもは気を遣うしかないんですよね。
お母さんが自分の方を見てくれているかが感じられるか感じられないかなのではないかなあと思いました。医師の話を出したのは、医師は週2勤務でも月20万稼げるようで(その方の話)フルで働いてないと言うことを言いたかっただけです
私は経験からできたらお子さん小学生くらいまでは家庭がゆったり回るような生活が理想と思っています+1
-1
-
7320. 匿名 2022/10/20(木) 17:53:13
>>7110
小さいうちに砂と触れ合ってある程度菌の耐性をつけるのも大事だって育児系ブログでよく見るよー!いつまでも無菌状態よりはいろんな菌にさらされて耐性をつけた方がいいなぁとは思う。特に砂はおすすめらしいですよ!+4
-1
-
7321. 匿名 2022/10/20(木) 17:54:10
>>7194
話噛み合ってない+0
-0
-
7322. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:15
>>7270
横。主婦って兼業専業と繰返しでいるのがほとんどじゃないの?周りがそうだからそういうものだとおもってた。+8
-0
-
7323. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:20
>>6530
生活のための家事に時給って考え方がまずおかしいよねw
働きながら家事が負担って言って旦那と分担したところで誰かがやるのには変わりないんだから、それはただの生活の一部だよね。
そしたら旦那にも時給発生すんの?w+4
-0
-
7324. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:50
>>7138
多分あの人 自分に言われてると勘違いしてるよね+0
-0
-
7325. 匿名 2022/10/20(木) 17:56:05
>>7317
そうそう。私自身も専業主婦だけど、何故そんなに評価されて褒められたがるの?と思う。
家にいて自分と家族の用事こなしてるだけなのに。
むしろ、兼業の人に比べたらよっぽど楽してると思う。
家事が嫌いなのかな?+4
-1
-
7326. 匿名 2022/10/20(木) 17:56:18
>>7140
みんなわかってると思うよ
あの人以外は+0
-0
-
7327. 匿名 2022/10/20(木) 17:57:26
>>7316
すぐに復帰したいと言っていた同期二人いたわ+1
-2
-
7328. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:40
>>6972
逆にどんだけ「仕事のできる兼業」に対してコンプレックス持ってるのよ。
残念だけど仕事も出来て家事も得意な人って普通にいる。
むしろ相関関係にあることが多いよ。+3
-1
-
7329. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:12
>>7282
正論すぎて笑った+3
-0
-
7330. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:05
>>7319
今どきだいたい共働きでしょ
そんな、共働きの子供はこうだよ、とか
わかったようなこと言わない方がいいよ+5
-1
-
7331. 匿名 2022/10/20(木) 18:01:09
>>7049
全然話違うけど、専業主婦が昼間ランチしたりショッピングしていると書いたら、ブーブー文句言う人がいるね。
だけど、ランチを提供しているお店やショッピングに使われた店はそれで多少でも潤うわけだから、第三者が文句を言うのもおかしい。+3
-0
-
7332. 匿名 2022/10/20(木) 18:01:37
>>7148
もうそれは専業とか兼業の話ちがうね
結婚が無理なんでしょ+0
-0
-
7333. 匿名 2022/10/20(木) 18:02:17
>>5969
母親が働いてるか働いてないかの話や
+0
-4
-
7334. 匿名 2022/10/20(木) 18:03:26
>>7311
それは知らんわ+0
-1
-
7335. 匿名 2022/10/20(木) 18:04:59
>>5163
うちの学童は教室入ったらまず宿題だよ。
その後おやつ、外遊びとタイムスケジュールのように決まってる。
学童によるんだね。+1
-0
-
7336. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:49
>>7322
今の50代60代のおばさんとかは、腰掛けで2年くらい仕事して、その後結婚してずっと専業主婦って人も多いんじゃない?+1
-1
-
7337. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:55
>>7270
ここでよく見かける育児より仕事の方が楽ていうのはなんだろうね。同じ兼業ながらも疑問+4
-1
-
7338. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:59
>>6697
この会話自体がナンセンスだね
双子妊娠する確率って1%程度だよ
話す意味がない
そもそも子供一人につき20万円なんか貰えないから+1
-0
-
7339. 匿名 2022/10/20(木) 18:06:51
>>7159
ほんとだね、自分にはなんの価値もないと言ってるみたいで笑+6
-0
-
7340. 匿名 2022/10/20(木) 18:07:10
>>7251
保育園に行かせるのは子育て丸投げ〜の流れの時も同じこと思ったよ
家で自分で子育てするのが幸せならよその子がどこでトイトレしようが関係なくない?
みんな嫌々子育てしてるの?
それって嫌々働いてる人よりよっぽど酷くない?+2
-0
-
7341. 匿名 2022/10/20(木) 18:07:26
>>7316
承認欲求高くて要領良くて人と関わるのが好き!っていう人はそうかもしれない。
他の人も書いてたけど子育てしても誰も評価してくれないし、結局子どもが小さいうちって名字呼びじゃなくて「〇〇ちゃんのお母さん」と呼ばれるからね。仕事だと〇〇ちゃん関係ないから、一人の人間として扱ってくれるよね。+0
-2
-
7342. 匿名 2022/10/20(木) 18:07:50
>>7282
日中ずっとがるちゃんに張り付いて
「専業主婦は大変なんです!兼業主婦は育児を実家と保育園に丸投げして楽してるだけ!」
って書き込みしてる専業主婦さん達笑ったwww
暇じゃん+6
-0
-
7343. 匿名 2022/10/20(木) 18:08:22
>>7270
家事と育児だけでヒーヒーギャーギャー言ってるような人に+正社員の仕事は普通に考えて無理+7
-1
-
7344. 匿名 2022/10/20(木) 18:08:27
>>7336
その世代でもほとんど共働きでいるよ。今その世代が多い職場なのに+0
-0
-
7345. 匿名 2022/10/20(木) 18:08:48
>>7148
旦那より給料高いのに不倫されても1人では育てようとは思わないんだね。
なんだかんだ旦那がいないと生活できないんだね。
頼りになる旦那じゃんw+3
-0
-
7346. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:43
>>7169
いるいる!+3
-1
-
7347. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:58
>>7343
正社員の人は実家のサポートか同居でいる人が多い+4
-5
-
7348. 匿名 2022/10/20(木) 18:10:07
楽だと思うのならさっさと働いて保育園に預けたらよいのに+4
-0
-
7349. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:31
育児が軽く見られてるって怒ってるけど保育料9万を高いって言ってる時点でそこまで価値ないってこと+3
-0
-
7350. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:21
>>7272
仕方ないよ、旦那ほど稼げないもん+1
-0
-
7351. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:32
家事育児って仕事じゃないよ
単なる生活+6
-1
-
7352. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:46
>>7303
下の子の育休中は毎日上の子の幼稚園後に公園行って遊んだり、雨の日はお友達家に呼んで遊んだりしてたから、仕事復帰してから寂しくてしょうがない。
今でも土日は晴れてたら必ず公園行ってるよ!+0
-0
-
7353. 匿名 2022/10/20(木) 18:14:35
>>7191
どのへんが気の毒?+0
-0
-
7354. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:11
家で生活してるだけで評価されたいだの時給換算って
+6
-1
-
7355. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:06
>>5870
これだよねぇ‥
なんかめちゃくちゃコメント伸びてるけどw+5
-1
-
7356. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:27
みんなー女同士で争うのはやめようよー
戦うべきなのは家事育児を女の仕事と思う男性だよ!
めちゃくちゃ多いしよくここでもクソ旦那の話出るじゃん
働きたいけど旦那が家事育児はおれがやるようなことじゃない、やるにしてもテキトーだから子育てについては命に関わるし頼めないのよ
数年前までそんなかんじで旦那に頼らず仕方なく専業してたけど男さえしっかりしてればいい話なんだよーもちろんいい旦那もいるだろうけど
多数の男はクソだなと思う+4
-4
-
7357. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:49
>>7354
年収1314万円は専業主婦じゃない人が言い出したこと。そして評価されたいのは、世間じゃなく「一緒に暮らしている家族」にだと思う。+5
-4
-
7358. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:47
ただ家で生きてるだけで1300万貰えたらそりゃすごいわ+7
-0
-
7359. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:18
>>7231
てか生活費もらってるやんな+5
-0
-
7360. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:57
>>5896
そういう専業主婦は株とか暗号資産、FXをしている気がする。+0
-1
-
7361. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:01
>>7351
デジャヴ+0
-2
-
7362. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:06
>>7357
評価されなくて辛いって言ってるのは専業主婦だよね+6
-0
-
7363. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:28
兼業って本来、職務以外の、他の業務(仕事)に従事することを意味することが多いです。
仕事をしている人にとって家事育児は仕事でないっておっしゃるのであれば、仕事は一つしかしていないんだから兼業主婦って本当はおかしな言葉なのではないですか。
主婦という言葉がまずあって、その中で主婦業に専念する人を専業主婦と呼ぶようになったのが先。その反対語として兼業主婦という言葉ができたのだと思いますが、夫も家事育児をするようになったとはいえ、兼業主婦だと家事はまだ女性の仕事って自分たちで言っているみたいなものですよね。+1
-3
-
7364. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:30
>>1
もう誰も言わなくなったこの話題をほりおこしてツイートすることに対して悪意を感じるわw
+3
-0
-
7365. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:49
>>7233
学校に丸投げ?!
義務教育なのに?
先生は仕事でやってんだよ?給料もらってるんだよ?
丸投げって言い方が反感買うんだよ+1
-0
-
7366. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:54
家事と育児を評価されるって恐ろしいわ
評価されないのが辛いって本気で思ってんのかな
子供が幼稚園や保育園に馴染めないのも母親の責任、成績下がるのも母親の責任、志望校落ちたら減給レベルよね+6
-0
-
7367. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:29
>>7360
メルカリじゃね?+0
-0
-
7368. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:42
この明石市長候補の弁理士が余程アホじゃなければ、わざと煽るために言ってると思うよ+5
-1
-
7369. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:02
>>7357
>年収1314万円は専業主婦じゃない人が言い出したこと。そして評価されたいのは、世間じゃなく「一緒に暮らしている家族」
その1314万円云々は弁護士の兼業主婦が言ったことなんだけど、専業を叩きたいからこのコメントはスルーされるw
わざと専業主婦が金くれと言ってることにして叩いてるんだよね。ほんと性格悪い。
+3
-3
-
7370. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:05
>>7366
まあでも、芸能人の子どもの不祥事や自殺などのコメントを見ていたら親の責任!って言われるよね。古くは三田佳子とか、最近だと浜木綿子や松田聖子も叩かれていたよ。+2
-3
-
7371. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:33
>>5870
全ての兼業主婦じゃなくて、専業が羨ましいけど仕方なく働いている一部だよ!
現状に満足してる兼業はフィフィは余計なこと言ってるな〜って思うだけだよ
+6
-4
-
7372. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:13
>>7252
家族と自分のことだもんね
社会貢献はしてないしね+4
-1
-
7373. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:40
>>7362
そこついてやろうてか?w意地悪いな。+1
-3
-
7374. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:00
>>5850
なんの話?
だから24時間労働なんて言うなって話だよね?+4
-0
-
7375. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:14
>>7270
どっちもしたけど専業は楽すぎた+6
-1
-
7376. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:58
>>7283
そしたら専業は自分の時間しかないね+3
-1
-
7377. 匿名 2022/10/20(木) 18:34:03
>>7197
そう思うのは良いことだと思うよ
自分は兼業だけど夫も協力的でお互い休みのときや二人で育休取ったときにたっぷり遊んでいて自分では満足している
そりゃあ一緒にいる時間は短いかもしれないけれど今のところ子供は楽しそうだし問題が起きたら正社員だろうといつでも辞められるからその時は仕方がないって思ってる
結局現状の自分に満足していない人が向こう側を叩いてるんだと思う+4
-0
-
7378. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:53
>>7368
明石市って他と比べて専業主婦が多いの?
現市長のように子育て世代の支持を得たいのなら今の子育て世代なんて大多数が働いてる/いずれ働くつもりなんだから専業主婦に媚び売っても意味ないと思うのに・・+4
-1
-
7379. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:07
仕事だってなかなか評価されないし家族は当たり前みたいな顔して感謝なんてしないし、対価はあるけど殆ど家族の生活費に消えるよ+3
-0
-
7380. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:14
>>3
ねぇよww+2
-1
-
7381. 匿名 2022/10/20(木) 18:38:28
>>7259
>>7270
待機児童が多くて専業した時も保育園に入れて兼業になったこともある。
どっちもしたけどどっちも大変だったよ!
この張り合いする人ってそもそも結婚してるんか?
+2
-3
-
7382. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:02
>>7106
それって共働きかどうか関係ないよね。
高級住宅街か貧乏人が住む地域かの違いでしょ?
共働き=貧乏みたいに書いてるけど、中堅クラスなら共働きしてる家庭なんかいくらでもあるよ。
+3
-0
-
7383. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:14
子供いるけど専業なんて楽だし普通に自分の時間あるよ
寝られてなくても仕事に行って働くわけじゃないから
座れるし横になっても文句言う人がいないから何とかなる+6
-0
-
7384. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:06
>>7347
んなことないけど?+3
-0
-
7385. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:57
今時主婦業が1000万なんて本気で思ってる人いないし鼻で笑われるのわかってるのにわざとこう言う人、釣りか煽りでしかない
単なる女性票集めで言ってたとしたらアホ過ぎるし結果専業主婦にヘイト向けさせて専業主婦からも怒りを買うオチ+5
-0
-
7386. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:39
>>7327
復帰したとて育児と自分だけのじゃない家事が増えるから決して楽にはなんないけど。w+2
-0
-
7387. 匿名 2022/10/20(木) 18:44:08
労働時間=使用者の管理下にある時間
家事代行業者が家事中にコーヒー飲んでガルちゃんなんてしだしたらクビでしょ
政治家目指す人がこの違い分かっていないならヤバい+5
-0
-
7388. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:05
>>7343
つきっきりの赤ちゃん時代でもそう思うの?
ずっと兼業の人にはわからんのかもな
子育て楽勝とでも言いたげだな+0
-4
-
7389. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:05
>>7327
復帰なんてしたくないけど、一応職場には早めに復帰したいですって言うよ
やる気見せないとね
ないけどね+2
-1
-
7390. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:17
>>7383
ほっといても子供は成長するぐらいに思ってる人なら楽かもね+1
-5
-
7391. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:30
働かない上に
節約ばっかりの家庭が一番貢献度ない+3
-0
-
7392. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:59
責任もない通勤もない数字にもノルマにも追われない人間関係もない。専業主婦が年収1300万とか馬鹿じゃねえの?+7
-2
-
7393. 匿名 2022/10/20(木) 18:49:42
家事育児なんてただの生活
ただ家で生活してるだけで1300万なんてないない+3
-0
-
7394. 匿名 2022/10/20(木) 18:50:16
>>7237
あなたも専業になったら3号に切り替えられるのにいいの?いつそうなるかわからんよ。
+2
-6
-
7395. 匿名 2022/10/20(木) 18:50:32
>>7392
たかだか正社員やってるぐらいで何偉そうにしてんだか
ださすぎ+2
-5
-
7396. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:03
>>7393
いいじゃんよ、見積もるぐらい。請求してる訳じゃないんだよ。ギスギスしすぎ。+0
-2
-
7397. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:44
>>4441
労働による過労死も、油断すると死亡事故に直接的につながる育児も、どちらも違う大変さがあるね、ではダメなのかな?
局地的にみたら労働環境や家庭環境によって大変さは異なるはず
主語を大きくこちらの方が大変だと、言い切れる問題ではないと思う+0
-2
-
7398. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:58
>>7390
それよ。+0
-2
-
7399. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:09
見積もれてないからw+1
-0
-
7400. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:56
>>7362
え?私言ってない。評価なんてされなくてもいいし。+1
-2
-
7401. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:58
変な主張せず家でおとなしく経済回しとけばよいのに+4
-1
-
7402. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:23
>>7392
お前がだわ。+2
-5
-
7403. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:51
>>7401
これ主張してるの兼業だけど。あんたこそ黙ってなさいよ。+4
-6
-
7404. 匿名 2022/10/20(木) 18:54:03
>>7390
ある程度はね+3
-0
-
7405. 匿名 2022/10/20(木) 18:55:42
>>7394
ならないよ旦那いないもん笑笑+0
-0
-
7406. 匿名 2022/10/20(木) 18:56:46
>>7357
苦情や質問があるのなら 1314万円発言をした方に直接言えばいいのにね。
なんでそうしないんだろうね。+1
-3
-
7407. 匿名 2022/10/20(木) 18:57:20
>>7395
無職のお前が言うな。ますます惨めだぞ。+0
-4
-
7408. 匿名 2022/10/20(木) 18:58:00
>>7356
あなたの旦那がクソだからって勝手に多数の男性をクソ認定したら男性が可哀想だよ+4
-1
-
7409. 匿名 2022/10/20(木) 18:58:05
>>7370
最近…?+0
-0
-
7410. 匿名 2022/10/20(木) 18:58:27
>>7281
揚げ物、コンロ汚れるし油使いまわしたくないから避けてる。コンロ熱いうちに拭けば汚れ蓄積しないけど面倒臭いし。+0
-0
-
7411. 匿名 2022/10/20(木) 19:00:40
>>7394
横だけど専業だからといって絶対に3号にならなきゃいけないわけじゃないよね?
国保に入っても別にいいんだよね?+3
-3
-
7412. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:31
>>7407
専業いじめダサすぎるって
無職ではなく産休中だわ+1
-3
-
7413. 匿名 2022/10/20(木) 19:02:56
>>7409
浜木綿子って香川照之の母親か
叩かれてたっけ!?
+1
-0
-
7414. 匿名 2022/10/20(木) 19:04:04
>>7413
え!あんなおっさんの親も叩かれるの??+0
-0
-
7415. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:00
>>7390
他人にマウント取るくらいだから、こういう人の子供は立派なエリートなんだろうなあ+4
-0
-
7416. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:49
>>5870
まさにこれ!w+4
-0
-
7417. 匿名 2022/10/20(木) 19:10:00
>>7411
国保??+0
-0
-
7418. 匿名 2022/10/20(木) 19:10:05
>>7413
私が見たときは浜木綿子がかなりの教育ママで香川照之を絞めつけ過ぎたからあんなに歪んだという書き込みをみたよ。80代になっても言われるのか!と衝撃だったわ。
松田聖子も沙也加の自殺原因全く関係ないはずだけど、母親に沙也加を預けてたけど沙也加に対して厳しかったから甘えることもできず、思春期のときに再婚したり、あげく勝手にアメリカに留学させられてそこで陰湿な虐めにあって精神病んだとか。言われていた。+2
-0
-
7419. 匿名 2022/10/20(木) 19:10:21
>>7392
弁護士の兼業主婦さんがそう言ってました。+3
-4
-
7420. 匿名 2022/10/20(木) 19:12:37
無給だっていうけど旦那からお金もらって生活してるんでしょ?服とか化粧品だって旦那が稼いだ金で買ってるんでしょ?それって無給になるの?金もらってるじゃん???+7
-0
-
7421. 匿名 2022/10/20(木) 19:12:59
>>7411
なんでそんな払いたいの?あたおかじゃん+3
-3
-
7422. 匿名 2022/10/20(木) 19:13:11
>>7062
保育園に子供預ける世帯は、何年も働き続ける前提だろうし、余裕でペイできるでしょ。+6
-1
-
7423. 匿名 2022/10/20(木) 19:14:18
>>7415
大したことやってなさそうなのに子育て楽勝とか言ってそうだからさ+0
-4
-
7424. 匿名 2022/10/20(木) 19:15:22
皆本当に専業主婦という存在が気になるんだね。別に専業主婦の代表が1300万だ!と言ってるわけでなく、その中の一人でしょ。私専業主婦だけどそうは思わないもの。こんなに盛り上がるの不思議。+2
-6
-
7425. 匿名 2022/10/20(木) 19:22:45
>>7419
横。弁護士じゃなくて弁理士だよ。+4
-0
-
7426. 匿名 2022/10/20(木) 19:22:50
もーママ達、仲良くしなきゃダメだよ!
ってもし子どもが見てたら言われそうなくらい
言い合いになってて
なんか笑けてきたよー。
とにかくみんな色々と大変なの!
色んな事情あるのよ。+1
-3
-
7427. 匿名 2022/10/20(木) 19:23:56
>>4467
払ってる額面の話じゃなくて社会保険の構造の話だから、個々の世帯の支払額で議論すると別の話になっちゃうよ。
払ってる額が多い世帯があるのは、専業だけじゃなく兼業世帯も同じだし。
+4
-0
-
7428. 匿名 2022/10/20(木) 19:25:00
はした金でも少しは稼ぎたいし社会と関わり持ちたいね。
旦那の金におんぶにだっこも嫌だし、子供はすぐに大きくなる。
そこまで家族に捧げるのはある意味凄い。+3
-2
-
7429. 匿名 2022/10/20(木) 19:25:56
>>7137
?+0
-0
-
7430. 匿名 2022/10/20(木) 19:26:25
>>7425
さーせん。
弁理士の兼業主婦さんが主婦は1300万とか言ってました。
専業主婦の人が言ったわけではありません。
兼業主婦が1300万だと言ったのにそこは見て見ぬふりでわざと専業叩きに持っていくのは如何なものかと思います。
と言いたかったんです。+8
-3
-
7431. 匿名 2022/10/20(木) 19:29:25
>>7424
わかるー。
私もそう思う。
+1
-0
-
7432. 匿名 2022/10/20(木) 19:30:16
>>6063
私は廃止でもいいけど、一気に社会崩壊しそう…+2
-1
-
7433. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:18
>>7424
それにそもそも言い始めたの兼業主婦じゃん+2
-2
-
7434. 匿名 2022/10/20(木) 19:33:18
>>6063
子育て中の人ではないの?
廃止でいいとか+0
-0
-
7435. 匿名 2022/10/20(木) 19:35:01
>>6127
どうかな。
結局、千差万別じゃない?
いいとこに就職しても通用するような資格や知識を持って手伝ってる人もたくさんいるけど、何も手伝ってない妻だっているしね。
一括りで語るには大きすぎるよね。
+0
-0
-
7436. 匿名 2022/10/20(木) 19:36:50
>>4423
アナタの場合はそうかもね。
でも保険に入っている以上は、万が一という場合の安心は手に入れられてるかな。
それとは別に、社会全体だと乗っかってる人もたくさんいると思うよ。+2
-0
-
7437. 匿名 2022/10/20(木) 19:37:10
このトビで、専業主婦はもう排他的な立ち位置になった事を知ってしまいました+1
-1
-
7438. 匿名 2022/10/20(木) 19:37:21
社会経験って少なからず必要だな って思った+4
-0
-
7439. 匿名 2022/10/20(木) 19:37:47
>>4467
> 旦那さんが安ければ奥さんお得だけど稼いでる人なら会社からも半分出てるし国民年金よりかなり払ってるよ
同じくらい稼ぐ人であれば、独身だろうが共働き世帯、一馬力世帯だろうが全く同じ額払うのよ。
年金額に、妻がいるか、妻が扶養に入ってるか否かは関与しないから。+4
-0
-
7440. 匿名 2022/10/20(木) 19:38:30
>>4373
そうだね。
それぞれの人生の選択だからみんな堂々としてていいはず。
引け目も何も感じなくなる社会だといいのにね。+1
-0
-
7441. 匿名 2022/10/20(木) 19:38:56
>>7315
パートでいいんだ+0
-0
-
7442. 匿名 2022/10/20(木) 19:39:40
>>3160
直接は働いてるその人1人分だよね。
だから年金は「言えなくもないけど」って表現したよ。+1
-0
-
7443. 匿名 2022/10/20(木) 19:41:23
>>7231
言い出したの専業主婦じゃないって+0
-2
-
7444. 匿名 2022/10/20(木) 19:42:43
今専業の人が働いたことないと思ってる人なんなん?
20代は普通に働いてたし旦那の欲しいもの買ってあげたりしてた
だから今専業で旦那に寄生してても後ろめたさないよ
この先また立場逆転するかもしれないしさ+9
-2
-
7445. 匿名 2022/10/20(木) 19:43:42
>>7434
子育て中だよ
全く貰えないけどね
こんな不公平なインチキ子育て支援策要らん
廃止にしてくれー+3
-0
-
7446. 匿名 2022/10/20(木) 19:45:49
>>6977
実際は少っくない人数で回ってたりしてねw+3
-0
-
7447. 匿名 2022/10/20(木) 19:49:57
>>6047
そんなんだ。
じゃあ、年収700万の世帯は、実質350万は旦那さんが稼いで、残りの350万は奥さんが稼いだということになるってことだよね。
そこそこ責任ある仕事してるのに、実質350万なんて旦那さん普通に可哀想。+3
-0
-
7448. 匿名 2022/10/20(木) 19:53:21
>>7422
働き続ける前提、ね。最初はそうでも両立できずに辞める人もたくさんいるよ。+1
-3
-
7449. 匿名 2022/10/20(木) 19:54:57
>>7311
専業ニートとか、ずっとニートってキーワードにこだわって単語だけ残してる人は怪しいなと思ってた+7
-0
-
7450. 匿名 2022/10/20(木) 19:57:23
>>7437
大丈夫、ガルちゃんだけだよこんなに叩かれるのは。私は専業の期間もあった兼業だけど、社会(会社)では兼業の方が風当たり強いよ。+3
-2
-
7451. 匿名 2022/10/20(木) 19:58:57
>>7311
兼業になりすましてる男
専業妬んでる貧乏兼業(パート)
じゃないの?+8
-4
-
7452. 匿名 2022/10/20(木) 19:59:04
>>7350
それでもあなただって働いてるのに、家庭の中で稼いでる方が偉い、ってなるの辛くないかな。
専業でも兼業でも、稼ぎの差で上下関係できるのはあんまりよくないよね。旦那さんの方が時間に余裕がないとかだと、お願いできないかもしれないけど…。+3
-3
-
7453. 匿名 2022/10/20(木) 20:02:26
>>6498
個人契約でも派遣でも家事は仕事と認められてないんだよ+0
-0
-
7454. 匿名 2022/10/20(木) 20:04:10
>>7411
1号でも2号でも無いんだから3号にしかなれなくない?
何で払いたいの?+1
-2
-
7455. 匿名 2022/10/20(木) 20:04:19
>>7412
無職だろアホwww+0
-0
-
7456. 匿名 2022/10/20(木) 20:06:33
>>7455
時間差でまた絡んでくるとかほんとダサい
早く職探ししろや+2
-0
-
7457. 匿名 2022/10/20(木) 20:07:26
>>4327
どっちが大変かなんて話アホくさい+4
-1
-
7458. 匿名 2022/10/20(木) 20:12:23
>>7437
自分や家族が満足してれば専業でも兼業でもどっちでもいいのよ。
扶養制度も国が認めてる制度なんだから使えばいい。
扶養制度なくなりまーすって国が言ったら、はーいって受け入れればいい。
+10
-0
-
7459. 匿名 2022/10/20(木) 20:16:52
>>7456
お前がしろよwww
無職の乞食がwww+0
-6
-
7460. 匿名 2022/10/20(木) 20:23:09
>>7447
うん、私もそう思う。
将来熟年離婚したら、ねぇ。+1
-0
-
7461. 匿名 2022/10/20(木) 20:28:19
>>6047
1人分を半分ずつなわけないやん。
国民年金がそれぞれで厚生年金は各自の納めた額に応じてだよ。
嫁も仕事して厚生年金納めてる期間があれば出る。+6
-0
-
7462. 匿名 2022/10/20(木) 20:31:12
子育て大変なのは分かったけどその結果は?
マウント取るくらい大変な思いして完成品が年収350万とかFラン卒とかだったら単なる下手くそのアホ+5
-2
-
7463. 匿名 2022/10/20(木) 20:34:46
>>6063
これ。全部廃止でいいよ。そうすりゃ平等。+4
-1
-
7464. 匿名 2022/10/20(木) 20:34:52
家事育児は誰でもできるから、そんなものに高値はつかない+6
-2
-
7465. 匿名 2022/10/20(木) 20:36:19
>>7445
同じく。子育て中だけど全部廃止にしてもらった方がよほどいい。+2
-0
-
7466. 匿名 2022/10/20(木) 20:48:53
>>7447
下手したら新卒の給料より低いよね。
年収1500万の部長クラスの人だとしても、主婦と折半すれば係長並みの750万。
考え方やばすぎる。+3
-0
-
7467. 匿名 2022/10/20(木) 21:02:46
家事育児を損得勘定で考える人は結婚しないでほしい
好きな人のためにする家事育児じゃないの?+7
-0
-
7468. 匿名 2022/10/20(木) 21:04:49
単純に専業って暇でしょ
+11
-3
-
7469. 匿名 2022/10/20(木) 21:05:10
>>7448
まぁ、そういうのは仕方ないじゃん。
人によって気力・体力違うし、職種も全然違う。
でも、そういう前提で仕事続けようとしてる人は、税金使ってでも支援するべきじゃないの?ってことだよ。
将来会社辞めるかもしれないし、もしそうなったら税金の無駄だから、保育園は税金使わず実費でお願いねってちょっと頭おかしいよ。+2
-0
-
7470. 匿名 2022/10/20(木) 21:05:25
>>4779
いや定年まで働く人が5割いるなら充分じゃない?そのために税金使ってるわけだから。あと利用してんのは母だけじゃなく父母。+4
-0
-
7471. 匿名 2022/10/20(木) 21:06:32
>>1363
横だけど、今のこのコロナ禍での子育てって本当に大変だと思う。9.6.4歳の子持ち専業主婦だけど9.6歳が幼稚園入園するまでは毎日お友達と児童館、公園、博物館、動物園、水族館etc.出掛けたり体験施設に行って色んな体験したり遠出して自然を愛でたりできたけどコロナ禍になってそんなことをするのも制限がかかってしまって末っ子の時はほぼ近場や家ばかりで刺激がなかったんじゃないかなと思う。+6
-2
-
7472. 匿名 2022/10/20(木) 21:08:04
>>7347
「正社員で育児もしてる人は実家に甘えてるはず」
「兼業は家がぐちゃぐちゃで家事なんてちゃんとやってないはず」
「育児を全部保育園に丸投げしてるから、子供はちゃんと育たないはず」
こういう発想になぜなるのか。そうでも言わないと、自分の自尊心が保てないの?
実家に頼らずワーママしてる人も、仕事しながら料理や家事もしっかりこなしてる兼業ママもいる。
+3
-2
-
7473. 匿名 2022/10/20(木) 21:14:25
>>4046
月に30納めなくてもいいよ。その後働くわけだから
辞める人がいても、続ける人がいるわけだからね、、+1
-0
-
7474. 匿名 2022/10/20(木) 21:20:51
>>7472
いや、兼業主婦で残業が多い管理職の女性がお迎え行くのは無理。
現実は無理なのにマルチタスクでなんとかしてるなんて言う方が現実と乖離してるよ。
誰かが保育園に迎えに行って誰かが晩御飯食べさせててそれは祖父母であっても父親でもいいんだよ。
兼業の人だって社会がもっと女性が子育てしやすい制度が有ればいいと思うだろうに有能な女性はなんでもこなせるってのは逆に兼業の人の足引っ張ってるでしょ。+4
-3
-
7475. 匿名 2022/10/20(木) 21:21:11
兼業の人って専業の様に子育てちゃんとできてない自分に引け目を感じてるんだろうね。私は子供を送り出して、家事して、お迎え言って、公園でお友達と遊ばせて、習い事行かせて、子供もすごい満足そうだから、いくらなんと言われてもなんも感じないっす+10
-7
-
7476. 匿名 2022/10/20(木) 21:23:45
子供が学校言ってる9時から16時くらいまで何してんの?+4
-0
-
7477. 匿名 2022/10/20(木) 21:26:31
>>7468
専業ってどんな暮らしをしているとおもっているのか逆に教えて欲しいな。タイムスケジュールを。+5
-4
-
7478. 匿名 2022/10/20(木) 21:27:22
私、今専業で昔は管理職でバリバリ働いてたけど子持ちの人達の尻拭いがマジで大変だった…その頃は、子供いなかったから、きっと大変なんだろうなって、文句言わずカバーしてたけど、自分が子供産まれたら迷惑かけずに働くのは無理だと思い専業になったよ。なんか兼業の人って専業見下してきたりするけど、ちゃんと働いたことあるからこそ、人に迷惑かけたくないから専業になってる人もいるんですよー専業の人だって働いたことない人なんて滅多にいないでしょうに、楽したいからみたいな考えは良くないよ。+8
-3
-
7479. 匿名 2022/10/20(木) 21:27:36
>>7475
でなければこんなに専業に突っかからないよね。自分の育児や生活に満足してるなら。+6
-7
-
7480. 匿名 2022/10/20(木) 21:29:11
>>7472
会社には迷惑かけてるかもよ+5
-0
-
7481. 匿名 2022/10/20(木) 21:33:30
>>7478
私も管理職ではなかったけど兼業のフォロー散々してものすごく大変だったからこそ子育て中は専業を選びました。今は働いているけど、専業の時期があって良かったと思っています。子育てに集中したことで人生が豊かになったし、視野も広がった。+7
-1
-
7482. 匿名 2022/10/20(木) 21:35:01
>>7146
コメントありがとうございます
まだ30歳なので最近です。
お金あるなしではなく、働いていると忙しく子どもに構う時間もないし、忙しいと「後にしてわお母さん忙しいんだから」とかなりますよね?子どもは気を遣うしかないんですよね。
お母さんが自分の方を見てくれているかが感じられるか感じられないかなのではないかなあと思いました。医師の話を出したのは、医師は週2勤務でも月20万稼げるようで(その方の話)フルで働いてないと言うことを言いたかっただけです
私は経験からできたらお子さん小学生くらいまでは家庭がゆったり回るような生活が理想と思っています+0
-0
-
7483. 匿名 2022/10/20(木) 21:39:38
>>7144
生活保護の話からそれかよ。+0
-0
-
7484. 匿名 2022/10/20(木) 21:41:08
>>7479
男の給料をあげれば、いいんだよ。そんななにもかもできるわけないし。
+0
-2
-
7485. 匿名 2022/10/20(木) 21:42:59
>>3
1000万円、旦那からもらえばいいんじゃない?
会社の利益になるからお給料もらえるわけで、家族だけにしか利益をもたらさないんだから、旦那に請求すればいいのに。+1
-0
-
7486. 匿名 2022/10/20(木) 21:43:36
>>7464
猿でもできる+3
-3
-
7487. 匿名 2022/10/20(木) 21:50:47
>>6964
あるよ。。
だから保険はかけてるし、子供の事も心配だし。
子供が軽度の障害あるから、私が死んだ後のことも全部考えて早めに決めていかなきゃならない。
明日、私が元気とも限らないからさ。
認められないなんて、慣れてるしまた言われてるわと思うだけだよ。
自分が頑張ってるなら気にならない。気になるのは、なんかが引っ掛かるからでしょうし。+0
-0
-
7488. 匿名 2022/10/20(木) 21:53:08
>>4779
時短終わったら、フルで働くでしょ。
時短で300万だと、フルで400万くらいいくんじゃない?+1
-0
-
7489. 匿名 2022/10/20(木) 21:54:02
>>7450
そうなの?
うちの会社は専業叩きも兼業叩きもないよ。
一部はニュース見てギャーギャー言ってるけど。
+2
-0
-
7490. 匿名 2022/10/20(木) 21:54:35
>>7484
出た出たww+2
-0
-
7491. 匿名 2022/10/20(木) 21:57:25
ヤフコメ見てみたけど、あまり印象良くないのはありそう。もう少し肯定的だと思ってた。
今は働きに出る世の中に変わってきたからね。+1
-0
-
7492. 匿名 2022/10/20(木) 21:59:54
>>7475
「満足そう」って表現、主観的だね。
自己肯定したいからそうなるのかな。そうかもしれないし、そうでもないのかもしれない。子供にしか分からない。
+2
-2
-
7493. 匿名 2022/10/20(木) 22:03:50
>>7492
すごい細かい所指摘してくるねー満足そうって実際子供じゃないからわからんよそりゃ。ただ、子供の希望で公園に行き、希望で習い事やらせてるから、満足だとは思うよ。しらんけど+3
-3
-
7494. 匿名 2022/10/20(木) 22:04:52
>>7106
私は母があなたと同じ小学校教員で、多忙な毎日を送ってたけど、分刻みの生活なんて別にしてなかったし、土日は一緒にケーキ焼いたり、忙しいながら時間作って色々やってくれたけどなぁ。だから、いじめられたことも特にないし、なんなら学校や学童で友達はかなり多かったと思うよ。
共働きだからって色々先入観持ってそうだし、そういう偏見持ってると子供に伝わるから、子供たちが可哀想だな。
まぁ、あなたは子供できたら、一旦仕事離れた方がいいかもね。+2
-0
-
7495. 匿名 2022/10/20(木) 22:11:08
どうしてこんなに他人の家のことに
熱くなれるのか?
自分は自分でいいじゃん。
なんか言ってやらないと気がすまないのかな。
つまんなくないのかな。+7
-0
-
7496. 匿名 2022/10/20(木) 22:21:49
とにかく専業主婦は世間の悪‼︎無駄‼︎暇なくせに‼︎と
言いたいだけなんだろう。
言いたいだけ言えばいいのでは?
としか思わん。
兼業も専業も主婦には変わらないんだから
何マウントとってるのかしらんが。+7
-3
-
7497. 匿名 2022/10/20(木) 22:38:19
>>7054
よこ
またそれ言い出したのが兼業の人だから余計話がややこしい。たぶん専業でも「え…1300まんw?」てなってる人多いと思う。
こういう兼業vs専業みたいな話題って見る度に悲しくなるし、投下する人ってわざとなんかな。+7
-0
-
7498. 匿名 2022/10/20(木) 22:40:36
>>7485
うち生活費で貰ってるー+1
-0
-
7499. 匿名 2022/10/20(木) 22:42:55
統一教会やエホバなど、宗教にはまるのは、圧倒的に女性が多く、しかも主婦に多い。
主婦の生活を退屈に感じてるところに、ふと勧誘されてついて行く。主婦って満たされてない人多いよ。たとえ、旦那が高収入のセレブでも。+5
-4
-
7500. 匿名 2022/10/20(木) 22:46:07
>>7270
近所に専業主婦やっている年上女房のママ友がいるけどさ、子どもの躾も満足にせずに野放しにしている事で他所へ迷惑かけすぎて嫌われている親子がいるよ。専業の年収がどうのこうの書いてあるけど、ちゃんとやっていない専業主婦も中にはいるんじゃないのかな。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する