ガールズちゃんねる

専業主婦の仕事は年収1314万円分? 話題ツイートに「稼ぎたいなら外で働けばいい」フィフィ苦言

7679コメント2022/11/07(月) 08:50

  • 6001. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:37 

    >>5498
    2年も夜泣きするんだ

    +5

    -1

  • 6002. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:46 

    >>2350
    中学生?

    +2

    -0

  • 6003. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:56 

    >>5970
    そうだね
    専業も大変だよね
    頑張ってください!

    +5

    -1

  • 6004. 匿名 2022/10/20(木) 12:59:06 

    >>5975
    家事や育児の価値が下がって収入の価値が上がってきてるよ
    楽だとは言わないけど家のことして自分の子供育てるなら実際誰でもできるし専業主婦じゃないとできないことって減ってきてるからね

    +2

    -10

  • 6005. 匿名 2022/10/20(木) 12:59:24 

    >>5993
    室内鉄棒なんてめっちゃ安いじゃん。

    +3

    -0

  • 6006. 匿名 2022/10/20(木) 12:59:27 

    >>1609
    わかる
    男丸出しの燃料投下コメして煽って叩いてレスバしてなぜかアク禁にならないユーザーいるよね
    運営の回し者か運営お気に入りユーザーなのかと疑う

    +6

    -0

  • 6007. 匿名 2022/10/20(木) 13:00:32 

    >>5645
    こうやって無神経な発言するからこれだから兼業の育児はって馬鹿にされるんじゃないの?やめてよ。

    +9

    -4

  • 6008. 匿名 2022/10/20(木) 13:00:34 

    >>3020
    これ、それ狙いの対立煽りコメでしょ

    +2

    -0

  • 6009. 匿名 2022/10/20(木) 13:00:42 

    >>5240
    仕事を気楽と言われてしまうのが日本の父親の不憫さよ。
    口だけでいつまでも絶対に役割を代わろうとしない母親が偉そうなんだよね。

    +11

    -0

  • 6010. 匿名 2022/10/20(木) 13:01:05 

    >>5986
    同じ年収なら一馬力が高いの意味不明

    +5

    -2

  • 6011. 匿名 2022/10/20(木) 13:01:13 

    >>1609
    疲れて何度か辞めた。しばらくすると戻ってくるけど。

    +2

    -0

  • 6012. 匿名 2022/10/20(木) 13:01:55 

    >>5995
    あの人らも寝るなら家で寝たいやろw

    +2

    -0

  • 6013. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:03 

    日本の国柄も大分変って、日本人の気質も変わったな
    産業構造も変わって、農業は冷遇、観光、サービス業には力を入れて
    悪いことだとは言わないが
    エンターテイメントが生活で重要になっている
    黙々と働く労働者も専業主婦もほとんどいなくなり
    配偶者や社会に支えられているのに
    上からマウントとる専業主婦のなんと多いことか

    +1

    -4

  • 6014. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:28 

    >>5975
    育児が誰にでもやれて金にもならないのは太古の昔からじゃない?
    今に始まったことではない

    +6

    -1

  • 6015. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:50 

    >>6012
    家でも寝てるやろ
    普通は仕事中に寝ないよ

    +1

    -0

  • 6016. 匿名 2022/10/20(木) 13:02:54 

    >>6004
    育児の価値が下がるとかいう国だもん
    少子化なるわ
    年金問題も移民問題も少子化だからだよ?笑

    +3

    -4

  • 6017. 匿名 2022/10/20(木) 13:03:49 

    専業主婦の人って子どもが独り立ちするまで専業主婦でいるのかな。それとも生涯??
    専業主婦でいても、働きたくなった時に年齢とか経歴で職探すの不利になりそうだからパートしてる。
    自分はそこが1番不安要素。

    +1

    -0

  • 6018. 匿名 2022/10/20(木) 13:04:00 

    >>6009
    わたしがワーママで出張あり、男にぐらい金もらってるからそう思う。
    旦那実家で義弟が頻繁に出張に行って偉いねって姑にいわれてていらつく。
    義妹が子供見てるからだろっての

    +2

    -2

  • 6019. 匿名 2022/10/20(木) 13:04:08 

    >>6001
    横だけど1歳半くらいまで夜泣きあったよ
    夜泣き終わってもちょっとの物音とか目が覚める習慣が抜けなくて子供が3歳近くまでぐっすり寝れなかった
    仕事復帰して2年はキツかった

    +1

    -1

  • 6020. 匿名 2022/10/20(木) 13:04:20 

    >>4
    祖父母カード持ってる兼業が持ってない専業にドヤるのは無し

    +10

    -3

  • 6021. 匿名 2022/10/20(木) 13:04:34 

    >>6009
    シッ!気楽な仕事しかしてない旦那なんだよ

    +4

    -0

  • 6022. 匿名 2022/10/20(木) 13:04:50 

    >>5345
    本当だわ。
    若しくは、こちらも3号払うから、こちらと同じように児童手当も0、子供の恩恵は無しね。
    どっちの方が得してるんだって感じよ。
    これで税率一律にしたら、なんて言ってくるのかな?
    3号復活していいから、元に戻してくれーって言うんだろうな。
    現状に感謝すべきよ。
    高所得者を引き摺り下ろして、何の得があるっていうのかね。

    +5

    -3

  • 6023. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:11 

    >>4454
    頭とかの問題じゃない
    赤ちゃん5キロとかで産むの普通らしいよ
    日本人じゃ遺伝的に無理な肥満もゴロゴロいるし根本的に体の強さが違う
    300キロの肥満なのに糖尿病になってないとか日本人じゃあり得ない

    +4

    -1

  • 6024. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:24 

    赤ちゃんの面倒はともかく
    子供の面倒を見るだけで1314万って
    誰でもできるっての

    +4

    -0

  • 6025. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:35 

    令和でまだ働けるのに働かない専業主婦は
    変異型 ニューエイジ専業主婦

    +1

    -1

  • 6026. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:37 

    扶養されてる人

    +0

    -0

  • 6027. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:43 

    今家事も一通り終わって、お昼ご飯食べながらがるちゃん見てる。
    これからYoutube見てストレッチして、酒屋で県外の友達に送るワイン選んで、産直でおかず買って子供を幼稚園に迎えに行くよ。

    専業主婦は大変か?全然大変じゃないです😊

    +4

    -2

  • 6028. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:52 

    3号廃止→児童手当も世帯年収→扶養控除全世帯廃止→高校大学無償化の所得制限の引き下げとかなるんじゃない?

    どっちにしても若い人たちは共働き以外の選択肢がなくなるだけ。実家資産ありも氷河期世代当たりでどんどん食い潰して実家に助けてもらえる人たちもどんどん減るだろうしね。
    そのうち兼業専業対立してた頃が懐かしくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 6029. 匿名 2022/10/20(木) 13:05:55 

    >>6021
    旦那は気兼ねなく気楽に出張言ってるよ
    ほんと仕事だけ好きにして気楽だよね
    育休も私だけとったんだよ
    ありえんわ

    +0

    -4

  • 6030. 匿名 2022/10/20(木) 13:06:05 

    >>6002
    いや、一億くらいは普通にいるよ。

    +0

    -0

  • 6031. 匿名 2022/10/20(木) 13:06:15 

    専業主婦とか恥ずかしすぎる

    +3

    -1

  • 6032. 匿名 2022/10/20(木) 13:06:52 

    >>6003
    兼業主婦が大変なのは当たり前なんだから、保育園に丸投げとかは無視した方がいいよ!
    頑張りましょう!

    +2

    -1

  • 6033. 匿名 2022/10/20(木) 13:06:52 

    >>6009
    いまから仕事戻るわ
    ほな

    +0

    -3

  • 6034. 匿名 2022/10/20(木) 13:07:13 

    >>5645
    私は母乳でなかったから仕方なくミルク、
    母乳羨ましかったよ、ミルク代もいらないし

    +2

    -0

  • 6035. 匿名 2022/10/20(木) 13:07:25 

    >>4493
    美人ブス
    モテるモテない
    デブ痩せ
    貧乳巨乳
    氷河期
    貧困

    +3

    -0

  • 6036. 匿名 2022/10/20(木) 13:07:35 

    そんなに私の方が大変って言うなら、働いて大変な思いしたいならしたらいいじゃん。納税してくれて国も嬉しいと思うよ。

    +2

    -1

  • 6037. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:06 

    >>1617
    逆に言うと同等時間働いていない女性に家事負担が行くのは当たり前、容認という意味ですよね。

    +2

    -3

  • 6038. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:33 

    >>6031
    恥ずかしくないよ。私立国立は専業主婦まだまだ多いから

    +2

    -2

  • 6039. 匿名 2022/10/20(木) 13:08:35 

    >>6013
    マウント取ってるのは兼業でしょ。

    +2

    -1

  • 6040. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:06 

    >>5184
    社会問題の話は別に対立煽りというわけでもないし別にいいと思うけど

    +1

    -0

  • 6041. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:19 

    >>6019
    そっか、私全然そんなことなかったから
    私、神経図太いのかも

    +0

    -1

  • 6042. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:37 

    >>6026
    何か問題でも?

    +0

    -1

  • 6043. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:47 

    >>5975
    寧ろ家事育児するだけの専業主婦が市民権を得たのは最近では
    軽く見られてたらそんなことない
    昔から育児は誰でもできるしやってきたことで、出産育児をするのは当たり前、その上で女性も狩をしたり農作業をしたり工場で働いてきたでしょ

    +3

    -2

  • 6044. 匿名 2022/10/20(木) 13:09:48 

    >>5990
    うんだから、あなたに返信してるの全部コメ主じゃないよ
    保育園に預けて働いてる人もいるってレスしたのもコメ主じゃないと思う

    +0

    -0

  • 6045. 匿名 2022/10/20(木) 13:10:24 

    >>604
    婚活とか不倫とかもお馴染みだよ

    +2

    -0

  • 6046. 匿名 2022/10/20(木) 13:10:27 

    >>6037
    そりゃ片方が労働時間が長いと平等には家事できないのはあたりまえじゃない?
    拘束時間は同じだけど給料に差がある場合は揉める。

    +6

    -0

  • 6047. 匿名 2022/10/20(木) 13:10:44 

    >>3122
    直接は払ってないけど、世帯主が年収に応じた1人分を支払っていて、実際に支給される年金は夫婦で1人分を半分ずつ支給されたはず。

    だから夫の年収の半分は妻の内助の功として見なされ、年金が支給されるイメージ。

    +4

    -8

  • 6048. 匿名 2022/10/20(木) 13:10:53 

    合法ニートのくせに

    +0

    -0

  • 6049. 匿名 2022/10/20(木) 13:11:37 

    >>6020
    居るよねそういう人

    +5

    -1

  • 6050. 匿名 2022/10/20(木) 13:11:48 

    >>6013
    意味不明
    元々事の発端は専業主婦じゃない人の呟きからなのに

    +3

    -0

  • 6051. 匿名 2022/10/20(木) 13:11:49 

    >>3182
    確かに私のイメージはサラリーマン家庭でした。
    自営業の妻だと全然違いますね。

    そこは一括りで考えていた私の視野が狭かったです。指摘ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 6052. 匿名 2022/10/20(木) 13:12:06 

    >>6004
    家事や育児の価値が下がってるわけじゃないし、収入の価値が上がってるわけでもないよ。女も働かないと子供育てられなくなっただけ。働かなくてもやってけるならそれでいい。妻(子供にとっては母親)が家にいる価値ってのもあると思うよ。

    +9

    -2

  • 6053. 匿名 2022/10/20(木) 13:12:10 

    >>6013
    ウチは農業経営と食品加工業とやって6次産業の会社経営してるけど、専業主婦に対してそのような意味不明な感情を抱いたことありませんけど???
    確かに、あー世の中今日は連休で楽しそうにしてていいなーとか思いつつ年中働いてるけど、うちはうちよそはよそ私は私。

    +3

    -0

  • 6054. 匿名 2022/10/20(木) 13:12:23 

    >>5622
    よこ
    母乳マウントしてきたからじゃない?
    母乳育児したことないんだねって言われたら、私ならモヤモヤするよ

    +6

    -0

  • 6055. 匿名 2022/10/20(木) 13:12:44 

    >>722
    斜め上は短絡的だからすぐにボロを出すし自分から名乗る
    真っ赤なとこは長期的で狡猾
    子どもを産ませないようにする誘導コメしてる

    +0

    -0

  • 6056. 匿名 2022/10/20(木) 13:12:56 

    実際専業主婦軽く見てる人なんていないことない?ネットの中だけだよ。

    +4

    -5

  • 6057. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:05 

    >>6001
    夜中する子は3歳ぐらいまでします。だいたい一歳半から2歳の間におさまるけどね。

    +4

    -2

  • 6058. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:07 

    >>6028
    どれも私には関係ないや
    けど子供の将来は心配やね

    +0

    -0

  • 6059. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:15 

    フィーフィーってどこの国の人?

    +0

    -2

  • 6060. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:20 

    >>6056
    ほんまそれ。

    +4

    -1

  • 6061. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:23 

    コロナでも
    ウクライナ侵攻でも
    円安でも
    働かなくても
    専業主婦のわたしの老後には年金が入る
    厚生年金も回してくれるみたい

    +1

    -4

  • 6062. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:44 

    乳児いるけどコーヒー飲みながらテレビ見てガルちゃんして、私は昼ごはん食べ終わってそろそろ子供起こして離乳食かなーってところですけど
    これでも年収1300万貰えるでしょうか

    +1

    -3

  • 6063. 匿名 2022/10/20(木) 13:13:44 

    >>6051
    全部廃止にすれば丸く収まりそう
    3号廃止
    児童手当廃止
    幼保無償化廃止
    高校無償化廃止
    累進課税廃止

    +8

    -1

  • 6064. 匿名 2022/10/20(木) 13:14:13 

    専業主婦はニートのくせに自己評価高いね
    税金タダ乗り無職のくせにその自信どこからくるんだろう
    不思議

    +3

    -0

  • 6065. 匿名 2022/10/20(木) 13:14:20 

    >>6022
    いま、老後、年金も資産収入制限しようとしてるし。
    中、下層、どんなけ恵まれてるなよって話。
    税金も実のところ最低税率しか払ってない割合が4割近く。
    なのに政府に税金減らせ、手当よこせだもんなぁ。
    高所得者層と富裕層、そして大企業がこの国を支えてるんだからもう少し頭使えと思うよ。

    +2

    -0

  • 6066. 匿名 2022/10/20(木) 13:14:30 

    >>4467
    ???
    3号は払ってないとは言ってないよ?
    どこかで読み違えてない?

    +2

    -2

  • 6067. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:12 

    今時専業はないわ、っていうのがもう社会一般論になってるよ。よほどの金持ちか、無能。

    +4

    -2

  • 6068. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:15 

    >>6009
    世の中のお父さん、お疲れ様だね

    +0

    -0

  • 6069. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:19 

    >>5801
    専業になればいいじゃん。

    +1

    -2

  • 6070. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:20 

    >>5554
    あなたも1年近く2時間おきに夜間授乳したの?
    すごいね

    +3

    -0

  • 6071. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:24 

    >>4442
    麻酔医が日本は少ないんだっけ

    キャサリン妃が産んで次の日ぐらいに
    ミニスカートとピンヒールで
    片手で新生児抱いて手を振りながら
    石畳の階段降りてたね

    あれ見て日本と何もかもが違うと思った
    絶対日本で皇室が同じ事したら叩かれる案件だわ

    +1

    -0

  • 6072. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:25 

    >>6016
    なぜこれにマイナス?
    真実じゃん

    +3

    -2

  • 6073. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:26 

    >>6056
    現実はお金ないから仕方なく兼業してて、専業主婦がどうこうとか言ってられない。

    +3

    -1

  • 6074. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:39 

    >>6064
    あなたは自分に自信ないの?何してる人?

    +5

    -1

  • 6075. 匿名 2022/10/20(木) 13:15:47 

    >>6067
    まだ言うか。もうええわ。

    +3

    -2

  • 6076. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:05 

    >>6057
    そんな泣くんだね
    うちは夜泣きはほぼしなかった、
    夕方はわりと泣いてたけど 黄昏泣き?っていうのかな、
    夜勤で寝てる旦那は起きないし
    子が泣いててもオムツ替えやミルク以外だったら
    私はそんなに構わなかったから楽だった
    泣いてるうちに疲れて寝るやろ、みたいな
    うるさいけど

    +2

    -0

  • 6077. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:18 

    >>6074
    だよね、自分こそ何なんだろうか。

    +3

    -0

  • 6078. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:23 

    >>1017
    体の違いを無視して男社会に女性を割り込ませたから大変なのは当たり前。
    家事も育児もしない、生理も妊娠も出産もない、体力にも差がある男の働き方と同じにはできないんだよ。

    +3

    -0

  • 6079. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:24 

    >>4410
    外注は何でもお金かかるじゃん。パソコン繋いで設定するのとか、タイヤ交換とかさ、それらを自分でやれば安くなるのと同じでしょ。タダでこそないけど外注ほどの金銭価値無いよ。
    自分の家の家事を外注と同じ金額で時給換算している事がそもそも間違っているんだよ。
    専業主婦が外注と同じで考えるなんて、自分の家の事がどれだけ他人事なんだよと思う。

    +3

    -0

  • 6080. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:27 

    >>5078
    要するに「あたしと同じように、あんたも苦労しなさいよ!!💢」てこと。

    世の中、病的に平等を求める人っているけど、そういう病の人なんだろう。

    +15

    -2

  • 6081. 匿名 2022/10/20(木) 13:16:55 

    >>6067
    あんただけだよ。

    +2

    -1

  • 6082. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:09 

    >>6054
    別に拘りないから母乳育児したくないし、ミルクの方がしっかり寝てくれるから速攻でミルクに逃げたよ
    別に悪いと思っていないし、自分の向き不向き考えて切り替えただけ
    愚痴りながら、ほなやってみろやってなるのが意味分からない

    +5

    -1

  • 6083. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:17 

    >>5965
    女性の社会進出ってそんなに大事?
    子ども産んですぐから仕事したい人はすればいいけど、本音は子どもと一緒にいたい人も多いのでは?
    赤ちゃんのうちから自分の子どもを他人に預けてまで仕事っていう今の風潮のほうが違和感あるんだけど。

    子ども達の為にもそれが当たり前の世の中にはなってほしくないけどなぁ。
    仕事したい人が預けられて、子どもと家にいたい人は自宅保育できる環境が理想。
    実際には生活費の為に泣く泣く赤ちゃんのうちから預けるっていう人も多いからね。

    +5

    -4

  • 6084. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:19 

    >>6023
    いやいや身体の強さでいったら日本人のほうが強いんじゃない?
    なにしろ長寿大国だからね。

    無痛分娩や骨盤が広いこと、赤ちゃんの頭が小さい、また入院費用が高いからすぐ退院するのよ。

    +3

    -1

  • 6085. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:22 

    >>5801
    嫌いな人間と毎日長時間、顔を突き合わせなくてもいいしね。
    人生の大半を家族でもない赤の他人の嫌いな人間と過ごすとかもう無理。

    +2

    -0

  • 6086. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:23  ID:JFnXa6jD3I 

    >>6076
    あ、それ後からえらい目に遭うパターンかもしれないから気をつけて。何事もないように願っておくわ。

    +0

    -2

  • 6087. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:35 

    >>6009
    時短してて責任も軽いワーママはその通りかと。
    私とかほとんど責任もない仕事だから在宅ワークでも仕事せず家事と自分時間楽しんでる。

    +0

    -0

  • 6088. 匿名 2022/10/20(木) 13:17:52 

    >>6064
    だから3号廃止していいよ
    課税を世帯合算にしてくれ
    共働き増えたんだから

    +4

    -0

  • 6089. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:01 

    >>6056
    面と向かって言われたことあるよ。私も働き出したし、○○ちゃんなんか保育園落ちたけどお母さんに預けてまで働いてるのにアンタは何してんの?って。

    +1

    -1

  • 6090. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:03 

    >>6071
    瓶ビールに見えた笑

    +0

    -0

  • 6091. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:11 

    >>3182
    自営業の妻はそもそも3号じゃないのではないかな?

    +1

    -0

  • 6092. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:20 

    夫の激務を支えるって具体的に皆何してんの

    +3

    -0

  • 6093. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:26 

    >>6072
    プラス一億二千万おしておくわ。

    +0

    -0

  • 6094. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:43 

    >>6083
    そんなん言ったら、みんな働きたくないんじゃない?働かずにお金もらえるなら最高だもん。

    +5

    -0

  • 6095. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:49 

    >>6067
    今は働く女の方が価値あるよね

    +4

    -3

  • 6096. 匿名 2022/10/20(木) 13:18:53 

    >>6067
    人の生き方にごちゃごちゃうるさいわ

    +0

    -0

  • 6097. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:00 

    >>5476
    でも貴女も、働けるのに働かないで生活保護受けてる人達みて「なんで?」って思うでしょう

    +4

    -0

  • 6098. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:09 

    >>5786
    久々に見事なブーメランを見たわw

    +1

    -1

  • 6099. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:10 

    >>6001
    夜泣きはしないけどもごもご起きるんですよね~
    うちも3歳くらいまでもごもごしてた
    上のこと3歳差なのであわせて6年くらい4時間ぶっ続けで寝るということはなかったな…

    +1

    -1

  • 6100. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:13 

    独身時代、がるちゃんを初めて見て驚いたのが、専業主婦の兼業叩き。
    「兼業主婦なんて、子供を人に預けて子育て放棄してるだけ」
    とか
    「専業主婦は、家事も育児も大変!兼業は手抜きだから楽してる」
    ってコメントが沢山あった事。
    そういう人達が、1みたいな勘違い票集めを産んでしまうんだろうなぁと思う。
    今私自身は専業主婦だけど、専業主婦の方が楽に決まってるわ。

    +8

    -4

  • 6101. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:13 

    >>6020
    同じ兼業内でも親に頼める人にイラつく時は正直なくはない
    でも個々の家庭のやり方だからそれぞれで良いと思う、専業兼業もそう
    抱えてる事情も環境もみんな違うし

    +5

    -0

  • 6102. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:25 

    >>3538
    やり終えたけどそんなに大変でもなかった

    +3

    -0

  • 6103. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:44 

    >>6080
    全くの平等は無理だよね。それいうなら大富豪に言ってやれよ、と思うわ。あれこそひどいと思うな。

    +3

    -1

  • 6104. 匿名 2022/10/20(木) 13:19:52 

    >>6095
    定年したら、年老いたら、無価値な人になるのか
    哀しいね

    +2

    -2

  • 6105. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:03 

    >>6092
    なんで何してるのか知りたいの?

    +1

    -2

  • 6106. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:18 

    >>5622
    第1子の時は助産婦さんから「母乳でやりなさい甘えるな」「ミルクもらえると思っているのか」みたいに厳しく言われて、しごかれた。
    2年後の第二子の時は、生まれたらほどなく看護師さんが面倒見てくれて、気づいたら本人は哺乳瓶くわえてた。
    地元では一番豪華な産婦人科。
    第1子と第2子の時の、あの差はなんだったんだろうと思った。
    もう子供中学生だから古い話だけど。トピズレですいません。

    +2

    -0

  • 6107. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:19 

    >>6102
    兼業で?専業でも大変なのに。

    +1

    -2

  • 6108. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:19 

    >>5078
    うわーこれだわ笑
    そこがポイントなんだろうね
    じゃなきゃ他の家庭のことなんてどうでもいいはずだよね?

    +4

    -3

  • 6109. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:19 

    育児も家事も誰でもできるもん
    大変なことはあるけどそこらのおばさんでもSNSでギャーギャーお気持ち表明してる変な人でも誰でもやってること
    それに1300万なんてあるわけない
    プライスレスといえばプライスレスだけどね

    +6

    -2

  • 6110. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:26 

    >>6064
    ほぼ専業主婦だけど払ってる。
    完全に専業主婦だけど所得ある人や自営業の妻になると3号じゃない人もいるよ。
    だから専業主婦=全員払ってないとはならないよ

    細かくてごめんw

    +4

    -1

  • 6111. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:35 

    制度の問題か
    生き方、ライフスタイル、価値観の問題かだったら
    制度だけはもう変えて欲しい
    あとはどうでもいい

    +1

    -0

  • 6112. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:49 

    >>6095
    これだけ老若男女みんな働いてるのに、何も感じないのかなって図太さを感じるよね。
    病気とか赤ちゃん産んだばかりとか、理由が明確な人は別として。

    +6

    -3

  • 6113. 匿名 2022/10/20(木) 13:20:56 

    >>6092
    前同じようなこと聞いたら
    食事の管理
    生活の細かいサポート
    とか言ってたよ
    は~そう…って思った

    +3

    -1

  • 6114. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:02 

    >>6109
    だれでもできそうで、できないという奥の深いものなのよ。できてるならこんな大人だらけの世知辛い世の中になってないわ。

    +1

    -4

  • 6115. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:51 

    >>6083
    女性がますます大変になるだけだと思うんだよな。仕事して家事して育児して、若いうちは良いけれどいつまでも若くはないからね。
    今時の人は家事育児はちゃんと折半出来てるのかもしれないけど、そうじゃなければいつか無理が来ると思う。

    +7

    -0

  • 6116. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:54 

    >>6092
    総理大臣の妻

    +2

    -1

  • 6117. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:54 

    >>6104
    良い仕事見つからないの?

    +0

    -0

  • 6118. 匿名 2022/10/20(木) 13:21:56 

    >>6062
    もらえるなら貰えばいいんじゃん。いまのところは現実的だけども。

    +0

    -0

  • 6119. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:00 

    ソレは、いくらなんでも盛りすぎ

    +1

    -0

  • 6120. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:01 

    >>6113
    いろいろあるからね。
    うちは向こう数ヶ月ほぼ音信不通の仕事に出てるからその間、私が家と子供の面倒見ないと子供は餓死するし家はボロボロになる笑。

    +4

    -0

  • 6121. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:11 

    >>5114
    わたしは専業だけど今後ガッツリ働くかユルく働くかは子供たち次第だけど、専業にも色んなケースがあるし、ずっと専業じゃない人もいるのに決めつけや叩き方が異常だと思う。
    多様性言いつつ、絶対多様性認めない感じ
    違和感しかない

    +11

    -1

  • 6122. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:20 

    >>4721
    そこまで?笑笑
    私は2時間おきに起こされてもそうでもなかったけどな
    てかあなたの言い方では育児は好きでやってるんじゃないのね?
    欲しくないのに子供できて無理やり産まされて
    嫌なのに育ててるんだね?

    +6

    -3

  • 6123. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:23 

    >>6095
    みんなに価値があります。プライスレス。

    +4

    -0

  • 6124. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:42 

    >>5829
    昔の方が結婚したら辞める看護師多かったよ。
    それか、結婚したらクリニックや外来や慢性期病棟へ移ってた。
    それに今の方が医療機器や手技も煩雑になってきてるから、今の看護師の子の方が大変だと思うわ。

    +1

    -0

  • 6125. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:51 

    >>2
    もうこういうトピ見たくない
    ご家庭それぞれの事情がある、それでいいじゃん

    +3

    -0

  • 6126. 匿名 2022/10/20(木) 13:22:59 

    >>112
    外食もお惣菜も買えないなんて可哀想。

    +6

    -0

  • 6127. 匿名 2022/10/20(木) 13:23:02 

    >>6051
    自営業妻って夫の会社の経理とか事務してる人多いし、専業主婦と言ってもかなりスペック高そう。

    +1

    -1

  • 6128. 匿名 2022/10/20(木) 13:23:41 

    >>6122
    絶対子育てしてないわw

    +0

    -2

  • 6129. 匿名 2022/10/20(木) 13:23:48 

    専業主婦信仰って洗脳っぽくて不気味

    +5

    -1

  • 6130. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:07 

    フィファさんって保育園利用してないのかな?全て1人ってどうやってやるんだろ?

    +0

    -0

  • 6131. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:14 

    >>6100
    専業主婦の兼業叩きは、専業主婦の私から見てもおかしいと思う。
    兼業もやってたけど、専業主婦の方が大変だなんてまともな人間なら思わない。

    +6

    -1

  • 6132. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:16 

    >>130
    無駄に争うのやめたいよねえ
    みんなそれぞれの形で社会貢献してるんだから、どっちがいい悪いを議論しても無駄だと思うんだけど

    +7

    -0

  • 6133. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:29 

    >>4563
    だから旦那は養うためにも仕事してんじゃん
    仕事してないなら子の世話はしたらいいじゃん
    そりゃあなたが旦那と子を養えるならそうしたらいいけど

    +3

    -0

  • 6134. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:41 

    >>6129
    は?専業でも兼業でもどっちでもいいでしょ。どんね被害妄想よ。

    +2

    -0

  • 6135. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:43 

    >>6022
    年収600万くらいで専業してるひとはそれOKするかな??

    +3

    -0

  • 6136. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:49 

    >>236
    まじでそれ!!!
    最近そういう意見が増えてきて嬉しい

    +6

    -0

  • 6137. 匿名 2022/10/20(木) 13:24:54 

    >>233
    そうかな?
    子供が熱出るたびに謝らなきゃだし、相手は大人だから誤魔化しも効かないし、コミュ力無いと積むと思うけど。

    +5

    -0

  • 6138. 匿名 2022/10/20(木) 13:25:11 

    >>6109
    育児も家事もしながら働くのも誰にでもできるんじゃない?今時珍しくないし。

    +1

    -6

  • 6139. 匿名 2022/10/20(木) 13:25:14 

    >>6133
    なにしに結婚して子どもつくったんよ。

    +0

    -0

  • 6140. 匿名 2022/10/20(木) 13:25:20 

    >>575
    家事代行も時給1000円くらいだしね

    +1

    -0

  • 6141. 匿名 2022/10/20(木) 13:25:32 

    専業はもう絶滅危惧種なのは間違いない。
    それくらい、女性みんな働いてる。勿論子持ちも。

    +2

    -0

  • 6142. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:04 

    専業は立派に子育てしてるって主張が結構あるみたいだけど
    だったら子供は国公立の大学に入れればいいのに
    私立の大学も無償化するべきとか騒ぐ主婦の多さ
    そんな主張するくらいなので
    経済的余裕があるからの専業主婦じゃないんでしょうし
    しかも子供はFラン行く設定でバカ大学までタダにしろと騒ぐ

    怠惰で見栄っ張りで乞食じゃんね

    経済的に余裕がある優雅な奥様は好きにしたらいいわ

    +4

    -1

  • 6143. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:14 

    そもそもこういう極一部の変なアピールする専業がいるから叩かれたりバトルになるんだと思う。

    +1

    -0

  • 6144. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:15 

    >>6138
    それ実は全部中途半端で誰かに助けてもらってのことなんだけど。そんななんでもできるわけないよ。どこかで歪みが出るわ。

    +3

    -0

  • 6145. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:41 

    >>6095
    どっちでもいいんじゃね?生活保護にならなきゃいいとは思うけどな。

    +2

    -0

  • 6146. 匿名 2022/10/20(木) 13:26:42 

    >>5571
    ミルクならそんなに長く夜泣き続かないの?

    +2

    -0

  • 6147. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:02 

    >>6104
    70歳まで働き通せたら立派だよ
    簡単に定年って言ってるけど
    20代と50代、60代が一緒にフラットに働くって
    結構大変だよ
    システムも相当変わっているし
    旦那をそう思っているなら仕方ない

    +1

    -0

  • 6148. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:06 

    >>6138
    出来てないから専業なんでしょ?

    +5

    -0

  • 6149. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:10 

    >>6141
    自分も専業したい日が来るからあんまりそんなこといって自分で自分の首を絞めないほうがいいよ。
    ずっと元気ならいいけど、病気にでもなったらどうするのよ?

    +1

    -1

  • 6150. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:18 

    兼業って大変だよね。

    兼業vs専業
    やって
    独身vs兼業

    やってるイメージ。

    独身と専業は接点ないからお互い無関心だし。

    +0

    -0

  • 6151. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:22 

    >>1969
    保育園で5時間の人なんていなくない?笑
    好きでやってるよ〜大事なこどもだもん、丸投げしないで自分で育てたいからね

    +3

    -6

  • 6152. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:24 

    >>6089
    親に言われたんでしょ?
    他人が専業だろうがなんとも思わない人は多いと思う

    +1

    -2

  • 6153. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:28 

    人の金に依存してるみたいで嫌。
    神経図太くないと専業主婦はできないと思う。

    +8

    -14

  • 6154. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:33 

    >>6145
    ほんまそれ。

    +0

    -0

  • 6155. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:33 

    >>4672
    専業ならあかちゃんと一緒に昼寝できる時もあるしね

    +5

    -3

  • 6156. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:34 

    >>6037
    当たり前だと思うけど
    激務の旦那さんに家事育児完全折半にしたいの??

    +1

    -0

  • 6157. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:42 

    >>6113
    両方が同じぐらい激務だったら
    最終的に子供にしわ寄せがいくと思うんだ

    突発的な病気や怪我になったとき
    どちらが休むかで大げんかしそう

    +2

    -1

  • 6158. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:52 

    >>112
    専業だけど、お惣菜も外食も使うけどwww
    デパ地下のお惣菜なんて子供や旦那も喜ぶし。コロッケも肉屋さんで買う

    +12

    -0

  • 6159. 匿名 2022/10/20(木) 13:27:54 

    >>6155
    寝ない子もいたりするからね。めずらしくもない。

    +1

    -5

  • 6160. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:01 

    >>6094
    だから所得を増やしてほしいって皆思ってるんだよ。
    日本は支出は増える一方なのに所得は30年間上がってないんだから。むしろ下がってる。
    収支でいうと年間70万くらい昔に比べたらマイナスなんだよ。
    収入が減ってるんだから未婚も増えるし少子化にもなるわな。

    +5

    -0

  • 6161. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:05 

    >>6141
    20,30代でも8割が非正規だけどね。

    +5

    -1

  • 6162. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:05 

    >>6138
    できてないじゃん

    +2

    -0

  • 6163. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:12 

    >>6157
    そう、そうなのよ。

    +0

    -0

  • 6164. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:28 

    いま堂々と専業主婦できているのって層が違う
    ニュータイプ専業主婦 
    進化形で昭和のお母さん達と全然違う

    +1

    -0

  • 6165. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:40 

    >>6156
    だれが折半まで言ってるのよ。

    +0

    -2

  • 6166. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:47 

    >>6148
    しようと思ってないのに?

    +0

    -3

  • 6167. 匿名 2022/10/20(木) 13:28:55 

    >>5873
    そうだよね?私そんなに長く続かなかったから
    うちの子だけか?と思ったわ

    +3

    -1

  • 6168. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:17 

    >>6151
    いないこともないんじゃない?
    丸投げってさ保育園に預けたこともないくせに、そういうこと言う人多いよね

    +4

    -0

  • 6169. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:26 

    >>6037
    当たり前じゃん
    では、年収が低かったり労働時間が短い場合何をしてカバーするの?

    +4

    -0

  • 6170. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:26 

    >>6142
    パート主婦が大半なんじゃない?

    +1

    -0

  • 6171. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:31 

    >>6149
    就労不能保険ってあるよ 

    +0

    -0

  • 6172. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:31 

    >>6138
    まず貴女は結婚して子どもいる人?

    +2

    -0

  • 6173. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:39 

    私は専業主婦も兼業主婦もどちらもすごいと思います。
    頑張っている世の奥様、主婦の皆さん本当に尊敬してます。
    だから
    専業主婦 VS 兼業主婦 の構図ではなく
    専業主婦&兼業主婦 VS 主婦業を当たり前だと思って感謝がない夫
    だと思います。
    私は全く感謝がない夫と別れました。

    +3

    -3

  • 6174. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:48 

    >>3581
    突っかかってるのはあなたでは?
    年収稼いでから言ってね、で終わる話よ。

    +8

    -0

  • 6175. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:49 

    >>6113
    そんなたいそうなことはしないけど、2馬力は疲れ果てて家の雰囲気悪かったから子供が可哀想だから私が辞めて家族の雰囲気よくなればなーと思ってる。あと、単純に給与と仕事が釣り合わないからアホらしくなったってのもある。

    +3

    -1

  • 6176. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:52 

    >>6157
    まぁもうどうしようもないんだよなぁ。こればっかは。
    夫婦どっちも定時で上がれますとか、実家サポートフル完備とかならいいけど無い人もかなりいるんだよね。
    それすら自分たちの責任だと言われるなら専業兼業がどうとか家庭のことに口を突っ込んでこないでくれと思う。

    +4

    -0

  • 6177. 匿名 2022/10/20(木) 13:29:52 

    そもそも、時給換算出来るほどの商業ベースのクオリティーで家事をしてるのかっていうツッコミをしてみる。家事ちゃんとやってる、やってないの議論じゃなくて、前提がミスってる気がします。

    +2

    -0

  • 6178. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:04 

    >>6154
    大学生の半分が奨学金だよ。桁が違う老後費用を夫婦分貯められられる人がどれくらいいるかね。

    +1

    -1

  • 6179. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:12 

    >>6092
    逆に共働きで激務だったら子どものことは誰がやるの?

    +1

    -1

  • 6180. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:13 

    >>6083
    日本はただでさえ働き手不足で、外国人じゃんじゃん入れようとしてるんだから、働いてくれる女性は国としても普通にありがたいと思うよ。

    +6

    -2

  • 6181. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:16 

    >>6141
    ずっと専業続けてる知り合いとか
    ご近所さんが何人かいるけど
    その人たちはガチめのメンヘラなんだよね
    病院通ってるような人ね

    +4

    -2

  • 6182. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:21 

    >>6149
    闘病中の人を専業主婦って呼ばなくない?普通

    +0

    -2

  • 6183. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:24 

    >>6054
    私もー
    母乳が出なくなって一時期ものすごく悩んでたから、ミルク育児を下げる人見るのが辛かった
    完母でやってる方は尊敬してるよ

    +4

    -0

  • 6184. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:34 

    >>5960
    私は子が泣いてても寝てる時あった、

    +5

    -0

  • 6185. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:35 

    >>5873
    続きます。離乳食始まってからがまたひどくなるんですが。

    +1

    -4

  • 6186. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:49 

    >>6129
    信仰の域だよね

    +4

    -2

  • 6187. 匿名 2022/10/20(木) 13:30:57 

    >>6153
    介護や看病してる人にも同じこと言えますか?

    +2

    -2

  • 6188. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:13 

    私が無能だとして、それを私に言ってきて何をしたいのかわからん。ネットで見ず知らずの人にストレス発散?
    夫も子供も私のこと好きだし、ママ友もたくさんいて、子供優秀だし、何にも傷つかない。

    +1

    -0

  • 6189. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:14 

    >>6030
    年商一億と勘違いしてないよね?

    +0

    -0

  • 6190. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:24 

    >>5992
    妄想乙

    +0

    -0

  • 6191. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:29 

    >>6180
    円安で移民もそっぽ向いてる現実。

    +0

    -1

  • 6192. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:30 

    >>6182
    いや、そんなの関係ないでしょ。3号ガーとかいってる人たちも専業になったらそうなるでしょ。

    +2

    -0

  • 6193. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:42 

    >>200
    弁理士だよ

    +1

    -1

  • 6194. 匿名 2022/10/20(木) 13:31:43 

    >>6176
    周りも復職して時短終わっても働いてる人は、旦那も8時までには帰れます!って人か親が車で10分くらいの距離ですって人ばっかりだよ。旦那激務のワンオペ時短だけど、都内への通勤でへとへと。子供の送迎でへとへと。一気に老けた。

    +1

    -0

  • 6195. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:01 

    >>6165
    >逆に言うと同等時間働いていない女性に家事負担が行くのは当たり前、容認という意味ですよね。

    これって完全に折半しろって意味じゃないの?
    同等に働いてないから女性に家事負担が行くのは当たり前
    →それは当たり前じゃない、同等に働いていなくても夫も同じ家事負担するべき
    ということではないの?

    +0

    -0

  • 6196. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:09 

    >>6177
    そもそも言い出した人は専業主婦ではないからね。

    +1

    -2

  • 6197. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:19 

    >>6187
    自分もそんな時が来るのかもしれないのにね。互助というのがわからないのかな。

    +3

    -0

  • 6198. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:24 

    >>4480
    あんた朝から居るけどいくつ?もしくは何人?
    自営の嫁がこんな無知な訳ないでしょ
    どこの自治体の公務員の嫁なの?がめつくて恥ずかしい

    +0

    -2

  • 6199. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:41 

    >>6186
    はいはい、勝手にやってくれ。

    +0

    -0

  • 6200. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:43 

    「私は子供を育てていることで、仕事しなくても社会貢献してるんです😡」
    っていう奥様がたまにいるけど、その子供が大して納税もしないようなニートやフリーターになったら、社会のお荷物生産しただけだと思う

    +4

    -0

  • 6201. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:46 

    >>6080
    このトピで覚えたんだけど
    >要するに「あたしと同じように、あんたも苦労しなさいよ!!💢」てこと。

    これってスパイド行動って言うんだって
    自分が損をしてまで相手の足を引っ張ることだって。
    日本人は特に多いんだって。
    人の足を引っ張り不幸になることが嬉しいとか病気だよね。
    専業主婦なんて別に何も悪いこともしてないのに、反社とかコメントもあったし叩く人は嫉妬だとかスパイド行動なんて自覚がなく正義だと思って叩いてそう。

    +14

    -0

  • 6202. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:51 

    >>6181
    わかる。やっぱ変わった人多いなーと思う。
    いい人だけど感覚ズレてたりね。本人は気づいてなさそう。

    +2

    -7

  • 6203. 匿名 2022/10/20(木) 13:32:59 

    >>6151
    私時短勤務で子供預けてるの5時間くらい。育休ママさんより早いお迎え。

    +3

    -0

  • 6204. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:00 

    >>921
    けどまぁ、保育園は食事、お昼寝、お絵かきやダンス、散歩までしてくれるから、正直本当にありがたいし、保育士さんには感謝してるよ。
    家じゃついyoutubeとか見せちゃうもん。

    +3

    -5

  • 6205. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:14 

    外で作業着きて汗水垂らして働いてる人の日当が1万円5千円

    +2

    -0

  • 6206. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:21 

    >>6153
    自分の稼ぎから生活費とな半々で出してるの?

    +3

    -1

  • 6207. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:23 

    >>6185
    遊ばせてる?

    +4

    -0

  • 6208. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:36 

    専業で生活成り立ったんだからいいだろうよ
    そんなに他人に働いてほしいかね

    +4

    -3

  • 6209. 匿名 2022/10/20(木) 13:33:55 

    >>6102
    寝られず兼業で次の日仕事に行くなら辛いけど育休中とか専業主婦なら朝起きて仕事に行くわけじゃないから子供寝た隙に少し寝たりソファで抱っこしながら普通に座れるしね
    家事できなくても旦那に話せばいいだけの話だし
    なんとかなっちゃう

    +4

    -0

  • 6210. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:15 

    >>6153
    人それぞれだからね。余計なお世話

    +8

    -1

  • 6211. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:26 

    >>6187
    専業が皆、介助や看護してるのか?

    +4

    -2

  • 6212. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:31 

    >>6179
    お手伝いさん。

    +1

    -0

  • 6213. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:33 

    >>6097
    いや、まず私の質問に答えて?

    +0

    -1

  • 6214. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:40 

    人は何故か分類したがる習性があるんだってよ。

    +0

    -0

  • 6215. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:56 

    >>6153
    想像力なさすぎで草
    こういうこと言う奴がいるからみんな生きにくくてギスギスしてくる、癌みたいな発言だわ

    +6

    -3

  • 6216. 匿名 2022/10/20(木) 13:34:59 

    >>6061
    でも老後もらえる年金は少ないよ?
    もしも離婚でもしたら困るよ?
    死別なら遺族年金あるけど

    +0

    -0

  • 6217. 匿名 2022/10/20(木) 13:35:19 

    >>6153
    子育てを妻に依存してるのはいいの?

    +6

    -3

  • 6218. 匿名 2022/10/20(木) 13:35:39 

    >>6141
    パートは働いてるうちに入る?

    +0

    -1

  • 6219. 匿名 2022/10/20(木) 13:35:43 

    >>6189
    どっかの自称モデル、自称いくらでも使い放題の年商三億セレブ妻と一緒にしないで(笑)

    +0

    -2

  • 6220. 匿名 2022/10/20(木) 13:35:48 

    >>6178
    専業主婦で教育ローンとか目も当てられないわ
    そんな有様で
    お母さんは家事を頑張ったのだから
    子供から喜ばれて感謝されます設定とか
    フィクションでしかないわ

    +4

    -0

  • 6221. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:05 

    >>3142
    私も。なんなら旦那のお金で買い物三昧、マイナスだわ。子供の教育は頑張ってるかもたけど…。家事じゃないし。

    +0

    -1

  • 6222. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:07 

    女性が働きながら育児もする

    日本の労働者不足が解消し、社会的貢献につながる

    世帯年収800万以下の家でも、奨学金なしで子供を大学に行かせる希望が見えて来る

    よって、800万以下の家庭は働いた方がいいと思う。
    うちはお金あるから働かないけど

    +1

    -3

  • 6223. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:17 

    >>6086
    あとからって?
    子はもう20歳になったけど何も起きてないけど

    +1

    -1

  • 6224. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:30 

    >>1
    30代後半です。既婚共働きです。2人の未就学児を育てながら、仕事、育児、家事してます。
    以前は結婚や出産で専業主婦が一般的でしたが、今は女性も仕事しなきゃ金銭的にも体裁面も厳しい世の中になり、本当につらいです。
    しかも仕事も管理職になる人も多い。毎日いろいろ追われてイライラ。もう疲れた。

    +4

    -0

  • 6225. 匿名 2022/10/20(木) 13:36:37 

    >>6209
    寝れないまま仕事いかなきゃいけない状況を作ってるのは夫婦だよね?

    +0

    -3

  • 6226. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:14 

    >>6181
    わたしの知り合いには専業3人しかいないけど
    精神の病気:2人
    だんなさんが働くなという:1人

    +2

    -0

  • 6227. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:32 

    >>6153
    その代わり家事育児やってんだから良いだろ
    まだなんか文句あんの?

    +7

    -2

  • 6228. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:39 

    >>6224
    元々言い出した人は兼業だよ。

    +5

    -1

  • 6229. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:40 

    >>1
    これは夫に言うべきことであって社会に言うことではなくない?専業主婦は夫の扶養に入ってるしそりゃあ社会からしたら評価されなくて当然。

    +3

    -1

  • 6230. 匿名 2022/10/20(木) 13:37:41 

    >>6224
    同じよ。時短勤務とは言え毎日クタクタですよね。

    +2

    -0

  • 6231. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:16 

    >>1657
    じゃあ3歳まで自宅保育してからフルで仕事復帰の人が無駄な税金も使わず一番世の中の役に立ってるね。
    それが一番子どもにとっても国にとっても良いと思うわ。

    +5

    -0

  • 6232. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:18 

    >>6083
    子供と一緒にいたいなら
    それを望んで好きでやってるなら
    育児は大変とか辛いとか地獄とか言うのおかしいやろ

    +4

    -3

  • 6233. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:20 

    >>6226
    そういうのってわざわざ聞くの?
    なんで専業してるんですかー?って

    +3

    -0

  • 6234. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:29 

    >>6097
    働かないから収入ゼロなんだし本人がそれでいいなら別にいいじゃん

    +1

    -0

  • 6235. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:46 

    >>6200
    企業や会社って結果や成果を求められるけど、このタイプの奥さんは20年後に自分の仕事の結果が出るんだろうよ

    +2

    -0

  • 6236. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:48 

    >>6224
    みたいな人ばかりじゃないよ。知り合いの女医さん、育児しながら生き生き働いてるよ。
    仕事にやり甲斐あると活力が違うなあと思う。

    +2

    -2

  • 6237. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:50 

    >>6201
    それだけ日本は貧しくなったんだよね
    働きたくなくても働かなければ食べていけないから

    +5

    -0

  • 6238. 匿名 2022/10/20(木) 13:38:52 

    >>6151
    丸投げって失礼すぎる
    家事育児、仕事、保育園関係の準備が大変で適応障害発症したよ
    朝死にたくなって子供の前で大泣きした

    +6

    -0

  • 6239. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:02 

    >>6204
    保育園入れたいけど、子供が死んでるニュースとか見たら踏みとどまってしまう。

    +2

    -0

  • 6240. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:40 

    >>6238
    その方がおかしいじゃん。

    +2

    -2

  • 6241. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:45 

    >>6232
    仕事すること選んでるんだから仕事と家事の両立大変とか言うのおかしいでしょ笑

    +7

    -4

  • 6242. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:58 

    >>6124
    子持ちも外来行きまくってるよ
    病棟残ってるのは入れない人ばかり
    だってそうじゃん、夜勤なんてやりたくないしょ

    +0

    -0

  • 6243. 匿名 2022/10/20(木) 13:39:59 

    >>6088
    納税者、社会保障費払ってる者が得しない制度はもうやめて欲しい

    +1

    -0

  • 6244. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:00 

    >>6226
    友達お貧乏な人達が多いの?
    私の周りは、旦那の年収1000万以上の家はほとんど専業主婦だよ。

    +1

    -0

  • 6245. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:03 

    >>6211
    皆がやってるわけではないけど、ガルちゃんにも子供の障害や病気で働けないという人がたまにいるよ。
    でもガルちゃんだと外で働きたくない人の方が多そうだけどね…

    +6

    -0

  • 6246. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:08 

    血税を食い荒らす専業

    +2

    -2

  • 6247. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:42 

    >>6089
    親?友達だった子だけど?私親いないけど?

    +0

    -0

  • 6248. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:46 

    その1314万円は旦那からもらって下さい

    +2

    -0

  • 6249. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:49 

    >>6226
    私の子供結構高めの私立幼稚園だけど半分くらい専業だよ。皆お金持ちで普通にコミュニケーション能力高い。

    +2

    -0

  • 6250. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:52 

    >>6070
    もうすぐ2歳だけど、まだ一晩に2、3回は飲んでるわよ。上の子は3歳手前まで続いた…

    +1

    -1

  • 6251. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:55 

    >>1928
    ありがとう( >_< )

    +1

    -2

  • 6252. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:57 

    >>6129
    他人の生き方に口出ししてくる方がよほど不気味。
    関係ない赤の他人なのに

    +1

    -2

  • 6253. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:58 

    20才そこそこで研修医とデキ婚した新人看護師、立て続けに子供を3人産んだよ。何がなんでも専業主婦になるという強い意思を感じた。何のために看護師資格取ったんだろ?

    +2

    -6

  • 6254. 匿名 2022/10/20(木) 13:40:58 

    >>6236
    やりがいある人ってなかなかいなくない?!

    +3

    -0

  • 6255. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:14 

    >>6246
    税金は皆に使われてる

    +0

    -2

  • 6256. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:17 

    >>6236
    そりゃ短時間だけ働いても高収入だからね、、

    +3

    -0

  • 6257. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:27 

    >>4
    いや育児は保育園、家事も丁寧にはしてないじゃん
    何なら実家の親まで出動して専業ワンオペより全然楽な場合もある

    +6

    -7

  • 6258. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:34 

    >>6105
    大したことしてないと思うからよ

    +2

    -0

  • 6259. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:36 

    >>6245
    がる界は狭い。やはり世の中の一部のさらに限られた世代のコメントしか見れないんじゃなかろうか。

    +3

    -0

  • 6260. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:39 

    >>6100
    決まってるとかはないよ。
    子育てより働いてる方がいいと言う人もいるし人それぞれ

    +2

    -2

  • 6261. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:42 

    >>6200
    働かないお母さんだと
    子供も働かない人になりがちだという調査結果もあるしね

    +3

    -0

  • 6262. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:43 

    なんだかんだみんな専業主婦が羨ましいんでしょ

    +4

    -1

  • 6263. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:48 

    >>6247
    >>6152宛です

    +0

    -0

  • 6264. 匿名 2022/10/20(木) 13:41:48 

    >>6253
    それこそ余計なお世話

    +8

    -0

  • 6265. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:22 

    みんな忘れてない?
    この年収換算した人も批判した人も専業主婦じゃないならね?

    +4

    -2

  • 6266. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:25 

    >>6102
    まあそこらの何のスキルもないおばさんでもやってたことだからね

    +2

    -0

  • 6267. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:30 

    >>5966
    2時間おきに夜泣きするの?
    あまり聞いたことないから
    そういう人もいるんだね

    +2

    -2

  • 6268. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:40 

    >>6242
    外来になると夜勤手当がつかないから給料下がるし、キャリアにならない。
    看護師のキャリアって、どこの病棟で何年働いたかなんだよ。師長や部長目指さないなら別だけど。

    +0

    -0

  • 6269. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:49 

    >>6181
    横、最近は専業じゃなくても病院通ってる人多いよ
    前勤めていたパート先にそういう人が多くてビックリした
    でももう少しアメリカみたいに
    メンタル系の病院通う事への敷居が低くなると良いよね

    +3

    -0

  • 6270. 匿名 2022/10/20(木) 13:42:56 

    >>6211
    よこ
    話変わるけどさ、今の時間帯に専業叩きする人って働いてるのかな?通常の出勤体制になってるとこばかりなのに、在宅とかたまたま休みとかにしては多すぎるない?たまたま皆同じ言い訳になる?そんなにガルに同じ時間帯に集まるもの?ニートとか年金もらってるとか働いてない人も棚上げして叩いてそうじゃない?ねぇ、どう思う?

    +5

    -2

  • 6271. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:14 

    >>6261
    え、うち母子家庭だったけどわたしは結婚していまのところは専業主婦だわ。まぁ色んな人がいるからね

    +1

    -0

  • 6272. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:27 

    >>6264
    わかる
    小姑根性すごいなと思った
    若い子に辛くあたってそう

    +6

    -0

  • 6273. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:37 

    >>6213
    殆どの人は恩恵受けると同時に義務も果たしてるよ
    国民の三大義務をね

    +3

    -1

  • 6274. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:39 

    >>6099
    もごもごぐらいならほっといてもいいのでは?

    +1

    -0

  • 6275. 匿名 2022/10/20(木) 13:43:52 

    >>6261
    つまり専業主婦が当たり前の時代のころの子供たちが大人になっても働かない人になりがち? 女性は働いてる人が増えてると思うけど。

    +3

    -0

  • 6276. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:12 

    >>6253
    あなた怖いって😂
    専業と看護師が両方嫌いなんだと言うことは伝わったわw

    +5

    -0

  • 6277. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:16 

    >>6230
    でも昼間からガルできてる

    +1

    -0

  • 6278. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:30 

    >>6245
    子供の面倒見るのに全力のお母ちゃんは
    こんなとこに張り付いている暇はないから
    まあ当然ね

    +1

    -0

  • 6279. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:30 

    >>6261
    私の母は貧乏すぎて働いていたけどね。
    まあガチで放置されて育てられていたけど。
    他所のおうちは家の中が綺麗でうらやましかった。

    +1

    -0

  • 6280. 匿名 2022/10/20(木) 13:44:57 

    >>6240
    丸投げしてない結果だけどね

    +0

    -0

  • 6281. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:09 

    >>4698自己レス
    どこの自治体の嫁?>>4467

    +0

    -0

  • 6282. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:20 

    >>6107
    うん、別にたいしたことなかったよ

    +1

    -0

  • 6283. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:31 

    >>6253
    この人は一体なに目線?みたいなコメントあるよねw
    個人的な好き嫌いだろw

    +6

    -0

  • 6284. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:46 

    >>1253
    家電が素敵で羨ましい。
    やはりお金があれば時短になるだなぁとつくづく。

    +1

    -0

  • 6285. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:46 

    >>6212
    子ども可哀想。子育て他人に丸投げするなら何で産んだのってなりそう。

    +0

    -0

  • 6286. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:52 

    子持ちが子ナシかで全然違う

    +0

    -0

  • 6287. 匿名 2022/10/20(木) 13:45:57 

    >>6234
    色んなこと免除されてるでしょ

    +2

    -0

  • 6288. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:06 

    >>6070
    2歳?
    断乳しないの?
    もう歩くし喋るよね

    +0

    -1

  • 6289. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:10 

    >>6220
    老後の費用持ってなくて子供に仕事やめさせて介護させるとかもやめて欲しい。それなら自ら姥捨山に行ってほしい。

    +0

    -0

  • 6290. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:27 

    >>6267
    口寂しくて泣くのよ
    だから夜泣きが嫌な人は無理やり卒乳させたりする
    知らないのは幸せかもね

    +2

    -1

  • 6291. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:27 

    時給換算してる人って変わってると思う。
    元ネタツイートした人は滑ったとも思う。
    明石市民からするとこんなことツイートする人は市長には選ばん!ってなったのでそれはそれでこんなアホなことを呟いてくれてありがとうって感じ。

    +4

    -0

  • 6292. 匿名 2022/10/20(木) 13:46:50 

    >>3363
    ぞうきん手縫して
    「はぁ〜専業主婦は大変よね。兼業主婦は手抜きでいいわよね」
    って言ってるなら、ダイソーでぞうきん買えと思う。
    ペットの世話が大変でーって騒ぐなら、そもそもペット飼うなよ

    +1

    -0

  • 6293. 匿名 2022/10/20(木) 13:47:00 

    >>6268
    ??わたし看護師だけど??

    +0

    -0

  • 6294. 匿名 2022/10/20(木) 13:47:12 

    兼業主婦「家事育児の年収1314万!」
    兼業主婦「嫌なら外で働けば良い!」
    兼業主婦「専業主婦はニート!無能!無職!」

    なんだこれ。

    +4

    -0

  • 6295. 匿名 2022/10/20(木) 13:47:24 

    こんなトピがトップに上がるってまさにガルちゃんだよね
    解決するわけでもない議論を繰り返してる

    +0

    -0

  • 6296. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:00 

    >>6261
    うち母親もばーちゃん達も働いてたけど私働いてないや ごめーん

    +0

    -0

  • 6297. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:04 

    >>5645
    やりたくてやってるよ
    だから不満なんて言ってないのに

    +2

    -0

  • 6298. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:05 

    >>6268
    逆に夜勤専門とかもいるし色んな働き方があるでしょ

    +0

    -0

  • 6299. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:10 

    兼業主婦大変だと思うけど乳児、幼児を育ててる専業主婦もちゃんと認めないと女性にとって行き辛い世の中にはなると思う。
    お互い煽ってるのはコメ伸ばしのためだろうけどね。

    +4

    -0

  • 6300. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:36 

    >>6289
    共働きはお金あるって幻想じゃない?実際は共働きが多くて、年収低い人が多いんだから。

    +2

    -0

  • 6301. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:44 

    >>6128
    私?兼業でもう子育ては終わった身ですよ

    +1

    -1

  • 6302. 匿名 2022/10/20(木) 13:48:53 

    >>4
    その仕事も自分達のためじゃんw

    +8

    -0

  • 6303. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:03 

    >>6256
    派遣で行って5時定時で1日10万だからね

    +1

    -1

  • 6304. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:08 

    >>6237
    お金があったら皆働きたくないもんね。

    +3

    -0

  • 6305. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:15 

    >>6064
    税制のことは詳しくないけど本当に自信満々だよね。私独身だからよくマウント取られるけど、専業主婦なんて羨ましくないのよ。どうせ負け惜しみって言われるから黙ってるけど

    +2

    -0

  • 6306. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:17 

    >>16
    そうそう!
    社畜リーマンなんて、お昼休みや通勤時間のお時給なんて発生しないんだから!!

    +1

    -0

  • 6307. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:27 

    >>6291
    むしろ専業叩きさせたくて燃料投下したと思ってたけど違うの?
    ここでも嬉々として叩く人たくさんいるもんね

    +6

    -0

  • 6308. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:32 

    >>6257
    これだよね。ここで偉そうに専業叩いてる兼業で実家を一切頼ってない人は何割かな

    +8

    -6

  • 6309. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:38 

    >>6249
    うちの幼稚園もママ達ほとんど専業主婦だけど、ママ達もいい大学出てていい企業で働いた経験がある人達が多いよ。
    若い時に沢山勉強して苦労して経験して、それでいい旦那見つけたんならそれでいいじゃんと思う。

    +2

    -0

  • 6310. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:48 

    >>6258
    家事は完璧に近いものを求められる
    あと家庭の雰囲気作りもなんだかんだ大変だと思うんだよね
    常に明るく振る舞うとか。
    激務の旦那さんに弱音は吐けないしね。

    +1

    -1

  • 6311. 匿名 2022/10/20(木) 13:49:59 

    >>6300
    働いていたら許せるじゃん。働かずに子供奨学金とか子供に老後費用たかるなんて許せる人いないよ。

    +1

    -0

  • 6312. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:08 

    >>6280
    じゃあ日本の女性は家事育児、仕事、保育園準備で適応障害になれと?それが普通だと?

    +1

    -2

  • 6313. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:18 

    >>6300
    お金ないから共働きではあるけど、まぁ今の時代だと1馬力よりはお金がある。その比較対象がしょぼいんだけどね…。

    +0

    -0

  • 6314. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:32 

    >>6308
    専業だけど、実家に子供預けたり、ご飯や野菜もらったりしてるわ。
    別に兼業の人が実家頼ってもよくない?

    +5

    -2

  • 6315. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:32 

    >>6269
    鬱病とかじゃなくて
    躁鬱や統失や脅迫神経症とかの
    日常生活でかなりの支障が出るようなガチ勢で
    働けないから家にいるって話です
    それでも子育ては一応してるんだよね
    どんな感じかはお察し案件

    +0

    -0

  • 6316. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:32 

    >>6200
    偉そうにするなら結果出してから言って欲しいね
    並の社会人に育てあげるだけなら誰でもできるし評価できるレベルじゃない

    +0

    -0

  • 6317. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:34 

    >>6132
    専業の社会貢献って例えば何?

    +0

    -0

  • 6318. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:39 

    >>6311
    いやいや働いて家にもいなかったくせに金も大してないとか最悪じゃん

    +1

    -0

  • 6319. 匿名 2022/10/20(木) 13:50:46 

    >>6146
    そうだよ

    +0

    -4

  • 6320. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:05 

    どっちもやかましいただそれだけ

    +0

    -0

  • 6321. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:23 

    >>6290
    そう人こそ働いて保育園に預ければいいのにと思った
    外部刺激受けまくりで疲れて寝てくれるよ

    +0

    -1

  • 6322. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:30 

    >>6139
    さあ?
    子育て大変って愚痴るため?

    +0

    -0

  • 6323. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:33 

    >>6308
    どうしても「私の方ががんばってるんです!仕事してなくても偉いんです!」って言いたいんだね。
    暇なんだよ。

    +4

    -3

  • 6324. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:35 

    >>5852
    ほんとそれ。
    生活費は夫から妻への愛情による奉仕、提供して当たり前!と捉えてるならば、妻も家事育児で奉仕すれば良いよね。

    この24h365d論、ネットに流布し過ぎて勘違いしてる人多すぎだよね。

    無眠無休無給が事実ならばお前はもう死んでいる。

    +2

    -0

  • 6325. 匿名 2022/10/20(木) 13:51:53 

    >>6288
    本人が自分から離れるまでやるのも普通なんだよ

    +0

    -1

  • 6326. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:00 

    >>6313
    絶対うち一馬力だけどうちの方が稼ぎあるし、税金納めてると思うわ。

    +1

    -0

  • 6327. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:14 

    >>6317
    防衛関係の嫁なら、旦那がスクランブルで家を留守にしてる間に子供の面倒見ることで間接的に国の防衛に寄与してるとか?

    +2

    -2

  • 6328. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:18 

    >>6309
    出身大学なんて教え合う?
    なんとなくお金持ってんだろうな〜って雰囲気で判断するぐらいで学力まで知る機会なんて無いなぁ。
    聞いてくる人いたらなんだコイツと思うわ
    詮索してくる人は嫌われるよ

    +1

    -0

  • 6329. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:40 

    誰にも感謝されないって、旦那と子供は?
    専業主婦は仕事じゃなくて、家庭内の役割なんだから当たり前。
    専業主婦=社会的には無職
    普通に犯罪とかおかしたら報道されるのは、鈴木さん(32無職)ってのが社会的評価よ

    +3

    -0

  • 6330. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:43 

    >>6324
    だから言ってる人は兼業主婦だってば!

    +1

    -1

  • 6331. 匿名 2022/10/20(木) 13:52:44 

    >>6312
    そんなことどこに書いた?
    脳内補完が過ぎる

    +0

    -0

  • 6332. 匿名 2022/10/20(木) 13:53:09 

    >>236
    思ってること言ってくれてありがとう
    みんな違ってみんな良い

    +5

    -0

  • 6333. 匿名 2022/10/20(木) 13:53:19 

    >>6166
    それは専業に聞いて

    +0

    -0

  • 6334. 匿名 2022/10/20(木) 13:53:42 

    >>6328
    同僚とか仲良しのママ友なら分かるけど幼稚園の軽い付き合いでは分からんよね。逆に男性だとその辺気にならない人が多くてけっこうズバズバ聞く人がいる。

    +0

    -0

  • 6335. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:11 

    >>6278
    よこ
    働けと専業を叩く人で貼りついてる人ってなぜガルしてるんだろ?働けばいいのに。

    +3

    -0

  • 6336. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:20 

    >>6331
    いやだからおかしいでしょって。

    +0

    -1

  • 6337. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:20 

    >>1
    そしたら私は低賃金だけど1500万くらい稼いでることになる。夢ある話だねー夢の話✨

    +0

    -1

  • 6338. 匿名 2022/10/20(木) 13:54:22 

    >>6327
    それは兼業も同じじゃない?
    保育園以外は自分でみてるんだし

    +0

    -1

  • 6339. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:01 

    >>6276
    いやいや、看護師さんは尊敬してるよ。その人は家族から看護師になって医者と結婚して玉の輿に乗れって言われてて、それを実現して専業主婦になるためにそこまでしたのか、凄いなって感心してる笑。ただ私は持病で入院することが多いから看護師さんはちゃんと医療者としての意識を持った人にやって欲しいんだよね。だから家庭に入ってもらってよかったよ。

    +0

    -0

  • 6340. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:13 

    >>6338
    なら専業も兼業も寄与しておるのだ。それで解決や。

    +4

    -0

  • 6341. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:19 

    >>6336
    だから丸投げしてませんって話してるだけ
    私みんなそうなれって書いた?
    あなたの想像だよね?

    +0

    -1

  • 6342. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:31 

    >>6315
    幼稚園のママ達専業主婦だらけだけど、みんな精神疾患て事?

    +1

    -0

  • 6343. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:38 

    >>6314
    別にダメなんていってないけど。
    兼業でも保育園の送迎は親にやってもらったりご飯作ってもらう人とかもいるでしょ。
    兼業は専業と違って仕事に家事に育児に大変なのよ!っていっても、そこまで大変じゃない人もいるよなって思っただけ。

    +2

    -1

  • 6344. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:50 

    >>6318
    子供の立場だったら
    奨学金返しながらカッスカスの生活して
    あくまでも専業主婦にこだわって
    より貧乏に甘んじてた母親を思い出して
    いい母親だったなあとは全く思わないでしょう
    まあ働くよりそっちの結果で構わないから
    あくまでも専業主婦にこだわるんだろうけど

    +0

    -0

  • 6345. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:58 

    >>6192
    専業にはならないでしょ

    +0

    -0

  • 6346. 匿名 2022/10/20(木) 13:55:59 

    >>87
    専業主婦大変!!みたいな寝言が許されるのも、そもそも専業主婦なんて甘えきった生き方が許されるのも、日本くらい。先進国では単なる無職です。

    +2

    -4

  • 6347. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:01 

    >>6273
    私は働いています(今日は休みだけど。)
    児童手当や医療費無償等は子どもに対する施策でしょう?
    でも親の収入によって受けられたり受けられなかったり。
    しかも所得制限があるものは、むしろ収入がない世帯か収入が低い方が受けられることが多いよね。

    納税は課税要件がないとできません。
    たとえばどんなに高収入でも賃貸住まいだと固定資産税は納付できません。

    +0

    -0

  • 6348. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:02 

    >>6092
    出勤前に応援団になって夫にフレーフレーしてる。
    最初ふざけてやったら夫がやってもらえると元気が出ると言ったので。私も働いてたらまずやらないと思う笑

    +0

    -0

  • 6349. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:17 

    >>6308
    宮城県なんで

    +0

    -0

  • 6350. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:46 

    >>6328
    仲良いママ達だと、話の流れで出身や大学の名前や学部も普通に出てくるよ。

    +0

    -0

  • 6351. 匿名 2022/10/20(木) 13:56:55 

    ちょっと話ずれるけど家事労働の仕事で過労死しても労災おりないって最近ニュースで聞いてびっくりした
    家事は仕事と認められないみたい
    実際に派遣された人が家事の過労で亡くなったのに労災おりなくて裁判してる
    こんなんだとこれから高齢者爆発的に増えるのに誰も怖くて家事の仕事なんてできないよ
    家事は甘くみられてるせいかこの法律長年おかしいねって言われてるのに令和になっても手をつけられないみたい

    +6

    -5

  • 6352. 匿名 2022/10/20(木) 13:57:00 

    >>6303
    その分、学生時代に死ぬほど勉強してるよ」
    国立医学部目指す学校に子どもが行ってるけど、一部の天才以外は本当に頑張ってる
    その学校に通う為に低学年から塾に行き、合格してからも片道1時間以上かけて通ってたり
    しかも医師になって人を助ける仕事をしてるなんて、こんな人達がいなくなったら困るのは私達だもん
    良いお給料貰って生き生きと働いて欲しい!

    +4

    -1

  • 6353. 匿名 2022/10/20(木) 13:57:08 

    >>6292
    横。まあでもペットは、両方共フルタイムで外に出て働いていると
    お留守番が苦手な子もいるから逆になかなか飼えないよね
    経済力にモノ言わせて多頭飼いすれば
    まだ二人ともフルタイムで働いていてもいけるのかな

    +1

    -0

  • 6354. 匿名 2022/10/20(木) 13:57:26 

    >>6339
    イチ患者がなぜそこまで知ってるの…

    +0

    -0

  • 6355. 匿名 2022/10/20(木) 13:57:43 

    >>6325
    最近はそうだよね

    +0

    -1

  • 6356. 匿名 2022/10/20(木) 13:58:10 

    >>6302
    仕事っていうのは他人に何かしてあげて、それに対する報酬を得るものだよ。
    人んちの家事やるならそれは仕事。でも自分含む家族のことやって時給にするとどうっておかしな話じゃん。
    自分の子供のごはん作って時給換算って意味がわからない。

    +7

    -2

  • 6357. 匿名 2022/10/20(木) 13:58:14 

    >>6350
    仲良いならね。
    元コメは幼稚園のママたちほとんどと書いてるし。
    まぁうちの娘と同じで「みんな持ってるから!」と同レベルだと思ってるが。

    +0

    -0

  • 6358. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:14 

    >>6253
    有望な人と結婚して将来的に安泰じゃん!
    現に子供3人も若くして産めたんやろ?
    しかも資格あるから万が一離婚てなっても
    手に職あるから食いっぱぐれないし、兼業で二馬力で稼いでもええし頭いい女の人だなぁとしか思わんよ

    +3

    -0

  • 6359. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:27 

    >>6351
    どういうこと?専業主婦の話だとしたらいったいどこから労災出るの?

    +6

    -2

  • 6360. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:28 

    >>6329
    騒ぐ人ってフェミっぽい人だけど
    この手の人は夫が命を削って働いてるのにも全く感謝してないだろうね
    何ならサラリーが少ないって見下してる人が割といる
    それなのに私の手抜きの家事には感謝しろって話だからね

    +0

    -0

  • 6361. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:37 

    >>6351
    家政婦の仕事、介護の仕事、保育の仕事はそう思われてるんだろうなとは思う。

    +4

    -2

  • 6362. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:40 

    >>6354
    何でもペラペラ喋る人がいるから

    +0

    -0

  • 6363. 匿名 2022/10/20(木) 13:59:49 

    >>6342
    ずっと専業っていうのは
    子供が大きくなってもずっとって意味
    ってか幼稚園は母親専業が普通だよね 
    でも幼稚園の時は専業でも
    大抵子供が小学生でパートくらいはするのが一般的でしょ
    お金持ち奥様の設定なら別でしょうけれど

    +0

    -0

  • 6364. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:03 

    >>120
    あたしママなんたから労え理解しろ協力しろ!みたいなのは、害虫は人間に迷惑かけないでどっか行けとしか思えないけど、申し訳なさそうに迷惑かけてること自覚してる人にはすごく同情してしまう。

    +1

    -0

  • 6365. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:04 

    >>6346
    よその国と比べたって仕方なくない?
    よその国はもっと環境が整ってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 6366. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:05 

    >>6217
    働いてくれてるからいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 6367. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:09 

    >>6308
    はい
    転勤族なんで

    +0

    -0

  • 6368. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:09 

    >>6022
    独身者からしたら一刻も早く3号廃止して
    自分の分は自分で払って欲しいわ。

    +3

    -2

  • 6369. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:11 

    専業主婦の知り合いに「午前中はニュース見てたりして忙しいのよねー!」って。
    ニュース見ることが忙しいうちに入るんだって初めて知ったw

    +7

    -0

  • 6370. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:23 

    >>4532
    大変な思いしてる人にわざわざ喧嘩売るなよ
    いくら暇だからって

    +1

    -1

  • 6371. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:27 

    >>6227
    兼業もやってるよ

    +3

    -6

  • 6372. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:29 

    >>6351
    だって専業主婦って労災保険料、払ってないじゃん
    会社員か労災を主張できるのは、会社が労災保険料を払ってくれてるからであって、専業主婦の雇い主であるパートナーが雇用主として保険料を払わない限り、どこから労災がおりるの?

    +3

    -6

  • 6373. 匿名 2022/10/20(木) 14:00:43 

    専業主婦だけどそんなに動いてないわ。

    +2

    -0

  • 6374. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:07 

    周りに兼業も専業もいるけどみんな仲良くやっててお互いの事情をなんとも思ってないと思う。
    それぞれ年齢も違ったり細かい状況も違うからかな。
    どんな人がこんなに戦ってるんだろう?って思うけど専業兼業って言葉だけ聞くとお互い敵に見えちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 6375. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:11 

    >>1
    謎理論

    +0

    -0

  • 6376. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:13 

    >>6288
    断乳と卒乳の違いね

    +0

    -1

  • 6377. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:18 

    >>6362
    新人看護師よりペラペラ喋る人の方がやばいね
    てか、若い子への悪口ってなんか見苦しい

    +0

    -0

  • 6378. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:18 

    >>6285
    世帯年収300万専業家庭。
    世帯年収8000万兼業家庭お手伝いさん付き。
    99.99%の子供が後者に生まれてきたいんじゃないかな。親ガチャ当たりは後者だよ。

    +1

    -2

  • 6379. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:28 

    >>120
    それってダメなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 6380. 匿名 2022/10/20(木) 14:01:38 

    >>6326
    いくら?

    +0

    -0

  • 6381. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:16 

    >>6318
    そんな人は稀だよ。

    +0

    -0

  • 6382. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:39 

    >>6343
    いやいや、兼業も専業も両方やったけど
    「専業主婦の方が大変!」
    はありえないよ。無理がある。時間的な余裕が全く違う。

    正社員なら最低9時間(通勤時間入れて10時間)は職場に拘束されて、残りの時間で家事や育児全部やるんだよ。
    残業や、仕事持ち帰る日もあるし。兼業の時は、そもそもがるちゃんもしばらくやってなかった。

    +7

    -4

  • 6383. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:42 

    >>6369
    いや暇でーす なんて言えないからじゃないの?

    +3

    -0

  • 6384. 匿名 2022/10/20(木) 14:02:47 

    仕事と同じ立ち位置で比較するの自体がなんか違う気がする。私はこれだけ働いてるんだ!ってことなのだろうけど、なんでそれをわざわざ声高に、専業主婦の…!!みたいに外に発信するんだろう。

    認めて欲しいなら旦那さんや子ども達に言うことで、別に外に発信することじやないよね。

    何がしたいかよく分からん。こうやって主婦の大変さをいちいちアピールしてくる人って、自分で専業主婦の選択をしてるのに…。社会的な評価が欲しければ外に出て働けばいいと思うし。

    +0

    -3

  • 6385. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:29 

    >>6326
    うちは99%、我が家以下だとは思うけど2000以下はそうじゃない1馬力組も多いからね。

    +0

    -0

  • 6386. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:30 

    いまは男性が結婚相手の女性に求める年収のめやすが
    300万とか400万ぐらいなの?
    年収1300万って相当だね

    +0

    -0

  • 6387. 匿名 2022/10/20(木) 14:03:54 

    兼業のキレポイントはだいたい分かるけど、専業は「楽でしょ」って言ったらそれはそれでキレるし、「働くより大変」と言えば「幸せだよ!楽だよ!」って言い返すしようわからん笑
    よそ様の家庭に口出すのが間違ってるのは前提として。

    +1

    -1

  • 6388. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:00 

    >>6369
    デイトレードでもしてるんじゃない?
    そのための情報集めとか。

    +2

    -0

  • 6389. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:15 

    >>6308
    両親共に遠方だから頼ってないわ
    だいたい私が休むけど、なんとかなってる。
    周りの友達見ててもそんな人たくさんいるよ。

    +3

    -0

  • 6390. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:30 

    >>6381
    がるちゃんで
    「うちの子供は大学は国立に行ってもらうので、大学費用も塾代も無理して貯金してません。それより家族との思い出の方が大事」
    っていう馬鹿親結構多いよ。

    +1

    -1

  • 6391. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:42 

    >>6323
    ブーメランだよ〜。
    それをいったら兼業だって素直に「保育園や実家のおかげで助かってるし感謝してます」って素直に認める人少ないよね。
    兼業は大変なんだー!って人がほとんどじゃん

    +6

    -6

  • 6392. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:50 

    >>6377
    本人も嬉しそうにペラペラ喋るからいいんじゃない。あと若い時の話であって今は私とそんなに変わらないし、小姑みたいな嫌味じゃないって。覚悟が凄いなーって

    +0

    -0

  • 6393. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:52 

    >>6339
    あなたの前のコメントからはそう思ってる感じは伝わってこなかったな…

    +3

    -0

  • 6394. 匿名 2022/10/20(木) 14:04:56 

    さてと断捨離してきます!今から年末に向けての大掃除始めてきます!みなさんお疲れ様です!お先失礼します!

    +0

    -1

  • 6395. 匿名 2022/10/20(木) 14:05:13 

    >>6185
    離乳食の時も特に大変とは思わなかった

    +2

    -0

  • 6396. 匿名 2022/10/20(木) 14:05:18 

    >>6351
    あれって純然たる労働者の話なの?
    詳しく知らないけど

    住み込みで家事をしてもらっていた個人的な知り合いなのかと思ってたわ
    いわゆる愛人さんとかもそれと同じようなポジションでしょ

    +3

    -2

  • 6397. 匿名 2022/10/20(木) 14:05:28 

    三大義務を全うしてないって言う人は、不登校の子にも言うのかね?そもそも憲法で保証された権利が義務と矛盾している部分もある。それに完璧にこなすとなると、義務教育の範囲をすべて100点満点取れなければ落第ということになるし、納税や就労だって働く本人もさることながら非正規雇用してる側も怪しくなるけど。

    +1

    -1

  • 6398. 匿名 2022/10/20(木) 14:05:47 

    >>6390
    奨学金の何が悪いの?みたいなバカ親もよく見かける。

    +2

    -0

  • 6399. 匿名 2022/10/20(木) 14:05:54 

    >>5236
    それは専業が合わず兼業を「選択」したに過ぎないと思うよ
    外で働くことが出来ず専業主婦しか出来ない女の人はたくさんいるからさ

    +2

    -0

  • 6400. 匿名 2022/10/20(木) 14:06:17 

    >>6369
    言いたくないんだよ
    線引きされてるだけ、あなたが

    +4

    -4

  • 6401. 匿名 2022/10/20(木) 14:06:19 

    年収1,000万の仕事の訳ない
    図々しいわ

    +9

    -3

  • 6402. 匿名 2022/10/20(木) 14:06:25 

    >>2409
    脅す訳じゃないけれど、これはそう。
    コロナ禍で前より不登校増えてるよ。
    発達障害の小児精神科医に聞いたら、発達障害は中学から不登校になりやすい。でも、高校は自分にあった所に行けば不登校になりにくい。大学はもっと過ごしやすくなるって言われたよ。
    小一の壁ならぬ、中一の壁はあるよ。
    不登校になったら家でネットやゲーム三昧出来るからね。親がいなければネット依存から抜けられないと思う。
    兼業できるかは子供の性質にもよるよ。諸刃の剣だし結果論。

    +5

    -0

  • 6403. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:07 

    >>6232
    そんなこと思ったことない。
    幼稚園入るまで専業だったけど、可愛い子どもと一緒に居られて幸せだったなぁとしか思ったことない。

    +2

    -1

  • 6404. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:12 

    >>6356
    あなたの言ってることに100%同意だけど、年収1314万って言った人は兼業主婦ということだけ言わせてもらいたい。

    +5

    -4

  • 6405. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:35 

    >>6393
    その子に対してはね。だって病人としては医者とデキ婚狙いのチャラチャラした看護師さんには診て貰いたくない。真面目にやってる看護師さんは尊敬してるよ。

    +0

    -3

  • 6406. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:48 

    >>6384
    ちゃんと読んだら?
    発端は専業主婦が言ったんじゃないよ?

    +3

    -1

  • 6407. 匿名 2022/10/20(木) 14:07:49 

    これ要約すると「もっと感謝しろよ」ってことだと思ってる。
    言われたら「いつもありがとう助かってるよ」って言えば良いだけ。
    一々争わなくて良いよ。そんなことにカロリー使ってどうする。
    まあ、こんなこと言う嫁素直じゃないし可愛くないけどね(笑)

    +2

    -2

  • 6408. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:01 

    >>1
    子供がいるかどうかで全然違ってくるけどね

    +0

    -2

  • 6409. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:11 

    私自身が専業主婦だけど
    「兼業主婦は楽してる!専業主婦の方が丁寧な家事や育児で大変なんですっ」
    ってコメントする人、本当にやめてほしい。
    バリバリ働きながら家事と子育ての両立なんて、少し想像したら大変なの分かるでしょ。
    そんなに兼業が楽そうに見えるなら、働けばいいじゃんと思う。

    +8

    -0

  • 6410. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:13 

    >>6391
    保育園に預けてて大変助かってありがたかったけど大変なことには変わりなくない?

    +2

    -1

  • 6411. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:16 

    >>6398
    それ育ててやったんだから感謝しろ!勢のにおいしかしないよね
    意外とそういう人に限って実家義理実家に文句タラタラまでがセット

    +1

    -0

  • 6412. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:18 

    >>6319
    そうなんだ!それならミルクに変えればいいのでは?
    そんなに夜泣きが辛くて寝れないなら

    +4

    -2

  • 6413. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:35 

    >>6378
    知り合いに兼業年収4000万超えがリアルにいる
    お子さん、寂しく感じることはあったかもしれないけど、兄弟みんな県内トップの学校に行ってるし、側から見ると羨ましい以外何もない

    +0

    -0

  • 6414. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:42 

    >>6374
    思ってるけどリアルな知り合いには言わないってだけじゃない?
    私は兼業なんだけど、専業の友達がこの間小学校の子供同士で揉めたって話してて「相手の子保育園だし…」ってポロッと言ってた。気づいてないのかそれが当然と思ってるのかはわからないけど、そういう感じだったのかってショックだったわ。

    +3

    -0

  • 6415. 匿名 2022/10/20(木) 14:08:58 

    >>6385
    2000以下って数字どこから出てきたんですか?

    +0

    -0

  • 6416. 匿名 2022/10/20(木) 14:09:22 

    専業主婦の人って旦那さんが働けなくなったらどうするつもりなんだろう?考えてないのかな?

    +0

    -3

  • 6417. 匿名 2022/10/20(木) 14:09:31 

    >>6410
    それを言うなら専業主婦も楽ではないんじゃない?

    +4

    -2

  • 6418. 匿名 2022/10/20(木) 14:09:35 

    >>6218
    逆になんで入らんの?
    パートでもフルタイムで給料もらってたら働いてるでしょ

    +0

    -0

  • 6419. 匿名 2022/10/20(木) 14:09:54 

    >>5051
    ありがとうございます(T_T)💞少し鬱になり掛けて居たのか辛い時があったのですが貴方様の温かい言葉に救われました✨✨✨子どもと居られる時間は限られてるし働くのは個人の自由だしその時のご縁に任せて今は子育てを頑張ろうと思います(*^^*)本当にありがとうございます💞💞

    +3

    -2

  • 6420. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:06 

    1314万も払えない
    300万ぐらいをずっと稼いでくれる女性でいいっていう
    男性もいると思う
    そのほうが年金は多く入るし

    +1

    -0

  • 6421. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:25 

    >>6391
    保育園には感謝しかない。それでも定時までは仕事して、夕方からは母業で大変だよ。
    あくまで保育園は仕事してる間だけなんだから。

    +4

    -1

  • 6422. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:47 

    働くのは個人の自由 ってそこ×でしょ

    +0

    -1

  • 6423. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:53 

    >>6378
    極端だな。世帯年収8000万の専業もいるやろ。

    +3

    -0

  • 6424. 匿名 2022/10/20(木) 14:10:54 

    >>6371
    朝から晩まで保育園の場合は育児はほとんどやってないよね。

    +11

    -5

  • 6425. 匿名 2022/10/20(木) 14:11:29 

    >>6420
    年収1314万って言った人はもっと稼いでると思うよ。

    +2

    -0

  • 6426. 匿名 2022/10/20(木) 14:11:42 

    >>54
    専業で家にいると、あれもしなきゃこれもしなきゃと色々することがでてくるんだよね。
    で、兼業になり、する時間がなくなり必要以上の家事(週1の窓拭きが半年に1回、毎日のトイレ掃除が5日に1回とかに減った)
    蓄積されたら嫌な汚れの掃除や子供にかける時間はそんまま。
    結果なにも支障がなかった。笑

    +0

    -0

  • 6427. 匿名 2022/10/20(木) 14:11:54 

    >>120
    そういう人たちは親が近くに住んでいてサポート万全だから。

    +1

    -1

  • 6428. 匿名 2022/10/20(木) 14:12:32 

    >>1
    フィフィの言ってること、理解はできる。

    でもさ、なんかこういう空気感がなんか変っていううか、おかしいんだよね。
    専業叩きに躍起になる感じ?
    だってこれ、そもそも弁理士の人が専業主婦の立場を擁護しただけのツイートなんだよね?
    そんなに目くじら立てるほどのことじゃなくないかな?
    どっちが頑張ってるとか決めないといけないわけじゃないし、専業をディスって優劣をつけたがってるだけな感じがしちゃう。
    多様性の時代っていうう割には、全然認めてなくない?
    それぞれの立場。
    専業主婦に向いててそうやって生きていきたい人はそうすればいいし
    働きたい人はそうすればいいし。それだけのことじゃない?

    結局このツイートみたいなこと言われるとなんかイライラしちゃうってことだよね?
    専業主婦馬鹿にして、私の方がたいへんだもん!働いてる方が偉いもん!
    って、根底にあって、でも反対側では悔しい気持ちもあるんだよね。
    きっと絶対認めないだろうけど。
    だから、そんなツイート見てキー―!!ってなるんだよ。
    言い返そう!ってなるんだよ。
    余裕がない証拠って気がする。
    だって普通流すもん。ふーん・・・で終わり。
    フィフィも疲れてるんだね。

    でもさ、別に専業主婦が悪いわけじゃないと思うよ。
    時代のせいさ。
    みんなが疲れてる。余裕なくしてる。

    専業主婦もさ、ひっそり謙虚に暮らそうよ。
    じゃないと、余裕なくして疲れてる人たちの餌食になっちゃうよ。

    ちなみに私はパート主婦です。


    +11

    -2

  • 6429. 匿名 2022/10/20(木) 14:13:11 

    家事育児の年収1314万円って言った人が兼業主婦であることにはなぜ誰も触れないの??
    さっきから専業専業言ってるけど、この話に専業出てきてないよ!

    +1

    -0

  • 6430. 匿名 2022/10/20(木) 14:13:42 

    >>6421
    うん、だからそれは専業も同じだよね。
    兼業が子ども預けて働いている間は子どもの相手してるわけだし。専業なら家事分担もないしね。
    どっちも大変だと思うよ。

    +4

    -7

  • 6431. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:02 

    >>6415
    統計がある。
    世帯年収が低いほど専業主婦割合が高くて2000以上から逆転して専業主婦の割合が増える。

    +1

    -0

  • 6432. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:16 

    >>2182
    正直それは迷信みたいなものだと思ってる。
    ほんとーーに無理したら2.3週間でなにかしら体に不調でるよ。
    不調の出方は個人差あると思うし、体力がある人は不調もでなかったりするけどね。

    +0

    -0

  • 6433. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:35 

    >>6414
    今は幼稚園も無料だし、延長保育もあるし、共働きでも幼稚園に入れてる人多いのにね

    +2

    -0

  • 6434. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:46 

    >>6402
    子どもに全部影響がいくよね。金に換えられないものがあるよ。年収一千万とかどうでもいいわ。

    +3

    -1

  • 6435. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:48 

    >>6429
    トピの流れが速いから触れられてないように感じるけど、何度も弁理士だと出ているよ。もう今更だからかもしれない。

    +0

    -0

  • 6436. 匿名 2022/10/20(木) 14:14:59 

    >>6404
    どのポジションだとしても言ってることがおかしいよ
    専業を叩きたいわけじゃなくて、その理屈がおかしいって話。

    +1

    -1

  • 6437. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:21 

    >>6409
    分かる。
    専業主婦の兼業主婦叩きは私も意味がわからない。
    普通に
    「仕事もしながら家事と育児両立するなんて、がんばってるなぁ…」
    って尊敬しかない。
    パートですら子供が風邪ひいたり、自分が体調良くないとすごく大変なのに、フルタイムの人はすごいよ。

    +2

    -0

  • 6438. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:40 

    >>6427
    それはいえてる。それがないとできないか、ベビーシッター代で保育園代とは別に月10万以上使うよ。

    +0

    -0

  • 6439. 匿名 2022/10/20(木) 14:15:52 

    >>6429
    その人が専業かどうかなんてどうでもよくない?
    専業主婦の家事労働をお金にしたら〜とか言うこと自体が変だもん

    +1

    -0

  • 6440. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:14 

    >>27
    こんなんが市長になったら大変…

    +0

    -0

  • 6441. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:21 

    >>6422
    それいうならマスクこそ外せ。簡単だろ。

    +0

    -0

  • 6442. 匿名 2022/10/20(木) 14:16:49 

    >>6424
    やってない。悪くはないけど保育所に丸投げ。

    +11

    -4

  • 6443. 匿名 2022/10/20(木) 14:17:00 

    >>6437
    どっちも経験してる身としてはしょせん他人の家庭だから尊敬も何もない。人によって実家サポートやら何かしらあったり、逆になかったりするし。

    +1

    -0

  • 6444. 匿名 2022/10/20(木) 14:17:13 

    >>6434
    親が専業主婦の方が子供がまともに育つっていうデータがあるの?
    そもそも、ひきこもりでゲーム三昧になるような子供からゲーム取り上げたら良くない?

    +0

    -3

  • 6445. 匿名 2022/10/20(木) 14:17:27 

    >>6360
    だから勝手に妄想繰り広げて話すのやめなよ
    感謝してないとかさ。

    +1

    -0

  • 6446. 匿名 2022/10/20(木) 14:17:31 

    >>6378
    そこは収入合わせてもらわないと比較できないな。

    +0

    -0

  • 6447. 匿名 2022/10/20(木) 14:18:28 

    >>6401
    あなたはそう思うんでしょ。他の人は違うでよくないか。

    +0

    -3

  • 6448. 匿名 2022/10/20(木) 14:18:29 

    >>6435
    じゃあ、専業主婦関係ないのにね。笑

    +0

    -0

  • 6449. 匿名 2022/10/20(木) 14:18:52 

    フィフィてたまにいいこと言うやん
    ほんとたまにだけど

    +0

    -1

  • 6450. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:00 

    >>6445
    感謝してるというのにね。

    +0

    -0

  • 6451. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:21 

    専業主婦そこまで辛い事ないよ。
    暇だから皆出勤と登校したらやることはとりあえず掃除洗濯、、買い物。
    そんなに大変じゃないし、ゴロゴロしたりネットしたりゲームしたり。
    夕飯も好きな時間帯に間に合わせて作ればいいし。

    兼業主婦、私にはしばらく無理だわ。

    +8

    -0

  • 6452. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:22 

    >>6241
    家庭の事情で選べない人もいる

    +1

    -1

  • 6453. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:42 

    >>6351
    労災?!
    なんで出ると思ってんの

    +2

    -2

  • 6454. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:52 

    みんな働きたくないよね?

    +10

    -3

  • 6455. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:53 

    >>6444
    それはそれで後から大問題。どっちにしても兼業でも専業でも母親がカオスならダメでしょ。

    +1

    -0

  • 6456. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:54 

    >>6439
    専業主婦が言ったわけじゃないんだよ?
    兼業が言って、兼業が批判して、兼業が叩いてるんだよ?

    +4

    -4

  • 6457. 匿名 2022/10/20(木) 14:19:56 

    >>6428
    言い返そうと言うか、専業主婦の仕事はいくらとか言うだけならまだしも24時間で計算してるのはさすがにツッコミたくなる。

    +4

    -3

  • 6458. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:08 

    1500円24時間なんてアホなこというから反感かうのに。
    時給1000円 15時間くらいにしといたらよかったのにね。

    +2

    -2

  • 6459. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:17 

    >>6452
    選べないのを選んでるのよ。

    +2

    -0

  • 6460. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:30 

    男がー!とか言うけどさ、女がバカにされる理由は一部の女のせいだよね

    +3

    -0

  • 6461. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:37 

    >>6440
    明石市民、泉さんに続けて欲しいから署名活動してるほどよ…

    +4

    -1

  • 6462. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:48 

    >>6391
    専業主婦だけど、実家も頼ってるし幼稚園にも頼ってるよ?
    その上で仕事してたらすごいと思うけど

    +2

    -0

  • 6463. 匿名 2022/10/20(木) 14:20:58 

    専業主婦は働く能力が無いですと言っているようなものだよね。

    +2

    -6

  • 6464. 匿名 2022/10/20(木) 14:21:01 

    >>6457
    乳幼児を育てているうちは24時間ですけど。

    +5

    -4

  • 6465. 匿名 2022/10/20(木) 14:21:19 

    >>6452
    そんなのどっちも同じよ

    +3

    -0

  • 6466. 匿名 2022/10/20(木) 14:21:43 

    専業主婦は3食昼寝付きだから楽だよね。昼寝できるって羨ましい!

    +7

    -6

  • 6467. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:09 

    >>6448
    まあね。ベビーカーや独身や産後復帰など
    少しでも隙があれば叩きたいのよ

    +0

    -1

  • 6468. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:14 

    >>6451
    働く内容による。
    選べばこんなんでお金もらっていいんですか!?ってレベルの仕事もあるし。とはいえ月20×12ヶ月で250万いかないくらいだけど家庭優先したい私としては十分。
    これでも兼業主婦よー笑。

    +2

    -4

  • 6469. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:15 

    >>6439
    ドラマ逃げ恥でも言ってたよ。

    +0

    -1

  • 6470. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:16 

    >>6424
    保育園は保育をしてるだけ
    兼業でも専業でも育児をしてるのは親だよ

    +10

    -11

  • 6471. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:25 

    >>6382
    だから実家を頼ってる兼業の場合って書いてるよね?ちゃんと読んだ?
    それに共働きなら家事は分担してる場合も多いよね。
    実家を頼ってる時点で家事も育児も専業と同じ量をこなしてるわけではないのに、そこに仕事をプラスして専業より大変!って言うのはおかしいよって話。

    +5

    -4

  • 6472. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:27 

    >>5916
    同感。年収500万円だとしても月30万円以上稼ぐってそれなりのスキルとキャリアが必要だしね…そもそも主婦にしたってベテランになるほど作業効率上がり実質労働時間が減るなら、それに伴い妄想賃金が減る計算になるよね。

    24時間労働想定もシングルマザーで且つ子供が複数いて年齢が何歳以下に限る特殊条件だし、そしてシングルマザーで専業主婦ってないような…?該当者なし案件な気がしたw

    +3

    -0

  • 6473. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:34 

    >>6430
    仕事と家事育児を同列に語るのは、同じ主婦でも恥ずかしいからやめてほしいわ。
    重度の障害がある子供育ててるなら、仕事と同じくらいかそれ以上に大変だと思うけど、どんだけ手がかかる子供育ててるの?

    +6

    -7

  • 6474. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:47 

    家事育児で1300万とかいうから
    主婦は大変!みたいな一部の無職主婦の存在がフィーチャーされ
    実際に外出て働いてる人がふざけた金額だなあってあきれて
    専業主婦の価値をアピールしたがる勢が攻撃性高いので
    やっぱりダメだわって一般人が思うって感じでしょ

    普通にしてたい適度にだらけたい専業主婦は
    専業主婦に注目された方が損なんやし
    専業主婦はすごいの!勢こそ戦犯ポジでしょ

    +6

    -0

  • 6475. 匿名 2022/10/20(木) 14:22:58 

    >>6467
    ストレス解消のため?

    +0

    -1

  • 6476. 匿名 2022/10/20(木) 14:23:02 

    >>6466
    でも、作らないとね、出てこない。

    +4

    -0

  • 6477. 匿名 2022/10/20(木) 14:23:33 

    >>6464
    いやいや家事じゃないじゃん!自分の子供育てて時給いくらってどんな気持ちなの?!

    +5

    -3

  • 6478. 匿名 2022/10/20(木) 14:23:50 

    >>6470
    できてるか?帰ってご飯食べさせて寝させるまで時間なんてほとんどないでしょ。土日も土日で家事だし。

    +7

    -6

  • 6479. 匿名 2022/10/20(木) 14:23:55 

    どんだけ叩いても疲れるだけだよ 叩かれても叩かれても専業やめないから。

    +6

    -1

  • 6480. 匿名 2022/10/20(木) 14:24:15 

    >>6471
    都市部だと、兼業でも実家の両親を頼れない人の方が多いんだけど。
    それに
    「共働きなら、旦那は当たり前のように家事育児に協力的」
    ってどんな妄想?

    +3

    -1

  • 6481. 匿名 2022/10/20(木) 14:24:22 

    >>6444
    発達障害は生まれつきの脳の気質だからねー
    発達障害の種類にもよるけれど、ゲームやネットに過集中しやすい脳なのよ
    この現代で、全くゲームやネットに触れない中学生なんてほとんどいないだろうし
    親が自分の子供みて働き方をどうするか考えるしかないよ
    周りから専業主婦だなんだ言われても、子供が将来引きこもりになったら誰も責任持てないしね

    +0

    -1

  • 6482. 匿名 2022/10/20(木) 14:24:30 

    >>6382
    どっちもその人によって大変さは変わってくるね。

    +0

    -1

  • 6483. 匿名 2022/10/20(木) 14:25:11 

    >>6382
    仕事内容、子供の性格、病気の有無などで違うからなんともいえないでしょ。
    あと、金銭的にきついか体力的にきついかでも意味あい変わるからね

    +1

    -2

  • 6484. 匿名 2022/10/20(木) 14:25:16 

    >>6458
    それさ、弁護士が言ってただけであって、専業主婦が自分で言ってるわけじゃないのに、何で専業主婦が言ったことにしてるの?

    濡れ衣もいいとこ
    アホなこととか言ってる方がアホだわ

    +2

    -2

  • 6485. 匿名 2022/10/20(木) 14:25:24 

    >>6473
    横。あなたの子ども女の子かよほどしっかりしてる男の子なのかな。結構大変よ、旦那と子どもの相手をするのは。

    +1

    -5

  • 6486. 匿名 2022/10/20(木) 14:25:38 

    専業主婦て夫の収入で生活してる被扶養者でしょ?
    何で給料発生する前提なん、独身の人だって家事とか自分でやってるやん

    +1

    -0

  • 6487. 匿名 2022/10/20(木) 14:25:42 

    >>6479
    そうそう。それでいいと思う。

    +0

    -0

  • 6488. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:00 

    社会と個人の契約上
    働くということはお互いの信頼関係にのっとった契約みたいなもので
    憲法で明記されてる
    女性は雇用関係を社会と契約しづらい慣習があったから
    それを補う理解として内助の功がいわれたのであって
    慣習が変われば、社会と個人の契約を交わし直さないといけないよね
    いまはそれができていないけど
    働かないのは個人の勝手さっていのは、どうなんだろう

    せめて家族、夫、こどもに求められてわたしは雇用関係がありません
    っていうぐらいが常識であって欲しい

    +1

    -0

  • 6489. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:10 

    >>6454
    毎朝決まった時間に会社にいって夜遅く帰ってきて、へとへとになった体で料理つくって、夜のうちに洗濯物をまわして干してとかやってた。お金貰えてたけど色々苦労して月10万ほどでわりに合わなかった。旦那からも「損する働き方」と言われてしまったわ。あの頃はなんのために生きてるのかわからなかった。

    +4

    -0

  • 6490. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:17 

    >>6477
    なんか本当、結婚出産「してあげてる」って価値観なんだろうか…笑

    +4

    -2

  • 6491. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:41 

    >>6382
    家事の内容、量が違うと思うよ

    +0

    -2

  • 6492. 匿名 2022/10/20(木) 14:26:48 

    >>6477
    別に時給なんてどうでもいいけど。私が言ってるわけじゃないし。なぜわざわざ一芸能人が揉めるようなことをぶっ込んでくるのかな。

    +1

    -1

  • 6493. 匿名 2022/10/20(木) 14:27:20 

    >>212
    考え方として、無償で家族に文句言われたり褒められたりしない中、家事をやって家族を支えてる専業主婦叩きはおかしい。専業主婦は立派な仕事。
    ってことを言いたいんたと思うよ。
    どんなことにも一長一短あるし、自分の合うやり方、自分のやりたいようにすればいいだけで、叩き合うのは違うよ。

    +1

    -1

  • 6494. 匿名 2022/10/20(木) 14:27:23 

    >>6470
    お箸の使い方やトイトレとか保育園に丸投げの親もいるけどね。
    では具体的に育児とは?ご飯食べさせてお風呂に入れて寝かしつけること?
    お風呂以外は保育園でもやってることだよね。

    +9

    -12

  • 6495. 匿名 2022/10/20(木) 14:27:47 

    >>6430
    私、自営のゆる兼業だけどそれでもきついときあるわ
    子供いてフルタイムで外で働いてる人は尊敬する。
    フルタイムで家事育児やってる兼業と専業が同じぐらい大変とか思えるのも別の意味ですごい

    +7

    -3

  • 6496. 匿名 2022/10/20(木) 14:28:30 

    >>6474
    分かる。
    そして専業主婦の私たちはこの時間帯、ゴロゴロうとうとがるちゃんやりながら子供と旦那に内緒のお菓子食べて、午後の部の家事と育児のために英気を養う時間なんだから、人様の事をサボってるだ暇だなんて言ってちゃいけない。
    兼業の人たちは、今一生懸命働いてるからがるちゃんなんてやってないし。

    +2

    -0

  • 6497. 匿名 2022/10/20(木) 14:28:49 

    ここはまんまと、分断工作に嵌ってるね。
    それより、減税しろよって政府に言いたい!!

    +1

    -0

  • 6498. 匿名 2022/10/20(木) 14:29:17 

    >>6351
    この事件よくわからない
    元々家事は業者経由の仕事ではなくて、客との個人契約だったんだよね?
    斡旋業者経由の仕事は介護だけ??
    まぁでも主婦の家事とは関係ない話だけど

    +2

    -0

  • 6499. 匿名 2022/10/20(木) 14:29:24 

    >>6478
    私は子供が小さい時は専業主婦してたけど
    ごはん食べさせて寝かせるのもなかなか大変ですよね。お風呂とか着替えとか細々とやる事たくさん。子供のご機嫌悪い時もあるし。
    兼業の若いお母さん本当にすごいと思います。
    人によるとは思いますが今の旦那さんは色々やってくれるからできるのかな。

    +5

    -1

  • 6500. 匿名 2022/10/20(木) 14:29:45 

    >>6494
    そんなに兼業主婦が憎いの?
    お金がないの?
    私は専業主婦だけど、兼業の人達をそんなふうに思った事ない。
    専業でも大して子育てもしてない人沢山いるし。

    +9

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。