-
5501. 匿名 2022/10/20(木) 11:26:20
>>5006
専業主婦がお給料0円、もわかって仕事辞めてるのにね。+5
-1
-
5502. 匿名 2022/10/20(木) 11:26:37
>>5450
年収が半々で妻ばかり家事育児なら確かにダメだけど、夫の半分以下の収入とかならちょっと頑張ろうよと思う。+5
-2
-
5503. 匿名 2022/10/20(木) 11:27:03
>>5429
昨日の残りのお赤飯に夜用の味噌汁多めに作ってそれとだし巻き卵でも焼くわ+1
-1
-
5504. 匿名 2022/10/20(木) 11:27:13
>>5427
同じ量の家事してる人、みたことないけど
部屋は常にキレイ、食事の栄養バランスも考える、子供の教育にも熱心
働きながらは無理でしょう
それに習い事の送迎できないし、フルに仕事してる人の子はかなり周りに迷惑かけてることも親は気がついていないのよね+7
-7
-
5505. 匿名 2022/10/20(木) 11:28:08
>>5464
うちは毎日毎日1日も休みなく2歳まで続いてキツかった
途中仕事復帰したけど絶対やらなかったようなポカミスやらかしたり支障出てたと思う
友達の子は4歳の今でも夜中泣いて起きるって病院行ってたけど一朝一夕で治るものでもないから大変そう+3
-1
-
5506. 匿名 2022/10/20(木) 11:28:14
>>5429
みんなこんな言い合いどうでもいいってことよね笑+1
-0
-
5507. 匿名 2022/10/20(木) 11:29:25
>>5480
いま保育園て格段にはいりやすくなったようだよ(兼業トピとか保育園トピとかで書いてる人がいる)
わたしは入れなくて引っ越ししたタイプだから今の環境がうらやましい+4
-0
-
5508. 匿名 2022/10/20(木) 11:29:54
>>1
会社仕事に比べて、家事って専門知識がいらない誰でもできる仕事だし、育児だって子ども産んで初めて知る仕事だからみんな未経験。それを時給1500円って評価しすぎじゃない?
誰でもできるんだから「専業主婦がえらい!すごい!」じゃなくて、夫婦で協力して頑張りましょうでいいじゃん。+3
-0
-
5509. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:07
>>5261
私は専業主婦になんかなりたくないよ
昔の専業主婦って結婚相手も選べない 同居当然 介護は嫁の仕事 不倫されても離婚できない 殴られても泣き寝入りでしょ
そんなの同じ人間扱いされてない 外で働かなくていい代わりに家の奴隷じゃん+5
-4
-
5510. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:12
>>6
1300万て10年目くらいの勤務医がそのくらいだよ
どう考えてもたかが主婦がそんなもらってるわけない
専業はよくて120万もらえればいい方
視野が狭いのがよくわかるよね+6
-2
-
5511. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:16
>>5380
本当にバカみたいだよね。
他人の面倒まで見てるのに文句言われてさ。+7
-1
-
5512. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:24
幼稚園がガラガラ
専業主婦の時代はおわり+1
-2
-
5513. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:35
>>5224
預かってるって何?自分の子じゃん+3
-1
-
5514. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:38
>>5488
ほんとうにそう、だから社会的な優遇制度は全部なくして
夫婦間で全部やろうよ+1
-0
-
5515. 匿名 2022/10/20(木) 11:30:48
今は主婦状態だけど、私はこんなに稼いでません
夫が仕事も家事も全般的によくやってるから+0
-0
-
5516. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:07
>>5512
どこも定員割れだってね。+1
-1
-
5517. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:09
>>5352
専業だって兼業だって決めつけられたくないよ+2
-3
-
5518. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:39
>>5491
それでいいんだよ。実際やってるかどうかよりも旦那や周囲へのやってる風に見せる演出が大事だから。+0
-0
-
5519. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:58
>>112
この人、何時代を生きてんの?
惣菜外食は悪いって?何様?
狭い世界の中で生きてるその価値観を人に押し付けないでください。+8
-1
-
5520. 匿名 2022/10/20(木) 11:31:58
>>5455
そうなの?シングルマザーって大変だろうなしかないのに何故叩くんだろ。+2
-0
-
5521. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:28
24時間ではないと思う、寝てるじゃん+2
-1
-
5522. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:29
昭和時代の専業主婦は女が食うためにやむを得ずなったもんだけど
今の専業主婦はラクして贅沢したいがためになるもの
だから叩かれる+5
-0
-
5523. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:34
>>16
消防士とかの当直の仕事は寝てても給料は発生するからじゃない?
赤ちゃんが泣いたらすぐ起きないといけないからね。
+2
-3
-
5524. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:35
>>5512
何処の過疎地だよ+7
-1
-
5525. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:35
>>5509
そんなの運による。
みんながみんなそうじゃない。+1
-1
-
5526. 匿名 2022/10/20(木) 11:32:36
>>5451
いや、最初は専業主婦叩きが発端かと+5
-0
-
5527. 匿名 2022/10/20(木) 11:33:10
>>5495
それ根拠示してほしい+2
-0
-
5528. 匿名 2022/10/20(木) 11:33:31
>>5491
似たような生活で笑ったww
食器洗いは食洗機
掃除機はお掃除ロボにお任せしてるし
(階段は自分でクイックルー😩)
風呂掃除も湯上がりに60度のお湯撒いてから出てるから
カビも生えないし
やることって言えば料理と洗濯ぐらいで
実質2〜3時間しか働いてないww
子どもが学校行ってる間に友達とランチ行ったりアマプラで映画見まくってるww+1
-1
-
5529. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:11
>>3089
ヨコだけど、現役の親でもいつかは介護が必要になる。ケア要員として重宝されるけど、それでいいかどうかは親が死んでからの生活がちゃんと出来るかどうかにかかっていると思う。
あと他に兄弟がいて遺産で揉めるとかなければ。+1
-0
-
5530. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:20
>>5512
幼稚園は3時までとかだから預けるのは専業主婦ばかりだよ。知らないの?+1
-2
-
5531. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:35
>>5436
専業と同じ分量、育児してますは無理があるけど、してるのは否定してないよ。+3
-1
-
5532. 匿名 2022/10/20(木) 11:34:55
>>5522
いや、令和の今も本当は結婚しないと親が死んだ後がやばい独身女性たちが大勢いる。まだ親が生きていることが多い世代だから潜在しているだけ。+3
-0
-
5533. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:05
>>5240
子が寝てる時間じゃなく自分が寝てる時間のことじゃないの?+1
-0
-
5534. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:13
>>5489
それで国は維持できると思うの?+0
-0
-
5535. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:17
>>5519
主婦なら普通に惣菜続きはあまりしないのでは?
若い独身男ならともかく+0
-3
-
5536. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:27
>>5522
昭和の専業主婦は男を選べなかったからね
イケメンだのなんだの言ってられない
好きでもない男と無理やり結婚させられ専業主婦になった+0
-1
-
5537. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:39
とある事情で専業になったけど最高だよ。人によって違うだろうけど、自分的には間違いなく働いてる方が100倍キツい。ただ、それをわかってるから働いてる時より大幅に自尊心満たされなくなって誰か認めて!!!→専業だって大変!!!になるんだろうね。
その気持ちはわからんでもないけど、その満たし方は他の専業の首も絞めてるからやめてほしいわ。
視野もどうしても狭くなるの感じるから、自分で外の世界を学ぶようにしてる。それを辞めたら終わる気がする。+4
-1
-
5538. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:45
>>5260
じゃ私は最適化されてないんだな+0
-0
-
5539. 匿名 2022/10/20(木) 11:35:59
>>5417
そりゃ遠目に見れば誰でも綺麗やろ+1
-3
-
5540. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:07
>>5502
共働き組としては年齢差や妊娠出産による昇級遅れもあるから何でもかんでも一律年収で区切ってたら大変。
まぁそんなこと言う人なら子ども置いて出て行って1人で生きていくけど。+2
-0
-
5541. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:09
>>5464
うちの子はぐっすり寝てくれるようになったのは2歳だよ。横だけど。
不眠になったよ。+2
-0
-
5542. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:12
>>5527
根拠があるから発信してる
気になるなら自分で調べれば?
見回したって世の中恩恵だらけ
ありがたい事よ+2
-0
-
5543. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:21
>>1
こういう火種を起こすから専業叩きに繋がっちゃうんだよー。私は専業主婦だけどいちいち時給換算したことも無いし、そもそも金になるほどのクオリティで家事育児してないから何とも思ってないわ。+2
-0
-
5544. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:32
>>5469
夫を支えて夫婦で固定資産税も車税も住民税も納めてますが何か
その性格じゃあ無理そうだけど
+2
-4
-
5545. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:38
>>5534
他にお金回せるじゃない+0
-0
-
5546. 匿名 2022/10/20(木) 11:36:42
>>25
男ってほんとにクソだな。
せめて高給とってもらわないと。+3
-4
-
5547. 匿名 2022/10/20(木) 11:37:08
>>5532
やばい独身女性がいるってことはその道を本人が選んだ結果
昭和時代の女は人生の選択権すらなかったんだよ+0
-0
-
5548. 匿名 2022/10/20(木) 11:37:11
家事手伝い業者さんと専業主婦は違うよ
衣食住+αを全額負担して貰ってることは考慮しないの?
兼業は周囲に迷惑をかけてるというなら、専業は旦那に迷惑をかけてるとも言える+1
-2
-
5549. 匿名 2022/10/20(木) 11:37:19
>>5530
今それじゃ定員割れするから延長保育ある幼稚園かなり増えてるよ。+2
-0
-
5550. 匿名 2022/10/20(木) 11:37:34
>>5429
セブンの冷凍タイカレー
うまいよ+0
-0
-
5551. 匿名 2022/10/20(木) 11:37:51
>>5454
じゃあ年収1000万以下の専業主婦は働いて国に貢献しないとね+6
-4
-
5552. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:03
>>5415
昔が高すぎたから。
法人税安い国とかに逃げられたら困るのは国だしね+1
-0
-
5553. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:17
>>5527
TVでやってたよ+2
-0
-
5554. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:23
>>4621
夜間授乳してればそれくらいだわ。
母乳育児で子育てしたことないんだね。
+5
-5
-
5555. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:25
どっちもどっちだし、どっちも頑張ってるし、それでいいじゃん。このフィフィって人みたいに色々噛みつかなくて良いと思うよ+2
-1
-
5556. 匿名 2022/10/20(木) 11:38:47
>>5512
前日から並ぶか、プレに入れておかないと入れないけど+5
-0
-
5557. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:06
他人の家事をやるぶんは200万くらいだと思うけど、時間を拘束されるならその状況によって年収800万くらいになるだろうね。一件いくら、深夜割増料金、時間外手当などつけたらそれなりの金額になるでしょ。これは旦那に請求すべき金額だよね。そこから家賃や生活費もらってる分を折半して差し引いたら、結局のところ150万くらいなのでは?+2
-0
-
5558. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:08
>>5530
だから専業主婦が減ってるって言いたいんじゃないの?+1
-0
-
5559. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:24
労働力の計算は逃げ恥でやってたじゃん。
別に目新しくもない。+4
-0
-
5560. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:28
専業主婦が1314万とは。
メガバンク勤務の旦那より高いわw
まぁ、でもせめて400万はほしいかな。+3
-3
-
5561. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:31
>>5537
そんな誰か認めて!なんて思わないけど専業は奴隷だの寄生だのはひどい言われ様だとは思ってる。
+2
-0
-
5562. 匿名 2022/10/20(木) 11:39:50
>>2254
そもそも家事の得意不得意で全然違うよね。私の友達が専業主婦だけど元々家事大得意でいつ行っても突然上がる事になっても埃ひとつなくてめちゃくちゃ綺麗。キッチンも見える作りだけどごっちゃりとした生活感なくてモデルハウスみたいなんだよね。
料理も美味しいし専業主婦に向いてるなぁと思った。
ちなみに働いてた時はバリキャリだった友達。+3
-0
-
5563. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:08
>>5504
これは本当に兼業だけどそう思うよ。+1
-0
-
5564. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:15
>>5549
幼稚園は夏休み、冬休みあるけど?
働く人は普通は保育園に入れるけど
+0
-1
-
5565. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:17
>>5496
インフラボロボロになった国で好きに生きたらいいんじゃない?+0
-0
-
5566. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:33
>>5501
本当に給料ゼロの専業主婦っているのかな?
自分の化粧品とか洋服とかだって買ってるなら、それは一応給料みたいなもんだよね
大抵旦那さんもお小遣い少ないだろうし、どっちもどっちなような+1
-1
-
5567. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:43
>>5512
おなじー
都内。
朝3時から並んで面接受けたわ。それでも落ちる子もいる。+6
-0
-
5568. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:51
>>5511
あと、家庭に主婦がいる家庭は残業当たり前で
子どもいる人は早帰り当たり前とかも+5
-1
-
5569. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:52
>>5496
じゃー少子化も放置したらいいね
資本主義でお金持ってる人はより豊かになり、持ってない人はより貧乏になっていくのもそのままにしたらいい
なんらかの理由で草食動物が増えすぎる→草の根まで食い尽くされて何も生えない不毛の大地になる→草食動物を食べる肉食動物が増えて草食動物が減る→草食動物が減って肉食動物が減る、並行して草の種とか飛んできて大地復活→また草食動物が増える
人間界もこんな感じじゃん+0
-0
-
5570. 匿名 2022/10/20(木) 11:40:53
>>5252
コメンテーター??+0
-0
-
5571. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:03
>>4621
完全母乳だとそんなもんだよ
酷いこと言うね+6
-2
-
5572. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:17
>>5544
うちの夫かなりの高収入だけど、私もあなたを支えてるからあなたの税金は夫婦で納めてるようなものなんて言ったら夫にバカか?と鼻で笑われるだろうな。言わないし思ったことない。+1
-0
-
5573. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:18
>>5427
元カレの母親が、仕事しながら家の事も完璧だった。
結婚の話になった時も、私が働きながら家事育児することを前提に、話しされたし
今思うと結婚してたら大変だろうなぁ+3
-0
-
5574. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:21
>>5545
意味不明+0
-0
-
5575. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:39
>>5531
専業と同じだけしてますなんてどこにも書いてないよー。できるわけないし。なんでそこまで悪者にしたいというか敵対心出されるのかマジで意味わからん。+2
-1
-
5576. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:40
>>5534
出来るよ
国民を逆差別してまで累進課税強行する必要ない
補助という名の横流し分が無くなるけど、
そもそも再分配しなくて良いのだから、
同税率でも困らない
全国民廃止なんだから、議員手当とかいう手当も全部廃止よ
+1
-0
-
5577. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:50
>>5556
幼稚園少ない地域?
ウチの地域は、保育園か幼稚園どちらに入れようか役所に相談した時、「幼稚園はいつでも入れますから」って言われたよ+0
-3
-
5578. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:55
>>5512
定員割してる幼稚園は、こども園に移行してるよ。
幼稚園と保育園の合体した施設。
専業主婦と兼業のどっちの需要にも対応できる。+1
-0
-
5579. 匿名 2022/10/20(木) 11:41:55
>>5547
あるわよ。見合いをみーんな断っていればいいだけ。昭和だって独身女性はいた。+0
-0
-
5580. 匿名 2022/10/20(木) 11:42:09
>>4523
これで反論できた気になれる脳みそが羨ましい。+1
-1
-
5581. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:02
>>5560
ちょっとさすがに1314万なんて求めてないよね。
国が専業主婦にお給料払ってくれればいいのに。
そしたらそこから年金保険料払える。+2
-7
-
5582. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:19
>>5257
我が子なんだから しんどくても無償だよ
衣食住付きだけどね+0
-0
-
5583. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:36
>>5554
ミルクは?旦那にも交代してもらえるじゃん。
完母にこだわってるなら仕方ないけど+4
-2
-
5584. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:39
>>1122
プロ料理人だったしまさん?
本売れてるみたいだし結構稼いでそうだけど1000万はきついかな+3
-0
-
5585. 匿名 2022/10/20(木) 11:43:54
>>5522
昭和までの専業主婦 → 10人以上の大家族、全員の3度3度の食事の支度、全員分の洗濯、大きい家の掃除、自治会、子供たちのPTA・・・
来客の相手、それはそれは寝る暇もなかったというからね、トドメは好きでもない男の夜のお伴(笑)
令和の専業主婦 → 旦那と子供を送りだしたらアッパ口あけて昼寝、お昼はお外でフレンチ高級ランチ、ママ友とお受験のマウント合戦(笑)
旦那はイケメン高収入のみ
これだから(笑)(笑)(笑)
叩かれるのも当然である+2
-3
-
5586. 匿名 2022/10/20(木) 11:44:08
>>4379
と言うことにしないとポジション守れないよね笑+1
-0
-
5587. 匿名 2022/10/20(木) 11:44:11
>>5576
そんな国でどうやってお金稼ぐの?+0
-2
-
5588. 匿名 2022/10/20(木) 11:44:41
>>5264
だったら家事も育児も自分のためだろ
働かざる者食うべからずと昔から言うでしょ+2
-2
-
5589. 匿名 2022/10/20(木) 11:44:52
>>5562
仕事も家事も育児どれも中途半端が耐えられなくて専業主婦やってる人多いかも+0
-1
-
5590. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:02
専業主婦に価値を感じるかは本人と家庭次第で、評価は他人が決めるもの+2
-0
-
5591. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:40
>>5564
預かり保育+0
-0
-
5592. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:40
>>5579
後ろ指さされてね。+1
-0
-
5593. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:55
>>4154
女は男を立ててないなんて言ってないけどね。
+0
-1
-
5594. 匿名 2022/10/20(木) 11:45:58
>>5585
wwwwwwwwww+0
-0
-
5595. 匿名 2022/10/20(木) 11:46:12
>>5487
中間層も背負うだろw+0
-0
-
5596. 匿名 2022/10/20(木) 11:46:53
>>5569
もう放置してるやん
こどもに差をつける政策ばかり
一旦全部なくしていいよ+1
-0
-
5597. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:15
>>5585
専業主婦の中身はがらっと変わってるよね
ランチランチうるさいし+0
-0
-
5598. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:16
>>3067
そこが今財政負担になってるから
働きに出るように家計締め上げてるんだよ
この流れわかんないかな
そして3号廃止した後に厚生年金から国民年金に金を流す予定+1
-0
-
5599. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:24
不思議なんだけど昼間に専業主婦叩く人すごい数いない?専業働けとか言う前に自分は働かないの?+1
-1
-
5600. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:28
>>5592
そうそう。今の親は娘に甘いから後ろ指刺さないけれど低賃金な娘の最終結果はいつの時代も同じ。ホームレスor生活保護。+0
-0
-
5601. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:42
>>1
いまだにこの論争するとか。普通に専業主婦してる人達からしたら今更感があるんじゃない?
誰かが毎回蒸し返してるって感じ。
議論することでもないのに。それにわざわざ物申す的な人もどうかと思うわ。
たぶん言いたいことはそれじゃなく他にあるんじゃないかな?
不毛すぎる。+7
-0
-
5602. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:55
>>5551
2000万以下じゃない?二人分だもん+1
-4
-
5603. 匿名 2022/10/20(木) 11:47:59
>>5267
ほんとだね、金あったら働きたくないわー+5
-0
-
5604. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:05
>>5544
離婚したらあなた1人では払えないよね…+0
-1
-
5605. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:06
>>4379
ウチの旦那一人暮らし長いからスキルあるけど、私は主婦の方がいいなー+0
-0
-
5606. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:07
>>5555
家事も育児も独りでやって、さらに外で働いている私
にイラッとしたんじゃないかな?
マウントとも取れるから+0
-0
-
5607. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:35
いや、若い美人で専業主婦よりかは
友達なし、恋人いない歴年齢でボロアパ住まい、古いスマホ、デブス高学歴中年女性のほうが
社会的地位は上だろ
年収150万、有給休暇なし、社会保険なし、年間休日50日
朝一から終電まで、週6日勤務でも
専業主婦やってる奴よりかは上だろ+1
-3
-
5608. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:37
2歳児育ててる専業主婦だけど、専業主婦は大変だから私を認めて!!なんて思ったことないよ
ただ子育ては大変。独身の頃想像してたよりも相当大変。
フィフィ?さんのTwitterは楽してる専業主婦を攻撃したいのが薄らみえるからイラっとするけど
実際そりゃ家にいれるし楽だよ。
旦那様々だよ。
影響力のある人がああ言った発言するのは残念。+2
-3
-
5609. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:49
>>5585
昔の専業主婦は働き者だったというよね
今は贅沢嗜好品となった専業主婦+2
-1
-
5610. 匿名 2022/10/20(木) 11:48:49
>>5591
うちの幼稚園の預かり保育は予約激戦だよ
毎月0時ちょうどにアプリで予約だけど
夫婦で0時待ち構えてとろうとしても取れない月もある+0
-0
-
5611. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:19
>>4025
お金を得る為に何かを諦めるのは大学生のバイトでも知っていると思うよ。バイトが入っている日は遊ぶ約束を断るとかするじゃない。
その時に遊んでいる奴ずるいとかいちいち考えるかな。もしかしたら「遊べていいな」くらいは思うかもしれないけど。+0
-0
-
5612. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:23
>>5599
在宅ワーカーもいるでしょー
昼休みの時間だしね+2
-0
-
5613. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:32
専業主婦だけど年収1314万円だのなんだのこんなんやめてw
そんな完璧に日々暮らしてないから肩身狭くなるわ。+2
-0
-
5614. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:33
>>5593
今回は言ってないけど、この人の色んな話聞いてるとそんな感じだよ。とにかく日本の女は楽をしていて女尊男卑だと叩いてる。+1
-0
-
5615. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:33
>>21
確かにおかしい。労働なら休日なし、勤務時間も違法だぞ。寝る時間、休憩時間はあるやん。+2
-0
-
5616. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:35
>>5566
専業主婦のお小遣い平均額は一万円切ってるよ。+1
-0
-
5617. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:41
>>5270
親子で中卒だけどちゃんと働いてるよ+0
-0
-
5618. 匿名 2022/10/20(木) 11:49:57
>>4804
子なし専業は楽、兼業もまだ楽って決めつけてるけど
まず子供育てながら働いてから言って+3
-0
-
5619. 匿名 2022/10/20(木) 11:50:02
>>5575
専業は普通にしてるって書いただけだけど…?
元は兼業だってやってる!って主張だったと思うけど、>>533はわたしじゃないからね。
子供と一緒の時間を差し出して働いてるんだから、全部できるわけないのは分かるし大変だろうなと思う。
子供にもよるけど、全部自分でやるのも大変。+3
-3
-
5620. 匿名 2022/10/20(木) 11:50:04
>>5610
そうなんだ
うちはそうでもないな
だから幼稚園に預けて働いてる人まあまあいる+3
-0
-
5621. 匿名 2022/10/20(木) 11:50:36
>>5205
0歳でも子によりけり月齢によりけり
ずっと抱っこしないとグズる子、夜泣きがひどい子、高月齢になってくるとハイハイして動き回るし+1
-1
-
5622. 匿名 2022/10/20(木) 11:50:48
>>5583
よこ
頑張って完母してるのにミルクを推奨する意味がわからない
免疫たっぷり入ってて、生まれてすぐに添加物とらせる必要もなく、そして無料
だから、ダンナに交代してもらおうとなんて思ってないしさ
そういうのを優先したいから専業主婦なんだと思うよ+8
-3
-
5623. 匿名 2022/10/20(木) 11:50:51
>>5551
どんな計算よ?笑
人間一人当たりの話。
専業兼業、男女関係なくの話。
頭悪過ぎ。+4
-1
-
5624. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:00
夫が専業主夫で、奥さんだけ働いてる家庭に対しても同じこと言えるんかな。ニート夫が1400万分の働きしてるとは思えないけど。+0
-1
-
5625. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:08
専業主婦の人生を選ぼうが自由でいいけど
そこに制度的お墨付きをすけるのはもういい加減やめてほしい
組合費を減らして非正規の待遇をあげるとか
いろいろあるだろうに
内助の功を支える内助の功が存在していることを知ってくれや+0
-0
-
5626. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:10
>>5142
ガル男か地雷若者でしょ
そういう人は避妊しっかりね+0
-0
-
5627. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:17
>>5275
実質 給料貰ってるのと一緒よね+2
-0
-
5628. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:17
>>5558
違うみたい。延長あるよとか言ってる。+0
-0
-
5629. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:33
専業主婦って旦那がリストラとかで職を失ったらどうするの?
無収入じゃん
失業保険もいつまでも出るわけじゃないし+0
-0
-
5630. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:52
>>5599
働いてるけど扶養内パートが多そう
扶養内パートだと午前中しか働かないだろうし+2
-0
-
5631. 匿名 2022/10/20(木) 11:51:52
>>5595
この国の平均年収400万前後だからほとんどが生活保護行きだよ
というか700万以下は詰む+0
-0
-
5632. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:01
実際専業主婦は1円も稼いでおらず、にも関わらず生きていけるわけだから旦那に寄生してる寄生虫とそう変わらんだろ
そんな専業主婦はどうしても差別的な目で見てしまうですもんね+1
-1
-
5633. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:17
>>5491
私よりマシかも
家事は全て旦那の休みの日まで溜め込んで手伝わせてるw
休みの日くらい手伝ってよ。と毎日やってるアピールw
高いドラム式洗濯機やダイソン買わせたのに旦那の方が使い方詳しいしw
料理も作らないし、各々食べたいもの買って食べてる
専業主婦じゃなかったら生きていけないくらい甘えてるw+0
-0
-
5634. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:24
>>5205
泣いてるのほっとく母もいるしなー
+1
-3
-
5635. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:24
>>5283
大抵は野原みさえよね+0
-0
-
5636. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:25
>>5607
今の労基法違反し過ぎてて
引退したおばあさんみたいな発言+3
-0
-
5637. 匿名 2022/10/20(木) 11:52:37
>>5604
唐突に離婚設定が草+1
-0
-
5638. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:13
>>5629
別れて金持ち探すよ+0
-0
-
5639. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:16
>>5587
ん?+0
-0
-
5640. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:19
>>4870
でも一回経験して言うのと、しないで言うのとでは全く意味合いが違うんじゃない。想像だけでマウントするわけだから。いとこも育休中キツすぎて自分には合わなかったから総合職だけど子供預けてすぐ職場復帰できて有難いと言っていた。そういう人は無闇矢鱈と専業主婦バッシングはしないよ。+6
-0
-
5641. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:20
>>5580
アレが反論なの?
いいなぁ って羨むなら あなたもやめたら って言っただけじゃない?+0
-1
-
5642. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:23
>>5607
社会的地位とか言ってる人、人を高いとか低いとか
言っていて残念だよ+3
-0
-
5643. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:26
>>5565
なんで上から目線なの?
施して欲しいなら下からが基本よ?+0
-0
-
5644. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:35
>>5584
なぜ国が??払うのであれば旦那では??+0
-0
-
5645. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:46
>>5554
育休中だけど母乳に拘りなんてなかったし3ヶ月から夜中はまとまって寝てくれるから一緒に寝てるよ
何なら子供寝た後晩酌しながらDVD見たりしてるし
母乳育児やりたくてやってるんでしょ+5
-8
-
5646. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:48
>>5635
30年前の生物やんw+0
-0
-
5647. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:50
>>5583
こだわってるとかじゃないけどミルク飲まないのよね
双子だから完母は大変すぎてどうしても混合かミルクにしたくて、色々試したりミルク飲まない子の方を夜旦那になんとか頑張ってもらったことあるけど、8時間飲まなくて格闘したあげくにもう無理ってお手上げされた+2
-3
-
5648. 匿名 2022/10/20(木) 11:53:56
>>5585
アッパ口ってなに??+1
-0
-
5649. 匿名 2022/10/20(木) 11:54:01
>>5612
いや在宅で仕事をするんだよね?
仕事してないよねってこと。+0
-0
-
5650. 匿名 2022/10/20(木) 11:54:10
>>5629
実家貧乏なら生活保護かな。若くて美人なら次探せる+0
-2
-
5651. 匿名 2022/10/20(木) 11:54:14
>>5020
自分も激務でワンオペという立場でも専業に働けとはならないな。有能とかではなく仕事だし、家計も必然的な理由。兼業だと家事は手抜きにはなるし、子育ては他に協力者が居ないと不可能。子供が病気となれば一般では身内、芸能人ならベビーシッター?余裕も身内も無理なら職場にお願い欠勤。子供が居て両方完璧なんて無理。何らかの協力に自覚ないのかも。専業だと家事育児に助けを求めにくい雰囲気未だにあるよね。皆自分が一番大変と言いたい承認欲求の現れなんかと。でも家事育児は一番名もなき仕事をやってるのは間違いないと思う。兼業だと余計分かるはずなんだけどね。+7
-2
-
5652. 匿名 2022/10/20(木) 11:54:15
>>5628
話が噛み合ってない+1
-0
-
5653. 匿名 2022/10/20(木) 11:54:49
>>5581
賛成。
無職って評価は変えてほしい+1
-6
-
5654. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:01
>>5407
兼業主婦っていつもイライラしてて、ピリピリしてるイメージ 旦那にも不満溜まってそう
朝用事があってたまたま出かけた時の車の運転の荒さに驚いた+7
-8
-
5655. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:05
30すぎても親に弁当作らせてる、仕事できないし結婚も絶対無理そうなコミュ障子供部屋おじさん社員みてたら専業主婦の方が生産性高いよなと思う。子供生んでくれてありがとうだよね。+10
-4
-
5656. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:07
>>5598
3号廃止していいけど税率一律にしてほしいわ+2
-0
-
5657. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:09
>>3175
うちはパートしている時期もありましたが、その時は服やお化粧を結構買ったり、しんどいからとお惣菜など使ってました
ストレス溜まるし、家の管理も適当になるし、子供の泣き声や、ゴロゴロしてる旦那が視界に入るだけでイライラしたり
こんなに頑張ってるんだから!と、謎のご褒美買ってしまったり笑
思い切ってパートやめて専業主婦になって、色々勉強や節約しました(いつかまた働く時のために資格取ったりも)
そんなことやってるうちに、10年以上はかかりましたが、旦那の年収が700万増えて、まだ専業主婦してます
旦那は、家のこと頑張ってくれてありがとう、と言ってくれるようになりました
働かなくていいように、これからも頑張るよと言ってくれています
オススメです!+10
-0
-
5658. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:15
>>5629
専業主婦希望の女はそもそも結婚できなくなってるよ
若い男の間では地雷で有名+6
-2
-
5659. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:25
>>238
アホなの?現実見なーー😂+2
-2
-
5660. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:25
>>5644
ごめんなさい。間違えました!+0
-1
-
5661. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:37
>>5649
在宅ワークの息抜きじゃないかな+0
-0
-
5662. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:38
>>5630
朝からいるよ。大勢が叩いてるわけじゃなくて同じ人が連投しまくってるのかな。+0
-0
-
5663. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:41
>>5601
完全同意。もういいよね。
自分専業主婦だけど、この話題うんざりする。
個人的感情から専業主婦を叩いてる気持ちが少なくともあると思う+7
-1
-
5664. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:46
>>5267
でも専業主婦もしたくなくない?
夫が家事育児して自分が外の方が良いわ。
専業主婦の仕事内容ってつまらないじゃない。+5
-9
-
5665. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:49
>>5587
働いて稼ぐに決まってんじゃん。
累進課税無くなるなら万歳だわ。
これぞ資本主義よ。
今の日本は、高所得者から搾取ばかりで補助を打ち切り再分配。共産主義に成り果てオワコンよ。+5
-1
-
5666. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:55
>>5069
>現時点で、自分と違う立場の人をこき下ろしてストレス発散が目的なのでは?
そういうのって前頭葉に悪いらしい。+2
-0
-
5667. 匿名 2022/10/20(木) 11:55:59
育児、介護、障害疾病なんかで救済する期間はあってもいいけど
永年専業主婦を認めてるのもどうかしてる
それを望んでいる人が多いんだろうから、民主主義って怖い
日本人ってもう働き者だって海外からはさほど思われていない
+3
-0
-
5668. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:01
>>5629
別に次働くところ見つけたら良くない?それで給料低くなるならこっちも働けばいいし。別にしばらくくらいなら生活出来るくらい貯金はあるし。+3
-0
-
5669. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:31
子育てや家事を評価されるなんて怖い
子供の成績下がろうもんなら請け負ってる母親の評価が下がるんでしょ
そもそも産むところから評価されるのかな
手のかかる子や障がい持ちの子ども産んだ時点で低評価なのかな+3
-0
-
5670. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:36
>>5623
>共働きでも専業でも世帯年収1000万以上家庭は国に充分貢献しているよね
言い換えれば、世帯年収1000万以下は働いて国に貢献しないとダメでしょうね+2
-0
-
5671. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:42
>>5661
在宅の息抜きの人がたまたまガルにこのトピの時間帯に集中はしないよね。+0
-0
-
5672. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:47
>>5664
楽しいよ。
+3
-1
-
5673. 匿名 2022/10/20(木) 11:56:59
>>5518
ホントそれ
専業はいかに周りに忙しいアピールするかが大事+2
-1
-
5674. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:16
>>9
いま見ると劇団女優感凄いね+4
-1
-
5675. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:19
>>5581
私も専業だけど、それは厚かましい
だったら働きに出れば良くないか?+5
-1
-
5676. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:39
>>5634
泣いたからって常にあやして泣き止ませないといけないわけじゃないよ。子どもが大きな声で泣ける社会はいい社会だよ。+4
-1
-
5677. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:50
>>5653
無職=悪って価値観を変えたらいい
職に就いていないんだから無職だよ
でも別に悪いことじゃないよ+2
-0
-
5678. 匿名 2022/10/20(木) 11:57:55
>>5664
私も外で働くより家で家事してる方がいいよ
毎日ノンストレスだよ+5
-1
-
5679. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:07
>>5660
何を間違えたんですか?+0
-1
-
5680. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:11
>>5655
専業主婦が全員子供がいるとは限らないよ+2
-2
-
5681. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:14
>>5670
元コメがおかしい。
共働きで世帯年収1000万じゃ、国のお荷物。
一馬力で1000万以上が国を支えてる。+5
-0
-
5682. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:25
優秀な子供育ててくれたら1400万円分の価値はあるよね。
ニート生産してたら無駄すぎ。
専業主婦の皆さん教育はしっかりねー。バカ育てないでね+2
-1
-
5683. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:27
専業主婦はニートと同じ
ほんま恥ずかしい
外で専業主婦になりたいなんて言ったらみんな離れていくよ+0
-0
-
5684. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:43
おいおい、例え専業主婦の若い美人で高級住宅や高級車などを所有してて趣味はバイオリン演奏などの一目置かれてる専業主婦なんかよりも
生涯独身、友達なし、身寄りなし、恋人いない歴年齢、ハゲてきた高学歴中年女性のほうが
社会的地位が上なのは明らかだろ
ボロアパ住まいで水道や電気を止められてても
朝一から終電まで、週6日勤務でも
借金返すために借金してても
高学歴なら社会的信用度は高いだろどう考えても
+0
-2
-
5685. 匿名 2022/10/20(木) 11:58:47
>>4135
保育所に預けず働いている学童期のママは専業より大変だよね+1
-0
-
5686. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:02
>>4804
子供ほしくても出来ないのかもしれないのに
自分としては子なしの共働きが向いてるとか言うんだね
だったらそうすればよかったじゃん
そして仕事しながら家事子育てがどんなものか知らないのに言うなよ+3
-1
-
5687. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:31
>>5643
貴女が旦那さんに頼ってるように、国民の殆どが貴方達富裕層に頼るようになるだけだよ
頑張って養ってね+0
-0
-
5688. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:39
>>5671
世の中にはゆるい在宅ワークで専業主婦のお小遣い平均の数十倍〜、もらっている人もいる。+1
-1
-
5689. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:47
自分は手のかかる子供育ててて働くより何より育児が大変だのギャーギャーSNSやここで騒ぐ人見ると、知能も性格も赤ちゃんに遺伝してしまってるんだろうなと思う+2
-0
-
5690. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:48
>>5581
国に専業主婦やってくださいって頼まれてないよね?+2
-0
-
5691. 匿名 2022/10/20(木) 11:59:57
>>3363
これを兼業の人がこなすなら大変だけど、専業主婦ですごく大変ですわないわ。
私も地方でまぁまぁ大きい持ち家(ガーデニングも畑も好きだから両方有)だけど、むしろ庭や畑の手入れしてる時間は趣味時間だよ。
地方だとドアtoドアで買い物も行けるし、産直もあるから美味しい食材も揃う。子供のぞうきんなんて一々手縫してない。100均で買えばいいし。
ラブラドール飼ってるけど、ウルフドッグみたいな特殊な犬じゃない限りそんなに大変かな?地方だとドッグランも沢山あるし逆に助かってる。
なんでも「私は主婦業をやらされてる」じゃなくて、楽しみながらやったらどうだろう。+4
-1
-
5692. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:06
>>4
まあそれは実際そうだとは思う
でも、うちの場合はだけど兼業だからレトルトやそ惣菜や冷凍を使ったり、家事を手抜きしたり、好きなもの買ったり、それらを罪悪感を持つ事なくできるというメリットはあると思ってて、そういう意味だと、専業主婦はやっぱり別のところでの負担は大きいんじゃないかなと思う
私はそれができないからあえて兼業してるくらいだよ+6
-0
-
5693. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:18
24時間365日って休まず寝ることも許されずと?あほか死ぬに決まってんだろ!
専業主婦だって寝るし休むことするよ+2
-1
-
5694. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:26
>>5577
都会はどこに入るのも枠が足りないのよ
習い事や塾も激戦+1
-0
-
5695. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:33
>>2745
どう考えても働く方が大変だもの。+2
-4
-
5696. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:33
>>5314
だからなに?
あの人はその辺の専業主婦の声を聞いて言ってんじゃないの?
専業主婦からの多くの意見がそうなんじゃないの?+0
-0
-
5697. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:45
>>1
もとにしている主婦業、家政婦業をどれだけの事をしているかだよね。
常に床はチリ一つ髪の毛一本も落ちてないような掃除、料理は栄養面を考えインスタ映えするようなものばかり、子供の面倒も躾、就学前教育もしっかりしています。
それを24時間365日なら年収1000万くらいの価値はありそうだけどね。
+0
-0
-
5698. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:51
>>5581
私も専業主婦だけど、それは思わないわ。
自分は家族のために主婦してるし+1
-0
-
5699. 匿名 2022/10/20(木) 12:00:58
>>5572
うちは上見たらかなり高収入ってほどの高給取りじゃないけど、私もまずまず激務だったので。旦那も若い頃は扱い大変だったけど、丸くなりました。+1
-0
-
5700. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:08
>>5631
どうぞ。
今みたいに理不尽にとられて3号3号騒がれるなら、その方がましだよ~+0
-0
-
5701. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:14
>>5655
独身女ばっかり叩かれるけど、この層が今本当に多いよね。実家にいてお母さんにご飯作ってもらって色恋は女の子をお金で買って満足してる。大抵ルックスはよくない。本人は自分は生産性あるしコスパよく生きているつもり。
はっきり言って、あんまり日本のためにはならない層だと思う。+9
-1
-
5702. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:18
>>5619
自己レス。あと、もとの>>533の、昼間は保育士さんでしょ?って言うのは事実だと思う。
楽してるとかそれだけじゃなくて、親も子供と過ごす時間はどうしたって少なくなるから、親も子も我慢はあるよね。
わたしは専業だけど、お金はあるだけあればいいよなーとも思うけど、コロナの休校の時や急病やケガの時に、子供のそばにいられてよかったなと思ったよ。
転勤が多いから、子のフォローもあって専業だから仕事みたいなもんだと思ってやってる。無給だし、お金に換算しようとも思わないけど、同時に無意味だとか無価値だとかも思わない。+6
-1
-
5703. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:19
>>3201
じゃあ女はどんな感じで死んでいくの?+0
-0
-
5704. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:27
自分は子育てしてるから1000万欲しいとか、どれだけ立派な子育てしてるんだろうね
エリートにでも育てあげたの?
並みの子供に育てあげて偉そうなこと言ってるんじゃないよね?+5
-4
-
5705. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:28
>>5681
殆どが国のお荷物ならやっぱり健康な大人は働いて税金納めないと駄目だね+6
-0
-
5706. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:40
働ける環境にあって働きたい人は働けばいいし
専業でやれるまたはやりたい人はやればいいし。
そんなに騒ぐことかな?
評価されなくても自分の気持ちがしっかりしていて
ちゃんとやってるって思えばそれでいいと思うよ。
それぞれの家庭内のことだし何を思うかは自由だけどそれを不特定多数に対して口する必要ないし
それに対して文句言う必要もない。
+7
-0
-
5707. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:42
>>5675
厚かましくないと思う。
ちょくちょく主婦がやってることは時給でいくらとか記事配信されるから。
公務員みたいな扱いにすればいいと思う。+2
-2
-
5708. 匿名 2022/10/20(木) 12:01:43
専業VS兼業の流れが不毛
企業や男は批判を回避できて美味しいけどね+5
-2
-
5709. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:05
>>5657
そろそろ働かないといけないなと思ってる専業主婦ですが
もうすごくわかります!
働くストレスがいろんな消費に繋がってしまうのは確定だろうし
働くにあたって家族にも家のこと協力してもらうにもやってもらえなかったら
またそこでストレスだし、稼ぐ額もしれてるしと考えると
メンタル安定で節約に励んだ方がと思ってしまう。
結局は家にいたい(笑)+11
-0
-
5710. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:14
>>379
これマジで言ってるならやっぱり専業主婦はズレてる
在宅だからって好き勝手できるわけじゃないんだよ。
会社のシステムにログインして業務してるからサボってたらすぐバレる。+7
-3
-
5711. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:17
>>5651
それぞれの立場でやってるだけなのに、自分と違う他方を叩くの見るのもうお腹一杯だわ。
+5
-0
-
5712. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:36
早く昼ご飯作りなよ+3
-1
-
5713. 匿名 2022/10/20(木) 12:02:57
>>5704
1000万も無くていいです+1
-3
-
5714. 匿名 2022/10/20(木) 12:03:05
>>1
出稼ぎも視野に入れてみたら?
+0
-1
-
5715. 匿名 2022/10/20(木) 12:03:29
専業主婦じゃないけど家事ちゃんとできてる。お弁当のおかずも全部手作り。
ルンバと食洗機には頼ってるけど。
有休とったら朝から暇すぎて逆に疲れた。
専業主婦の人は毎日何してるんだろう?+9
-1
-
5716. 匿名 2022/10/20(木) 12:04:30
>>5697
私専業だけど、毎日一軒家ルンバも併用して掃除機かけてるし、洗濯は夜と朝毎日大量にしてる。
料理も主食、汁物、小鉢系は二種類だしてる
子供は一人。 年収換算とかどうでもいい。
単純に何故専業主婦がこのご時世叩かれるのか不思議。+5
-2
-
5717. 匿名 2022/10/20(木) 12:04:35
>>5707
自分や家庭の都合で勝手に専業やってるんだよね?+0
-1
-
5718. 匿名 2022/10/20(木) 12:04:46
>>5585
令和の専業がみんなそうなんですか?+0
-0
-
5719. 匿名 2022/10/20(木) 12:04:56
専業主婦は精神的にキツくて、フルタイムでは体がキツい
パートで短時間が1番ラクだと確か統計が出てた思う
もちろん小さい子供いる主婦の話+7
-1
-
5720. 匿名 2022/10/20(木) 12:05:27
>>5705
専業だけど、3号叩きもう飽きた
3号やめていいから税率どうにかして。
これだけ共働き増えたら世帯でかけてくれないかな
同じ年収なら1馬力ばかり高いのおかしい+15
-7
-
5721. 匿名 2022/10/20(木) 12:05:36
>>5715
毎日未就学児と遊んで家事して、あとはのんびりしてるよ。
楽しいよ。のんびりするの大好きだから+7
-1
-
5722. 匿名 2022/10/20(木) 12:05:41
みんなひまなんだね。+0
-0
-
5723. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:07
>>5701
40過ぎて親が老いたからってやっと重い腰上げるけど自分で思うほど需要なくて発狂してんだよね。若くて美人で子供産んで親の介護して共働きとかいう高望みおじさん一杯いる。+6
-1
-
5724. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:08
>>5707
家事スキルを活かしてハウスキーパーの仕事に出てみな
自分の仕事への本当の対価がわかると思うよ+5
-0
-
5725. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:30
>>5704
佐藤ママクラスなら年収3000万払ってもいいね+4
-1
-
5726. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:32
>>5717
専業主婦に文句言っていいのは養ってる旦那さんだけだと思う+4
-1
-
5727. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:33
>>1093
ボタンポチっと押して洗濯物干して畳んで、茶碗洗って、床拭いて、
そんな何の知能もスキルも要らない作業に1000万の価値なんてあるわけない。
幹太くんも食洗機もある家の専業主婦が、専業主婦は社会人より大変!とか主張してて、
どこまで世の中を知らない馬鹿なんだと心底呆れたわ。+11
-4
-
5728. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:39
>>4715
そういうことじゃないんだわ+6
-0
-
5729. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:45
>>5717
会社勤めの方も自分や家庭のために働いているのでは?+2
-1
-
5730. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:46
>>5715
暇な日に取れるほど有休余るなんて羨ましいな
子どもの病気や検診のために使って有休まったく足りない
看護休暇も使い切ってた+7
-2
-
5731. 匿名 2022/10/20(木) 12:06:53
>>5720
賛成! なんでも世帯年収換算にしてほしいね+9
-2
-
5732. 匿名 2022/10/20(木) 12:07:53
>>8
家で家事、育児も時給発生するなら兼業も同じじゃない…?って結婚する前から思ってた。
専業主婦だった時期もあるから言わせてもらうけど専業で「時給に換算したら〜」みたいな事言ってる人はもれなく旦那さんが非協力的。
ちゃんと旦那さんが感謝して育児や家事を一緒に協力してくれるような人ならこんなこと考えないもんね。+7
-0
-
5733. 匿名 2022/10/20(木) 12:07:54
>>5726
それならなおさら国が給与を出すのは違うよね
旦那から小遣いもらえば?+3
-1
-
5734. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:10
毎日家に居て閉じこもりと変わらない専業主婦よりかは毎日働いて昼休みも一人で飯食べてる中年女性のほうが変人扱いされるとか
この国は摩訶不思議だろ+3
-0
-
5735. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:19
>>5720
同意です。
世帯で換算してほしい。
+4
-3
-
5736. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:35
>>5733
国に給与出せって誰か言ってたの?+1
-1
-
5737. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:35
>>1
移住食を保証されている上に、身の回りのことをするだけで1500円も貰える立場って、ものすごく甘やかされた立場だと思うんだけど。
それなのに「大変なの!分かって!」ばかりで、「恵まれているの、嬉しい」って思えないのは何故?+3
-3
-
5738. 匿名 2022/10/20(木) 12:08:49
>>5729
会社に貢献して利益を生んでるから給料貰ってるんだよ+3
-0
-
5739. 匿名 2022/10/20(木) 12:09:02
>>5652
幼稚園はガラガラ
専業主婦の時代は終わり
↑
この意味が幼稚園はガラガラだから専業主婦は減ったね。って意味じゃなくて
幼稚園はガラガラだから専業主婦は幼稚園に預けて働けますよ。って意味だったみたいよってこと。
だから、コメ主が幼稚園には預かり保育があるってコメントしてたから解釈はあってると言いたかったの。+1
-0
-
5740. 匿名 2022/10/20(木) 12:09:04
>>5731
これだけ共働き増えたんだからね。
子ども手当だって共働きならもらえても、1馬力で超えてたら廃止とか意味わかんない
世帯年収でみないといみない+4
-1
-
5741. 匿名 2022/10/20(木) 12:09:13
>>5736
最初のコメの人+0
-0
-
5742. 匿名 2022/10/20(木) 12:09:18
>>5725
もっとじゃない?+2
-0
-
5743. 匿名 2022/10/20(木) 12:09:44
専業してるけどめっちゃ楽だよ〜
子供の事で忙しく感じないなら仕事してる方がいいと思うけど
私は基本ダメ人間だから働く気が起きない
でも1番ダメだなて思うのはストレス耐性がなくなることかな
変化ないし対人関係も少ないからパニックになるときある
お金は月一万くらいおこずかいに使えればいいや
誕生日とクリスマスだけ三万以内のプレゼントでめっちゃ贅沢してる気がするわ+3
-0
-
5744. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:25
>>5732
そんな構図ではありません。
専業叩きがあまりにも執念深いから。
+0
-1
-
5745. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:45
>>5701
看護師で、実家暮らしで親にご飯作ってもらってるって人多いよ。
救急病棟みたいな、既婚者は絶対やりたがらないハードな仕事を家族に支えてもらってやってくれてるんだから、専業主婦に支えられて働くお父さんと変わらない気がする。+5
-1
-
5746. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:50
>>5721
未修学児がいてのんびりできるなんてすごすぎる。
子供と遊ぶのも大変だし、家事も邪魔されてばかりで全然進まない😭+2
-1
-
5747. 匿名 2022/10/20(木) 12:10:51
>>233
両方経験した自分としては育児のほうが楽だよ〜。外でフルタイムで働いてみたら?育児からは逃げられるけど仕事というとんでもない責任からは逃げられない。結局ただ忙しさがプラスされるだけだったな。確かに子供と四六時中一緒ってのも頭おかしくなるけどねw
+10
-1
-
5748. 匿名 2022/10/20(木) 12:11:30
>>5701
大体性格も悪くて、周りの社員とうまくやれないんだよね。
ほんとにいらない層だわ…
会社から消えて欲しいもん。+5
-1
-
5749. 匿名 2022/10/20(木) 12:11:38
>>379
通勤の為の移動のストレスがなくなっただけで、全然拘束されますから。場所が家に変わっただけでやってる内容は職場に出勤していた時と全く一緒です。+2
-0
-
5750. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:00
>>3
じゃあ明治から昭和初期の主婦は子ども7〜8人産んで背負いながら炊事も寒い土間で薪、洗濯もまな板、内職もこなしてたから億超えだよ。勤務の介護施設に100歳超えのおばあちゃんいるけど、買い出しのため週2で往復40kmも歩くこともあったけど文句一つないし、子どもさん達の成長が生き甲斐だったとだけ言ってた。+0
-3
-
5751. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:30
>>5720
45%がこの中にどれくらいいるんだろう+1
-0
-
5752. 匿名 2022/10/20(木) 12:12:59
専業だけど家事を時給換算するっていう概念が無かったわ。ゆっくり家事や買い物して、15時には家に戻って学校から帰ってきた子供達の今日の話をじっくり聞きたい。習い事も遠い所まで通わせてあげられるし、私の体力を考えると到底兼業は出来ない。だから恵まれた環境に感謝してる。
稼ぎたいなら働きに出ればいい。正論。
まぁ働いたら働いたで文句ばっか言うんだろうな笑+16
-5
-
5753. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:03
自分も旦那のこときちんと労ってるのかな
お互い様だけどさ+5
-0
-
5754. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:35
>>5739
預かり保育があるってコメしたの私
コメ主じゃない+0
-0
-
5755. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:52
>>5738
実際はそうでも 会社のためや社会のため に働いてるわけじゃないですよね+6
-3
-
5756. 匿名 2022/10/20(木) 12:13:57
>>5733
横
でもさ公務員扱いはそんなに的外れでは無いと思う。+1
-5
-
5757. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:08
>>5715
子供昼寝始めたからガルちゃんしながらコーヒー飲んでるよー
そろそろ私も一眠りする
明日から家族で温泉旅行
平日に行けるのありがたい+10
-1
-
5758. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:13
>>5745
仕事できる人はそもそも社会貢献度高いから生産性高いよ。ここに当てはまるのは仕事できないやつ。+4
-0
-
5759. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:41
>>5639
>>5665
国民の殆どが生活保護になるであろう国でどうやって稼ぐのかなと思って+0
-1
-
5760. 匿名 2022/10/20(木) 12:14:58
>>5568
それ。誰がフォローしてるんだって話。+2
-1
-
5761. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:01
>>5755
あのさ、その話今関係ないんだわ
アンカー辿ってちゃんと読んできてからコメしてくれる?+0
-2
-
5762. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:02
>>5751
この中?+0
-0
-
5763. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:18
旦那が家事やったら700万は浮かせられるわけ?+0
-0
-
5764. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:18
>>5755
会社や社会のために働く気持ちが少しでもないと、仕事って続かないものだよ。
まともに働いたことがない人には分からないと思うけどね。+7
-4
-
5765. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:39
ね、24時間ってありえない。乳幼児、介護、などは本当に大変だと思うけど、普通の子持ち専業主婦はそんなに激務じゃないと思う。+13
-1
-
5766. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:51
国から1314万支給あっても良い。
生涯税金夫婦で2000万くらい払ってるから。+0
-5
-
5767. 匿名 2022/10/20(木) 12:15:56
そもそも時給出るなら評価されるってことだね
ゴミ出し忘れたりご飯まずかったら査定下がるね
子供の成績下がったらボーナスカット
志望校に落ちようもんなら来期から減給だわ+5
-0
-
5768. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:01
>>5727
そんな主張誰もしてないのに笑
でも、もっと家事やってるわ+3
-2
-
5769. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:08
>>5737
バカにされてるからじゃない?バカにされてる嬉しい人いるかな+3
-0
-
5770. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:19
>>5751
このコメントにプラスつけてる人のうち何人がご主人の税率45%(年収4000万以上)なんだろうなって。+3
-0
-
5771. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:40
もーこの話題いつまで経ってもお互い叩き合ってばっかだよね 笑
どっちも大変、どっちも頑張ってるじゃダメなんかね?
子どもだってそれぞれ育てやすい子、難しい子いるし
仕事だって正社員で楽な仕事もあれば、時短パートでもしんどい仕事ある。
それぞれ人によって「大変」の感じ方やキャパは様々だしさー
もう子どもを無事に産んで元気に育ててるだけでも充分すごいよ!
加えて毎日家事や仕事してもうはなまるだよね!私達!!ってスタンスでいこうよー!+6
-1
-
5772. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:40
>>5764
横だけど私、会社や社会のためにと思って働いてないよ。自分のため、子どものため、家族のために働いてますが。+6
-2
-
5773. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:44
子供4・1歳、就職の話があって保育園見学したり乗り気だったけど流れた
残念な気持ちもあるけどホッとしてるところもある
下の子が幼稚園行くまでもう少しのんびりしよーっと+2
-0
-
5774. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:46
>>5759
さっきからなに言ってるのかw
みんな同じ税率で文句ないでしょ
共働き増えたんだから大抵大丈夫だよね☆+2
-0
-
5775. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:50
>>5755
読点つけれないの?+1
-1
-
5776. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:54
>>5755
人より良いマンショ住みたいとか外車乗りたいとかね。+3
-2
-
5777. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:54
>>5745
男で看護師選ぶ時点で女性的というか、変わり者が多いから普通のそこらへんのおじさんリーマンと比べてもしょうがないと思う。+4
-2
-
5778. 匿名 2022/10/20(木) 12:16:58
>>5715
専業主婦の自己顕示欲の高さw
暇なんだなあ+2
-2
-
5779. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:00
>>1
年収換算はいきすぎだけど、「仕事してたら休めるけど専業は24時間休みなし!だから兼業より大変」て言ってる人は時々見る
何で専業だけ24時間寝てない設定なのか誰か設定できる人いるんかな?笑+8
-1
-
5780. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:25
>>5746
2歳までは本当にしんどすぎたけど、2歳半くらいから一人遊びが増してきたよ!できることも増えてきたし。それまでは自分の化粧水ぬることすらあやうかった。
2歳半から言うことも少し聞けるようになってきたよ!
来年から幼稚園だからやっと自分のことが出来る!
家の中の不用品をメルカリで売ろうと思う笑
+2
-0
-
5781. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:25
>>5759少しは中間層も負担したらいいよ+0
-0
-
5782. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:33
>>5691
兼業=できる範囲の家事しかやらない手抜き主婦
って考え方は、おばあちゃん世代の人?
私の友達は兼業だけど、もともと頭の回転も速いし手際がいいから、家事もすごく素早く丁寧にやってるよ。
私は専業主婦だけど、料理とか教えてもらう事も沢山ある。
「専業主婦は、兼業主婦より特別な家事育児をやってるんです」
みたいな顔やめてほしい。
私たちは、兼業主婦の人よりは明らかにゆとりも余裕もある中で生活してるよ。+4
-0
-
5783. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:42
>>5450
アンカー遡って読んで下さい。半々でやっている、ということへの反論の意味で書きました。愚痴ではありません。+1
-0
-
5784. 匿名 2022/10/20(木) 12:17:59
年収1314って算出したやつは働いたことない無職でしょ+4
-0
-
5785. 匿名 2022/10/20(木) 12:18:37
>>3814
それだけでじゃなくて余計な発言するからでしょ+1
-0
-
5786. 匿名 2022/10/20(木) 12:18:41
>>5778
ん?この人は兼業主婦だよ笑
自己顕示欲高く見えたんだね
専業批判のつもりが出来てなくて笑える+6
-0
-
5787. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:08
>>5720
3号なくなっても問題なく夫の収入から私の年金類支払える。
だから私も廃止してもらって構わない。
前にがるちゃんでそう書いたら、役所に言えば3号抜けられますよ、年金保険料も支払えますよ、そうすればどうですか?みたいに言われたんだけど、それじゃあ私が3号抜けた何て周りにはわからないし、結局世の中の3号叩きは変わらないから意味ない。
国がバシっと廃止してくれたら誰も文句言えないよね。
でも3号廃止と同時に、子ども関係の手当ては世帯年収換算にする事は絶対条件だよね。
+12
-1
-
5788. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:24
>>5770
そんなの知ってどうするのかね?
ネットだもん本当だと信じてもらいようがないし
ただ3号廃止は言うなら、廃止してもいいから税率は変えてほしいという意見でしょ?
いま共働きなんだから世帯年収で見ないとおかしいし+3
-1
-
5789. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:29
これ言い出したの兼業主婦なのにとんだとばっちりだわ
やめてほしー
ずーっと勘違いて専業主婦叩いてる人いるし+6
-0
-
5790. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:34
時給1500円で家事やってくれる人居ないけどな
実際外注するともっと高い+3
-0
-
5791. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:50
>>5710
釣り師の子供部屋おじさんかゆたぼんだと思って+0
-1
-
5792. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:58
言わせておけばいいんじゃない?
専業の人が何言ったってに給料でるわけないんだし+3
-3
-
5793. 匿名 2022/10/20(木) 12:20:03
>>5740
だねだね。一馬力で見るんじゃ無くて世帯年収で見るべきだよね。
何故専業主婦ばかり叩かれるか意味がわからない。+1
-2
-
5794. 匿名 2022/10/20(木) 12:20:20
働くことが尊いことだっていうことを
専業主婦の存在が完全否定する日本に生きているのが
いつも息苦しい+0
-0
-
5795. 匿名 2022/10/20(木) 12:20:32
>>5750
自分がやったわけでもないのになんで得意げに言ってるの?
ならちょんまげゆって刀持って天下統一してこいよ+1
-0
-
5796. 匿名 2022/10/20(木) 12:20:35
>>5745
でもそのケースの専業も叩くよね~
意味わからんわ
よその家庭に口出しするなと思う+6
-0
-
5797. 匿名 2022/10/20(木) 12:20:49
>>5756
やって下さいと頼んでませんよ
金が欲しかったら働く
それだけ+0
-1
-
5798. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:05
>>5776
仕事への偏見が強すぎて草ww
働いた事なさそう+0
-1
-
5799. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:17
>>5780
え、来年プレじゃないの???+0
-0
-
5800. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:29
>>5781
中間層と言われる層が居なくなるから言ってるのよ
富裕層か生活保護みたいな世界線になる+0
-1
-
5801. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:38
>>5715
私も年休取ったけど午前中に掃除と洗濯物一通り終わったから暇すぎてガル見にきたわw
のんびりとした時間が流れてるし専業主婦は毎日これって羨ましい!+11
-0
-
5802. 匿名 2022/10/20(木) 12:21:38
>>5784
言い出したのは兵庫県明石市長選に立候補予定だという弁理士だよ+2
-2
-
5803. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:14
>>3
家事育児を王族や貴族のお付きの乳母やメイド並みにこなして、さらにやりくりしてできた余剰金で資産を1000万以上増やしたら年収1000万と言えるかもね+0
-1
-
5804. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:14
>>5764
横だけど、私は好きなこと仕事にしたから自己の幸福のためだけに仕事してるよ。
社会だの会社だのは比較的どうでも良い。
潰れたら移籍するだけだよ。+3
-2
-
5805. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:16
>>5721
未就学児いてのんびり出来るんだ
一人でトイレにも行けないしちょっとのお出かけも子供がついてくると大変だし何するか解らなくて怖いし大変だった
羨ましい+2
-1
-
5806. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:18
>>5792
専業は言ってないよw
文章読みなよ+1
-2
-
5807. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:30
>>2241
つまり子育て=仕事ということか🤔+0
-2
-
5808. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:38
>>5774
旦那さんの職業によっては詰むよね
日本人相手に円稼ぐことは出来なくなる+0
-0
-
5809. 匿名 2022/10/20(木) 12:22:39
>>5227
毎日ダラダラニートみたいな生活してて人生楽しい?+1
-3
-
5810. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:03
>>5765
全部ひっくるめて専業主婦は暇だと批判してるから反発があるんだと思うよ。
乳幼児、介護は確かにきついもの。
+6
-1
-
5811. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:05
>>5798
ありますよ。
+1
-0
-
5812. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:37
>>5788
ほぼいないだろうなって。うちは45パーだけど、お金持ちで累進課税やめろなんて騒ぐ人いないし見たことないからさ。+4
-4
-
5813. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:48
>>5701
個人的には独身は税制優遇受けられないし税金納めてくれるなら文句はないかな+3
-0
-
5814. 匿名 2022/10/20(木) 12:23:54
>>5779
たまにワーママのふりして働いてる方が楽エピソード書き出すけど、何故か兼業になったら子供の夜泣きが止んで夜しっかり寝られるようになってる設定なんだよね+8
-1
-
5815. 匿名 2022/10/20(木) 12:24:19
明石市民です
この人、前から市長のツイッターに絡んでたので知ってる
自分的にはこの問題が出る前からやっても議員かな~と思ってる
この人、富裕層にも等しく子育て絡みの手当をと言ってるのがいい。神戸や大阪に通う高所得者が明石に住んでええでと言ってくれたら儲けもん
自分に稼ぎありまくりなので、落ちたら食い扶持なくす人らと違い信念を通せる
かたや、ツイッターで炎上する感がするので議員くらいかなと+2
-0
-
5816. 匿名 2022/10/20(木) 12:24:22
>>5764
むしろ自分のため、家族のためと割り切らないと仕事なんて続かないわ。+3
-1
-
5817. 匿名 2022/10/20(木) 12:24:35
>>5800
いやいやいや
なんで中流より上が搾取され続けるのか?
下に合わせてたら国が貧乏になるわ
優秀な総が海外に逃げるのも頷ける+2
-0
-
5818. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:00
>>5800
このままでは上がいなくなるよ+1
-0
-
5819. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:20
>>5799
今2歳半とは言ってないような?+1
-1
-
5820. 匿名 2022/10/20(木) 12:25:34
大変さでマウント取りあうような国嫌だわ。+8
-0
-
5821. 匿名 2022/10/20(木) 12:26:39
>>5645
これは同じ母親としてひどい発言だわ。
いつか痛い目見るよ
二人目が母乳以外受け付けなかったり、子供が親になった時にそうなったり
自分は直母受け付けなくて哺乳瓶で母乳とかミルクあげてたけど、1ミリも直接の母乳あげてて夜間授乳している母を尊敬はしても罵ったりバカにしたりしようと思わないよ+8
-4
-
5822. 匿名 2022/10/20(木) 12:26:42
フィフィが言いたい事もわかる
誰かのためだけにやってるとシンドイ。いや、実際だれかのためなんだけど、そう思う事でシンドくなる。
自分の人生をどう生きるかを自分で考えようって事じゃないかな…+4
-1
-
5823. 匿名 2022/10/20(木) 12:26:49
>>5812
世帯年収1500万以上からすでに大変だから、それ以上から言う人もいるし別におかしくないよ。
色んな人がいるからね+3
-0
-
5824. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:00
>>5787
あと累進課税も廃止もセットでお願いします。+5
-0
-
5825. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:18
『専業主婦』ってカテゴリーなくならないかな。
『無職』で良いやん。+2
-4
-
5826. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:29
>>5812
えっ!?
高所得ほど累進課税反対でしょ
なに言ってるの??+2
-0
-
5827. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:50
給料もボーナスも出ないけど、欲しいものあったら旦那に言えば買ってくれるからそれで十分。
専業だから着飾って出掛ける事もそんなにないし。
先週は新しいコートとニット買ってもらった。
来月は公園行くときに履く新しいスニーカーおねだりしてみようと思う(笑)+4
-0
-
5828. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:50
>>1
専業主婦、未就学児ふたり家で見てます。
確かに専業主婦(+育児)も大変だけど、
誰かと比べてどうとかって話しちゃいけないと思うし、
好きな時間にお昼食べたり子どもとお昼寝したりできるから、外でお仕事してる人より楽って部分もあると思ってる。+2
-0
-
5829. 匿名 2022/10/20(木) 12:27:55
>>5745
既婚者は絶対やりたがらないハードな仕事
看護婦と呼ばれていた時代は既婚者の女性が普通にやっていたんだけどね。最近ワーママもゆるキャリとか言って昔より気合いがなくなってる。+0
-1
-
5830. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:10
>>5779
この言い出した人兼業だからね。+1
-5
-
5831. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:15
>>5819
あ、なるほど!ありがとう!+0
-0
-
5832. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:34
>>5799
来年の4月、三歳から幼稚園通うよぉ〜
今は2歳10ヶ月。
+1
-0
-
5833. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:35
独身男性だって、独居男性だって家事してるし、
掃除も洗濯もその人レベルでやってるのに、
彼等には専業主婦という選択肢は人生で持てない
働けるのに働かないですべて平等っていうのって、
なんかおかしいんだよね+3
-6
-
5834. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:36
>>4
それだって、自分のお金稼ぐためじゃん…嫌ならやめたら良い+10
-3
-
5835. 匿名 2022/10/20(木) 12:28:47
>>5819
満3歳児クラスと言うのが最近増えてるよ。
年少が2回ある感じかな?園に寄って様々だけど、3歳になれば入れるよ。+3
-0
-
5836. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:14
>>5629
それを疑問に思うなら今すぐ学校行くなり働いて
世間知らずで子育てしてないから+1
-2
-
5837. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:14
>>5533
自分が寝てたとしてもいわゆる手待ち時間で自由になるわけでないってことじゃない?+0
-0
-
5838. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:17
>>1
脳みそ御花畑+1
-1
-
5839. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:34
>>1
フィフィの言う通りかもね。
率先して家事をしたり、毎日の家事に感謝してくれる夫だったらわざわざネットに書かないよね。
要は男選び失敗してるぜ、あるいは家庭での感謝されない役割はやめて外で働けってことかな?
根本的な問題を指摘されてぐぅの音も出ないと思うわ。
フィフィ頭いいね。
+2
-6
-
5840. 匿名 2022/10/20(木) 12:29:47
>>5797
お金のためじゃなくて社会的認知の問題+0
-0
-
5841. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:04
私看護師
旦那医療機器メーカー
で、私が兼業してた時は世帯年収1600万あったけど、私が体調崩して仕事辞めて世帯年収950万まで落ちた。
生活レベルは落ちたけど、今すごく生きやすい。
クタクタの休みの日に4日分の作り置きを作ったり、閉園ギリギリに車飛ばして保育園に迎えに行ったり、19時間ぶっ続けの夜勤明けに大量の食材買ったりしなくていいだけで本当に体も心も楽。
専業主婦の年収換算するより、兼業でも働きやすい制度をもっと整えて欲しい。
急性期病棟が、ベテラン枠がゴッソリ抜けてて新卒ばかりなんてザラだし。社会的損失も大きいと思う。+7
-0
-
5842. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:08
>>4045
5年働いて500万稼いだよーないよりかなりいいけどね。家事はほとんど私だし。育児も主体だし。+1
-2
-
5843. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:30
私は専業主婦で仕事するより育児が向いてるし、幸せ感じるタイプ。
夫は金を稼いでなんぼって人だから育児向いてないって言ってる。
それぞれ向いてる方をしてるだけで、お互いにお互いがいないと困るとも思ってる。
誰かに大変だねって言ってほしくもない、別に大変じゃないから。+5
-0
-
5844. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:30
>>5826
お金持ちは言わないよ。給料を税金で半分持っていかれる事なんて当たり前、で育ってるから。+0
-4
-
5845. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:44
>>5834
それこそ誰も頼んでないよね。+4
-1
-
5846. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:47
>>6
社会に対して責任もないし、締切もないし、
怒られることも頭を下げることもないから
そのくらいの金額で妥当。
年収1千万越える人と同じくらい日々に労力かけてるかといわれたら、そんなおこがましいこと言えません+3
-3
-
5847. 匿名 2022/10/20(木) 12:30:55
>>5715
能力には個人差があるので比べなくて良いんだよ。+0
-0
-
5848. 匿名 2022/10/20(木) 12:31:14
>>5828
念のため。
これは専業主婦が言ってるわけではないですよ。
勘違いして専業叩く人多いけど+1
-0
-
5849. 匿名 2022/10/20(木) 12:31:34
>>5844
我が家は高収入だけど、たまったもんじゃないわって思ってるよ。皆思ってるんじゃない?貧乏人のために働いてるわけではないから。+6
-1
-
5850. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:04
>>4072
独身は土日なんもしてないし似たようなもんじゃない?朝ごはんつくる?私1人なら適当に買ったり外食行くわぁ。+1
-1
-
5851. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:14
>>5765
乳幼児は24時間だよ
夜中二時間おきくらいで起こされて面倒見るし
シッターずっと見て貰って雇って夜泣きケアも頼むなら24時間雇わないとしてくれない+1
-5
-
5852. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:23
無給だっていうけど旦那からお金もらって生活してるんでしょ?服とか化粧品だって旦那が稼いだ金で買ってるんでしょ?それって無給になるの?金もらってるじゃん???+21
-3
-
5853. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:36
>>5832
そうなんだ!
うちはいま2歳3ヶ月だけど、来年プレだわ!
上の子とは幼稚園かぶらないから、変えようかな+1
-0
-
5854. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:45
生活するのは誰でも大変だという事+3
-0
-
5855. 匿名 2022/10/20(木) 12:32:54
時給換算したら、ピンからキリまでいない?佐藤ママみたいな人もいれば洗脳おばさんみたいな人までいるんだから。+3
-0
-
5856. 匿名 2022/10/20(木) 12:33:03
>>5168
うん。一人暮らしでも家事はしなきゃいけない。
旦那の分換算したら100万くらいが妥当。+4
-0
-
5857. 匿名 2022/10/20(木) 12:33:06
>>3538
知らないよ
自分が手のかかる赤ちゃん産んだ責任でしょ+6
-4
-
5858. 匿名 2022/10/20(木) 12:33:18
>>5833
今は女性も優秀なら出世は出来るし、男が専業主夫の家庭もちらほらあるよ。
彼らは仕事として家事を見てるみたいだから愚痴を言ったりしないで理性的に話し合いで物事を解決出来るだろうけど。+2
-0
-
5859. 匿名 2022/10/20(木) 12:34:06
>>5852
昨日18000円の化粧水買ってもらった。でも現金がほしいから子供保育園に入れて働こうか迷ってる。+1
-0
-
5860. 匿名 2022/10/20(木) 12:34:09
>>5814
専業の子供だけ夜泣きする設定なの無理があるよね…+8
-1
-
5861. 匿名 2022/10/20(木) 12:34:29
>>5844
新興セレブはいやだと思う+1
-0
-
5862. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:16
>>5168
言い出した人兼業主婦で働いてるよ。+1
-1
-
5863. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:30
>>3463
家庭単位で考えるとご主人がちゃんと2人分又はそれ以上納税している所もあるしね
+0
-0
-
5864. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:34
>>5849
億超えしてくる経営者層になると、安い給料で働いてくれる従業員あってこそ、と考えるからかも?雇われだとまた感じ方違うのかも。+0
-3
-
5865. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:47
>>5840
えっ、国に給料払って欲しいんだよね?+1
-0
-
5866. 匿名 2022/10/20(木) 12:35:55
>>20
市長候補なら、無職の専業に対して年収換算して媚び売るよりも働く母親の環境整える方が先だと思うんだけど。
専業主婦が言ってるならまだしも、政治家志望がこんなん言ってるからやばい。+2
-1
-
5867. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:01
2時間おきに起こされたのなんて生後3ヶ月くらいだけどね
人によると言いながら、兼業より自分達が大変だとギャーギャー騒ぐから印象悪い
兼業の子供は夜しっかり寝てくれると思ってるのも謎
あといくら大変でも年収1300万なんてないない+5
-2
-
5868. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:29
>>5862
言い出した人そもそも市長候補なんでしょ?
兼業以前の問題だね+2
-1
-
5869. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:36
>>5841
私の友達も看護師やめて専業主婦してるけど、辞める時に
「患者さんの事は考えないんですか?」
「あなたが抜けた後、新人育成や病棟運営はどうするつもり?」
「看護師として無責任じゃないの?」
って脅しに近い足止めされ続けて、辞めるのに1年半かかったって言ってた。
看護師不足になるのは仕方ないわ。+1
-0
-
5870. 匿名 2022/10/20(木) 12:36:55
兼業主婦「家事育児は年収1314万円です!」
兼業主婦「嫌なら外で働けばいいじゃない!」
兼業主婦「専業主婦はニート!無能!無職!」
専業主婦「………?」+12
-6
-
5871. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:18
>>5861
新興セレブは嫌なのか。代々お金持ちは親が給料半分持っていかれてるの見てるからそれが当たり前で疑問にも思わないんだよね。+0
-1
-
5872. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:24
専業主婦だけど私子ども達送り出した後、朝マックして掃除機かけてまつ毛パーマ行ってきた。
休憩多すぎてそんなお給料もらえないわ。+5
-0
-
5873. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:25
>>3538
ずいぶん盛ってるね
夜中2時間おきに起こされるのは1年間なんて続かないよ
+11
-2
-
5874. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:31
>>5868
弁理士だから兼業でしょ。+1
-1
-
5875. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:51
>>1
大真面目に試算して1300万になる訳ないってのは置いといて(時給1500円の24時間労働とかになるので)この手の愚痴って言い方考えないとすぐ炎上するよね
私はしんどい思いしてるけどあなた達は楽な生き方してるねってニュアンスになると必ず反発されるもん
最近は被害者面するためだけに揚げ足取るようなカスも多いし+1
-0
-
5876. 匿名 2022/10/20(木) 12:37:56
>>5844
これ嘘っぽい…
自分のことお金持ちは~とか言わないからw
しかも年収4000万だっけ?w
普通に累進課税は高所得者は嫌に決まってるでしょ
半分近くもってかれるんだから+3
-0
-
5877. 匿名 2022/10/20(木) 12:38:22
>>5873
2時間おきは言い過ぎだね。
夜中一回起きるのは数年続くけど。+7
-0
-
5878. 匿名 2022/10/20(木) 12:38:27
>>4718
正社員で働くと出来なくて仕方ない妥協部分が必ずあって子どもにしわ寄せが来やすいから、専業できるならそれはそれで良くない?って事です。だから専業は必要な労働に当たるんじゃない?と思った。それだけだよ。+5
-0
-
5879. 匿名 2022/10/20(木) 12:38:36
>>5812
これは…本当の話ですか…?+0
-0
-
5880. 匿名 2022/10/20(木) 12:38:38
>>3372
私も 今この生活が楽チン過ぎるから叩くなり何なりどうぞ好きに言ってて下さいって思ってる+2
-0
-
5881. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:02
SNSで専業主婦の育児は三交代の看護師より大変だの自衛隊のレンジャー課程より大変だのギャーギャー騒ぐ親を見たけど、家事育児はなんだかんだそこらの変なおばさんでも誰でもできるしやってきたことだからね
逆に1300万稼ぐなんて殆どの人はできない+2
-2
-
5882. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:08
>>5873
夜泣きするタイプだったからまる3年は続いたよー+4
-3
-
5883. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:28
>>5438
唐揚げ弁当にしたわ+0
-0
-
5884. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:30
>>5522
一体ラクして贅沢することの何が悪いんだろう?
別に違法行為してるわけじゃないよね
貴女が「苦労して質素に生きていきたい」気持ちは否定しないけど
「だから叩かれる」って意味わからない+4
-0
-
5885. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:38
>>5817
いやいやも何も
払えないもんは払えないんだからしょうがない
今までお金持ちだったとしても、外貨を稼げない人はそのうち終わる+0
-1
-
5886. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:39
>>5779
24時間寝ずに働く体力ある超人なら、外に出て稼いできた方が効率良くない?って思うwww+7
-0
-
5887. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:39
>>5860
兼業の子供だって夜泣きするし、保育園の「入園前までにこれを手作りで作ってきてください」クエストも、保育園の送り迎えも小学校の宿題もあるんだけどね。
専業主婦だけがやってるわけじゃない。+2
-2
-
5888. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:42
>>5864
それと税金に何の関係があるの?馬鹿なんじゃない?+0
-0
-
5889. 匿名 2022/10/20(木) 12:39:57
>>5882
うちも3歳まで3時間おきに起こされてたわ
ほんとその子によって違うよね+4
-2
-
5890. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:05
>>5852
着てる服も食べてるご飯も住んでる家も全部対価だよ
あと、そのネットに書き込む通信費だって旦那が払ってるんだよね
って思う+6
-0
-
5891. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:07
流れ全然分からないけど弁理士って単語出てて嬉しい+0
-0
-
5892. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:17
>>5844
専業と3号叩き→3号やめて税率変えてと話を出されたら、「お金持ちは累進課税ごときで大騒ぎしない!」とは新しい手法だね。笑+3
-0
-
5893. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:24
>>3538
でも各2時間は待機時間なんだよね?
結果体調を崩そうが、睡眠時間足りなかろうが労働換算するなら実働時間は"子供に起こされてから子供が寝るまでの時間"だけだよ+5
-0
-
5894. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:38
>>5852
しかも職場の人間関係や仕事の悩みはなく、愛する我が子の育児だしね
共働きの親だって夜泣きされて無視するわけにもいかず対応するだろうし、働いてるより専業主婦が楽なのは事実だと思う
+9
-2
-
5895. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:40
>>5876
だから、税金で半分持っていかれることに文句言うような人は大した事ないんだって。お金持ちで文句言っている人いない、見たことないよ。+1
-4
-
5896. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:41
>>5870
いや、専業でもお金欲しいって言ってる人さっきからチラホラいるよ+1
-3
-
5897. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:49
>>5864
あなた累進課税やめてほしくない人でしょ?笑+1
-0
-
5898. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:53
>>5715
私も有給消化中だけど
暇すぎてフローリングの溝
爪楊枝で掃除してるw
+0
-0
-
5899. 匿名 2022/10/20(木) 12:40:59
>>5730
子どもさんが体弱いと大変よね…+1
-0
-
5900. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:06
>>3
仕事の給与はやってる内容の責任と難しさで決まるからないな
とはいえ、感謝しない人はもっとないな+0
-1
-
5901. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:20
>>5871
なに言ってるの??
だから税金対策とかめちゃくちゃしてるじゃん
あほか+5
-0
-
5902. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:31
>>3538
辛いのは否定しないけど、自分の家族の世話でしょ
時給換算したり評価されたいって考えが頭おかしい
時給換算はおかしい→ほなやってみろやって噛み合ってないよ+8
-0
-
5903. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:34
>>5888
年収4000万超えてる?+0
-0
-
5904. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:41
>>5873
うちは、朝まで熟睡タイプだったわ。
夜中起こされることなんてなかった。+4
-4
-
5905. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:55
>>233
本気で思ってたらヤバいよww
+1
-4
-
5906. 匿名 2022/10/20(木) 12:41:58
>>5895
????
本当にそうなら税金対策とかしないでしょ笑
なりすまし?+4
-0
-
5907. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:14
>>5720
??
3号被保険者がなくなったら何になると思ってるの?
どうしてそういうかんがえになるのか意味が分からなかった。+2
-0
-
5908. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:27
>>5870
ほんとこれ
私何も言ってない
今の生活になんの不満もないから+9
-0
-
5909. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:28
育休給付金ずるい!
専業にも金出せ!て言ってる人なら見たことあるー。
乞食かよと思った。
復帰後働いてくれる育休中の人と同じにするなと。、+3
-2
-
5910. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:30
>>5873
続く子は続く。
うちは運悪くそういう子どもに当たった。
最後は薬に頼ったけどねー。
まぁそこ越えたら睡眠に関してはだいぶ楽になったかな。
今は適当に仕事しつつ家事育児できるまでになったからノイローゼで自殺しなくてよかった笑+5
-3
-
5911. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:31
>>5853
来年からプレなんだね!自分時間少し増えるから良かったね。それでもいない時間に家事したりあるしあっという間に帰ってくるかもだけど。
お互い育児頑張ろうね!+0
-0
-
5912. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:53
>>5895
芸能人ですら言ってるじゃん笑
海外出てるじゃん笑
一般人の高所得者も対策してるじゃん笑+2
-0
-
5913. 匿名 2022/10/20(木) 12:42:56
>>5886
家事育児スキルに24時間寝ずにフル稼働の能力が身につくんだよね
専業主婦って超人w多分どこでも働ける+1
-0
-
5914. 匿名 2022/10/20(木) 12:43:17
>>5897
親も夫も当たり前に半分取られてるからなんとも思ってない。それが普通。+0
-3
-
5915. 匿名 2022/10/20(木) 12:43:27
そりゃプロに頼んだらそのくらいのお値段なのかもしれないけど、プロ並みのレベルで家事、料理できてるのか?って話だよね+2
-0
-
5916. 匿名 2022/10/20(木) 12:43:31
実際、外で働くって仕事だけやってればいいわけじゃないし人間関係とか面倒な規則とかお客からの無理難題とか、色んな苦労がある。それ含めての給料で1000万超えの人達の苦労は更に大きいものだと思う。さすがに主婦の給料が1000万超えと言われて納得してるような主婦は世間知らずにも程があるでしょ。社交辞令だよ。+3
-1
-
5917. 匿名 2022/10/20(木) 12:43:49
この弁理士わざと専業主婦にヘイト向けさせるための釣りでしょ
それか女性票を取り込もうとして失敗したか
+6
-1
-
5918. 匿名 2022/10/20(木) 12:43:52
ウチの夫は私が月に20万は好きに使えるお金だと言ってた事ある 家事を外注したらそれ位はかかるからって+0
-0
-
5919. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:04
>>101
家政婦は家事だけ。
なんならシッター頼んだときも姉妹だとシッター二人といわれたわ+1
-2
-
5920. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:11
>>146
保証されてるか?
子供もいたら子供の命の補償は自分にかかってるしね。
+0
-2
-
5921. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:13
>>5907
むしろ3号廃止してもいいけど、せっかくなんでどんどん中間層以下が享受しまくってる恩恵を縮小してくれたらとは思う。所得制限してる時点で不公平だしね。+8
-4
-
5922. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:13
>>233
こういう保育園楽でいいよね!とか言うやつに限って意地でも働かない
なぜなら専業が一番楽だと自分が知ってるからね
だから兼業を楽だということにしたいんだよ+6
-3
-
5923. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:15
>>5839
そもそもが専業主婦が叩かれてるのを兼業主婦の人が、専業主婦はこのくらい大変ですよ叩くことじゃないですよ!って言ったことにわざわざ噛み付いて来たのよ。専業主婦がギャーギャー言ったわけじゃないから。外で働けって言われてもって感じなの。+6
-2
-
5924. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:27
>>5779
え、専業主婦って365日徹夜なん?ww+1
-0
-
5925. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:44
>>3
ほう〜実働時間どれぐらい?
ボタン押して休憩、ボタン押して休憩、通勤時間も朝の支度時間もない、子供と旦那の帰宅に合わせてご飯作るだけ
掃除だって毎日大掃除でもするんですか?
私に言わせりゃニートと変わらん+4
-4
-
5926. 匿名 2022/10/20(木) 12:44:54
>>5715
仕事してるけど、子どもが中学生で休日は家にいないから、暇すぎて頭が痛くなるまで寝てる
買い物か寝るか…+0
-0
-
5927. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:02
>>5694
都会は子供自体少ないから、幼稚園減ってるよ
幼稚園だけではなく、子供に関する施設は減りつつある
産科も少ない
だから少ない椅子の奪い合いになってるんだと思う+1
-0
-
5928. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:08
>>5907
いや、専業叩きと3号叩きはセットでしょ
?の意味がわからない+4
-1
-
5929. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:12
>>5855
個人差あって比べられないよね。インスタ上げるようなきれいでしっかりした食生活に綺麗な家に、節約上手で綺麗な奥さん、子どもも優秀で可愛い人ならお金あげていいし、実際もらいまくってるし、必要とされてるよね。
そういう人はさらに働きだすよね。
違う人は汚い部屋で寝て、なんとかご飯は作る。成績は見てないから悪いし友人関係も苦手。
仕事も同じだよね。やる気ない人いるよね。同じ給料じゃだめよね。+0
-0
-
5930. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:24
>>118
ですよね、1500円も謎だし、24時間労働も謎。
毎日夜泣きするなんて、数年だし。+1
-0
-
5931. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:25
>>5921
ほんとそれ!+0
-0
-
5932. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:45
>>5429
安く買った冷凍坦々麺と蒸しパンとコロッケよ+0
-0
-
5933. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:46
兼業の人は専業が疲れた、大変って言っちゃだめなのか?+0
-1
-
5934. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:46
>>5873
うちは3ヶ月くらいで夜間ミルクも終わって夜まとまって寝るようになった
周りも2ヶ月半〜3ヶ月くらいが多い+3
-3
-
5935. 匿名 2022/10/20(木) 12:45:56
>>5720
国はどうやったら国家を維持できるかを考えてるからね…
日本人1人あたりの生産性が上がらない以上、女性に働いてもらって国のGDPを上げたいんだよ。
世帯でかけてしまったら女性働かなくなるから難しいんじゃないかな。+3
-1
-
5936. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:02
専業主婦だけど、とても1300万も頂ける仕事してないわ+2
-0
-
5937. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:11
>>5902
皆大人しく家族のために頑張ってるだけなのに専業ってだけで叩かれるからだろうね+4
-4
-
5938. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:15
>>2858
子育ては仕事じゃないし、時給換算するのは違うと思うけど、夜泣きがあって全然寝てくれない、自分も寝れないけど、それプラス家事育児をしてたら、時給換算して、これだけ大変!!って言いたくなる気持ちもわかる。でもそこから抜け出して子供が寝るようになったら、専業主婦は年収1000万以上の価値がある!なんてとっても恥ずかしくて言えない。+0
-3
-
5939. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:28
>>5896
いないよ?+3
-0
-
5940. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:53
>>5812
世帯年収でみないとおかしーい!!
これだけ共働き増えてるのに同じ年収の1馬力の方が税率高いの不公平!!+2
-1
-
5941. 匿名 2022/10/20(木) 12:46:57
>>112
子供と一緒に家帰ってから料理掃除洗濯物して夜泣きの対応して気づけば朝になって出勤して…
あ、兼業も24時間だった〜
ごめんね+4
-2
-
5942. 匿名 2022/10/20(木) 12:47:05
兼業から専業主婦になったけど、今思うとよくあんな生活送れてたなぁと思う。自分でも信じられないし、もう戻れない。兼業の時は本当に分刻みで生きてた。
兼業の人達は偉いよ。あまり頑張りすぎないでね。
旦那さんや親にしっかり手伝ってもらってね。+2
-0
-
5943. 匿名 2022/10/20(木) 12:47:10
>>6
そのくらいが妥当だろうね。
だけど、しっかりと稼働する時間は決めて家事をすること。時間外は自分のための時間として過ごさないから不満が出てしまうんだよね。
家事って生活するのに欠かせないけど、時間決めずにダラダラやるのはやめた方がいいかもね。+0
-0
-
5944. 匿名 2022/10/20(木) 12:47:18
>>5889
夜中叫ぶみたいな、夜驚症かと疑ったわ。4歳くらいには寝るようになって、でも幼稚園からパート始めたからずっと忙しいけどね。+1
-0
-
5945. 匿名 2022/10/20(木) 12:47:46
>>5939
いるよー+0
-2
-
5946. 匿名 2022/10/20(木) 12:47:53
なんでもいいじゃん人の人生なんて
気にすんな+3
-0
-
5947. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:07
>>233
楽な仕事しかしたことないのかな?+1
-1
-
5948. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:20
>>112
なんでコレにこんなにプラスつくの?
専業主婦は、子供を保育園や幼稚園に預けないと思ってるのかな?+8
-0
-
5949. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:23
>>5917
家事労働が値打ちあるんだと言いたかっただけだとおもう
単純に家事労働の価値をはかるのに自分の弁理士の稼ぎ入れて兼業主婦とすると家事労働価値がわけわからんくなる
あと、フィフィがオタクの亭主が〜とか言ってるけど、ツイッターみてる範囲しかしらんけど旦那さんいい人な気がする+3
-0
-
5950. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:25
>>5870
このトピの現状+6
-0
-
5951. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:27
>>5924
そう兼業主婦の方が言ってました+4
-3
-
5952. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:32
>>5923
でも、保育園に育児丸投げしてるって共働きに言ってる人も多くない?
こっちはトイトレから毎日公園連れてったり、何から何まで頑張ってるって言う人、ガルで見かける
私は1人目専業、2人目共働きで育ててるけど、専業のほうがそりゃ楽だったよ+6
-1
-
5953. 匿名 2022/10/20(木) 12:48:47
>>5921
累進課税と所得制限って二重課税だよね
+5
-0
-
5954. 匿名 2022/10/20(木) 12:49:12
>>5945
どこに?+1
-0
-
5955. 匿名 2022/10/20(木) 12:49:19
>>2
がるちゃんおもしろくなくなったなぁって思う。+7
-0
-
5956. 匿名 2022/10/20(木) 12:49:28
>>5936
産むってプライスレスだから。
すでにそれくらい実際もらう契約じゃない?一生養ってもらってるんだもの。
その辺の嫌な男性の子供産む人いないよ、、2億でも私は無理!もうこれ以上産まない!+0
-3
-
5957. 匿名 2022/10/20(木) 12:50:06
>>5921
こちらの質問に全く答えてないけど、3号被やめたからってなんだって言うの?
あなたの持論意味不明だよ。+2
-2
-
5958. 匿名 2022/10/20(木) 12:50:17
>>2058
専業だったけど働くの大好きだから子供3歳になってから働き出したんだけど、こんな専業ママと関わりたくないわ
まあうちは所得制限もひっかかってるからダブルインカムにしたのもあるけど+3
-1
-
5959. 匿名 2022/10/20(木) 12:50:24
>>2029
>>4054
いや、だからそんなに嫌なら外で働けば?って話なんだけど
元コメの人も主婦業で評価されず嫌だったから働き出したんでしょ?
ならそれでいいじゃん+4
-3
-
5960. 匿名 2022/10/20(木) 12:50:41
>>5873
2時間いるこはいるよ。うち一年位3時間おきに起きた。結局8ヶ月くらいの時自分がおかしくなって心療内科通院した。
寝ない子は寝ないし、大きくなった今も寝るの遅くて朝早い。+1
-2
-
5961. 匿名 2022/10/20(木) 12:50:44
とりあえずお金ない人って、イライラヒステリックで可哀想だわ。
何でもかんでも人のせいにして、専業だろうが共働きだろうが夫婦で話し合えばいいのに、妬みがあるからイライラするのね。本当にただただ可哀想。+8
-2
-
5962. 匿名 2022/10/20(木) 12:51:26
>>3480
そうじゃないでしょ、って書いてるんだけど。
+3
-0
-
5963. 匿名 2022/10/20(木) 12:51:29
わたしはダラダラ専業主婦だから、300万くらいかな。+4
-2
-
5964. 匿名 2022/10/20(木) 12:51:32
>>2228
みんな暮らしていくために働いてるんだと思ってた。社会のためかー。+8
-2
-
5965. 匿名 2022/10/20(木) 12:51:59
>>1489
>> 兼業は育児の代わりに仕事をしてるだけ。
女の社会進出を阻むのって女だと思う。
これだけ労働力が足りないって言われてる中、仕事して家庭も守ってくれる女性はすごいと思うよ。
私は今専業主婦だけど、アラフィフ以上の世代や大した仕事をしてこなかった人達は、仕事に対する認識が甘すぎると思う。+2
-4
-
5966. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:09
>>5934
夜泣きがある期間は半年〜一歳頃、ピークは8ヶ月頃って言われてるから、
それはあなたの子と周りの子がたまたま夜泣きしない子だっただけでは+5
-2
-
5967. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:17
>>5963
図々しいw+3
-3
-
5968. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:25
>>5924
24時間じゃないけど子供が小さいうちは飲みに行きたいと思ってもいけなくて、待機時間含む24時間労働ということか+1
-2
-
5969. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:27
>>2228
結果的に社会利益に繋がってるんだと思うが+9
-2
-
5970. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:38
>>5952
それは個人の感じ方や子供の気質もあるし何とも言えんない。子供2人いれば専業だって大変だと思うよ。比べる事じゃないよ。お疲れ様です+7
-1
-
5971. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:53
>>5936
同じく。
しかし、旦那がかなり稼げてるのは私が正社員諦めて専業主婦になったからだと思っておるぞ。今は非正規で育児家事もしてるけど笑。+3
-1
-
5972. 匿名 2022/10/20(木) 12:52:54
>>5954
>>4830とあとちょっと前に専業は公務員にして国が金払えって人がいた+0
-0
-
5973. 匿名 2022/10/20(木) 12:53:19
>>5968
乳飲み子じゃないなら、旦那や両親に子供見てもらえばいいのに。
もうそれ、家族の問題だろと思う。+2
-0
-
5974. 匿名 2022/10/20(木) 12:53:34
>>5957
そんぐらい調べなよ+0
-0
-
5975. 匿名 2022/10/20(木) 12:54:37
>>5965
逆に育児を軽くみるようになったよねーと思ってた。
だれでもやれて、お金にならなくて、ネットでは叩き放題で馬鹿にしてよし!
世間的に価値がないってされてることを、誰が喜んでやるだろうね。+7
-3
-
5976. 匿名 2022/10/20(木) 12:54:39
>>5705
年収890万以下は恩恵受けてばっかりなんだよねー+3
-0
-
5977. 匿名 2022/10/20(木) 12:54:46
>>5495
納税者で生活ギリギリで生きてる人でも
小さい子がいないと何ももらえてないけど…+1
-0
-
5978. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:05
私仕事していなくて赤ちゃんいるけど
今はガルちゃんしながらテレビ見てコーヒー飲んでて今から昼ごはん食べるし、子供連れて温泉旅行も好きな時に行けるし、自分にとってはメリットしかない
1000万欲しいとか頭おかしい+3
-0
-
5979. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:10
>>1
私はやれてる、私はやってきた、って女が実は一番厄介。そしてその思考こそが姑。
なぜ嫁と姑がバトルに発展するのかって言ったら実はそこ。姑の時代から見れば嫁たちは甘えていてしょうもなく見えるから、がぶがぶ言う。フィフィみたいに。
あたしはやってきた!やってんのよ!って。
その自分と若者を比べたりして、私はやってきた!(あんたもやれ)と言い始めたら、おばさんだと思ってる。+3
-0
-
5980. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:18
>>5961
お金がないと余裕もなくなるし、便利な家電も買えないからじゃない?
給料少ない上に家事も手伝わない旦那に
「主婦は楽でいいよな」
って言われてたら腹立つと思う+0
-0
-
5981. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:20
>>1
フルで働いても300万くらいの人だっているし(月収にすると25万)、高くて100万くらいじゃない?
インスタで見るような家事完璧主婦だったら別だけど。+3
-1
-
5982. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:42
>>5678
私も!
昔はバリバリ働いてて、仕事生き甲斐!みたいな感じでどんな苦行も受け入れてたけど(笑)、お家で家事がこんなにノンストレスとは思わなかった!
今はもうお家で、家族のためだけに生きていきたい笑
本当楽しい!+7
-0
-
5983. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:45
プライスレスですよ…+0
-2
-
5984. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:49
>>3538
辛いよね
うちも2時間おきとかザラ
仕事中眠いよ+2
-2
-
5985. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:51
>>5973
見てもらえてやっと休憩時間もしくは退勤となるイメージじじゃない?
この人は専業叩きでもなく、不出来な旦那がいるわけでなく、一般的にいる家事育児を軽視する男になんか言いたいんやと思う+0
-2
-
5986. 匿名 2022/10/20(木) 12:55:55
>>5787
そうそう!
共働きの中間層も負担増やさないとおかしい+1
-1
-
5987. 匿名 2022/10/20(木) 12:56:18
>>5787
世帯合算はよ!+2
-1
-
5988. 匿名 2022/10/20(木) 12:56:26
>>5975
搾取されるのが当たり前になりすぎてもうなんのために働いてるのかさえ理解してなさそう。+0
-0
-
5989. 匿名 2022/10/20(木) 12:56:54
子供育てながら働いてくれる人が増えて、自分達が社会で必要とされなくなってるから大変アピールに存在価値のアピール必死だね+2
-1
-
5990. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:03
>>5754
話が噛み合わないw+0
-0
-
5991. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:22
>>6
損保会社で働いてた時専業主婦の年収は約350万円換算だった。10年位前だから今はどうか分からないけど。フルタイム兼業主婦は事故っても仕事の給料分しか換算されないんだろうなと思ってモヤモヤした記憶。+5
-0
-
5992. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:25
友達の母親(60代)が「働かなきゃいけないなんて可哀想」と言って専業一本らしいけど、今時は逆。「働けないなんて可哀想」だよね。
殆どは、働きたくても良いところに雇ってもらえなくて専業してる。
赤ちゃんや、3歳未満がいるならまだわかる。でもある程度育っても働いてない人は、そもそも雇われない人。
「うちの会社には来てくれるな」って思われてるような人が今時の専業主婦。
周りのママ友見てもそうだよ。ちょっとね‥って感じの人以外は皆、働けてる。
ちょっとねって感じの人は、働く気ないって言ってるけど、条件いい仕事では雇われないからだと思う。
金持ちで働いてない人もいるけど、極々一部でしょ。子供を名門私立小とかに通わせるとそれはそれで忙しいもんね。それならまだわかる。+1
-4
-
5993. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:40
>>2165
兼業だけど旦那出張ばかりだからほぼワンオペ。
保育園児。でも公園連れてって体動かす様にしてる。
ブランコも乗れるし鉄棒もできる。
なんなら働いた金で室内鉄棒買ってやって同級生より
鉄棒が得意。帰ってご飯の後は折り紙の遊びをしてる。
仕事してても子どもと過ごす時間はすごく幸せ。+1
-1
-
5994. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:43
>>5935
子ども手当のときもヤフコメでも不公平って声がかなりあったからね。
3号なくなって3号叩き終わったらこの層がターゲットかね?+3
-0
-
5995. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:48
>>5837
まぁ議員も国会で寝てても金もらえるもんね+1
-0
-
5996. 匿名 2022/10/20(木) 12:57:52
>>5787
ついでに高校無償化と大学無償化もセットでね。
所得制限かけないとできない政策ならやめてしまえ。+3
-0
-
5997. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:17
>>5583
うちはミルク拒否だったよ。毎月乳腺炎になり、乳首が切れ激痛で母乳あげ続けましたけど。気軽に言われると腹立つわ。+3
-4
-
5998. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:25
私は子育ての思い出達がお給料。
死ぬ前に子育てしたこと思い出すだろうなって思うし、毎日公園行ったり水遊びしたりお菓子作ったりしたこと今思い出しても幸せだし、もちろん今も現在進行形で子育て中だけどあの小さな子供達の笑顔はお金には変えられないわ。もちろんあの日々を過ごさせてくれた夫にも感謝。
誰に無能と言われても全然いい。かけがえのない思い出。+4
-2
-
5999. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:31
>>5979
そういう姑って
「あたしは旦那にも子供にも台所には入らせてなかった!」
「お惣菜なんて食べさせた事ない!生活クラブで買った手作りだけ!」
って騒ぐのが好きだけど、そういう姑が育てた息子達が、大して稼げもしないのに
「うちの母親はやってくれた」
を今のたまってるんだと思う。
+1
-0
-
6000. 匿名 2022/10/20(木) 12:58:35
>>5935
3号廃止して働くようにしてから(逃げ道塞いで)やると思うよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、円安や物価の上昇、賃金の減少などの影響を受け、日本から海外へ出稼ぎに行く日本人が急増していることが明らかになり、大きな波紋を呼んでいます。 ◯【10月】食品や飲料など6700品目の値上げに国民が悲鳴「未来に希望が持てない」「詰んでいる」「生活が苦し...