-
5001. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:38
今の時代専業主婦やれる根性がすごいなって思う。老後下手したら100近く生きるし、お金何千万もいるよね。下手したら億近くないといけない。それだけみんな老後ためれる余裕あるのかな?すごい。子供に迷惑かけないプラス子供や孫に援助してあげたいってなったら一円でも多くお金稼ぎたいって思うから専業主婦とか考えられない。+13
-11
-
5002. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:42
>>4978
じゃあちゃんと一部のって書いたら良いのに
読んでて気分良いものではないと思う+6
-1
-
5003. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:43
>>4967
賛成!別に3号廃止なんて痛くも痒くもない。
3号と累進課税廃止は是非やって欲しい。+9
-2
-
5004. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:23
>>4988
もう来てるのよ
だから国民年金も厚生年金も一律にして欲しい
何故国民年金とか厚生年金とか議員年金に公務員年金だの教師だの自衛隊だの区別したのかしらね
同じ日本国民なら平等にすればいいのに+4
-1
-
5005. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:29
>>5001
だから今の若い子で専業主婦希望が地雷と言われ始めたんだよ。+9
-5
-
5006. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:51
>>4968
自分の子育て無償でやらなくちゃいけないのは子供でもわかるよね
それを選択したのは自分なのに+6
-1
-
5007. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:51
お金持ちだとか自ら働くことを希望してない余裕ある専業主婦と、キツキツだけど育児や体調で働けない専業主婦じゃ気持ちが違うよね
前者なら兼業でストレス溜めてる人がなんか言ってるわ〜頑張れ〜的なぐらいな気持ちで流せるけど
後者なら後ろめたさとか虚しさとかあると思う+7
-1
-
5008. 匿名 2022/10/20(木) 10:11:57
>>4991
旦那寝たら子どもが泣いてても私が動き回ってても起きなかったよ。俺は外で仕事してるから寝かせてくれっていってたけどこっちは24時間なのに。+1
-1
-
5009. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:01
>>4914
そのホームレス老人たちを先進国としては放っておきたくてもおけないから、救うために生活保護だの何だのまたいくらの税金がかかると思ってるの?+1
-0
-
5010. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:02
>>4956
母乳出るからそんな考えになったこと無かったわ
そういう考えもあるのかと目から鱗だわ
母乳出るのにミルクにして乳腺炎とか大丈夫なもんなんだ+3
-2
-
5011. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:24
>>4994
高所得者側ではあるけどなかなか難しいんだと思う。
治安の問題もあるし社会的に安定してる方がトータルではプラスではあると思ってる。
そして、地味に我が家レベルの所得が負担が大きくて搾取されてるんだけどそれより上は搾取する側なんだよなぁ。+5
-0
-
5012. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:25
>>4963
自分がいつ叩いてる立場になるかもわからないのにね。他人の生活を自分から見ておいて叩く人もいるしw+6
-0
-
5013. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:37
>>4966
うちもパパ率増えた。
それをまたインスタか何かで発信してるパパすらいる。横。+6
-0
-
5014. 匿名 2022/10/20(木) 10:12:45
>>4981
私も比較的子育ては楽だった。でも友達から泣いて辛い、赤ちゃんがミルク飲まないの…って電話あったんだよ。
でもあなたみたいに 辛いって自分が作ったんやん、辛いなら子どもなんて作らなけばいいやん なんて言わないなあと思ってね。+2
-5
-
5015. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:03
>>4953
3号なんて時代遅れ
専業が主流だった時代の制度いつまで続けるわけ?
最早専業主婦どころか子どもまで贅沢品な時代だよ
専業囲うのは構わないけど制度は変えてほしい+9
-9
-
5016. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:15
>>4978
母だけ叩いとけよ
躾けられてないとコレだからなー+4
-1
-
5017. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:27
>>5008
それは話し合いなよ
2人の子供なんだから+6
-0
-
5018. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:46
>>4956
うちは完ミだったけど、朝までに何度も起こされたよ。
子どもによるんじゃないかな。+1
-1
-
5019. 匿名 2022/10/20(木) 10:13:53
>>4979
男は自分で子ども産めないくせに子ども産んでくれた妻への感謝がないよね+0
-1
-
5020. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:03
>>4839
ご自分が芸能界で激務の中、ワンオペで育児やって家事やって、ってやってるから
仕事持ってない女性が私辛いって言ってるのが癇に障ったのかと
有能な女性からしたら何言ってんの?になるのかと
まあ、私も健康で子供小さくないなら働けば良いのになぁとは思うタイプ+3
-0
-
5021. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:20
>>5005
だよね。年金とかもらえるかも怪しいし、マジで老後怖いよ。老後カツカツになって孫やひ孫のお祝いとかできない婆さんになったり、下手したら子供にお金の世話になったりするとか怖すぎる。+1
-3
-
5022. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:21
>>4996
そうそう。
3号やめて良いから、世帯年収800万あたりも負担増やせばいいよ。+11
-1
-
5023. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:51
>>2540
私は専業主婦だけど、自分の仕事換算したら時給1000円かける4の4000円×30日曜日の12万円。年間200万行かないかな。で、半分は自分のことだから(料理も洗濯掃除も半分自分のためじゃんね)年収100万以下だと思う。+8
-1
-
5024. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:53
>>4994
それ言うなら同時に、非正規減らせよ、給料上げろよって思う。+8
-0
-
5025. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:54
>>5001
今の時代、心配しなくても学校出てから死ぬまでずっと専業主婦なんて人はほとんどいないよ…子どもが小さい時に専業兼業どちらを選ぶかっていうのは家庭の事情によるところがデカ過ぎて他人がどうこう言うことではない。
で、今何の問題もなく働いているあなたもこれから先専業になる可能性も0じゃないことを頭の隅に置いておいた方が良いと思うよ。人生何があるかわからないからね。+11
-1
-
5026. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:57
>>4997
毒親は兼業専業関わらずいるよね。+3
-0
-
5027. 匿名 2022/10/20(木) 10:14:59
>>728
フィフィのツイートの趣旨って正にそこにあるよね
外で働けばなんて余計なお世話!みたいなコメントも見かけるけど、フィフィの言いたいことからはズレてるよなぁと思ってた+5
-3
-
5028. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:08
>>4953
廃止されて子育て支援に使ってくれるなら良いんだけど、老い先短いジジババの医療費、政治家が得するクーポンにしか使われないんだろうなと思うとさぁ…+2
-0
-
5029. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:12
仮に家の仕事を労働として時給に換算してしまうと、がる民お得意のサボりや手抜きが今後一切出来なくなりますけど、それはいいんですか?
がるちゃん書き込む時間もサボりとみなしますよ。+1
-0
-
5030. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:15
家事育児は誰でもできる
年収1300万は努力、学歴、積み上げられたキャリア
この差は大きい+2
-2
-
5031. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:20
100近くまで生きるんだから
小学校入学くらいまでは育児に専念できる環境が欲しい。
そこが変わらないのがいけない。
+4
-0
-
5032. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:21
>>4727
こんな思想の人が子ども育ててるの怖すぎる
自分達さえ良ければいいわけ??
未来に役に立たない者を切り捨てるならまず高齢者だと思うがね+5
-0
-
5033. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:23
>>4896
すまぬ。間違いです。+0
-0
-
5034. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:26
>>5015
別に廃止してくれていいんよね。
ついでに児童手当、幼保、高校、大学無償化の所得制限無くして欲しい。むりなら全員からこの権利取り上げて欲しい。
中間層以下を優遇しすぎ。もっと税金納めてから偉そうにしてほしいわ。+14
-1
-
5035. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:26
>>5014
横
作らなければいいとはコメしてないよ
作ったのは自分、だから大変なのは仕方ないって話では+5
-2
-
5036. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:29
>>5001
別に一生専業主婦ってわけでもないかもじゃない?子供に手かからなくなれば何かしらで働くことはあるだろうし。それに専業主婦してる人は大体パート主婦の家庭の世帯年収と変わらないところ多いから貯金もしてるだろうしね+7
-0
-
5037. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:30
>>4935
働いてる人は、ご飯食べてる時間や寝てる時間、家事やってる時間、移動時間はお金出ないんだよなぁ……+3
-0
-
5038. 匿名 2022/10/20(木) 10:15:45
>>25
これ、男はなんで8時間労働で独身でいないの?
ひきこもりや長時間労働やホームレスって強制じゃないし、働けないなら生活保護もらえばいいじゃん。
自殺する必要ないでしょ。+0
-5
-
5039. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:04
>>5017
旦那と話しても無駄だから基本無視してる。会話したくない。国が子育て分の給料一千万払うなら離婚できる。+0
-0
-
5040. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:19
>>4983
ズルいって・・・
ちょっとズレてるね
人の家で完璧な家事するのと自分の家で及第点の家事するのじゃ雲泥の差
てかその人は自分の家事ではなく人の家事をしてるわけで根本的に取り方がおかしい+1
-0
-
5041. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:22
>>5021
そう。実際実家が裕福でもなく旦那が高収入でもない貯金も大してないのに働きたくないぃ専業主婦希望ぅとか言ってる低学歴低収入女はやばいやつばかりだよ。+3
-4
-
5042. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:23
>>5035
同じかだよ
友達に 辛くても自分が作ったんなら仕方ないやん なんて言わないわ+0
-3
-
5043. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:46
この明石市長候補は女性票を取り込もうとして失敗して逆に専業主婦にヘイト向けさせてしまっただけでしょ
中卒から弁理士資格取って開業して成功してるのは立派だけど、根本はアホなんだよ
政治家なんてやらせたらダメな人種+6
-0
-
5044. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:50
>>4996
3号無くなって良いから代わりにそれやってほしい!
そっちの方が助かるわ
ごちゃごちゃ文句言われることもないし、中間層も少し負担増やした方がいい。痛み分け
+8
-0
-
5045. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:56
>>5042
同じ事だよの間違いです+0
-1
-
5046. 匿名 2022/10/20(木) 10:16:59
>>5001
あなた夫婦が低収入なだけの話+11
-3
-
5047. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:11
>>2233
これ愚痴じゃ無くて、馬鹿な政治家に反論したからかな。+0
-1
-
5048. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:11
>>4984
高所得者層(バリキャリ)>>>>>>>>>>低所得者たち(専業主婦)+3
-0
-
5049. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:13
>>5024
なんの能力もないなら低所得でも仕方ない時代だよ。
能力はない、税金も大して納めないのに権利だけは要求するのは一人前。+6
-0
-
5050. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:20
>>5008
24時間w+2
-0
-
5051. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:27
>>4915
えーー!罪悪感なんて感じないで!
特に、元々職があったけど子供と居たいと思い、辞めて専業主婦を選んだ人は(私もですが)、社会から取り残された感や、専業主婦=無価値的な感じで捉えられがちな事に段々病みそうになる時期があると思います。
お金=評価と思ってバリバリ働いていた人程特に。
子供も小さければ、意思疎通もままらなないし、孤独感もありますしね。
だけど!罪悪感なんて感じず、自分の選択を信じてゆったり過ごして欲しい!
専業主婦は、子供と向き合える時間が多く、何かあればすぐ対応できるし、時間の融通がつきやすく、家族のために全力で時間を費やせる!
どんな環境の人も自分でそれを選んだのだから、言い争いや差別なしに過ごしていきたいですね!
お互い頑張りましょう!+11
-2
-
5052. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:43
>>5048
残念ながらバリキャリ高所得ほぼ絶滅危惧種。+3
-1
-
5053. 匿名 2022/10/20(木) 10:17:55
>>5026
いるよ。特に戦後すぐ生まれは、親の親が戦時中だから子供がかわいいとかよりも育て上げて働き手にするとしか考えてなかったかも。+4
-0
-
5054. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:17
>>5029
仕事してる人だってずっと仕事してるわけじゃなくてサボってる時間や暇な時間だってある。
飲食やサービス業ならお客さんいない時間は暇なしてるし事務職だっておやつ食べたりネットサーフィンしたりしてる。だから専業主婦ののんびりタイムも給料でるべきだと思う。+3
-3
-
5055. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:18
>>5005
言われはじめてないよ。
むしろ専業主婦させる余裕あるくらいの人を若いうちから探し回ってるよ+7
-2
-
5056. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:18
>>5007
旦那の年収500万ぐらいで育児も終わって病気でも何でもないのに
パートすらしない層を見ると何で働かないの?とは思う+3
-5
-
5057. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:19
>>4996
全部なくしてもいいから、高校辺りまでの教育費無料にしてくれた方が助かるよね+1
-0
-
5058. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:21
>>5041
そんな人周りに1人もいないんだけど
架空の人物作り上げてキレてない?+5
-2
-
5059. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:24
>>4953
でもそれするともっと少子化が進みそう
国は社保取りたいんだろうけど逆効果なような、昔は専業主婦が多かったんでしょう?
てか低脳ばかりだよね国会議員って、主婦同士を叩かせて意味ある?
もっと賢い人いないのかしらね
山際大臣の行ったと言うなら行ったんでしょう。これからもまた出るかもしれないし
とかのらりくらりしたお惚け言い訳聞いてたら
こんなことに税金使って国会してるの⁈とは思う
+5
-1
-
5060. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:28
>>4915
あなたが思いやりのかけらもない書き方してるじゃん+6
-1
-
5061. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:32
>>5039
じゃあそれは、ママは365日って話じゃなくて、あなたの家庭の問題じゃん+2
-0
-
5062. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:40
>>5052
残念ながら専業主婦ほぼ絶滅危惧種。+3
-1
-
5063. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:41
>>5022
600〜900辺りがもっと負担すればいいんだよね。+4
-0
-
5064. 匿名 2022/10/20(木) 10:18:46
>>5029
当然だよね
パート中にガルちゃん書き込んでたら怒られるでしょ
専業主婦にそれだけの価値があるなら旦那を家に入れて主婦がよその家で家政婦して方が合理的だよね
でも主婦の家事に1300万も出す人いないよ =それだけの価値が無いってことでは?+3
-1
-
5065. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:34
え、だって専業主婦は無職じゃん
時給千四百円と仮定するの意味不明+3
-0
-
5066. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:54
>>5039
国に頼る前にまずはパートでいいから働いて社会復帰の準備しなよ
会話したくなくて無視してんなら、働いてる事言われても無視すりゃいいでしょ+3
-0
-
5067. 匿名 2022/10/20(木) 10:19:59
>>5055
探してるうちに棺桶に入ってそう+2
-2
-
5068. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:04
>>5056
パートしたらパート先でいじめられるかもしれないし肉体労働なら足腰痛くなるかもしれないから仕事したくない+3
-2
-
5069. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:05
>>5025
わかります。
一時的な専業もいるし、前職が多忙だった人もいるし色んな人がいるよね。それなのに赤の他人の、というか家庭のやり方に文句つけてアホらしい。
現時点で、自分と違う立場の人をこき下ろしてストレス発散が目的なのでは?+7
-2
-
5070. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:05
>>5062
専業主婦の方がまだいる。
男性の方が収入が良い割合が高いのでいるのよ。女性で高所得バリキャリいなさすぎてね。+3
-0
-
5071. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:27
>>4996
自分の都合の良い恩恵は受けて、
受けられない恩恵は廃止廃止と騒ぐ低所得。
面倒くさい。
全部廃止にすれば良い。
3号廃止
児童手当廃止
幼保無償化廃止
高校無償化廃止
累進課税廃止
3号廃止騒ぎしてる層は、他は欲しいわけでしょ?図々しいんだよ。黙れ。全部廃止にしてやるから。+24
-3
-
5072. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:34
フィフィが珍しくまともなこと言ってる
変なものでも食ったのか?+2
-4
-
5073. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:40
>>5008
産まなきゃ良かったね+2
-2
-
5074. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:45
家事代行業者が家事中にテレビ見たりガルちゃんでもしようもんならクビだよ
この違いわかってるのかな
専業主婦ならいくらでもできるしゴミ出し忘れようが忘れてたーで済む話
旦那に文句言われても最悪逆ギレも可+4
-1
-
5075. 匿名 2022/10/20(木) 10:20:57
そんなに不満なら、独身になってフルタイムで働けば
いいじゃん。なんでも金換算してブーブー言うのは
みっともないんじゃないか。+3
-0
-
5076. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:15
>>5067
それあなたの希望かもしれないけど彼女らは賢いよ。もちろんちゃんと学歴や資格もある
どっちに転んでもいいように考えてるよ+6
-3
-
5077. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:23
>>5030
海外でハウスメイド(家事全般、掃除炊事買い物とかやるお手伝い)って移民とかの最下層の仕事だもんね。基本最低時給。子育てに特化してるナニーは資格次第でお給料上がる。つまり子育てしてない専業主婦の家事にあまり労働価値はないということじゃね?+3
-1
-
5078. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:39
>>18
専業主婦の叩きトピは大人気だよね。
専業主婦はニートと同じってコメントしてる人はいるけど、ニート叩きのトピはあるのか伸びないのかしらないけど見ないよね。
専業主婦は相手(夫)が納得して養ってもらってるところがポイントなんだろうな。
働いてないくせに専業主婦として正々堂々としやがって的なやつ。
+24
-1
-
5079. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:40
>>5036
決めつけすごいよね+3
-0
-
5080. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:45
>>5001
独身でリストラされてたほうが悲惨。共働きでお互い疲れ果てて、倒れるリスクもあるよ。無理して、家に帰って奥さんがイライラするの嫌な旦那さんや子供もいる。
子供を一番に考えて決めたなら、他人がとやかく言う必要なし。他人の事に口出すのは、ただのバカ。以上。
+3
-0
-
5081. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:50
>>5046
そうそう
働かなくても余裕だからそうしてるのに根性がすごいとか言われても困る
人は人なのに+8
-1
-
5082. 匿名 2022/10/20(木) 10:21:51
>>4656
なんつー優雅なw
でも現場にいる人達は草生やしてる場合じゃないね+4
-0
-
5083. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:16
>>5048
更に上が
高所得(専業主婦)
書き忘れたの??w+1
-0
-
5084. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:21
>>4953
廃止賛成だけど少子化は進むだろうね。出産子育ての不安要素が増すから。+0
-0
-
5085. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:24
>>5058
もしも居るなら自分の付き合う人のレベルが低すぎるって話だよね。ネットの変な奴の呟きでイメージ膨らませてるだけだと思うけど。+2
-0
-
5086. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:25
>>5001
スーパー主婦(何でもこなせるが金銭に困ってない)
訳あり主婦(持病や介護等事情があって働けない)
にだいたい分かれるかも
+4
-0
-
5087. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:33
>>4967
賛成!
3号で外野からこき下ろされなくなって清々するw+3
-0
-
5088. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:42
>>5042
いや、意味は全然違うよ
だから伝わってない感じがして横からコメした+1
-0
-
5089. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:47
保育料9万円を高いと言ってる時点で育児にそこまで価値はないと言ってるのと一緒
1300万なんてあるわけない+1
-1
-
5090. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:52
>>5057
義務教育は良いのよ、給食費だけだもの高校生なんてバイトも出来るじゃない
けどそこまでが大変じゃない?働きたくても無理じゃない?赤ちゃんや子供小さい時なんて預けるのもめちゃお金高いし
少子化対策って言う割には妊婦に加算したりなんか言ってることとやってることが真逆なんだわ+1
-0
-
5091. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:17
>>5071
横だけど全部廃止でいい 私には関係ないし
日本なんて無くなってもいいし 日本人も絶滅していい
結局1人1人が個人の自由を優先して子孫残すの止めた結果がこれなら仕方ないよ+2
-7
-
5092. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:29
>>5004
自衛隊は多少特別扱いしてもいいんじゃない?成り手がいなくなったら困るし。+6
-0
-
5093. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:31
>>5049
そうやって並の努力ではなく、血の滲むようなすごい努力やあるいは生まれつきの上級国民という高い身分がないと家庭も持てないような世の中にしたから、どんどん少子化もすすんで景気も悪くなっていくんだよ。+3
-0
-
5094. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:32
>>5081
ね、至極単純な事なのに根性とか言われもね。
低収入の嫉妬って本当こわい。+4
-0
-
5095. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:37
>>5054
クソみたいな仕事場だね。それって窓際じゃん?やめろって言われてるみたいなもんだわ。+1
-1
-
5096. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:47
>>5084
廃止して、出産に関わる費用も賄えるようにしてくれたら良いのに。
廃止してもどうせ国民、とくに子育てには還元されないんでしょ。+1
-0
-
5097. 匿名 2022/10/20(木) 10:23:57
専業主婦=ニート
女性の社会進出が進まないと少子化は解決しない!
中学校の教科書にも書いてある!+2
-5
-
5098. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:11
>>4669
1191だけど、うちはパートさんにわざわざ残業させて、定時内の社員はタバコ吸いに行ってお喋りタイムだよ+2
-1
-
5099. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:20
>>5001
1円でも多く残すのに今日は働かないの?
もう落ち着いて年金暮しなのかな。+6
-0
-
5100. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:30
>>5093
身の丈で満足しない人たちが悪い。+1
-0
-
5101. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:34
>>5071
わかるわー!!
3号というサンドバッグがなくなったら、今度は自分達が狙い撃ちにされないか戦々恐々するだろうね。
+13
-1
-
5102. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:40
>>5091
反出生の人はここに来たら駄目+5
-1
-
5103. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:50
税金払ってないのに偉そうにするな中間層に負担しろっていう専業の人って
自分の税金は誰が払ってるの?旦那?自分の不労所得?
メインで税金生み出してるのは旦那さんなのに、ガルで息巻いてるって考えるとゾワッとした+2
-11
-
5104. 匿名 2022/10/20(木) 10:24:58
>>5091
全部廃止が良い
うちは凄く関係あるから
全部廃止にしてくれたら、豪遊する+2
-0
-
5105. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:23
>>5071
頑張って全部廃止にしてくださいね
ところでどうやったらできるの?+0
-0
-
5106. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:33
さあ家事するわ、疲れた+2
-0
-
5107. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:34
>>5103
勝手にゾワっとしてれば良いやん
黙っとけ+8
-2
-
5108. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:36
>>5071
平等に全部なくして、平等に子供に回して欲しいよね+3
-2
-
5109. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:49
>>1
最後の1文は同意。
当たり前のことでも労いの言葉って大事。食事作ったりお皿洗ったりする掃除したりすることを声に出して「ありがとう」って言う言われるだけで気持ちって変わってくるよ。
毎日美味しい料理作ってくれてありがとうって言われるからもっと美味しい物作ってあげたいって気持ちにもなるし私も夫が洗い物してくれたらありがとうねって言葉は必ず言うようにしてる。ありがとうって言われて嫌な気持ちになる人はいないからね。+6
-0
-
5110. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:53
>>5060
ほんとだよね
他人に向けて、読みやすい文章を書こうという意識が欠如してる
思いやりのない文章だなぁと感じたよ+3
-2
-
5111. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:54
>>5097
専業主婦はニートだって教える教科書があるの?何処の国の話?+6
-0
-
5112. 匿名 2022/10/20(木) 10:25:59
>>5023
冷静で正しいと思う。
資本主義経済のわかっていないバカ弁理士の言うことだから…+6
-0
-
5113. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:02
>>5056
目で見えなくても病気かもしれないよ+0
-0
-
5114. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:07
>>5078
まぁここで何言われても よし、働こう! なんてなるわけないけどね笑
兼業はイライラぶつけて専業は遊んでるんだよ+17
-6
-
5115. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:18
専業主婦が1300万円の世界なら保育士は2000万プレイヤーかな+4
-1
-
5116. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:28
>>4935
自分で子ども作って自分で産むこと決断したくせに
なんでやらされてるみたいな言い方なの?
+2
-1
-
5117. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:35
>>4547
学童って宿題もみてくれるの?
子どもは宿題やって帰宅??+0
-0
-
5118. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:36
>>5103
ほらね、廃止しろって自分が得しないから廃止しろってだけなのよ。浅ましいなあ。+9
-2
-
5119. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:40
>>5007
一括りにするからおかしくなる。+0
-0
-
5120. 匿名 2022/10/20(木) 10:26:48
>>5081
旦那さんどれくらい稼いでるの?三千くらい?うち合わせてそれくらいだけど+0
-4
-
5121. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:07
>>4447
なんか、専業の名もなき家事を馬鹿にしてる人の気持ちがちょっと分かったよ。やってるよ!ってそれ書こうとも思わない普通のことだなと思ったから。
主張する分野が違うだけだね。+6
-1
-
5122. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:14
>>5103
主人が稼げるのはわたくしのおかげなんです!
と鼻息荒くしてそう+3
-5
-
5123. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:21
>>4023
そのとおり…
そして、実際に稼げる人は稼ぐでしょ、って感じよね。+4
-1
-
5124. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:37
>>5103
ぞわわー、ぞわわー。
うちは旦那がかなり稼ぎつつも激務だから私が家庭育児優先する事で旦那が納税できてる。私がいなくなったら破綻する。向こうの両親は癌と認知症だし。
とか書きつつ、私は気楽に非正規で働いてはいるけど。+6
-2
-
5125. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:42
>>5011
中堅層も負担増やさないとおかしい
公務員共働きくらいの世帯年収のところ+5
-0
-
5126. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:50
>>5108
あー確かに。
ソレして本当の少子化対策だ。+4
-1
-
5127. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:58
>>233
これ、夫によるよね。専業主婦希望で家事育児一切しないタイプで俺様の稼ぎで生活してるんだからよりも、兼業主婦で夫と協力して生活する方が心身ともに楽だと思う。子どもが手がかかる時期限定だけど。+5
-0
-
5128. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:59
>>5097
進出が進んでも制度と企業の体質が変わらないから少子化は改善しないんだよ~。
さては働いたことないな?+2
-0
-
5129. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:15
>>5013
送るくらいなんだから簡単だよね+2
-0
-
5130. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:32
>>5097
中学何年生の何の教科書かな?教科書残してるから探してみてみる!丁度使い終わったノートやプリント今日整理しようと思ってたから!そこに教科書もあるんだよね+0
-0
-
5131. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:32
>>4303
トピを立てたのは運営だよね、多分。+8
-0
-
5132. 匿名 2022/10/20(木) 10:28:41
>>112
働いてるんだから保育園預けるのは当たり前だし、共働き=自炊してないって考えは視野が狭いよ。
むしろ子持ち家庭なら忙しくても自炊してるとこがほとんど。
ここ見てるとガルちゃんって兼業の人口は少ないのに専業は叩かれてる→兼業以外の独身etcからも専業が嫌われてるんだろうなと思うけど、それってこういう決めつけコメントするから嫌われるんだろうねぇ。+6
-9
-
5133. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:03
>>5015
やめていいよ。
税率一律にしてくれ
子ども手当のワケわからん差別するくらいならこれも全部なくしていいよ+12
-0
-
5134. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:29
>>5089
保育料9万って何?0歳児だって2万くらいだよね。+0
-1
-
5135. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:34
>>5120
よこ
嘘つき放題のガルで年収マウント意味ある?w
じゃ私は医者の嫁でw+6
-1
-
5136. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:40
>>728
記事読むと、「専業主婦たたきはおかしいです」って呼びかけたと書いてあるから、家族から感謝されない云々の話ではなく、家事育児といった無報酬労働を無価値と思う層に対しての話かと思ったわ。+6
-0
-
5137. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:43
>>5122
主人が低所得なのはワタクシと同類だからです!
って鼻息荒く語りなよw+4
-1
-
5138. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:44
>>5041
決めつけがすぎるね
落ち着いた方がいいよ+2
-2
-
5139. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:50
>>4864
休日が嫌だなんて働き者ですね。+2
-2
-
5140. 匿名 2022/10/20(木) 10:29:56
>>4970
そんな子にしたのは誰だよ+0
-1
-
5141. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:13
>>5100
身の丈って、今の若い人たちの給料で身の丈って言っていたら結婚もできないし子供も持てない、下手したら賃貸アパートに住めない人がほとんどなんだよ?そんな独身ホームレスだらけの国にしていいの?そう思っているとしたら非国民だよ。+3
-0
-
5142. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:14
>>5102
反出生じゃないよ
でも皆子ども産んでも文句ばっかり 私ばっかり旦那は何もしてくれない!国も何もしてくれない!じゃん
なら産まなくていいと思う 子どもなんて自分の幸せの為に持つものでは?+1
-3
-
5143. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:16
>>5118
本当にねー。
共働きで2000万稼いてるから子どもに関する手当にほぼご縁がないけど仕方ないかと我が家は思ってるのよ。余裕もあるし。
なのに他人の権利に文句ばっか言う人たちってなんだろうねー。中間層の共働きってストレス多いのかしらね。そんな文句言うなら自分たちが与えられてる権利も廃止したら?と思う。+9
-2
-
5144. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:21
>>5112
ありがとうございます。外で働くのと同じにしちゃいかんよね。家では自分のペースで好きな時に休めて鼻ほじりながらテレビ見ながら家事できるし、かんの緊張もない。その意味で家政婦の人と専業主婦と同じにしたら失礼だと思うな。他人に気を遣い、他人の汚い家掃除する家政婦のほうが明らかに大変。+6
-0
-
5145. 匿名 2022/10/20(木) 10:30:46
>>5133
税率一律が良いよね
累進課税廃止!!
先ずはそこから廃止してくれ+3
-0
-
5146. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:14
>>5071
政治家の皆さん大喜びだなー!
搾取が捗るよね。
自分より得してそうな人を叩くのって楽しいんだろうね。
その対価も受け取らないとね。+5
-1
-
5147. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:25
>>5111
ニッポン!+0
-0
-
5148. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:28
他人の家事をやるぶんは200万くらいだと思うけど、時間を拘束されるならその状況によって年収800万くらいになるだろうね。一件いくら、深夜割増料金、時間外手当などつけたらそれなりの金額になるでしょ。これは旦那に請求すべき金額だよね。そこから家賃や生活費もらってる分を折半して差し引いたら、結局のところ150万くらいなのでは?+2
-0
-
5149. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:37
>>5008
本当に24時間働いてるならガルちゃんやってる暇ないでしょ
そういうとこだぞ+0
-1
-
5150. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:51
>>5141
底辺のことなんて知らん。
しっかり大手に入っておくか自ら起業して稼げば良い。+2
-2
-
5151. 匿名 2022/10/20(木) 10:31:53
>>5133
子ども手当て廃止されて、税金ごっそり持って行かれてるからもう3号なんてあってもなくてもどうでもいいレベル。+11
-0
-
5152. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:31
>>5097
試験にも出るよね。+0
-0
-
5153. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:37
兼業で子育てまでしてるやってるって言える人ってまじで頭下がるすごいって思うんだけど
兼業でも実質子育てしてないできないてない人って産んだだけ、にならない?
極端な言い方になるんだけど…
自分が体力ないからかな
フルタイムだと疲れて子育てどころじゃなくなる
お金なくて生活のために働かなきゃいけないとかなら仕方ないけど
キャリアも大事だけど、子供育てたいけどなぁ。
復帰のために預けたくない時期から預けるのはしたくないなぁ。
+6
-2
-
5154. 匿名 2022/10/20(木) 10:32:43
>>4493
あとプラス、ルッキズム系
美人の人話そう、本当の美人とは、男にモテる女性芸能人は誰だ?、どの女性芸能人の顔になりたい?、美人になったら何したい?、親の遺伝恨んでる人、整形全般、こういうのはモメにモメて伸びる+11
-0
-
5155. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:16
>>5137
ごめん~
うち確かにダンナは600万しか稼げない低所得で私も同じくらいの年収だから世帯でぎり1000万超えなんだけど、双方実家が資産持ちだから全然余裕なんだよね
あなたんちも稼いでくれるだんなさんが失業しないように頑張って!+1
-10
-
5156. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:24
>>5115
保育士は仕事時間以外はフリーだし休みの日もあるし子どもに対する責任だって軽いんだからママと同額の時給もらおうなんて馬鹿馬鹿しい
+1
-5
-
5157. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:28
>>5117
宿題見てくれるっていうか学童の人がやってくれるーって学童行ってる子が言ってた 珍しい学童なのかもしれないけど+0
-0
-
5158. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:34
1番3号無くしたがってるのは政府だけどね
最近の法改正であからさまになってきた+4
-0
-
5159. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:42
>>5142
皆って誰?
実際、子育てはしんどいよ。フルタイムで働いてても対応はほぼ母親、専業なら尚更頼れないし。
国は変な手当てや中抜きクーポンで対応してるつもりだけ。
でも綺麗事のように女性も社会進出、少子化改善とか言われたら腹は立つよ。+3
-1
-
5160. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:46
>>5135
やっぱり大してないんだねw余裕ぶっこいて子供に迷惑かけるなよ+0
-3
-
5161. 匿名 2022/10/20(木) 10:33:59
専業主婦 = 反社+0
-3
-
5162. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:10
>>5046
そう思う
うちは夫高収入で両実家都内裕福だから専業しているのに
都内で専業主婦だと周りはそんな感じも多い。
あと夫が超高収入とか
また統計と言われそうだけど
コミュニティによる+5
-0
-
5163. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:21
>>5157
うちは宿題禁止だわ。学校によるのかな。+0
-0
-
5164. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:24
>>5151
これで鬼の首を取ったように叩かれるからね
3号廃止の代わりに、あらゆるこどもの手当て一切やめて税率一律にすればいいよ
公務員共働き世帯あたりの年収の層も少し負担増やせばいい+16
-0
-
5165. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:25
>>5155
実家資産あるのにその程度しか稼げてないのやばいな。+7
-0
-
5166. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:36
>>5147
詳しく聞こうじゃないか!
ソース提示からどうぞ。+0
-0
-
5167. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:45
>>4996
中間層も苦しいよ
低所得への支援なくすのが第一歩だし、中間層より仕事してねえ無能がその年収って日本あるあるだよねえ
さっさと成果主義にすればその論理も通るけど+2
-0
-
5168. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:51
>>5023
私も専業だけどそんなもんかな
マックで4時間働くより楽だと思ってる
1000万超えなんて言う人働いたことないのかな?
出産前600万以上収入あった人でこんなバカな主張する人いないと思う+13
-0
-
5169. 匿名 2022/10/20(木) 10:35:15
>>5146
何言ってんの?
累進課税やめたら税収は滞るよ?
てか、年間税収の半分無くなるから。
高所得者の納税頼みの政策も、もう使えなくなるから真っ青よ。+4
-0
-
5170. 匿名 2022/10/20(木) 10:35:34
>>5166
自分で調べろ。
それがあなたのタメになる。+1
-2
-
5171. 匿名 2022/10/20(木) 10:35:44
>>27
「専業主婦はもっとも尊敬されるべき存在」ともTwitterで言ってたよw
専業の支持集めて選挙に出たいのかなと思うけど極端すぎて無理でしょ
自分の家族の世話だけしてる専業に年収当てはめることがそもそもおかしいのに。ワーママと同列にするなよと。
こんな人が市長になったら終わる。+6
-1
-
5172. 匿名 2022/10/20(木) 10:35:46
家事代行の仕事を24時間365日やって1500万とかなら、かなりの低賃金だね。
+2
-0
-
5173. 匿名 2022/10/20(木) 10:36:06
>>5022
そうだよ。
恩恵受け過ぎ。+4
-0
-
5174. 匿名 2022/10/20(木) 10:36:23
専業は現代の貴族って言ってた人いたけど言い得て妙だな
貴族にも階級あったし+0
-0
-
5175. 匿名 2022/10/20(木) 10:36:57
専業主婦で1000万貰えるんならみんな専業主婦になるで+3
-0
-
5176. 匿名 2022/10/20(木) 10:36:58
>>5167
低所得の支援なくしたら生活保護増えそうじゃない?+2
-0
-
5177. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:04
>>4485
それは育てやすい子だと思う。
上の子がそうだったから。
抱っこで寝て、普通にベットに寝かせても起きないし何時間もお昼寝してくれたからほんと楽だった。
二人目産んでビックリ。
抱っこかおんぶしていないと寝ない。
=家事の間は寝ててほしいから、おんぶしたまま。降ろしたら起きるから目が離せなくなる時期がある。
ベビーカーで寝ても止まると起きる。
夜中は二人とも1.5時間おきに起きるのを2歳前まで。
子どもによるよね。
2人ともが1人目のようなら、楽だったと思うし、24時間体制はわかんなかったと思う。
ある意味よかった。+5
-1
-
5178. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:23
>>5160
あなたの三千は本当なんでしょ?じゃ私の医者の嫁も信じなさいよ!w
+3
-0
-
5179. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:25
>>135
早死にしそうね。お辛いだろうに素晴らしい+5
-0
-
5180. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:27
専業主婦なんて放っておけばそのうちいなくなるよ
そのうち恥ずかしくてオモテ歩けなくなるから+2
-6
-
5181. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:46
>>5170
あなたの頭の中でだけ印刷された教科書なんだね+1
-0
-
5182. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:53
>>5103
いやいや、年収890万以下は恩恵受けてばっかりなんだよ。
大多数の人はそれなのに、恩恵受ける他人のことは叩いておいて、自分の取り分が少なくなる話にはキレ始めるから笑えるの。+7
-0
-
5183. 匿名 2022/10/20(木) 10:37:55
>>5071
うちは児童手当以下高校無償化&医療費無償まで何も受けたことがない。
ついでに言うと働いているから3号もだけど。
医療費無償もなかったので、子ども達が虫歯にならないようにすごく気を付けたけど、医療費無償を受けている人達の中には「虫歯になってもタダだし」とか「医療費の無償が終わるまでに全部の歯を治してもらえばいい」みたいなことを言う人がいたなあ。無駄な医療費を使わないように気を付けようじゃないのよね。
自分の受けている恩恵は当然だと思うけど、人が受けている恩恵には不寛容
な人って多いよね。
+8
-0
-
5184. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:19
>>4493
最近は値上げだの年金の話だの喧嘩になる暗い話題ばっか採用してるよね
人に文句言ってる暇あるなら自分が変わる方が幸せだし早いと思うんだけどね+6
-1
-
5185. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:22
>>5161
もうそういう空気だよねー+0
-1
-
5186. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:26
>>5170
あ、ないんだ。やっぱりなー!+1
-0
-
5187. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:49
>>5180
還暦くらいの専業のおばちゃんはうじゃうじゃ居るからなぁ、まだ当分先じゃない?+1
-0
-
5188. 匿名 2022/10/20(木) 10:38:50
>>5109
そうそう主婦業に1300万円以上の値打ちがあると思わないけど家族の生活のサポートしてるのに何もしてない寄生虫扱いされるのが嫌なだけなんだよね
せめて益虫にしてくれと思う+4
-1
-
5189. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:11
>>5178
医者の嫁をマウントと思ってるあたりが貧乏なんだなってのが滲み出てるw+0
-3
-
5190. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:19
>>5103
けど高収入の人って激務の人が多いから、「分業」してる家庭も多いよ。
そういう家庭(うちもそう)は3号廃止していいから累進課税やめてほしいよ。その方が嬉しいくらい+6
-0
-
5191. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:36
>>5156
保育士は大変だよ 震災の時も揺れがおさまらない中展示物作ったりしてたみたい 卒業シーズンだったしね 夜中まで作業したりしてたみたいよ むしろもっとお給料貰ってもいいと思うよ+5
-1
-
5192. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:37
>>1586
夜勤ある仕事昔してたけど、数年毎日続いた夜泣きの方がしんどかったけどな…。
仕事中の仮眠は2時間でも決まった時間に取れたけど、夜泣きはいつ始まっていつ終わるか分からない絶望感がすごい。+3
-4
-
5193. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:48
>>5181
悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww+0
-0
-
5194. 匿名 2022/10/20(木) 10:39:58
>>5164
3号廃止!って声高に叫ぶ人って累進課税を出すと途端にダンマリになる。なんで?+8
-0
-
5195. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:06
>>1017
本末転倒だよね。不妊増えてるし+2
-0
-
5196. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:13
>>5120
三千万の証拠貼ってくれたら教えてあげる+1
-0
-
5197. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:15
>>2540
価値を生み出してるかで給料の額が決まるなら子ども産んだら日本人の平均的な生涯年収×子どもの人数分をお給料としてもらわないとおかしいよね+0
-6
-
5198. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:15
>>5097
社会進出が進んだら少子化も進むんだよ
逆だ逆+2
-0
-
5199. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:15
>>5151
労働者の平均年収460万の保険料を支払うと仮定。
厚生年金保険料が年間40万だから余裕で払うわ。それで年金もらえるならOKよ。3号廃止してくれてええよーと思うんだけど。+3
-0
-
5200. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:18
>>5134
所得による+1
-0
-
5201. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:36
>>5129
送りだけとかじゃなくて、パパ参加が増えたって話
送りだけでもすごく助かるけどね+2
-0
-
5202. 匿名 2022/10/20(木) 10:40:54
>>5193がかな?存在しない教科書だもんな。+0
-0
-
5203. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:08
>>5155
ショボ…相手にもならん+3
-0
-
5204. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:18
>>18
専業って嫌われてるよねー
気にせず専業を続けてるけどネット見るとかるーく落ち込む
まぁスマホ置いたらもう忘れてるんだけどさw+11
-2
-
5205. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:18
>>4804
育休中で0歳の子育ててるけど全然しんどくないよ
0歳って比較的楽らしいけど
要領悪いんじゃなくて?+4
-8
-
5206. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:22
>>5189
えっ?医者の嫁はネタなんですけど?w+1
-0
-
5207. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:36
>>5194
自分が損するからでしょ+4
-0
-
5208. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:52
>>5113
不思議と家にずっといる人って環境に最適化するのか次第に精神病んだり生活習慣病になる人多い気がする
暇だとそうなって行くのかもしれない+1
-1
-
5209. 匿名 2022/10/20(木) 10:41:56
>>5183
3号無くなったら、今度は何を叩くんだろうね?+3
-0
-
5210. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:04
>>5176
もう成果主義にしたらいいよ。そしたらここで息巻いてるガル民の旦那は大概クビだろうし、実力あるのに不満抱えてる人も納得だろうし、喧嘩にならないでしょ+2
-2
-
5211. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:18
>>5175
価値があるかどうかは実際お金を出してくれる人がいないと成立しない
専業だって大変さは認めてほしいけど実際そんな価値があるなんて思ってないでしょ
+2
-0
-
5212. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:21
専業主婦にも時給発生するべき!とか言うけど、私も育児しながらの専業だけど、だらけすぎててお金もらうのもおこがましいくらいだよ(笑)+4
-0
-
5213. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:26
>>5191
でも保育士は子ども一人一人の出来をアレコレ言われたりしないし卒園済みのこどもにはなんの責任もないんだから楽な仕事だよ
親の場合はずっと責任があるし心配も苦労も一生絶えない+3
-7
-
5214. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:28
何故専業主婦だけ叩かれてるんだろ
扶養内なら働いていても専業主婦と同じく恩恵受けてるよね+3
-0
-
5215. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:40
>>5191
震災ってまたレアなケース持ち出して来たな+2
-0
-
5216. 匿名 2022/10/20(木) 10:42:57
これ元々兼業vs兼業でしょ。+1
-0
-
5217. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:03
>>5198
しっ!ガル男にそんなのわかるわけないじゃない+0
-0
-
5218. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:09
しんどい、苦労してる方が偉いっていう考え方が根底にあるからなのかねー日本は
他人が専業でも別にどうでも良いことなのに一生懸命叩いてる人たちは何なんだろうかw+7
-1
-
5219. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:39
>>5100
でも実際これだよね。ガルちゃんによくいる年収2000万カツカツおばさんとか、単に身の丈あった生活できてないだけじゃんとしか思わない+1
-3
-
5220. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:53
>>5209
う~ん他に叩きやすいところ?+0
-0
-
5221. 匿名 2022/10/20(木) 10:43:59
>>5201
授業参観くらい行くだけだしね
それくらいやっても普通だよね
+0
-0
-
5222. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:11
>>4946
カップ麺の主だけど、
昼ご飯ね。
旦那は会社行ってるし、自分だけだからカップ麺でいいやって思って
さぁ寝た!食べよう!ってなった時に起きて伸びた経験が何度かあるから書いたんだけど。
大袈裟と言われても…
で、カップ麺は食べなくなったんだよ。
夜はそりゃ2時間は寝てくれるから時間あるから食べられるけど、夜は作ったご飯食べるからな。
+1
-1
-
5223. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:36
>>5218
だから専業=サボり、ズルい!とか、
兼業=保育園に丸投げ、サボり、ズルい!とか出てくるんだろうね。+4
-0
-
5224. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:39
>>4449
育児してれば、命を預かってるね。+2
-3
-
5225. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:41
>>5155
双方実家は優秀なのに落ちこぼれ同士が結婚したの?
落ちこぼれが財産食い潰して周りはうんざりしてるだろうね なのにガルちゃんでドヤ顔とは恐れ入る+3
-1
-
5226. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:44
>>5158
今の自分に必要がないと思っている人達はラッキーどうぞどうぞかもしれないけど、セーフティーネットやそれになり得るものって一度廃止されたら二度と復活はないから。
今関係ない立場の私でも、セーフティネットやそれになり得るものは1つでも多い方がいいと思けどね。+0
-0
-
5227. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:44
>>5218
自分と同じようにお前も苦労しろー!ってことなのかな
怖いね〜
まぁ働かないけどw+8
-1
-
5228. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:45
>>5208
環境に最適化してるのに精神病むの?生活習慣病?+1
-0
-
5229. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:50
>>5206
それネタなんだ!それがネタになる環境なんだねw+0
-3
-
5230. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:56
フィフィて愛国思想だから専業主婦肯定派と思ってたけどそうでもないのか
+0
-0
-
5231. 匿名 2022/10/20(木) 10:44:59
>>5210
ますます生活保護が増えて働いてる世帯の税収負担がすごくなるね笑+2
-0
-
5232. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:03
>>5204
いまみんな余裕ないからかね?
3号なくなったら次のサンドバッグ探すんじゃない?笑
自分達の層にならなければいいけどねー
+8
-0
-
5233. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:27
>>5205
人によるって言葉知らない?+6
-2
-
5234. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:27
>>5146
最低税率ブラケットが日本は高すぎなんですよ。
だから高所得者層じゃなくて中間層以下からもっと金をむしり取ってもらわなきゃ困るのよ。+0
-0
-
5235. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:30
>>5221
何か不満なのかな?
他にやって欲しいことがあるなら頼んでみたらどうだろう?+2
-1
-
5236. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:42
>>2272
専業主婦できない人なんてたくさんいるよ
友達は育休一年取る予定が赤ちゃんと2人っきりの生活に耐えられなくて数ヶ月で仕事復帰したよ
2人目も産んでるから専業が合わないだけで働きながら育てるのはできるってことだよ+4
-2
-
5237. 匿名 2022/10/20(木) 10:45:50
>>5155
低所得は鼻息荒いだけで、稼ぎは弱い
本当、黙っとけよ
+4
-0
-
5238. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:08
>>5194
でも3号の家庭の半数以上が年収500万以下ってなにかで見たから累進課税廃止されたら3号家庭も困る人の方が多いだろうよ+3
-4
-
5239. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:20
>>5211
これ専業主婦が言い出したことじゃないのに踊らされ過ぎ+1
-1
-
5240. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:23
寝てる時間は我が子なら勤務時間なのかというのはわかるけど、自分が出張で自分以外みる人がいず、託児所にあずけたら、寝てる時間は利用料から引いといてとはいかず、外注するならってことかな
実際専業がいる旦那は気楽になんもかんがえなくて会社から出張のオファーを受けてくるわけで+1
-3
-
5241. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:42
>>5229
医者の嫁のネタ知らないの?w+2
-0
-
5242. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:45
>>5212
専業主婦が言ってるわけじゃないよ+1
-0
-
5243. 匿名 2022/10/20(木) 10:46:46
>>5001
賃金格差が広がる一方だからねー。専業主婦って一括りにするにしても世帯収入が0ひとつ違ったりするし。+4
-0
-
5244. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:14
>>5232
次は中間層にヘイトが向いて、仲良く全てがなくなります+5
-0
-
5245. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:19
>>5155
親のすねかじりを堂々と言えるってやばいねf(^_^;
恥ずかしくない?+2
-0
-
5246. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:21
>>2657
同感だよ。
どれどれとここを開いてみたら大変なことに。
いがみ合う時間やエネルギーがあったらもっと楽しいことを見つけた方がいいよ。
そもそもそんなにお互い吠えるなら直接身近にいる
専業主婦や兼業主婦に文句言えばいいと思うよ。+0
-0
-
5247. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:27
>>5202
悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww
悔しいのうwwwww悔しいのうwwwww+0
-0
-
5248. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:28
>>4
だよね。自分ちの洗濯、掃除、炊事。
自分の子供の面倒見てるんだもん。
自分の家族にたいして家事をやってあげてるって意識があるから時給換算とかって言葉が出てくるんだろうね。
そんな母親嫌だわ+2
-5
-
5249. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:39
>>5218
羨ましいんじゃないの?
じゃなかったら気にしなくない??
他人の生き方に口出しとか余計なお世話+2
-0
-
5250. 匿名 2022/10/20(木) 10:47:42
>>110
そう、風呂掃除やトイレにしても毎日やる人もいるし週一もいる。
+5
-0
-
5251. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:03
>>5209
年収800万以下の日本人全員を叩き始めると思う。現場の人間を安い給料でこき使って自分たちは高い給料もらってるのに年収が高い自分だけが社会に貢献してると思ってる大企業の人とか多いよね。
年収高めの大企業勤めの人って子どもの頃から海外旅行いけてたような人たちで、低収入の中小企業勤めの人は国内旅行がやっととかの家で育ってる人がほとんど。
ほとんどの場合、生まれた家によって大きな差がついてるのに自分は努力したから高収入を得てて、低収入の人たちは努力してないから貧乏なままなんだと勘違いしてる。+3
-4
-
5252. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:08
今さらだけどフィフィって何もの?
+4
-1
-
5253. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:16
>>5231
そうなると生活保護もどんどん縮小化しろ!って話に次はなる。そういうもんよ。+1
-0
-
5254. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:27
>>5241
しらないよ。あったとしてもそれがネタって気づかないかも。それをネタって思うとかよっぽど環境がアレなんだね。+0
-2
-
5255. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:35
外で仕事してるからって会社で正当に評価してもらえるとも限らないと思う。
真面目にやってる人より上司に媚び売るのが上手い人が評価されるのはよくある話だし。
+2
-2
-
5256. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:48
>>5194
急に止んだねー
良かった良かった
本当黙れって話+3
-0
-
5257. 匿名 2022/10/20(木) 10:48:57
>>5212
楽に子育てしてる人だけ無賃でいいよ+0
-1
-
5258. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:06
>>5226
セーフティネット充実できるのは裕福な国家だけ
今やもう日本はそうじゃない
年寄りだらけ支えなきゃいけない人が多すぎて国自体が底辺家庭みたいなもんだよ
これからはもっと貧富の差も開いて治安も悪くなると思う
+3
-0
-
5259. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:09
>>5224
兼業は働きつつ命預かってることになるし、父親は家族が満足にご飯食べれるように働いてる
専業だけじゃないね+2
-2
-
5260. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:14
>>5228
働かなくてもいいように最適化されるって事かな+0
-0
-
5261. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:28
何か女性にも働くことを求める今の社会って本当つらい。
大半の女性は働きたくなんかないはずなのに。
昔みたいに女性はみんな専業主婦になれた時代に戻してほしい。+8
-5
-
5262. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:35
>>5235
不満とは??
なんの?+0
-0
-
5263. 匿名 2022/10/20(木) 10:49:46
>>5231
でもその分能力ある人はもっと稼げるようになるよ〜+1
-0
-
5264. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:12
>>2345
なんか、ここまで反論してる人どんな仕事してるか気になるわ。サラリーマンってそもそも給料のために働いてるし、貯金のためって人も多そう。税金を他人が貯金するために使うって時代なんだなぁって思うとなんだかなぁって感じはあるけどね。独身も本音は自分のためだし。正社員=外で働いてるが正義の人ってどんな仕事してるのか気になるわ+4
-2
-
5265. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:14
専業主婦は大変の意味がわからない
専業主婦はニートよりは忙しいんだろうけど一般的に楽な部類に入ると思うよ
そりゃ旦那の年収が2000万とか3000万とか5000万くらいあれば専業主婦するのは理解できる
だけど現実は旦那が高年収で優雅に専業主婦してる人はかなり稀で、旦那の年収300万円台とか400万円台の貧乏なのに専業主婦してる人が多数派、それでも働かない理由を並べて意地でも絶対何が何でも絶対絶対絶対に働かないって頭の悪い毎日ダラダラしてるダメ人間ばっかりってのが現実だと思う笑+2
-1
-
5266. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:22
>>5180
その気持ちわかる!専業やってると貧乏パートのおばちゃんに妬まれて何で働かないの?!とか平気で言われる。
外は妬みのおばちゃんで溢れてるからね。
だけど妬みのおばちゃんが到底行けない外もあるから平気。
それぞれの場所で交わらない方が上手くいくよね!+1
-0
-
5267. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:28
>>2272
逆だよ逆
専業主婦が誰でも出来るなら皆したいよ。
先立つものがないと無理だって。+5
-1
-
5268. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:29
>>18
家事24時間なんてやらないよ。ぎゅっとしたら5時間くらい?あとはゴロゴロしてがるちゃんよ。幼稚園の子供持ってると皆そうだよ。+6
-1
-
5269. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:43
働きながら家事育児する人が増えてきて家事育児だけの価値が薄れてきてるから専業主婦がギャーギャー大変だの自分達の存在価値のアピールに必死+3
-2
-
5270. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:45
>>505
中卒専業とかどうやって子供に教育すんの
真面目に勉強しろとか働けとかしつけできないやん+3
-1
-
5271. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:51
>>5244
今は中途半端に子ども関連の所得制限受けてるvs.制限ない人たちよ。
制限ない人たちの方が割合多いから当分は中間層以下が強いだろうけどね。高所得者側としては何とか搾取されないようさらに上に行くしかないけどなかなかその壁を越えられない。+1
-0
-
5272. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:53
>>5238
うちは3号のことで叩かれるくらいなら廃止していいから税率一律にしてほしい。
その方が手元にはいるもん!
叩かれなくなるしすべて解決する+7
-0
-
5273. 匿名 2022/10/20(木) 10:50:54
>>8
よく「専業は兼業と違って24時間休みない」とか言う人いるよねw
アホか?と思う。
寝てないのかよw+19
-0
-
5274. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:05
>>4449
草
インフラやん+0
-0
-
5275. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:10
専業主婦って旦那さんに養ってもらってる立場なのになんで給料が発生すると思ってんの?
フィフィの正論+2
-3
-
5276. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:22
>>5263
そうそう。
稼ぎ甲斐のある国になるわ!+1
-0
-
5277. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:25
>>2272
なんなら障害者(知的、精神、発達等)でも家事育児は出来てるよね。
↑
これだけたくさん虐待案件が報道されてるのに…
健常者が赤ちゃんを何時間も放置してパチンコできると思う?
親の性格、育児方針の範疇超えてるでしょ+2
-2
-
5278. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:32
>>5267
今の流行りが早期退職な時点でね。ほとんどの人は働きたくないのよね。+4
-0
-
5279. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:53
>>5262
送りみたいに簡単なことじゃなく、何か他にやって欲しいことがあるのかなと思って+0
-0
-
5280. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:53
>>5213
仕事に楽なんてあるのかね そりゃ休みの日はあるけど仕事の日責任持ってみてくれているのに+5
-1
-
5281. 匿名 2022/10/20(木) 10:51:58
外で仕事したってなかなか評価なんてされないし家族は当たり前のような顔をして感謝なんてされない+1
-0
-
5282. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:08
>>5227
こういう専業もいるんだからさ
別に5227は好きにすればいいけど 私達は大変!みたいな専業は考えを改めてほしい
ここにいる専業の人も自分は楽してるだらけてるって結構言ってるじゃん+2
-3
-
5283. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:16
なんで24時間で計算してんの?
実際は寝まくりのくせにね+3
-0
-
5284. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:20
>>5218
甲斐性のないガル男もいそう
あとは嫁に強く言えなくて泣く泣く専業されてる奴とか+2
-0
-
5285. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:38
>>5258
今もそうでしょ。
他人の得を許せない、自分と違う立場を叩きまくる
浅ましいよ
+1
-0
-
5286. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:38
今は専業だけど子供が小学生になったら働くよ!
たぶん…+2
-0
-
5287. 匿名 2022/10/20(木) 10:52:40
>>5226
2号が疲弊してきて3号を支える余裕が無くなってるんでしょう
だから働ける人は働いて少しでも税金納めてねって話しなんだと思う
小さい子供がいたり、自宅介護してたりで扶養に入ってたり各々いろんな事情は抱えてるだろうし働けない人もいるだろうけど、単純に面倒臭いとかダラダラしたいみたいな大人を養う余裕が最早ないんでしょうね+3
-0
-
5288. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:14
>>5218
独身、小梨、結婚の予定なし
みたいな人かな+1
-0
-
5289. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:15
>>5213
他人の子供だからこそ大変だと思うけど
モンペもいるし、何かあった時に訴えられるし+6
-0
-
5290. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:24
>>5265
お金ない専業主婦たちはほとんど子供が小さいから一時的に専業主婦してるだけか年金世帯だと思うよ。
何が何でも働かない貧乏専業主婦は低所得者層とか以前の底辺育ちだと思われる。+4
-0
-
5291. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:41
>>5215
それくらい頑張ってるよって例を言っただけよ 専業主婦ばかりが大変じゃない 保育士も大変+0
-0
-
5292. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:42
>>5221
それをイクメンとか言う人謎だよね
当たり前のことなのに+2
-0
-
5293. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:43
>>5224
自分の子どもの面倒みること 命預かるって言うの?
人の子どもや親の面倒代わりにみるからそういうと思ってたけど+2
-1
-
5294. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:44
>>5255
仕事ふる側も働いてない人を働かせるのはしんどいから、仕事ふっても文句言わない人にたくさん仕事おしつけるのが賢くて出来る上司と思ってたりするよね。
汚職防止のために管理職が数年で移動して行く会社とかだと自分がそこにいる間だけなんとかなればいいやって考えたりするから余計にそうなりがちな気がする。+1
-0
-
5295. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:52
>>4744
密告みたいで怖い。
主婦の癖に一回2000円のランチを食べていますよとかテレビを見せていますよとか。
+3
-0
-
5296. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:56
>>5265
専業主婦が1番多い年代は若い子育て世代の20代30代だからね。働きたくても勤め先も子供の預け先も確保出来ない人も多いよ。+4
-1
-
5297. 匿名 2022/10/20(木) 10:53:58
知り合いの金持ちが、
「25歳までで顔が橋本環奈や中条あやみ並みのハーフみたいな美人なら養ってやってもいい」って上から目線で言ってて、こんなやつと結婚するくらいなら一生独身のがマシだと思ったわ
まぁ私は選ばれないわけだけど+2
-0
-
5298. 匿名 2022/10/20(木) 10:54:30
子育て世代同士でいがみあう無意味さよ
しょうもない医療費のほうが何千倍も多いのに+2
-0
-
5299. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:03
>>5279
??
いやいや、それは親として普通のことなのに「僕やってます!!」みたいな人たまにいるからそれは違うよね、と思っただけ+0
-0
-
5300. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:19
>>5297
顔で選ぶ奴は劣化したら捨てるからね
相手しない方がいい+2
-0
-
5301. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:38
父が母の家事育児に感謝しない
→母が父をATM扱いする(働かない事を誇る)
うちの両親、これの無限ループ繰り返してこじらせてる……
自分はまだ20代なんで、子供の教育費+自分達の老後資産をつくるため働かざるを得ないけど…+0
-0
-
5302. 匿名 2022/10/20(木) 10:55:47
これは日本人の心を持ったエジプト人フィフィ+3
-0
-
5303. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:06
>>5265
思ってれば良いじゃん。
何の問題もない。
+2
-0
-
5304. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:07
>>5265
介護してたりこどもに障害あったり不登校とかの人もいるからなんとも。+4
-0
-
5305. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:09
>>5213
そりゃ卒園後に責任はないだろ
自分の子だから親は責任あるんだよ
だけどちょっとケガしただけでケガさせたさせたと
文句行ってくる親もいっぱいいるでしょ
保育士が楽な仕事なんて絶対に言えないわ
自分の子1人でも大変なのに+7
-0
-
5306. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:10
>>5251
内容はなんでもいいけど、本当に経済的に余裕ある人は他人を叩かないよ。というか見えてないの。税金高い!!っていうより、節税どうしよっかなー車替えようかなー絵画でも買おうかなーって感じよ。+3
-3
-
5307. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:22
>>5213
ママと同額の時給もらおうなんて馬鹿馬鹿しい なんて言ってたから保育士さんも大変だよって言っただけです+2
-0
-
5308. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:26
>>4804
まだ兼業で子育てしたことないんでしょ?
なんで分かるの?もしかしてガルちゃんの書き込みとか参考にして想像で書いてるの?
楽だと確信してるなら今すぐ働けばよいのでは?
働きながら子育てするって過酷だよ+5
-2
-
5309. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:30
>>5299
そんなアピールする人いるんだね
みんな普通にこなして帰ってくよ+0
-0
-
5310. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:35
>>5272
貴方の家庭は知らないけど、困る人が大半だよ+1
-2
-
5311. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:40
>>5258
そもそも年収900万ないと国を支えられないのに殆がそれ以下の収入な時点で破綻してる+4
-0
-
5312. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:55
>>5301
バブル期夫婦あるあるなのかな+2
-0
-
5313. 匿名 2022/10/20(木) 10:56:57
>>5156
こういう人がいるから保育士の数が増えないんだ+3
-0
-
5314. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:09
>>5269
発端は専業主婦じゃない人が言ったことだよ?+2
-1
-
5315. 匿名 2022/10/20(木) 10:57:35
今は専業だけど出産するまで馬車の様に働いていたからね。そんな人もいるでしょ。+1
-0
-
5316. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:00
>>5150
これにプラスがついている時点で日本終わってると思う。
あなたは自分は人より頑張り屋だって思っていて優越感に満たされていい気分なのかもしれないけど、日本全体のこと将来のことを考えたら大きな損失だからね、今の状況は。+3
-1
-
5317. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:01
>>1
感謝してくれない人のために主婦業をしてるからでしょう
↑
この一言が強すぎたわ。+3
-1
-
5318. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:06
>>5271
少子化なのに制限する意味がわからん。
そんな手当て全部やめてしまえ!!+4
-0
-
5319. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:13
>>5314
でもフィフィへの反論は専業の人が色々リプしてるね
私はフィフィの言う通りだと思う
評価されたいなら外で働け+6
-2
-
5320. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:27
>>5213
こういう人って仕事に責任とか持たずに生きてきたのかな
それとも仕事したことない?+5
-0
-
5321. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:27
>>5297
本当に金持ちなら言う権利あるでしょ
40越えてブスで金もない誰にも選ばれないオッサンが言うのは腹立つけど+1
-0
-
5322. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:29
専業でも兼業でも独身でも既婚でもなーんでも良いんだけどさ、それぞれの立場がみんな違う世界で置かれてる状況も違うんだからお互いを叩いても不毛なだけではw
自分の与えられた人生を全うできたらそれでいいわ。人生は短い、人のこと気にして叩くような不毛なことに時間を使う暇はないよ+1
-0
-
5323. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:41
>>5265
だとしても
そういう人達を叩いたりはしないな
他所の家のことなんてどうでもいいし+2
-0
-
5324. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:51
>>5275
なんで本文読まないの?
専業主婦が言い出したことじゃないよ?
大丈夫?+3
-3
-
5325. 匿名 2022/10/20(木) 10:58:57
専業主婦ってパートとかもしてないてことやろ?
じゃあ無職やん、なんで給料もらえる計算してるんだよこの弁護士は+1
-1
-
5326. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:04
>>5261
そのかわり自由もなくなるけど+3
-0
-
5327. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:18
>>5301
そもそも、感謝あり気で考えるのも変な話だよ
例えば、感謝はなくともちゃんと対等な関係が築けていたら、文句はないはず
感謝がない上に色々とああだこうだ文句言うから、こじれるんだよ
感謝がないとーって言うのは、働くにあたってかなり動機不純
感謝がなくとも働く、お互いやることやってるんだから、最低限のリスペクトを持とうっていうのが大事+0
-2
-
5328. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:25
専業でも兼業でも他人を叩いたりするのは、自分がしんどいと思ってるから。精神的に余裕がない人たち。上手くやれてるならどっちでもいいよ。+6
-0
-
5329. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:30
>>5282
私は専業で自分が大変だとは思ってないけど、別に大変だと思ってるならそれはそれで良くない?
1人1人違うんだから、家事が得意不得意でも分かれるだろうし。考えを改めてほしいと言われる筋合いもないよね。+5
-2
-
5330. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:37
>>135
ちょちょちょ…
真剣に、身体壊しちゃうよ?!
身体壊したら仕事だってできなくなっちゃうから…(ソースは自分ですが)
もう少し自分の身体を労って!ご家族いるならなおさら…+2
-0
-
5331. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:38
専業主婦って世間知らずだな
専業主婦の価値なんてせいぜい130万ぐらいなんだよ+2
-2
-
5332. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:40
>>5289
家の前で子ども遊ばせてたら近所のババァに絡まれて「ガルルちゃん今三歳?大きなお声ねぇー元気ねぇー」って言われたよ。
うちの子6歳なの知ってるくせに!デカイ声出すなうるさい!って言いにきたんだよ!バカにしやがって!あのクソババアマジで◯ね!
近所のババァからこんなムカつくこと言われるの親だけだよ。+1
-5
-
5333. 匿名 2022/10/20(木) 10:59:59
>>5227
自分と同じように苦労しろ!楽するな甘えるな!と足を引っ張る思考になるのは、日本独特らしいよ。
公務員は安定して比較的楽な仕事だと、日本では公務員は怠慢な仕事しやがって!となるけど、海外は公務員ていいの?じゃ、働く人の枠を増やそうぜっ!って思考になるみたい。他人が幸せになるより、不幸になる方が嬉しい人が多いんだろうね。
+6
-0
-
5334. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:01
私はフルタイムのパートしても旦那の給料の3分の1くらいだけど、フルタイムで働いてるってだけで旦那の休みの日は家事全部してくれるからこの生活から抜け出せない
しかも暇な一人事務だから快適すぎる
下の子が高学年になったら皆さんにこの働き方をおすすめしたい
もちろん手に職がある人はそれを大いに発揮した方がいいけど+2
-0
-
5335. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:09
>>5317
文句行ってる人の最大の敵ってネットの他人でも独身でも兼業でもない旦那なのに、条件反射でヒスる一部の変な人がいるから専業主婦全体が変な目で見られる+1
-1
-
5336. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:28
>>5305
わかる
この前松本莉緒のインスタが話題になってたけど、これは保育士さんプレッシャーだよなと同情した+0
-0
-
5337. 匿名 2022/10/20(木) 11:00:29
年収1000万超えは過剰評価でしょw+3
-0
-
5338. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:00
これから扶養に入る人には条件つけたらいいのにね
子供が小学校入るまでとか、子供に障害があるから自宅にいないとダメとか
本来そういう人が受けるべき制度だと思う
今のままだと単純に働きたくないみたいな大人が増えるだけだよ+1
-0
-
5339. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:05
>>5218
ほんとそう。
楽してるくせに!っていうなら、その楽だと思うようにすればいいのにー。
自分が満たされているなら、他の人が専業であろうが兼業であろうが何とも思わないと思う。
兼業主婦の人全てが専業主婦は楽と思ってないと思う。一部の人だよね。
+5
-0
-
5340. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:07
>>5297
まぁ、言うのは自由だからね
散々貢がされて
女の方からポイ捨てされるのがオチでしょ+1
-0
-
5341. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:12
>>5317
これへの反論回答をみてみたいくらい+0
-0
-
5342. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:15
>>5121
先にトイトレやコップの練習やってないよね?てコメントしてきたの専業だよ笑 それに対して兼業でもその分野やってるよ!って主張しただけ。ちゃんと元コメ読んで!+4
-1
-
5343. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:15
>>5297
自分も選ばれる側であることを忘れてはいけないよね。+2
-0
-
5344. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:17
>>5326
あの時代もあの時代で夫は家庭を省みないだの、夫への不満を教育にぶつける教育ママだの、やっぱり不満はあったよね。+2
-0
-
5345. 匿名 2022/10/20(木) 11:01:45
>>5310
税収を支える高所得者層は専業主婦を選択する家庭が多い。事実、年収2000万以上は専業主婦家庭割合が兼業より上。激務だから家庭内役割分担。
3号負担でずるい!と叫ぶ低所得は、恩恵を感謝せず、頭が悪い。
だから、全て廃止して困れば良い。
今迄どれだけ恵まれていたか理解すれば良い。
こちらは痛くも痒くも無い。
高所得者は国のATMじゃない。+12
-8
-
5346. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:03
>>5213
本気で言ってる?
仕事したことないの? こんな幼稚な考えの人が子育てしてるってすごいね
専業バカにしたい兼業のなりすましでしょ?+3
-0
-
5347. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:12
>>769
横だけどニュース位見ろよ
ああ言えばこう言うでZ世代の社会不適合者丸出し
+1
-0
-
5348. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:31
>>5333
足引っ張り合ってあほだよね。
今後はさすがに中間層も負担増やさないと今度はそっちにヘイトが向かうね。
+5
-0
-
5349. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:33
>>5332
いや、保育園や幼稚園にも近所のジジババからクレーム入ってるから
だから運動会なんて地域に配慮しまくりよ+3
-0
-
5350. 匿名 2022/10/20(木) 11:02:42
>>5332
うるさくしてすみませーん 子供なんで元気なんですー でいいじゃん 夜騒いでんなら問題だけど+0
-0
-
5351. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:06
>>5333
スパイト行動だね
自分が損してでも相手が得するのを阻止したいってやつ。
論文だと日本人はアメリカ人に比べてそういう行動する人が50%多いという+6
-0
-
5352. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:11
>>4804
兼業に比べたらって言うけど、そのときは子育てから解放されて、家事も仕事を理由に手抜きが許される、ある程度自分のペースで動けて話が通じる大人の世界で生活出来て
自分はやってないのになんで分かるの?
というかガルちゃんのテンプレだね
兼業になると今度は子供と自分のペースで動けないし朝子供がぐずろうが出勤時間は決まってるし、出勤したら仕事のプレッシャーに、子供に何かあれば保育園から電話で呼び出しで解放感なんてないない
時短でそれまでに仕事終わらさないといけないから休憩時間削ってる人なんて沢山いるよ?
専業にそんなこと決めつけられたくないと思う+7
-2
-
5353. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:26
>>5334
もっとおすすめもある!
まぁいい職場に当たるというのは運がいいよね。+3
-1
-
5354. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:28
>>3
お金を何も生み出してないから0だよ
強いて言って数字出すなら旦那の年収の何割か。
旦那の年収が高ければそれに貢献って事じゃない?
大変なのわかるから数字として出したいのわかるけれど、ぶっ飛びすぎ+9
-0
-
5355. 匿名 2022/10/20(木) 11:03:52
なんでいつもお金に加算するの?
それこそ下らない+5
-0
-
5356. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:00
>>5276
こっちは働いてるのに、ズルい!みたいなのは無くなりそうだよね+0
-0
-
5357. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:02
>>5311
だから少しでも税金納めましょうってことではないの?+2
-0
-
5358. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:07
>>5334
旦那様ステキ!
私もその環境ならそうしたい!
うちの夫は仕事の都合上不可能だから、家事育児は私の仕事。
だから、時短のパートしかしない事にしてる。
みんなそれぞれの都合があるんだから、都合のいいようにすればいいよね。+3
-0
-
5359. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:22
どんなに何を言ってもお金稼げないと専業、兼業どっちも将来は暗いよ。+0
-0
-
5360. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:32
>>5345
3号ごときでズルイなんて発言するんだから赤貧の兼業さんなんだなとは思う。+11
-4
-
5361. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:43
なんていうかとるに足らない愚痴だから、聞く方もはいはいって適当に聞くでオッケー
アピールしてる専業に、じやあ兼業でバリバリ仕事しながら続けるか、あるいは男に生まれ変わって65歳まで一生家族を養うために働き続けるか
専業辞めて、どっちかにしたら?って聞いたら、絶対にyesとは言わずに答えを濁して逃げる
結局は、今ある自分を認めて欲しいだけの下らない感情
他者と比較したりすれば、みっともなさが際立つだけだからね
その手の話は適当に流すでオッケーだよ
真剣に聞くだけ中見がないから意味がない
+1
-2
-
5362. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:45
皆それぞれ立場違うんだからしゃーない
赤の他人に全てを認められるのは難しいし無理だよ
されるべきは身内からで、その身内から理解や称賛得られてないから窮屈なんじゃないの?+2
-0
-
5363. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:48
>>5055
年収5000万以上なんてかなり狭き門だから。+2
-1
-
5364. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:49
>>40
わかる 多様性の生き方が叫ばれてるなら専業主婦っていう生き方も認められるべきとは思う
色々な生き方があるで良いやん
年収に換算しなくても働いてようが家にいようが子供いようがいまいが各々好きに生きろって思う
+7
-1
-
5365. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:51
>>5351
興味深い。
政府としては操作しやすいよね
標的決めて国民同士で叩き合わせる
→じゃあその制度なくしますね~
→また違う燃料投下…以下エンドレス+4
-0
-
5366. 匿名 2022/10/20(木) 11:04:57
>>5071
全部廃止、自営業の経費も厳しくして。
消費税30%にしましょう+3
-3
-
5367. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:08
>>5265
扶養内のパートの人達は入っていないの?
あとは子どもが小さい時は相対的に夫の年収も低いことが多いから、
子どもが大きくなったら働く人も多いんじゃないの。
未だに妊娠出産したら続けにくい職場もあったり、転居などで
仕事を辞めたりしている人もいるそうですよ。
この辺を叩いていたら、ますます少子化になりそう。+3
-0
-
5368. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:13
>>5254
あなたのその目の前にあるガルの環境での話なんですが?w+2
-0
-
5369. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:21
>>5342
家でもやってるとしても、それ当たり前だし。
よそ様のサポートがある分、楽なのは本当だと思うよ。
その分仕事の負担がある訳だけど。+2
-2
-
5370. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:23
>>5085
がるちゃんなんてノンフィクションミナミだらけじゃない?+1
-0
-
5371. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:42
>>5332
うるさいんだから仕方ないじゃん
ババ.アは24時間ずっと我慢しろって言うの? あんたのとこの子どもの為に??
スーパーでうるさい 電車の中でうるさいくらいならともかく....+0
-2
-
5372. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:46
>>5355
子供からしたらたまったもんじゃないよね
自分の育児を外の労働と同じように勝手に換算されてしかも否定されてるとか
母親がネットでそんなおかしなこと言ってると考えただけで気の毒
親子ってそういうの抜きに無償の愛とか助け合いがあるもんだと思ってたわ+2
-0
-
5373. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:53
>>5352
横だけど、みんないろんな生き方があっていろんな立場の人がいるから。みんな大変だよ。
その立場とやらも、生きていたら変わるだろうし+4
-2
-
5374. 匿名 2022/10/20(木) 11:05:59
>>5263
実は海外では成果主義だと生まれによる格差がかなり影響される。なぜならかなりのコネ社会だから。本物の天才以外は這い上がれない現実よ。+2
-0
-
5375. 匿名 2022/10/20(木) 11:06:32
>>5332
家の前で遊ばせるなよ+4
-0
-
5376. 匿名 2022/10/20(木) 11:06:47
>>5205
子どもとお母さんの性格によって大変な幅がちがいすぎるからなんとも言えない。+7
-1
-
5377. 匿名 2022/10/20(木) 11:06:49
>>4744
そりゃ23区のうちの金持ち地域の専業主婦ならそうなりまさあな。
でも神奈川まで来ると違うよ。もっと金にも余裕ない。+2
-0
-
5378. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:03
>>1
寝る時間は?+1
-1
-
5379. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:14
>>5326
女性は働かなくていいけど男性と同じ自由と権利があるって社会にしてほしい+2
-2
-
5380. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:18
>>5151
私もそう思うわ。
廃止してくれていいわ。
その代わり累進課税も廃止で。+8
-1
-
5381. 匿名 2022/10/20(木) 11:07:51
>>5366
それいいね。法人税も軽くして日本に優秀な企業が定着するのもいいよね
消費税は平等だし+3
-1
-
5382. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:00
>>5372
換算したのは専業主婦じゃない人やで?+3
-0
-
5383. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:23
>>5372
そうだよね
誰がこういうこと言い出したんだろう
変な世の中になってしまったね+2
-0
-
5384. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:29
>>5355
これなんだよね。
そもそもお金にさえ換算しなければここまでの話になってない。
何らかの行動に対して換算するといくら〜ってその行為が卑しい。
そのうち全ての行動や発言が換算されそう。+2
-0
-
5385. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:30
専業主婦の肩身が狭いってこと?
街歩いてぞんざいに扱われるわけでもなし、ネットの叩きを気にしたらキリないよ
だって5ちゃんの女叩き見てもなんとも思わないやろ+0
-0
-
5386. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:39
>>5364
外野がごちゃごちゃうるさいよね+8
-0
-
5387. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:57
>>5379
今もそういう時代ですけど+2
-1
-
5388. 匿名 2022/10/20(木) 11:08:59
こんな、一部の頭のおかしな意見をいちいち拾ってニュースにして、無駄な争いに時間を使っているから国全体で沈むんですよ
メディアは楽やろな
適当に対立構造作れば儲かるから
いちいちくそ真面目に討論してるの滑稽+1
-0
-
5389. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:01
>>5364
そうね、昔みたいに結婚しないと一人前じゃないとも言われないし、子どもが欲しくなければそれも自由だし、丸高だの、オールドミスだの言われなくなったのにね。
+2
-0
-
5390. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:03
>>5381
法人税軽くなったら給料あがるかもね+2
-1
-
5391. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:09
>>1528
口語をしっかり入れ交えてこその社会人なんだよなぁ
きみ、単純作業しかしたことなさそう+1
-2
-
5392. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:22
>>5345
生活保護増えて高所得者の負担が増すだけだけどいいの?
この国の高所得層なんて数%しかいないのに
多分旦那から働いてくれと言われるようになるだろうね+2
-6
-
5393. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:46
>>5331
専業だけどさ、専業で時給の話したり価値を求めてる人とは分かりあえないな。家族円満ならそれでいいと思うけどな。
+2
-0
-
5394. 匿名 2022/10/20(木) 11:09:52
>>5114
日頃忙しい忙しいって言ってる割にはよくネットにいるよねw+5
-1
-
5395. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:02
>>5345
本当にそう。
3号廃止していいよね
だから税率一律にしてくれ+9
-0
-
5396. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:12
>>5233
人によると言うけれど、>>4808みたいに子なし専業は楽、兼業は自分より楽って決めつけてる専業主婦はいいの?+4
-0
-
5397. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:24
>>18
専業主婦って兼業だけじゃなく独身とかからも嫌われてるってことなの?
ガルちゃんやってる兼業って少ないだろうし、それにしては叩きコメントへのプラス多いよね。
嫌われてんなあ。+4
-2
-
5398. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:26
>>5311
もう終わりなんだよ日本は
そもそも裕福だったのは何十年かだけでしょ
その時代が幸運だっただけで元に戻るんじゃないかな+0
-1
-
5399. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:44
>>5374
ヨーロッパはそうかもね。でもそういう人はアメリカに行けばいい。特に技術者は引っ張りだこ
何もないただの高収入な人は・・・うん、頑張れ!(笑)+0
-1
-
5400. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:47
>>4804
専業の前はどんな仕事してたの?+1
-4
-
5401. 匿名 2022/10/20(木) 11:10:49
>>5076
自己紹介?+0
-1
-
5402. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:03
>>5261
働きたくないとか勝手に決めないでくれる?
私は自分でお店出すって目標があるし暖簾分けしてもらうために頑張ってる
あなたの考えを押し付けないでほしい+3
-2
-
5403. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:08
>>6
あなたはそうかもね。私は1000円の価値ある。人それぞれ+1
-2
-
5404. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:11
>>5351
なるほど。
やっぱり日本人は多いんだ。
この自分が損してでも相手が得するのを阻止したいスパイト行動する人って
すっごい不思議だったんだよね。
あなたになんの得があるの?って。
+4
-0
-
5405. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:12
嫌なら社会に出て働け
としか言えないわ
この世の中は、社会に出て働くか、出ずに生きるか、二択しかない
文句あるんだったら、社会に出て働けばいい
みんな色々と大変な中生きてるってことを忘れて、自分だけ大変忙しいアピールしても、誰も相手にしてくれないよ+2
-6
-
5406. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:43
>>4
自分ちの子供の世話と家事してもなんも生産性ないよね。売上がないからお給料もでないよ。時給換算って考え方がおかしい気がする+2
-6
-
5407. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:45
専業主婦てせんべい食べながら寝転がってテレビ見てるイメージ+1
-6
-
5408. 匿名 2022/10/20(木) 11:11:57
>>5392
今まで免れてた中間層も負担してくれるからいいよ。
中間層のが多いしね+7
-0
-
5409. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:18
例えば子どもいない人で全く同じ仕事量だとして
働いて家政婦の仕事してたら愚痴ってもいいけど
それが専業になると少しの愚痴も許すまじみたいになるのは何故かしら。
税金は仕事の疲れや大変さに関係ないよね。+1
-1
-
5410. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:27
>>5380
私も賛成
その方が手取りが確実に増える+5
-3
-
5411. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:37
>>5333
自分と同じように苦労しろ!楽するな甘えるな!
日本でいじめの標的になりやすいのもこの「楽してそうに見える」人だよね。実際楽しているかどうかじゃなくて、楽してそうに「見える」ってところがポイント。+6
-0
-
5412. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:39
日本が、社会主義になっていくのが耐えられない。努力した人が、報われるようになってほしい+1
-0
-
5413. 匿名 2022/10/20(木) 11:12:43
>>5270
別に中卒だって言っていいじゃん 自分の苦労話してこうなりたくなかったら勉強していい大学行けよーって言えばいいじゃん 大卒じゃなきゃ大学行けって言っちゃだめなんか?+2
-1
-
5414. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:01
>>135
あなたのような看護師さんには感謝しかないです、
子供が手を離れたら少し自分の時間も取れるから
それまで体壊さないように
看護師さんの給料もっと上げて上げて欲しい😭+0
-0
-
5415. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:02
>>5390
いま法人税安いんじゃないの?
内部留保ばっかりしてて給料あげてないんじゃないの?+0
-0
-
5416. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:03
>>5392
高所得層の専業主婦が働いても高所得だから世帯年収増えるだけやろ。+5
-1
-
5417. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:12
>>480
ね、全然顔たるんでないね。肌綺麗。+5
-0
-
5418. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:35
>>26
夜泣きがあっても24時間365日寝ないの?!って思う
細切れにでも寝てるんだし、24時間で考えるのはおかしいと思うわ+7
-2
-
5419. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:44
>>5397
一部の人たちが暴れまわってるだけ+3
-0
-
5420. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:51
>>4
専業主婦は夫と子供の世話してるわけだからね、いっちゃえば。
家庭で納得してれば良い話であって年収換算するのがわからないし、24時間で計算してるのが一番意味不明。
それなら夜泣きする小さい子供いて仕事してる人のが休みないでしょw+4
-7
-
5421. 匿名 2022/10/20(木) 11:13:58
>>5407
こぼれたら掃除機かけなきゃいけなくなるから、そんな事はしない。あえて仕事を増やすような事はしない+5
-0
-
5422. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:09
>>5395
廃止しなくていいから、少しずつでも徴収するようにしていくのがいいと思う。
色々な家庭のライフスタイルで家にいるって選択肢はあったほうがいいし、今仕事してる人もいつ仕事辞めるかわからないよね。+3
-0
-
5423. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:31
>>5261
働きたい人の方が多いのかと思ってた
周りはみんなそうだし
専業主婦の友達もいるけど
みんな勤労意欲はあるよ
事情があって働いてないだけで+2
-0
-
5424. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:32
>>5187
うちには70超えてても働いてるパートさんいるよ!+0
-0
-
5425. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:43
>>34
残業当たり前だった昭和のサラリーマンよりも過酷な生活だな+8
-0
-
5426. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:43
>>5419
それだとプラスはつかなくない?+1
-0
-
5427. 匿名 2022/10/20(木) 11:14:52
専業主婦業も、外で働きながら同じ量の家事をできる有能な人もたくさんいることを考えると、
外で働きもせずにいるのはやはり贅沢な話じゃないかな。+3
-2
-
5428. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:01
専業ババアって無職なのに給料発生すると思ってんのか+1
-0
-
5429. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:04
言い合いは置いといてさー今日の昼なに食べる?
このまま言い合いしてても思うツボだと思う
私カレーうどん+2
-0
-
5430. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:09
>>5415
下げてはいるけどもっと下げないと。+2
-0
-
5431. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:11
働きながらほぼ専業主婦に近い子育て、育児もしてる人もいっぱいいるのに
専業主婦は時給1500円の年収1314万だとか、言えることがすごいね
いい加減その時代感覚終わってほしい
+1
-3
-
5432. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:22
>>2778
時間も内容も違うのにね+8
-0
-
5433. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:22
専業で今は幼稚園だから楽だけど、兼業が大変なのはとてもわかるけど育児も仕事もって言われると仕事してる間は育児してないんだから、専業のやってる事の上に仕事してるみたいな言い方はちょっとな。+3
-1
-
5434. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:27
>>4804
まだ働いてないんだよね?
働き出したらまた意見変わるんじゃない? 兼業そんなに甘いもんじゃないと思うけど
後半書いてるのは想像か他人の意見?+2
-1
-
5435. 匿名 2022/10/20(木) 11:15:46
>>5429
頭痛いからなやみちゅう
マックかパン屋かな+1
-0
-
5436. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:03
>>5369
だから当たり前にやってるって笑
当たり前だよってずーっと言われ続けてるけど笑+2
-1
-
5437. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:07
>>480
テレビ局の仕込みのエキストラだよ
実年齢は違うと思う
私も何度かやったことあるw+5
-0
-
5438. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:35
>>5435
いいねー昼マックも考えてたんだよね!
頭痛お大事にね+1
-0
-
5439. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:40
そんなに稼げる能力あるなら
社会保障を全部負担してよ+0
-0
-
5440. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:47
>>5425
ユンケルンバかな+1
-0
-
5441. 匿名 2022/10/20(木) 11:16:57
>>5182
税金払ってる低所得なら 年収いくらからなら恩恵受けて文句言われないのかな?+1
-0
-
5442. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:00
>>5397
ここの傾向がちょっと独特だからなー
「いかに男の金で楽するか」がマウントの基準になっていて、女が努力すること自体を否定しがち
実際、古い世代の人達なんだろうなー+4
-1
-
5443. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:03
年収131万の間違い定期+1
-0
-
5444. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:03
>>5261
今の時代、ある程度以上の能力がある女性は外で働きたい。
働きたくない人は社会に出ても末端の仕事しかない、あまり能力が高くなくて社会での扱いが悪い女性。+2
-1
-
5445. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:12
こんな高年収とまで言ってくれなくていいけど、
無職って言い方は納得できない。
家事育児雑務介護等々、仕事してないって扱いはないと思う。
+2
-3
-
5446. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:20
>>5368
ガルにネタとしてあっても気づかないし、気づいたとしてもそれをネタにするのはあまりにもレベルが低いから恥ずかしくて使わないな。+0
-4
-
5447. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:27
>>4890
これさ、すぐ深い眠りに落ちれる人とそうでない人でちがうよね?
うちの旦那は、起きてもすぐに爆睡できるから寝不足感あまりないみたいなんだけど、
私一度起きるとなかなか眠りにつけないんだよね。
その違いでしんどさ違う気がするー。+2
-0
-
5448. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:37
>>5251
年収が高い自分だけが社会に貢献してると思ってる大企業の人とか多いよね。
→これは自分はそうは思ってないけど、他の人がどう思ってるかなんてわからないからなんとも言えない
ほとんどの場合、生まれた家によって大きな差がついてるのに自分は努力したから高収入を得てて、低収入の人たちは努力してないから貧乏なままなんだと勘違いしてる
→それなら大学卒業(または高校卒業)までに勉強した時間(これを努力とする)を低所得と高所得でどれくらい違うのか比べてみたら良いと思う。
確かに生まれで差があるとは思うけど、本当に努力して高所得になった人もたくさんいるよ。もちろん努力している低所得だってたくさんいると思う。+1
-0
-
5449. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:46
>>5184
どう自分が変わるの?+2
-2
-
5450. 匿名 2022/10/20(木) 11:17:52
>>4785
夫婦で稼ぐ収入や労働従事時間が違うんだから当たり前でしょ。
そんなに不満ならあなたが夫と同じ金額稼いで、夫には仕事セーブしてもらって家事育児させたら?+3
-2
-
5451. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:03
別に専業したいなら好きにすればいいけど
私達の仕事にはこんなに価値がある!って威張らないでほしい
主張しなければこんなトピで醜い争いする必要もない+6
-9
-
5452. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:13
相棒と科捜研見ないといけないのに、もうこんな時間+2
-1
-
5453. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:34
すんごい盛り上がり。
広告収入あるんだろーなー
なんて思っちゃった。
そのための、トピ?+3
-0
-
5454. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:38
>>5392
よこ
日本の所得税収の半分は年収1000万以上の高額納税者の納める税金と記事にあったよ
年収1000万以上の高額納税者はたったの5%程度
貴重な存在だね、
世帯年収なら10数%程度?
共働きでも専業でも世帯年収1000万以上家庭は国に充分貢献しているよね
+6
-0
-
5455. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:42
>>4356
私はシングルマザーだけど、この手の内容は四方八方から叩かれまくりだよ。
専業主婦は、シングルマザーよりは味方が多いからまだマシだと思うよ。+5
-0
-
5456. 匿名 2022/10/20(木) 11:18:48
>>5399
アメリカこそコネ社会じゃない?+2
-0
-
5457. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:02
>>1
これ見たときにフィフィはストレス溜まってんだろうなぁって思ったわ
ツイッターで愚痴くらい吐かせてやりゃいいじゃん
それでスッキリして頑張ってる人もいるんだし
仕事の愚痴吐いてる人には、そこの会社あなたが選んだんでしょ!とか言わないのに変なの+17
-0
-
5458. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:04
>>5399
アメリカもだよ。アイビーリーグレベルは小学校から年間数万ドルの学費払って私立に入れるか無理なら高い家賃払いながらレベルの高い公立に入れるのがまずスタートライン。
働き出せばOBの金を使い、そして上司に取り入るのも必須だし。なかなか大変な世の中。+1
-0
-
5459. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:05
>>233
旦那も働いてないから保育園入れられないの?
2人とも働いたら保育園入れられるよ。+4
-0
-
5460. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:16
子供が中高生になったらフルタイムで働いててもそんなに家事の負担はないよ
独身の頃と比べて食事やお弁当作りや洗濯物の量が増える程度
各自の部屋は各自に掃除させるし
そんな毎日映えるような食事じゃなくてもいいしね+4
-0
-
5461. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:16
>>5332
これは釣りだわ盛大に釣られたwww
やっぱり趣味悪い変な人いるねwww+2
-2
-
5462. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:29
>>5451
専業主婦が言ったんじゃないってば+2
-0
-
5463. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:41
>>5081
今の若い子のお金持ちの基準は一億以上だけどそんな事言い切って大丈夫?+2
-0
-
5464. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:42
>>5192
夜泣きは何年も続くことじゃないでしょ+3
-3
-
5465. 匿名 2022/10/20(木) 11:19:46
>>5397
この時間帯で叩くってことはニートもいそう。ニートはネットしかやることないし。
+2
-0
-
5466. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:06
>>5433
あほっぽい意見
文章も読みづらい+1
-2
-
5467. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:11
専業主婦を全員年収1000万で雇って、旦那に1314万請求すればいいじゃん。
そしたら従業員一人当たり年間314万の儲けが出るよ。
ファストリより大きな会社作れるじゃん。
市長なんかに立候補してる場合じゃないよね。+2
-0
-
5468. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:36
これからおおたかの森に行こうかと思うんだけど、オススメのパン屋さん教えてください+1
-1
-
5469. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:37
専業主婦って納税の義務果たしてないよね。
夫が肩代わりしてるだけ。
ニートと同じやん。+2
-4
-
5470. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:47
>>5447
わかる
やっとウトウトした時にまた起こされるのが続くのよね+1
-0
-
5471. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:50
>>4356
これは呟いて燃料投下した人が悪くない?
次回明石市市長選挙に立候補する人が人気取りか知らんけど+1
-0
-
5472. 匿名 2022/10/20(木) 11:20:55
>>5427
専業主婦は貧乏って日頃叩くのに今度は贅沢って。お金をとるか時間をとるか、の違いじゃない?
+3
-0
-
5473. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:02
>>5429
えー何にしよーかなぁ。
カレーうどん美味しそう!
やばい、こんな時間じゃん!笑
ちょっと買い出し行ってくるわー。+0
-0
-
5474. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:05
>>5405
みんな色々と大変な中生きてる
って自分も大変アピールしてるよ
専業主婦は仕事してる人よりずっと家事ちゃんとやってるしさ、別に比較しなくてもいいじゃない
+3
-1
-
5475. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:06
>>5441
700万くらいでトントンなはず。
社会保障とか行政サービスで金かかるのに低所得ほど文句言う。+1
-1
-
5476. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:12
>>5287
でも自分に関係する恩恵を廃止するって言われたら「なんで?」って思うでしょう。
+0
-0
-
5477. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:35
>>233
たまには預かり保育やれば良いのに。私はそうしてたよ。
預かり保育も出来ないBimboなら、働くしかないでしょ。みんなそうしてる。+1
-1
-
5478. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:56
>>5462
今回のはそうかもしれないけど
専業主婦の年収1000万以上は昔から言われてるでしょ?
+0
-2
-
5479. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:58
>>5429
えー、私のも作ってよ+0
-0
-
5480. 匿名 2022/10/20(木) 11:21:59
>>5459
世間知らずだな。
待機児童問題とか知らないの?
保育園落ちた日本死ね!!!とか話題になったよ。
+2
-2
-
5481. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:17
>>5408
中間層というか年収700万以下は終わるよ
そしてこの国の平均年収400万前後
国民殆ど生活保護になる+2
-1
-
5482. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:24
>>398
わかる!
兼業だけど育児に専念できる人は純粋に羨ましい!何か家庭でできるいい教材とかあったらぜひ教えて欲しい。+2
-0
-
5483. 匿名 2022/10/20(木) 11:22:37
>>5392
累進課税廃止なのだから、負担軽減でしかない。
たった人口4%で国の税収半分を担ってたんだから、恩恵世帯96%も同等に背負う事になれば、高所得者の負担は羽のように軽くなる。
+1
-0
-
5484. 匿名 2022/10/20(木) 11:23:00
>>5429
うどんは冷凍のやつ?袋麺どっち?+0
-1
-
5485. 匿名 2022/10/20(木) 11:23:17
>>5470
そうだよね。
ようやく眠りに…と思ったころにまた起こされるのよ。
で、寝た気がしない笑
感覚的に上澄みで寝てる気分。+0
-0
-
5486. 匿名 2022/10/20(木) 11:23:29
>>5459
今年下の子落ちた+0
-0
-
5487. 匿名 2022/10/20(木) 11:23:34
>>5483
背負いきれないから生活保護が増えるだろうねって話をしてる+0
-0
-
5488. 匿名 2022/10/20(木) 11:23:49
あくまで家庭内問題だから
夫婦間で話ついてるならどちらでも良し!+1
-0
-
5489. 匿名 2022/10/20(木) 11:24:05
>>5481
税率を下に合わせれば良いだけ。
その代わり、恩恵となる助成は全て廃止。
我が子は自費で育てるべき。+0
-0
-
5490. 匿名 2022/10/20(木) 11:24:06
>>5429
こういう人、好き笑+2
-1
-
5491. 匿名 2022/10/20(木) 11:24:11
専業だけど掃除機・洗濯は3日に1回、トイレ・風呂掃除は1週間に1回くらいしかしないから滅茶苦茶楽だわ
この時間からガルして、こたつで寝転がってお菓子食べられるし。
絶対働きたくない+3
-2
-
5492. 匿名 2022/10/20(木) 11:24:45
>>3
人によるじゃんそんなの
朝旦那が出てくときにまだ寝てる。弁当朝ごはん作らない、片付けもあんまりしない、夕ご飯も総菜頼りまくるタイプもいるし、人それぞれ
年収に例えたら80万くらいって人もいるでしょ+2
-0
-
5493. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:02
>>5467
だったら主婦なんていらないし子どもも諦めるよね
成立しないから価格下げることになる
やっぱり200万位まで下げないとオッケーしないんじゃない?+2
-0
-
5494. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:04
>>283
仕事のプレッシャーの方がキツかった。
結婚して専業主婦になって、胃がキリキリすることもなくなったし。+3
-2
-
5495. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:06
>>5441
林修は年収890万未満は支払う税金に対して受ける恩恵が多いと言ってたよ+1
-0
-
5496. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:07
>>5487
自然淘汰でしょ。
生き物は皆んなそれよ。+1
-0
-
5497. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:11
>>5379
これじゃ結婚したがる男が少なくなるわけだ+2
-1
-
5498. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:19
>>5464
上の子、下の子2年ずつ連続4年くらい細切れ睡眠だった…
睡眠時間短くて、夜中に何度も泣いて起きる子だった。+4
-6
-
5499. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:42
>>5478
売り言葉に買い言葉なんじゃん?
専業主婦が価値ある仕事みたいに言うなって言うなら、専業主婦をバカにするような事を言わなきゃいいと思うよ
まぁ平行線になるだけだろうけど+2
-1
-
5500. 匿名 2022/10/20(木) 11:25:48
>>5442
そうそう!そう思う
割り勘トピとかそういうの如実に表してるよね
自分自身で努力して得たい人と他人に寄生していかに楽に生きるかが目標の人じゃ話し合わないし永久に平行線たどるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する