-
4501. 匿名 2022/10/20(木) 09:01:37
>>4385
小学校はある意味保育園時代より大変だよ。。+14
-1
-
4502. 匿名 2022/10/20(木) 09:01:41
>>108
めちゃくちゃバトル始めてますよ…+5
-1
-
4503. 匿名 2022/10/20(木) 09:01:47
>>4482
1000万の共働きとか地獄よね+8
-0
-
4504. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:18
>>4460
他所の家に口出しはしない方が良いよ。
助言は息子にで、息子の妻にはしない方が良い。+4
-1
-
4505. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:19
>>4499
在宅ワークかな?フリーランスなら、まだ自分のペースで出来るもんね+0
-0
-
4506. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:19
>>4477
ツイートしたの専業主婦じゃなく
市長候補の弁理士らしいよ。
主婦層取り込もうとして失敗したんでしょ。
本当に巻き込むのやめてほしい。+17
-0
-
4507. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:34
>>4477
あと今の大学生の半分が奨学金ってのがバレたからかな。子供に借金背負わせるくらいなら働け貧乏人!みたいな流れ。+6
-0
-
4508. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:36
>>4456
身内の兼業主婦で酒飲んでブチギレて旦那に当たり散らしてる人いるわ
ひどい時は食器投げて壊して、後片付けは旦那の仕事らしい+2
-1
-
4509. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:46
>>2038
8時から15時半まで洗濯と掃除とおやつ作りしかしてないのいいなぁ
社会人の休日やん+10
-7
-
4510. 匿名 2022/10/20(木) 09:02:51
>>4478
あれPTAは必要って意味で書いたんだけど
〜だっては教師が言って話だよ
〜らしいなんて書いてないよ+0
-0
-
4511. 匿名 2022/10/20(木) 09:03:16
>>4451
手のかからない子でも一緒に過ごしたり話したりする時間は必要だよ。
あなた一緒くたにして言い過ぎだわ。共働きの子どもが話しを聞いてとばかりに、うちの子どもをそっちのけでわたしに話してくるから、うちの子が焼きもちをやくぐらいなのよ。そのぐらい対話する時間は重要だし、必要なのよ。+9
-5
-
4512. 匿名 2022/10/20(木) 09:03:40
>>1
一番最後の文章が全てな気がする+2
-2
-
4513. 匿名 2022/10/20(木) 09:03:49
>>4485
うちは新生児期なんて15分おきにふぎゃふぎゃしてたわ
義妹の子が全く泣かないし泣いてもゆりかご揺らせばすぐ泣き止むの見て なんて楽なんだと びっくりしたよ
それでも義妹は大変って言ってたけどww+4
-1
-
4514. 匿名 2022/10/20(木) 09:03:51
>>4369
専業↔兼業と繰返しして生活しているけど叩く意味がわからない。+9
-0
-
4515. 匿名 2022/10/20(木) 09:03:57
>>4351
そのスケジュールだと子供が学校の時間かなりヒマだから、その間仕事、朝と夜の家事育児はもっとパッパと手早くすませてるんでしょ+2
-2
-
4516. 匿名 2022/10/20(木) 09:04:08
>>4335
女だから人生楽勝だねって話になっちゃったね+2
-0
-
4517. 匿名 2022/10/20(木) 09:04:24
>>1
稼ぎたいなら外で働けばいいって至極真っ当で別に何も問題ないと思うけど。
苦言ってのが余計かなー
自分は働かなくても夫の稼ぎで十分生活できるから別に稼ぎたいとか思わないから専業やってるし
主婦業の対価がどうのとか思ったこともないわ+5
-2
-
4518. 匿名 2022/10/20(木) 09:04:27
>>1344
今は専業=勝ち組と言われてた時代とは違うよね
貴女みたいに金銭的に自立していて、夫婦2馬力で稼げるのが最強+4
-3
-
4519. 匿名 2022/10/20(木) 09:04:55
>>4514
無意味なことを考えちゃダメよ+3
-0
-
4520. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:03
>>4501
え、数時間パートに出る事すら出来ないぐらい大変なの?+6
-10
-
4521. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:10
フィフィさんてエジプト人なんだけど普通の日本人の感覚しててまともです。
韓国にもまともな提言してくれてるし親日の日本人にとって見本みたいな人ですね。+5
-5
-
4522. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:11
そもそもフェフェは何故こんなこと言うの?+4
-0
-
4523. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:18
>>4509
仕事やめたらいいじゃん+7
-8
-
4524. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:19
夫は平日は夜中までいないし、私はパート主婦が合っている。
専業だろうが、パート、フルタイムだろうが、家族がそれでよくて金銭的にも問題なければ、本人たちもそれで満足し、他人は口出ししなくて良いと思う。
それと専業主婦は年収1000万には値しないでしょう。+10
-0
-
4525. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:23
>>4458
思うんだよ。
専業主婦のほとんどは、働いてるママ尊敬してるんだと思う。
私だけ?
ようやく専業主婦脱出したけど、といってもパートだけど、フルタイムの人すごいわ。
専業主婦も楽じゃないと私は経験上思うー。何の修業よーってくらい苦痛だった。+7
-0
-
4526. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:39
専業主婦のイメージが悪くなってるとは感じる。
昔は肝っ玉カーチャンみたいな感じだったけど、今はメンヘラ入った病気がちな弱々しい女のイメージ。+10
-8
-
4527. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:43
>>4503
あなた本当に億超え?経営者層多いからそういう見下した言い方しないよ。+2
-2
-
4528. 匿名 2022/10/20(木) 09:05:44
>>4510
横だけど、そういうふうに取れたよ。
でも、そんな機能ない、と思ってる。なんならPTA 会長の子どもこそいじめっこの親で学校に働きかけて隠蔽しようとしてたことも実際あったからね。
+1
-0
-
4529. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:09
>>4504
そうね。うちは娘しかいないから息子がいる人の気持ちはわからなかったわ。+0
-2
-
4530. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:13
>>4485
うちも寝てばっかりの子でイヤイヤ期もキツくなくて店で走り回ったり奇声あげたり泣き喚くタイプじゃなかったから育児楽だったけど
こればかりは子どもによって本当に違うからな
寝ない子とか癇癪持ちとか、大変な子は本当に大変だよ+4
-0
-
4531. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:13
>>4440
でもガルは見るんだw+0
-0
-
4532. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:14
>>3574
部外者で申し訳ないけど
言い返せなくなったら嘘認定して聞かなかったことにするんだ…
ダサいと思いますけど流石に…+6
-1
-
4533. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:18
>>4523
一刀両断…笑+0
-3
-
4534. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:32
>>4507
専業主婦って自分がお姫様だと思ってるからね!
みんなが私のために頑張るのが当然、なんで私が働かなきゃいけないの?って+6
-14
-
4535. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:32
>>1
でも正直家事とかは家庭によって雑に出来るから
皆手を抜けば良いだけで
自分がやりたいからやってる人も多いからなぁ+2
-0
-
4536. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:32
>>4522
そこだよね 何でわざわざ首突っ込んでんだろ+5
-0
-
4537. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:37
>>4335も理解ある彼くんならぬ彼女ちゃん出来たらイイネ…+0
-0
-
4538. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:40
>>4511
高校生、大学生になっても?+0
-2
-
4539. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:41
>>4503
これ釣りじゃないの+1
-0
-
4540. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:44
>>4514
フィフィは専業と兼業を争わせたいんでしょ
ダメだよ、まんまと引っかかっちゃ
+9
-0
-
4541. 匿名 2022/10/20(木) 09:06:46
>>27
何が言いたいのかも何も、愚痴は愚痴ること自体が目的じゃん。
フィフィの言葉を借りれば、愚痴は愚痴るためのものなのにわざわざ正論持ってきてなんのためそんなツイートするのか分からない。
学校おもしろくないって愚痴ってるひとに「じゃあ辞めれば?」って言ったり、お給料少ないって愚痴ってるひとに「なんで転職しないの?」って言ってるようなもんだよ。+6
-1
-
4542. 匿名 2022/10/20(木) 09:07:36
>>4404
横だけど
私もそう思う。
やってる人にはわかる。大変なんだよ。+4
-3
-
4543. 匿名 2022/10/20(木) 09:07:40
>>4534
そんなこと思ったことないよ笑
レベルの低い事言う人しか回りにいないんだね
4534の母親がそんな人なの?+9
-2
-
4544. 匿名 2022/10/20(木) 09:07:59
>>4508
私も兼業主婦のときは酒飲みながら料理してたり、ぶちきれはしなかったけど酒に依存してたわ。何にイラついてるか知らんけど、キャパオーバーなのは感じる。旦那さんも奥さんもお互い不幸だね。お子さんがいたとしたら本当に可哀そう。+3
-1
-
4545. 匿名 2022/10/20(木) 09:08:10
>>3909
当然ありでしょ
男は働いて女を楽させるのが当たり前だよ
むしろ共働きさせようとしたら引っぱたくわw+2
-1
-
4546. 匿名 2022/10/20(木) 09:08:22
>>4534
別に思ってない笑
なんでそんな極端な思考よ。
何より今の大半の専業主婦ってほぼ子どもが幼稚園入園したり小学校入学したらパートなり何かしら仕事始めてるよ。+7
-1
-
4547. 匿名 2022/10/20(木) 09:08:24
>>4501
それ。送り出すまでと帰ってきてからが戦場だよ。すっと起きて準備して、帰ってきてもすぐ宿題する子ならそんなことないけども。+3
-3
-
4548. 匿名 2022/10/20(木) 09:08:46
>>4351
もう勢いだよ。
時間ある時のほうがダラーとしちゃって何もできない。+0
-0
-
4549. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:05
>>1
うるせーんだよ。
あんたは母子家庭で旦那の世話がないから、夕飯なんか結構買ってきたもので済ませることもあるだろうに、よく言うわ。
日本ではきちんとご飯を作らないと(主に女が)離婚の理由になったりする国なんだよ、わかれ。って思う。+1
-2
-
4550. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:18
>>4534
は?働けるときには働くから。あんたもお世話になるときが来るからえらそうにしないほうがいいよ。+4
-1
-
4551. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:25
>>4534
オモロ+1
-0
-
4552. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:31
>>4534
大丈夫?
フルで働いてるの?今日は休みなの?
私専業主婦時代、お姫様と自分のこと思ったことないわ。
むしろ、メイドに格上げしてくれ、とは思ったことはある。+11
-1
-
4553. 匿名 2022/10/20(木) 09:09:48
この時給換算したの兼業主婦らしいよw+5
-2
-
4554. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:01
>>4543
うちの母親がまさにそうでした…
今は父(旦那ね)にも逃げられ、私も縁を切って、一人で貧乏アパート暮らししてる(笑)+1
-4
-
4555. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:02
>>4522
まぁ明石市民としては変なの炙り出してくれた方がいいので。
元ネタの考え方で市長になられても困る。+6
-0
-
4556. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:03
>>4526
本当これ
学校でちょっとした有名人だったメンヘラ、三人とも子なし専業主婦になってた
現代は兼業の方が肝っ玉母ちゃんって感じだよね+7
-0
-
4557. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:05
>>3704
外大だから翻訳できるって
毎日お米研いでるからミシュラン星付きの料理作れるって言ってるようなものだよ+1
-0
-
4558. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:17
あれエジプトおばさんて結婚してたのか
独身と思ってた+4
-0
-
4559. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:28
>>4534
何この妄想笑+7
-0
-
4560. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:30
>>4534
ありえなすぎて笑った(笑)
もっと面白いコメントどんどんしてほしい+6
-0
-
4561. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:31
>>4504
横、
男女問わず、奨学金持ちとは結婚するな
とだけ言っとくよ+5
-1
-
4562. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:48
>>4524
値してもしてなくてもいいわ。みんなそれぞれがんばってるのよ。+0
-1
-
4563. 匿名 2022/10/20(木) 09:10:56
>>3903
夜泣き対応は仕事ではないけど育児だよ
育児の時間を時給換算したらどうなる、っていう仮定の記事なんだから育児の時間は時給が発生することになる
あと自分の子じゃんっていうなら旦那もそうだけど
+11
-5
-
4564. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:03
>>558
SNSやれてる時点で年中無休じゃないというね…+4
-0
-
4565. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:15
専業主婦は家族のために掃除とか言ってるけど1番家にいるの自分じゃん+3
-3
-
4566. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:22
>>4554
お疲れ様…4543も自分の身近な人がそんなタイプだったんだろうね…+2
-0
-
4567. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:38
>>4534
むしろ召使いと思ってるよ。なんでも雑用押し付けられて+6
-2
-
4568. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:39
>>4561
大企業勤務してたら気にならん。
私ですら奨学金250万ほど3年に完済したし。+2
-5
-
4569. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:39
>>4554
毒親育ちは歪むね〜+4
-0
-
4570. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:41
>>235
母親業は年中無休だろうけど、稼働時間は24時間365日ではないよね。
時給1500円も高すぎるし全国一律もおかしい、深夜割増は? どんな職業と比べたんだろう。
専業主婦は立派だと思うし子育て大変だとは思うけど、設定に無理があって共感得られなくなってるの残念ね。+13
-0
-
4571. 匿名 2022/10/20(木) 09:11:52
>>4507
そもそも大学費用出して当たり前ってのが私にはよくわからん。
義務教育は中学まで。でもそれじゃ心許ないからって高校まで行かせてるんだよ。その上大学費用まで出す必要私はないと思ってる。行きたいなら自分のお金で行ってもらう。
私の旦那は中卒で年収800まで成り上がったし。
まぁこれはウチの教育方針なだけで正しいと言ってる訳ではないです。+0
-9
-
4572. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:01
>>3064
したいかどうかは関係なくない?
親元から離れたら自立って考え方に経済的自立はしてないって話だから
+1
-0
-
4573. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:05
>>4526
PTAとかも積極的に引き受けてくれたりね
まー家いるし私がやるわwみたいな感じで
今はもう旗振りすらイヤ!とかパニック障害あるんで無理!とかそういう人本当に増えたと思う
+6
-2
-
4574. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:15
>>2
目新しい話題がないねぇ+2
-0
-
4575. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:15
>>3909
無しに決まってる。息子が連れてきた女が専業主婦希望だったりしたら、恐ろしく嫌な姑になりそうな女のフリでもして結婚前に破局させてやる。+2
-11
-
4576. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:25
>>4496
一般論で未婚、既婚に関わらず無職から正社員での就職は難しいでしょ
+0
-0
-
4577. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:25
>>4534
思ってねーよww+6
-0
-
4578. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:30
>>4571
800万て成り上がり?+2
-1
-
4579. 匿名 2022/10/20(木) 09:12:55
>>4578
中卒の平均年収は?+0
-1
-
4580. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:14
>>4534
私も引きこもり気味の主婦だけど
さすがにここまでくるとヤバいな。
ネタとはいえゾッとした。
私がいうのもなんだけど
働くのが無理でもボランティア等で
何かしら人と関わったほうがいいよ。+5
-1
-
4581. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:20
>>4568
絶対嫌。
もう育ちのバックグラウンド見えるしね。
奨学金持ちは奨学金持ち気にしないのは知ってるよ。自分を否定されるように感じるんでしょ。
だから、奨学金持ちは持ち同士結婚すれば良い。借金は要らん。+6
-1
-
4582. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:22
>>4511
そういう子いるよね。
あー、、、って思う。+5
-0
-
4583. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:28
>>75
例え貰えたとしても お駄賃程度じゃない?
家賃代にもならないよ+1
-1
-
4584. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:45
>>4538
そうだよ。でもそのときはその相手は友だちや彼女になってるだろうね。だからそのときに働けばいいし、働きたくない人は家にいてもいいんじゃないの。わたしは働きたいから働くよ。+2
-0
-
4585. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:52
>>4561
奨学金でも理系の院の学費のみとか、医学部の学費とかなら構わないな。
わが家も私立医学部になると出せるか自信ないし。授業が忙しいからバイトもできなく、医学書は高いんでしょう。
でも親は外車に乗っていたり、旅行が趣味とかなのに子供が文系とかで奨学金なら嫌だ。ただ、子供にアドバイスはしても止めはしないわ。+2
-1
-
4586. 匿名 2022/10/20(木) 09:13:53
>>4428
だら自慢人達が本当に専業主婦の人ばかりとは限らないよ。
快く思っていない人が、わざと暇でーすとか書き込んで、反感を持たせたり、物議を醸そうとする人だっているでしょう。
他のことでもライバルを蹴落とす為に わざとネガティブなことを書く人だっている。
なりすましも、いいことではやらないよね。
たとえば医師やその他医療関係者になりすますものの、過去の書き込みから嘘だとバレているような例はいくらでもあるし(他の掲示板での話)
+3
-1
-
4587. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:01
ずっとインスタで専業主婦で優雅な暮らしアピールしてた同級生が最近、仕事に行き始めたアピールをしてる。今は専業主婦よりも働く主婦の方が地位が上がったからかな。仕事に行く途中の道です、綺麗✨とかコメントしてるんだけどそいつ虚言癖だから本当に働きに行ってるのか?と疑ってる笑+3
-3
-
4588. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:02
>>4575
息子に縁切られる事必至+6
-2
-
4589. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:13
>>4534
専業主婦ってママ友洗脳おばさんみたいな、性格悪いデブスが多いイメージ
他人に何言われても気にしませ〜ん😜みたいな+4
-2
-
4590. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:25
>>4571
まぁ少し分かる。うちは余裕あるから出してあげるけどFランや別に頑張って勉強たいと思わないなら高卒でさっさと働きなさいって夫婦共に思ってる。+2
-0
-
4591. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:27
>>4520
横、親が仕事を休むのがめんどくさいからって子どもが発熱していても無理に学校いかせる親がいたな。数日後に無理に登校してきた席の周りの子が次々と体調を崩し発熱で欠席増加 問題になったことがあった。仕事も大事だと思うけど子どもが可哀想なことさせないでほしいし学校や周りに迷惑かじぇないでほしいわ+13
-3
-
4592. 匿名 2022/10/20(木) 09:14:28
>>4547
本当にね。なので私も派遣だけど、在宅ありの仕事しかやってないわ。働く時間短いと学童にも入れないしバランス良く働くのが大変。+3
-0
-
4593. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:01
>>4564
仕事中にサボってる人がいない職場なんてないよ。
ずっと真面目に仕事してるなんてバカのやること。要領よく手を抜くのは賢い人しかできない。+5
-1
-
4594. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:17
>>4578
0一個足りないね笑+1
-2
-
4595. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:29
>>4581
へーい。まぁそんな我が家より99%は我が家以下の年収なんだからあなた含めて交わることはないからノープロ。+2
-4
-
4596. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:30
年収1000万円分の責任と時間と質があるかによると思う。
全ての専業主婦が年収1000万とは思えないし
1000万相当の働きだと思う方もいる。+3
-2
-
4597. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:48
完全にヨコだけど、
【時給1500円でもいいと思う家事】
・アイロンがけ(洗濯、干し、たたみ含む)
→本物の一流職人さんですらYシャツ1枚にかかる時間10分と聞いた。職人さんは1500円以上貰ってるんだろうか?
・本格的な風呂掃除
→2時間でも業者はもっと取るし、その貢献と効果は1500円じゃ済まないと思った。すぐ汚れるけど。
家事ってピンキリだと思う。
当然主婦にもピンキリがあって、それでもピンの方で年俸400万台かな。私はだけど、くだらない人とのストレス以外なら外で働いてる方がうんと楽だった。生きやすいし、業績がはっきり出るタイプの仕事なら評価もきっちりしてもらえるし、周りが私に合わせてくれるようになるし。
真面目にやると専業主婦は割に合わない。+2
-0
-
4598. 匿名 2022/10/20(木) 09:15:50
>>4594
今の日本わかってないんだね。ドバイ人?笑+0
-1
-
4599. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:02
>>2038
えーマジか。
朝6時に起きて洗濯機かけようものなら、反抗期の長男&ご近所がブチ切れるだろうから、そっと起床し、お弁当とセルフ朝ごはん準備。セルフなのに、食パンやらお皿やらとりやすく準備してしまうのが専業の特徴。各々朝食食べてる間にコーヒー飲んで1回目の洗濯の準備。あくまで準備。
子供達に早く行け!!と叫びつつゴミ出し。8時に皆んな出かけたら周囲を見渡し洗濯物がないか探してスイッチオン。布団なんてよっぽどじゃないと干さない。
食器は食洗機さんにお任せして、部屋の掃除もルンバにお任せ。スイッチオン終わったらがる。
すこしがるしたら、お洗濯干して、がる&アマプラ。
子どもの受験??塾に丸投げ。プリントのチェック??それは夕方。
お昼はご飯と納豆と味噌汁なんて夢のよう。カップラーメンかポテチをかきこんで、がる。
そうこうしてるうちに15時半頃子ども達が帰宅するので、おやつ食べさてから、ゲームばっかりするんじゃねーよー。と雄叫びあげつつ、プリントチェック。プリント直せよ!と雄叫びあげつつ、上の子に夕飯のお弁当をつくり持たせて塾へ送る。
下の子にゲームばっかりするんじゃねーよ!と雄叫びあげつつ、夕飯支度。。
下の子とお夕飯を食べ上の子お迎え。
お風呂入って、寝る。うちの子ってしっかりしてるわと再確認して寝る。あー今日も疲れた。学校から怪我とかの連絡なくてよかったと安心して、21時爆睡。
こんな感じ。
上の子受験生だから私一人で塾のことまでやって忙しいなーとおもうけど、うちの子しっかりしてるからそんなに忙しい!!とは思わないかも
さっきアンカー間違えちゃった^_^💦+5
-0
-
4600. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:02
>>4520
横、親が仕事を休むのがめんどくさいからって子どもが発熱していても無理に学校いかせる親がいたな。数日後に無理に登校してきた席の周りの子が次々と体調を崩し発熱で欠席増加 問題になったことがあった。仕事も大事だと思うけど子どもが可哀想なことさせないでほしいし学校や周りに迷惑かけないでほしいわ+4
-3
-
4601. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:12
>>4561
結婚しちゃったけど別に大変じゃないよ!+0
-2
-
4602. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:27
明石市長立候補予定かぁ
明石は子育て世帯への手厚い支援で人気が出て、評価上がった市だからな
医療費無料3歳までと子持ちに優しくない神戸市から移住する人多いらしいw
そういう層に媚び売っとかなきゃ!みたいな感じなのかな?+5
-0
-
4603. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:36
>>4565
疲れて帰ってきてホコリ溜まってていいし、散らかってていいし、ゴミ屋敷でもいいなら全然そうするけど…笑
自分一人なら。家族のためじゃん、どう考えても。そりゃ家に一番いるかもしれないけどね。+4
-2
-
4604. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:50
>>4571
永久に交わる事の無い価値観+5
-0
-
4605. 匿名 2022/10/20(木) 09:16:57
>>54
その家庭によるんじゃないかなぁ。。
子供がいるいない、子供の数、教育の考え方、、それによって主婦の仕事量は変わるわけで…。
主婦の仕事が求人に出ていたとしたら、世の中の仕事でも同じように給料それぞれだと思う。
【子供なし】【介護無し】
◎午前中に買い物など終わらせれば
あとは全部自分時間!!
★時給980円〜
主人は優しく、サポートは充実!アットホームな職場です。
【子供2人】【元気な男児】【発達遅延】
◎元気な男の子2人の育児です
◎アレルギーのため、念入りな掃除が必要!
◎火・金は療育へ
◎体力に自信がある方
◎癇癪持ちに理解ある方
★時給2000円
夜泣き手当アリ
主人は使い物にならないので全て育児お任せ!
【双子】【受験対策】【習い事多数】
◎ピアノの作曲の手伝いが出来る方
◎毎週3回ピアノレッスン
◎中学受験毎日のスケジューリングチェック
◎庭の手入れあり
★時給1850円
主人は高給取りのため、生活に余裕有り!
こんな感じで千差万別だと思う。
+26
-2
-
4606. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:01
>>4520
まず、その枠は激戦区でそもそもの求人が少ない
その枠で働いてる人も辞めないしね
で、短時間パートとなると近場が多いだろうから、子どもの急な発熱などの対応は母親になる事が多くなる
参観や懇談の出席も母親が多い
急であればあるほど仕事場に迷惑かける事になってしまう
+6
-1
-
4607. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:11
>>4575
正解かも
兄読は専業だけど、自分がコロナ陽性になった時は仕方ないと言って兄が陽性になった時はワクチン打たないからとか全てリモート仕事にしないからとか攻めまくってた
働いてないと仕事できない辛さ忘れちゃうんだなって
ただ外に行って帰ってきてると思ってるのかな+1
-6
-
4608. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:21
>>4592
コロナで大変なこともあるけど在宅できるようになったの大きいね。
週4在宅でほぼ仕事ないから今もがるちゃん 中。この後、家を掃除してだらだらアマプラでも見ようかなと考えてるところ。+1
-0
-
4609. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:27
>>4526
メンヘラや発達が理解ある彼くんと結婚して専業主婦になったはいいけど、子育てやママ友付き合い、PTA活動で結局病んでそう+8
-1
-
4610. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:28
>>75
一度出勤してタイムカード押したら待機時間もサボってる時間も給料発生するんだから、職場が家庭な専業主婦は24時間365日ずっと就労してるのと同じだから給料もずっと出ておかしくない。+2
-8
-
4611. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:38
>>4587
綺麗なオフィスで週に3日パートでもしてるんじゃないの?
同じ働くでも介護職なんかはステータス笑にならないみたいだしね。+1
-0
-
4612. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:40
>>4591
解熱剤飲ませて保育園行かせる親もいるしね。とにかくさ、個々がライフステージにあった生活すればいいんじゃないの?兼業でも専業でも自分の家庭にあった暮らしをすればいいんだよ。+11
-3
-
4613. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:44
>>4536
大きなお世話だよね
兼業だけど、専業もパートも正社員も立派だよ
横から口出す方がおかしいよ
揉めるだけ無駄だよ何言ってんだフィフィ
しかも外人の癖に日本の主婦馬鹿にしてんのか
てか思い出した、サンジャポでグラビアともフィフィ揉めてたわ
>フィフィから「フォロワー23万人なのよ。(名前をさらして)有名人にしてやろうか」と脅されたことを暴露とかなんとか+8
-2
-
4614. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:46
これツイートしたのも、文句言ったのもどっちも兼業じゃん。+2
-2
-
4615. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:52
>>3538
えー?夜泣きの時期って兼業だって育休とってるから、普通に対応してるけどこれを仕事してとか思ったことないよ…+17
-1
-
4616. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:56
評価されないことがストレスになってるなら外で働いたほうがいいと思う+2
-0
-
4617. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:58
>>4404
お昼はご飯と納豆と味噌汁をかきこんで
こんなこと書く人って絶対仕事できない人だね
かきこんでって
おやつ食べさてから
上の子は早めの夕飯食べさせて
え、なんか介護でもしてんの?出したら子供自分で食べるよね?
+4
-7
-
4618. 匿名 2022/10/20(木) 09:17:59
>>4030
だろうね+3
-0
-
4619. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:16
>>4589
私は兼業主婦は専業になにもかも押しつけるイメージがあるな。躾も丸投げ。放置子量産してる自称バリキャリママが居たからかもしれない。+3
-6
-
4620. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:25
>>4526
仕事を続ける環境が整うほど、それでも働けない事情=本人の事情である割合が上がってくしね+0
-1
-
4621. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:28
>>3538
1年近く?
随分手のかかるアホな赤ちゃんね+5
-19
-
4622. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:33
>>4596
一時期専業だったけど、私の家事能力だと時給300円も貰うのが申し訳ない程度だった。+3
-0
-
4623. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:39
>>4547
専業ならすぐ宿題できる子にしつけられるのかな+0
-0
-
4624. 匿名 2022/10/20(木) 09:18:42
>>4595
いや、それは100%無いから。笑
捨て台詞吐くしかないだろうけど、
奨学金持ちはお断り。+3
-0
-
4625. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:11
>>1191
うちの社員もそんなんです、自分のやるべき仕事もパートに押し付けるし+5
-0
-
4626. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:24
>>4602
明石は目先の人参ぶら下げれば政治の成功率を上げるという実例になったね+1
-0
-
4627. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:24
それよりインスタでルーティン披露してる方達が気になる+0
-0
-
4628. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:26
>>4623
そりゃそうよ+1
-0
-
4629. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:47
>>4593
ほんとそれ
電車で10分のアポ先まで3時間前に出てく営業はさすがにひいたけど
表参道で3時間何してたんだろうな+1
-2
-
4630. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:51
>>4617
人によるでしょ。みんながあなたなわけないのよ。+2
-3
-
4631. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:56
>>4404
やってない人からしたら別にやらんでもいい事をわざわざやって、私ってたいへんなのよ!ってアピってるよーにみえる。+3
-1
-
4632. 匿名 2022/10/20(木) 09:19:57
>>4563
なんで翌朝仕事に行く旦那のことまで巻き込んでんの
何のための専業主婦or育休なの?+4
-4
-
4633. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:04
>>3538
運だね。
うちも一歳数ヶ月まで夜中細切れで起きてくるから心療内科に通った。睡眠は大事。めっちゃ大事。
眠る子はまじで親孝行だよ。+9
-2
-
4634. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:06
>>4558
学童にそっくりな指導員いるわ…
あの人日本人なのかしら?+0
-1
-
4635. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:09
>>2378
わかるよw私も殺意湧きまくったw
ぐうたら主婦で家事手抜き、料理は下手、寝転がってテレビ見てる時間が大半、頭が悪いから何も勉強教えてくれないのに「勉強なんて簡単でしょー」と言ってくる。
父親と不仲で毎日大喧嘩しまくって、私に延々と愚痴を吐いて勉強の邪魔ばかりする。
あれだめこれだめと禁止ばかりする。
という状態だったのに「あんたが受かったのはあんたが頑張ったからじゃなくて、お母さんが祈ったからよ」とか言われたから。+2
-11
-
4636. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:10
>>4627
オモロいやん
承認欲求の塊よ+1
-0
-
4637. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:13
>>4573
またそういう家にいるのに学校や地域のこと少しもやりたくない人のせいで専業主婦のイメージダウンに繋がる悪循環。+0
-2
-
4638. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:15
>>4596
佐藤ママとかはそれ以上にもらえると思った。+4
-0
-
4639. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:18
>>4619
バリキャリは自称なの?
仕事のことまで本当によく知ってるの?+0
-0
-
4640. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:25
>>4590
Fランなら行かない方がマシだと息子も言ってる
なんなら偏差値50以下の高校ならそのまま専門学校なり働いた方がいいって+2
-0
-
4641. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:33
>>4526
そんな人周りにいないけど。なんとかして叩かないと気が済まんのか?+5
-2
-
4642. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:37
>>4629
映画でも観てたんじゃ。+0
-0
-
4643. 匿名 2022/10/20(木) 09:20:44
>>4561
ものによる
脊髄反射で否定するのは頭の悪い人がやることだと思ってる+0
-0
-
4644. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:01
>>120
時短正社員だけど、同じこと言われたよ。
全部有給使ってやめてくれていいしって。
やし、辞める決意したよー+1
-0
-
4645. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:12
>>2933
専業の人って「なんで専業が叩かれるの!?ムキー!!」てなってるけど、こういうこと言うから叩かれてるのにね。
自覚ないんだなーと思うよ。+11
-3
-
4646. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:13
>>4624
まぁいいよ、いいよ。
そうやって世間を知らないのも稼げない人の証左だよね🥺+1
-4
-
4647. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:18
>>4635
要らんなーそんな親+3
-0
-
4648. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:26
>>3503
どこにもそんなこと書いてなくない?w
主婦なんだから家事とか育児とかするだろうし生活費って書いてるじゃん
頭の中そういうことばかり考えてるからズレた発言出てくるんだろうな+2
-1
-
4649. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:27
>>4316
そーゆーことかー。
そんな人の思う壺にならないように
兼業も専業も関係なく仲良くやっていこうよー!+2
-0
-
4650. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:44
>>4593
それであー忙しい忙しい!休む暇もない!給料もっと寄越せ!とか言ってる社員がいたら普通にクソでしょ+2
-0
-
4651. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:49
>>4635
ヨコだけどうちの専業母そっくり!自分は高卒のくせに、私の大学を大した大学じゃないと言い放った。+4
-0
-
4652. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:54
>>4612
子ども産んだら母親は働かなくてもいいように国が子育て費用や生活費全部出してほしいよね
働きたい人は働けば良いけど私は子育てしながらパートするのしんどい+7
-11
-
4653. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:55
専業って言っても、転勤について行くとかでない限り、今は結婚時はほとんど働いてるよね。その後出産とかで専業になったのなら一時的だし、承認欲求なんて満たされなくても良さそうだが。+3
-3
-
4654. 匿名 2022/10/20(木) 09:21:58
>>4641
ほんとそれよ。上の人たちの決めつけが怖いよね。+4
-1
-
4655. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:04
>>4609
ツイで広がってたあの漫画かな?あのレベルの人は働かない方が良いと思う…家に居て欲しい+3
-0
-
4656. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:13
>>4625
なんでパートの方がすること多いんだろうね
うちの主任さん塗り絵してたよ…
+2
-1
-
4657. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:30
>>4646
また捨て台詞笑。
奨学金持ちはお断り。
貴方のような貧困層とは永久に交わらないわ。+5
-1
-
4658. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:37
>>4563
てことは子どもいる家庭は絶対に旦那さんに兼業を強いてるってことだね+4
-2
-
4659. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:42
>>4641
フェフェやろ+3
-1
-
4660. 匿名 2022/10/20(木) 09:22:51
>>4632
うちの旦那も起きてくれるよ?子供と嫁が好きで起きてるんだから巻き込んでとか役割役割言うくらいなら結婚しなきゃいいんじゃん。+5
-6
-
4661. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:06
>>4611
ド田舎だからオフィスなんてないのよ。職場への道はトトロに出てくる田舎道みたいで確かに素敵だけど、その先にどんな職場があるのかは知らん笑。有機野菜の販売とかかな+1
-0
-
4662. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:11
>>89
そうだよね、子育てって言っても自分の子なんだから当たり前だしね、+5
-1
-
4663. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:20
>>4614
専業主婦1500円!とか言ってるツイ主からも専業主婦憎し感感じるんだけど
🙄とか敢えてイラっとするような絵文字多用でまるで専業主婦がそう思ってるみたいな言い草で
ガルで良く見る叩きたい対象を敢えて誉め殺して
そんなことねーよ!自惚れんな!他人に叩かせる手法と同じ感じ+7
-0
-
4664. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:29
>>4635
あんたの母ちゃんと世の中の専業主婦を同じにするなよ。+11
-4
-
4665. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:30
>>4636
そうそうそうなのよ。えっ?って思う。まだ画的に綺麗ならいいけど、こないだなんてダンス披露してたおばちゃんがいて、音無しで見てるからシュールだったわ。+0
-0
-
4666. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:34
>>4621
他人の子どもをアホ扱いするような人が人の親になってるとか本当無理。おたくの子学校でイジメやってるでしょ。+9
-2
-
4667. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:38
>>4651
どんぐりの背比べなんじゃん?
仕方ないよね、親子だもん+0
-0
-
4668. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:40
>>4395
それはそうなんだけど、世の中パートさんによって支えられてる事も多いのに、収入だけで下げられてるのどうなんだろうって思うのよ
正社員だけじゃ回らないよ?
そしてパートを欲してるのは会社でもあるからさー+0
-1
-
4669. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:59
>>4625
そうなんだ。
私はパートだから時間になったら回答待ちのものとかは全て社員に引き継いで帰っちゃうけどね。
自分しかできないものはある程度残業してやるけど。+5
-0
-
4670. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:16
>>4646
指標が学生時代のお金しかないなんて可哀相な人だよね。頭悪いんだろうなあ+0
-4
-
4671. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:18
>>4664
だよね。
自分の親に言えば良いのに、こんな場所で愚痴ってみっともない。+11
-1
-
4672. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:24
>>3538
0歳の時は兼業も育休とって育ててるから夜おこされてるよ。
専業だけじゃないんですが??+10
-1
-
4673. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:38
>>4652
0-3歳はしんどいよな。子どもも親と離れたがらない時期だし。+5
-2
-
4674. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:45
年収1314万貰えるほどの家事してる専業主婦って何%いるんだろう+4
-0
-
4675. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:47
>>4647
こんななのに「主婦業は年収換算すると1000万!」ってマジで言ってたからね
ほんといらない+1
-0
-
4676. 匿名 2022/10/20(木) 09:24:54
>>4652
搾取だよね、何が女性働き方改革?か知らないけど何万の壁とか主婦が困ってるような言い方してるけど産めや働けって
なら男がやれと思う+3
-0
-
4677. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:01
専業って本人がなりたくてなるもんでは?私もそうだったけど。
そして専業は賃金は発生はしないけど、メリットもあるとわかってから自らなるもんだと思うけど愚痴だらけの人ってなぜその選択をしたんだろうと思う。別に責めるとかでもなく単純な話。+0
-0
-
4678. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:03
専業叩きしてる人の中に、ちょいちょい自分の母親への憎しみを吐露してる人がいるね。
でも世の中の大半の専業主婦は、残念ながらあなたのお母さんみたいなのではないのよ。
それを混同して叩くってよほどだと思うから、カウンセリングとかにかかって欲しいわ。+7
-1
-
4679. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:13
>>4625
上が搾取する社会構造になってるから
労働者の権利が守られないから+1
-0
-
4680. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:21
>>4600
親による
その人だけで全ての兼業がそう思うのは浅はか+1
-1
-
4681. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:22
子供が不登校で仕事やめて子供の勉強も見ながら主婦やってるけど、こういうのって誰と比べるものでもないよね
各家で家族の協力度合いも子育ての大変さも家事の得手不得手も違うし、頭が切れて体力オバケみたいな人って何人分もの仕事さらっとこなしたりもするしさ
だからみんな大変と言うつもりもないけど、その人は大変なんだなあと思ってあげるのが優しさだと思う+3
-0
-
4682. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:27
>>3538
赤ちゃんいるけど、翌日子供が昼寝した隙に普通に寝られたりするし、それで家事が疎かになっても文句言うの旦那くらいだし(うちは言われないけど)最悪逆ギレも可
所詮自分の家の中のことで、家族の世話
自分で選んで産んだ子供だし人にやってみろやとは思わないわ+7
-1
-
4683. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:39
>>4635
自分の世界が世の中の全てじゃないよ。+0
-0
-
4684. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:48
>>4667
私が自分の旦那よりお金持ちと結婚したら僻み炸裂させてるよ。+0
-0
-
4685. 匿名 2022/10/20(木) 09:25:53
最近パートに出始めたんだけど、
職場兼業主婦が多いんだけど、
もう本当に皆さんすごいんだって! キャリアウーマンだよ。
本当にカッコよくて尊敬する。
そして私のような雑用にもむっちゃ感謝してくださる。
やっぱりできる人は、
人を叩くとかそういうレベルじゃないのよ。
自分は自分。
もう本当に素敵すぎる!
我が子にもそうなって欲しいなーって思うわ。
…勉強がんばらなかった過去の自分を後悔。+1
-0
-
4686. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:05
>>4673
1、2時間以上ぶっ通しで寝たことなかったわ…
それ思ったら今天国よ+4
-2
-
4687. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:16
>>4674
子ども産んで育ててるんだから年収1000万もらっても破格の賃金だよね+1
-1
-
4688. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:20
>>4671
世の中、いろんな専業主婦いるししゃーない。そして、毒親の子は視野が狭かったり、認知が歪むから極端なんだよなぁ。治るといいけど。+1
-1
-
4689. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:39
兼業なんでこんな時間にガルいるの?専業と違って大変で時間ないんでしょ。+4
-0
-
4690. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:52
>>23
ちょっと待て、子供が幼稚園行ってる間に家事しないの?
まさかグータラお菓子食べてブクブク太ってるわけじゃないよね?
+1
-11
-
4691. 匿名 2022/10/20(木) 09:26:53
>>4541
このフィフィのやつにも子育て話に 子供捨てれば って言ってる人いてコワッてなったわ+0
-0
-
4692. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:01
>>4652
そんな非現実的な事言っても…
今より毎月1人1万円増税しますって言われても賛成するの?+4
-1
-
4693. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:05
歳とって化粧濃いとアダムスファミリーみたいにならない?かと言って薄くするのも、もうどうしたらいいかわからん!+2
-0
-
4694. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:06
>>4664
世の中の専業主婦の中の1パターンじゃん+0
-1
-
4695. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:09
>>4677
本人が決めると言うより夫婦の話だとは思う。+1
-0
-
4696. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:36
>>4668
下げてる?
誰も下げてない
兼業主婦ではなくパート主婦って括りなだけ
区別でしょ
兼業主婦、パート主婦、専業主婦
皆んな違って皆んな良い
上下なんて無いよ+2
-0
-
4697. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:40
>>4579
中卒の中では成り上がりって意味か
世間とのズレを感じるね+2
-0
-
4698. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:52
>>4664
実際専業主婦の年収1000万とか言ってる主婦なんてこんな頭おかしい奴らばかりでしょ?
ちゃんと家事育児介護されてる人はすごいと思うよ。そういう方は年収いくらなんて言わないと思うけど。+6
-1
-
4699. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:53
>>4678
たしかにそうだね。
逆に、自分が子ども時代、親が働いてて寂しかったから自分は専業主婦してる、って人いる。+3
-0
-
4700. 匿名 2022/10/20(木) 09:27:55
>>4655
確かにあのレベルは職場の人が病むよね。もっと軽度だけど、働くの嫌だから結婚に逃げたいという発達の知り合いがいる+1
-0
-
4701. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:08
>>1
私、解雇されそうなくらいしか働いてない専業主婦ですわ…
主婦業極めたら年収1300万するかもね
そこまで頑張って主婦してるのに認められない!っていう苛立ちをツイートしてのかな
資本主義社会だからか何でもお金換算、稼げる人が勝ちみたいなの、寂しいね
だから家事や子育ては軽く見られがち+9
-0
-
4702. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:11
>>353
こういうのが一部の勘違い専業なんだけど、プロに外注=サボってるという思考が仕事できない典型の思考なんだよな。だからやって当たり前の家事に年収換算とか頭悪そうなことやるんだよね。
例えれば貴方の子育てはアマチュア、保育士はプロと言えば分かりやすいかな?
それに払ってもいないない年金貰えることに比べたら保育園に税金が使われる方が健全だよ。世論だと三号と保育園じゃ保育園に使われることを支持する人の方が多そう。+12
-9
-
4703. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:24
>>4688
毒親育ちは視野狭くなる…納得+4
-0
-
4704. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:28
>>4621
手のかかるまではいいけど、アホは言い過ぎ
長い時間続けて寝られない子もいるんだよ+11
-2
-
4705. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:35
>>4675
そんなこと専業主婦は言ってないのにね
余計なこと言うよね、言った人が言われるのなら分かるけど何故世の中の専業の代表みたいに言ってんのよ+7
-0
-
4706. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:37
>>4641
叩きたいわけじゃなくて、ネットのせいで最近なんだかイメージが悪くなって、専業主婦も大変だなとは思ってる。+3
-4
-
4707. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:54
>>4697
で、日本人の平均年収は?+0
-1
-
4708. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:56
>>4701
だからツイートした人は兼業だって+5
-1
-
4709. 匿名 2022/10/20(木) 09:28:59
日本の賃金レベルだと1000万オーバーなんてありえなくて、せいぜい介護くらいの賃金では+2
-0
-
4710. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:11
>>4690
私もしないよー。
する時もあるけど。
子ども帰宅してから一緒に掃除することも多い。
昼間は私の休憩時間。朝と夕方から寝かしつけまでが私の働く時間。+10
-0
-
4711. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:17
>>2038
聞かれてるから何してるか答えてるだけなのに、やれ承認欲求だの忙しいアピールだの言われてて可哀想すぎなコメ主であった。。+0
-3
-
4712. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:26
私、今子供と起きて、ミルクあげて一人遊びさせてる横でガルちゃんして、コーヒー飲みながらよーいドンはじまるのを待っていて、専業主婦には満員電車で出勤も結果へのプレッシャーも人間関係の煩わしさもありませんが、それでも年収1300万相当でしょうか+4
-0
-
4713. 匿名 2022/10/20(木) 09:29:57
>>4691
よこ。
そんな人は子どもいないんだろうね。
むしろ、独身の子どもが好きじゃない人な気がする。
子どもがいたら、そんな発想全くない。
子ども捨てれば?とは絶対ならない。+2
-0
-
4714. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:12
>>4678
世の中の大半の専業主婦ってどこを見て言ってるの?
せいぜい自分の狭いコミュニティの中でしょ?+0
-4
-
4715. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:26
>>3002
ドラマなんておもしろくないから見なくていいよ
今の時代はサブスクでいつでも好きな時に好きな場所で、がいいと思う+5
-8
-
4716. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:44
>>4674
そんだけ貰えるなら今の仕事辞めるわ
どこに申請したら貰えるのよ?+2
-0
-
4717. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:44
>>4613
フィフィちょっと変だよね。いつもイライラしてるイメージ。+4
-1
-
4718. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:48
>>4175
でも手作りは最善であっても、しないことは悪ではないよね。
頑張って手作りしてるのを否定するのも違うし、親が手作りしないことを悪だと追い詰めるのも違う。
添加物や塩分なんて、みんなわかってる。
それを可哀想だとか、老けるとか、不安を煽って悪とするから、主婦は手間暇かけて子供に尽くすのが当たり前、手間かけないのは悪、みたいになってるんじゃないかな。
結果、日本の主婦は仕事が多いわけだし。+8
-2
-
4719. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:55
>>4709
敢えて時給換算するのなら介護士や保育士の給与に近いだろうね。+4
-0
-
4720. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:57
>>4703
本人が悪いわけじゃないから辛いところだけどね。+2
-0
-
4721. 匿名 2022/10/20(木) 09:30:59
>>3542
そらやりたい事やってたら苦じゃないやろ
子ども育てた事ある?
新生児の頃の事思い出したら地獄だったけどな
+11
-3
-
4722. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:07
>>4370
最近は3歳くらいで意思疎通できるようになってからトイトレしたら良いっていう医師が増えてきて、そうしてる人も多いですよー。
うちも3歳からやる予定だったけど、保育士に言われるから預ける身としては好きなように育児できないから、そこは割り切ってやり始めた。+3
-0
-
4723. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:36
>>4683
専業主婦は全てこれなんて一言も言ってないけどなに言ってんの+3
-0
-
4724. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:37
>>3560
両方やったことあるけど
夜泣き対応の方がキツいよ、もちろん。+9
-2
-
4725. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:51
>>3538
生後半年までならまだ分かるけど1年近くってそれ赤ちゃん睡眠障害だよ+4
-5
-
4726. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:54
>>4263
働け子供も産め、ってほんとめちゃくちゃだよね。
要求だけしてくる奴が真の敵だよ。
専業、兼業で争ってる場合じゃないわ。+9
-1
-
4727. 匿名 2022/10/20(木) 09:31:56
>>4692
子なしに重税かければいいだけの話だよね。子どもいない人たちを刑務所みたいなところにまとめていれて食べ物と住むところを与えた上で24時間365日働かせて給料は全額税金として国に納めさせるの。
そのお金を子持ちママにお給料として国が払う。
ただそれだけのこと。+1
-16
-
4728. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:05
>>4666
というか子供いないと思う。子供がいたら、他のお母さんと色々話して色んな子がいるのを知ってるし。+5
-1
-
4729. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:06
うちの母親子供3人育ててる(末が未成年)専業だけど
「お母さんはお父さんのお金を転がすしかしてないから!」ってワハハと笑って家事育児してる
昼寝もしてたしスイミングとか料理教室とか行ってたし、ママ友ランチもしてた一方でPTAも役員立候補してやってたし子供会でも元気にお菓子配りとかしてた
変に専業の価値を声高に叫ぶより、あっけらかんとしててくれた方がみんな尊敬されると思うんだけどな
遠慮にはみんないやいやちゃんと働いてるじゃん!って言いたくなるじゃん
アピールしないとわかってもらえないのが苦しいのかもしれないけど、お子さんはわかってくれると思うんだけどなあ…
+5
-1
-
4730. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:14
専業だけどちゃんと8時間寝てるし
24時間も家事してない+5
-0
-
4731. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:29
>>4635
その子ども…笑+2
-3
-
4732. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:37
>>4668
横
でも仕事への姿勢とか責任が違うからしょうがないかも
自分は責任が重くて自分が体調不良で休んだら何百人に迷惑かけるし何百万の損失でるような仕事からアルバイトに切り替えたけど、精神的な重圧が違うわ
向こうもこちらも都合良く使うためのパートだし、急に休まなきゃいけなくなったり向こうが人手に困っててもこちらは仕事できる日だけ働く事ができる
働き方がそもそも違う+5
-0
-
4733. 匿名 2022/10/20(木) 09:32:58
真面目にいうと、主婦業を仕事としてやったら、家政婦として働いたらって話でしょ。例えば、芸能人が家事できなくて家政婦を24時間雇ったらその時のお給料はって話。実際は24時間雇えないから、半分くらいになるんだろうけど。+3
-3
-
4734. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:03
>>345
つぶやいてるのは次の明石市の市長候補みたいよ
ただの呟きじゃなくて、主婦層を味方につけるためのプロモーションでは?+3
-3
-
4735. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:53
何なのこのいかにもバトル始めろと言わんばかりのトピはw+3
-0
-
4736. 匿名 2022/10/20(木) 09:33:54
>>4573
共働きの時代だから理由(病気や介護)のある人しか専業出来ないって考えたら、そうなるかも+1
-1
-
4737. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:08
>>4727
今もこなしは重税だよ。控除ないから、+7
-1
-
4738. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:22
>>4676
自分で選んで何言ってんの
頼まれたの?+4
-0
-
4739. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:23
>>525
でも自分が産んだ子じゃん+6
-2
-
4740. 匿名 2022/10/20(木) 09:34:38
>>1
フィフィってこの手の問題になんでも食いつくのね。
本人自身何も社会に貢献したりしてないのに反論するのは一人前。やれやれ。+5
-1
-
4741. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:00
家族分の家事が増えるとはいえ
独身でも家事ってするからね
家庭だと結局男が自分の分の家事自分でやらないから
片方がその分なきゃいけないだけで
仕事ではないと思う
好きで産んでるから子供の分は当たり前だし+2
-1
-
4742. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:01
>>4727
世間知らずって怖い
+6
-0
-
4743. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:02
>>3478
横だけどペット飼っててお世話こなしてる兼業なんてザラなのになんでこの方はドヤっていらっしゃるの?+3
-1
-
4744. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:09
妹が都内で専業主婦してるけど子供連れて頻繁にランチ
しかも2歳の子供も食べるから1回2000円ぐらいかかるのを週2ぐらい
家にいる時はテレビ見せたり
上の子が幼稚園から帰ってきてからは習い事の送迎とかバタバタで子育てつらいーとか言ってるけど正直仕事して家事育児してるこちらからみたら充分楽そうに見えるんだけど…
でも妹の周りの専業主婦はみんなそんな感じらしい+6
-1
-
4745. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:14
偉そうに家事してるだの子育てしてるから年収1300万とか言ってるけど、その子供はどんなエリートなのよ
つらくて過酷な子育てして無名大卒の年収400万に育てあげて偉そうなこと言ってるんじゃないでしょうね
評価されるレベルじゃないっての+3
-2
-
4746. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:15
>>4709
介護士より時給多くないとおかしいよ。こっちはつわりも妊娠中のトラブルも経験して命懸けでの出産して産後のしんどさとかもあるわけだけだし、子どもに対しての責任もあるからその分給料もいっぱいもらわないとおかしい。+0
-5
-
4747. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:16
>>4690
私もそんな長時間しないよ。
てか朝の家事早いうちに終わるよね…?
今コーヒー飲んでてこのあと保護者会行ってジム。+8
-0
-
4748. 匿名 2022/10/20(木) 09:35:46
>>4739
そうそうほんとに誰も産めって言ってないんだしねとは思う+5
-0
-
4749. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:06
>>4747
頑張れば1時間で終わるね+4
-0
-
4750. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:06
>>4717
リアルにそんな人いる
うちが常識って人、うちが基本みたいな他所の家と比べる人
皆顔が違うみたいにそれぞれ生活も主婦の働き方と違うのに何主婦代表みたいに言ってんだろ
+2
-0
-
4751. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:08
>>4701
そこまで家事か子育て極めてたらそのノウハウで稼げる+1
-0
-
4752. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:46
そもそも時給換算なんてする意味ないし
給料なんて出ないんだから
大多数の専業は兼業より楽だよ それはそうでしょう
でも兼業は給料もらってんだからそれでいいじゃん
+8
-0
-
4753. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:46
>>4742
あったねママ課だっけ?w+1
-0
-
4754. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:52
>>4746
自分が欲しくて産んだんじゃないの?
それを他人に責任押し付けられてもね+2
-1
-
4755. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:53
>>4690
うちの幼稚園は10~14時だからその間に家事したり下の子連れて外にいる+4
-0
-
4756. 匿名 2022/10/20(木) 09:36:57
>>4485
仕事大好きで社会人歴長かったのもあって、忙しいのが好きなのもあるからこども1人だけ見てるならたとえ泣こうが喚こうが私は自分のことも家事もしながら楽しみながらできたよ
でも2人目できてからは2人ともが夜寝るまでノンストップで、自分の時間なさすぎてしんどいなって思ってる…
それまで正直、専業主婦は楽でいいなーって思ってたけど小さい子どもが何人かいると大変なんだなって身をもって考え変わった+4
-0
-
4757. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:14
>>4744
妹さん、幸せそうで何より。
ゆとりある子育ては子供も伸び伸び育つよ。
素敵な甥?姪?に育つと良いね。+10
-0
-
4758. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:15
>>4744
その妹さんたちは別に専業主婦の時給はー!とか別に言ってないだろうし、育児自体は仕事しててもしてなくても本人と子供の資質によって辛さも変わるから別にいいんじゃない?+8
-0
-
4759. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:17
>>4737
でも子どもいないだけで出て行くお金が全然違うんだからもっと子持ちに税金かけるべき
子どもいない人が楽して子どもいる人がお金なくて苦しいなんて間違ってる+0
-6
-
4760. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:25
>>4607
誤字のクセよー+1
-0
-
4761. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:42
年収1300万って吼えてるけども、それで3号年金タダ乗りだもの
そりゃ、専業主婦ってなんなのさって批判もくるでしょ…+8
-3
-
4762. 匿名 2022/10/20(木) 09:37:51
社会でも仕事できる人とできない人がいるから、専業でも能力差激しいと思うよ。
人により、年収にしたら200〜1200万くらい差があると思う。
今時はある程度能力がある女性はみんな働いてるもんだから。
社会で活躍できない、たいした仕事につけなくて稼げないし格好がつかないから仕方なく専業してる人がかなりの割合いるね。
本当に可哀想だよ。女性にも能力つけてあげないと孤立する可哀想な時代。+2
-2
-
4763. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:03
>>2196
人間色んな人がいるよ
自分と違うからって叩くのはよくないよ+2
-0
-
4764. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:03
>>4733
住み込みの家政婦雇ったら月に50はかかるよ。しかも夜間対応は別料金だし。+0
-0
-
4765. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:06
>>4695
専業になったのが旦那のせい、って事?その旦那を選んで専業になったのは自分では?
むしろ専業予定がやっぱり働けって方が辛いと思うけど。
働きたかったけど子供が大変な子で〜とかならわからんでもないけどだからといって給料だせ、ってなぜなるのか。むしろ大変な子を働かずに見れる環境を与えてくれる旦那さんで幸せ、とならないのが謎。+3
-1
-
4766. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:07
>>4731
あの母の血を引いているという一点だけは心から情けなくなるわ…
あまりにも酷すぎて実家に子供連れて帰れないからねぇ+0
-0
-
4767. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:28
>>354
ただじゃねーわw+2
-0
-
4768. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:33
>>817
専業主婦が多い方が学校の先生は楽だと思うよ。
(学校のpta活動も嫌がらずにやってくれて、
他の子供の面倒も見てくれる。働いている人に無理にやらせたりしない。)
学級崩壊したら、へたしたら何年も学びが奪われるから。児童40人分だよ。+5
-0
-
4769. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:37
こなしの私高みの見物。実質2時間くらいしか家事しない。
それでも家は綺麗でご飯は美味しいよ。+1
-0
-
4770. 匿名 2022/10/20(木) 09:38:49
>>4705
それね。0.01%の人が言ったことが全員の意見として全体を批判されるっておかしいわ。
兼業専業どちらにも言える話題で例えるなら、ベビーカーで人にガンガンぶつかって謝らないようなモラルのないほんの一部の母親を見て、独身の人からだから子持ちはって攻撃されたら嫌じゃないかい?私は嫌だよ。
+6
-1
-
4771. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:04
>>4721
子育てもやりたくてやってるよ+5
-4
-
4772. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:08
>>4658
そうだね
子どもいるのに男性ってだけで独身と同じように仕事だけしてればいいっていう状態はどうかと思うね+0
-4
-
4773. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:22
>>3542
本業の為替ディーラーもそんなやり方やってないから、やり方変えれば。昼間は寝てるのかな?
私は今は日本株と家事、子育てのセット。そして夜泣きの時期は会社員時代よりよっぽどキツいですよ。外資銀行出身ですが。+9
-1
-
4774. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:38
>>4177
典型的な嫌な姑って感じ。援助してあげるって上から目線なら援助いらないし、口出しすな。+0
-0
-
4775. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:47
>>4761
幼保無償化や児童手当とか高校無償化とかさータダ乗りして、納得いかない+4
-3
-
4776. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:53
>>4759
ブルガリアで独身税を作ったら出生率下がったんだとか。
なぜなら結婚すら前の収入が減ったから。
今は低所得者層の非婚率がさらに下がってるから独身税導入したらさらに悲婚化すすむよ笑。+0
-1
-
4777. 匿名 2022/10/20(木) 09:39:55
>>4744
家の掃除なんかは毎日じゃなくても3日に一度がっつりやればわかんなかったりするよね
うちの母が専業でいつも見てたけど楽でしかないよ
ただ母は世間知らずだったから自分は大変って言ってたけど
1,000万なわけない、しかも養ってもらってるんだしそれでイーブンでは+0
-4
-
4778. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:16
>>4754
なんか子供にも辛くあたってそうだよね。生まれてきてくれてありがとう、って感じが無さそう。+0
-0
-
4779. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:22
>>1841
時短で年収300切ってる人が多数かと。+3
-2
-
4780. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:28
>>4759
横
子供に税金をかけるべきとは思うが、子供がいない人が楽してとは思わない。
努力した人が報われる社会になってほしい。
努力しない方が社会保障とかで楽という社会がおかしい。所得制限も累進課税も高くするのは2,000万辺りにしてくれないかな。+3
-0
-
4781. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:35
>>4762
会社なら仕事がないおじさんとか年功序列でたくさん給料もらってる。だから専業主婦という職業なら能力や大変さによって給料変えるんじゃなくて一律年収1300万とかにしようよ。+0
-1
-
4782. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:45
>>533
全然話逸れるけど、
トイトレにあまり頑張りすぎないようにね。
あまりにもお手洗いに拘ると、子どもが年老いて認知症になった時に、お手洗いの事で困る様になるんだって。(困るのは孫世代かな)汚い話で悪いけど、その辺汚物を撒き散らしたりそういう手がかかるようになるらしいよ。
育児講座で聞いたよ。
で、それはおいといて、うちはトイトレは適当にしたけど、幼稚園に入る前にはお手洗いでできるようになったよ。(大の方は無理だったけど、何故か外では絶対にせず、家でする子だった)
漏らしてもいいやー、くらいの気持ちでやってた。
すっごい叱る人いるよね。あれは良くないと思う。+2
-0
-
4783. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:46
>>4764
安いな+1
-0
-
4784. 匿名 2022/10/20(木) 09:40:59
>>4702
論点すり替え+2
-3
-
4785. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:15
>>4182
少なくとも、日本においてはそれは無いと思うよ。実際に女性の負担が大きい。小児科の定期健診、PTA、授業参観、平日の行事、習い事の送迎、見回してごらんよ。男と女が半々ですか?+5
-2
-
4786. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:27
>>4714
それは4635に言ってくれ~!+1
-0
-
4787. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:33
まじめに専業主婦の仕事は1314万とか思ってるお花畑脳の人いるの??+4
-0
-
4788. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:35
>>4765
結婚って夫婦で決めることだし家庭の方針も夫婦だから。
我が家も共働きで疲弊してじゃあどうしようかと話し合って旦那働いて私が専業と決まったから私だけで決めたわけじゃない。そんな家庭が多いのでは?+0
-0
-
4789. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:38
>>3560
辛いの?楽なの?どっちなの?+0
-1
-
4790. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:49
>>4776
高校で彼氏作って卒業したら結婚すればいいのに。そんな簡単なことも分からないのね。+1
-1
-
4791. 匿名 2022/10/20(木) 09:41:56
>>4777
あなたの家、汚そう+3
-0
-
4792. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:14
>>4729
声高に叫ぶというか、今回の発端は専業主婦が言ってるわけではないのにみんな踊らされ過ぎ。
最近の「自分と違う立場の人をこき下ろす」風潮何とかならないのかね。
みんな生きていれば色んなことがあって立場がガラッと変わることだってあるのに+4
-1
-
4793. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:21
>>4776
じゃあ30過ぎたら独身税でいいんじゃない+0
-1
-
4794. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:33
>>2038
上の子のことは自分でやらせたらどうだろう?
コピーやプリントセットなんて親がやることか?って思っちゃった
あと洗濯物のたたみとかも
なんか親が手をかけすぎ感がするんだけど、これが普通なのかな+3
-1
-
4795. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:48
>>4790
今は先進国に関しては学歴社会。まずは社会状況を学んでからコメントしてね。+0
-0
-
4796. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:55
>>4695
大体本人が決めてるよ。Twitterに働かない嫁の悪口たくさん見かける。+0
-0
-
4797. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:58
>>4766
それ専業関係なくあなたの母がってことでしょ
一括りはおかしい+2
-0
-
4798. 匿名 2022/10/20(木) 09:42:59
>>4785
PTA、授業参観、平日の行事、習い事の送迎。
どれも父親主体でやってる家庭はごく少数だよね。
母の仕事になってよ。今は。+2
-1
-
4799. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:06
>>4707
なんで成り上がりは低く見積もってんのに平均データ持ち出すのよ+1
-0
-
4800. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:09
>>1
フィフィはいつも正しい+0
-1
-
4801. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:13
>>4782
トイトレ頑張るのと認知症になったときのトラブルってどういうこと?その辺もっと詳しく教えてほしい+0
-0
-
4802. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:33
>>4783
安くはないよ、夕方まででこれぐらいだから。家政婦も休憩は必要だから、基本8時間労働よ。これに子供の習い事送迎とかあると別料金だったりするし。+0
-0
-
4803. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:37
>>4787
だったら離婚するわ+2
-0
-
4804. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:38
現在、専業で0歳の子育ててるよ
子供がいない専業主婦は本当にラクかもしれないし、自分の価値観で年収で換算しても150〜200万程度の労働だと思うけど、子育てしながらの専業主婦は普通にしんどい
兼業に比べたらって言うけど、そのときは子育てから解放されて、家事も仕事を理由に手抜きが許される、ある程度自分のペースで動けて話が通じる大人の世界で生活出来て、社会的評価も給料も発生する
それに比べて専業主婦は休みなく労働するわりに過小評価で養ってもらってるんだから〜って上から見られる
私としては子供いない共働きが1番自分に向いてるかな+9
-5
-
4805. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:44
>>4696
元コメが100万しか稼いでないって言うから、時間を拘束されるのは同じなのにって思っただけだよ
+0
-0
-
4806. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:44
>>4787
いないでしょう。
いたとしても超少数。+4
-0
-
4807. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:45
>>4775
働くのがあほらしいから働かないって言うのもあるよ…本当はここで対立してないで国に文句言わなきゃいけないんだよね+2
-0
-
4808. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:51
>>4734
いやいやw
これ見方のふりして燃料落としてるようにしか見えないよ+0
-0
-
4809. 匿名 2022/10/20(木) 09:43:55
>>4508
自分が兼業だから友達はほとんど兼業だけどそんなアル中みたいな人ひとりもいないよ+1
-0
-
4810. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:04
>>4678
多分その人お金無くて進学できなかった高卒か、お金ないのに無理して奨学金借りて専門行って、ギャーギャー騒いでる人だと思う。母親が働いていれば奨学金借りなくて済んだのにって。+3
-1
-
4811. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:18
>>4737
子供の控除もないで。
少子化なのに…+2
-0
-
4812. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:19
まぁまぁみんな喧嘩しないで
下の双子が保育園落ちて上の子も退園になってしまいました
公立から阪大出てリーマンショックを乗り越え必死に働いてきたけど、志半ばここで脱落しそうです
快く産休へ送り出してくれた会社の皆へ向ける顔がありません
勤労者の皆様がんばってください
専業主婦の皆様お手柔らかによろしくお願いします+3
-1
-
4813. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:25
>>4793
介護される年齢なっても小梨ならがっつり取る方がいいかと。30ならまだ産めるし、独身の問題は老後にあるだろうし。+0
-1
-
4814. 匿名 2022/10/20(木) 09:44:42
>>4794
横、中学受験生なんでしょ。
大量なプリント整理やスケジュール管理は、本人には無理よ。両親のフォロー必須。+2
-1
-
4815. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:09
>>4787
そんな事考えたこともないですねー。
楽だなぁ、幸せだなぁと思うけど。+2
-0
-
4816. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:11
>>4589
見た目の事を言うのがタブーな世の中なのに平気で言っちゃうあたり…+1
-3
-
4817. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:17
>>4810
同じ奨学金利用者でもサクッと返す人もいれば返さず親の責任にする人もいる。いろいろねー。+2
-0
-
4818. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:22
>>1
色々意見はあると思うけど
果たしてあなたの(専業主婦)労働に対して
本当に1000万以上の価値があるのか?
1000万以上の労働をしているのか?って所だよね
1000万以上を求める家事育児なら
食事は一流店並の味と腕前
掃除は塵1つなく、どこもピカピカ
子供は開成あたりに行く頭脳に育てあげて
初めて1000万以上と言えるのでは?
毎日の事なんだから、ほどほどに手を抜きつつ
楽にやればいいんだよって世界なんだから
対価を声高に叫びだしたらおしまい
+1
-1
-
4819. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:25
>>4775
子ども産んでない人のほうが何にもしないでタダ乗りするだけの寄生虫だよね+2
-1
-
4820. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:26
>>4810
母親が健康な専業で奨学金だったら不満に感じるのはわかる。パートくらいしてよって。+4
-1
-
4821. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:42
>>4777
さすがに3日に一回はくしゃみ止まらなくなる+2
-0
-
4822. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:42
>>4788
疲弊してたら専業でいいよ、っていってくれるなんていい旦那さんじゃん。なのに給料貰えないとやってらんないってさらになるの?+1
-1
-
4823. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:44
>>2025
のんびり専業主婦が羨ましいからかなぁ。
なりたいわけじゃないし、自分の妥協点とか性格的になれないけど
子供は放置子でお弁当やマクドや卵かけご飯のみの専業主婦で過ごしてるお隣さんは羨ましいなぁと思う。
人って自分の気にしてる部分や弱みを指摘されるとイラッとするんじゃないかな。+5
-5
-
4824. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:50
>>4786
>>4635は世の中の大半の主婦なんて言い方してないけど?
あまり主語を大きくしない方がいいですよ+0
-0
-
4825. 匿名 2022/10/20(木) 09:45:56
>>1
自身は「ワンオペで家事育児と仕事をしている"主婦"ですが、
何か誇らしげだけど、これって自慢にならないよね?
何も協力してくれない面倒な夫と結婚しちゃったんですね。可哀想に。
としか言えないんだけど。+0
-3
-
4826. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:03
>>4787
円換算はしないけど、3食たまに昼寝付きかわいい子供付きたまにプレゼント付きぐらいには思ってます。+2
-0
-
4827. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:08
>>4744
妹さん幸せそうだね😊+2
-0
-
4828. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:16
>>4732
それはもちろんわかる
どっちの経験もあるから
あなたみたいに何百万の責任はなかったけど
ただ、扶養内パートも時間は取られるんだから、働いてる額だけで専業と一緒ってのはキツいなぁって+0
-4
-
4829. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:17
>>4798
最近は父親がやってる家庭も増えたと思うけど
テレワークが普及した影響や、男性が育休取れるくらい社会が変わってきたからかも
うちも旦那がやってるし
ウチの近くに塾があるけど、送迎してる父親よく見るよ+0
-0
-
4830. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:21
>>4787
無賃で子育てやってるのはおかしいと思う
1314万もらえるなら欲しい+1
-3
-
4831. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:35
>>4710
同じwついでに土日は終日勤務時間感覚
一人の時はゆるっと、家族がいる時はいい妻で母と切り替えてバリバリ家事した方が旦那にも子どもにも示しがつくw
察しが良い旦那さんなら「え?家事は昼間全部済ませれるでしょ?」って思うんだろうけど
うちの旦那はそこまで細かくないから良かった
月曜日が仕事してる人の土曜日的な位置で待ち遠しい+5
-0
-
4832. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:36
>>4819
子供産んで育ててる同士なのに、
片方貰えて、片方貰えないのが納得いかない+5
-0
-
4833. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:52
>>4745
よく読めよw
これは専業主婦が言ってるんじゃないよw+3
-1
-
4834. 匿名 2022/10/20(木) 09:46:55
>>4635
専業主婦の部分を抜いてもいろいろとアレだね+1
-0
-
4835. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:03
>>4589
もういいから働けよ
貧乏暇なしって言うしさ 専業と違って頑張ってて大変なんでしょ?+2
-0
-
4836. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:08
>>3904
私は子供と孫に援助したいからいくら稼いでも足りないと思ってるタイプです。
孫が出来なかったとしたら、息子に全財産相続させて、息子が将来困らないようにさせたいです。
そんなつもりで働いてます。
あとは、仕事で成果出すと、アドレナリンめっちゃ出てるのが分かるというか、そのお金で食べるご飯めっちゃ美味しいと思う。+1
-0
-
4837. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:23
>>4820
親に求め過ぎよ。
そういうわけで、自分が反面教師にして頑張ればいいのさ。世の中って不平等とはいえ日本に生まれてるだけ勝ち組でもある。努力である程度はなんとかなる国よ。+0
-2
-
4838. 匿名 2022/10/20(木) 09:47:53
>>4759
そりゃ産む数で調整してるご家庭もあるやろ
夫婦の収入で計算せーや+2
-0
-
4839. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:01
>>2本当そう。
こういうのって何の議論なんだろうね。
結局、最終的には誰がどれが、損か得か、楽かしんどいか?の優越感の争いか、自分はどれだけ苦労してるか?の争いなだけなんだよね、しかもネット界隈だけの。何を良いとしてるかは人それぞれなのにね。誰かが誰かの否定すれば、またそれに否定する。こういうのって肯定し合わないと終わらないけど、やり合いたいんだろうね。リアルでは我慢してても我慢しきれない人がネットに集まる現象だよね。リアルで違うストレス解消した方が健全だと思うけどね。
フィフィさんて何のストレスで苦言をしてるんだろう。+9
-0
-
4840. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:06
>>4813
介護される年齢なっても小梨ならがっつり取る方がいいかと。
そんなことしたら、金のない、行き場のないホームレス老人だらけになるよ。馬鹿馬鹿しい。+1
-0
-
4841. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:10
>>4828
兼業と同じが良くて、
専業と同じが嫌なの?
なんで?
専業主婦見下してるの?
3号問題からみても同じ括りよ
パート主婦はパート主婦でしかない+6
-0
-
4842. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:11
>>4561
専業主婦希望女が最強の地雷女なのは間違い無い+3
-0
-
4843. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:15
>>4797
誰も専業主婦は全員これとは言ってないよ。尊敬できる専業主婦も知ってるし。
でも年収1000万とか言ってる専業主婦はたいてい狂ってるでしょ。+2
-0
-
4844. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:23
>>4818
こーやって専業主婦叩かせて肩身狭くさせるのが目的だったんじゃないかまで思うよね
言い出したの専業主婦じゃないし+4
-0
-
4845. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:26
>>4820
あら。久しぶりだね(^^)元気にしてた?おばちゃんは今働いているわよ。今日はお休みよ。+0
-0
-
4846. 匿名 2022/10/20(木) 09:48:35
働いてた時期も専業主婦の時期もどっちも経験あるけど、どっちもしんどいかな。
家事育児に協力的な旦那で全部役割分担されていれば共働きでもわりと楽だけど、そうじゃなければ仕事+家事+育児になるからしんどいし。
専業主婦は専業主婦で子供が幼稚園や学校に行き始めたら自分の時間が出来るけど、それまでは子供と365日24時間一緒だからね。
保育園に通っていればサポートが受けられることを(食事やトイレや生活面全般)自分で全部教えていかないといけないし、悩んでも仕事してる時みたいに外で人と話して気分転換もしづらい。
兼業主婦は偉い!専業主婦はただの無職!みたいな風潮も辛い原因かもね。
頑張っても誰にも評価されなければ給料が貰えるわけでもないから。+4
-1
-
4847. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:09
>>4673
しんどいこともあるけど、可愛くて幸せ
大変アピールして自分達の存在意義をアピールしてるの本当に滑稽+1
-1
-
4848. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:24
>>4822
賃金のくだりをちゃんと読んでなかった。ごめんね。
私はならんけど、なる人はなるんだろうね。
うちは旦那が気にせず使いなよってカード渡してくれるタイプだから給料云々とか不満ない笑。もうもらってる。+2
-0
-
4849. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:41
>>2196
横だけど、保育園や学童におまかせしている(する予定)人がそんな言い方はダメだよ。
やってみたこともないのに楽と決めつけるのはおかしいでしょう。仕事してたっていろんな形態があるんだからこの人より楽な人もいるよ。どっちが大変と決めつけることはできない。
兼業も専業もそれなりに忙しい、お互い大変だねでいいじゃん。+2
-0
-
4850. 匿名 2022/10/20(木) 09:49:54
>>4811
扶養控除…+3
-0
-
4851. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:00
専業主婦が家事育児時間24時間365日×時給もらえるようになったとしたら、兼業主婦や旦那も家事や育児してる時間分×時給もらえるようになれば専業主婦だけ責められなくなるよね+1
-0
-
4852. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:01
>>4804
わかる!!笑
激務からの専業だけど、自分のペースで出来ないのと就業時間ないのが辛い!笑
外ではそんなこと言わないけどねー
なんで他人の生き方を叩くのかね?
色んな人がいるし色んな生き方があるし、また働くかもしれないし。
生き方も立場も生きていれば変わるものなのに+5
-3
-
4853. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:03
>>3013
しんどい言うても作って産んだん自分やん+3
-1
-
4854. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:04
>>2899
そうですよね。
色んな立場を経験した人じゃないと、何もしらないくせに無責任な発言をしていることになる。
医師でカウンセラーの明橋先生は一度休業して専業主夫になったけど一日中家事育児をしている環境はストレスの吐口がなくて想像以上にきつかった、二度とやりたくない、と言っていた。やはり自分が経験して初めて平等な目線で見られると思う。+8
-1
-
4855. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:14
>>4843
そんな専業主婦居ないってレアモンの話してどーすんの+0
-1
-
4856. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:28
>>4837
4820ですが、うちの親は共働きで子供たちは奨学金なしです。
ガルでよく見る奨学金持ちの母親専業主婦への不満は分かるということ。
親が倹約して、パートでも働いていての奨学金なら子供も不満に思わないのではないかな。+0
-0
-
4857. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:45
>>4807
働くと払わなきゃならない余計な物が出てくるのよ+0
-0
-
4858. 匿名 2022/10/20(木) 09:50:55
>>1253
個人的な見解だねそれは。あなたみたいじゃないよみんな。逆にそんなこと言えるのすごい+8
-2
-
4859. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:02
>>4772
自由に使えるお金は激減するし独身と同じようにはいかないでしょ
付き合いのためのお金とか夜中まで働いてタクシーで帰るとか休日出勤したくても我慢するようになるだろうし
+5
-0
-
4860. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:04
>>4805
同じじゃないよ
時給が違うから、年収も違うのであって
拘束時間は、圧倒的に少ない
それが利点でパートしてるのでしょ+0
-0
-
4861. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:07
>>4617
優雅にランチしてるわけじゃないよ、と言いたかったのでは?+4
-2
-
4862. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:27
>>4491
そのぶん税金も納めてるのでは?+2
-1
-
4863. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:34
>>4818
ちゃんと読めよw
専業じゃない人が言ったことが発端よ+2
-2
-
4864. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:50
>>4523
そうなりたいと思ってるわけないじゃん
嫌だよそんな生活w+4
-0
-
4865. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:55
>>355
会社員で10年働いたあと結婚,出産で役13年専業主婦、去年からパートで働きだしましたが。
専業主婦でも子供が小学校入るまで(2歳ちがいの2人)は毎日気忙しく体力勝負の日々でしたが、ある程度子供が育ってしまうと、朝と夕方以外はほんとに暇で暇で。
昼寝しちゃうから夜寝るの遅くなり…あまり体を動かさないから筋肉落ちて脂肪はつくわで、少し働きだした今の方が夜ぐっすり眠れるし健康的な生活送れてます。+4
-0
-
4866. 匿名 2022/10/20(木) 09:51:58
>>4656
塗り絵?!?!+4
-0
-
4867. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:04
>>4761
3号年金て800 万人以上いるんだよね
そりゃ年金制度破綻するって
払ってない人が受け取れる謎システムだもの+3
-0
-
4868. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:28
>>4844
見方のふりして燃料投下してるだけだよねw
それにまんまと踊らされてる+5
-0
-
4869. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:34
>>9
野村のサッチーもダンナに全く同じ事を言ってた
実際、監督を辞めてからも講演会だのテレビだの執筆だのガンガン仕事入れて、84歳で亡くなる前まで仕事されてたし+10
-0
-
4870. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:36
>>4854
経験しても感じ方は人それぞれだし平等には語れないと思う。
私も育児は苦手で仕事の方が気楽だけど、逆の人もいる。+3
-3
-
4871. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:52
>>4
いや本当凄いと思う
専業も普通に頑張ってると思うけど
兼業なんてもう偉すぎる+2
-5
-
4872. 匿名 2022/10/20(木) 09:52:53
>>4528
〜らしいなんて書いてないよ+0
-0
-
4873. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:09
>>4801
もう15年ほど前の話だからうる覚えだし、今は違ったらごめん。
ノート引っ張りだしてきた。
書いてあるのは、
◯トイレでうんちができない→5-6歳でできるようになればいい、というふうにおおらかに。
◯こだわりすぎてトラウマ(子どもが)になると、ボケ(言葉が悪くてごめん)た時にウンチに拘るようになる。(撒き散らしたりする)
◯トイレトレーニング=あせらず、おこらず、おこさず
その他もろもろ書いてある。
でいいかな。
具体的な理由については聞いたのか聞いてないのか不明。
公的な施設でやった講座。+2
-0
-
4874. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:12
>>4784
すり替えではない
あなたにとって都合が悪いだけ。+7
-1
-
4875. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:16
>>4857
給料全部使いきらないじゃん
厚生年金だってあるじゃん
働かない言い訳ばかりね+0
-0
-
4876. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:22
>>4533
一刀両断できてると思ってるのバカすぎない?+4
-0
-
4877. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:23
>>4865
わかる。夜はぐっすり寝れるようになった。+2
-1
-
4878. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:25
>>4832
両方もらえるようにしたら良い。兼業主婦は労働時間以外時間×主婦の時給、専業主婦は24時間×主婦の時給、子どもいる主婦限定だね。
子なしはもらう資格なし!!+0
-2
-
4879. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:37
>>4855
マジで一定数いるからこうやって話題になるんだよ
自分が見たことないものは存在しないとか思ってんの?+1
-4
-
4880. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:39
>>4485
私も!乳幼児でも寝れてたし+1
-0
-
4881. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:51
>>1253
0-3歳までは大変だったけど3歳過ぎて幼稚園に行き出したら途端に楽になったよ。今は働いてるけど、だからってどちらの方が楽、とは言い切れないし、どちらを叩く気にもなれないな。+6
-0
-
4882. 匿名 2022/10/20(木) 09:53:52
まぁ思ったことはある。
他の人の家で同じことしたら家政婦さんの仕事になってお金もらえるのに、自分の家のことは無給だもんなぁ…と。
でもそう旦那に愚痴ったら、俺だって稼いだ金好きなように1人で使いたいよ!と言われた。
色々考えて、汗水垂らして働いたお金を嫁子供に使う…方がしんどいな、と思ったよ。
専業も兼業も経験あるけど、個人的には兼業の方が仕事してるんだもんごめんね!で手抜けるから楽だった。
専業主婦の時は、1日家にいてこれ!?て自分でも思うし家族にも思われてそうで精神的にキツかった。
+6
-0
-
4883. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:02
>>4822
そうじゃない旦那さんところはそうなのでは?
知らんけど
専業主婦でも色んな人がいるから一括りにするのが間違ってる+2
-0
-
4884. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:07
>>4856
どちらにせよ、奨学金は嫌われる
共働きで奨学金って、どんだけ低収入やねんって話にもなってくるしね+0
-0
-
4885. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:17
>>4853
そう言う人って自分の親に全く感謝の気持ちないの?
毒だったとか、人生最悪で生まれてこなければ良かったとか思ってる人?
ただの疑問+2
-2
-
4886. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:17
>>4842
今日び結婚したら専業主婦希望なんて彼氏に言う女なんて
男から見たら、無いわー!
なんで子どももいないのに働かないの?
家事するからって言ったって洗濯機に食洗機
大人二人分の食事とかそんなに掛からないよね?
え?男にたかるの?って考えの若い男性割と多いよ
パート先に何人かいる学生さんとかから聞いた話+0
-0
-
4887. 匿名 2022/10/20(木) 09:54:55
旦那さんのお金で外で働かず生活してるのに時給1500円寄越せはなかなかいないと思うなぁ
その主婦の生産能力はそのまま旦那さんの収入に直結してるんだし、時給1500円×24時間支払おうって旦那さんどのくらいいるんだろう+2
-0
-
4888. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:19
>>9
女はこのくらい高飛車の方がいい女に見えるよ。+5
-4
-
4889. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:19
>>921
保育園の子ってあれよね。なんなのあれ?+1
-5
-
4890. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:23
>>4413
乳幼児って何ヶ月、何年間?
その間ずっと起きてたの?しぬよ?
私は寝てたよ、3~4時間間隔で泣いたら起きる感じ+3
-1
-
4891. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:30
世帯年収1000万円で専業主婦→分かる。むしろ合理的ですらある。
世帯年収500万円以下、3歳以上の子持ちで専業主婦→全く分からない。自分が楽したい>子供の将来の教育費貯める
になるのが分からない。
親の援助あるったって、親の老後資金の為には極力援助受けない方がお互いの為だろうし、親が金持ちならわざわざ何故そんな年収低い男選ぶのかってなるし。
やっぱり分からない。+1
-1
-
4892. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:42
>>4886
40代の私の時代も周りにはいなかった。
ただ、妊娠、出産では辞めていく人は多かった。
私の前の世代は結婚で退社も結構いたらしい。+3
-0
-
4893. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:46
>>4879
少なくともこの場には居なくない?それに言い出した人も専業主婦じゃないよ+5
-1
-
4894. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:49
>>4823
つまり嫉妬だね
お互いに、お互いのことを見なければ良いのに。
ネットニュースもいちいちこんなことやらんでいいよ。専業主婦じゃない人が言った一言でこんなことになって余計なことしたよ+8
-0
-
4895. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:52
>>4881
普通はソレ。
毒親育ちが暴れてるだけ。+8
-0
-
4896. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:53
>>4873
うろ覚え+0
-0
-
4897. 匿名 2022/10/20(木) 09:55:57
>>4550
働けるときには働けるし!
ていう専業歴長い人よくいるけど、そんなに簡単に雇ってくれるところある??+1
-1
-
4898. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:02
>>3196
馬鹿な計算してるから反撃になってなくて、やっぱり馬鹿なんだなって強化してる。+1
-0
-
4899. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:04
>>4869
でもノムさん、サッチーは結婚してから俺がどんなに深夜に帰ろうが必ず起きて待ってて出迎えてくれた、とかべた褒めしてたよ
多分、あの夫婦は外から見た印象と違うように思う+8
-0
-
4900. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:07
>>4453
寝不足ならわかるけど24時間寝てないわけはない
大げさ+3
-0
-
4901. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:13
>>4887
だれもそんな事言ってない+0
-1
-
4902. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:20
>>1
普通に庶民的に考えて、専業主婦なんて、時給は最低賃金以下だよ。完璧をもとめられてないんだから。
夜もねれるし、休み時間もある。
単純に計算して
15×700×350=3675000以下だよ。
自分が食べるご飯や、掃除をするのも加味すると、
200万くらい?
なんせ、社会経験ないんかってくらい、甘い。
ぐちっていいのは、共働きの主婦だけ。+15
-9
-
4903. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:20
>>4859
それは人によるよ
全く配慮しない人もいるから+1
-2
-
4904. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:25
>>4866
そう、うちの主任のお仕事は塗り絵と検食。
足りないって賞味期限切れのカップ麺まで食べてる
動かないし椅子に踏ん反り返ってるからデッブデブだよ+3
-0
-
4905. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:32
>>4727
あなたみたいな偏った思考が専業主婦全体のイメージ下げるんだよ+5
-0
-
4906. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:42
>>4884
個人的には勤務先。
男で中小勤務でこの先なさそうな人ならやめときなさいって言ってしまいそうになるかも?でも言ったら終わりかなと思うから言わないけど。
最悪うちが援助してあげられるからまぁいいんだけどね。+0
-0
-
4907. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:58
>>4744
多くが子どもが小学校に行きだしたら正規なりパートなりするようになりますよ。
みんながみんなそうではないだろうけど、私の周囲では末っ子が小学校に入学し落ち着いたら仕事に出る人が多数派でした。転勤族とかご主人が超多忙とかでそのまま働かない人もいますけどね。このような話は、私が育休の時にそういう人達と公園で遊んだりしたことがあるので、今でも連絡取り合う人がいて、その人達から聞きました。
企業に勤めていても、妊娠したり子どもが小さい時は産休や育休をとったり、時短で早帰りしたり、もう少し成長しても子どもの病気などで早退や休暇をとることはありますよね。
このように小さい子供がいるとそうでない時よりも変則的な生活になりがちです。子どもが園に行っている間の過ごし方も人それぞれ。妹さんのこともそんなに目くじらを立てなくてもいいのに。
+6
-0
-
4908. 匿名 2022/10/20(木) 09:56:58
>>4882
友人は同じことを考えて、子供たちが学校の間に家事代行サービスでパートを始めましたよ。楽しいって。+1
-0
-
4909. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:00
>>4437
それ比べるもの間違ってる+3
-0
-
4910. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:28
>>4698
今回の発端は専業主婦が言ってるわけじゃないよ
ちゃんと読めや+3
-1
-
4911. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:33
>>4829
授業参観、PTAなんかは1割もいない。地域によっても違うかもだけど。+1
-1
-
4912. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:33
>>4842
私、結婚したらもう一度大学行って留学もするって言っても結婚してくれたから夫はかなりの地雷処理班だったわ
+3
-0
-
4913. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:33
>>4823
羨ましい部分が見当たらなくて草+10
-0
-
4914. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:41
>>4840
それでいいんだよ。
子どもも産んでないのにお金すらないって終わってるじゃん。
+0
-1
-
4915. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:44
>>2054
全文同意✨✨✨✨言いたい事全て仰って下さりありがとうございます💞本当に専業主婦の何がいけないのでしょうか?今小さな子ども育ててるけど、支援センターが保育園トークで居づらいです。知らないママさんからも保育園?と聞かれ、いえ、家庭保育です。と言うと話しから外されます。なぜ、専業主婦=楽してる。狡いと思われ叩かれるのか。最近、罪悪感を感じます。何も悪い事してないのに働いて無い自分は存在してはいけない。みたいな風に思えてしまう。ちなみに私は元保育士で四六時中子どもと過ごしてました。子ども達の家庭は様々ですが全く躾がなってないお子様もいました。ただでさえ激務な仕事なのに兼業だから子育て全て保育園に丸投げはやめてください。やはりご家庭の環境が一番子どもに影響します。とりあえず、専業主婦だろうが兼業主婦だろうが大半の方は色々と大変な思いをして過ごしてます。そこを理解して相手を思いやれる社会になれたらと思います。+19
-12
-
4916. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:50
>>976
横
私、ふっつーに時短勤務5時間働いてるけど余裕で月20万円以上稼いでるから働いてた方が金貯まるんだわ
+1
-3
-
4917. 匿名 2022/10/20(木) 09:57:53
>>4900
大げさに書く人いるよね
確かに毎日寝不足で寝れる時間も1~2時間の小間切れだったけど24時間寝てないとしたら1週間も生きられないと思う+2
-0
-
4918. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:15
>>4437
待機時間も給料が発生するのはわかるが、専業に給与を払うのはご主人だと思うよ。家庭内でお金が回るだけ。+3
-0
-
4919. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:18
いつでも動ける体制で待機してる時間だって給料出ないと労働基準法違反だよね。
子持ちママはいつでも待機時間中なんだから24時間×時給じゃないとおかしい+0
-2
-
4920. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:23
>>4437
せめて自分の分の税金はらってから言ってよ…
+2
-0
-
4921. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:24
>>4895
お気の毒としか言えないね。+0
-0
-
4922. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:34
みんながみんな働きに行ったら、保育園足りるのかな?
多分足りないから、専業主婦がいて、ちょうどいいんだよ+2
-1
-
4923. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:34
>>4671
自分の親に言えよ、だよね。
看護師に冷たくされたから看護師は~った一括りにするのと同じ。色んな人がいるだろ
あんたの母に問題があっただけ+5
-0
-
4924. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:38
1300万稼ぐなんて選ばれた人の域だよ
家事育児は希望的に誰でもできる
そういう職種はなかなか高収入にはならない
家事代行業者もベビーシッターもせいぜい年収300万程度でしょ+2
-1
-
4925. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:39
>>4437
消防はお仕事
人々のお役に立つ重要なお仕事
子育ては自分の子の世話してるだけ、仕事違うから
比べるものではないよ 消防と比べるなんて ど厚かましいわ+2
-0
-
4926. 匿名 2022/10/20(木) 09:58:48
>>4848
ほんといい旦那さんじゃん。そういうタイプの主婦は賃金にするとーなんて愚痴はでないよね。
出るところは自分の自由になれるお金を貰えてないから給料よこせ、って表現になるのかもね。
+0
-0
-
4927. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:11
>>4437
釣り?+2
-0
-
4928. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:15
>>4869
それでよかったんじゃないかな。+1
-0
-
4929. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:28
>>4903
その前のコメントでは、男性全般のような書き方しといて人によるに切り替えちゃうの?+2
-0
-
4930. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:34
流れぶったぎって悪いけど、こんな保育園とか怖すぎ…年齢小さいお子さん預けてる兼業の人とか保育園怖くない?【拡散希望】「生後3ヶ月の赤ちゃんを4時間だけ保育園に預けたら、『ちょっと冷たいですが』と遺体を渡された… 」(沖縄) | Share News Japansn-jp.com保育所は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって保育を必要とする乳幼児を預かり、保育することを目的とする通所の施設。日本では、児童福祉法第7条に規定される「児童福祉施設」となっている。本項では、
+4
-1
-
4931. 匿名 2022/10/20(木) 09:59:51
>>4839
多様性と言いながら、他社の多様性を認めない。
自分と違う立場をこき下ろす。
あほらしい+7
-0
-
4932. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:01
>>4860
それで考えたら残業してる方が偉いみたいな事になるよ+1
-0
-
4933. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:13
>>4903
だよね、お金ない子供にお金掛かるって人いるけど
家族全員でディズニーランドや旅行、お子さん4人分の塾代や家庭教師代、大学受験に住宅ローンに夫婦それぞれ車を新車で所有維持費とか聞いてたら
そりゃどんだけご主人働いても足りないだろなとは思う+3
-1
-
4934. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:20
>>4830
誰かのために子育てしてるの?+3
-0
-
4935. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:21
>>4917
でもなんかあったら起きて対応するんだから24時間体制だよ。消防士や警察官だって夜は仮眠とるけどなんかあったらすぐに準備して出動するでしょ。
ママは365日そうなのよ。+2
-3
-
4936. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:24
>>4303
また男のせい笑
なんでも男のせいにしたら煽っても自分に矛先向かないもんね。
馬鹿げてる。
話題作ったのは女性同士なのに+3
-5
-
4937. 匿名 2022/10/20(木) 10:00:50
>>4890
寝てるけど動いたりしたらすぐ起きちゃっていつも寝不足だったな 自分が寝るの好きな人間だったから辛かった 授乳も夜だけでも一歳半位までは欲しがったから2時間置きとかだったし 最後はただの甘えで遊んでるだけだったから止めさせたけど、でもリズムがついちゃったのか老化かわからないけど今でも朝までぐっすり寝れるなんて日はなく夜中何回も起きてしまう…+0
-2
-
4938. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:04
>>4885
いや、感謝してるよ?
だってうちの親は子育てしんどかったしんどかったとか愚痴ったりしないもん
我が子の世話は当たり前だからね
私も子育て大変だった!とか別に思ってないし+2
-0
-
4939. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:06
>>4923
がるちゃんくらいは愚痴らせてあげたらいいと思う笑。私もだけど毒親の愚痴ってなかなか外には吐き出せないしね。恥ずかしいし、分かってもらえないだろうし。
それでも自分の親が専業主婦で毒親だから世の中の専業主婦はー!ってなるのはおかしいけどね。+2
-0
-
4940. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:08
>>4703
虐待された子供は脳が萎縮しちゃうって聞いたから間違いじゃないのかも…+0
-0
-
4941. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:17
>>4927
放っておけば良いんじゃない?
ここにいるのは今日お休みか無職の人だろうし+1
-0
-
4942. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:22
>>4823
他人に対して羨ましいと思わているなんて発言するからでしょ+2
-0
-
4943. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:32
>>4935
何かあった時以外は寝てるでしょうよ+5
-0
-
4944. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:50
>>448
そんな突っかかるなら専業になれば?
なれないんだろうけどw+0
-1
-
4945. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:55
>>4904
デッブデブ…そりゃそうでしょうねぇ+1
-0
-
4946. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:56
>>4485
本当に
どれだけ大袈裟なんだろう
なんなら子供夜寝てから次起きるまでにゆっくり伸びてないラーメン食べられるしやり方次第だよ
まあうちは3ヶ月くらいで夜まとまって寝てくれるようになったし周りも同じ子多い+4
-3
-
4947. 匿名 2022/10/20(木) 10:01:59
>>2
大変かもしれないが、誰でもできるルーチンワーク主体の仕事に高い給料が付くわけがない。
高級取りの仕事はいつも頭を使って意思決定を要求される仕事。+3
-2
-
4948. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:01
>>4324
高所得者のくせに!って意味不明だよね
非課税世帯も叩くんだろうし、自分(叩く本人)と同じレベルしか認めないって思考なんだろうねw+0
-0
-
4949. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:27
>>2099
できる人は決して忙しいアピールしない
そうだね、できる人はピリピリしないし、こんなところで人を攻撃したりもしないと思うよ。+2
-0
-
4950. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:40
家事代行に1000万とか出す人金持ちでもいないから無意味な仮定だよね
物の価値は需給で決まるのよ+2
-0
-
4951. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:42
>>4882
寂しい考えだね
大好きな奥さんと子供にそんな考え方しかできないって+4
-4
-
4952. 匿名 2022/10/20(木) 10:02:51
>>4938
じゃ大変な人もいるんだなって想像力がないんだね
人間ってキャパの大きさは1人1人違うからさ
+2
-3
-
4953. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:09
>>4652
いいから働けってタダ乗り3号
私たち共働きや独身が働いて納めた税金や保険料にタダ乗りするな+14
-19
-
4954. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:29
>>4915
妬み以外の何物でもないもんね。+9
-5
-
4955. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:41
>>4882
なんで結婚した?
そんな考え方しかできないなら結婚するな+3
-1
-
4956. 匿名 2022/10/20(木) 10:03:48
>>4937
授乳なんてそんなしんどかったらやめればいいじゃん
私は寝たいから4ヶ月からミルク
自分がそうしたくてそうしてたんでしょ
やり方次第だよ+3
-5
-
4957. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:05
>>4641
変な一部の専業がデカい声でネットで騒ぐようになったからそう見えるのかも
ただ変なのって一部だからね+4
-0
-
4958. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:06
>>4924
うちのおばさん家政婦で時給3000円もらってるよ。子ども二人いるお金持ちの家に仕事にいってるらしい。5時間勤務くらいだって。
24×365×3000なら2600万超えだね。+1
-3
-
4959. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:24
>>4953
3号廃止賛成。
ついでに世の中の人はもっと働いてもっと利益を生み出せ。こちとら投資してるんだから年収に文句言わずに働け、働けー。
投資家より。
+12
-5
-
4960. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:27
>>4930
これ無認可園だよ
普通の認可園だとこんな小屋みたいなところに赤ちゃんおいたりしてない+2
-1
-
4961. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:38
>>8
ドラム式洗濯機、食洗機、ルンバとか導入してたら時間削減になるよね。24時間稼働なんてありえん。家事は手を抜こうと思ったらいくらでも抜ける。
家事と労働の違いは、成果物提出の有無が大きいよね。個人的には賃金労働の方がキツい…
お金の心配なかったら働きたくないよ。家事だけやってたい。
戦前の頃は全部手でやらない尚且つ大家族レベルよ。家事労働で時給1500円は。+9
-1
-
4962. 匿名 2022/10/20(木) 10:04:46
>>4930
ちょっと冷たいですが、って渡してくるって完全にサイコパスだよね。
息してなくても救急車呼べよ、って思う。+2
-0
-
4963. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:14
>>4957
SNSの弊害だね。
専業主婦だけじゃなくいろんな立場の声のでかい一部の人が世の中の意見面してる。+10
-0
-
4964. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:19
>>4935
何かあったら誰でも起きるわ
1人でも火事や地震きたら飛び起きるよ
ママはそうなのよ、って
私もママでしたから+5
-0
-
4965. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:22
>>4958
それはプロだからね
その人の家事能力とサービスに需要があってお金が発生して年収になるので、やはり家事を年収換算は違うと思う+3
-0
-
4966. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:23
>>4911
そうなんだ
ウチの地域は有給取ったり、テレワークで自分で時間作って参加してる人結構いたよ
あとうちは今保育園年長だけど、送り迎えしてる父親もまあまあいる
うちも送りだけ旦那
地域差結構あるかもね+1
-0
-
4967. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:26
>>4959
児童手当も廃止
幼保無償化も廃止
高校無償化も廃止
累進課税も廃止
税率は一律
消費税を上げて、全国民で賄えば良い+5
-0
-
4968. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:29
>>4934
他所の子ならね、、てか何で産んだんだろう?
子供って育てるのにお金貰えるんだっけ?お子さん作った夫婦で働いて育てるのよね?子育て世代は働くのに大変だから支援や行政の制度が利用できるんだよね
なんか無理やり産まされたのかしら
自分で決めれるわよね?
ね、私なんか間違ってる?+4
-0
-
4969. 匿名 2022/10/20(木) 10:05:39
>>4901
そもそもツイートがそう言う意味でしょ+0
-0
-
4970. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:02
なんでも聞き分けがいい大人しくて子育て楽な子育ててるママは時給安くしていいよ
言うこと全然きかなくてワガママばっかりすぐ暴れて手に負えないうちの子みたいの育てるのは大変さが全然違う+2
-3
-
4971. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:09
>>4295
邪魔…
子どもの相手しなきゃいけないから、じゃなくて邪魔って言葉を選ぶところに本当に邪険にしてる感が伝わる。
昼間は保育園、家帰ってからもお母さんに邪魔物扱いされて、お子さんさすがにかわいそう。+5
-9
-
4972. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:10
>>4935
それ皆そうだから+1
-0
-
4973. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:12
>>4935
はいはい、ママ(笑)は大変だね〜+2
-1
-
4974. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:15
>>4847
大変アピールするのは兼業も一緒じゃない?
みんな大変だから愚痴りたいし励まし合いたいのに、ここでは貶しあいばかり。+2
-2
-
4975. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:34
>>4967
富裕層のための国だね!
格差と奴隷を生み出す!
いやー。今の95%は底辺。
頑張って残りの5%になりたいもんだ。+3
-3
-
4976. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:38
今の時代…
ワーキングママ>>>>>>>>>>>>>・・・・・・>>>専業主婦+0
-3
-
4977. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:50
働いてても、働いてなくても、ババアになっても、旦那も子供も私のことが好きって言ってくれるからヨシ!+0
-0
-
4978. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:51
>>4879
このスレにはいなくてもスレタイみたいな人を実際に知ってるからそういうのいるいるーうちの母がーって挙げたわけなんだけど何がダメなの?
年収1000万と豪語してる専業主婦だけを槍玉にあげてるだけで、専業主婦全員を叩いてる訳じゃないんだよ+1
-4
-
4979. 匿名 2022/10/20(木) 10:06:55
>>4951
ね。ビックリした。
そんな事言われたら愛も冷めるわ。
子供作らなきゃ良かったやんってなる。+1
-2
-
4980. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:03
>>4939
それなら毒親トピで言えば良いし、主語を自分の母親とすればよいが、専業主婦の一括りで叩くのは認知の歪み+3
-0
-
4981. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:17
>>4952
大変じゃないとは言ってないよ
でも自分が作って産んだんだから大変でもなんでも仕方ないじゃん+3
-2
-
4982. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:26
>>4956
ミルク飲まない子もいるよ+4
-1
-
4983. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:32
>>4965
でも給料とは別に高いもの買ってもらったりしてるみたいだしズルくない?+1
-0
-
4984. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:36
>>4976
違う違う
高所得者層>>>>>>>>>>低所得者たち+5
-0
-
4985. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:41
>>4935
自分で仮眠とるって書いてるし
24時間寝てないわけじゃないでしょうよ
+1
-0
-
4986. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:49
>>3758
やる時間が限られたほうが効率上がるってやつだね+1
-0
-
4987. 匿名 2022/10/20(木) 10:07:56
>>4935
親なら無償で子供助けるやろ
火事なら、お前時給もらわんと子供助けんのか
産むなよ無責任だな
てくらい書き込まないといけないのかな+1
-0
-
4988. 匿名 2022/10/20(木) 10:08:00
>>4953
3号早く廃止してほしい。
たかだか1万6000円とかでしょ。旦那に払って貰えばいいのよ。
国民年金枯渇してんだったら、免除制度とかやめたらいいのよ。厚生年金払ってる人に皺寄せが来ちゃうじゃん。+8
-4
-
4989. 匿名 2022/10/20(木) 10:08:13
時給1500円 24時間フル稼働で換算してる人アホすぎるw
でもこれ0-2歳あたりの未就学児育てながら家事もきちんとしてる場合ならまぁまだ納得かな
未就学児育児+家事だと体力すごい使うしロクにまとまった睡眠時間取れずちゃんと休んだ気しないから
+0
-0
-
4990. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:00
>>4879
>こうやって話題になる
今回言い出した人は専業主婦じゃないよ
勘違いで叩く前に文章ちゃんと読んだら?+1
-1
-
4991. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:01
>>4935
旦那、何もしないの?
そこは協力しなよ+0
-1
-
4992. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:09
>>2345
なんか、ここまで反論してる人どんな仕事してるか気になるわ。サラリーマンってそもそも給料のために働いてるし、貯金のためって人も多そう。税金を他人が貯金するために使うって時代なんだなぁって思うとなんだかなぁって感じはあるけどね。独身も本音は自分のためだし。正社員=外で働いてるが正義の人ってどんな仕事してるのか気になるわ+2
-0
-
4993. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:14
>>4897
それこそ家事代行とかじゃない?
産後に自治体で補助出て頼んだサービスは、プロとかじゃない普通の主婦がやるレベルの家事ですって説明うけたから、ああ言うのならやれそう+1
-0
-
4994. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:15
>>4975
今は低所得ばかり優遇する駄策ばかり敢行
全部やめて平等にしないと
低所得が図に乗り、3号騒ぎする
3号なんてどーでもいい額で騒ぐ
累進課税やめて税率同じで良い
子供は自己責任
税金の恩恵を受けるな+5
-1
-
4995. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:21
>>4979
もうそこからしたら何で結婚したんだろうね
誤算だったから不満が出るんだろうけど、何目的で結婚したのかと訊きたい+1
-0
-
4996. 匿名 2022/10/20(木) 10:09:49
>>4988
3号廃止するならついでに所得制限無しにするかできないなら配偶者控除と児童手当も廃止して、保育園幼稚園の補助も無しにしてほしい。
中間層ももっと負担した方がいいと思う。特に社会に貢献してる1500〜2000の負担率が一番ひどいし。+13
-3
-
4997. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:04
>>4980
うち毒親だけど、働いてたよ。洋服も買ってもらえず、買い物行っても自分のばっかり買うからおばあちゃんが買ってくれた。顔見ると気持ち悪いから目をつぶっててって言われた。おばあちゃんはかわいいかわいいお目目って言ってくれたのに。+4
-0
-
4998. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:11
>>4955
言わないだけでみんな思ってる事だと思うけど
逆に自分が働いたお金で子供はともかく体が悪いわけでも何でもないのに働かない旦那に服買われたりゲーム買ったりされてイライラしない自信はない+0
-1
-
4999. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:32
>>4970
まず時給が出るというのは評価されるということ
それならどういう子供に産んでどういう子供に育てるかも評価対象に入るのでは
聞き分けの良い賢い子に産んで育てるのは産んだ人の実力だし、聞き分けの悪い悪ガキを産んで育ててしまうのは産んだ人の責任
何なら自分が産んだ悪ガキが他所様に迷惑掛けようもんなら減給かもしれないけどいい?+2
-1
-
5000. 匿名 2022/10/20(木) 10:10:32
>>3
じゃあ、兼業主婦の年収は外で働いてくる給与のほかに年収1000万プラスされるってことですね。
みんな家事育児やってさらに働いているわけですからね。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
チャンネル登録、お願いします!■ FIFI @フィフィ(FIFI) ■ FIFI 2nd ch(不定期配信)@フィフィ 2nd ch ■ FRONTIER TV@FRONTIER TV ▼フィフィ Twitterhttps://twitter.com/FIFI_Egypt【制作運営】株式会社フロンティアTwitt...">