-
1. 匿名 2022/10/19(水) 09:15:50
主は埼玉県に住みたいです!
希望としては車がなくてもある程度生活できる、家賃が安いの2つです。
埼玉県のガル民、どうか情報よろしくお願いします!+68
-17
-
2. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:03
>>1
草ばっか食べてます+58
-15
-
3. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:08
静岡、一軒家と車が支給される、東京からまぁまぁ近い位置+11
-22
-
4. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:26
岡山駅周辺
治安が良い場所+20
-14
-
5. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:45
神奈川に住んでみたい+35
-11
-
6. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:57
徳島に住みたい
食べ物は美味しそうだし、少し足伸ばせば大阪にもすぐいけそう+17
-24
-
7. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:58
一回くらい大阪に住んでみたいけどオススメの場所ありますか?埼玉出身28歳+13
-5
-
8. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:00
>>1
足立区に近い所に住んではならない+29
-22
-
9. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:05
+69
-24
-
10. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:09
北海道に住んでみたい+47
-18
-
11. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:12
>>1
埼京線がとまる駅あたり+5
-6
-
12. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:24
23区内に住みたい!+10
-9
-
13. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:36
千葉県 津波が到達しなさそうな場所+7
-5
-
14. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:43
東京都港区
ワールドシティタワーズに住むたい+7
-9
-
15. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:47
>>1
家賃の予算は?+2
-2
-
16. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:56
大阪府
文化的で子育てしやすい地域に住みたい+11
-5
-
17. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:06
沖縄か長崎に住みたいなぁ。+23
-7
-
18. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:11
湘南+12
-9
-
19. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:18
沖縄県内
ネットが安定してて在宅ワークしやすい場所
よそ者でも地理がわかりやすいと助かります+16
-10
-
20. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:19
東京都に住みたいです!
希望としては車がなくてもある程度生活できる、家賃が安いの2つです。
東京都のガル民、どうか情報よろしくお願いします!+7
-7
-
21. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:23
宮古島+25
-5
-
22. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:26
千葉。車社会で良いから5分以内になんでも揃ってる
ある程度栄えててある程度自然もある場所が良いなー+15
-2
-
23. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:40
>>1
西川口
+4
-19
-
24. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:09
北海道の庭付き一軒家で大きな牧羊犬を飼いたい+15
-8
-
25. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:21
>>7
中心部じゃなくていいなら豊中市か吹田市がオススメです+17
-7
-
26. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:39
>>13
柏とか佐倉とか海に面していない市町村なら来ないんじゃない?+24
-1
-
27. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:41
岐阜県 公園の近く+5
-3
-
28. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:45
>>1
川口駅の駅前なら
チェーン店で良ければほぼ全部そろってる
ただし京浜東北線は毎日遅延し単線で10分遅延したら改札止め+5
-6
-
29. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:10
>>5
神奈川県央に住んでるけど、神奈川は坂道が多くて車必須だよ
街中なら全然いいんだろうけど、少し郊外とか住宅地になると坂道だらけ+25
-12
-
30. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:11
>>1
昔の公団が沢山あるからおいで~
今ちょっと異国の人多いけど+3
-5
-
31. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:11
>>23
いけずー+1
-2
-
32. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:18
>>1
川越か所沢あたりどう?大宮や浦和より安くて店も多い+21
-5
-
33. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:34
>>5
海方面、山方面、都会方面に田舎方面とあらゆるジャンルを網羅してるけどどの辺がいい?+19
-5
-
34. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:35
>>20
東京で車がなくては生活できないような地区は奥多摩か島嶼部だけ+28
-3
-
35. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:40
>>10
3か月くらい住んでみたいな
そのくらいあればガッツリは無理でも北海道全体をふんわり観光出来そう+13
-4
-
36. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:51
>>12
練馬区いいよ
古くからいる人は落ち着いたお金持ちが多いし新しく住んだ若者もいるから活気がある
+14
-9
-
37. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:52
岡山県
海と山がみえて あまり不便じゃないところだけど田舎暮らしがしたい+9
-11
-
38. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:52
>>7
比較的治安が良い方が好きなら大阪の北側がおすすめ。
都会で遊びたい、色んな利便性を求めるなら北区。
ちなみに私は北区+19
-9
-
39. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:00
沖縄県
地元民じゃなくても生活が苦じゃないところ
コミュニティがゆるい地域が知りたい+9
-9
-
40. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:14
>>17
長崎の離島なら色々説明できる。夏は本当に海がキレイで海水浴楽しい。ただし冬は寒いよ+3
-1
-
41. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:23
>>7
大阪市内なら福島区がオススメです。
家賃高めですが。+21
-3
-
42. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:24
>>16
西成区おすすめです!+5
-28
-
43. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:07
>>24
札幌中心部とかじゃなかったら、庭付き一軒家なんでどこにでもあるよ。+10
-0
-
44. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:22
>>10
札幌の地下鉄駅近く。
JRではなく地下鉄ね。+32
-2
-
45. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:24
>>7
大阪は南に行けば行くほど知能が低い人が住んでますのでご注意を。+33
-8
-
46. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:42
瀬戸内海が好きです。
しまなみ海道周辺に住むの憧れてます。+18
-0
-
47. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:44
池袋に住みたい。
おすすめの場所を教えてください。+2
-13
-
48. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:52
東京のほどよい田舎に住みたいです。
車なしでも生活ができて、月に一度都内で買い物を楽しめるくらいの距離が理想です。家賃が5万円台までで借りられて、小さい畑が借りられるような場所なんてないですか?+9
-2
-
49. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:55
愛媛 松山辺りで日常的に路面電車に乗りたい。+11
-2
-
50. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:00
23区内
家賃安めで治安が良い+6
-1
-
51. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:03
>>25
吹田は治安はいいけど坂だらけで意外と不便
江坂あたりなら別だろうけど…+12
-1
-
52. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:18
札幌に住んでみたい+7
-5
-
53. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:25
>>1
越谷、春日部あたり
都内へのアクセスも良好だし、それなりに駅前のお店だけで生活が成り立つ
駅まで徒歩6分の2LDKに住んでるけど、家賃6万円台+22
-0
-
54. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:47
>>27
養老公園の近くがおすすめです
自然たっぷりなアートの公園で綺麗で刺激もあるし、大垣市や愛知の一宮や稲沢も近いので便利です!+7
-4
-
55. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:00
>>1
秋田県で秋田美人と結婚したいぜ!+3
-20
-
56. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:06
島根
でも、車運転きないんだよな+8
-0
-
57. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:39
大阪の下町みたいな所に住んだみたいです。+5
-4
-
58. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:49
>>40
対馬に興味あります+3
-1
-
59. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:38
>>5
観光地近辺は避けた方がいいよ
路駐やゴミのポイ捨てあと抜け道で使われたりするから
+25
-0
-
60. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:38
鹿児島県か宮崎県か熊本県に住みたいです。
希望は雪が降らず40過ぎた独り身の女が生活できることです。
東京生まれ東京育ちですが東京に戻るつもりも場所もありません。
おすすめやアドバイスお願い致します。+14
-0
-
61. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:03
>>48
都内に出るのが月に一度でいいなら、東京にこだわらなくてよさそう。
義母が群馬でまさにそんな生活してるよ。+25
-0
-
62. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:15
>>7
一人暮らしなら大阪市内。
家賃高めだけど福島区か西区、中央区もおすすめ。
+10
-2
-
63. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:34
>>10
都会か田舎か
雪や寒さはどのくらい対応出来るか
海の有無
+8
-2
-
64. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:40
>>1
車がなくても生活には困らないけど、車がある方が圧倒的に住み心地が良いよ。埼玉はほとんどの場合、駅前くらいしか栄えてなくて後は住宅街とか畑とかだから、駅から少し離れた大型商業施設に行けた方が圧倒的に暮らしやすくなる。+27
-2
-
65. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:41
>>9
広いだけ、マジ田舎、冬は長い雪は多い、人生で一回いけばいい、地元が岩手だから言う、マジ田舎+109
-16
-
66. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:42
>>1
埼玉、春日部あたりは住みやすいですか?
巨大な地下空間があると聞きますが地震などは怖くないですか?
本気で移住を考えてます。
あと他には野田線沿いの住環境など知りたいです。
中古戸建で検討してます。
子供はほぼ巣立ってますので夫婦で40代後半から住むにはどうかと色々調べているところです。+6
-2
-
67. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:00
>>57
千林、石切+0
-0
-
68. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:14
>>56
島根は水が美味しいから何を食べても美味しい
もちろん魚も美味しい
景色も綺麗
ただ、人間的にしんどくて息苦しい+15
-2
-
69. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:28
>>53
私も春日部に住んでます!家賃も安いし、スカイツリーラインで都内まで出るのもすぐ出し、野田線の急行に乗れば大宮まで2駅だから、そこから色んなところに行くのも楽だし!+9
-0
-
70. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:45
>>2
草加せんべい踏んだ?+10
-1
-
71. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:51
>>20
家賃は駅からの距離次第
安さを求めて駅から距離あるところにするなら
駅前の駐輪情報やバス便をチェック
駅からは離れてても主要駅に行くバスが数分おきに通るようなところもある+9
-0
-
72. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:54
>>47
大塚+2
-0
-
73. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:58
札幌に住んでみたかった
いろんなとこ転々としてたけど北海道行く前に子供できて落ち着いちゃった
街並み綺麗なんだろうな+13
-0
-
74. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:22
鳥取県の米子や境港あたりに住んでみたい。
中海が綺麗でドライブが気持ち良かった。+4
-2
-
75. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:28
奈良県
大和三山が見える風光明媚な所でそれほど不便ではないところ+8
-0
-
76. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:46
>>5
横浜住みです。
坂道だらなのでちょっとした買い物もアシスト自転車が必須です。
横浜駅とかごちゃごちゃしてる所を避ければ以外とのんびり自然が多い所がたくさんあります。+19
-1
-
77. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:55
>>2
なんか、埼玉県には『そこらへんの草丼』が売ってるらしいね(笑)+16
-0
-
78. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:14
>>14
ピンポイントだねw
友人が住んでるけど、施設は充実してるし旅行好きなら羽田も品川も近いから便利みたい。
ただ、スーパーがマルエツなのは微妙だって言ってた。+7
-0
-
79. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:23
>>60
県庁所在地の栄えてる当たりがいいんじゃない?田舎で地元の人間じゃない独身一人身の女が移住してきたなんて、色々噂になりそう。+16
-0
-
80. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:29
仙台市に住みたい+9
-4
-
81. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:38
>>5
横浜は坂多め。かなり急勾配な坂の上に家があるのも珍しくない。他県から越してきた人は「坂が多すぎて自転車に乗れない!」ってよく言ってます(^^;)
先日埼玉に行った時に平地が広がっていてすごく羨ましかった!+24
-1
-
82. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:01
岡山、広島、山口、愛媛、香川の中で、中心地から海が車で30分以内の距離にあって、災害が少なく、図書館が充実している場所はないでしょうか。+8
-1
-
83. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:35
>>28
田舎もんで分かんないんだけど
改札止めって何?
ホームに入る人を制限するって事?
ホームに人が溢れて危ないから?+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:36
>>33
それw+6
-0
-
85. 匿名 2022/10/19(水) 09:33:41
>>42
西成はちょっと……ごめんなさい🙏+13
-0
-
86. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:07
>>58
対馬手前の壱岐なら色々説明できるよ。+1
-0
-
87. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:20
>>1
春日部とか越谷。程よく田舎で落ち着いて住むにはもってこい。家賃も安いし土地も安いし。元々は浦和に住んでたけど、仕事の都合で春日部に引っ越してきて、最初はアパート住まいでしたが、昨年春日部市内に土地を買って家を建てて住んでます。すごくこの土地柄が気に入ってます。アパート住まいのときも、駅までは徒歩で8分ほど、3LDKの物件で家賃は7万円ちょっとと安かったです。+9
-0
-
88. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:48
>>74
うちの親戚が大根島に移り住んでるけど景色はとにかく綺麗だよね
人も良くてすごく気に入ってるみたい
ただ、めっちゃ不便だよね
実際に住んだら飽きそうだなぁとは思う+7
-0
-
89. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:07
>>18
うち辻堂だけど自転車錆びるし海に近すぎると災害起きた時にやばい。
最近人気が出て人が増えてるから家賃も前より高くなってるし、良い物件はすぐ取られる
それ以外は程よく自然もあってかなり住みやすいよ〜買い物も困らないしお洒落なご飯屋さんも多いし美容系のお店もいっぱいあるし。+17
-0
-
90. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:08
>>80
ギリギリ車無くても良い…かも。
でも、働いてる若者は皆んな乗ってる。
坂が多いので、歩きは不便なとこ多いし。
大学生も高校生も電動自転車乗ってる子多いよ。+4
-2
-
91. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:19
>>6
陰湿な人が多い地域があるから徳島市内がおすすめ
食べ物は美味しいよ
車必須だよ
なんにもないよ+18
-1
-
92. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:30
>>39
そういう気持ちで移住すると結構大変かも。
沖縄大好き!染まりたい!って気持ちで行かないと、エイサー期間中とかしんどくなるかも。
那覇市内のマンションとかなら地元民との関わりなく生活できるだろうけど、
沖縄らしい戸建てで生活したいとかだとキツイ。
エイサー以外にも年中何かしらのお祭りやってるし。
と、沖縄の地元民と結婚したいとこが言ってた。
彼女は地元民寄りの感覚らしく、「地元民と関わりなく暮らしたい」と移住してきたママ友が苦手と頻繁に言ってる。+8
-0
-
93. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:36
>>2
野菜高いからいいね+4
-0
-
94. 匿名 2022/10/19(水) 09:36:33
中核市以上の都市で、程よい田舎で土地が高くなくて、田舎ならではの人付き合い(干渉しあったり噂が広まったり)が少ない場所はありますか?+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/19(水) 09:36:50
>>79
そうですよね。
あまり人がいない所に親族がいるわけでもないのに引っ越してきて驚かせたりご迷惑かけたくないので、市街地を中心に検討します。+12
-0
-
96. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:01
>>24
広い土地がいいなら不便な場所になるので車必須です
札幌近郊などの土地で2区画買うとかでもいいけど当然結構なお金がかかります+2
-0
-
97. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:21
>>5
神奈川のどこかしら。
武蔵小杉住みです。
良さそうな点
駅から10分以内なら割りと便利かも。
こだわりがなければ飲食店もスーパーも雑貨洋服など
外に出なくて小杉で完結できますよ。
嫌いな電車の
ファミリーが多いからか、自転車が多くてうっとおしい。
チェーン店が多くてつまらない。
土日祝は街中が混む。
+14
-3
-
98. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:45
夏涼しくて、駅とスーパーまで徒歩で行けるところ。+2
-1
-
99. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:56
>>5
海の近くだと錆びるよ
風も強いし地形、海底のなんちゃらかんちゃらって形が形で
雨がすごい降る地域がある+10
-0
-
100. 匿名 2022/10/19(水) 09:38:25
>>9
沿岸に住んでるけど、ウニなどの海産物は時期になると腐るほど(本当に余らせて腐ってしまう)貰える。+39
-2
-
101. 匿名 2022/10/19(水) 09:38:35
>>56
松江の中心部なら車なくても大丈夫そう。
出雲は街が広いから車ないとキツイ。
田舎だけど松江の街の方ならそこまでギスギスしてない。+5
-3
-
102. 匿名 2022/10/19(水) 09:38:54
>>82
岡山市出身だけど条件当てはまってると思う
大きい図書館2つあって県立図書館は特に利用者数多いって聞いたよ
西日本豪雨の印象が強いけど酷かった真備は倉敷の隣だし岡山市の北寄りの地域で川から遠い場所なら災害はないんじゃないかな+6
-2
-
103. 匿名 2022/10/19(水) 09:39:02
奄美大島に住んでみたい。
けど、仕事とかあまりないのかな。+1
-0
-
104. 匿名 2022/10/19(水) 09:39:06
>>80
アーケードの近くがいいと思う。仙台駅周辺とアーケードで基本的に買い物はほとんど揃うし。
車は必要な時にレンタカー借りればOKなレベルだった。+4
-1
-
105. 匿名 2022/10/19(水) 09:39:07
>>82
岡山なら倉敷市
愛媛なら松山市+6
-0
-
106. 匿名 2022/10/19(水) 09:39:35
北京+0
-1
-
107. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:03
>>89
うちも辻堂に住んでるけどテラスモールが出来てから小さなケーキ屋さん、パン屋さんとかお店が潰れてってしまった。でも今はマンションが増えて移住者がめちゃくちゃ増えたね。日照時間とか考えたら住みやすいのはあるかも。+8
-1
-
108. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:04
京都市内で、
鉄道のアクセスがよくスーパーなど日用品の店が揃っていて、地域の核となる神社や祭礼など文化的な雰囲気もある、適度に落ち着いていて適度に活気があるところ
+3
-1
-
109. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:24
>>84
丹沢の方なんか行くと、小学生も路線バスで通学しないといけないような感じだよ
バスは一時間どころか一日に数本だったり
バスの運転手さんも子供の顔を覚えていて降りるバス停もわかってるからマイク使って小学生と「今日は学校どうだった?明日も同じ時間?」とかおしゃべりしてたり、降りるバス停が近づくと「降りるバス停、次だからね」って教えてあげてたりする
不便なりに人があたたかいのも神奈川の田舎では心がほかほかする
湖畔の風景と山の緑もめっちゃキレイ+5
-0
-
110. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:40
>>9
冬の寒さがとても厳しい印象がある。
寒いの苦手な人は住めないんじゃないかな?+36
-1
-
111. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:53
>>8
足立区に住んでたことあるけどいい所だったよ。
物価安いし人は良い人が多いしのんびりしているし
まだ江戸文化の名残りもあってとても住みやすかった
今は治安も良くなって(つか昔も別に治安なんて悪くなかった)
凄く住みやすいいい街だと個人的には思うよ。+16
-15
-
112. 匿名 2022/10/19(水) 09:41:29
>>48
西武新宿線がとまる駅
新宿行けるのは便利だよ+5
-0
-
113. 匿名 2022/10/19(水) 09:41:30
>>82
災害が一番少ないのは香川。
海と市街地が歩ける距離。図書館は市街地にいくつかあったような。
郊外にもある。いつでも買い物したり最先端の都会暮らしがしたい人じゃなければ住みやすいはず。+11
-3
-
114. 匿名 2022/10/19(水) 09:41:30
長野県
今温暖な所住んでるので冬の寒さが気になる+5
-0
-
115. 匿名 2022/10/19(水) 09:41:45
宮崎
津波が来ないところ
実家が福岡なので福岡にアクセス良いところ
+2
-1
-
116. 匿名 2022/10/19(水) 09:43:01
>>48
東大和市+3
-0
-
117. 匿名 2022/10/19(水) 09:43:10
>>65
すごい否定してるけど、
盛岡はそんなに雪なかったし住みやすかったよ。
どんだけ山奥いたのよ
+63
-7
-
118. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:00
>>20
23区外の西武線沿いなら家賃めちゃくちゃ安いよ+2
-4
-
119. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:17
京都
先日旅行してから忘れられない
ずっとここで暮らしたいと思った+4
-4
-
120. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:18
>>95
驚くとかご迷惑じゃなくて、田舎だと人間関係って濃いから、ご近所さんから色々噂されたり根掘り葉掘り聞かれたりするのよ。コミュ力高くて、年配の人間の懐に入るのが得意で、外交的な性格ならいいけど。+16
-0
-
121. 匿名 2022/10/19(水) 09:44:32
>>39
県内で栄えてるとこのマンションなら地元民以外の人が住んでるからいいかもね。地域によってか土地売らないからね県外の人に。自然が多いとこは今でも物々交換してます。海でとれた魚と家で育ったゴーヤーとか。でも昔ほどコミュが深いわけではないです。
何故なら時代が変わって若い人はそこまで地元でもネットの普及で外出なくなったり昔みたいに行事をしよう!みたいなのも無くなった。楽しみが少ないから?祖母、親の代までは子どものために行事が多かったらしい。+2
-1
-
122. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:05
>>52
札幌の大通に住んでるけど、少し自転車で走ればサクラマスの遡上が見られるよ。天気の良い日は大通公園でのんびり本読んだり、ビアガーデン等のイベントも多いので昼間から一杯飲みに行ったり。
公園にはエゾリスが走っていたり道も広いからぼちぼち住みやすいです。+8
-0
-
123. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:19
高知県
利便性がよく治安もそこそこな場所に住みたい+2
-1
-
124. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:30
>>14
なんでワールド?
立地の割には高いなーと思ってる
住んでしまえば快適なのかな+1
-0
-
125. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:40
福島県に転勤になりそうです。
車使わなくても住みやすい場所ありますか?ロードバイクは持ってるので通勤もそれで行きたいんですが、福島は雪すごいですか?
+1
-0
-
126. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:56
>>114
場所によっては2メートルちかく雪が、、、冬は寒いってより痛いです。表現すると凍てつく寒さみたいな。身体が冷えるのではなく関節が痛い。
でも御飯も果物も美味しいです!+2
-0
-
127. 匿名 2022/10/19(水) 09:46:09
>>75
わたしも奈良県希望してます🙋♀️
大阪京都の都会にもアクセスいいし、ほどよく田舎でいいのかなあと🤔
+6
-0
-
128. 匿名 2022/10/19(水) 09:46:50
>>8
足立区に近い埼玉も似た雰囲気かと笑
ただ子なしなら北千住は便利だと思うよ。+6
-2
-
129. 匿名 2022/10/19(水) 09:46:50
>>65
盛岡はそうでもないよ。
盛岡から八幡平に引っ越したけど、それでも車あれば10分くらいの距離に病院、コンビニ、スーパー、薬局あるしネット環境もあるしそんな不便感じないよ。
まぁ雪はやばいけど笑+49
-3
-
130. 匿名 2022/10/19(水) 09:47:00
>>10
北海道も中心街なら雪も少ないし都会だしいいよね。
少し足を伸ばせば大自然に触れ合えるし、食べ物は満遍なくどこでも美味しいし、最高だよ。+23
-3
-
131. 匿名 2022/10/19(水) 09:48:07
>>39
都会ならほぼコミュないと思う。でも車必須のめちゃくちゃド田舎なら今もありますよ。鍵とかかけない地域もあるくらい。留守の時に誰か来たら失礼になるから。+1
-1
-
132. 匿名 2022/10/19(水) 09:48:09
>>65
岩手が全部そうみたいな言い方しないで⛄️
私の住んでる所は全く雪積もらないよ。
田舎なのは間違いないけど⛰+55
-1
-
133. 匿名 2022/10/19(水) 09:48:53
>>111
足立区住んで4日で泥棒に入られたよ。+12
-0
-
134. 匿名 2022/10/19(水) 09:49:02
>>43
札幌近郊(中心地より車で30分)のちょい田舎に住んでるけど家と結構な庭のついた土地と中古なら1千万切って売ってるよ〜
ただし、雪は多い…+13
-0
-
135. 匿名 2022/10/19(水) 09:49:28
>>108
大宮や二条あたりのマンションなら便利でよそから来た人も住みやすいと思う。+3
-1
-
136. 匿名 2022/10/19(水) 09:49:40
>>103
うん、無いね。
地元の人も皆、働く場所が無いから地元を出る感じです。
もし、働く場所があれば地元にいたい。
景色も良いし食べ物も美味しいし人が優しいので。+4
-0
-
137. 匿名 2022/10/19(水) 09:50:08
>>28
川口駅前家賃安くないじゃん+8
-0
-
138. 匿名 2022/10/19(水) 09:50:09
>>125
福島のどこなのかによる。中通りと浜通りじゃ気候が違うし。+3
-0
-
139. 匿名 2022/10/19(水) 09:50:43
>>75
奈良市内が1番かと思う。市内でも風光明媚
郊外になると交通の便が悪い+8
-0
-
140. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:18
滋賀県
日本一の湖がある県に住んでみたいですが、実際どうですか?便利だけど程よい素朴さのある市が希望です。+7
-0
-
141. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:32
>>88
きれいな風景だね。ひたすら憧れる
車は必須になるし出かけるのが大変そうだよね+3
-0
-
142. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:37
>>74
境港はマンションがないので
駅前にひとつあるけど分譲で今は売りに出てない
(あとは賃貸だと一軒家かアパート、コーポって感じです)
米子は賃貸マンションがあるし境港と家賃も大して変わらないので米子のほうがいいかもです
ただ一等地の商店街もシャッター街です・・・・・+5
-0
-
143. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:56
>>20
家賃が安いの求めるなら日野八王子
このあたりまでなら車がなくてもらなんとかなる+7
-3
-
144. 匿名 2022/10/19(水) 09:52:11
>>128
両方住んだことあるけど全然違うよ。
断然足立区の方が良かった。
民度も埼玉よりマシだし治安も足立の方がいいし外国人も足立の方が少ない。
埼玉は民度が低いし外国人多いし治安も悪いしなんか人がセオセコしてるから住み心地が悪い。
足立も埼玉も激安スーパーが多くてそこは便利だと思う。+1
-11
-
145. 匿名 2022/10/19(水) 09:53:40
>>111
足立区育ちでないとしたら、珍しいご意見ですね。笑
客観的に見て、とりあえず「電飾付きのヤン車、改造車、無点灯、信号無視」は当たり前で、毎日見れます。これは否定できないかと。笑
個人的にはやはりバイクがうるさ過ぎる(家の中で箱を持つと振動を感じるくらいのレベルも稀に居る)のと、足立区民は雨降ると傘持って自転車を運転するから危ない。出会い頭で止まれず事故ってるとこ何回も見た...
111さんが良い人と言ってるのは江戸文化でいうと「粗忽者」かと+9
-5
-
146. 匿名 2022/10/19(水) 09:54:07
>>11
ただし毎朝痴漢に遭う+0
-1
-
147. 匿名 2022/10/19(水) 09:54:23
福岡
駅から徒歩15分以内で割と住みやすい地域知りたいです!
福岡市は高そうだから天神博多に電車でアクセスしやすい近郊どこかな?+4
-0
-
148. 匿名 2022/10/19(水) 09:55:52
>>127
生駒市、奈良市北西部ならアクセス良いし治安良いし住みやすいですよ。仕事は大阪、自宅は奈良って人が多い。私は生駒市住みですが周りは大阪勤務の人がほとんどです+12
-1
-
149. 匿名 2022/10/19(水) 09:55:53
>>94
札幌の郊外。
転勤で来て、最初は中央区でマンション暮らしするんだけど、結婚や出産を期に郊外に家を建てる人、かなりいるよ。
私がまさにそうで、子供が幼稚園に入園してママ友のの交流が増えたら、道外出身の人が多くて驚いた。
札幌って転勤でくる人が多いから、移住者に寛容だよ。+6
-1
-
150. 匿名 2022/10/19(水) 09:56:05
>>5
海老名とか良いんじゃない?+6
-0
-
151. 匿名 2022/10/19(水) 09:56:18
>>77
横
詳しく知りたい(笑)+3
-0
-
152. 匿名 2022/10/19(水) 09:56:36
>>144
足立区が民度を語るな+14
-4
-
153. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:03
>>144
激安スーパー多くて外国人の多い時点で水準低そう+6
-0
-
154. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:49
千葉に住んで、ディズニーランドで働きたい。
+5
-1
-
155. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:55
>>37
基本車社会。
山陽本線沿線。
電車使うなら岡山~笠岡(西端)。
国道二号線沿いに人も車も集中。
東部は電車本数少なめ。そしてTHE田舎。
魚好きなら沿岸の漁村も。(児島除く)
伯備線の総社
一通りのロードサイド店舗はある。
自転車と古墳や史跡好きにお薦め。
市長がアグレッシブ。
休日は倉敷イオンに、
県民と広島の福山市民が押し寄せる。
+5
-0
-
156. 匿名 2022/10/19(水) 09:58:00
>>1
さいたま市が無難だけど、家賃はそれなりするよ
埼京線沿いもけっこう賛否あるから、色々調べてみるのが良いかも
個人的におすすめは所沢かな
川越も素敵な所だけど、車は欲しいところかな+13
-3
-
157. 匿名 2022/10/19(水) 09:58:28
>>39
転勤(沖縄好きでずっと希望を出してた)で2年ほど住んだけど、本島ならゆいレールやその周辺のマンションならご近所さんとがっつり交流みたいなのはなかったよ。顔を合わせた人と挨拶程度だった。
集落みたいなところに住みたいなら移住者もそれなりにいるところ(石垣の白保とか)がいいと思う。+3
-0
-
158. 匿名 2022/10/19(水) 09:59:01
移住前提じゃなくサクッと3年ぐらい住めたらなぁと思ってトピ開いたけどコメントが完全移住形だった
退散します…+2
-0
-
159. 匿名 2022/10/19(水) 09:59:28
長野県です
できれば毎日ジョギングできて自転車も楽しめて雪かきがそこまでしんどくない地域がいいです。スーパーとかホームセンターとかは必須で、特に娯楽とかはいりません。あと田舎の意味不明な人間関係には巻き込まれたくないです。自分が田舎出身なので嫌というほど分かってます。+2
-0
-
160. 匿名 2022/10/19(水) 10:00:06
>>144
足立区と川口で民度張り合うなw+11
-2
-
161. 匿名 2022/10/19(水) 10:00:23
>>142
境港と米子でそんなに物件探しに違いがあるとは知りませんでした。食も景色も素敵な所ですよね+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/19(水) 10:01:12
>>133
本当?
私は足立区に住んでいた時自転車の前かごに財布を入れたバックを置き忘れて数時間そのままだったけど取られなかったよ。
あと自転車の前かごに財布をそのまま置き忘れて数十分後に無いだろうな~って戻ったらまだ財布もそのままで感動したことがある。
埼玉で同じく財布を自転車の前かごに置き忘れて店によって自分の横にあった自転車を数分後に財布忘れていたことに気が付いて慌てて見てみたらもう財布が取られてた。
あと足立区の時の習慣で夏に家の扉を少し開けて換気していたら
そこから同棒に入られて廊下に置いてあったカバンを泥棒されたことがある。
埼玉では何度も自転車泥棒にもあったことあるし。
だから私は埼玉の方が治安が悪いと思っているよ。+1
-8
-
163. 匿名 2022/10/19(水) 10:02:04
>>7
独身なら市内の方が圧倒的に楽しいよ+8
-0
-
164. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:01
>>37
岡山は田舎じゃないんだけど+2
-16
-
165. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:12
>>5
山だらけのとこと、川沿いや埋め立て地だったりで平地が続く場所での差が激しいよ
名の知れた町を離れると一気にど田舎みたいになったりする
郊外の方が新しい大きなショッピングセンターがあったりして道も広くて住みやすいかもしれない
昔から栄えてる街は個人経営の飲食店のレベルが高い気がする+7
-0
-
166. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:41
>>94
埼玉の所沢
東京との国境近くだから池袋や新宿にもすぐ出られるよ+4
-1
-
167. 匿名 2022/10/19(水) 10:04:07
>>162
治安とかの前にお財布やバッグ置きっぱなしにしすぎw+14
-0
-
168. 匿名 2022/10/19(水) 10:05:46
秋田県に興味ある
大曲の花火って少し離れた地域でも見れたりするのかな+5
-0
-
169. 匿名 2022/10/19(水) 10:05:51
県だけじゃなくて具体的な市も書かないと分からん。
中心部と郊外じゃ生活様式もだいぶ違う所もあるし。+4
-0
-
170. 匿名 2022/10/19(水) 10:06:33
>>65
沿岸部はほとんど雪は降らないよ
冬でも内陸に比べて寒さが厳しくない
でも田舎なのはその通り+34
-0
-
171. 匿名 2022/10/19(水) 10:06:54
>>162
横だけど
定期的に町内放送で「現在この地域に詐欺の電話がかかっております。現金やカードを受け取りに来ても渡さないでください」ってかかってる様なとこだよ?笑
数年前なんか「犯人が逃亡中なので訪問客にはドアチェーンをかけて対応してください」って放送してたし。
足立区民の大丈夫だよ?安全だよ?が、ゴミ屋敷の住人の「全部使えるよ?」とどう違うのか分からない+5
-0
-
172. 匿名 2022/10/19(水) 10:06:59
>>25
家族で住む(家を買う)なら
良いけど、一人暮らしで大阪市内に勤めるなら
また違う気がするなあ
+13
-0
-
173. 匿名 2022/10/19(水) 10:09:39
神奈川、都内に出やすい
駅徒歩圏内で3LDKが9万円以内
そんなとこあれば駅名を知りたいです+0
-0
-
174. 匿名 2022/10/19(水) 10:09:45
>>132
ドライブで行ったけど遠野が綺麗な所だなと思ったよなぜかガソリンも安いし。
花巻にあるやぶ屋のお蕎麦も関東のミシュランのお店より美味しくてまた行きたいし、車のナンバーも宮沢賢治のかわいくてすごく羨ましかった。+20
-1
-
175. 匿名 2022/10/19(水) 10:09:47
>>108
河原町通りから西、堀川通りよりも東側
丸太町通より南、御池通りよりも北の区域がおすすめ
地下鉄から阪急・京阪に乗り換えできる
祇園祭の山鉾町ではないから負担はないけれど、すぐ近くでやっているから参加感覚で楽しめる
古い町屋がまだ多く残っていてお洒落なパン屋さんや食堂になっているから歩いていて楽しい
道路もゴミが落ちてなくてどこも綺麗
古井町屋だった後に新しいマンションがいくつも建って他府県から転入者が多い
スーパーは24時間フレスコがあるし自転車5分ほどで大丸のデパ地下にも気軽に行ける
平日は静かだけど日曜祝日にはお洒落なお店に通う若い人たちも適度にいる
いいところだよ+3
-0
-
176. 匿名 2022/10/19(水) 10:10:11
>>145
いや江戸文化は足立には戦後浅草から非難した職人等が結構移り住んでいて
江戸前の料理が種られたり民芸職人が結構いたと思ったから江戸文化の名残りもまだあるって言ったんだよ。
私は生まれと育ちは東京の別の場所だったけど足立に引っ越してみたら言われている程悪く無かったよ。
なんか足立区は街の雰囲気がのんびりゆったりしてて悪くないと思えた。
人も粗忽というよりぼんやりとしてた感じ。
多分向上心が薄い人達が現状に満足して住んているからなのかしらね。+1
-4
-
177. 匿名 2022/10/19(水) 10:10:42
>>61
よこ
高崎駅からなら東京まで新幹線で1時間だしね。+6
-0
-
178. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:03
仙台
街が綺麗+7
-2
-
179. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:04
>>143
日野八王子は東京都だけど東京じゃない
+3
-0
-
180. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:16
>>2
草+3
-0
-
181. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:16
>>3
東京に近いのは新幹線で約1時間の東部(熱海、三島辺り)だけど、そんなとこないと思う。+4
-1
-
182. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:22
>>60
鹿児島は、鹿児島市内に住んでも車は必要かも…。+4
-1
-
183. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:43
>>6
転勤で住んでたけど皆親切でのんびりしていて住みやすかった
人気エリアがはっきりしてるからそこに住んで車があれば不便ない+11
-0
-
184. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:59
>>151
横
翔んで埼玉の映画で、二階堂ふみの「埼玉県人にはそこらへんの草でも食わせとけ!」的な埼玉をdisった台詞がきっかけで、
春日部市のスーパーがそこらへんの草天ぷらを売り出した+9
-0
-
185. 匿名 2022/10/19(水) 10:13:41
>>135
大宮駅付近も二条駅付近も治安が微妙
新興住宅街の雰囲気が強い+1
-0
-
186. 匿名 2022/10/19(水) 10:13:48
>>114
南の方は割と暖かいし雪も少ないよ
でも山しかないけど…山に囲まれても平気なら…
+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/19(水) 10:14:07
>>165
辻堂とか平塚あたりでしょうか?
住みやすいですか?+3
-0
-
188. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:01
鳥取県
月収50万円+0
-0
-
189. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:19
>>56
曇りの日が多い。鬱になりそう。+4
-0
-
190. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:21
23区に住んでた時自転車3回くらい盗まれても毎回戻ってきたから都内の警察はすごいなと思った
その後千葉に住んでやっぱり2回くらい盗まれたんだけど戻ってきたこと1度もない+3
-1
-
191. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:24
>>86
壱岐島、子宮系がたくさんいそう…
ぶっちゃけ最近どう?+0
-0
-
192. 匿名 2022/10/19(水) 10:15:50
新潟県
近々転勤で行く事になるのでどんな感じか聞いてみたいです!!ペーパードライバーなのですが車なくても生活出来ますか?+0
-0
-
193. 匿名 2022/10/19(水) 10:16:47
>>146
朝は「おはよう」の替わり、夕方は「こんばんわ」の替わりに痴漢に遭うけど良い?
平日の昼は乗った事ないから知らないけど+0
-1
-
194. 匿名 2022/10/19(水) 10:17:26
>>1
和光市+3
-2
-
195. 匿名 2022/10/19(水) 10:18:04
>>159
軽井沢やその周辺の市町村。
寒いけどここ最近はそんなに雪が降らないし、移住者が多いからいろんな県出身の人がいます。
お店も増えてきて住みやすい気がします。+0
-0
-
196. 匿名 2022/10/19(水) 10:18:23
>>1
栃木
東京に出やすくて栄えてる場所ってありますか?+2
-0
-
197. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:59
前に今福岡が熱いってテレビで見たから住んでみたい
福岡に住みつつ九州地方全然行ったことないから九州各地をちょくちょく回ってみたい+3
-0
-
198. 匿名 2022/10/19(水) 10:20:01
>>175
横だけど堀川通りより東側はすごく分かる
ギリ千本通りより東側かな
それより西は明らかに雰囲気が変わるよね
丸太町より北でも堀川通り沿いであればけっこう暮らしやすいとは思う
北大路、北山の手前辺りまではありじゃない?+2
-0
-
199. 匿名 2022/10/19(水) 10:20:30
>>27嬉しいけど、どうした?
+2
-0
-
200. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:02
>>1
車なしで越谷春日部あたりに住んでます
家賃は都内に比べれば安いと思いますが、住んでる人間の民度は低いし柄も悪いです
あと車なしでも住めますが、イオンや商業施設が駅から遠い所が多いので、行きたい時に車がないと駅からバスといった感じで少し行くのに大変です+8
-1
-
201. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:33
岐阜県
スーパーがあって住みやすい地域知りたい+3
-0
-
202. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:40
>>9
岩手は雪ふらない地域でもめっちゃ寒いよ!
寒いってか痛い!
でも、私は好き!+79
-2
-
203. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:50
静岡に住みたい大阪人です。
一番は毎日富士山が見える事!今日は良く晴れてるから綺麗に見えるんだろうなぁ。山の幸も海の幸も美味しくて、伊豆や熱海も近いし日帰りで東京や横浜に行けるのも羨ましい!+8
-0
-
204. 匿名 2022/10/19(水) 10:22:04
>>184
へーって思ってネットでも調べたらすごいほっこりした(笑)
教えてくれありがとう!!+6
-0
-
205. 匿名 2022/10/19(水) 10:22:05
>>195
ありがとうございます。やっぱり別荘地とその周辺じゃないとややこしい人間関係ということなんですね…。超贅沢を言うなら都市ガス希望だったりしますがさすがに厳しいですね。+0
-0
-
206. 匿名 2022/10/19(水) 10:22:54
>>176
なるほど、確かに「ここは物凄く悪いとこなんだぞ」って思って行くと「案外そうでもないや」って思うものかも知れませんね。
個人的な意見はそれぞれあるのは分かりますが、それもこれも「交通ルールを守ってから」のお話にはなってしまいますね...+4
-1
-
207. 匿名 2022/10/19(水) 10:23:12
>>162
足立区は昔からいいイメージないよ
殺人事件起こした元少年が住んでるって話もあったし
+8
-0
-
208. 匿名 2022/10/19(水) 10:24:09
>>36
練馬区穏やかで良いところなんだけど夏がめっちゃ暑いんだよなー。隣の板橋区に住んでたけどここも暑い
夏の暑ささえ我慢できるなら良いところ+8
-0
-
209. 匿名 2022/10/19(水) 10:25:05
>>147
福岡市外だと、春日市、大野城市、那珂川市が電車等で天神博多に出やすくて人気ですよー
ファミリー世帯が多い印象。
福岡市内だと、六本松、七隈、別府あたりが人気みたいです。中央区よりの城南区、南区は人気です。
もう少し西に行って糸島とかも良いってよく言うけど、住むと休日混むしそこまで便利ではないかもしれません。たまに行くのが良い!+7
-0
-
210. 匿名 2022/10/19(水) 10:25:14
>>58
主人の仕事の都合で対馬に3年間住んでいました!
厳原良い所でしたよ♪
魚が美味しくて海が綺麗で人も温かかったです。
スーパー、ディスカウントショップ、大きな病院、空港など車ですぐに行ける所にあるので下対馬は比較的住みやすいかと思います。
上対馬は、とにかく自然に囲まれて過ごしたい!という方向けかなぁという印象です。
対馬=海のイメージがあるかと思いますが、上対馬は海よりも山!山!山!って感じです。+7
-0
-
211. 匿名 2022/10/19(水) 10:25:14
>>10
苫小牧あたりならどうでしょう。
空港も札幌もそこそこ近いし、夏もアホみたいに暑くならないし、登山スポットも釣りスポットもある。買い物には困らない。
ちょっとDQN多めだけど+5
-2
-
212. 匿名 2022/10/19(水) 10:26:11
>>50
家賃安めでっていくら位なんだろう?+0
-0
-
213. 匿名 2022/10/19(水) 10:26:51
>>162
わたしは六本木に住んでたけどしょっちゅう外人が騒ぐわ絡んでくるわで北千住などよりよっぽど治安悪かったわ+8
-0
-
214. 匿名 2022/10/19(水) 10:27:18
>>1
埼玉に住んでたけど車はあったほうが便利だし、むしろ運転するの楽しくなるよ
完全に車なしなら東京で暮すのが便利かな+13
-0
-
215. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:18
>>22
東西線沿いの妙典駅はどうかな?
東西線ラッシュは混むけど始発も出るよ
駅の隣にAEONがあって映画館、マツキヨ、DAISOがはいってる
飲食店もスタバ、スシロー、サイゼ、大戸屋、マック、サーティワン、ケンタッキー、はなまるうどん…結果揃ってる
江戸川の河川敷沿いは散歩にぴったりで釣りもできるし春は桜がキレイ
5分とまではいかないけど車で15分走ればコルトンプラザ、30分でららぽーとも行けるよ!+8
-4
-
216. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:19
>>212
5〜6万くらいじゃない?
私鉄が最寄りなら全然あるけど+0
-0
-
217. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:42
>>1
大宮住んでるけど駅近くなら車いらない
家賃は県内の中なら高いけど、都内と比べたら安いよ+5
-2
-
218. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:07
>>145
足立区出身?+0
-0
-
219. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:36
>>56
もともと都会暮らしの方は住みにくいと思う。私は隣の某県出身だけど、地元と比べてしまって帰りたいと思ってしまう。店少ない、山陰という地域名にピッタリなどんよりした天気の多さ。冬は風が強いし、気分がマジでさがる。どこに行っても誰かの知り合いとかがいて、世界が狭い。出雲、松江なら他県出身の人も多そうだけど、それ以外は人間関係も疲れる。+8
-0
-
220. 匿名 2022/10/19(水) 10:30:01
>>119
京都、建物の高さ規定が緩むので、高層マンションこれからたくさん建ちますよ。人が増えて活気が出て住みやすくなるんじゃないかなと思ってます。
山科などちょっと中心部から離れますが便利だと思います。+1
-4
-
221. 匿名 2022/10/19(水) 10:31:03
>>187
辻堂は昔、軽井沢みたいに避暑地で病気の人が療養できてた場所なので茅ヶ崎も外国の人が開拓したので気候も良い場所選んでて涼しくて寒すぎもせず住みやすいと思う。
平塚だと競輪があるのでお金がある市だけど酔っ払いもけっこういる。藤沢市はお金無いからご年配者に出るお金は安く、、優しくない。+3
-0
-
222. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:03
>>146
地方に住んでるから知らんけど女性専用車両ないの?+0
-0
-
223. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:16
>>45
=ガラが悪い、言葉が結構耳に響く、慣れれば夜は寝れるで早くにバイクの音に慣れる事
夜の一人歩きはなるべく避ける事+8
-1
-
224. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:24
>>5
大学時代日吉に住んでたけれど
神奈川県は坂が多いイメージ+10
-0
-
225. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:37
>>191
子宮系ねーwホント嫌だよ。勘弁してほしい。
たぶんいるんだろうけど、壱岐は人口2万8千人いる大きい島だから、そういうコミュニティ関連のことしなければ普段は遭遇しないけどね~。
+1
-0
-
226. 匿名 2022/10/19(水) 10:32:43
>>190
23区って治安悪いから、めちゃくちゃ防犯カメラ増やしたのでリレー方式で自転車泥棒とか分かるんだって言ってた。千葉もそうなるといいね+1
-0
-
227. 匿名 2022/10/19(水) 10:34:21
>>213
そりゃ北千住は大丈夫に決まってるよ+3
-0
-
228. 匿名 2022/10/19(水) 10:36:39
>>140
大津市南部すごくいいです 便利かつ素朴な地域だと思います
南部だと雪が積もるのは年に2回程度で、冬にスタッドレスが必要ないのもおすすめポイント
瀬田川沿いは眺めもよく緑多くて綺麗ですー+3
-0
-
229. 匿名 2022/10/19(水) 10:40:28
大分県に住みたい。
温泉大浴場のあるマンションが理想。
今は北海道だから暑さに耐えられないかな(~_~;)+5
-0
-
230. 匿名 2022/10/19(水) 10:41:54
鹿児島+0
-0
-
231. 匿名 2022/10/19(水) 10:42:42
>>125
雪は浜通りは多くない、会津は多い、中通りはその年によります。
中通りにすごく降る年は、除雪が下手なので道路ツルツルです。+2
-0
-
232. 匿名 2022/10/19(水) 10:44:26
>>217
大宮駅近は家賃高いから、家賃抑えたいなら宮原、日進がオススメ。
+1
-0
-
233. 匿名 2022/10/19(水) 10:45:08
>>65
岩手のかなりの田舎に居たのかな?
岩手は広いし、盛岡は街だからそんなに田舎って感じも無いよ。
電気も通って無いわけじゃないしそんなに否定しなくても+38
-4
-
234. 匿名 2022/10/19(水) 10:45:34
>>198
丸太町から北大路、烏丸から堀川あたりも大阪勤務とかじゃなければ地下鉄やバスでも市内に行くには困らないしいいよね
堀川通りは銀杏並木が綺麗だね
あの近辺は静かだし茶道関係の人が通うだけあって歴史的情緒もあるしいいと思う+1
-0
-
235. 匿名 2022/10/19(水) 10:45:41
>>108
出町柳周辺もいいと思う
京阪始発駅で四条河原町へは5分、京都駅も東福寺乗り換えで20分前後、大阪までは直通
近くには中規模モールのカナートや味のある商店街もあり不便はなくある程度の賑わいもある
付近には下鴨神社や御所や京都大学があるから歴史や文化的な雰囲気は充分+1
-1
-
236. 匿名 2022/10/19(水) 10:47:29
>>164
え、充分田舎だと思う。
+9
-1
-
237. 匿名 2022/10/19(水) 10:47:48
>>220
京都旅行して雰囲気に感動した人が山科に住んで楽しいかな
あまり京都らしい感じがしない地域だよ+2
-0
-
238. 匿名 2022/10/19(水) 10:51:02
>>9
いつもローカルトピに速攻で岩手関係の画像貼る人って何なの?確率高くてうんざりする、県民だから尚更そう思う+47
-2
-
239. 匿名 2022/10/19(水) 10:53:01
>>235
出町柳駅の北側でなければね
昔出町の近くに住んでいたけど、夜は学生か知らないが若い男性の痴漢が多いよ
歩道が狭いのに学生が自転車を飛ばしてくるから本当に危ない
京都はただでさえ自転車が多いのに、バイトや授業に間に合わせるために飛ばしがちな大学の近くは要注意
+3
-0
-
240. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:28
>>33
日本のほとんどの地方がこれでしょw+4
-0
-
241. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:12
>>5
横浜出身です。急坂道だらけのところに実家があり、家に来た人は驚きます+7
-0
-
242. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:28
三重県
よそ者でも住みやすくて利便性の良い場所はありますか?+0
-0
-
243. 匿名 2022/10/19(水) 10:59:36
>>52
雪や寒さになれてる土地の人ならいいけど私は雪が降らないところの出身だから冬場は未だに慣れないよ
ただ夏は快適。
こっちの人は最近は暑くなったっていうけど全然!
うだるような暑さだるさを経験したことがない+5
-0
-
244. 匿名 2022/10/19(水) 11:04:42
>>5
さすがガルちゃん神奈川県民多いからめっちゃ情報集まるw+12
-1
-
245. 匿名 2022/10/19(水) 11:05:28
>>119
その気持ちを持ち続けたいなら、これからも旅行者として京都を訪ねるか、そのよかった場所からちょっと離れた場所やマンションに住むことをおすすめするよ。
京都はいい場所だし好きだけど、住んでいる場所を聞いて、そこなら大丈夫とか言ってくる人が本当にいてそこは嫌だった。+0
-0
-
246. 匿名 2022/10/19(水) 11:09:36
沖縄住んでみたい!
沖縄でも最も涼しくて治安の良いところがいいなー+2
-1
-
247. 匿名 2022/10/19(水) 11:14:15
>>27
羽島とか岐阜市はどうかな?
愛知の一宮市に138タワーがある大きい公園もあるよ!+2
-0
-
248. 匿名 2022/10/19(水) 11:14:45
>>201
岐阜にもスーパーに困らない市はたくさんありますよ!
岐阜市、大垣市、各務原市は住みやすいと思います。
ただ、岐阜=飛騨高山と思っているならイメージは違うかも!+1
-0
-
249. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:04
>>25
毎回この手のトピで北摂推しの人がいるけど
子育て世代じゃなければ、大阪市内の方が良いと思う。
28歳で独身なのか既婚なのか分からないけど。
友達が福島区に住んでいて、住みやすそうだった。
+9
-2
-
250. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:16
>>1
さいたま新都心あたりかなぁ。
コクーンとしまむらがあればとりあえず生活できるかな。治安も悪くないし。
家賃は1Kで7万前後くらいかなー?+6
-0
-
251. 匿名 2022/10/19(水) 11:15:18
>>237
中心部今すごく高くて住むには現実的でないから、新興の便利なところに移住して観光するのがいいと思うけどな。
お金があるなら烏丸〜河原町、丸太町〜五条がいいに決まってるけど。+1
-0
-
252. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:27
>>20
東京の西から東へ各所40年間住んだ&不動産業経験者からすると
絶対駅から徒歩10分圏内をおすすめします。
それ以上は車が無いと雨の日キツイです。
スーパーコンビニ近くも重要。
実家が東京より西の方なら品川近辺、東の方なら東京新宿池袋方面、山梨信州なら新宿から都下に住むと多少は便利よ。+7
-0
-
253. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:32
>>17
長崎市は賃金低いくせに、とにかく家にかかるお金が高すぎる。この前息子が中心部近くの6畳ワンルームを借りたんだけど、家賃が57,000円、近隣駐車場が25,000円。うちは中心部からかなり離れた一軒家なんだけど坪30万ほど。
山に囲まれてて平地が少ないから、車の入るところはとにかく高い。
それでも地元が好きなんだけどね。+10
-0
-
254. 匿名 2022/10/19(水) 11:24:07
>>246
沖縄って都内と比べたら安いって思うと思うけど
物自体は高いよ
家賃は都内で1Lかりれたら沖縄だと3LDKくらいとかなんだけど
例えば家電製品やスーパーで買うものすべて。生活用品やら植物も
都内って安く手にいれるモノだらけだけど。
あと治安って捉え方次第なんだけど日本人の犯罪もあるけど米兵の犯罪もあって
治安って痴漢やスリは電車文化が無いので少ないけど
夜は人が多いし米兵が揉めたりもするし治安は悪いかな?って思います+2
-1
-
255. 匿名 2022/10/19(水) 11:24:29
>>148
大阪で家買うのコスパ悪いかなあと思ってたので💦
子供も3人いるので、奈良の広い土地で家買う方が安く済みそうですよね。
ありがとうございますございます✨+6
-0
-
256. 匿名 2022/10/19(水) 11:32:22
静岡の静岡駅周辺。
住みやすさや治安もだけど、海の近くなので津波など災害の危険度が気になる。+1
-0
-
257. 匿名 2022/10/19(水) 11:38:00
>>215
いいですね!細かく教えて頂きありがとうございます!+2
-0
-
258. 匿名 2022/10/19(水) 11:38:05
>>119
市内でいい仕事は見つからない(地元民で席は埋まってる)ので、大阪への通勤を想定して出町柳ですかね。
京都らしさへの夢がなければ山科か伏見桃山。+0
-0
-
259. 匿名 2022/10/19(水) 11:38:41
>>252
錦糸町は、どうですか。駅から10分だと、すべてそろってる気がする。映画もみれるし、公園もある。+2
-1
-
260. 匿名 2022/10/19(水) 11:42:22
>>82
広島だけはやめとけよ?
災害関係無く人間関係の災害は酷いから笑
陰湿な苛めに他所者を軽蔑するわでいろいろとややこしいから+8
-7
-
261. 匿名 2022/10/19(水) 11:43:22
>>108
二条駅辺りに住んでるけど地下鉄、JR、阪急も近くて、どこにでも出やすいし、スーパーも商店街もあるので生活しやすいよ。+0
-0
-
262. 匿名 2022/10/19(水) 11:54:37
>>248
岐阜=白川郷のイメージでした+1
-0
-
263. 匿名 2022/10/19(水) 11:57:45
>>83
正解ですよ+0
-0
-
264. 匿名 2022/10/19(水) 12:11:42
>>258
いい仕事はむしろ他府県民が多いよ
出町柳は運賃高い京阪しか使えないから不便だし
出町柳の北は同和と在日対策で有名な地域だったから家賃は安いけど+1
-0
-
265. 匿名 2022/10/19(水) 12:29:14
山口県+1
-0
-
266. 匿名 2022/10/19(水) 12:35:08
>>123
高知市の北側(大体JR土讃線より北)オススメ
薊野〜万々あたりまでなら利便性も治安もいいほうかな
平野が狭いので街中だけなら意外と自転車でどこでも行けるよ
公共交通機関にはあまり期待しないで+1
-0
-
267. 匿名 2022/10/19(水) 12:42:15
>>221
藤沢はお金ないんだね
横浜と似た感じかな
辻堂はそういう歴史があったの知らなかった+0
-0
-
268. 匿名 2022/10/19(水) 12:44:15
>>9
岩手大好きだよ!
小岩井農場に先月遊びに行ったんだけど、乗馬にアーチェリー、色々体験出来て子供が大喜びだったわ。お土産に南部鉄器の風鈴買ったよ。
ぴょんぴょん舎の冷麺も美味しいのよね〜。+63
-1
-
269. 匿名 2022/10/19(水) 12:47:36
>>248
ありがとうございます。
自転車でも不便ではないでしょうか?+0
-0
-
270. 匿名 2022/10/19(水) 12:50:49
>>65
陸前高田とか大船渡の辺りはほとんど積もらないと聞いた。+20
-0
-
271. 匿名 2022/10/19(水) 12:52:46
>>254
家賃、選ばなければ激安物件もあるけど、東京水準を維持しようとか拘りがあると選択肢が激減して一気に高くなるので職場の家賃補助との関係で探すのに苦労した。+0
-0
-
272. 匿名 2022/10/19(水) 12:54:43
>>16
天王寺区
市内トップクラスの文教地区+6
-0
-
273. 匿名 2022/10/19(水) 12:55:25
>>2
通行手形取った?+8
-0
-
274. 匿名 2022/10/19(水) 12:59:22
>>57
阿倍野区はどうでしょう?
都会と下町を併せ持ってるし、路面電車が可愛い+7
-0
-
275. 匿名 2022/10/19(水) 13:37:57
>>1
トピタイ見て開いたらいきなりのご指名で戸惑う埼玉県民。
埼玉も広いので目的によって選ぶ場所がかなり変わるかな。
便利なのは大宮より南のJR沿いだと思う。
私鉄もかなり便利だけど、東部と西部では行動範囲がかなり違う。
そして車を必要としないのもかなり限られる。
仕事や家庭環境にもよるけど、自分は大宮からちょい下った辺りの駅徒歩圏内に住んでてかなり満足。
後は私鉄のターミナル駅や快速停車駅もいいと思う。
+6
-0
-
276. 匿名 2022/10/19(水) 13:37:59
大分別府市、福岡住みで、よく大分らへんに旅行したり、日帰り温泉行くけど、住みたいよー‼️毎日温泉入りたい✨+3
-0
-
277. 匿名 2022/10/19(水) 13:39:44
>>29
今神奈川住みだけど、坂道なんてどの都道府県にもある、神奈川の坂が特に酷いわけじゃないじゃん。
大和とか県央地区は交通の便がいい割に家賃が安い。+2
-9
-
278. 匿名 2022/10/19(水) 13:42:45
>>82
岡山、広島、山口に住んだ事あるけど山口かな。
山口市内は県立、市立図書館同士が近くて、整頓日以外は休館日かぶっていない。且つ他の図書館の貯蔵も他の図書館で受け取りができるので便利でした。
SCは西部か東部の方が充実してるけど、中部に住む方が両サイドに移動しやすい。
そして田舎でイベントは少ないけど、福岡、広島に挟まれてるから両方日帰りで行けたりするよ。
+2
-1
-
279. 匿名 2022/10/19(水) 13:42:47
旅行行った時に山形や米沢の辺りがかなり気になったのですが。
ある程度都市整備されてて、医療環境が整ってる地方都市に住んでみたいです。+4
-0
-
280. 匿名 2022/10/19(水) 13:49:51
>>65
岩手出身者だけど、絶対に住みたく無い。
教育と医療が47都道府県で最低レベル。
勉強する人を馬鹿にする土壌がある。
おかげで平均年収もめちゃくちゃ低い+29
-8
-
281. 匿名 2022/10/19(水) 13:54:07
>>18
実家藤沢市です。観光と企業がそこそこあるので、財政的に良いと思う。(鎌倉市や横浜市は財政が不安)
自転車は錆びるけどそれ以外で海が近くて困ることはない。むしろ結婚して県外行ったら夏は暑いし冬は寒いしゲリラ豪雨おおいしでで地元天気安定しててよかったな+6
-1
-
282. 匿名 2022/10/19(水) 13:54:41
>>3
三島とか?
車は支給されません+4
-0
-
283. 匿名 2022/10/19(水) 13:58:25
栃木県那須町が静岡県三島市+1
-0
-
284. 匿名 2022/10/19(水) 13:59:48
>>9
関東から転勤で住んだけどかなり辛かった…娯楽がない、どこに行くにも山を越えないといけないし+31
-6
-
285. 匿名 2022/10/19(水) 14:03:40
京都府京都市
駐車場がある
地下鉄徒歩10分以内
乳幼児と住みやすい+0
-0
-
286. 匿名 2022/10/19(水) 14:09:36
>>264
任天堂や島津は地元民じゃ手に余るでしょうね。+0
-0
-
287. 匿名 2022/10/19(水) 14:10:55
>>2
www
こういうサービス精神が好き+6
-0
-
288. 匿名 2022/10/19(水) 14:11:10
>>75
近鉄大阪線沿いはどうかな?
私も奈良きて数年なのでその中でのイメージだけど、特に橿原市の大和八木駅あたりに住めば近鉄2線が交差してて京都奈良方面も吉野方面も大阪も三重名古屋方面もほぼ一本で行けて便利そう。
橿原のイオンは県内最大だし大和三山も近くて明日香長谷寺吉野あたりも行きやすい。
奈良駅などがある近鉄奈良線は昔ながらの雰囲気がいいけどその分道が細くて坂が多くて運転うまくないと大変そうかつ家賃が(奈良の中では)高いので私は近鉄大阪線沿いにした。※勤務場所の関係で橿原よりもうすこし大阪府より
そのあたり気にならないかつ、奈良市に頻繁に行きたいなら近鉄奈良線沿いか大和郡山あたりの方がよいかな?
+3
-0
-
289. 匿名 2022/10/19(水) 14:13:29
>>277
横浜に限った話だけど長崎より坂が多い。
坂が多い街全国一位+1
-1
-
290. 匿名 2022/10/19(水) 14:14:10
>>75
学園前駅+2
-0
-
291. 匿名 2022/10/19(水) 14:17:06
>>213
渋谷区民だけど、六本木は怖い、数年は近寄ってないなあ+0
-0
-
292. 匿名 2022/10/19(水) 14:26:14
>>173
家賃は家の条件で変わるから難しいけど
横浜線の菊名〜長津田あたり
横須賀線の戸塚〜保土ヶ谷あたり
小田急線の相模大野、新百合ヶ丘あたり
はどうだろう?神奈川出身のなんとなくなイメージです。神奈川結構家賃高めだから9万はきつそう。
治安家の古さ気にしないなら川崎駅付近あたり以外とあるかも
+1
-0
-
293. 匿名 2022/10/19(水) 14:28:54
>>259
横の両国に住んでました。
今はどうかわからないですが、工業地帯の名残があり、静かで住みやすかったです。
錦糸町、人形町と自転車圏内、そして隅田川沿いは散歩するの最高です。
私は合羽橋まで自転車で行ってました。
錦糸町も今人気ですよね。
良いと思います!+2
-1
-
294. 匿名 2022/10/19(水) 14:31:27
>>173
9万でその間取りはキツいかも…
横浜駅徒歩圏12万で2Kに住んでたけどそれでも都内への通勤はかなりしんどかった。JR東海道、京急は使わなくて済むところがいいね。
+1
-0
-
295. 匿名 2022/10/19(水) 14:55:26
>>174
住んでたから言う。
いかに田舎かが売りみたいになってるから本気で勧めない。
ドラマのロケとかたまにあるけど、そんなの他の市から見に行けばいい。
殆どのチェーン店ない、イオンすらない、何故に市なのか理解に苦しむレベル。
その南の一関市はお勧め!仙台までも近いし、そこそこお店もある。+1
-7
-
296. 匿名 2022/10/19(水) 14:56:17
鎌倉+0
-1
-
297. 匿名 2022/10/19(水) 15:30:51
>>234
堀川通りは京都の中でも比較的道が広々としてていいよね
銀杏も綺麗だし落ち着いた雰囲気があるし
+0
-0
-
298. 匿名 2022/10/19(水) 16:10:39
>>5
川崎の海側です。
星が見えない、どこかしらお肉の匂いかドブ臭い匂いがする。坂がなくて楽チン。空き缶集めの人がいっぱい。公園も沢山ある。+3
-1
-
299. 匿名 2022/10/19(水) 16:12:48
>>173
相鉄線沿いかな
JR直通で渋谷、新宿まで行けるし
来年は東急に繋がる+0
-0
-
300. 匿名 2022/10/19(水) 16:39:39
品川区に住んでみたいですがどんな雰囲気ですか?+0
-0
-
301. 匿名 2022/10/19(水) 16:48:19
>>55
秋田は美人は早くに結婚している+6
-0
-
302. 匿名 2022/10/19(水) 16:55:42
>>5
マツコが嫌いな田都沿線住んでたけど、街も人も小綺麗。ゴミ出しマナーなんか完璧。教育熱心な親が多い。馴染める人はいいけどだらしない私は息がつまりそうだった。+11
-1
-
303. 匿名 2022/10/19(水) 17:00:49
>>209
ありがとうございます!
+0
-0
-
304. 匿名 2022/10/19(水) 17:50:21
>>108
いやあもう他所からなんてこんといて言うてるのにおウチみたいな人ばっかしやな。キョロキョロしたりやたらにもの尋ねんといてや。かなんて言うてるやろ。+0
-4
-
305. 匿名 2022/10/19(水) 17:52:52
>>9
盛岡、滝沢は住みやすいなと個人的には思う
わかりやすくスッキリした街+20
-2
-
306. 匿名 2022/10/19(水) 18:04:46
>>192
新潟4年目です
新潟市内でも車がないと生活できません
(衝撃的な程に天気が悪いのと寒い)
転勤族なら中央区万代のマンションおすすめします
万代なら徒歩圏内に色々あって楽しめますし
役所関連子育て関連施設もまとまっています
新潟は電車とバスの交通が不便なので車を持つか
万代に住むかになると思います+3
-0
-
307. 匿名 2022/10/19(水) 18:25:32
>>242
三重県は縦長なので地域によって文化が全く違います。
北部は名古屋圏、伊賀上野地方は大阪圏、南部は和歌山圏って感じでしょうか。
私は北部の四日市に住んでますが工場が多いため他府県からの移住者がとても多いです。
街中に住めば便利で世間の目を気にすることなく住めると思います。+0
-0
-
308. 匿名 2022/10/19(水) 18:28:45
>>242
名古屋の近くがいいよ+0
-0
-
309. 匿名 2022/10/19(水) 18:31:09
>>16
北摂+5
-0
-
310. 匿名 2022/10/19(水) 18:54:00
>>294
東海道線と京急はどうして使わないほうがいいのですか?
不便なのかな+0
-0
-
311. 匿名 2022/10/19(水) 18:56:27
>>302
田園都市線、なんで嫌がられるんだろう?
テレビのインタビューとかでわざとマウント取る感じの人を映してるのかもしれないけど、周りに感じ悪い人いないけどな
(二子玉川以西ですが)+2
-0
-
312. 匿名 2022/10/19(水) 19:00:28
>>95
素直に神奈川、埼玉、千葉にしときな
生まれも育ちも東京の人間にいきなり九州は無理+6
-0
-
313. 匿名 2022/10/19(水) 19:00:38
>>196
誰もいらっしゃらないから、栃木県出身の私が書かせて頂きますわよ。
栄えているというと大袈裟になりますが、東京への出やすさを踏まえると、やはりJR沿線。
よほどのことがない限り、宇都宮市、小山市、栃木市(東武電鉄利用)、下野市、大田原市などが
しょぼくれる心配は、まずないと思われます。
県都宇都宮の地位は不動、上述した自治体は一人当たり所得が多い県内ベストテンに含まれます。
ここで、質問。コストコが出店を決める条件のひとつはナンだと思いますか?
「高所得層マーケットであること」だそうで、合格ネと選ばれて県内初のコストコが今年6月にオープン
したのは、宇都宮の西の壬生町です。
上記ベストテンには入っていませんが、ベストテンの面々と近い立地なのです。
老後の人間は病院と仲良しになりがちですが、壬生に獨協医大病院があります。
下野市には、自治医大病院があります。そして、電車の車庫がある下野市内の小金井駅は、
JRの始発駅です(新幹線は別ですよ。お間違えなく)。
このあたりに住むと、那須塩原、日光、はては群馬の一部まで日帰り旅行ができます。
温泉は、選び放題です。
ああ、疲れた。あとはご自分で楽しみながら調べてみてください。
+13
-0
-
314. 匿名 2022/10/19(水) 19:02:45
>>61
>>177
ありがとうございます!群馬は頭になかったので、これから色々チェックしてみます。+2
-0
-
315. 匿名 2022/10/19(水) 19:11:47
>>310
満員電車で激混みなんです。時間帯にも寄るんですけどね。+0
-0
-
316. 匿名 2022/10/19(水) 19:13:35
>>315
そうなんですか!?
混雑路線だと朝からストレスになっちゃいますもんね+1
-0
-
317. 匿名 2022/10/19(水) 19:16:44
>>269
岐阜での移動は車がメインです。
私は駅にも職場にも近い場所に住んでいますので、日常生活は徒歩・自転車をメインにしていますが、どこかへお出かけとなるとやっぱり車かなー。
例えば病院だと、内科までは歩けるけど、耳鼻科は車ないとツキイなー。って感じの田舎感です。都会のように駅ビルに集結していないので車ないとやっぱり不便だな…と思います。+0
-0
-
318. 匿名 2022/10/19(水) 19:49:04
>>8
竹ノ塚万歳+4
-1
-
319. 匿名 2022/10/19(水) 19:52:02
>>249
だよね。吹田は大阪なのに電車で梅田が遠くてびっくりした。親戚にめっちゃ吹田自慢されるけど不便やわ。+2
-0
-
320. 匿名 2022/10/19(水) 19:53:13
>>18
逗子は湘南になるの?+3
-1
-
321. 匿名 2022/10/19(水) 19:53:50
>>20
船堀+1
-0
-
322. 匿名 2022/10/19(水) 19:54:20
>>23
意外といいけどねー
オートレース場がある+0
-1
-
323. 匿名 2022/10/19(水) 19:54:57
>>212
世田谷芦花公園+0
-0
-
324. 匿名 2022/10/19(水) 19:55:31
青ヶ島+0
-0
-
325. 匿名 2022/10/19(水) 19:55:38
>>46
尾道好きだわ。もし離婚したら尾道のホテルなんかで働いてこじんまり暮らしたい。+3
-0
-
326. 匿名 2022/10/19(水) 19:58:48
>>242
桑名かな+0
-0
-
327. 匿名 2022/10/19(水) 19:59:56
>>57
いいかも。ずっと兵庫だけど40代になって大阪の魅力がますます分かってきた。何でもあるし物価安いし人はさっぱりしているし。京都も神戸も奈良も近い。+5
-0
-
328. 匿名 2022/10/19(水) 20:03:40
北海道!
でも雪があまり積もらなくて
少し移動すれば大自然だけど
生活には不便ないようなところで
子供たちものびのび暮らせて
親の仕事もある!
ようなところないかな。。笑+1
-0
-
329. 匿名 2022/10/19(水) 20:07:25
茨城とか群馬に住んでみたい!
魅力度ランキング?でいつも下位みたいだけど、私はテレビで見たりする感じ住みやすそうな良い所に見える☺️🧡+5
-0
-
330. 匿名 2022/10/19(水) 20:12:23
>>295
ともちゃんのパンおいしいじゃん+2
-0
-
331. 匿名 2022/10/19(水) 20:17:26
>>223
てか、南に行くと歩いていると変人扱いされるほどの田舎が存在する。
最寄り駅まで歩いて1時間とか、もはや最寄りではない。。。+1
-0
-
332. 匿名 2022/10/19(水) 20:24:04
千葉が気になります(*^^*)
父が若い頃住んでいた事があり、よくその当時の思い出を話してくれるので楽しかったんだろうなぁと思って(笑)
ちなみに稲毛?という所に住んでいたみたいです😎+0
-1
-
333. 匿名 2022/10/19(水) 20:34:40
山梨!
富士山が見えるとこで生活したい
移住におすすめな場所ありますか+0
-1
-
334. 匿名 2022/10/19(水) 20:35:54
>>174
それ観光の話ですよね
居住となると違うと思いますが+1
-0
-
335. 匿名 2022/10/19(水) 20:43:02
小田原+1
-0
-
336. 匿名 2022/10/19(水) 20:48:47
>>260
わかる。都会出身だと絶対に仲間に入れないし話も振らない。下に見てる県(島根とか)だとニヤニヤしながら上から目線であの辺り不便じゃろ?とか話振ってるの見た。+3
-1
-
337. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:22
>>8
もう足立が治安悪いなんて10年以上前の話だよ
犯罪発生率調べてみな+9
-2
-
338. 匿名 2022/10/19(水) 20:54:58
野江内代どうですか?+0
-0
-
339. 匿名 2022/10/19(水) 20:55:16
>>196
栄えてる所を強いて挙げるなら宇都宮市でしょうね。
そこにしても中心街は寂れて郊外型SCが隆盛してるので車必須です。というか県全体が車必須
東京への近さを優先するなら小山市ですかね。
どちらの市もJR沿線で乗換なしで山手線の東側にも西側にも行けます。
東京への近さで考える人には栃木より埼玉の方が良いとは思いますね+4
-0
-
340. 匿名 2022/10/19(水) 20:57:58
千葉県 東金市+0
-1
-
341. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:31
>>9
転勤で盛岡に住みました!雪は積もらないけどその分寒さと道の凍結がひどいです。。
人は優しい、というか穏やかでしたね。
きらびやかなものが好きだったりする人には向いてないけどまったり暮らすには良い土地だなぁと思いました。
+27
-0
-
342. 匿名 2022/10/19(水) 21:06:47
>>117
盛岡住んでた!秋田民です。
雪全然ないけど冬風が痛くて道路凍りまくり!秋田の方が雪ある分あったかい気がしました。
あと何年かに一度あるマイマイ蛾大量発生に遭遇し、地獄をみた…笑+3
-0
-
343. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:34
生まれてから東京以外知らないので地方の政令都市拠点にすんで、その地域を堪能する生活を半年後とに引っ越してやってみたい。
まずは福岡で九州堪能。次は広島か岡山で中国地方、次は四国のどこか、と。夢だわ。
+0
-0
-
344. 匿名 2022/10/19(水) 21:15:50
60過ぎて単身で京都市ならどこが住みやすいですか?+0
-0
-
345. 匿名 2022/10/19(水) 21:46:43
>>45
天王寺は南?アクセスいいんだけど+0
-0
-
346. 匿名 2022/10/19(水) 21:49:32
>>65
それどこですか?笑
岩手県民だけど住みやすくて大好きだよー
雪かきも数えるくらいしかしてないし
+4
-1
-
347. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:32
>>329
観光地は良い所もあるのですが、県内に散在している為2、3箇所となると移動に時間がかかるのが難点です
私は茨城県南在住ですが暮らしやすく大好きです+3
-0
-
348. 匿名 2022/10/19(水) 22:14:45
>>12
中央区です。程よく地味で住みやすいです。+1
-0
-
349. 匿名 2022/10/19(水) 22:37:06
>>113
夏になると水不足気味。
公立学校はプールが無い年もあって泳げない人が多い。+0
-1
-
350. 匿名 2022/10/19(水) 22:38:10
>>9
田舎にそこそこ慣れてる人なら北上が住みやすいと思う!
新幹線もあるから街に行きたければ仙台も行けるし!
ほどよい!+10
-2
-
351. 匿名 2022/10/19(水) 22:40:20
最寄駅に大きなショッピングモールがあるところ。
今は都内に住んでるけど近くのスーパーは小さいところばかりだし、通販ではなく実際に目で見て買い物したい時はわざわざ電車に乗らないといけないから。
でも繁華街には住みたいと思わない。+2
-0
-
352. 匿名 2022/10/19(水) 22:47:23
>>1
埼玉で車無しなら浦和、川口、戸田の駅周辺じゃ無いと・・・
埼京線か京浜
家賃は都内より少し安い程度で
結構車社会だよ
+1
-2
-
353. 匿名 2022/10/19(水) 22:50:56
>>280
医者に関しては最悪だった。大体がやる気ないか横柄な態度かどちらか。+5
-1
-
354. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:19
>>260
はーい🙋
転勤族で色んなとこ住んでて、神奈川から広島来てめっちゃ排他的な地域だなって思いました笑
もううんざり+4
-1
-
355. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:41
>>228
140です。大津!県庁所在地ですよね?なるほど~
滋賀県というと大雪のイメージあったのですが、大津南部はそこまででもないのですね!是非住んでみたいです!+0
-0
-
356. 匿名 2022/10/19(水) 22:53:48
>>9
一言で表すと北欧みたいな感じ。心にゆとりがあって競い合ったりしない人が多かった。ストレスを感じるとしたら寒さと娯楽がない事。+16
-1
-
357. 匿名 2022/10/19(水) 22:55:47
北九州
Uターンします。モノレール沿いが実家ですが八幡周辺も気になってます+1
-0
-
358. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:17
>>336
都会への嫉妬と自分たちより田舎の県への見下しがすごい+0
-0
-
359. 匿名 2022/10/19(水) 23:05:19
>>344
住みやすさだけでいえばそりゃ都会。
中京区。あと上京区。
でも京都の人って外の人を歓迎しないから
やめといた方がいい。
京都の人は京都の人としか仲良くしない。
特に洛中。
もう二度と住みたくない。
宇治の人はいい人だよ。+1
-0
-
360. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:29
>>1
戸田はどうでしょうか?地元だから好きだし、今も住んでるけど。車はあったら便利ですけど、なくても自転車と電車で大丈夫です。近場は自転車、電車で都内通勤って人が多いので、バスが壊滅的ですけど…。あと埼京線が嫌という方も多いので、嫌じゃなればですが…。+1
-0
-
361. 匿名 2022/10/19(水) 23:09:58
阿蘇、別府の方居たらお願いします!+0
-0
-
362. 匿名 2022/10/19(水) 23:22:17
>>353
看護師がやたら威張ってるしね。
岩手だと看護師レベルでエリート階級なのがやばい+5
-1
-
363. 匿名 2022/10/19(水) 23:30:41
>>1
以前ちょっとだけ浦和に住んでたけど綺麗だし便利だし治安も良くて良かったよ
ただ23区の外れよりも全然家賃は高い+1
-0
-
364. 匿名 2022/10/19(水) 23:44:29
>>1
埼玉県南部住みですが、南部がおすすめ
+2
-0
-
365. 匿名 2022/10/19(水) 23:47:19
>>8
現在住んでますが場所によるかも。個人的には住みやすいです。女性区長さんのご尽力もありそう。
そしてここ10年ほどでも更に治安が良くなった感じはあるかな。昔はブルーカラーの方が多い印象だったけど今はホワイトカラーの方も多くなってきた様に思います。+2
-0
-
366. 匿名 2022/10/20(木) 00:06:00
>>232
宮原辺りは駅チカだと家賃まぁまぁするよー+1
-0
-
367. 匿名 2022/10/20(木) 00:07:00
>>305
滝沢大好き。のんびりしてて好き。
盛岡も近いし。
岩手住みたいなぁ。盛岡駅近いマンションなら暮らしやすいかな?
+0
-0
-
368. 匿名 2022/10/20(木) 00:14:24
>>313
母の実家が栃木県だからよく行くけど、全文同意
小山〜宇都宮間が住むにも都内に出るにも便利
佐野とか足利とか言う人いるけど、山が多いし都内へのアクセス悪い+7
-0
-
369. 匿名 2022/10/20(木) 00:14:49
>>17
沖縄
家賃高い、車が無いと生活出来ません。賃金低め
湿度はかなり高いです+2
-0
-
370. 匿名 2022/10/20(木) 00:17:28
>>22
木更津の金田辺りはどうだろ
コストコ、アウトレット、遊園地、AEON(映画館あり)、カインズ、そしてアクアラインが近いからすぐ東京行ける
自然は海と5分は超えるけどマザー牧場がわりと近い
土地安くてこれだけ充実してるから、木更津に住んでる芸能人何人かいるよ+1
-0
-
371. 匿名 2022/10/20(木) 00:18:06
>>173
中央林間とか?新築は無理かと思うけど古めのマンションやシャーメゾンとかのテラスハウスなら。渋谷まで34分、新宿まで41分、大手町まで1時間くらい。田園都市線は始発なので座れる。小田急線も快速が停まる。
駅周辺のスーパーは東急ストア、オオゼキ、ロピアとか。駅中と東急にそこそこ大きめの無印やカルディ、ハンズの小さいのあり。チェーン店はスタバ、タリーズ、サンマルクカフェ、星乃珈琲店、マック、ケンタ、モス、大戸屋、大阪王将、ドンク、リトルマーメイドあたりは駅からぬれずに行ける。
二駅先に南町田グランベリーパーク、相模大野、町田があり生活には困らない。+2
-0
-
372. 匿名 2022/10/20(木) 00:19:05
>>280
秋田もだよ+1
-0
-
373. 匿名 2022/10/20(木) 00:23:35
>>5
元住吉いいよ!商店街あるし都心も近い。
でも東横線だから家賃は高い😓
大和市ってどうなんだろ?住みやすそうだけど、米軍の騒音とかひどいのかな?+0
-0
-
374. 匿名 2022/10/20(木) 00:29:46
姫路ってどうですか?+0
-0
-
375. 匿名 2022/10/20(木) 00:37:32
>>344
市内なら鴨川から右側(左京区、東山区)は良いかと思う。観光地として整備されてるし、大学もあるから人の出入りも多くて、割にオープン。京都らしさも残ってもいる。
逆にJR京都から右や南側はまだ古い地元コミュニティが残っていて入りづらいかも。個人の意見。+0
-0
-
376. 匿名 2022/10/20(木) 00:41:04
>>46
陸側が色々便利だけど、生口島や因島みたく島の方にも住んでみたい気もする。+1
-0
-
377. 匿名 2022/10/20(木) 00:47:20
>>373
今は米軍機はほぼ飛びません。騒音は感じない。ただ治安面から北部の中央林間、つきみ野徒歩圏をお勧めします。
市の制度はよくありません。箱物だけです。地盤が強固なのと神奈川の中では海山川から遠く平地なので災害にはよいかと。交通面は都内も横浜も東名インターも近く市内のどこからも駅は徒歩でいけます。土地やマンションは安いです。+1
-0
-
378. 匿名 2022/10/20(木) 00:58:29
東海地方のどこかで探しています!
車で1時間以内に混んでなさそうな温泉があると嬉しい
趣味がキャンプと釣りなので海でも川でも何か水場があったらいいな
仕事は接客以外がたくさんあると嬉しいです
あとは出来ればお家とお家の距離が離れていると嬉しいです...都会に疲れました🥲
こんな場所があればいいなぁ+0
-0
-
379. 匿名 2022/10/20(木) 01:20:51
>>39
沖縄の男は特に注意です!
不倫、浮気、女遊びすごかったです…
元カレが宮古島の人だったんですが散々でした
その周りも…+0
-0
-
380. 匿名 2022/10/20(木) 01:24:41
新潟住んでみたいです、程よく都会、お米も美味しい、自然もある、人も素敵+0
-0
-
381. 匿名 2022/10/20(木) 01:45:53
>>60
熊本市東区辺りもなかなかいいですよー程よく田舎で、生活するのに困らないくらいの24hスーパー、業スーや救急総合病院、個人病院も色々あるし、コンビニも割とすぐ近くに色々ある。江津湖や運動公園、県立図書館など、軽く散歩や1人で楽しむ事が出来る所も多いです!車があれば阿蘇まで30分くらいだし☆あと、自衛隊基地もあるので、もしかしたら素敵な出会いもあるかもです😊
黄色の地区が特にオススメです!+1
-0
-
382. 匿名 2022/10/20(木) 02:06:11
>>194
池袋まで東武線で最速2駅なのが良き。地下鉄は始発だから座って行ける。+1
-0
-
383. 匿名 2022/10/20(木) 02:36:56
鹿児島にすみたい。
先月行ったけど年末また行く
オススメ教えて下さい。+0
-0
-
384. 匿名 2022/10/20(木) 03:01:57
>>248
各務原は自衛隊の航空機の音がうるさそう+0
-0
-
385. 匿名 2022/10/20(木) 04:00:45
>>23
修羅の地+0
-0
-
386. 匿名 2022/10/20(木) 04:12:53
>>208
ちょっと創価学会の信者多すぎじゃない?
練馬に引っ越してきてビックリしたのは選挙期間関係なく公明党のポスターが町中にベタベタ貼られてることだった+0
-0
-
387. 匿名 2022/10/20(木) 04:16:35
>>280
岩手だけじゃなく田舎ってそんなものじゃないかな
私は岩手県大好きだよー+1
-2
-
388. 匿名 2022/10/20(木) 04:56:51
沖縄なのにで観光客が全っ然こない地域に住みたいのですがありますか?+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/20(木) 05:19:14
京都は移住には向いてない。
一生「ヨソモノ」と言われる。
KYしか移り住めないよ。+0
-0
-
390. 匿名 2022/10/20(木) 05:58:24
>>9
岩手出身の人なら岩手大好き!岩手最高!な人が多くそりゃあ住みやすいだろうけど、身内も親族もなく何となく移住してくる人には厳しい土地だと思う。冬が長くて寒すぎるし、娯楽がないよ。+1
-0
-
391. 匿名 2022/10/20(木) 06:32:21
>>147
竹下どうでしょう
+0
-0
-
392. 匿名 2022/10/20(木) 06:54:23
>>277
そりゃ坂道なんかどこにでもあるに決まってんでしょw
度合いが他の地方と全然違うんだよ
他の都道府県にもいくつか住んだことあるけどこんな坂道ばっかりのところ初めて
厚木とか相模原の方ならともかく、大和とか(県央じゃないけど)藤沢あたりは田舎すぎてあえてそこを選んで住みたいとは思わないわ
てか、箱根や鎌倉みたいな世間のイメージする「神奈川県」みたいな地域じゃなかったら他の地方と全く差がないからあえて神奈川である必要性がないんだよなぁ+0
-0
-
393. 匿名 2022/10/20(木) 08:15:16
>>331
都会なら何駅分歩くの?と言う感じ!
健康にはイイけど…朝5時起床!就寝10時!
+0
-0
-
394. 匿名 2022/10/20(木) 08:29:11
>>368
小山〜宇都宮の間に住んでるけど、最近は小山あたりのが給料がいいことあり、転職した子は宇都宮より県南のが多い。県北は給料安いし、不便。どっちにしても車必須だから、壬生辺りは土地安くて住みやすそうだなとは思う。+2
-0
-
395. 匿名 2022/10/20(木) 08:38:36
>>132
二戸市ですか?
母の故郷で岩手県の内陸部なのに雪がほとんど降らないと聞かされて疑問でした。+0
-0
-
396. 匿名 2022/10/20(木) 09:23:34
>>311
田園都市線育ちの人って独立してからも沿線に住む人多いよね。環境が良いから離れられないんだと思う。+0
-0
-
397. 匿名 2022/10/20(木) 10:22:36
>>386
創価や共産党のポスターって低所得が集まる地域なんでは?+0
-0
-
398. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:22
>>395
沿岸南部の大船渡というところです🏝
二戸って豪雪地帯じゃないんですか?!+0
-0
-
399. 匿名 2022/10/20(木) 10:27:40
>>389
マンションだと住人は雑多だよ。
ただお子さんがいるとかで地域のコミュニティと付き合いがあると、良くも悪くも京都人を感じられるかも。市内中心部への移住者には戸建てはおすすめしない。+0
-0
-
400. 匿名 2022/10/20(木) 10:34:56
>>375
京都駅〜九条の間は新しいマンションもできてそういった所に住むならご近所付き合いの煩わしさはないかと。地域カーストとか気にしない人で、移動もそれなりにする、伊丹や関空も行くという人には便利じゃないかな。イオンもあるし、反対側行けばロピアもあるし。
ただ東九条の古い戸建て密集地域や崇仁は歩いたり飲食店行くくらいなら問題ないけど独特の雰囲気はいまだにあるね。+0
-0
-
401. 匿名 2022/10/20(木) 12:19:26
>>347
なるほど(`・ω・´)!
私は熊本住みなのですが、こちらもそんな感じです😌
やはり暮らしやすいんですね😊✨まずは観光からでも良いので行ってみたいです💕
+2
-0
-
402. 匿名 2022/10/20(木) 12:26:52
>>381
東区住みやすそうです〜!
市内ではないですが、近辺で宇土とか菊陽とかも住みやすそうだなって見てる限りでは感じるんですが、どうなんだろう🤔+1
-0
-
403. 匿名 2022/10/20(木) 20:16:27
>>402
>>60です😊
宇土も菊陽も住んでました。宇土だと市役所周りなら、ありかと思いますが他だと夜は暗い所が多いのと、移動には車がマストになるので、それなら菊陽町、合志町、あたりが交通の便、治安や買い物、娯楽などの利便性含めていいかと思います😊色々と夢が膨らみますね🍀+0
-0
-
404. 匿名 2022/10/20(木) 20:18:07
>>403
間違いました>>381です😭+0
-0
-
405. 匿名 2022/10/21(金) 00:27:12
>>377
ありがとうございます😊米軍機はほとんど飛ばないんですね😮治安は色んなサイトに書かれてました…そんなにヤバいのか😓+0
-0
-
406. 匿名 2022/10/21(金) 10:10:12
小田原城の近く
姫路城の近く
松山城の近く
浜松城の近く
暖かくて海鮮が美味しくて、お城に散歩に行ける場所に住んでみたいです+0
-0
-
407. 匿名 2022/10/23(日) 20:02:49
>>317
返信遅くなりましたが、丁寧に教えてくれてありがとうございます。駅近い場所は自転車は良さそうですね。
車手放そうかなって思ってたんですが、ある方が良さそうですね。岐阜には住んでみたいので参考にします。ありがとうございます。+0
-0
-
408. 匿名 2022/11/04(金) 18:11:16
>>349
香川用水?が出来て、水不足解消したんじゃなかったっけ?+0
-0
-
409. 匿名 2022/11/04(金) 18:12:25
>>260
岡山もそんな感じじゃなかった?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する