ガールズちゃんねる

いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

587コメント2022/10/22(土) 13:55

  • 1. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:03 

    自分は秋元グループ系、エグザイル系、嵐ばかりになってきたころだと思います。

    +1243

    -37

  • 2. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:54 

    おばさんになって感性が鈍くなってから。

    +46

    -104

  • 3. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:55 

    別に今も面白いよ?

    +23

    -251

  • 4. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:55 

    おもろ
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +16

    -155

  • 5. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:57 

    アンビリバボーの心霊特集がごっそり無くなった時から

    +504

    -5

  • 6. 匿名 2022/10/19(水) 08:51:58 

    フジテレビデモの後

    +337

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/19(水) 08:52:14 

    電波オークションはやくやってくれ

    +217

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/19(水) 08:52:19 

    不景気になってから

    +102

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/19(水) 08:52:29 

    2010年ぐらいからドラマがつまらないと思う
    今はまったく見てない

    +498

    -7

  • 10. 匿名 2022/10/19(水) 08:52:42 

    YouTubeが勢いつけてきた辺り

    +384

    -9

  • 11. 匿名 2022/10/19(水) 08:52:44 

    リーマンショック後

    +92

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:19 

    >>1
    ドラマだけは楽しみでテレビ見てる

    +4

    -52

  • 13. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:21 

    >>2
    これだよね
    自分が時代について行けなくなってるだけ

    +26

    -76

  • 14. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:21 

    ネットが普及してから。テレビよりネットの方が面白いと気づいてしまった。

    +460

    -7

  • 15. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:28 

    ネットが普及してきた頃からテレビ見る時間が減ったし見なくてもいいやって思えてきた

    +246

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:35 

    スマホが普及してから。
    TV見なくなった。

    +315

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:37 

    ヘキサゴンで三輪車レースしてから

    +88

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:39 

    秋元系のアイドルは観てて恥ずかしい

    +487

    -8

  • 19. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:43 

    ジャニーズ、吉本に占領され始めた頃から

    +368

    -14

  • 20. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:43 

    コロナが流行ってからでしょ

    +8

    -38

  • 21. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:53 

    サブスクしか見ないから、芸能人が本当にわからん。

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/19(水) 08:53:58 

    2012.13年あたりかな〜

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:13 

    韓国ゴリおし
    からの
    嫌なら見るな騒動

    +690

    -10

  • 24. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:28 

    YouTubeやサブスクが流行ってから。もう本当に観なくなった。

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:29 

    韓流アイドル

    +302

    -9

  • 26. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:31 

    コロナ禍になってから
    ワイドショーとニュースの酷さに見なくなった

    +220

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:54 

    録画が簡単になってきた頃かな。放送時間前に楽しみにテレビの前で待ってた頃と違って、今はとりあえず適当に録画しといてちょっと見てつまらなければすぐ消しちゃう。

    +137

    -2

  • 28. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:54 

    ここ数年かな
    ドラマも似たようなキャスター、内容だし歌番組もね

    +147

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:55 

    特にコロナが始まったあたりかな
    ロケの制限や資金不足で面白いもの作れなくなったと思ってる

    +76

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/19(水) 08:54:58 

    めちゃイケに新メンバーが増えた頃から

    +211

    -8

  • 31. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:02 

    私がファイヤースティックを手に入れてから。

    +75

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:17 

    芸人が多すぎる

    +235

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:18 

    私が大人になってから

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:24 

    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +77

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:31 

    ニュース番組で国内ニュースを扱わなくなってから

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:31 

    2010年あたり
    AKB人気になった頃から

    +200

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:33 

    2000年代に入ったぐらいかな?
    バラエティーもドラマも、90年代ぐらいが一番面白かった…今ではできないような衝撃的な内容多かったし

    +162

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:33 

    ヘキサゴンファミリーらへん

    +157

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:37 

    >>1
    それ以前の歌謡界ってどんなだったっけ?
    SMAPが出まくってたのは分かる。

    +73

    -3

  • 40. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:39 

    テレビ以外のものでも楽しめるようになったから

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:40 

    私の人生がつまらなくなってきた時期から

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:56 

    BPOがうるさくなったあたり

    +143

    -6

  • 43. 匿名 2022/10/19(水) 08:55:58 

    スギちゃんがモーニングに行き出してから

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:04 

    社内にはびこる在日の存在が大きいと思う。

    +344

    -7

  • 45. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:09 

    笑っていいとも!が終わった頃から

    +181

    -9

  • 46. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:37 

    闇営業騒動から一気に冷めた
    所属タレントを切り捨てた

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:41 

    >>1
    音楽番組に関してはその通り。
    レコ大なんて、もう10年以上見てない

    +258

    -2

  • 48. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:42 

    南無妙法蓮華経の天下になってから(ToT)

    +20

    -7

  • 49. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:45 

    >>1
    吉本も追加で

    +102

    -5

  • 50. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:48 

    2010年あたり

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:50 

    韓国推し始まってからかな。
    新しくやってる本田翼のドラマも韓国っぽさが凄い。
    元ネタはあっちなのかな。

    +182

    -7

  • 52. 匿名 2022/10/19(水) 08:56:58 

    どこの局もお金がないから、グルメ番組、クイズ番組、トーク番組(内輪で盛り上がってるだけ)そんなのばっかり。

    そりゃあ視聴者離れるわ。

    +171

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:08 

    何かにつけて韓国絡めてくる
    あとは、苦情入れる人が増えたせいなのか面白かった番組やアニメの勢いが無くなった

    +221

    -6

  • 54. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:34 

    >>1
    私はvs嵐や嵐にしやがれが終わってからつまらなくなったと思う

    +29

    -44

  • 55. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:40 

    東日本大震災から。
    被災者の気持ち考えろ!から今に繋がってると思う。ちびまる子ちゃんもこの頃から毒が消えた。

    +75

    -6

  • 56. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:41 

    ガーシーが芸能人はステマ脱税が当たり前のように行われてると言ってたから

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:56 

    NHKが鬱陶しいくらい訪問してきてから。
    TV自体無い

    +27

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/19(水) 08:57:57 

    >>39
    小室ファミリー

    +37

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/19(水) 08:58:06 

    アイデアマンがいなくなったんでしょ

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/19(水) 08:58:23 

    よく似たクイズ番組が増えた頃から本当に観なくなった。
    観たいドラマ等は録画して後から観てる。

    +92

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/19(水) 08:58:24 

    ドラマが唯一の楽しみだったのに、コロナ後は制作費の関係かチープなドラマが増え、内容もありきたりでほとんどがつまらない。

    それと、ジャニーズをはじめとしたアイドル上がりの若手ばかりがメインを張るようになって重厚さがなくなった。
    日本のテレビドラマはほんと末期、、

    +134

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/19(水) 08:58:41 

    >>47
    レコ大買収してたんでしょ?
    後からバレてダサって思ったけど
    もう全然見てない
    どうせ積んでるって思ってるから

    +117

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/19(水) 08:58:52 

    芸能人が番組で発言した内容をネットニュースでいちいち取り上げるようになったのが嫌だ。それで見てない人まで色々と文句言い始めて、おとなしいつまらない同じような番組ばかりになってる。

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:14 

    若者はiPhoneが多いからそもそもテレビを見てない
    YouTubeやTikTokを見て育ってる

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:44 

    昼番組、いいとも復活してほしい。
    今は全部つまらなくて悲しい

    +12

    -17

  • 66. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:45 

    コンプラコンプラ言い始めてから

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:46 

    松本動きます!で一気に冷めたね

    +54

    -4

  • 68. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:47 

    >>5
    心霊は神霊だから…
    心霊ブームと布教はセット
    無くなってよかった

    +8

    -26

  • 69. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:51 

    ネットやSNSの普及で情報があふれるようになってから、色々冷めてしまった。
    心霊や占いも信じなくなったし、政治家や偉い人が意外とこんなものかと分かり、世界のことがわかった気になって、色んなものが不思議じゃなくなってしまった。

    実際は知らないんだけどね、気分だけね

    +61

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/19(水) 08:59:54 

    >>64
    TikTokは何が面白いの?

    +68

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:03 

    >>19
    落語家があまり司会やらなくなってきた辺りからつまらなくなったと思う

    +14

    -6

  • 72. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:03 

    ネットが本格的に普及しだした2000年くらいからかな
    テレビでハイこれが今巷で大人気ですとか好感度ナンバーワンのタレントさんですとかいう嘘が通用しなくなった
    広告料の入りも悪くなって番組制作費が少なくなってダイナミックな企画ができなくなり、それならYouTubeの方が目新しいと感じるようになった

    +92

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:18 

    三浦春馬さんや竜平さんが亡くなってから

    +12

    -18

  • 74. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:41 

    スマオタじゃないけど、
    SMAPがいなくなったあたりからなんかつまんないなー。と思うようになったかも。
    一時代が終わったみたいな

    +95

    -16

  • 75. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:43 

    >>13
    年寄りのがテレビ好きじゃん

    +49

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/19(水) 09:00:45 

    >>65
    いいともの末期も面白くなかったけどな…

    +93

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:05 

    おバカタレントがもてはやされてたヘキサゴンあたりからかな。紳○喜ばせ組に寒気がしたわ

    +123

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:23 

    なんか昔より芸能人の数が異常に多くないですか
    他の国もお笑いとかアイドルとかこんなに沢山いるのかしら

    +128

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:32 

    >>54
    しやがれは知らんけどvsは見ていて面白かった
    けどvsもアトラクション以外にもクイズやり出した辺りからつまらなくなった気が

    +17

    -7

  • 80. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:33 

    何でもBPOとなってから

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:35 

    ひな壇芸人配置して身内感出す番組が増えてきた頃から

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:47 

    >>71
    それはいつの時代ですか?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/19(水) 09:01:48 

    >>23
    朝の番組でも韓国グルメの次はBTSの兵役とかほんとここは韓国かって思う。韓国の話題出せば出すほど嫌になるのに。

    +331

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/19(水) 09:02:04 

    ジャニーズへの忖度が露骨になり始めてから

    +40

    -10

  • 85. 匿名 2022/10/19(水) 09:02:15 

    >>75
    今は年寄りもYouTube人気らしいよ

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/19(水) 09:02:44 

    ジャニーズや吉本の忖度

    +36

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/19(水) 09:02:51 

    >>2
    20代もテレビつまらん

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/19(水) 09:03:21 

    幽霊番組が作り物ばかりになってから。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/19(水) 09:03:29 

    12-3年前くらいかな。ステマや情報操作があからさまに行われるようになってから。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/19(水) 09:03:43 

    >>52
    そうそう、お笑い芸人の内輪話と、芸能人の私生活の話、テレビの裏側の話や、売れるにはどうしたら良いかとか、キャラ作りとか。
    話の内容が視聴者の覗き見根性にこびてる感じ。

    +72

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/19(水) 09:04:24 

    >>1
    私は芸能人が社会に、特に若者に悪影響を及ぼすようになってから嫌いになりました

    +14

    -10

  • 92. 匿名 2022/10/19(水) 09:04:46 

    女性芸能人たちが中国富裕層たちに買われてると知ってから

    +21

    -3

  • 93. 匿名 2022/10/19(水) 09:04:46 

    >>1
    テレビがつまらなくなった事もそうだけど、もっと手軽で面白いものが増えたから相対的につまらなく感じるようになったんだと思う

    +99

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/19(水) 09:05:07 

    最初から面白くなかったのかも
    なんか面白いって思わされてた気がする
    ネットがなくてテレビしか情報がなくて子供だったから無知だったしテレビでやってる流行ってることを皆がやってるし当たり前だと思い込んでた

    +79

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/19(水) 09:05:17 

    おニャン子クラブから

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/19(水) 09:05:22 

    韓国ゴリ押しになってから。

    +108

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/19(水) 09:05:54 

    >>18
    おニャン子クラブ~乃木坂達
    秋元の金儲けに踊らされてる

    +79

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:01 

    >>83
    ワイドショーでもトップニュースだった
    外国のアイドルが外国でライブしたとか兵役とか…日本関係無いのに

    +198

    -3

  • 99. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:01 

    YouTubeをしばらく観てるけど
    やっぱり芸人はトークが面白いと思う。
    YouTubeは楽しいけど笑えるかと言われると笑えはしない。

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:18 

    >>47
    YoutubeにMVアップロードするミュージシャンが増えて、わざわざテレビの音楽番組観なくて良いよねってなったと思う

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:24 

    >>23
    めざましテレビなんか毎日韓国歌手の特集やってるよね

    +176

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:30 

    >>1
    道理がわかるようになってきた大学生になる頃にはバラエティーもくだらないドラマもつまらない、芸能界は低俗だなと思うようになりました
    つまり芸能界もテレビも、もともと低俗でつまらないものだった、はじめから取るに足りないものであるということです

    +96

    -2

  • 103. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:41 

    YouTubeの方がクリーンだからだよ
    枕営業とかないしね。自分たちで好きな動画を作れる

    +14

    -4

  • 104. 匿名 2022/10/19(水) 09:06:48 

    実力よりオタク受け重視のビジネスの変わってから

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/19(水) 09:07:21 

    >>1
    2006年以降
    16年前から

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/19(水) 09:07:22 

    バラエティー番組は台本だと知ってから

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/19(水) 09:07:40 

    >>39
    バンドもかな
    ビジュアル系とかロキノン系

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:11 

    いいともの好きな鍋料理1位チゲ鍋、タモリンピックでのお雛様落とし

    +74

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:16 

    ユーチューバーがテレビに出てるの見た時はテレビも終わったなと思った

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:33 

    キムチ臭いから

    +69

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/19(水) 09:08:57 

    やっぱりネットが主流になってきた頃じゃない?
    タレントが自分で発信するからワイドショーも不要になって、芸能界に憧れみたいなものがなくなった。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/19(水) 09:09:29 

    中森明菜がずっこけた後ぐらいから 
    何十年経っても今年は紅白明菜さん出演か?なんて話題になるのを見ればわかる 後に続く良い人材が出てこない

    +9

    -4

  • 113. 匿名 2022/10/19(水) 09:09:29 

    韓流が横行してから

    +108

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/19(水) 09:09:43 

    >>1
    私はマイナス覚悟だけど逆に嵐がグループ活動休止してからだな…

    +17

    -31

  • 115. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:37 

    韓国推し
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +120

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:40 

    >>1
    でも今思えばまだその時代はマシだった
    日本人のゴリ押しの方が全然いいよ
    最近韓国推しがどの局も多くてウンザリする
    テレビが段々面白くなくなったきっかけは「嫌なら見るな」からだと思う

    +204

    -3

  • 117. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:42 

    フジの分かりやすい偏向
    次いでTBSで安住アナの「弊社はK国語話せないと出世出来ない」

    +84

    -2

  • 118. 匿名 2022/10/19(水) 09:10:48 

    ドラマは漫画や小説の実写ばかりになってきたあたりから観なくなった。

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/19(水) 09:11:06 

    ここ5年位かな。BS韓国連続ドラマ・テレビショッピング
    二時間ドラマの再放送。平成初期~中期のドラマ流すなら
    昭和50年代の火サスとか、土曜ワイド劇場を再放送して欲しい
    裸のシーンや、残酷シーンが昭和は多いの分かるけど
    子供が見る時間帯を避ければ良いだけだと思うんですよね。
    後朝のワイドショー、テレ朝・日テレの、コメンテーター
    男女問わず、声が五月蠅いしゴールデン番組も
    似た様な番組多くてつまんないわ。
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/19(水) 09:11:19 

    しばらくつまらない時代が続いたけど最近はまた面白くなってきてると思う

    +2

    -25

  • 121. 匿名 2022/10/19(水) 09:11:20 

    >>91
    どんな悪影響?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/19(水) 09:11:20 

    歌番組が無くなってからから
    HEY!HEY!HEY!とかうたばん好きだったな

    +36

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/19(水) 09:11:51 

    >>115
    タモさんがこれはないだろって連呼してたの覚えてる
    視聴者全員が同じこと思ってたはず

    +104

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/19(水) 09:12:12 

    >>115
    これいまだに不思議なんだけど、ゴリ押しするならもう少しリアルにするよね
    よっぽどバカだったのかしら

    +65

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/19(水) 09:12:43 

    >>115
    キムチ鍋の人気すごいね

    +2

    -32

  • 126. 匿名 2022/10/19(水) 09:12:57 

    今でも面白いと思う番組もあるし、昔もくだらないと思う番組もあったよ。

    でもドラマで試験や将来より友情・愛をとるみたいな展開は大学生くらいから嫌いになったな。

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2022/10/19(水) 09:12:59 

    >>116
    日本のエンタメより先に韓国のエンタメを報じてる局がほとんどよね

    +122

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:07 

    「行列のできる〜法律相談所」みたいなタイトルと内容がかけ離れても番組を続けているから。
    人気があるんなら同じメンバーで内容に沿ったタイトルにして欲しい。

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:21 

    >>2
    一番は自分が変わったんだと思う。子供の頃喜んでみてたテレビ番組を、今も喜んで見るとは自分でも思えなくて。何かにつけて面倒になってしまった…空いた時間に手軽に見れるネットがいいかなぁと。

    +12

    -5

  • 130. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:24 

    昔と比べてテレビ自体がそれほどつまらなくなったわけじゃない。他にも見るものが増えてテレビだけを見なくてもいいようになっただけ。

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:26 

    2012年

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:34 

    >>53
    クレームは何かしら影響あるだろうね。
    やりすぎ暴力や捏造は苦情来ても仕方ないけど、めちゃイケのハチャメチャっぷりは個人的に好きだったから残念だった。

    +9

    -3

  • 133. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:36 

    フィギュアスケートでキム・ヨナが出てきたころ、フィギュアがつまらなくなったように、その当時のテレビはほんとにつまらなかった

    +66

    -2

  • 134. 匿名 2022/10/19(水) 09:13:55 

    ネットが普及して視聴者の批判やクレームが表に出るようになったからじゃない?
    何か目立ったことするとすぐ叩かれてあれダメこれダメってケチつけられる

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:01 

    笑っていいともが終わった2014年ごろだね
    ちょうどスマホの保有比率もガラケーを越えた時期だし

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:12 

    つまらなくなったし、芸能人も格が落ちた。
    20代の岸惠子さんはこんなに美しくオーラがあった。
    今の若手でこんな存在感ある女優はいない。
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +18

    -18

  • 137. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:28 

    >>18
    やっぱりAKBがある意味時代を変えたと思う。大して可愛くもない才能もない子が普通に芸能界で食べていけるようになった。事務所の看板があれば仕事もらえるって言うのがあからさまになったから、みんな興ざめしたんじゃないかな。

    +160

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:30 

    芸能人が最高月収とか公表するようになってなんだかなーって感じ。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:33 

    リーマンショックが起きた2010年頃からかな?番組セットや大御所有名人が出なくなって予算が減ったのが目に見えて分かる。それと人気ある番組のパクリ番組みたいなのが増えて、どのチャンネルでも似たような番組、似たようなメンバーばかり。

    テレビに出ることがステータス!だった時代ではなくなったのか、芸能人もテレビ出演に対してガツガツしなくなった。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/19(水) 09:14:52 

    >>113
    一旦下火になったはずだけど、今またゴリ押しすごくない?
    いたって普通のインテリアや雑貨をK風って言ってるの何なんだ

    +79

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/19(水) 09:15:33 

    >>54
    嵐にしやがれの末期はほとんど早押しクイズとしゃべくり的なことしかやってなかっただろ

    +12

    -5

  • 142. 匿名 2022/10/19(水) 09:15:44 

    NetflixとかHuluとか普及してからかな。
    海外ドラマ、韓国ドラマが面白すぎて、日本のドラマ楽しめなくなってしまいました。
    あとやたらと、コンプラコンプラ言うようになってからかな。

    +11

    -22

  • 143. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:11 

    年取るとつまらなくなるのよ
    年取った証拠

    +2

    -11

  • 144. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:24 

    >>18
    潰しがきかないってああいうこと言うんだなって感じ
    AVみたいな写真集、ダサい衣装
    子供っぽい歌詞
    年齢上がったら足枷になるものばかり

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:35 

    >>101
    牛丼シャブ漬けならぬ、日本韓国シャブ漬け途中なんだろうか
    しつこくK-POPやグルメ見せ付けてくるよね

    +104

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:38 

    >>45
    アニメ異世界おじさんで「笑っていいともって終わるものなのか?」ってセリフあるよね

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:39 

    >>23
    2,3日前も町の声、新大久保からだった・・・

    +111

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:51 

    >>18
    ジャニ系も恥ずいぞ

    +46

    -6

  • 149. 匿名 2022/10/19(水) 09:16:56 

    >>47
    レコ大、よりによってマッチさんに最優秀歌唱賞あげちゃったからなーwなんの権威もありゃしない

    +61

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:02 

    安っぽいイメージになったよね

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:05 

    ファン以外知らない大所帯のグループの乱雑

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:14 

    ネットが普及して色んなことが分かるようになったからね
    時代を作ってきたはずのテレビやマスゴミはもう古いものになった

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:39 

    もねまねとか格付けとか逃走中とかのトピが伸びるのが不思議 ガル民TV好きじゃんって思った

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:53 

    >>1
    その頃がテレビ楽しかったよ。親子で一緒にドラマもバラエティもよく見てた。今は歳を重ねてしまったから世代の差かな?と思っているよ

    +4

    -5

  • 155. 匿名 2022/10/19(水) 09:17:58 

    >>128
    タイトル「行列のできる相談所」に変わってるよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:05 

    >>137
    昔のアイドルのバックダンサーだったレベルの子が前面に出てきたから、見る気も失せた。

    +80

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:16 

    >>53
    クレしんのけつだけ星人とかげんこつとか象さんも無くなったよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:38 

    >>1
    あー、それだわ
    一時的ならまだしも結構長く続いたからね
    ゴリ押しっていうのがつまらなくしてるんだわ

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:39 

    >>153
    紅白も24時間テレビもすごいトピ伸びるね。コメント数やプラスの数見る限り結構見ている人多いよね

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:40 

    >>149
    EX○LEで八百長発覚したけど、マッチの頃はネットが無かっただけでもともと胡散臭かったんだよねw

    +57

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:41 

    ユーチューブが流行り過ぎてから

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2022/10/19(水) 09:18:58 

    漫才ブームから

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:02 

    二時間サスペンスが無くなってから

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:11 

    >>159
    あれはもう風物詩みたいなもんだから…

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:36 

    15年くらい前から
    コンプライアンスと芸人の内輪話に集約するようになったのもこの頃

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:45 

    60代以降の世代の人に聞きたいけど、最近じゃなく昔も「TVがつまらなくなったな」と感じた事ありました?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:50 

    >>54
    どっちも面白くなかったと思うけど

    +19

    -8

  • 168. 匿名 2022/10/19(水) 09:19:52 

    SMAPが生放送で解散騒動の会見した時から。それ言うとスマヲタうぜー地図ヲタうぜーと袋叩きされる時期もあったけどスマヲタでもましてや地図ヲタでもねぇわ反撃してくる人たちと同じジャニヲタだわw

    +5

    -10

  • 169. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:04 

    >>132
    深夜アニメなのに『残酷過ぎる!子供に悪影響!』とか苦情あるみたいだけど、深夜まで起こしてる方が子供に悪影響だと思うのにクレーマーは感覚がずれてる。 というか、実際は子供いない人の嫌がらせクレームだったりしてね。

    +36

    -5

  • 170. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:04 

    ワイプ芸や雛壇バラエティーが増えた

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:11 

    >>71
    スターどっきり㊙️報告の三波しんすけ師匠、突っ込みが秀逸だった
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +11

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:51 

    >>23
    地方番組ですら韓国の話題ばっかり。マジでうんざりする。

    +176

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/19(水) 09:20:51 

    笑っていいとも、スマスマ、HEY!HEY!HEY!が終わったあたりからなんとなく

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/19(水) 09:21:56 

    >>121
    言っても洗脳されてる人達から反感を持たれるだけだから、、

    +3

    -5

  • 175. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:04 

    >>85
    年寄りは何が好きって話をしてるわけではないので

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:04 

    韓国ドラマがー
    K-POPがー

    自分達で視聴率下がるように仕向けてる。
    バカじゃん

    +85

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:16 

    >>53
    ここ最近だったら日テレよな
    ちょっと昔の話だけど嵐にしやがれのラスト2回の時にNiziU出す辺り憤りを感じたわ

    +45

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:30 

    秋元系が出てきてから

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:40 

    >>166
    ない。
    昔の芸能人は「芸」があった。歌手も一人で勝負できる歌唱力もあった。
    今は芸NO人。
    ニュースも近隣諸国のことよりも広く海外のニュースを取り上げていた。

    +43

    -2

  • 180. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:43 

    YouTubeとニコニコ動画が出てきてから。
    韓流、秋元グループ、YouTuber出現でそれすらも楽しくなくなった。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:54 

    ドリフ以降かな。ひょうきん族は今見ると、つまらない。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/19(水) 09:22:55 

    ドラマの主題歌がミリオンの恒例になったりTVタックルの出演者が国会議員に当選して、マスメディアに動かされている事に国民が気づいたから。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:05 

    エグザイルが出てきたぐらい
    当時売れていたエグザイルに
    「おもんない」とか「ブサイク」
    とは誰も言える状況じゃなかった

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:36 

    もともとそんなに面白いと思ってないし、今も変わらない

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:38 

    ネットが普及して楽しみが増えてよかった
    テレビくらいしか情報がなかった時代は酷かったなー

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/19(水) 09:23:45 

    >>1
    ここらへん本当CD買わなくなったし
    歌番組まったく見なくなったなあ
    ちょうどボカロ全盛の頃

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:16 

    テレビは韓国系に乗っ取られてるから、連日韓国の話題を出すんだけど、肝心のニュースまで乗っ取られてしまってはネット以外でニュースを知ることができなくなりそれも困る。

    +63

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:31 

    >>137
    まだ前田のあっちゃんとかがいた頃は世代問わず知られてたけど、今はファン以外誰も知らんのでは

    +62

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:33 

    >>1
    芸人が薄いレベルでMCとか討論するようになって視聴者のレベルも落ちた

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/19(水) 09:24:57 

    >>23
    昨日かな?NHKのニュースでBTSメンバーの入隊がどうこうやってて、このニュースは誰にお知らせしてんだ?ってなった

    +173

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:20 

    フジテレビが落ちぶれるのと同時に
    薄っぺらいエンタメバブルが弾けた

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/19(水) 09:25:34 

    お笑い第三世代の頃から
    ドラマにもお笑い芸人を使ってるからつまらない

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:15 

    最近のドラマやバラエティ番組で
    流石に高齢化が進み過ぎじゃないかな?
    と思ったとき。
    30代の女優や俳優の恋愛ドラマとか、
    40代が若手ぶってはしゃぐアメトーークとか、
    10年前も同じメンツでやってなかった?
    とウンザリする。

    最近の若手が頑張ってると応援したくなる。
    ジャニーズは若返りはかろうと奮闘してる感じが伝わるので
    頑張って欲しい。

    +8

    -11

  • 194. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:38 

    笑っていいとものテレフォンショッキングがCMだらけになり、後のコーナーもグダグダになった頃から。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:44 

    2011年から東京五輪の招致が始まってスポンサーをまとめる電通が仕切り始めてTV業界や芸能事務所に強く関わるようになった頃から

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/19(水) 09:26:52 

    同じ俳優タレント芸人のゴリ押しがつまらなくさせている、それからSNSが普及しはじめてから。何かあると炎上でTV局が気にしてるから。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:02 

    >>169
    そういうクレームしてる人は平成生まれかな。
    昭和生まれだけど、あの時代のアニメって残酷シーン多かったよね(デビルマン・チャージマン研!・ドンチャック物語等)
    でもそれに影響受けて、事件起こすなんてあったのかな。あの頃はネット無かったから明るみにならないだけ?

    まんが日本昔話もけっこう残酷シーンあった。おにぎり🍙奪い合いして殺しちゃうとか🔪
    でも子供って絵本もそうだけど暗がりとかちょい怖とか好きだったりするから、平気だと思うんだけどなあ。

    +8

    -2

  • 198. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:09 

    >>5
    更に事件の再現系も減らされ、TikTokやインスタで流れてるカワイイ動物映像&衝撃映像を垂れ流す。
    そんなのスマホで見てるからわざわざテレビでやるなよ。

    +199

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:22 

    K国をゴリ押しし始めた頃から

    +46

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/19(水) 09:27:45 

    韓国だらけでうんざりしてラジオ行ったけど、最近ラジオも怪しい
    1番組に1ワード入れないといけないのかって感じで不自然にKワード入る

    +56

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:20 

    スマホでネット見出してからかな。
    でもテレビは時計代わりに朝つけてたけど、韓国の話題か必ずやぶっこまれるようになってから、不快でつけることも無くなった。
    テレビいらない

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:36 

    >>19
    関西は特にそう思う。吉本吉本うるさいし、夕方のニュースは各局吉本とジャニーズが出てて鬱陶しい!

    +46

    -2

  • 203. 匿名 2022/10/19(水) 09:28:59 

    >>1
    なんか人数多すぎるし下品な芸能人増えたよね。
    2000年代入ってからメディアの株外国人に買われて不自然な韓国ゴリ押し始まったりつまらない企画、同じ芸能人ばかりキャスティングになったなって思う。

    放送してる内容もグルメ、クイズ、節約レシピ、コストコ、つまらないお笑い番組とかばっかだし。
    昨日も同時間帯にお笑い番組複数やってて芸人がマネキンにキス?してるものボケ?みたいなのやってて一瞬でチャンネル変えた。
    マツコの知らない湘南の世界をその時はメインで見てたけどこっちはこっちでゲスト原由子だからってサザンの曲何度も流してイライラ。
    湘南は気になるけど桑田圭佑の歌い方とかサザンの曲好きじゃないし桑田圭佑も在日って言われてるよね、、サザン好きな人には申し訳ないけど本当にゴリ押しがTV離れの一因よ。

    +87

    -9

  • 204. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:23 

    この頃が黄金期?
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:29 

    オカマが支配しだしてから

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:34 

    報道番組が増えすぎ
    金かけてドラマやコント番組やるより遥かに安く視聴率稼げるからだろうけど
    エンタメを作ることから逃げたらもう終わりの始まりだよ

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:41 

    >>194
    いいとも終わって、ブラタモリやタモリ俱楽部で地方ロケが可能になった時のタモさんのいい表情が忘れられないw

    +22

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/19(水) 09:29:58 

    >>1
    吉本と韓国ネタも追加で!

    +58

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:11 

    いいとも終わってから

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:16 

    ケーポ

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:17 

    >>1
    枕や計算ばかりの同じタレントが、毎日バラエティーに出てうるさいから。
    内輪の盛り上がりばかりだから。
    自分が小学生の頃の20年前くらいって、こんな内輪楽しみばかりじゃなかった気がする

    +75

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:24 

    日本昔話みたいな名作が消えたから

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:55 

    >>18
    ジャニーズも恥ずかしいよ
    年齢の割に幼稚

    +76

    -10

  • 214. 匿名 2022/10/19(水) 09:30:58 

    >>18
    ジャニーズやエグザイル系も酷い

    +37

    -7

  • 215. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:01 

    トリビアがゴールデンに進出した頃から

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:08 

    芸能人もアナウンサーも素人すぎる。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:24 

    >>98
    日本の高校生が台湾で頑張ったニュースは、あまり取り上げず韓国アイドルが無料ライブとか兵役とかはくどいくらいタレ流す日本のテレビって?と思った。

    +129

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/19(水) 09:31:35 

    何年前地デジ?になった時本当にお金の余裕無くて買い替え出来なかったの
    そのまま見ないで来たら現在に至る
    おや?困らないと感じたから

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:39 

    電通

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/19(水) 09:32:55 

    2000年が境だったかも。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/19(水) 09:33:34 

    ワイプとか字幕ガシガシ入るようになってからかな。
    どのバラエティも同じやり方だし見てて鬱陶しい。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/19(水) 09:33:56 

    >>6
    何それ?そんのあったんですね
    いつ頃のことですか?

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:15 

    >>1
    音楽番組はこいつのせいで
    確実につまらなくなったね
    それまでは本当に面白かった

    +55

    -4

  • 224. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:49 

    >>136
    岸惠子も娘ゴリ押ししたけど上手くいかなかったんだよね。成功してたら2世として幅効かせてたかも…昔から芸能人はやること同じだ。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/19(水) 09:34:50 

    何でもかんでも韓国絡めるようになってから

    +54

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:00 

    日本人はもうちょっと暇になった方がいいんだよ
    いつも疲れてるから頭使いたくなくて
    結果エンタメも幼稚になっていくんだよ
    暇になれば考察必要な重厚なエンタメが流行るよ

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2022/10/19(水) 09:35:28 

    とんねるずのみなさんのおかげです、仮面ノリダーが終わってからつまらなくなりました。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2022/10/19(水) 09:36:14 

    国会中継は面白い。
    今日は参議院での予算委員会質疑の模様を中継している。

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2022/10/19(水) 09:37:11 

    >>26
    日本のニュース番組じゃないもんね。
    フェイクニュースばっかだし変な評論家とかコメンテーターいらんって思う。
    最近はさらにTBSとかが、体操してたりニュースの間のしょうもないコメントが長くてうんざり。

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/19(水) 09:40:40 

    >>94
    そうそう
    子供や高齢者釣るのはチョロい、と思ってるんだろうなー

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/19(水) 09:42:37 

    >>18
    ジャニーズもね。

    +19

    -4

  • 232. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:05 

    >>4
    男塾芸人ww

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/19(水) 09:45:58 

    >>195
    公式スポンサーにタレントを押し込む事務所
    そのCMに出演するタレントに優先して仕事を回すテレビ局
    どの番組見てもCM見ても同じ人ばかりで凄かったわぁ
    終わって少し落ち着いた

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/19(水) 09:46:01 

    吉本の養成所が出来てから

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/19(水) 09:47:21 

    >>192
    簡単に芸人になれるようになったよね〜
    昔は何年も下積みしてやっとテレビに出れたのに
    つまらなくても滑り芸とかいってごまかせるようになった
    内輪でガヤガヤやってるだけでジャニーズも芸人みたいになっててレベル低いし
    ゴリ押しタレントがガヤガヤしてるだけの番組ばっかり

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/19(水) 09:47:31 

    大した才能もない二世と色々な意味でのハーフ

    +27

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/19(水) 09:47:41 

    >>1
    日本のテレビ局が在日朝鮮人に乗っ取られて韓国ドラマバンザイ報道、韓国ドラマごり押しをして来たこの辺りかな?
    フジテレビ抗議デモ2011/08/21(3/4)フジテレビ前 - YouTube
    フジテレビ抗議デモ2011/08/21(3/4)フジテレビ前 - YouTubeyoutu.be

    2011年8月21日に開催された、2ちゃんねるやtwitterでの呼びかけによる有志によるフジテレビ抗議デモの様子。主にフジテレビ前の様子。途中、「頑張れ日本」の街宣あり。街宣車の上には田母神俊雄氏の姿も見られた。【フジテレビデモ関連動画】フジテレビ抗議銀座デモ...

    +78

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/19(水) 09:50:19 

    >>133
    キムヨナ上げ(日本下げ)凄かったよね。

    取り上げる写真は真央ちゃん→ジャンプ中の変顔、キムヨナ→綺麗に映ってる顔。
    真央ちゃん美姫ちゃんが優勝した時は日の丸君が代カットなのに、キムヨナ優勝時は韓国国歌国旗フルで流す。
    キムヨナが負けた時は、キムヨナの方がCM多いとか真央ちゃんは子供っぽいとか、必死でキムヨナフォロー。
    震災後ロシアが日本を励ますセレモニーしてくれたのに、それはカットして代わりにキムヨナ特集。

    さすがに鈍感な私でも乗っ取られてるのに気づいたわ。

    +61

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:19 

    >>116
    今は日本で韓国の芸能事務所増えてる

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/19(水) 09:51:25 

    コンプラにうるさくなってからかなぁ
    今CSばっか見てる
    地上波は世論の顔色ばかり伺っててつまらない

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/19(水) 09:52:22 

    >>223
    それまで面白かった?

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/19(水) 09:53:18 

    なんか火曜サスペンス劇場見たくなってきたな…復活しないかな
    ベタな配役や流れ、火サスでしか見ない俳優さんとか趣きあったよね

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/19(水) 09:53:39 

    生放送音楽番組の減少

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/19(水) 09:53:41 

    韓国韓国言い出した頃から

    +47

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/19(水) 09:54:49 

    >>53
    ローカル局とかで平日に昔のアニメやドラマの再放送とかもなくなって、その枠に韓国ドラマ流すようになって残念だった
    世界名作劇場のアニメや大映ドラマの再放送すごく楽しみに見てたのに

    +53

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/19(水) 09:55:17 

    >>168
    SMAPの名前がトラウマ
    名前聞きたくない
    キムタクが可哀想

    +9

    -11

  • 247. 匿名 2022/10/19(水) 09:55:23 

    >>136
    いくらなんでも古いわ

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/19(水) 09:56:09 

    アラサーです。
    歌番組もバラエティもドラマも
    小学生の頃がおもしろかったです
    90年代かな

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/19(水) 09:56:57 

    >>174
    よこ
    何言ってんの…?

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:06 

    >>32
    ラヴィットでも必ず売れない芸人や元芸能人のお店とか紹介してて、もう人気のない芸人を紹介する番組だなと思ってる。

    +56

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:09 

    >>6
    フジテレビだったらネプリーグの芸能人常識王決定戦をやらなくなった辺りだと思う
    あと、ネプ+ゲスト2人vsゲスト5人が好きだったけど、そういうのをやらなくなってから見なくなった

    +8

    -4

  • 252. 匿名 2022/10/19(水) 09:57:50 

    >>197
    Eテレのふしぎ駄菓子屋銭天堂もちょっとホラーっぽくて原作も子供に人気だもんね
    世にも奇妙な物語も昔に比べるとマイルドめになったけど、いまだに続いてるとこ見るとホラーや怖いのって需要あると思うんだけどね

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/19(水) 09:58:00 

    >>222
    確か2011年

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/19(水) 09:58:29 

    コンプラにうるさくなってからかな
    芸能人なんて破天荒な方が面白いのにそういう人は出れなくなっていった

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/19(水) 09:58:58 

    >>202
    韓国ないんだ

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/19(水) 10:00:08 

    誹謗中傷ビジネス大好きかまってちゃんが暴れ始めた頃から

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/19(水) 10:00:24 

    >>1
    10年前育児が始まってテレビ全く観なくなったなぁと感じていたけどこれも関係してるのかも
    どのチャンネルもお笑いとかしてて面白くないんだよなー
    昔は毎週欠かさず見てたドラマも見逃したり飛び飛びに観ても「あー!あれ見たかったのにぃぃぃー!」とならない

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:10 

    >>10
    元々テレビ関係(ADとか芸能人のマネジャーとか)の人がYouTube関係の仕事に転職して定着してるパターン多い
    そういうの見てると芸能界はいろいろ遅れてる部分が多いのかなって思う

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:36 

    インターネットや読書は自分のペースで楽しめるけど、TVは高卒主婦でも楽しめる程度の内容だから見る価値が無い

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/19(水) 10:03:42 

    >>32
    ゴールデンタイムにお笑い芸人やゴリ押し芸能人が出張るバラエティ増えてからあまりテレビ見なくなったわ
    ドラマやアニメが好きだけどドラマはともかくゴールデンタイムにアニメがほぼなくなってつまらなくなった

    +34

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/19(水) 10:05:49 

    NHKは好きだったんだけど、最近のNHKは空気読めない腐女子化してきて何にでもBL絡めてしかもこっちも見るように仕向けてくる。
    腐女子の人ってちゃんと住み分けしてくれるもんだったけどなぁ。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/19(水) 10:06:18 

    >>205
    オカマやハーフや在日の出演者
    別に出ても構わないけど人口比のわりに多すぎるよね

    +24

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/19(水) 10:09:06 

    40年くらい前の小学生の時にすでにテレビに飽きてた
    今はワンクールに1~2個ボチボチ面白いドラマがあればいいかな
    ドラマってその時代だから共感するとこあるし脚本家さんの力量があるものは面白い
    バラエティーはここ数年バラエティーでもないね
    ただの宣伝

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/19(水) 10:11:24 

    >>2
    それは実際そう思う
    自分が興味を持てなくなったから面白く感じなくなっただけ
    ただテレビ以外が流行っているのも事実なので(YouTubeやネット配信)、昔ほどは熱中する人は減っただろうなとは感じる

    +6

    -6

  • 265. 匿名 2022/10/19(水) 10:12:05 

    >>204
    この時代まだ生まれてないんだけど料理天国は好きで見てた。懐かしい
    何かこんなイラストのタイトルバック覚えてる
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/19(水) 10:12:23 

    >>22
    >>11

    割とこれはあるかも。この時期辺りから、製作費が少なくなった。
    そして、この時期を境に、ワークショップオーディションって言う制度ができて
    製作費を俳優陣が賄うようになっていって、
    俳優が借金しながら映画とかに出るように。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/19(水) 10:13:06 

    >>32
    面白くない上から目線の芸人ばっかだよね

    +40

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/19(水) 10:13:34 

    >>203
    私も2000年入ってから明確に面白くなくなったなと思う。21世紀になったのになーとか中学生ながら思ってた。
    韓国資本が入ってきた頃?韓流とかヨン様とか。
    ヘキサゴンとか変なクイズやお涙頂戴みたいな番組。

    あゆが絶頂な頃は楽しかったけど、その後下火になり始めた頃から面白くなくなった。(あゆのファンではないけど)

    +52

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/19(水) 10:13:55 

    >>265
    トピずれだけど、料理の本なんかも昔の方が内容濃くない?
    最近のレシピ本て見てくれ重視で内容少ない気がする

    針すなおさんのイラストは味があって素敵だね

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/19(水) 10:16:27 

    アイドル、MC含めて、
    高齢化してきたころから。
    ベテランを越える若手の台頭が、
    なくなり、
    勢いがなくなった。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/19(水) 10:16:43 

    >>262
    マイノリティ側の主張を尊重しすぎてると思う

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/19(水) 10:17:09 

    2020年からかな

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2022/10/19(水) 10:17:13 

    しつこいくらいのテロップとクソ寒いコメントしかしないワイプ
    これが一般的になった2010年頃?からとにかくつまらない

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/19(水) 10:17:39 

    >>190
    日本ってアイドルファンに優しい国だなって思った

    +19

    -9

  • 275. 匿名 2022/10/19(水) 10:17:55 

    クレージーキャッツが出てきたあたりから方向性を間違えた

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/19(水) 10:18:07 

    若手俳優も身長低くなってきて
    あこがれる感じじゃなくなった

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/19(水) 10:18:39 

    笑いの金メダルで勝ち抜いたアンジャッシュに賞金をあげなかったから

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:07 

    日テレが赤富士をパクったあたりから

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:20 

    >>269
    あー、昔の料理本は見るとワクワクしましたね。母親が持ってたお菓子の本お気に入りでした
    なので古本屋で昭和の頃の料理本見つけると買っちゃう
    料理天国の絵、針すなおさんの絵でしたね。お名前何だったかなと思い出しました。ありがとうございます

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:39 

    ヘキサゴンファミリーが歌を出したくらいから

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:41 

    日テレがタツノコプロ買収したけどうまくいかせてないから

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/19(水) 10:19:48 

    >>18
    ジャニーズも、高校生くらいのメンバーならキャッキャしててもかわいらしいけど、それ以上はちょっと。

    +11

    -5

  • 283. 匿名 2022/10/19(水) 10:20:43 

    キムチ鍋が全世代一位と嘘ついたから

    +28

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:07 

    >>255
    あるよ。渡航が緩和されたとかで、出演者がわざわざ韓国から中継してたし。見ててしんどい。

    +26

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/19(水) 10:21:44 

    お笑い芸人のお仕事が他人を笑うことになったから

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/19(水) 10:23:22 

    韓国人に乗っ取られた頃から

    +35

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/19(水) 10:23:58 

    >>285
    芸で笑わせずに、一般人の投稿とかへのツッコミ、または一般人いじりで笑い取るしかない状態よね。
    ネットにはもっとするどいツッコミも落ちてるから笑えない。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/19(水) 10:26:51 

    >>51
    本田翼のお姉さん夫婦のキッチンワゴン、韓国料理のキンパのお店だったしね

    +37

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/19(水) 10:27:43 

    >>27
    HDDレコーダーが普及したのは大きいね

    続いて配信事業の発展がトドメだと思う

    「何時でも見られる」は結局見ないで終わる

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:27 

    >>57
    NHKを受信しないテレビが売り出されたら買ってもいい。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:40 

    >>226
    テレビは忙しいバブルの頃の方が勢いがあったけどね。
    お金のあるなし大きいと思う。
    スポンサーにお金をたくさん出してもらえればできる幅が広がるし新しい事ができる。
    みんなが暇な日本にはお金がないし、何でも資金面で却下されるからテレビマンのやる気はなくなる。

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2022/10/19(水) 10:28:41 

    >>1
    歌番組まじでつまらないよね

    +30

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:24 

    >>50
    ここ10年くらいよね
    ドラマも映画も音楽も海外のばっかり観てる

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:33 

    >>285
    高みの見物をした御意見番みたいになってるのは滑稽だわね

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/19(水) 10:29:55 

    内輪ネタとかで笑いだしてから(とんねるず)

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/19(水) 10:30:40 

    お笑いもまったく興味ない 
    面白くない

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/19(水) 10:31:18 

    >>2
    歳とると変化を拒むって本当だったんだ

    +0

    -9

  • 298. 匿名 2022/10/19(水) 10:33:19 

    >>284
    そっちは外してて草

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/19(水) 10:34:13 

    >>51
    プロデュースが韓国で韓国の映像会社が作った

    +44

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/19(水) 10:34:40 

    ネットが普及してから

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/19(水) 10:39:55 

    30年近く前にジャニが出てきてからつまらい

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/19(水) 10:40:24 

    >>1
    芸人.AKB.ジャニーズ

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/19(水) 10:44:30 

    年齢と共にって感じ
    つまらないとまでは思わないが毎週楽しみにしてるってのもない

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2022/10/19(水) 10:47:02 

    >>3
    それは何よりです(・Д・)

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/19(水) 10:53:36 

    >>202
    誰が出てても文句言ってそう

    +7

    -9

  • 306. 匿名 2022/10/19(水) 10:55:36 

    >>48
    しかも破門された邪教な

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/19(水) 10:57:50 

    >>105
    その年に丁度TVが壊れたんです。
    以来TVのない生活です。
    時々、祖母の家でTV見たりはします。
    土曜日の地球ドラマチックをよく見に行きます。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/19(水) 11:05:28 

    ここまで見てると「2000年前後に陰りが見え始め、2010年前後から本格的に凋落し始めた」という雰囲気だね。
    実際、個人的な体感としても合ってると思う。
    なぜこんなことになってしまったのか分析してみたら、どんな考察が出てくるのか気になる。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/19(水) 11:06:38 

    >>54
    ひみつの嵐ちゃん、面白かった
    マネキンファイブとかシェアハウスとか

    +24

    -7

  • 310. 匿名 2022/10/19(水) 11:07:58 

    バラエティがテレビショッピングっぽい。
    どこかのファミレスとかコンビニの商品がとか、買わせようばっかりで。
    うわっ美味しそう〜!とかこれは凄い!!みたいに大袈裟に持ち上げて鬱陶しい。
    前はショップや商品の紹介番組も楽しく見てたはずなのに、セールスっぽく感じるのはワイプのせいだと思う。
    持ち上げた評価をゴリゴリに耳からねじ込んでくる感じが本当にうざい。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/19(水) 11:10:07 

    朝から晩まで
    どのチャンネルひねっても お笑い芸人が出てくる
    司会もコメンテーターも役者も
    しかも 役者や歌手は 司会のお笑い芸人に嫌われないように気を使ってるのが伝わってくるし
    お笑い芸人が天下を取って テレビはつまらなくなった

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/19(水) 11:10:17 

    >>101
    4ちゃんも韓国ばっかやってるよ
    ここは日本なのにあんなの特集するなら、日本の若手を紹介すればいいのに

    ほんとテレビ局って汚鮮されてるよね

    +86

    -2

  • 313. 匿名 2022/10/19(水) 11:11:10 

    >>1
    予算がないとか言って、年末年始の時代劇がなくなったあたりから
    昔は各局で3時間スペシャルみたいに忠臣蔵とかやってた
    ジャニーズなんか出てこない、実力派俳優ばっかりで、衣装もセットも豪華だった
    この辺がなくなって、低予算バラエティ番組ばっかりになってからTVの質はどんどん落ちた

    +60

    -2

  • 314. 匿名 2022/10/19(水) 11:16:27 

    >>203
    わかります!
    毎週マツコの知らない世界楽しみなんですけど昨日は見なかった。
    あれは詳しい素人さんが出るから面白いと思います。
    それに私もサザンすごく苦手です。
    桑田さんの歌い方とか大嫌い。
    人気あるからなかなか言えないけど。
    そして反日なんですよね!ますます嫌いです。

    +51

    -5

  • 315. 匿名 2022/10/19(水) 11:16:49 

    トリビアの泉の動画を見てたら
    「今のテレビよりよっぽど面白い」
    「フジはトリビアを再放送すべき」
    という趣旨のコメントがたくさんついてた

    みんな思うところは同じなんだなあ

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/19(水) 11:17:15 

    ダンスがチヤホヤされるようになって
    すごくつまらなくなってきた

    +20

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/19(水) 11:20:06 

    身内のり、
    偉い人こび、

    職場や学校に変な忖度やブラック、カースト、いじめが増えているのに、

    何故自分のプライベートな時間まで、その職場や学校環境の延長のような内容のものをテレビで観なければならないのか、
    と、感じた時にはつまらなくなってました。
    ひな壇芸も全く面白くない。
    しらふのノミニケーションを傍観しているみたいでダルい。
    偏りがなくて、個々の番組がそれぞれカラーが違っていた時は面白かったように思う。
    無料だしね。もうあまりテレビや何かに期待していないです。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/19(水) 11:24:38 

    昔からひどい偏向報道だったニュース。最近は頭がおかしくなったねくらいの偏向報道

    安倍さん亡くなってから特にひどい
    もうまともに見てないわ

    +30

    -3

  • 319. 匿名 2022/10/19(水) 11:25:00 

    なにわ男子は面白いwwwwwwww
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +1

    -23

  • 320. 匿名 2022/10/19(水) 11:25:00 

    >>55
    ちびまる子ちゃんって現代だと炎上するネタの宝庫だからな
    丸尾君が高齢の母に母様!なぜあなたは若くも美しくもないんですか!!とか
    個人的には爆笑なんだけど今なら傷付きましたや将来モラハラになりそうみたいなトンチンカンな感想だらけになりそう

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/19(水) 11:28:00 

    ニュース番組にけじめが無い
    アナウンサーも世間話ばかりして言葉遣い悪いし

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/19(水) 11:34:14 

    >>321
    アナウンサーのレベルが低い。
    あれ?と思う漢字の読み間違いがよくある。

    吉川美代子さんレベルが厳しく指導しないと高学歴タレントよりひどいアナウンサーがたくさんいる。

    +37

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/19(水) 11:37:44 

    >>9
    JIN−仁−、佐藤健の天皇の料理番、とんぼ辺りが終わったくらいから急激につまんなくなった気がする。ネットも大して面白くないドラマを面白いって言ってあげてるように見える。

    +50

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/19(水) 11:39:07 

    いいとも、とんねるず、めちゃいけ、スマスマ
    このあたりが終わる背景と改変ではなれたんやろね
    笑ってはの改変とかも暴力がどうこういうなら大晦日の格闘で血流すのもどうかとおもうよ

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/19(水) 11:40:55 

    >>19
    最近のジャニーズは節操がないと思うわ

    +27

    -2

  • 326. 匿名 2022/10/19(水) 11:45:17 

    >>115
    確かにチゲ鍋は美味いけど全世代で1位は絶対うそ
    特に高齢ゾーン。20代なら1位かもだけど

    +32

    -2

  • 327. 匿名 2022/10/19(水) 11:46:27 

    紳〇の女性マネージャーを暴行した事件で芸能村総出であの男を悪くないと被害者を悪く言って、世間のお人よしも騙されて被害者叩いて復帰してよかったみたいになったのが許せなかった。
    あの男も最初は反省してるみたいな態度だったが徐々に変な女に絡まれたと自分を被害者のように言ってネタにして相手を貶めるようなことを言い出し取り巻き立ちも同調。
    その再来みたいに感じたのがゲス不倫のベッ○ーでなぜか引退したあの男もしゃしゃり出てきてかばってて胡散臭かった。
    性犯罪の芸人の極〇山〇やジャ〇ニーズのTOKI〇の山〇なんかの時も被害者が悪く言われたりテレビという洗脳装置を使ってやるから質が悪い。
    接点のある身内とか後ろ盾が強いと悪いことを悪くないように言って接点のない一般人とか弱い立場の人を叩いてかばうのがうんざりする。
    それでテレビというものが嫌いになっていった。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/19(水) 11:47:15 

    >>1
    上に同じく、AKBからゴリ押しというのが顕著にわかるようになりました。
    昔もあるんだろうけど、可愛くもないカッコ良くもないのにお偉いさんのとなると、こんなにも優遇されんのかと。
    あとは、2世とか。
    選ばれし者が入る芸能界と思ってましたが
    今はなりたいと思えば入れる芸能界。という、考えです。

    +43

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/19(水) 12:01:28 

    >>6
    2011年の12月だったんだね。覚えてるよー。震災もあったし。面白くないのは少し前から感じてたけど、だんだんテレビ報道や番組がなんか変になっていって、もう嫌気が刺した。

    +59

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/19(水) 12:04:11 

    お笑いはエンタの神様あたりから狂ってきた感じ
    ちょっとイカれたネタでも笑い声をバックに入れて違和感がすごかった

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/19(水) 12:07:12 

    ニュースすら見れたもんじゃない。20年前から酷いとは思ってたけど、公共の電波使って雑談してるだけ。

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/19(水) 12:21:58 

    >>45
    確かにいいとも終わってから昼の番組がずっと迷走してる気がする

    +33

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/19(水) 12:24:41 

    >>291
    そういう観点ももちろんあるね!
    実は暇人も結構いるもんね、つまり年寄り
    若者に金と暇が出来れば良いのか
    もうテレビ番組に限らず全ての問題がそこに集約されるな

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/19(水) 12:28:16 

    テレビ局が芸能事務所に過大な忖度をするようになった
    平成以降

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/19(水) 12:32:12 

    >>205
    偽者ばかりなのにね

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/19(水) 12:33:41 

    どこにでもお笑い芸人が入り込んでるのが嫌。
    昼のワイドショー枠でまるで識者みたいにコメントしてるけど、違うジャンルに顔出すより本業やれば?
    あと、ワイドショーには怪しい経歴の人間がぶっ込まれてたりする。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/19(水) 12:34:38 

    >>9
    漫画の映像化ばかりで脚本の意味ない。映画もそう。
    本当にがっかり。

    +72

    -3

  • 338. 匿名 2022/10/19(水) 12:35:12 

    やたらとワイプが出るようになってから。視聴者と同じリアクションしかしてないのにあっちは大金貰ってるんだなと思うとなんかつまらなくなっちゃった。いくら面白かったり興味深い内容でもワイプ見ると冷めちゃう。ここ10年くらいかな?全然テレビ見なくなっちゃった。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/19(水) 12:35:16 

    >>1
    ①AKB・秋元アイドル
    ②キモオタ文化のゴリ押し


    +30

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/19(水) 12:36:43 

    >>23
    台湾の式典に京都橘吹奏楽部の皆さんが招待された事は報道せず、BTSの兵役だの韓国グルメだの韓国マジいらない。

    +133

    -2

  • 341. 匿名 2022/10/19(水) 12:55:45 

    >>6
    デモの前後で、文句があるなら見るなってフジの局員が軽口たたいて、本当にそのまま人が離れて視聴率急落してったよね

    +86

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/19(水) 12:57:59 

    まぁ馬鹿にしてるよね。メディアって権力や財力がある層が大衆を無力化したり支配するためのものなんだろうけど、あまり大衆を馬鹿にし続け、さらに、いまのように貧困層が増えるてる現状で、自分たちさえよければいいって感じのテレビ局。テレビでお金持ちが美味しいものたべて糞みたいなコメントしてる。高収入のアナウンサーが一般人の味方のようなコメントしてる。嫌悪感も通り越して許せないよね。そらみんな観ないわ、観たくないわ。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/19(水) 13:06:56 

    10年前くらいかな。

    音楽番組も全然楽しくない。
    年1のなら見るかもだけど。

    ドラマも石原さとみの全盛期でストップしてる。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/19(水) 13:15:34 

    >>27
    録画だけして見ないままの事も多いし、録画を忘れて見逃しても「後で配信で見ればいいや」と思うけど結局そのまま見ずに終わる事多い
    そうしてるうちに、見なきゃ見ないで別に何も困らないなって事に気付いてますますテレビ見なくなってきた

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/19(水) 13:38:58 

    BPOが少数意見で動くようになってから

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2022/10/19(水) 13:43:54 

    BPO、韓流ゴリ推し、秋元

    これらで一気に面白くなくなった

    +29

    -2

  • 347. 匿名 2022/10/19(水) 13:59:03 

    >>323
    とんぼじゃなくてとんびだった笑

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/19(水) 14:09:13 

    >>115
    キムチ鍋の全世代1位もやりすぎだと思ったけど、
    20代30代2位がもつ鍋ってのも当時びっくりした記憶ある。
    適当に作ったランキングのような気がしてならない。

    +38

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/19(水) 14:14:26 

    私は、テレビが韓国推しの空気になって、
    高岡蒼佑が苦言呈して干されたあたり。

    +27

    -3

  • 350. 匿名 2022/10/19(水) 14:28:32 

    アニメがゴールデンから離脱した位から?
    深夜アニメ増えたけど、子供というより大人人向けだよね。
    それでも続けているアンパンマンは放映時間酷いよね。
    地元だったら朝の5時半位にやって誰が見るんだって話。
    夕方の再放送が軒並み情報番組なってそれも悲しかった。
    視聴者おいてけぼりの内輪受け番組増えたのもあるかもな。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/19(水) 14:29:25 

    >>1
    笑っていいとも!が終わった辺り

    +9

    -6

  • 352. 匿名 2022/10/19(水) 14:35:02 

    >>341
    ビートたけしと岡村隆史が言って社員の人は勝手なこと言って煽っていい迷惑だったとか言ってたよ。

    +30

    -4

  • 353. 匿名 2022/10/19(水) 14:36:43 

    90年代後半にはついて行けなくなった
    特にフジテレビの軽薄なノリには
    でもそれが平成って時代

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/19(水) 14:41:02 

    >>2
    マイナス多いけどそうだと思う
    昔大好きだった番組の再放送見たら、当時なんでこれがそんなに面白かったんだろうってなった

    +13

    -7

  • 355. 匿名 2022/10/19(水) 15:20:43 

    >>226
    ある意味、ガルちゃんにも言えるかもしれない。
    いや、暇だから入り浸ってるのもあるけどw

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2022/10/19(水) 15:21:36 

    >>291
    バブル時代はネットがなかったというのも
    大きいと思う。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/19(水) 15:24:32 

    >>279
    母の持ってる暮しの手帖も内容が濃い!
    今のガルちゃんに通ずるような投稿も
    いっぱいあるw

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/19(水) 15:29:53 

    >>245
    個人的には夏とか冬の休みの時期にアニメや
    ドラマの再放送とか無くなって代わりに
    ワイドショーや通販番組流すようになってから。

    +14

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/19(水) 15:30:57 

    番組中ずっと、くっだらないコメントまで全部に字幕テロップが出るようになってから
    あと4隅にキャプション(?)やワイプがついて画面の視覚情報がうるさく感じるようになった
    SEもうるさすぎるし過度

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/19(水) 15:33:52 

    電波少年とか面白かったな

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2022/10/19(水) 15:41:10 

    >>1
    めちゃくちゃ共感できるわ。嵐、EXILE、指原あたりから10年くらいで衰退していった。

    +22

    -2

  • 362. 匿名 2022/10/19(水) 15:49:25 

    >>9
    でも2010年代は
    11年に家政婦のミタ
    13年に半沢直樹の第1弾
    この2つは高視聴率とったんだよね
    まあ見てない人ならアレだけど…

    +28

    -12

  • 363. 匿名 2022/10/19(水) 15:49:27 

    おもいつきりテレビの
    あなたの知らない世界 がなくなった頃からかな。

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2022/10/19(水) 16:18:46 

    >>1
    やっはりYouTubeかな
    YouTubeで無垢な子供や動物を見てたら本職なおざりで視聴者にどう映るか第一の出演者見てるのアホらしくなったわ

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2022/10/19(水) 16:19:37 

    >>1
    ハーフや左翼の忖度番組だらけ

    +19

    -4

  • 366. 匿名 2022/10/19(水) 16:30:59 

    >>23
    BTSのニュースが不快でチャンネルを変えたら、またBTSやってて、そっとテレビを消したよ。一体どこの国のテレビ局なんだ。テレビ局の上層部に韓国人入れるのやめてくれ。日本人に嫌われて自ら首を絞めている事にいい加減気づいてくれ。

    +121

    -2

  • 367. 匿名 2022/10/19(水) 16:43:22 

    自分が歳とったからかな

    +3

    -4

  • 368. 匿名 2022/10/19(水) 16:46:06 

    >>23
    私もこれだと思う
    それまでは何も思わず観てたけど、過剰な韓国ゴリ押しはTVへ初めて不信感というものが生まれた。

    そして『嫌なら見るな』がダメ押しだったね
    これからTVを観なくなった

    +99

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/19(水) 17:00:01 

    >>23
    ちょうどこれが言われ始めたころ、フィギュアスケートで
    浅田真央がフジテレビに嫌がらせされてるのにはドン引きした。
    ライバルと言われたキムヨナを大絶賛して持ち上げ、
    日本のテレビが日本の選手を応援しない異常な光景。

    フジテレビを見なくなったのはこのころからだったな。

    +107

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/19(水) 17:01:26 

    だって性格悪いもん、芸能人やマスゴミって。
    報道するネタを取り上げるにしても相手選んでるし。
    こいつは批判しても大丈夫、こいつは褒めとけばいいとかあるし。
    政治家や資本家、スポンサーにはシッポ振ってるくせにさ。

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/19(水) 17:06:41 

    地デジ化した辺りから画質は昔よりはるかに綺麗になった
    だけど反対に内容がつまらなくなった気がする

    何かもったいない

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/19(水) 17:11:06 

    >>9
    初めにあれ?って思ったのは、東日本大震災後の2012年。
    あるドラマのキャストが着てる着物がペラペラにだった。お金ないんだなって視聴者でも分かった
    ハッキリと質が落ちたなって思ったのは2015年ぐらいから。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/19(水) 17:13:33 

    >>1
    今もうそれら終わってない?
    私はテレビはもう見ないけど、藤井風、ヒゲダン、King Gnu、米津、Aimerとかのライブ行ったりしてて楽しい!

    バラエティはつまんないけど、音楽業界は今けっこう楽しいと思う!
    ちなみにライブは全然行かない人だった。
    青春が全てAKBとかEXILEの時代だったから。

    あとドラマもたまに当たりがある!
    今はヒゲダンが主題歌をやっているsilentを見てるけど、割と面白そう。
    音楽で人気の人たちは作り手の気合の入ったコンテンツに使われがちだから、必然と楽しいものだけピックアップできるからほんと楽しいよ

    +7

    -18

  • 374. 匿名 2022/10/19(水) 17:14:09 

    >>54
    vs嵐ってフレンドパークのパクリじゃない?
    パクリの上に面白くなかったよ

    +19

    -4

  • 375. 匿名 2022/10/19(水) 17:16:32 

    >>9
    Nのために
    リーガルハイ
    天国と地獄
    とか年に1回は面白いドラマがある気がする

    最近は「最愛」がよかった
    今はsilentがそうなりそうな予感がするけどまだわからない

    +24

    -21

  • 376. 匿名 2022/10/19(水) 17:25:11 

    >>1
    今の方が面白い派かな…
    あのめちゃイケとかはねトビ系の番組のノリが嫌いだったのと、紳助宮迫辺りや渡部辺りの暴言暴力下ネタ傲慢系の司会者が一掃されて今は良い感じ

    +6

    -14

  • 377. 匿名 2022/10/19(水) 17:27:07 

    >>351>>1
    笑っていいともってそんなに面白くは無かったけど
    正午はワイドショーばかりで、やってるバラエティが笑っていいともしかないのよな
    たぶん同意見の人少なくないと

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/19(水) 17:37:08 

    >>141
    でもノブコブ吉村さんが司会で固定になってから面白かったよ
    早押しクイズの嵐と吉村さんの息がぴったり過ぎて毎週楽しみだったなぁ

    +7

    -5

  • 379. 匿名 2022/10/19(水) 17:40:52 

    山田太郎が17歳だった頃の安室奈美恵をレイプしてヤクザを頼んで揉み消した事件を知ってから

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2022/10/19(水) 17:41:10 

    >>360
    電波少年面白かったけど、なすびの懸賞企画とか考えたら芸人泣かせというか‥人権問題的にしたら駄目だろうな

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2022/10/19(水) 17:54:53 

    めちゃイケの新メンバーが入ったころかな
    自分には合わないなー、が始まりだった

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/19(水) 18:13:04 

    >>290
    ヤマダで売ってる

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/19(水) 18:14:06 

    ドリフターズがテレビに出なくなってから。今ドリフターズの番組を再放送したとしても当たらず障らずのコントしか放送しないと思うから、つまらないだろう。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/19(水) 18:17:01 

    傷ついた!
    配慮しろ!って言う人がいるからつまらなくなったんでしょ。

    +3

    -7

  • 385. 匿名 2022/10/19(水) 18:19:39 

    >>359
    最近はどのテレビ番組も字幕がついているが、特にバラエティー番組の場合は字幕も大きく、しかも色付きなので、「なんでそこまでやるの?」と呆れてしまう。ちなみにワイプは絶対にいらない。芸人たちの表情なんて見たくもない。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/19(水) 18:23:30 

    >>311
    しかもお笑い芸人は大した知識もないくせに偉そうなことばかりコメントする。もう少し勉強してから出演しろと言いたい。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/19(水) 18:26:54 

    >>137
    モー娘が流行ってた頃はまだエンタメを楽しめてた気がするけど、AKBのゴリ押しは不自然だった。
    リンカーンって番組で三村の誕生日企画?AKBの舞台でサプライズ、みたいな、、それを機にAKBのメディア露出が一気に増えた印象が!?今思えばホリプロ所属のAKBもいたわけで人気番組に登場させて売り込んでただけの話なんだけどね、そぉ~いう姑息な手法が露骨すぎてTVに冷めたかも

    +16

    -2

  • 388. 匿名 2022/10/19(水) 18:30:05 

    自分たちの悪事や不祥事はもみ消してるんだろうね。
    偉そうに上から目線で社会の事象を報道してるけどさ。
    テレビ関係者の謝った報道で名誉を傷つけられた人もいるよ。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/19(水) 18:34:02 

    ゴールデンはクイズ、メシもの、動画垂れ流し系
    これ以外ほぼないね

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/19(水) 19:04:32 

    キー局がBSCSを抱えて勢力?精力?が分散してもうたからな。それが新規参入阻止のためなら何を言わんかや。
    他にもあるけど追々。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/19(水) 19:07:05 

    >>5
    最近の心霊番組全然怖くない
    観たことある映像使い回してる感じする

    +30

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/19(水) 19:10:13 

    >>51
    本人も怪しい顔つきじゃん。可愛くないし。

    +13

    -1

  • 393. 匿名 2022/10/19(水) 19:11:09 

    人口少ないZ世代に露骨に媚び売ってるのはなぜなんだ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/19(水) 19:15:34 

    >>2
    おばさんになった今はサスペンスの新作とトレンディドラマもっとやって欲しいと思う。予定調和でいいから

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/19(水) 19:16:32 

    >>190

    マジでどうでもいいわ
    ジャニーズの〇〇が仮免受かったとかの方が知りたいわ

    +5

    -7

  • 396. 匿名 2022/10/19(水) 19:20:30 

    クソダサい韓国人推すようになってからシラけたわ

    +21

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/19(水) 19:51:52 

    めちゃいけが終わったあたりから
    と思う32歳です

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/19(水) 19:53:10 

    クイズ番組や刑事医療系のドラマがやたら多くなってきた頃

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/19(水) 20:07:48 

    いいともが終わってから

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2022/10/19(水) 20:08:36 

    >>381
    さんちゃん謎だったわ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/19(水) 20:11:18 

    めざましいテレビ→加藤卒業
    みんなの競馬→脚の露出無し
    このへんかな

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2022/10/19(水) 20:13:01 

    テレビの出演者も韓国情報のごり推しにそろそろおかしいと気づいてそう
    でも言ったら干されるし話を合わせるしかないよね

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/19(水) 20:14:56 

    >>402

    日本の若い俳優が休みの日に何してる?と聞かれ韓国ドラマみてると答えてた
    なんでドラマじゃダメなんだろ。あと、この子は演技下手なんだから日本のドラマ見て勉強しろって思ったわ

    +18

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/19(水) 20:21:11 

    >>8
    昭和天皇崩御からだと思う。
    世界経済って実はこういうので動いてるものらしいから
    一般人社会に影響が出て来るのには数年掛かるけど
    よく見れば内部から、末端から、静かに変化している
    フワフワしてる人は気付かないだろうけど。

    今度のエリザベス女王逝去も、安倍さん暗さつも当然影響してくる。
    何をすればいいか、みんな気付いてくれるといいな。

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/19(水) 20:23:28 

    >>3
    だろうね

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/19(水) 20:25:38 

    いいともが終わったあたり?

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2022/10/19(水) 20:34:53 

    >>18
    秋元系の女優まで出てきてごり押し恥ずかしい
    もう見たくない

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/19(水) 20:37:01 

    >>369
    あのパネルはないわ
    本当ひどかった

    +34

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/19(水) 20:38:02 

    >>402
    愛ちゃんみたいになるのかな?

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2022/10/19(水) 20:40:11 

    最初からじゃない?
    仕事柄見なきゃいかんからチェックしてるけど、苦痛

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/19(水) 20:40:15 

    (自称)芸人がひな壇でワーワー騒ぎ出してから。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/19(水) 20:42:58 

    >>39
    モーニング娘。及びつんく系がでてたよ。

    やはり微妙で面白くない番組多かったよ。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/19(水) 20:45:41 

    バラエティはずっとくだらないと思う
    ドラマは2002年位からあまり面白いと思わなくなったかな

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:14 

    >>1
    完全同意。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:41 

    >>1
    あと吉本も出すぎ。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/19(水) 20:49:43 

    >>23
    「嫌なら見るな」は岡村隆史だっけ?
    名言だなと思ったわ
    あれでTVを捨てる事が出来た
    TV見てストレスたまるなら離れて平和に暮らしたいしね

    +66

    -2

  • 417. 匿名 2022/10/19(水) 20:51:02 

    >>6
    フジのやらかしひどい!!!
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +64

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/19(水) 20:58:08 

    >>1
    2005、6年以後から韓国音楽が押されてAKBみたいな会いに行けるアイドルが主流になり、更に2010年代にジャニーズグループが次々と解散、活動休止、退所した。世の中にネットが広がりコンプライアンスが厳しくなり、YouTubeが浸透、スポンサーが減り撮影予算が無くつまらない内容の番組しかつくれなくなった!

    +12

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/19(水) 20:59:11 

    >>1
    テレビ局自体が意図的に世論を誘導しようとしているからつまらん 公共の電波でそれはダメでしょう

    玉川「演出側の人間として、テレビのディレクターをやってきましたから、それはそういうふうに作りますよ。政治的意図がにおわないように、制作者としては考えますよ。当然これ、電通が入ってますからね」
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/19(水) 21:04:54 

    >>393
    年齢的に流行に流されやすいからかな
    遊ぶことが一番の若い時期
    お金を使うからじゃないかな

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/19(水) 21:07:10 

    BTSのゴリ押しがあまりにも酷過ぎてテレビ見るのやめた
    不意打ちにお隣の韓国では~なんて知りたくもない韓国情報ぶっこんで来るし

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/19(水) 21:14:29 

    >>22
    体感的にここ10年って感じだからわかる
    SNSの普及、コンプライアンスが厳しくなったこと、マスメディア、テレビ自体の凋落全部込みで

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/19(水) 21:16:23 

    >>393
    スポンサーの意向でZ世代向けの番組を作ってるみたいよ。消費するのは若者だから。だからメインの視聴者層である高齢者もテレビを段々観なくなるという悪循環。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/19(水) 21:19:32 

    どこの事務所とかどうこうより単純にバラエティーやドラマにガチダメ出ししてクレーマーが多くなったから。snsの弊害かなテレビ局もsnsの反響を気にしてるからこれからもずっとつまらないままだと思うよ

    +0

    -4

  • 425. 匿名 2022/10/19(水) 21:26:46 

    そんなに有名じゃないアイドルのグループで仲が悪いとか
    こっちからしたらどうでもいい事なんだけど
    それを速報みたいに流してて異常性を感じた
    その女の子はネットでやたらと援護されていて
    その子をちょっとでも否定したら猛攻撃されるし恐ろしいと思った

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/19(水) 21:31:57 

    テレビがガチャガチャ音がうるさく感じてから消す→そこから面白くなくなった気がするな〜
    ただぼーっと見ているかたは一度消してみたらどうかな?面白くなくなるよ。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/19(水) 21:33:27 

    3S政策

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/19(水) 21:39:27 

    >>39
    バンド系、エイベ系、ティーンのカリスマ系

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2022/10/19(水) 21:41:55 

    クイズ番組と一般人撮影の動画だらけ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/19(水) 21:43:11 

    めちゃイケがなくなったぐらいから

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2022/10/19(水) 21:50:53 

    スマホの普及だよね
    みんなテレビよりスマホに夢中

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/19(水) 21:51:11 

    アナログ放送終了して地デジ化になった頃からジワジワと

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/19(水) 21:53:38 

    >>393
    そう?中高年向けになったと感じるけど
    バラエティなんて、クイズ番組、雑学、ニュース解説系ばっかり
    ドラマも大人向けが増えた
    中高生が見るような番組、ゴールデンタイムはほとんどやってない

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/19(水) 21:53:49 

    めちゃイケで山さんがいなくなったあたりから。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/19(水) 21:56:13 

    BPOがしゃしゃり出て来た頃から。

    +0

    -2

  • 436. 匿名 2022/10/19(水) 22:02:26 

    クイズ番組が多くなったりバラエティーがマンネリしたあたりから
    東大生のとか難しすぎて見てても分からないw

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2022/10/19(水) 22:05:39 

    >>205
    ビジネスオカマさんね。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/19(水) 22:06:32 

    グルメ番組で食レポ食べ歩き人気ランキング、歌番組で街頭インタビューとダンスグループ多数に学生ダンス部も参加や懐メロ頼り、何かと動画サイトからの映像を流す番組、スーパーやニトリなど大型店のおすすめや人気商品紹介、どっきり仕掛け番組、
    最近どこもかしこも、こんな感じ
    しかも毎週スペシャルサイズで放送してて特別感もワクワク感も無い

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/19(水) 22:08:30 

    >>102
    偉そうに何様なん⁉️
    頑張ってる人たちに失礼やなー
    私らは好きで色々見てるよ

    +0

    -11

  • 440. 匿名 2022/10/19(水) 22:24:43 

    >>38
    同意
    内輪ネタみたいな雰囲気もこの頃から始まった感じがする

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/19(水) 22:29:37 

    >>235
    最近ゴイゴイスーの人やたらと出てるけど面白いと思ったことない

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/19(水) 22:30:12 

    >>9
    ドラマの主演と周りの俳優が自分より若い年代になってから。学園物なんて自分は卒業とっくにしてるから親近感もないし恋愛物も結婚してからは面白くなくなった。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2022/10/19(水) 22:34:05 

    やっぱり韓国ゴリ押しに気付いてそれまで好きも嫌いも韓国のことをいろいろ知って韓国を嫌いになりそれまで大好きだったテレビ実はつまらないメディアに成り下がっていたことに気がついた。今は韓国さまがいないと経営が成り立たないただのクソダサメディア。

    +12

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/19(水) 22:37:38 

    >>391
    あなたの知らない世界は怖かったな。新倉イワオさんの解説はとても良かったと思う。昭和の頃に放送していた「お昼のワイドショー」は夏休みになると1週間続けて放送していたことがあった。また復活してもらいたいです。(新倉イワオさんは亡くなったけど。)

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/19(水) 22:39:55 

    >>5
    ぽい?ぽくない?
    って意味不
    昔のアンビリは面白かったわ!

    +37

    -2

  • 446. 匿名 2022/10/19(水) 22:45:45 

    電波オークション

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/19(水) 22:48:13 

    >>350
    昭和の頃(平成の前期まで)の夕方の番組はどこの民放も時代劇・特撮・アニメ・ドラマと本当にいろいろやっていた。「魔法使いサリー」とか「ひみつのアッコちゃん」あたりは頻繁に再放送されていた。それがいつの頃からかどこの民放も情報番組(ニュースかな)を放送するようななってしまった。それも繰り返し放送しているからつまらない。ニュースなんか1時間くらいがちょうどいいと思う。(重大なニュースの時は別として。)

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:26 

    >>436
    伊沢拓司君以下クイズノックの連中が出場するクイズは難しいというかつまらない。以前のように一般の方が出場するクイズは面白かったな。(アップダウンクイズ等)

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2022/10/19(水) 22:51:48 

    ヘキサゴンあたり

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/19(水) 22:54:08 

    >>9
    原作ありきよね

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/19(水) 22:56:17 

    >>5
    ぽい?ぽくない?
    って意味不
    昔のアンビリは面白かったわ!

    +4

    -2

  • 452. 匿名 2022/10/19(水) 22:57:30 

    >>54
    どっちも観たことなーい

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/19(水) 23:04:43 

    >>9
    関係あるかよくわからないけど、震災の後から、テレビも華やかな感じとか豪華な感じにはしにくくなったのかなって。復興で大変だったりたくさんの人が悲しんだりしてるときだったから。
    それともお金かけられなくなったのかな。

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:03 

    昔はよかったなあ
    好きな番組チェックして毎日見てた

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/19(水) 23:07:40 

    >>23
    朝は支度しつつ時計代わりにZIPつけてるんだけど、一日一韓国のノルマでもあるのかってくらいステルスで韓国ネタ紛れ込ましてくるのが心底うんざりする
    前はこんな酷くなかったと思うんだけど
    BTSの兵役やらもわざわざ大仰に日本のニュースに乗せる意味がわからんし
    ネットニュースで十分でしょ

    +66

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/19(水) 23:10:44 

    >>96
    韓国ゴリ押しのくせに韓国由来の統一教会には批判して…節操なしだね 何をしたいのかわからん

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/19(水) 23:15:33 

    もう10年テレビ見てないけど。たまに人の家でちら見すると、外国を感じて海外旅行の気分。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2022/10/19(水) 23:24:06 

    おっぱいが出なくなってから

    +0

    -5

  • 459. 匿名 2022/10/19(水) 23:28:24 

    安室ちゃんがテレビに出なくなってから。大ファンだったので…。引退後はテレビどころか人生の楽しみが…😭

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2022/10/19(水) 23:32:15 

    藤田ニコルみたいな本当にバカで無知なタレントがどの番組にも出たしてから

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/19(水) 23:33:05 

    昔はそんな良かったか?
    とんねるずとか笑いじゃなくていじめだし、たけし軍団はたけし様だった

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/19(水) 23:36:01 

    韓国ゴリ押しがほんとに無理

    +21

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/19(水) 23:37:37 

    乗っ取られてから

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/19(水) 23:38:42 

    >>3
    語尾に?付けると嫌われるよ

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/19(水) 23:43:24 

    >>5
    ぽい?ぽくない?
    って意味不
    昔のアンビリは面白かったわ!

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:17 

    >>1

    311の地震の時はもう見てなかった その前2年くらい前から見てない

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/19(水) 23:45:32 

    >>455
    昨日ぐらいのことよね
    あれはびっくりしたよね、チャンネル変えても変えても
    BT Sとかの話で。。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/19(水) 23:49:17 

    >>273
    テロップとSEが過剰すぎて 
    耳障り 目障りだよね

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/19(水) 23:50:37 

    >>9
    私も10年前はテレビばかりみてた気がする。
    ドラマもよくみてた。
    でも今ではYouTubeとかネットでテレビはほぼ見ない。

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2022/10/19(水) 23:52:15 

    >>373
    silentにジャニーズ3人出てるのに終わった…って

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/10/19(水) 23:53:51 

    多様性やらハラスメントやら気にしすぎるようになってから特に。

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2022/10/19(水) 23:59:07 

    >>470
    嵐出てる?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/20(木) 00:02:40 

    CMのタイミングが悪質になってきた頃から 見たい場面の直前は殆どCM

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/20(木) 00:03:13 

    民主党になったとき

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2022/10/20(木) 00:09:30 

    >>474
    韓国ゴリ押しが急にやってきたよね
    2009年からテレビが気持ち悪くなった

    +16

    -2

  • 476. 匿名 2022/10/20(木) 00:09:45 

    >>122
    >>173
    HEY!HEY!HEY!で韓国押しが始まって浜ちゃんがやる気なくしてから

    +13

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/20(木) 00:13:02 

    配慮という名の言論統制が始まって
    自分に都合の良い情報だけを選んで
    ネットで観て、それが世界の大勢だと信じる
    人が増えたから。

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2022/10/20(木) 00:16:30 

    いつかは分からんけど、バラエティのテロップで笑い取ろうとしてるのが過剰だと感じる。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/20(木) 00:18:08 

    >>217
    マーチングだよね?動画で見たけど本当に感動したよ。オレンジの悪魔とか言われてなかったっけ。全然テレビで取り上げないのは大人の事情なのかお隣の事情なのか。
    私は韓国のニュースの時は消音。チャンネル変えたってまた変えた先で改めて見る羽目になるから。

    +15

    -2

  • 480. 匿名 2022/10/20(木) 00:23:21 

    韓国ごり押し、歌番組でも本当の歌うまい人じゃなくジャニーズやらアイドルばっか長尺。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/20(木) 00:30:18 

    >>116
    冬ソナ、KARAが売り出され始めたあたりから一気にテレビで韓流ブーム始まって、ドラマも音楽もワイドショーも何もかも衰退していく一方。
    それに加えて秋元グループだもんね。観る価値なし。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/20(木) 00:30:21 

    毎週Mステにワクワクしてた頃が懐かしい
    スーパーライブも出演者豪華だった

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/20(木) 00:30:35 

    >>1

    マスで勝負するようになって、まず個々の顔と名前が覚えられなくなった。ブレンドコーヒみたいなもんで、個性を混ぜ合わせて平均値化してしまったんだね。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/20(木) 00:34:52 

    >>472
    二宮がマイファミリーで高視聴率取ったばかりだよ
    あとは後輩に譲ってるか暇な時タッキーたちの手伝い(後輩の育成)してるよ

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/20(木) 00:38:19 

    >>16
    同意。
    スマホあれば大概のことは解決する

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/20(木) 00:38:38 

    >>35
    特にNHK。ウクライナばかり。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/20(木) 00:39:36 

    >>34

    これ本当なんですか?
    知りませんでした・・

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/20(木) 00:41:50 

    >>204
    まんが日本話のマヨヒガの意味は平成になってから
    知りました。ドリフ・・・
    残念なお知らせです。仲本工事さん
    お亡くなりになりました😭😭😭😭😭😭😭😭
    本当です。やっぱりダメでしたか・・。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/20(木) 00:51:39 

    みなさんのおかげでしたが終わり
    色々NGになってLGBTとかに気を使う風潮になってきて
    激しいものはyoutubeに移行したあたりかな

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/20(木) 00:52:24 

    スタッフが美味しくいただきました。とか苦情防止の一文を入れる様になってから。攻めた番組が少なくなった。

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2022/10/20(木) 00:58:26 

    >>1
    火曜サスペンス劇場がなくなったときから

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2022/10/20(木) 00:59:38 

    >>45
    ガチでそんな気がする。
    別にいいともを熱心にみてたわけではないけど、いいともが終了したあたりから、何となくテレビがつまらなくなった。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2022/10/20(木) 01:00:32 

    >>489
    私は保毛田保毛男、好きだったけどなあ。当時の言葉でいえばやおい
    (やまなしおちなしの略)
    やおいが、当時大の苦手だった私ですら爆笑していました
    いつから芸能界やテレビがつまらくなったと思いますか?

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/20(木) 01:03:18 

    矢部や極楽加藤がゴールデンタイムのMC
    だめ押しが頭叩くのが売りのヒロミチの復活

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/20(木) 01:05:47 

    >>204
    これって、土曜日だよね?1979年とか80年あたりかな?
    まんがはじめて物語からドリフまで楽しく観てた思い出。普段は子供は8時に寝る家だったのだけど、土曜日だけはドリフを観て良い(9時まで起きてて良い)と言われてすごい特別感あった。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2022/10/20(木) 01:09:04 

    スマホが出てきたぐらいから
    寝っ転がりながらネットの方が自分の好きなものをすぐみれるようになったぐらいから
    10年前ぐらいかな

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/20(木) 01:20:07 

    >>159
    連投してると思うよ

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/20(木) 01:24:06 

    >>116
    反日少年弾のライブを朝の情報番組で各局報じまくってたからね
    他の国の奴はどんなに人気がある奴でも報じないくせに

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/20(木) 01:26:11 

    ごっつええ感じ修了したあたり

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/20(木) 01:27:11 

    >>83
    やりすぎたらアンチが増えるだけなのにね

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード