-
1001. 匿名 2022/10/17(月) 18:56:55
>>993
ちゃんと読みなよ…
主は子供の相手しろとは言ってない。
寝てもいいけど子供が泣いたりするからリビングで寝ないで欲しいって言ってるだけ。+9
-1
-
1002. 匿名 2022/10/17(月) 18:57:57
>>999
家事?2歳の子ども育てること?
そりゃ大変だね。+2
-8
-
1003. 匿名 2022/10/17(月) 18:59:38
>>4
やめてよwww
笑ってしまったww+31
-1
-
1004. 匿名 2022/10/17(月) 18:59:47
>>1001
そんなの解決になってる?寝室いったら同じだし、お父さんがいるのに遊べない状況は変わらないから、泣くんじゃない?
子どもが泣いてるのに爆睡する旦那さん、よっぽどお疲れなんでは。+2
-5
-
1005. 匿名 2022/10/17(月) 19:01:07
>>903
寝室にもシーリングファン付けよう+0
-0
-
1006. 匿名 2022/10/17(月) 19:01:14
>>1
主の気持ちわかるわ。うちも何回言っても何年もソファーで寝落ちしてテレビもつけっぱなしで最近じゃ電気代も高騰してるし、私がテレビ見たくてもソファーに座って落ち着いて見られない。しかもパンツいっちょで寝てるの。風邪引くよって何度行っても服きない。旦那の会社でコロナ出てホテルに行ってもらってる間、こんなにも広くて快適なんだって思ってしまったくらい。
+4
-1
-
1007. 匿名 2022/10/17(月) 19:01:50
>>395
言ってもそれじゃかわいそうじゃん
そこまでして上で寝る意味は?と理詰めしてきます
本当にわかりあえない…+0
-0
-
1008. 匿名 2022/10/17(月) 19:02:24
>>530
専業も大変だ、はもうお腹いっぱい。
何人もいたり、介護もあったりする人は大変だとおもうけど。+14
-3
-
1009. 匿名 2022/10/17(月) 19:02:51
うちもだわ。旦那の休み不定期で平日もいたりいなかったりだけど、休みの日はいつもソファーで寝てるよ。
毛布かけてイビキかいて。
子供達もソファー座れないし「イビキうるさい!」ってよく言ってる。
自分の部屋があるのになんでリビングで寝るのか…+4
-0
-
1010. 匿名 2022/10/17(月) 19:03:06
>>789
これ言うためじゃない??+31
-1
-
1011. 匿名 2022/10/17(月) 19:03:55
>>595
これ、凄いマイナスだけどわかる。
毎日家族がまだ寝てる時間に家出て、子どもが寝たあとの暗い部屋にそーっと帰ってくるような生活するしかないほど激務だった時に、休日は疲れて寝ちゃうんだけど、家族の温もりを感じたいというか、寝てる時に子どもの声とか夫がまだ寝る~?とかちょこちょこ話しかけてくれたり生活音とか窓からの明かりとかお昼作ってる料理の音や匂いが心地よかった。
確かに寝室の方が体の疲れは取れるんだけど、休日だけでも家族の温もり感じたくてソファで寝て、起きた時に皆が周りにいる瞬間が凄く尊くて幸せいっぱいな気持ちになってたなーって思い出した。+18
-5
-
1012. 匿名 2022/10/17(月) 19:04:54
>>1007
疲れが取れないでしょ?で終わりよ+1
-0
-
1013. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:10
>>1
アイスピックで突き刺す☺️+1
-0
-
1014. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:14
>>407
なるほど!それでうまくいってるんですね…
私が妥協するのが一番丸く収まるんですよね💦
今までアパートだったので続きの別室で寝てましたが
同じ階にもいないとなんか寂しくて…
2歳と0歳いるのでなんか心細いというか…
+0
-0
-
1015. 匿名 2022/10/17(月) 19:05:28
>>1013
腐るよ+0
-0
-
1016. 匿名 2022/10/17(月) 19:06:23
>>2
子供の誕生日を〜のトピでも思ったけど、最近ごちゃごちゃ長い愚痴トピ多い。
旦那なんていい大人なんだし寝たいところで寝かせておけば良くない?子供はダメだけど、自己責任でソファで寝てても知らんよな。
ソファ置いておくからじゃないの?ダイニングテーブルだけにするとかさ。+92
-34
-
1017. 匿名 2022/10/17(月) 19:07:58
>>650
子供熟睡してるのでちょっとの物音じゃおきないし
だったら同じ階の別室で寝れば?と思ってしまいます。
リビングはなんかだらしなく感じてしまう…
私は昔リビングで朝まで寝落ちすると親に怒られたので。
主人は一人暮らし歴長いから生活環境での考え方の違いなのかなーと…+2
-0
-
1018. 匿名 2022/10/17(月) 19:09:40
>>1004
よこ
うちも同じ頃の子どもいるけど、寝室で寝てると行かないけどリビングで寝てたら上に乗ったりして遊びたがるよ。
他の人でもそう書いてる人がさっきいたよ。
2歳ってまだまだ赤ちゃんに毛が生えたくらいのものだから見えてるものには執着するけど、そこになければ案外ケロッとしてたりするよ。
妻としては夫に出来る限り疲れが取れるような休み方をしてほしいし、母親としてはそこにいる父親と遊べず泣く我が子を見るのってツラいから、寝室で寝るっていうのが双方にとっていいと思うんだけどな。
土日休みみたいだし、土曜日は自室でとにかく疲れを取るために寝てもらって、日曜日はリビングで寝ててもOKにするとかって譲歩しあってもいいんじゃないかと思うけどね。
+3
-0
-
1019. 匿名 2022/10/17(月) 19:10:19
>>1015
生ごみに出さなきゃだね☺️+0
-0
-
1020. 匿名 2022/10/17(月) 19:11:10
>>1012
おれは別に取れる。人が寝る場所に拘る意味。
と言われて終わり。
あー、そう、じゃあいいよ別に
という会話で終了です🤣
面倒なのでもう意見するのやめました。+0
-0
-
1021. 匿名 2022/10/17(月) 19:11:13
1人がソファー占領して家族が不満抱えるとかはわりとあるあるだと思う。あと男性ってソファーでだらけるの好きなひと多いような。その間は座れないし、リビングで寝てると色々と気をつかうんだよね。
出来ることといえばソファーを別室に移動するか、雑魚寝用の簡易マットを買うとか…?
あとは、どうしても打開策が見つからなかったら、昼寝中に実は心筋梗塞や脳梗塞起こしてて家族が異変に気づいて一命をとりとめたパターンとかあるし、激務の旦那さんがもしかしたら体調不良を起こすこともあるから、目の届くところで寝てるのはある意味安心かもと考えてみるとかどうかな。+0
-0
-
1022. 匿名 2022/10/17(月) 19:11:23
夫にソファーに寝られたら私が座れないから嫌。
まぁ私もソファーに寝るから奪い合いになってるんだけど。+2
-0
-
1023. 匿名 2022/10/17(月) 19:13:18
>>394
なんかリビングで寝られることが嫌なんですよね😅
水飲みに起きた時いびきかいて腹出して寝られてると
だらしなくて幻滅というか…
わがままなんですかね…+4
-1
-
1024. 匿名 2022/10/17(月) 19:15:21
ソファを旦那の部屋に移動させる
+1
-0
-
1025. 匿名 2022/10/17(月) 19:16:09
>>14
そうそう。
旦那さんの上からソファーカバー掛けるとか、長座布団のせておくでもいいかも。+22
-0
-
1026. 匿名 2022/10/17(月) 19:16:30
>>17
私は旦那ごとソファも捨てた!すっきりしたよ!+10
-1
-
1027. 匿名 2022/10/17(月) 19:16:54
>>1
お前ゴミだな+0
-4
-
1028. 匿名 2022/10/17(月) 19:19:09
なんかソファで寝落ちしたりする人って、それ以外もだらしなさそう。+2
-1
-
1029. 匿名 2022/10/17(月) 19:19:18
>>84
本当にごめん
真面目に回答してるのわかるんだけど笑いが止まらん+7
-0
-
1030. 匿名 2022/10/17(月) 19:20:38
ソファで寝る夫に新聞紙かけてあげたらもうその日から寝なくなったよ。+2
-0
-
1031. 匿名 2022/10/17(月) 19:20:41
>>1
なんかめっちゃ旦那さん擁護多いねw
起きてからわざわざリビングに来てるのにまた寝るんならずっと寝室で寝れば良いじゃんって事だよね?
主の文章だと「寝てないで家事しろよ」って意味じゃないと思うんだけど、勘違いしてイラついてるコメントもあって謎だよね
大豪邸ならまだしも、子どもとガチャガチャ生活してる横で寝られると気も使うし気になるのは分かる
うちは旦那に「子どもの活動時間に静かに過ごさせるのは難しいから、気になるなら寝室で寝てね」とだけ言って放置してる
それでもうちはブランケット頭から被って寝てるけど、ブランケットからややオジサンの香りがして頻繁に洗う手間がかかってるから布かけるならいらない布がいいと思うよ
自分だけ篭って寝てる事への罪悪感とか寂しさとか色々あるんだろうね
+8
-3
-
1032. 匿名 2022/10/17(月) 19:24:03
>>1
ソファーなら良いでしょ。
リビングのど真ん中で寝られないだけ良い。+0
-0
-
1033. 匿名 2022/10/17(月) 19:26:49
睡眠障害で ソファでもなんでも 気づくと寝てしまう性質です。
真冬に、身体一つでフローリングで寝てたこともあります。
そういう病気ではないか調べましょう!+1
-1
-
1034. 匿名 2022/10/17(月) 19:27:01
>>7
私も結婚四年目で今も仲良しだけど、ほぼ毎日のように夫がソファで朝まで寝てる。しかも高頻度でコンタクトしたままで。
最初の頃は一生懸命何十回も起こしたり、コンタクト外させたりしてたけど、そのせいで自分が寝不足になるし、だらしない姿にイライラして仕方がなかった。
何回言っても帰宅後すぐ眼鏡にしないし、深夜1,2時くらいまではソファで携帯ゲームがしたいらしい。
だから2年目に話し合って、もう放置することにした。
夫の自己責任だから、私は起こさない。コンタクトもつけっぱなしでも朝自分で外す。
お風呂は毎晩必ず入る人だから、もう今はソファで寝てても何とも思わなくなった。そこが夫の巣だと思ってる。+19
-1
-
1035. 匿名 2022/10/17(月) 19:28:44
>>694
許せるよー。実際そうだったけどやってたよ。
うちは元々夫が激務なので、家事だけじゃなく育児もワンオペで見る覚悟で結婚してるからOKよ。私も元同僚だからどんなに大変かは分かるし、ワンオペでOKと思える位に稼いでくれてるからね。
激務の中でも夫がくつろげて、少しでも充電できたら良いよ。
寝たり起きたりの父親でも子供の視界に入っていて、起きたら1冊だけ本読んでもらおうとか楽しみにしてた。パパ早く起きるといいね、楽しみだねーって白雪姫みたいな扱いだったわ。+7
-0
-
1036. 匿名 2022/10/17(月) 19:28:56
>>57
うちの夫も平日忙しくて土日の午前中は子供と外で遊んでるから午後はだいたいソファでうたた寝してるわ
子供にガンガン顔さわられたり体に乗られてるけど起きてちょっと遊んで寝てを繰り返してる
あっちいって寝たら~と言ってもリビングにいる
お子さん2歳なら寝室から出てこないのもなかなかストレス溜まりそうだけどな+4
-0
-
1037. 匿名 2022/10/17(月) 19:30:11
>>5
こっちが子育てに家事にクソ忙しいのにソファーでイビキかいて朝から晩まで寝られたら蹴っ飛ばしたくなるわ。
1〜2時間昼寝とか、夜にベッドで寝ずに朝まで転がってる分にはまだいいけど。+91
-3
-
1038. 匿名 2022/10/17(月) 19:32:03
>>48
疲れるよねー
ソファで寝てしまうってことはちょっとは起きる気があるんじゃないかと思う
でも疲れててちょっと休憩と思いつつだらだら…私は大体そんな感じになる
後でやらなきゃならないことがあったり
でも一度座った時点でおしまいなんだけどね+2
-0
-
1039. 匿名 2022/10/17(月) 19:34:31
>>6
夫の部屋にソファ置くのはどうかな?
うちはリビングにはソファもラグもないよ。理由は汚くなって嫌だから。キッチンがある場所でもあるから何もなく誰もいない方がいい。みんなダイニングで過ごしてる。汚れないしいい。+37
-2
-
1040. 匿名 2022/10/17(月) 19:36:52
ソファーをリビングにおくのやめたら?
寝室に置けば?
+0
-0
-
1041. 匿名 2022/10/17(月) 19:37:55
自室にソファー置けばいいんでない?+1
-0
-
1042. 匿名 2022/10/17(月) 19:39:06
寝室を、リビングと同じくらい明るくして、机と椅子を用意する。
寝たくなくて寝ちゃうんじゃないかなと思うけど
共同生活なんだからリビングでしょっちゅう寝てるのは邪魔以外にない
毎回やられたら静かに過ごそうとする優しさも消えそう+1
-0
-
1043. 匿名 2022/10/17(月) 19:39:16
>>941
ソファで寝るのを続けて本当に体を壊してしまったら家族全員路頭に迷ってしまうよ
あなたの健康が大事で、そのためにちゃんと睡眠をとってほしいとしっかり説明した方がいい+25
-0
-
1044. 匿名 2022/10/17(月) 19:39:18
>>1
寝てても掃除したいから、ルンバかける。ルンバの音なら起きずにいけるかも。+0
-0
-
1045. 匿名 2022/10/17(月) 19:41:38
>>1
なぜソファで寝るのか理由聞きました?
一方的に
やめろ!!!って言ってるのかなぁと思って。
例えば寝心地がいいとか落ち着くとか
ベッドよりよく眠れるとか。
ベッドだと寝過ぎて朝起きれないとか。
理由を聞いてそこから打開策をねったらどうかな。
頭ごなしにだめ!!!って言ったところ、変わらないと思うよ+0
-0
-
1046. 匿名 2022/10/17(月) 19:44:15
>>69
同じこと思った
休みの日は朝から晩まで寝てるってもう体が悲鳴あげてるんじゃないの
夜寝てるのに午前中から眠いときは病気の可能性あるってみたよ+13
-0
-
1047. 匿名 2022/10/17(月) 19:44:52
>>970
ソファで寝る民、姑世代、専業叩きを敵にまわしてる感じですか…
子供が旦那にちょっかい出すと主の負担にもなるし
旦那に寝室で寝て欲しいだけなのに
ガルちゃん怖いわ+4
-0
-
1048. 匿名 2022/10/17(月) 19:45:36
>>460
たまにとか、毎週でも1日1、2時間なら許せるけど毎週朝から晩までやられたらキツいわ・・しかもちゃんと旦那さんの部屋あるのに
更に幼児が居るんでしょ?寝るのは良いって言ってくれてるだけ優しい奥さんだと思う
仕事で疲れてるのはわかるけど奥さんだって1人で子ども見て疲れてるんだから、部屋で寝て欲しいってお願いくらい聞いてあげなよと思う+7
-1
-
1049. 匿名 2022/10/17(月) 19:46:52
>>1002
アスペかよ。+3
-0
-
1050. 匿名 2022/10/17(月) 19:49:17
>>1
もしや旦那が気持ちに寄り添ってくれなかったり、愛情表現してくれないからストレス溜まってるとかですか?
違ったらごめんなさい。
欲求不満だと些細なことでもイライラするからすごくわかるw+0
-0
-
1051. 匿名 2022/10/17(月) 19:49:30
>>1
別にソファーで寝るぐらい許してあげなよ
どうせ旦那の稼ぎで暮らしてるんでしょ?
文句あるなら貴女が稼いでもっと大きい部屋に引っ越せば?
忙しくて疲れて寝る旦那の文句をトピ立てしてまで愚痴る方が100倍気持ち悪いし旦那さんが+7
-15
-
1052. 匿名 2022/10/17(月) 19:49:42
>>1
ご主人が昼間のソファは寝心地悪い様にすればいいと思う
一切気を遣わず子供と騒ぎまくれば自ら寝室へ行くよ+1
-2
-
1053. 匿名 2022/10/17(月) 19:51:25
>>757
寝るなと言われてるわけではないし今でも十分すぎる時間寝てる。(12時間?)そしてその事について主はうるさく言っていない。こんだけされといて自分が一番大変で可哀想だと思ってんなら甘えんなよって思うわ。+4
-2
-
1054. 匿名 2022/10/17(月) 19:51:57
うちの旦那も録画したやつを見ながらソファーで寝ちゃってるけど、腰も痛くなるし体には良くないから気付いたら注意してる。言い方もめんどくさいけど小さい子に言うように優しく言った方が動いてくれるかも。+1
-0
-
1055. 匿名 2022/10/17(月) 19:52:18
自分が先にソファで寝る+2
-0
-
1056. 匿名 2022/10/17(月) 19:52:28
>>1051
クソバイスしてんじゃねぇよクソババア+4
-6
-
1057. 匿名 2022/10/17(月) 19:55:35
このトピ見てると女の敵は女だなと思うわ。
追記見た?ここまで配慮してあげてる主に「ソファで寝るくらい許してあげなよ」ってもうさ…
私からすると「寝室で寝るくらいの事をなんでしてあげないの?」だわ。+22
-6
-
1058. 匿名 2022/10/17(月) 19:58:01
ソファベットにしたら?
それで、旦那の寝室のベッドは処分。
うちニトリのソファベットをリビングにおいてる。
+1
-0
-
1059. 匿名 2022/10/17(月) 19:58:49
ずっと寝てること自体は平気だけど、それがソファであることだけが嫌なの?
それを許す考え方にしたいと。
具体的に、
子どもがソファ座りたいって愚図るとか、寝てるから静かにしろって言われるとか…
ソファで寝ていられると困る理由とかがあると考えやすそうだけど。
そんなヒント無いですか?+0
-2
-
1060. 匿名 2022/10/17(月) 19:58:57
>>1
歯はきちんと磨いてる?
うちも昔ソファーで寝ちゃってたけど、「何かの修行中ですか?」とか「歯だけはちゃんと磨いてね」って言い続けてたら寝なくなった。本当に歯は大事だよ。+0
-0
-
1061. 匿名 2022/10/17(月) 19:59:11
>>3
大黒柱とか死語すぎてワロタ
70代かな+17
-5
-
1062. 匿名 2022/10/17(月) 19:59:51
>>261
うちの夫は、さぁ寝るぞ!ってベッドで目をつぶって寝るよりも携帯いじってる間にだんたん眠くなって寝落ち。みたいなのが心地よいって言っていた+62
-0
-
1063. 匿名 2022/10/17(月) 20:00:13
>>1057こんばんは🌛
いやぁ私はトピの流れが異常だと思ってみてるよw
+8
-3
-
1064. 匿名 2022/10/17(月) 20:01:46
>>1062
寝る準備してベッドで携帯いじればいいじゃん…ただ寝る準備やベッドに行くのがめんどくさくて後回しにしてるだけだよ。+4
-5
-
1065. 匿名 2022/10/17(月) 20:06:23
>>986
娘が1番可哀想
父親に無視され続けて既にヒステリックになってるじゃん
人格形成に悪影響でしかない
疲れてるからといって家族を蔑ろにしていい理由にはならないと思う
娘の目につくリビングじゃなく寝室で寝るべきだわ+16
-2
-
1066. 匿名 2022/10/17(月) 20:08:10
とりあえず動物のかぶり物をさせて(Amazon)子供のぬいぐるみの一つと見せかける。
+0
-0
-
1067. 匿名 2022/10/17(月) 20:08:32
旦那さんつかれてるのにかわいそう+5
-3
-
1068. 匿名 2022/10/17(月) 20:10:09
うちも休日はたいていリビングのソファで寝ている。
リビングの模様替えをしてソファの向きを変え、ダイニングの私の位置から見えないようにしたよ。
見えなければいらつかない。
+0
-0
-
1069. 匿名 2022/10/17(月) 20:10:14
めっちゃ掃除機かけたれば+0
-0
-
1070. 匿名 2022/10/17(月) 20:11:04
>>1067
子供の方が可哀想+0
-1
-
1071. 匿名 2022/10/17(月) 20:12:50
>>31
久しぶりにがるちゃん開いたんだけど私も笑ったww真剣に想像してみたけど余計に面白すぎてw+53
-0
-
1072. 匿名 2022/10/17(月) 20:14:44
>>978
それはそれで息苦しそうw+1
-0
-
1073. 匿名 2022/10/17(月) 20:16:55
>>1061
いや普通に使ってるけど
ババアの意味不明なマウントキモすぎワロタw+3
-8
-
1074. 匿名 2022/10/17(月) 20:17:28
>>817
一旦起こされたら寝にくくなってこの後遅く寝て次の日遅刻とか寝不足になっちゃうよね
そのまま寝かしとくのが良い+2
-0
-
1075. 匿名 2022/10/17(月) 20:18:39
夫婦で同じマットレスを買った場合、体重的には旦那の使ってるマットレスが先に痛む。安物のソファで寝てくれるんならマットレスの寿命が伸びたと思っておく…+0
-0
-
1076. 匿名 2022/10/17(月) 20:19:10
>>30
とりあえず、子供の目に付かない夜に寝るならありかな
昼間寝られて主と子供が我慢を強いられてるなら「ベッド行って」でいいと思う
+4
-0
-
1077. 匿名 2022/10/17(月) 20:21:57
>>375
えでもソファなんて寛ぐところだし、そんなのいたら自分がどこにいたらいいのか分からないよね
すごく邪魔なのは間違いない
私なら叩き起こす+10
-2
-
1078. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:03
ソファーで寝るなんてまだましよ。
うちなんて次も決まってないし何も転職活動してないのに会社辞められちゃうんですけど。
私は仕事増やして稼ぐつもりだけどそれでもやる気出さない旦那がムカつく。
ゲームばっかやってますよ。+0
-0
-
1079. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:03
結婚した当初に買ったソファは旦那が毎日寝てしまうからか
加齢臭のような汗のようなニオイが染み付いてしまった
それが嫌でリサイクルショップに持って行ってもらった+2
-0
-
1080. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:21
>>1
諦めが肝要。ソファを旦那のベッドと思って放置かな+0
-0
-
1081. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:22
>>16
ね、主さん鬼ババア+10
-25
-
1082. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:34
さすがに応接室のソファでは寝ないし実家でも寝ている家族はいないけど、リビングのソファはみんながくつろぐところだからむしろ寝てしまうような快適なソファを選んだ。リビングのソファで寝たらダメなのかな?+1
-1
-
1083. 匿名 2022/10/17(月) 20:22:57
>>189
私も夫も、暇さえあればソファに寝転がってるよ。
2m超えのカウチソファだから他の人が座れないってこともないし、ヨギボーもある。なんならヨギボーでも寝てしまう。
たまに、夜、洗濯が終わるのを待っている間に寝てしまって気づいたら朝、なんてことも。
夫婦共に肉体疲労だから、休日や家事の合間に仮眠するのが当たり前だと思って過ごしてきた・・・+31
-2
-
1084. 匿名 2022/10/17(月) 20:23:37
>>1
土日祭日だけリビングとソファーを独占してダラしなくずっと寝てるの?
一番居心地の良い部屋を独占したいんでしょうね
他に子供さんと過ごせるような広さの部屋はないの?ないとしんどいね
あれば仕方ないけどここは子供への悪影響だからそっちで子供さんと仲良く過ごしたら?+1
-2
-
1085. 匿名 2022/10/17(月) 20:23:53
>>1051
広い部屋に引っ越すって何だ?
元々旦那さんの部屋はあるのにソファで寝ちゃうんでしょ?
つーか何が旦那の給料で生活してるだよ
じゃあ男が子ども産めば良いんじゃない?+7
-2
-
1086. 匿名 2022/10/17(月) 20:27:09
夜寝落ちする人って歯磨きとかお風呂はちゃんとしてるの?
してないなら相当汚くない?+1
-0
-
1087. 匿名 2022/10/17(月) 20:30:10
>>5
掃除とかしたくても寝られてたらちょっとなぁ+16
-0
-
1088. 匿名 2022/10/17(月) 20:30:34
>>1
ソファじゃなくて床で寝てたら許せそう?
許せそうならソファを使いたいのに自由に使えないのが嫌なのかな
床でも腹立つのなら、本当は寝ないで家事や育児をして欲しいのにずっと寝てばかりなのが嫌
という不満が実はあるとか?
自分の不満がどこからくるのか客観視して、相手に理由をひたすら説明するしかないよ+0
-1
-
1089. 匿名 2022/10/17(月) 20:31:12
>>31
消えて欲しいと言う想いに溢れすぎてて笑う+79
-0
-
1090. 匿名 2022/10/17(月) 20:32:31
>>1
リビングにシステムベッド置いて下にソファー。
旦那が上で寝てもいいし、ソファーで寝ちゃっても、主と子供の居場所ができる![ソファーで寝る夫を許す方法]()
+1
-2
-
1091. 匿名 2022/10/17(月) 20:34:05
それだけ激務ならソファで寝るくらい許そうと思わないのかな。
土日も昼寝してしまうけどせめて子供のそばで寝たいのかも。+1
-3
-
1092. 匿名 2022/10/17(月) 20:36:46
寝室で寝たほうが疲れも取れるから
寝室で寝ておいで?て言うと
うちはベッドで寝るけどね
もし主さんが
ソファで寝られるとストレスだから寝室で寝てって言ってるんだとしたら
伝え方変えてみたらどうだろ?+0
-0
-
1093. 匿名 2022/10/17(月) 20:39:31
>>261
うちの夫もソファで寝るよ。「片付けたい仕事あるから、仮眠してから」とかいいながら、明け方まで寝て、のそのそと寝室にきてまた寝てる。んで朝起きてきてき「昨日仕事できなかったー」とかほざいてる。寝たからだろうが。
寝るのは100歩譲ってかまわないとして、ソファでごろ寝して、風邪ひかれたりするのが面倒くさい。自己管理しろよって思う。+15
-2
-
1094. 匿名 2022/10/17(月) 20:40:03
>>337
心配はするけど、腹は立たんわ。
毎日22-23時帰宅で、持ち帰りの仕事あるんでしょ。
過労死してもおかしくないよ。+4
-2
-
1095. 匿名 2022/10/17(月) 20:41:03
>>30
激務で疲れてるだろうからこそ、そこに寝られて気遣いながら小さい子育ててたらストレス溜まるよ
私なら溜まる
主さんだってソファーでくつろぐ時間大事だし。+28
-0
-
1096. 匿名 2022/10/17(月) 20:41:07
>>1
旦那を布でくるむのは難しいから、
ソファの背もたれ後側にマジックテープつけて、
薄いソファサイズの布にもマジックテープつけて、
息できるように隠すとかはどうかな?
横から見た図です![ソファーで寝る夫を許す方法]()
+2
-0
-
1097. 匿名 2022/10/17(月) 20:41:42
>>1090
男の人はこういう2段ベッドみたいなのには寝ないよ
高いと寝ぼけて寝返りしたら落ちそうでこわいらしい
あとリビングの真ん中にこの大きさの家具は置ちつかないかな+2
-0
-
1098. 匿名 2022/10/17(月) 20:41:43
>>117
本当にされたら絶対平気じゃないと思うよ
毎晩毎日ソファー占領されて、普通に邪魔だし、主と子供はソファーに座ってのんびりすることもできない
自分のことしか考えてない旦那だよ+23
-6
-
1099. 匿名 2022/10/17(月) 20:42:26
>>1091
昼寝くらいなら何も言わないだろうけど日中10〜12時間もリビングで寝られたら嫌だよ。
子供もそのせいで泣いたりヒステリーっぽくなっちゃってるようだし、子供がパパにちょっかい出すたびにうまくかわさないといけない主も大変じゃん。
ガチャガチャしてるリビングで寝てるから疲れも取れなくて一日中寝てしまうんだろうし。+4
-1
-
1100. 匿名 2022/10/17(月) 20:42:43
朝早くから夜遅くまで働いて子供や奥さん過ごす時間がないからだよ
休みたいけど寝室に行ったら土日すら顔合わせないし声も聞けない
子供の声とかを聞きながらでも同じ空間にいたいんだよ
なんで邪険に思ってるのか理解できないね
ATMくらいしか思ってないでしょ+5
-7
-
1101. 匿名 2022/10/17(月) 20:46:07
>>1065
人格に悪影響といっても。
こんなに激務で更に娘さんの相手もしたら、本当に死ぬよ。
そこは妻が夫かわりに「お父さんはみんなのために頑張ってるんだよ。二人で美味しいご飯作って喜んでもらおうね」とか教育するところじゃないの?
疲れてる人無理に動かして、もし過労死したら母子家庭に転落。構ってもらえないから子どもへの影響か〜なんて生ぬるいこと言ってられないと思うんだけど…。+6
-16
-
1102. 匿名 2022/10/17(月) 20:46:30
>>1
理由は聞きましたか?
その理由が許せるならそのまま
許せないなら許せない理由をちゃんと伝えるべきかと+0
-0
-
1103. 匿名 2022/10/17(月) 20:47:18
>>2
ソファで寝がちな私、耳が痛いトピ。+62
-1
-
1104. 匿名 2022/10/17(月) 20:47:30
うちもたまにソファーで寝るよ。そしてそんな事繰り返して風邪を必ず引くからムカつくよ。だから主さんの気持ち分かる。
だらしないの嫌だよね。+5
-1
-
1105. 匿名 2022/10/17(月) 20:48:26
>>261
我が家の話になってしまうけど、うちの旦那はリビングでテレビを見てるつもりになってる。結局寝て見てないのに。寝るなら寝室行きなよって言っても、テレビ見てる!と言いながらまたソファで爆睡。+7
-1
-
1106. 匿名 2022/10/17(月) 20:49:29
>>1075
うちもそうだけどマットレスをたまに交換するよ
ちょっとへたっただけなら私が使ってるうちに回復してくるみたいでちょびっと復活するみたい
完全にへたったらどうしようもないから捨てるしかないね+1
-0
-
1107. 匿名 2022/10/17(月) 20:49:43
>>1100
それならなおさら寝室でしっかり寝て疲れをとってから起きて子どもたちとの時間過ごした方がいいと思うけど。
リビングで寝てるからよく寝れなくて土日の一日中寝てしまうんじゃないの?
+11
-1
-
1108. 匿名 2022/10/17(月) 20:50:09
うちは逆に私がソファーで寝てる
だからたまに旦那が寝てると2階で寝てって言う
家建てるとき自分の部屋でゆっくりしたいて言うから主寝室は広めにしてベッドとテレビやちょっとしたソファーとテーブルや冷蔵庫
隣に書斎も作ったのに結局活用してない+0
-1
-
1109. 匿名 2022/10/17(月) 20:51:00
>>976
専業も結構叩いてない?
私なら旦那にこんなことしない!みたいな+3
-0
-
1110. 匿名 2022/10/17(月) 20:51:15
>>941
これは邪魔極まりないね
私なら叩き起こして寝室に向かわせるなあ
子供が泣いてるのに無神経にいくらでもスヤスヤしてたらこいつは一体なんなんだと思うよね
ソファでの昼寝の弊害自覚なしにヨガマットまで買ってるあたりも腹立つね
優しい言い方してたら分からないから強い調子でしつこく言うしかないよ+24
-6
-
1111. 匿名 2022/10/17(月) 20:51:22
授乳してるときに、ソファー占領されて頭きたよ。別に授乳用の椅子を購入したけど、もったいないっていわれて、自分が占領してるとは全く思ってなくてびっくりした。自覚ないんだろうね。
部屋数があるなら、リビングと別に自分の心地よい部屋を作ればよいよ。これから先子供が大きくなってもリビング学習する場所にもなるし。+2
-0
-
1112. 匿名 2022/10/17(月) 20:52:32
>>1101
読んでないの?
主さん十分娘を教育してるよ
なのに父親に無視され続けて娘不安定になっちゃってるじゃん
娘が可哀想すぎる+16
-1
-
1113. 匿名 2022/10/17(月) 20:52:54
>>1
ストレス発散したいのかトピ主さんを非難する人もいますが、トピ主さんはそういうのは気にせず夫婦でよく話し合うのがいいと思います。
+2
-0
-
1114. 匿名 2022/10/17(月) 20:53:56
めちゃくちゃわかる+0
-0
-
1115. 匿名 2022/10/17(月) 20:54:17
>>213
あなたのお家みたいなのが一番素敵だな+55
-0
-
1116. 匿名 2022/10/17(月) 20:54:27
主さんは、例えばご主人が一日中リビングのソファで横になっていても寝ていなくて起きていたらOKなの?
座って居眠りだったらOKなの?
ただ単に主さんの視界に入ることが目障りなの?
うるさくて眠れないから静かにしてくれと言われたわけではないんだよね?
娘さんや自分の座る場所がないことが不満なの?
なんで不満なのかを教えてもらえると解決策があるかも。
あとは、ご自身の不満を知らず知らずのうちにソファに寝てるご主人にぶつけてるとか?
だって自分が気分良くルンルンだったら勝手に寝て静かにしてるご主人のことそんな気にしなくない?って思った。+0
-3
-
1117. 匿名 2022/10/17(月) 20:55:05
>>1
平日はほぼ居ないんだし土日くらいは我慢できないのかな
専業主婦って誰にも何にも言われないから気づかないうちにどんどん態度が大きくなって行くから一度社会に出て感覚をリセットしたほうが良いよ
文脈から私の言うことが絶対正しいって気持ちがにじみ出てる+2
-6
-
1118. 匿名 2022/10/17(月) 20:55:16
>>995
義実家が旦那の味方したらどうするのよ+0
-0
-
1119. 匿名 2022/10/17(月) 20:55:49
セカンドリビングみたいのを作ったらどうですか?
主さんとお子さんが日中過ごせるよう、小さなテーブルと座布団置いたりして。
+0
-0
-
1120. 匿名 2022/10/17(月) 20:56:05
ソファが見えなくなるようにパーティションを置く+1
-0
-
1121. 匿名 2022/10/17(月) 20:56:47
>>1057
本当!トピ主が専業だとここまで叩かれるんですね。
兼業ならこんなに叩かれてないと思うわ+7
-4
-
1122. 匿名 2022/10/17(月) 20:57:39
>>375
そういう気持ち通り越したんでしょ+4
-0
-
1123. 匿名 2022/10/17(月) 21:00:29
旦那様のお気持ちとしてとして、
疲れてるし休息したい、、でも奥様や子供と一緒に過ごしたい!せめて同じ空間にいよう!
というお考えもあったりするのかな?と文章を読んでいて思いました。+3
-1
-
1124. 匿名 2022/10/17(月) 21:03:05
>>270
同僚の例え納得+3
-0
-
1125. 匿名 2022/10/17(月) 21:03:40
>>6
ハイ、うちは思い切って捨てました。
リビングが広くなって、布地のソファだったからダニやほこりも気にならなくなり、掃除の手間も省けて一石二鳥♪
なくても十分くつろげます。
+37
-1
-
1126. 匿名 2022/10/17(月) 21:03:51
>>675
他人の行動を変えたいと思ってる人は傲慢すぎると思う。
自分の長年の当たり前だと思っている習慣を変えることは難しいんだから、他人をそれをしてもらうのは不可能に近い。+0
-2
-
1127. 匿名 2022/10/17(月) 21:06:23
うちはたまに飲み会で酔っ払ってトイレの前で寝てるから、踏んづけてトイレ行く+1
-0
-
1128. 匿名 2022/10/17(月) 21:06:57
今淡々とコメント書いてたら旦那に「神妙な面持ちで携帯みてるけど、大丈夫?悩みとかあるのかい?」って本気で心配された。すごい心配してくれてる感じだったからガルちゃんにコメントしてるなんて言えなかった。+1
-0
-
1129. 匿名 2022/10/17(月) 21:07:33
風呂も入らず歯も磨かず電気も付けっ放しでソファで寝落ちするの嫌で何回も注意したけど治らず放置してたら最近しなくなった
どうやらソファで寝ると体痛いことに気づいたらしい+1
-1
-
1130. 匿名 2022/10/17(月) 21:14:15
>>1
うちの旦那も同じような感じ!
うちのは椅子に座って歯磨きしながら寝てるくらいヤバい笑
激務だし、疲れてるのも分かるけど、テレビも電気も付けっぱなしで本当にイライラするよ。
罰金制度にしたこともあったなあ。今は罰金制度辞めたけど、以前よりはだいぶ寝なくなりました。
彼いわく寝ちゃうのが自分でわかんないらしい!多分ほぼ気絶してるんだと!だからご飯の時以外椅子に座るなって言ってます。+0
-0
-
1131. 匿名 2022/10/17(月) 21:15:08
>>2
おいでやすの人で再生されたw+6
-0
-
1132. 匿名 2022/10/17(月) 21:15:25
>>1100
そんなダラダラした中途半端な育児意識持つより、しっかり寝て、しっかり遊んでほしい。+5
-0
-
1133. 匿名 2022/10/17(月) 21:15:39
>>1107
魂抜かれたような疲れた姿の旦那が常時ソファーにいたら、子供の教育上も良くないよね
休日どこへも行かずずっとソファーに寝てるなんて若いのに病人や呆け老人と変わらないじゃんね+2
-1
-
1134. 匿名 2022/10/17(月) 21:17:20
>>1100
>ATMくらいしか思ってないでしょ
それとこれとは違うでしょ
甘えすぎ+0
-0
-
1135. 匿名 2022/10/17(月) 21:17:48
ウチはソファーで寝ること自体は別に構わないけど、夫が寝ると私の座る場所がなくなるのが嫌。
リビングにいるなら背もたれなしのスツールか床に座らなきゃいけない。寝てもいいけど、足を伸ばさないでほしい。
逆に私は背が低くて足も伸ばさない格好で寝るからソファに寝ても夫は足元側に座れる。+0
-0
-
1136. 匿名 2022/10/17(月) 21:19:28
>>76
それ言ったら
誰のおかげで子供が元気なんでしょーか?
って言ってるようなもんじゃん
お互い様で生活成り立ってるのに、76さんって助け合いできなさそうね+2
-0
-
1137. 匿名 2022/10/17(月) 21:20:47
>>1100
育児への意識が低いことがよくわかるコメント+0
-0
-
1138. 匿名 2022/10/17(月) 21:21:11
>>1
その通勤・勤務時間なら疲れてすぐにでも横になって寝たくても当然じゃん。
専業主婦で生かしてもらってる立場のくせに、その程度のことも許せない、自分の実家の常識を持ち出すとか最悪だね。
もっと旦那のこと考えてあげなよ。+2
-6
-
1139. 匿名 2022/10/17(月) 21:23:30
>>1
声聞きながらほっと寛ぎたいんだろうね
スペースあるならダメにするクッションみたいなの置いとけば?隅のほうに置いて寝たら仕切りみたいなので囲っとけば見えないよw
足が伸ばせる一人がけのソファー新調してもいいかもね
みんなで座るソファーにどっかり横になられても困るし、子供にそれが普通だと思ってほしくないし+0
-0
-
1140. 匿名 2022/10/17(月) 21:23:42
気にしない。+0
-0
-
1141. 匿名 2022/10/17(月) 21:25:53
>>1
モラハラ妻+1
-2
-
1142. 匿名 2022/10/17(月) 21:26:49
>>4
笑+5
-0
-
1143. 匿名 2022/10/17(月) 21:26:56
私は大人用ソファ売りました。何度言っても三人がけソファを1人で寝て占拠されたら他2人は床一択だし、うちも実家がソファ、お風呂、こたつで寝るのは禁止されて育ったから耐えられない
義父も夫も平気で占拠するし、だらしないし不健康なので子供用ソファだけ、こたつもなし
なければ寝ません
時々リビング床で寝ようとするので横になりきる前に布団部屋へ移動してもらいます
団らんの声がするところで寝たいだの、短時間だから布団はイヤだと言われますがリビングは寝るところじゃないので 。義父はテレビの前の畳でテレビ付けたまま寝るし、しょっちゅう風邪引いてて恥+2
-0
-
1144. 匿名 2022/10/17(月) 21:27:39
私もイヤ派
旦那デブだからソファがすぐへこたれるし(笑)
でも何回頼んでも無理ならもう諦める。
ただし、風呂入らずに寝落ちするのは絶対無理
ソファ汚れるし臭くなる。
>>1 の旦那は風呂は入った上で?
入ってないなら無理ーーー+2
-1
-
1145. 匿名 2022/10/17(月) 21:28:18
またソファを端に寄せたら?+0
-0
-
1146. 匿名 2022/10/17(月) 21:28:54
>>128
布団で寝るのが当たり前なのに部屋に引きこもれってこと!?って草+10
-0
-
1147. 匿名 2022/10/17(月) 21:28:55
>>1145
またじゃないや、もうソファを端に寄せたら?
+0
-0
-
1148. 匿名 2022/10/17(月) 21:28:57
>>5
こっちだって座りたいのに+18
-0
-
1149. 匿名 2022/10/17(月) 21:29:28
寝てる間にアイライナーとかリップでお顔にお絵描きする
+0
-0
-
1150. 匿名 2022/10/17(月) 21:29:47
寝室やベッドはぐっすり寝るためのものだと思う。
リビングのソファーでうたた寝→朝までコースできる人の気持ちがわからない。
生活にだらしなさを感じてしまう。
+3
-0
-
1151. 匿名 2022/10/17(月) 21:31:40
主のご主人、心広いね。
私ならこんな思いやりのないニート女は離婚するわ。いらない。+3
-17
-
1152. 匿名 2022/10/17(月) 21:32:38
>>1
旦那さんは、土日は少しでも普段一緒に居られない主とお子さんと一緒の空間に居たいのかもね。
ソファを見ないようにするか、寝てるところにちょこちょこ育児とか頼むと自分から自室に篭もるよ。+12
-1
-
1153. 匿名 2022/10/17(月) 21:34:11
>>465
気を遣って家事進まない→原因である夫に家事の不手際を指摘されるが一番腹が立つ+9
-0
-
1154. 匿名 2022/10/17(月) 21:34:48
>>80
お父さん可愛いw+2
-1
-
1155. 匿名 2022/10/17(月) 21:35:05
>>1073
絶対高齢じゃん+5
-0
-
1156. 匿名 2022/10/17(月) 21:35:26
掃除機かけても子供が騒いでも文句言わないなら、主さんが諦めた方が早いかな…。
解決策じゃなくてごめん。+0
-0
-
1157. 匿名 2022/10/17(月) 21:35:58
疲れてると私もソファで寝ちゃう。
だめだなーと思うんだけど、寝ちゃうのよ。
きっと本人もわかってると思う。
+2
-2
-
1158. 匿名 2022/10/17(月) 21:36:58
>>1
リビングと別に寝室にテレビとソファ置けば良い+0
-0
-
1159. 匿名 2022/10/17(月) 21:38:36
>>1138
>専業主婦で生かしてもらってる立場のくせに
生かしてもらってるくせに?こいつの家族はこいつ以外は奴隷だな
家庭を持つのは止めな!アンタ以外の家族が不幸になるだけだから+6
-1
-
1160. 匿名 2022/10/17(月) 21:38:48
私よく寝てる+1
-0
-
1161. 匿名 2022/10/17(月) 21:40:10
>>1138
夜は寝室でちゃんと寝るらしいよ
朝から晩までの長ーい昼寝はソファってことじゃないかな〜+1
-0
-
1162. 匿名 2022/10/17(月) 21:40:52
うちも旦那がゲームやりながらソファーで寝てますが、言っても聞かないのでソファーの配置を変えてラグを敷いて子供はラグの上で過ごしてもらうようにしました。+0
-0
-
1163. 匿名 2022/10/17(月) 21:41:09
>>962
それ!それなんだよねー結局体が痛いだの風邪引いたかもだの言い出すから、布団に行って寝てよっていうんだけど嫌がる
私が家事育児をしてる間に布団で休むのは申し訳ないって事らしいんだけど、見えるところでいびきかいてる方がよっぽど腹立つし体調管理くらい自分でしてくれって思っちゃう…+13
-0
-
1164. 匿名 2022/10/17(月) 21:41:12
もういっそのことソファやなくベット置いたら?+0
-0
-
1165. 匿名 2022/10/17(月) 21:41:34
>>1138
文面、専業嫉妬が強すぎるw+5
-1
-
1166. 匿名 2022/10/17(月) 21:43:11
>>1
我が家は共働きなのに、休日家事も育児もせずソファーで寝てばかりいる姿が視界に入るのが物凄く腹立ったので、思い切ってソファーなくしました!
そしたら寝室に行くしかなくなって、リビングから居なくなってくれるのでイライラがかなりマシになりました!+3
-0
-
1167. 匿名 2022/10/17(月) 21:43:54
>>941
最初のコメには主さんは土日は寝てるのは耐えられる、娘さんとの詳しいエピソードもなかったのでただソファで寝てても許す方法を聞いてるのかなと思ってました
だから気持ち的に許せそうな考え方を書いてしまったけど、やっぱり激務の旦那さんが少しでもベッドで休むような形になれるように寝室に行きたくなる工夫が必要なのかもですね
寝室に行かない理由、例えば入眠しにくいイメージが寝室にあるとか、寝過ごしそうで不安があるとか?聞いてみるのはどうでしょうか
+4
-0
-
1168. 匿名 2022/10/17(月) 21:44:06
>>1151
じゃあ、共働きならソファーで旦那が必ず寝るのは?勿論旦那が悪いってなるけど?笑+5
-0
-
1169. 匿名 2022/10/17(月) 21:44:23
>>1101
なんも娘と遊ばんでもいいけど、せめて別の部屋で寝てあげたらいいんと違う?+8
-0
-
1170. 匿名 2022/10/17(月) 21:46:05
なんでソファーで寝ることに目くじらを立てるの?
夫がよくしてるけど、風邪引いてうつされるとかじゃない限り、どうでもいい
+1
-4
-
1171. 匿名 2022/10/17(月) 21:47:50
>>941昨年までのうちの旦那と同じです。朝出る時間も帰宅時間も真夜中で同じ。それプラス土曜接待ゴルフや会議なんかもありました。うちの旦那は夢遊病みたいな症状が出始めて夜中に独り言ブツブツ言い始めたのでこれは危険だ!と思い、出世を諦めて残業を減らしてもらう様に切実にお願いしました。主さんのご主人も相当限界なんだと思います。転職か残業を減らさないと今後大変な事になるかもしれません。脅かすつもりは無いけどこのままだと鬱や脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高いです。一度、真剣にご主人と話し合って下さい。
+13
-0
-
1172. 匿名 2022/10/17(月) 21:48:13
うちにはソファないけど旦那は座椅子で毎日寝てる
だから座椅子ペッタンこで骨当たって痛いのに何か気に入ってるらしいww
私は睡眠に関しては神経質だから絶対無理だけど旦那はうるさかろうが眩しかろうが余裕な人だから羨ましい
好んでうるさいリビングでわざわざ寝てるんだからこちらもなんも気にしないで娘と歌って踊って楽しんでるよ
>>1 の旦那が「うるさい!寝られない!静かにしてくれ!」なら寝室行けよ案件だねw+0
-0
-
1173. 匿名 2022/10/17(月) 21:49:45
>>1144
そんなデブな亭主としか結婚できなかったのだから、あんたもその程度、ってこと+0
-2
-
1174. 匿名 2022/10/17(月) 21:50:52
>>1063
私30代の正しく主と同じ子育て世代だけどさ、周りの友達にもしこのトピ見せたら主がこんなに責められてるのはおかしいって誰もが言うと思うよ。旦那を異常に擁護してんのは自分がしてきた苦労をお前もしろ的な姑世代?それともガル男?まじで世間とズレてるって。+6
-3
-
1175. 匿名 2022/10/17(月) 21:52:29
>>941
ソファにただ座ってるだけなのに
娘さんがねんねしないでって言うのは胸が締め付けられるなぁ・・・
ソファ=寝る場所になってるんだね
寝ぼけ目でも抱き寄せるとかちょっとしてくれたらいいな旦那さん✨+13
-1
-
1176. 匿名 2022/10/17(月) 21:53:24
>>1
最後の2行に笑った!主の気が休まるかどうか試してほしい笑+2
-0
-
1177. 匿名 2022/10/17(月) 21:53:42
>>4
風呂も入らず汚いまま?寝られるのがイヤなんじゃない?
加齢臭とか皮脂臭凄そうだしw
なら、旦那用のソファカバーを用意したらどうだろう?
旦那がいない日中は干して、また夜かけとくみたいな+8
-0
-
1178. 匿名 2022/10/17(月) 21:53:49
うちは全身伸ばして寝られない微妙に寝心地の悪いタイプのソファーを買いました。+1
-0
-
1179. 匿名 2022/10/17(月) 21:54:06
ソファーを別室に移動したら?+0
-0
-
1180. 匿名 2022/10/17(月) 21:54:21
>>1173
うん、え?で?🤣笑+0
-0
-
1181. 匿名 2022/10/17(月) 21:55:48
>>1170
>>941+1
-1
-
1182. 匿名 2022/10/17(月) 21:56:08
>>1
疲れてるんだから仕方ないよ
「風邪ひくよ」って言いながら、暖かい毛布が必要だね+2
-2
-
1183. 匿名 2022/10/17(月) 21:56:45
>>1182
>>941+1
-1
-
1184. 匿名 2022/10/17(月) 21:57:06
ソファは旦那の部屋に移動しよう。
寝てる旦那も視界に入らないし、リビングも広々すっきり。+1
-1
-
1185. 匿名 2022/10/17(月) 21:58:21
うちはソファーを2階に持っていったら2階で寝るようになった。それまではいくらいっても、うんうん生返事するだけで効果なかった。
物理的にリビングで寝られないようにするのが一番。
子供が熱出したとき、看病するためにリビングにふとん敷いた。子供が治った後、引き続きその布団でリビングで寝ようとしてたから、速攻2階に片付けた。
寝る環境があると寝ようとするから、2階でしか寝れない環境にするのが一番効果ある。+3
-0
-
1186. 匿名 2022/10/17(月) 21:58:25
もはや結婚ってなんなのかなってレベルだな
旦那は嫁の事を考えてないし
嫁も旦那のことを考えてない
なんでそんな二人がくっついたの?
こんな事で揉めることなんかある?+2
-9
-
1187. 匿名 2022/10/17(月) 21:58:32
ああ…疲れてるんだなあ…と思うしかない
うちも週3でリビングのソファかラグの上で寝ちゃってる
そこを縫うように私や子供達が移動してる
家でくらいは気を抜いて寛ぎたいんだろうから放置
でもそれが嫌な人は嫌なんだよね
難しいね
旦那さんがお休みの日に主さん夫婦で話し合い出来るといいね+1
-4
-
1188. 匿名 2022/10/17(月) 21:58:58
>>941
ご主人のこの寝方はかなり心配ですね。
鬱とか睡眠時無呼吸症候群とか大丈夫ですか?ちょっと寝過ぎですよね・・・。鬱でも無呼吸でもないなら、過労死が心配になるレベル。
ソファどうこう以前に病院に行った方が良いのではと感じました。
本当に心配です。ご主人の意思でどうこうできるレベルの疲労では無いように感じました。+30
-0
-
1189. 匿名 2022/10/17(月) 21:59:41
旦那の部屋をなくしたら、自分で納得できました。+0
-0
-
1190. 匿名 2022/10/17(月) 22:00:19
>>1186
とりあえず読解力身につけた上でコメントしてくれ+4
-0
-
1191. 匿名 2022/10/17(月) 22:02:22
こんなの見てもさ、普通の気遣いができる家庭だと
旦那は嫁のことを気遣って自分の部屋で寝るようにするし
嫁は旦那のことを気遣って疲れてるのかな風邪とかひかないかなあと身体の心配をする
そんな気遣いもできないのは、見る目がない貴方の責任でもあるよ
まともな相手と結婚してないだけだよ。
+1
-4
-
1192. 匿名 2022/10/17(月) 22:03:59
>>941
これは家族3人全員つらい状況だね
働き方が変わらないとどうしようもない感じがする+9
-1
-
1193. 匿名 2022/10/17(月) 22:04:03
>>1057
追記読めてなかった
トピタイが許す方法とあったからそれが知りたいのかと勘違いしちゃった+0
-0
-
1194. 匿名 2022/10/17(月) 22:05:44
許すとか許さないとか、食べさせてもらってるのにずいぶん上から目線ね。+1
-2
-
1195. 匿名 2022/10/17(月) 22:05:49
私もソファーで寝てます。旦那は布団だけど何も言わないよ。ソファーで寝てて問題ないよ!自由がいい。+0
-2
-
1196. 匿名 2022/10/17(月) 22:06:17
チンピラみたいな男とでも結婚できる女をあまり舐めない方がいい
どんな男でも結婚してしまえるくせに
結婚したら相手の素行の悪さに文句を言い始める。
付き合う前から判るやん、は女には禁句や+0
-3
-
1197. 匿名 2022/10/17(月) 22:07:35
その旦那の上に幽体離脱みたいにのしかかってやろう+0
-0
-
1198. 匿名 2022/10/17(月) 22:08:30
子どもが小さいうちはイライラしますよね。家事育児に休みはないんだよ!!ってね。きっと主さんは、旦那さんに協力してほしい気持ちがあるから、イライラするんだと思います。
うちの子ども3人は小中ともう大きいから、土日も部活やクラブ活動で、なかなか家族でそろうことがなくなりました。たまーにみんなそろうと、リビングで各自ゲームやらテレビやら昼寝やら、ゴロゴロ過ごしてる時間が幸せだなーって思います。
子どもが小さいうちは母親は休む暇がないですよね。母親が我慢ばかりしがちで夫婦喧嘩も多いです。自分の気持ちは言葉にしなければ伝わらないので、旦那さんにしてほしいことなど素直に伝えて、たまには旦那さんにお子さんをまかせて、体も心も休めてください。そしていつの日か、子どもが手を離れて、主さんがテレビを見ながらうたた寝できる日が来るはずです。笑。
+1
-0
-
1199. 匿名 2022/10/17(月) 22:10:21
>>1194
もうその「食べさせてもらってる」って発言、炎上目的でしか使われない擦りすぎたネタだからやめな+2
-0
-
1200. 匿名 2022/10/17(月) 22:11:01
旦那はよ死なんかなー+0
-0
-
1201. 匿名 2022/10/17(月) 22:11:28
>>1186
>>941+3
-1
-
1202. 匿名 2022/10/17(月) 22:13:04
>>1151
あなたすっごい連投してそう+3
-2
-
1203. 匿名 2022/10/17(月) 22:13:27
>>1
うちのソファは肘掛けが木で、そこにクッションをおいてさらに頭を乗せて毎日昼寝していた夫。腰痛や首の痛みを毎年訴えて、時には子供を置いて泊まりで病院に連れていくことも。ソファが原因だと整体師から言われようとも、私が訴えようとも頑固として辞めないので、次どこか痛くなっても私は送り迎えしない、あんたのママにいいな。、といって放置している。+0
-0
-
1204. 匿名 2022/10/17(月) 22:14:35
>>45
私もそう思いました!
逆に、自分だけ1人で1日中寝室にこもると悪いかな…と思って頑張ってリビングに出てきてるけど、疲れてて寝ちゃうのかなと。
俺が寝てるんだから静かにしろ!とか言ってくるなら
話は変わってくるけどさ。
+14
-1
-
1205. 匿名 2022/10/17(月) 22:16:24
>>941
こういうソファに買い替えるってのはどう?!
娘も、座る場所でもあり横になる場所でもあるって認識に変わっていかないかなぁ。
娘の純粋な気持ちに胸が痛んでるんだよねー読んでて切なくなる
いちいち腰下ろすのきついけどね家族みんなでゴロゴロ出来てそれもそれで楽しそう!
これは二万だった!意外と安い![ソファーで寝る夫を許す方法]()
+18
-1
-
1206. 匿名 2022/10/17(月) 22:17:10
>>1101
>>941+0
-1
-
1207. 匿名 2022/10/17(月) 22:18:57
>>1153
在宅介護してる高齢の父にそれやられます
昔から奥さんにそれやってたモラハラ夫
いま母の苦労がよくわかります
身体の一部機能が欠落してるから、当たり前のように介護してもらいながら、今度は娘のこちらの言うことは融通できず疑い許せなくてキレたり暴言ばかり
外面だけ異様に気にして他人には大人しく優しい人で通ってます
なら早く施設へ入ってほしいのに入らないと断固拒否+2
-0
-
1208. 匿名 2022/10/17(月) 22:19:00
>>126
私も!次の日、休みの日とかテレビ見ながらゴロゴロ擦るのが最高すぎる。独身だけど。+4
-1
-
1209. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:02
>>69
私もそう思う
体力ある男性でもこれは疲れるよ
眠いのもあるし休日だから家族の近くにいたいとかかさ
だらしないって思うのもわからなくはないけど、土日活動できないくらいに疲れてる方が辛そう+5
-0
-
1210. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:47
>>1
厳しかった両親に気持ちが引っ張られちゃってるんじゃない?
試しにあなたもソファーで寝てみたらどうかな
ソファーで寝てみたら旦那さんの気持ちもわかるようになって、許容できるようになるかもしれないよ+3
-5
-
1211. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:48
>>192
それね。そんなんだから男が結婚避けるようになったんだと思うよ。+3
-0
-
1212. 匿名 2022/10/17(月) 22:23:33
平日は主さんと娘さんとゆっくり過ごす時間がない分、
土日はせめて一緒の空間で過ごそうとしている優しい旦那さんなんだなぁと感じました。
主さんも旦那さんに寄り添う気持ちで、こんな感じでリビングに簡易ベッドを置いてみるのはいかがでしょうか。![ソファーで寝る夫を許す方法]()
+2
-3
-
1213. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:40
イライラするのまじ分かるなー
朝早くから夜遅くまで大変な仕事を頑張ってくれてるから今の生活がある、ありがとう旦那
と自分で自分に言い聞かせる+1
-0
-
1214. 匿名 2022/10/17(月) 22:25:49
なんかウツとか無呼吸症候群とか疑った方がいいかもね。
あと栄養のバランス。
肝臓の数値とか検診の結果も要注意。
+0
-0
-
1215. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:25
>>1
平日主さんが見ていても忙しそうにしているなら、なぜ土日くらいのんびりさせてあげないの?
旦那さんにとって、自室で寝ることがリラックスとは限らないよ。リビングで家族の賑やかな声を聞きながら寝ることに幸せを感じる人もいると思う。
主さんが目障りという理由なら寛大じゃないな〜と思いました。
外で働く者が、普段どれだけ神経すり減らして疲れ果ててるか、社会人経験がある人なら誰でもわかるはず。
自宅でくらい、のーーんびり気を抜かせて欲しい。+5
-7
-
1216. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:27
>>941
とりあえず主の追記+1
-1
-
1217. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:32
>>1101
まるで世の中男しか働いてないみたいな口ぶり
あなたは誰から産まれてきたんですか?
男尊女卑が戒律のイスラム国とかに住んだら最適なのではないでしょうか?+7
-1
-
1218. 匿名 2022/10/17(月) 22:27:32
家の旦那かと思ったわ。もう2年?3年はソファーかヨギボーで毎日寝てる。寝室で寝ろ!って言っても聞かない。夜とかこっちがテレビ見たりYouTube見たりしてるとうるさい!って言われたからキッチンの隅で見てるのに、夜中にトイレで起きて来てうるさい!って言われた時はもうシカトしてる。うるさいなら寝室行けよ!って毎日思ってる。風邪引いてもリビング占領するから本当に嫌!+2
-0
-
1219. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:18
一緒の空間で過ごしたいからって娘を無視して泣かせて不安定にさせて、主にも気使わせてって自分勝手すぎる。
娘もソファで寝るの真似するかもしれないし教育上もよくない。
一緒に過ごしたいなら土曜日一日中ベッドでよく寝て日曜に家族サービスしたら?+5
-0
-
1220. 匿名 2022/10/17(月) 22:29:44
>>11
ソファ買うポイントに寝れるかどうかも含まれてた。
2人でダラダラ出来るようにL字のソファ買った。+24
-0
-
1221. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:46
>>941
私の夫もですが、たぶん、本人は、布団で本格的に寝るつもりはないんだと思います。ただ、疲れてるから、ソファーに座ってスマホ見てたらそのままZZZ。
私の夫は、2階のベッドで寝たら、と言ったら、寝ない、みんなのいるリビングにいたいし、2階で1人は嫌、と言って、ソファーに座りスマホを見る→そのうちソファーに寝転ぶ→そのうち寝てる、みたいな感じです。+2
-0
-
1222. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:49
毎日そんなに働いてるなら土日くらい好きにさせてあげたらいいのに、怖いな
奥さんも同じ時間の労働なの?+2
-1
-
1223. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:59
>>1212
イヤ、そういうことじゃないんじゃないの?この場合・・・家具の配置とかじゃない+4
-0
-
1224. 匿名 2022/10/17(月) 22:32:48
許す?お前らは平日昼間っから寝てんのに?+1
-4
-
1225. 匿名 2022/10/17(月) 22:34:03
こう言うのは癖、まぁ悪癖と言うか?自分で改善しないと無理、幼児性と言うのかさ……
子供が車や抱っこでグーグー寝てたのに、自宅に帰っていざベッドに寝かせた瞬間に
目がギンギン状態で起きて、もう遅い時間なのに全然寝ないのと一緒。
雑踏が心地いいんだよ、誰かが動き回ったりしてる中の「自身の特別感」とか、精神医学的に言われてる。
本来、幼児等の精神構造の一種らしいんだけど、まれに(特に成人男性)に見られる症状?(行動?)で
ライナスの毛布と一緒らしく、やめられない人はじじぃになってもやめられないらしいわw
(男女共、一定の人数で居るらしい)
放置してるともう癖が取れなくなり、それこそ一日中定年迎えても、そこで寝たり起きたりする老人男性は
すごく多いのは有名よ!もう寝室やベッドでは落ち着かないの……
客も通せず邪魔なのに、リビングを寝室や自室の様に使う老人男性の多く、便利だからとソファー周りに
私物を置くプラ引き出しを置いてみたりして、妻や家族はストレスを抱えるんだよね。
この場合、ソファーが問題なんじゃ無く「その環境」なんだよ
逆に家族の邪魔になればなる空間こそ、こう言う人間は「心地いい空間」だから、邪魔になる場所で寝たいの
食事もそんなに動かないで良いし、テレビやゲームの娯楽もココ、寝落ちもOKで、何もしなくても家族団欒の一部に
入ってて除け者感も感じないし、仕事もココで出来て、妻が何してるかも見えてる、そう言う快楽なのよ。
もし主がそのソファーを処分してごらん、夫は激怒して即座にソファーを購入するから……
+1
-0
-
1226. 匿名 2022/10/17(月) 22:35:18
どちらが悪いとかそういう話ではなくみんな頑張ってる、その上で言うけど、家族のために働いてるはずなのに子供や家族を犠牲にせざるを得ないほどの激務な仕事って流石に本末転倒だし旦那さん的にも生きる楽しみあるんだろうか。家族として意味ある?それ+1
-0
-
1227. 匿名 2022/10/17(月) 22:36:30
>>1
なんで煩いリビングで寝たがるんだろう?寝室のほうが休めるだろうに。夫に寝室で寝てて言ったら「いいの?」ね嬉しそうに寝室行くけどな。+2
-0
-
1228. 匿名 2022/10/17(月) 22:37:41
子供じゃないんだしほっときゃいいじゃん+3
-2
-
1229. 匿名 2022/10/17(月) 22:39:42
>>1
まずは、お辛いですね
ここの皆さんのご意見他何か福音となるヒントがあると良いですね+0
-0
-
1230. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:11
>>78
こういう奥さんだとそのうちむっくり起き上がって皆んなで遊びたくなるだろうね。+11
-4
-
1231. 匿名 2022/10/17(月) 22:40:44
ソファーなら撤去できるからいいじゃん!!
うちのダンナはリビングを斜めに寝るよ
別に狭くはないのに、ど真ん中を斜めに!!
イビキもすごいから誰もリビングでくつろげないよ!!+7
-0
-
1232. 匿名 2022/10/17(月) 22:41:38
>>80
ああ、こんな話を聞くとちょっと理解できるかも。
平日は仕事、週末は自室に篭りっきりで朝から晩まで寝てるって寂しいもんね。
同じ空間にいるってことで旦那さんは少し待たされるのかも。
でも主さんの気持ちもわかるよ。平日も週末も旦那さんに頼らず子育てして、せめて自室で寝てって言ってるんだから優しいよ。+11
-0
-
1233. 匿名 2022/10/17(月) 22:42:28
>>1232
誤字
待たされるじゃなくて満たされる+0
-0
-
1234. 匿名 2022/10/17(月) 22:42:57
>>941
結局、これ全部読んでもご主人が何でソファーで寝るのかわからないんだけど(体痛いのを我慢してソファーにしがみつく理由が不明)
ご主人に聞いたことがないの?+20
-0
-
1235. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:16
>>1
一日中ソファーにいるとか、子どもが遊んでる時間帯にソファーで寝てるわけじゃないからいいんじゃない?
主さんは旦那さんの体が心配なんだろうけど、旦那さんからしたら主さんたちを起こすのが忍びなくて平日はリビングで寝るんじゃないの?+1
-2
-
1236. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:33
>>1218
自分は良くて妻は駄目てモラハラだな+0
-0
-
1237. 匿名 2022/10/17(月) 22:45:53
>>213
私も子供の頃、父が疲れてソファで寝てると婆ちゃんが「掛けてあげな。」と言って押し入れから肌掛けとか毛布出してくれたから掛けてたな
一度だけ反抗期に風邪引くよ。と素直に言えなくて「寝るなら上(二階の寝室)に行って!」と言ったら、お婆ちゃんに「なんて事を言うの!」って怒られたのを覚えてる。
動けないくらい疲れてるんだよね+17
-3
-
1238. 匿名 2022/10/17(月) 22:47:24
>>1231
うわー、最悪
自分がされたら絶対キレるやつ+5
-0
-
1239. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:10
うちはリビングを分けました。
夫用リビング、私用リビング。
イビキがうるさくて。+0
-0
-
1240. 匿名 2022/10/17(月) 22:48:23
>>1208
私なんて子供2人時短パートだけどソファでゴロゴロしちゃうよー+2
-0
-
1241. 匿名 2022/10/17(月) 22:49:20
隠したらストレス軽減されるならマジで布団かけとけばいいんじゃない?
これから寒くなるし丁度いいんじゃないの+0
-0
-
1242. 匿名 2022/10/17(月) 22:49:26
>>1231
まあでもキレはしないかな…邪魔だわぁ、ぐらいは言うけど。+0
-1
-
1243. 匿名 2022/10/17(月) 22:49:52
>>1230
今でも十分寝かせてるのに土日終日寝てるのは主のせいみたいな言い方やめたら?+2
-6
-
1244. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:42
>>1215
家の中でもオープンにしたいところとクローズしたい部分と男女によってもお互い違うから
ちゃんと意見のすり合わせするのが大事じゃないのかね
どちらかが一方的に上とか下の関係とかで我慢するのが当然みたいな考えは古いよ+2
-2
-
1245. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:46
>>77
同感!!
外で働いて養ってもらってるありがたさわからんのか?+7
-11
-
1246. 匿名 2022/10/17(月) 22:52:55
>>1243
ただ素敵な奥さんだと褒めただけなのに、そんなに目くじら立てて噛み付いてこなくても…+8
-1
-
1247. 匿名 2022/10/17(月) 22:53:31
>>50
旦那が邪魔、目障り、寝室いけ って事なんだと思う+5
-2
-
1248. 匿名 2022/10/17(月) 22:54:01
子供2歳ならソファで寝てる旦那さん起こしに行かない?どうしてるんだろう。
うちも2歳児がいて、寝室で一緒に昼寝してリビングに戻ったら夫がソファで寝てる時あるけどパパ寝てるから静かにしようねって言っても夫の耳元でシーとかやるし、パパねんねって連呼するしすぐ起こしちゃうけどな。もし気を使って静かにさせてるならたまにならまだしも毎回みたいだしそこまでする必要はないと思う。
寝室に寝るためのベッドがあるわけだし。+3
-0
-
1249. 匿名 2022/10/17(月) 22:57:36
>>1
うちの旦那もリビングのソファーでいつも寝ててすごくストレス…
時々なら何とも思わないんだけど、掃除機かけづらいし、子供達がキャッキャ騒ぐと「うるせー!」って怒るし、みんなのリビングで寝てる方が悪いしちゃんと眠りたいのなら寝室で寝てって思う。+1
-0
-
1250. 匿名 2022/10/17(月) 22:57:55
>>77
妻と子どもへの感謝の気持ちはあるんか?+8
-2
-
1251. 匿名 2022/10/17(月) 23:00:05
私、管理職で激務。
ソファで寝る気持ちがわかる。
本当はソファなんかで寝たくないんだよ。
気を紛らわせてないと、ストレスフルで眠れないんだよ。テレビや人の声がないと、仕事のいやなことを思い出すんだよ。苦しくて眠れなくなるの。
静かな場所にいて眠ることが出来る人は、精神が安定してる。
頼むから、イライラせずに毛布をかけてあげてくださいな。+5
-1
-
1252. 匿名 2022/10/17(月) 23:00:09
>>738
1番はこれ。
カバー付いててもシーツみたいに気軽に洗えるもんじゃないし、私も使うソファーなんだから不快にさせないで欲しい+14
-0
-
1253. 匿名 2022/10/17(月) 23:00:36
>>1243
そんな事言ってないでしょ。
この方はそんな優しい奥さんだったら、旦那さんも家族を大事にしてそうって事言ってるんでしょ。
何をどう捉えたの?+5
-2
-
1254. 匿名 2022/10/17(月) 23:01:36
>>50
どちらもあると思うよ。寝られたら座れないし、少なからず気は使うし、そんな疲れてるなら寝室のほうが休めるのにとか、2歳のイヤイヤ期で大変なのに目の前でグーグー寝られたら腹立つと思うよ。+16
-1
-
1255. 匿名 2022/10/17(月) 23:02:08
>>262
通勤に片道2時間とか?知らんけど。+2
-1
-
1256. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:31
>>4
クリストとジャンヌ=クロード感+1
-0
-
1257. 匿名 2022/10/17(月) 23:03:42
>>659
それで起きるようなら寝室いけって話よな+3
-0
-
1258. 匿名 2022/10/17(月) 23:05:36
>>1
最後の2行でわろた。+0
-0
-
1259. 匿名 2022/10/17(月) 23:06:07
>>645
じゃあ転職するから保育園いれて働いてくれって言われてもOKするのね?+3
-7
-
1260. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:22
私はお風呂上がりじゃない汚い体でベッドや布団で寝られる方が嫌だけどな。
ソファの真ん中に腕置くなんか設置して寝られないようにするか、ソファから落ちたらベタベタになるような何かを置いて地味に嫌がらせするとか。+1
-1
-
1261. 匿名 2022/10/17(月) 23:07:38
>>1245
家で家事労働で働き子育てするのも有難いとは思わないの?
ベビーシッターやヘルパー雇ったら何十万もかかるよ+5
-1
-
1262. 匿名 2022/10/17(月) 23:11:27
>>23
そんなに寝たいなら寝室で寝なよって思うわ+20
-1
-
1263. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:13
>>1248
自己レス
主さんの詳細コメ読みました。
私も同じ歳の子がいるので母親目線寄りになってしまいますが、どんなに労働時間が長くても多少は無理して子供と遊んでもらいたいと私なら思います。あなたの子供ですよ?と言いたい。
なので土日はソファで寝る事は許しませんし、ソファで寝ることで睡眠の質が下がっているようなのでダラダラソファで寝ずに、時間を決めてその間はしっかりベッドで寝てもらい、起きて子供と遊んでもらいます。
どう考えても私は許せません。+5
-2
-
1264. 匿名 2022/10/17(月) 23:12:54
>>11
主さんは親が厳しかったって書いてあるけど
昔の映画で、日本の上流のご婦人が
ソファ?寝椅子でうたた寝してたよ。
ソファで寝るのが行儀が悪いとは思わない。+10
-2
-
1265. 匿名 2022/10/17(月) 23:13:44
私自分がソファーで寝ちゃうなぁ+1
-0
-
1266. 匿名 2022/10/17(月) 23:14:56
>>645
これは子育てしてみないと分からない。共働きだけどワンオペ育児で、辛いて泣いたり怒っても分かってくれなかった。私が二日入院してその間夫に娘任せただけで本当無理!!てなって娘もパパ嫌い!てなってた。(イライラして怒鳴り散らしたらしい)それからは改心したけど。本当に子育ての大変さはしないと分からない。+11
-0
-
1267. 匿名 2022/10/17(月) 23:15:50
>>1260
リビングが快適なリラックス空間すぎるのかもな
たとえばリビングのほうがテレビが大画面で、寝室のは小さいと、めあての番組はリビングで見たいってなるかも
寝室に大画面テレビにしたり旦那さん好みの部屋にインテリアを替えてみたら?+1
-0
-
1268. 匿名 2022/10/17(月) 23:16:17
疲れてヘトヘトただ寝るだけの部屋直行だと囚人みたいな気持ちになってだんだん病む
無音よりは少し家族のいる場でリラックスしてオフの時間を過ごしてるうちに爆睡してしまうのかも
+2
-3
-
1269. 匿名 2022/10/17(月) 23:17:03
>>6
私はソファ捨てました。
そしたら夫がキレて、どんどん関係悪化して、
最終的に離婚しました。
子ども2人いてシングルです。
ソファで寝るのを見ることなく、ストレスなく過ごせています。+16
-8
-
1270. 匿名 2022/10/17(月) 23:17:41
うちも似たような感じでソファで寝てます。
布団で寝たら?と言ったら、布団で寝ると熟睡して夜寝られなくなってリズムが狂う、と返ってきました。
ソファで寝るくらいがちょうどいいみたいです。+0
-0
-
1271. 匿名 2022/10/17(月) 23:19:31
外で全力で働いてもう余力が残ってないんでしょうね。+3
-0
-
1272. 匿名 2022/10/17(月) 23:19:50
>>1246
>>1253
いや言ってるよ。
普段からそんなつもりないのに〜って無神経な発言してんだと思う。+1
-5
-
1273. 匿名 2022/10/17(月) 23:21:56
>>1245
現状主の旦那さんは天地がひっくり返っても今の勤務状態じゃ奥さんがいなければ子供育てられないよね?+3
-0
-
1274. 匿名 2022/10/17(月) 23:23:39
>>1237
お婆ちゃんからしたら、いくつになっても可愛い息子だもの+2
-1
-
1275. 匿名 2022/10/17(月) 23:23:41
>>11
うちもソファはいつも誰かが寝っ転がってるから、主の感覚に驚いた
座るだけだと、ソファの余白持て余さない?笑
私の父も休日ずっとリビングでゴロゴロ寝てたけど、みんな父が普段どれだけ忙しく働いてるのか知ってたから誰も文句言わなかったし、かといって特に気を使うこともなくワイワイリビングで過ごしてたよ+10
-3
-
1276. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:23
土日朝から晩までずっとはちょっとしんどいな〜、静かにしなきゃとか思うし、ソファ使えないし。
どうしてもリビングで寝たいならリビング用にゴロ寝マット買うとか?折りたたみできるやつ。ソファは簡単に綺麗に出来ないし、そんな長時間寝てたらカビ生えそう+3
-0
-
1277. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:27
リビングソファーの横に簡易ベッド置いておけば?見栄えめちゃくちゃ悪いけど人来るときは簡単にしまえるし。平日はもう出しっぱなしにしとけばいい。
+1
-0
-
1278. 匿名 2022/10/17(月) 23:24:42
土日に朝から晩までソファーはキツいよ
疲れてうたた寝くらいならいいけど
朝から晩までだよ?
リビングでこどもと遊びたいし
こどもにそんな姿見せるのはいやだな+7
-1
-
1279. 匿名 2022/10/17(月) 23:26:19
旦那さんがリビングのソファで寝る前提で自分がくつろげるようにソファ増やすとかして模様替えしたらいいんじゃない?+1
-1
-
1280. 匿名 2022/10/17(月) 23:28:42
>>941
もし私だったら動画撮って娘さんが辛い思いしてるのを見せる方向でいきます
夫婦の話し合いの場を設けるために、話し合いの土俵に旦那さんを上げるために動画は撮っておいた方がいいと思いました
旦那さんも娘さんのためなら頑張る気になれるかも
あなたが話すときは「娘が悲しむのを見ると私も悲しいし、あなたが心配だ。だからベッドでしっかり疲れを取ってほしい」の論調で、夫さんを責めないように(責めてると受け取られないように)するといいと思います
私が仕事で疲弊してたころの経験では、ベッドで寝ても寝た気がしなかったです
平日、ベッドの中で明日の仕事のこと考えてしまって睡眠の質が低いので、その癖がついてしまい、ベッドで寝ると休日だろうが昼寝だろうが精神的な疲れが取れないんです
旦那さんもその可能性あるかなと思ったので、休日にベッドに入るときだけアロマを焚くとか、なにか平日とは違うルーティーンとかアイテムで「今日は休日なんだ!!!」って切り替えられるようにしてみてはいかがでしょうか
応援してます+11
-0
-
1281. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:18
母親は仕事して疲れてても子供の世話するし毎週土日の終日子供放置して寝てるなんてできないしな。
主の旦那さんの年収は高いのかな。簡単に働けばって言ってる人いたけど現実今の状態で働いたら子供の精神ぶっ壊れるからまず無理。年収低いのにこんななら辞めちまえって感じだし、主が働くならまず転職するなりして旦那の勤務状況を改善してからだよ。+2
-0
-
1282. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:31
許せないまま10年経過
トイレが近いのが決定打らしい
殺意湧く
触られたくない
死んだら処分する
私の気持ちをわかる人はこの話題はしなくなったよ+0
-0
-
1283. 匿名 2022/10/17(月) 23:29:55
>>1272
そう?捉え方でしょ。
あなたがただそういう風にしか捉えられないだけ。+6
-1
-
1284. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:12
私も結婚した頃はソファで朝まで寝る夫が気になって何度も起こしたり起きない夫にイライラしてましたが、今となれば一人でゆっくり眠れる快適さに寝ていてもそのまま朝まで放置してます^ ^+1
-1
-
1285. 匿名 2022/10/17(月) 23:30:59
>>30
ソファで寝るくらいって言うけど、毎週土日にそれをやられるから主もイライラするんだと思う。
別に主は寝るなと言ってるわけではないんだから、主さんを叩くのは違うと思う。+10
-1
-
1286. 匿名 2022/10/17(月) 23:31:47
ソファーとかこたつでうたた寝するのって気持ちいいんだよね~+1
-1
-
1287. 匿名 2022/10/17(月) 23:32:32
追記読んでない皆さん、主さんは2歳の娘さんがソファで寝てるパパに遊んでもらおうと行くけど構ってもらえず情緒不安定になってるから心配してるんだよ。+4
-1
-
1288. 匿名 2022/10/17(月) 23:32:44
>>11
朝から晩まで毎回だとうっかりとは思えないかな+4
-0
-
1289. 匿名 2022/10/17(月) 23:33:50
>>54
私も最初はすっごくイライラして怒ってたよ!
でも、私は布団で広々寝れるしイビキも聞こえなくて快適だよ!
主さんのイラつく気持ちもすっごく分かるけど
精神衛生上良くないから主さんなりの快適な空間作り出してみて!きっと少しずつ変わるよ!+1
-2
-
1290. 匿名 2022/10/17(月) 23:34:50
>>1236
もう既にイビキかいてヨギボーで寝てます。
私が寝室でYouTube見たりしてもいいんですが、ネコさんが出入りするのに扉開けてるので、音漏れするならイヤホンしろと。本当にモラハラって言葉が合ってます。+0
-0
-
1291. 匿名 2022/10/17(月) 23:35:28
>>616
子ども育てたことないでしょ?+7
-5
-
1292. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:01
>>1008
あなたのコメント読んで、どうして530にマイナス評価が多いのかわかったわ。みんな専業には厳しいねー!笑+2
-4
-
1293. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:35
>>54
主さんのご主人は夜じゃなくて日中ソファでずーっと寝てるのだから、あなたのコメントは参考にならないかも+4
-0
-
1294. 匿名 2022/10/17(月) 23:36:52
>>1
リビングのソファを移動してはどうかな?+1
-0
-
1295. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:20
>>1288
わかる。あえてソファに寝に行ってるよね。+5
-0
-
1296. 匿名 2022/10/17(月) 23:37:31
>>1008
お腹いっぱいっていうのはなんなの?最近流行りの表現?お腹いっぱいならよかったじゃない!幸せだね!+4
-4
-
1297. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:09
>>4
エジプトのミイラみたいにしようとしてて草+17
-0
-
1298. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:16
>>9
このソファーは旦那専用にする
自分たちは違う椅子かミニソファーを用意する+0
-0
-
1299. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:38
>>1
旦那さんがなぜリビングで寝たいのか聞いてみた?
疲れてて寝ちゃうけど休みの日くらい家族と同じ空間にいたいのかもよ?+2
-1
-
1300. 匿名 2022/10/17(月) 23:38:39
>>1287
あと疲れて帰ってきて寝落ちして朝まで、って話ではなく土日休みの日は朝から晩までソファで寝てるんだよ。前者と後者では全く話が違うからね。※ちなみに長時間寝ることに関して主は何も言っていない。ただ目の前にパパが寝てるのに遊んでもらえない、まだ理解できる年齢ではない娘が可哀想だから寝室で寝てほしいと言ってるだけだからね。+3
-2
-
1301. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:02
>>1287
言ってもどうにもならない夜はどう過ごそうが放置で
休日こそ時間を決めて寝室でしっかり休むにしたらよいのかも。そしたら少しは回復して娘さんと遊べる気がする+0
-0
-
1302. 匿名 2022/10/17(月) 23:39:55
>>6
自室にソファー移動すれば自然と自室に行くかもね笑+11
-0
-
1303. 匿名 2022/10/17(月) 23:40:22
わたしもソファーですぐうたた寝しちゃって、また!とか家族に怒られる。
寝室に行って本気寝しちゃう程ではない時とか、まだやる事がある時など…
ソファーって座るだけじゃなく、ちょっと寝っ転がったりするものだと思ってました
多分だんなさんすごく疲れてるけど、家族の雰囲気を感じたいからリビングにいるんだと思う
+7
-4
-
1304. 匿名 2022/10/17(月) 23:41:52
ちょうど同じ内容でイラツイてた(笑)
うちは仕事帰ってきてそのまま寝るよ
だから朝風呂入って歯磨き粉も朝の一回
目障りなのも分かるし、
うちはだらしがないからイライラする+6
-0
-
1305. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:14
許さなくて良いよ。+3
-0
-
1306. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:35
>>11
ひどく疲れてる人が「うっかり」寝るというのはちょっと違う気がする
ちゃんとベッドで休息を取って欲しい+5
-2
-
1307. 匿名 2022/10/17(月) 23:42:48
>>1
たぶん威厳保ちたいのかなと
うちもリビング占領する
部屋に行ったら自分がハブれた側になっちゃうからイヤなのかなと+0
-0
-
1308. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:15
分かります、家の中にテントを設置してみては?
中にハンモック等設置。いない時は子供も遊べます?ストレスが軽減されますように+2
-0
-
1309. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:33
>>837
そこまで自分騙せたら良いなー。息子が泣いたり騒いでも大変なときもあるけどそれ以上に可愛い。夫がひたすらソファで寝てご飯食べて風呂入っても可愛くない。+5
-0
-
1310. 匿名 2022/10/17(月) 23:43:47
>>1292
別に主は多忙な旦那さんを寝かせてるしそれについては文句は一切言ってないのにね笑
それに子育ての方が大変なんか誰も言ってないよね。専業主婦を目の敵のように叩く人怖いわ。+3
-6
-
1311. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:06
まぁ、正直旦那の気持ちもわかる。なぜなら私がそうだから。寝たいってより、家族の気配を感じながらゴロゴロするのが落ち着くんだよね。うちは私も子供も似たような感じだから子供と三人でソファー取り合いでゴロゴロしてるよ。
でも価値観が違うなら疎まれてまでしたいとは思わないかな。だからやっぱり話し合いでは?+7
-3
-
1312. 匿名 2022/10/17(月) 23:44:47
>>738
同じく
皮のソファーが旦那の頭置く部分だけ
皮脂で濃い色に変わってるし
見るだけでほんとイラつくんだけど+6
-0
-
1313. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:13
>>850
うちはこれだった。
ソファ捨てたら床(カーペット)の上でゴロ寝になった…+7
-0
-
1314. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:14
>>1
私は一緒のベットで寝相が悪くてはじに追いやられるから大歓迎かな。笑 ただソファーを占領されるのは嫌だから自分用の1人用の置いてる。+1
-0
-
1315. 匿名 2022/10/17(月) 23:46:31
夏休みに私と子どもだけ実家に帰ったんだけど、案の定、ほとんどソファーで寝落ちして朝5時くらいにハッと目が覚める生活してたらしい。
背中とか腰とか首とか痛くないの?って聞いたら痛くないし、むしろベッドで寝たときより朝スッキリみたい!
ベッドだと寝なくちゃっでも寝たら明日仕事だ。。って気持ちがあるけど、ソファーだと自然に寝てるからぐっすり寝れるみたいだよー!+2
-2
-
1316. 匿名 2022/10/17(月) 23:47:54
>>850
床に寝るならいい
ソファー占拠されるのが嫌+11
-0
-
1317. 匿名 2022/10/17(月) 23:48:36
>>31
仲間がいたw
深刻な感じで書いてたのにオチがガーゼで覆う、って面白すぎるよねw
ブルーシートじゃないだけ優しさを感じるけどよほど目障りなんだろうなぁ
でもガーゼだとうっすらと旦那さんが透けて見えそうだけど大丈夫なのかしら+44
-0
-
1318. 匿名 2022/10/17(月) 23:49:22
主さんの追記
>>941+0
-1
-
1319. 匿名 2022/10/17(月) 23:50:21
>>1252
男の汗って強烈よね
夫の布団も真っ黄色…
あらっても落ちない
何より臭い(ミドル脂臭)+7
-0
-
1320. 匿名 2022/10/17(月) 23:52:15
男の人が横になれない位の小さなソファーに替えるとか
L字に置くとか
+0
-0
-
1321. 匿名 2022/10/17(月) 23:53:33
>>1318
読んだけどまず旦那さんの体が心配になった
限界なんだと思う
転職出来るならお勧めしたい+5
-0
-
1322. 匿名 2022/10/18(火) 00:00:34
>>1
コロコロ付けて部屋の隅にでも寄せといて、見えんように盾しとくとかは?+0
-0
-
1323. 匿名 2022/10/18(火) 00:01:36
>>1321
とにかく話し合いが持てるといいよね
話し合いの中で転職の方向に持っていけるかもしれないし+1
-0
-
1324. 匿名 2022/10/18(火) 00:01:37
1読んだ時はまあイラつくのもわかるなって思ったけど、追記読んだら結局叩かせる気満々で引いた
ご主人の疲れっぷり相当なのに目障りって意識しかないじゃん+1
-8
-
1325. 匿名 2022/10/18(火) 00:08:09
うちは風呂にも入らずご飯食べたら即寝する。
辞めてって何回言っても聞かない。
寝てねーよとか文句言いながら100%寝る。
ムカつきすぎてほんとに嫌になる。
起こすと不機嫌だし起こさなければなんで起こさねーんだよとキレる。
マジでどーしたらいーのかわからん。
お風呂の後ご飯にしたくてもご飯が先じゃないと無理と言ってキレる。
本当に嫌になるし憂鬱だわ。+1
-0
-
1326. 匿名 2022/10/18(火) 00:11:47
ソファーを捨てたり移動させるアドバイスあるけど、表面的な解決にしかならないような気がするよ。
もし寝室で寝てくれたとしても、結局娘さんと遊んではくれないなら娘さんが可哀想だし…
なんでそこまで疲れ果ててるのか、長時間労働になっているのかが問題なんじゃないかなぁ
このままじゃ家族みんなが可哀想
お休みだからってそこまでいつも長時間寝るってちょっと普通ではないような…鬱って不眠のイメージあるけど、過眠の人もいるから心配+3
-0
-
1327. 匿名 2022/10/18(火) 00:11:53
>>439
私の夫も同じ位でそれより遅い日も多い。土曜日午前まで確かに寝室で寝てるけど、午後〜日曜日は家事も育児もするから主夫には違和感感じた。でも、土日ずっと寝かせてあげなよていう風潮が多くて夫が出来すぎるだけ?て思った。そして共働きの平日完全ワンオペの私も出来すぎてるだけ?主さんの夫、鬱なのか怠けてるのか、体力搾り取られてるのかは文面だけだと分からないね。+0
-0
-
1328. 匿名 2022/10/18(火) 00:11:57
>>941
うち主さんと同じです。
うちはそのまま寝かしておいて「パパ家族のためにお仕事して疲れちゃってるからね。ママと遊ぼうね♪」って流れにしていたら、小学生になった子供はパパいなくてもいいって言うようになってしまった。理由はソファ独占されるのとリビングに響き渡るイビキがうるさい、ソファによだれを垂らす、子供が騒いで夫が起きると不機嫌そうにするから。
頑張ってるパパを尊敬して好きでいてほしかったけど今はこんな感じになってしまった。
転職は何度も考えたけど順調に昇進もして激務だけど給料にきちんと反映されているからこのまま続ける、と。
でも、転職してもっと楽な仕事にするのが一番いいのかもしれませんね。。+13
-0
-
1329. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:18
うちの妹もリビングで寝落ちするのが好きなタイプ。
冬はストーブの前で寝てたよ。
結婚してからも夫婦の寝室ではなくリビングで寝ることが多いらしい。癖なのかな?
私の夫もたくさん食べた夜ご飯のあとソファーで2時間ほど寝てます。いびき動画を撮って後でネタにしてます。+0
-0
-
1330. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:39
疲れてるから限界でソファーで寝ちゃうってよりは、習慣な感じがするんだけど。
ご飯食べてお腹いっぱいになったらもう動けない寝室まで遠いからソファーで休憩そのまま爆睡みたいな、、
結局ソファーだと疲れ取れないし。
寝室にテレビ置けば寝室に行かんかな?
+0
-0
-
1331. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:51
>>1
そんなに気になるならソファーを撤去して、一人がけソファーにしたら?
流石に寝れないでしょ。+0
-1
-
1332. 匿名 2022/10/18(火) 00:12:52
>>1325
子供みたいで面倒くさいね、、、お母さんじゃないんだから知らんしと放っておこう+2
-0
-
1333. 匿名 2022/10/18(火) 00:15:39
>>1324
どう曲解したらそうなる+3
-0
-
1334. 匿名 2022/10/18(火) 00:16:48
ちょっとだけ…ってソファーで寝るの気持ち良いのわかるから、そのまま寝続けようが好きにさせとく。
その代わり朝になったらカーテンも開けるしテレビも普通の音量でつけるし物音とか一切気を使うことはない。+0
-0
-
1335. 匿名 2022/10/18(火) 00:17:15
>>941
一度病院に連れてってみたら?
睡眠時無呼吸症候群とかで、熟睡できてないのかもよ。
娘はそのうち「お父さんクサイ!」って寄り付かなくなるから、関わるなら今のうちだよ〜と脅してみたら?+3
-0
-
1336. 匿名 2022/10/18(火) 00:17:58
別にリビングに1人用のリクライニング椅子買った
ソファのみの時は占領されたらイラッとしたけど、居場所あるからストレスなくなった+0
-0
-
1337. 匿名 2022/10/18(火) 00:18:46
>>1332
だよねーめんどくさいよね!?
ここ見てるとみんな寝かせてあげようみたいな感じで温度差にびっくり…
風呂入って布団で寝たほーが絶対いいのに。
お風呂はせめて入ってくれないと困るよねえ…
ソファーなんて洗えないじゃん!
ファブリーズすりゃいいとか思ってたけどやっぱりだらしないことにムカつくんだよなぁ。+2
-0
-
1338. 匿名 2022/10/18(火) 00:18:52
>>1
主さんめちゃくちゃいろいろ言われてるw
まあでも私は気持ちわかるわ
だってリビングってみんなの共用スペースじゃん
なのにそこに自分だけ毎晩毎晩、長時間べっとりと居座ってるのって、なんか「俺のスペース!」ってマーキングしてる感じがして腹立たしいなと思う
なんつーか俺様の家!って思ってんだろーなっていうか、他の家族のこと考えてない感がミエミエなんだよね
お客様も通す共有部の家具なのに、臭い寝汗をジットリ染み込ませてんじゃねーよ!って思っちゃうかな
解決策としては、寝心地のわるいソファに買い替えることかなー
公園のベンチとかも浮浪者が寝るのを制限するために区切りとかが入ってるじゃん
イメージとしてはあんな感じ+3
-1
-
1339. 匿名 2022/10/18(火) 00:19:09
>>1100
子供が構ってほしくて寂しくて泣いてるのに起きないんだよ?+1
-0
-
1340. 匿名 2022/10/18(火) 00:21:32
>>1309
殺意しかないよね+2
-0
-
1341. 匿名 2022/10/18(火) 00:22:03
今まさに寝てる。
本当にいや。+0
-0
-
1342. 匿名 2022/10/18(火) 00:22:15
>>483
私は共働きだから違うかもしれないけど、子ども癇癪持ちで夜泣きも定期的に復活してて夜寝れなくて本当に辛かったから夫平日夜寝れて、休日も夜だけじゃなくて昼間も寝てたら絶対許せないな。+2
-0
-
1343. 匿名 2022/10/18(火) 00:22:26
>>1338
毎晩じゃなく土日みたいよ+0
-0
-
1344. 匿名 2022/10/18(火) 00:23:43
>>1107
ケジメがなくていやだよね
休日に2時間くらい昼寝するならそれでも構わないけど居間にデカい図体が何時間もとどまってるとか不愉快でしかない
+1
-1
-
1345. 匿名 2022/10/18(火) 00:26:21
>>1118
そしたら残念だけど離婚じゃない?
娘の事も自分自身の健康の事も考えない夫
さらにその味方をする義実家じゃ娘の心を守れるのは主さんしかいないもの+0
-2
-
1346. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:17
>>1327
うちの夫24時間勤務だから朝7時半頃出たら翌日朝10時頃に帰ってくるんだよね。明けはクタクタで帰ってきて朝昼ご飯みたいなのを食べたら寝室で泥のように眠ってるよ。でも夕方には自ら起きてきて子供の夜ご飯手伝ってくれるし休みの日はお出かけとか家族サービスしてくれてありがたい。
主さんの旦那さんはそんなに寝ても疲れが全く取れてないし働き方改革をしないといよいよ体壊すまでこの状態だと思うよ。どんどん体力も落ちていくし転職を視野に入れて考えた方がいいと思う。+1
-0
-
1347. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:22
>>1
うちは、夫は自分では寝るくせに、私が寝ると不機嫌になる。
自分は良くて人はダメなのなんでなん?+1
-0
-
1348. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:34
うちの旦那もソファで寝る癖がついてる。観察してると、座る習慣がないなと。ソファへ行く=ゴロンの癖。そりゃ疲れてるんだもの…ゴロンすれば寝るわな。そんなの女だって一緒やわ。帰宅してゴロン食べてゴロン、暇さえあればゴロン、していいならこっちだって余裕で寝るわ。でもできないからイラっとしちゃうよね。
ちなみにソファ捨てたり撤去しても無意味だよ。
寝そべる癖がある以上は床だろうが寝ます。体痛いだろうにね。強者だわ~と最近は感心してる。+1
-0
-
1349. 匿名 2022/10/18(火) 00:27:53
>>1
こんな神経質な奥さんだと癒されなさそう・・+2
-5
-
1350. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:02
>>1343
ごめんなさい💦
曜日関係なくソファで寝てるのかと勘違いしたわ
土日の朝から晩までって書いてあるね、でもそれも自分の旦那だったらすっごい嫌だなぁ…
休日とはいえ巨体がリビングに転がってる感じが重苦しいしだらしがない
なんていうか、家族のおうちというより「俺の一人暮らしの家」って光景になっていそう
+3
-0
-
1351. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:22
>>359
がるちゃんで旦那がその相談をしたら、ソファーで寝てる奥さん擁護する声の方が圧倒的に多いだろうなぁ
+4
-1
-
1352. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:25
家族のそばにいたいのでは?+3
-0
-
1353. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:41
>>1
ソファで昼寝も出来ないなんて息つけない居心地の悪い家だなー+4
-3
-
1354. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:57
>>249
え?いろんな価値観の人がいるね…
逆にうちは人呼びたくないし、呼んでほしくない
家はくつろぐところだよ?
主さんはずっと家にいられるからいいけどさ、ずーっと外で働いてる人が休めるのって家くらいだよ?
そんなに遊びたければ自分が外行きなよ+24
-2
-
1355. 匿名 2022/10/18(火) 00:30:26
>>332
うわぉ…
アスペルガーかな+4
-3
-
1356. 匿名 2022/10/18(火) 00:30:29
>>1
ソファの上にお水入れたペットボトルをたくさん立てておく+0
-0
-
1357. 匿名 2022/10/18(火) 00:31:34
>>388
土日に子供の友達が家に遊びにくるって考えただけでウザい
なんで平日仕事で疲れてるのに、貴重な休みの日に他人の子供のために気つかわなきゃいけないの!?
こんなだから結婚したい人も減るんだよ+14
-1
-
1358. 匿名 2022/10/18(火) 00:31:37
>>1349
それなら神経質な奥さんのいるリビングではなく寝室のベッドでゆったり寝ればいい話
旦那の一人暮らしの家じゃないんでね+6
-2
-
1359. 匿名 2022/10/18(火) 00:32:30
今、ちょうど旦那寝てるよ。笑
人によって環境や取り巻く人も違うから、
何とも言えない。
私は仕事疲れたんだなーって胸が痛くなるけど。。。+3
-0
-
1360. 匿名 2022/10/18(火) 00:32:52
>>1295
寝心地いいんだろうね+1
-0
-
1361. 匿名 2022/10/18(火) 00:33:26
>>1347
俺の家だから
家族は付属品なんでしょう+2
-0
-
1362. 匿名 2022/10/18(火) 00:35:38
>>1288
疲れてんだろうね+3
-0
-
1363. 匿名 2022/10/18(火) 00:35:52
>>1351
ちがうね、家事労働はまだまだ女性に偏ってるから、奥さんはソファで細切れのうたた寝しかできないのよ
もし旦那から寝室で朝から晩までしっかり寝ていいよ(家事や子供のめんどうは俺がリビングでやるから)と言われたら喜んで寝室に駆け込む奥さんばかりだと思う+4
-3
-
1364. 匿名 2022/10/18(火) 00:37:41
うちの旦那もだわ
そんなにガッツリ寝るならベッドのほうが疲れ取れそうなのになあと思うんだけど、寝てても家族みんなと一緒の空間にいたいそうです笑+0
-0
-
1365. 匿名 2022/10/18(火) 00:37:56
>>1358
うわー
こんな奥さんだとかわいそうだなぁ+2
-4
-
1366. 匿名 2022/10/18(火) 00:37:58
転職してもらうしかないんじゃない?+0
-0
-
1367. 匿名 2022/10/18(火) 00:38:05
土日に朝から夜までずっと寝てるって、夜22時に起きてその後夜はどうしてるの?
夜目覚めてから朝まで起きてるならそりゃ日曜も日中ずっと寝るわ。+0
-0
-
1368. 匿名 2022/10/18(火) 00:38:17
>>1361
いや、私も連帯債務ですがwwwww+0
-0
-
1369. 匿名 2022/10/18(火) 00:38:26
>>1351
それだけ疲れてると思うよね
自分のやりたい事やる時だけ元気とか、ずっと携帯弄ってるとからな腹立つけど
土日ほぼ寝てるって逆に心配なレベル+1
-0
-
1370. 匿名 2022/10/18(火) 00:39:25
>>1369
ただ週末になったら昼夜逆転してるだけなんじゃない?+0
-0
-
1371. 匿名 2022/10/18(火) 00:40:45
>>1368
感覚的な問題でしょ
俺様の!!!家!!!!って心の根っこでは思ってんでしょ+4
-1
-
1372. 匿名 2022/10/18(火) 00:41:52
>>1365
寝るなら布団でねというのを神経質とかのたまうならそんな女抱くんじゃねえよとしかw
路上で寝てろよw+3
-2
-
1373. 匿名 2022/10/18(火) 00:41:52
気持ちわかる。寝ていいのよ、毎日働いて疲れてるんだし。ただ、寝室で寝て。それだけなのよ。だって普通にソファに座りたいし。+4
-0
-
1374. 匿名 2022/10/18(火) 00:42:06
>>1370
週末だけ昼夜逆転ってそんな器用な事できる人いるの?
逆に起きなくてもいいのにいつもの時間に目覚めるタイプだから疑問+0
-0
-
1375. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:07
>>6 何度も言葉でお願いしてるのにスルーされると、結構な憎しみに変わりますよね笑
私、ソファーがでかいから(大の男が横たわれるサイズ)いけないんだな、って思って処分し、L字型を買って敢えて2つに分けて置いた(長いIと短いIみたいな置き方)。元々あったでっかいソファーは独身時に私の買ったものだったんだけど、そう言えば結婚前から私の家に来たらそれでごろごろ寝てたなと思って。
文句言うかなと思ってたけど「ソファー変えたんだ」と言ったら「へえ」と言って何回かはそこで寝ようとしてたけど、足が収まらないからやりにくいらしく自室に帰るようになったよ。物理的にだらけにくい空間を作るのが近道かなと思う。+27
-2
-
1376. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:23
>>1333
反省しました、とアドバイスありがとうと殊勝に見せる言葉の間に、後出しで娘ちゃんの哀れを誘うエピソードをガンガン挟んできたところかな
「いや私が不快っていうか、娘が不憫でね…!!」って
1でマイナスたくさん食らったから追記は盛りに盛ってそう
布かけて見えにくくしたところで娘ちゃんの気持ちが変わるわけないんだし+2
-6
-
1377. 匿名 2022/10/18(火) 00:43:36
>>1374
平日も大して仕事できてないんじゃん?
ケジメなくだらだらカラ残業してるだけで生産効率悪いかもしれんし+4
-1
-
1378. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:43
>>14
うちの夫もソファーと一体化してるよ。
だからソファが凹み、臭いが染み付いている。
苦肉の策でソファの下に収納出来るマットを買った!
そしたら気に入って毎日そこで寝てる+8
-0
-
1379. 匿名 2022/10/18(火) 00:44:45
>>6
弟が高校生の時にリビングのソファで寝すぎて勉強しないからって撤去されたけど、リビングの床にクッション置いって寝てた。+14
-0
-
1380. 匿名 2022/10/18(火) 00:45:25
旦那の部屋にソファーを置く+0
-0
-
1381. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:01
>>1374
金曜日に夜更かしして土曜日に寝過ぎたらなるよ。
夜型の人限定だと思うけど。+1
-0
-
1382. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:33
>>1324
実際目に障るもんだからねぇ
視界に入れたくない気持ちはわかる
まあ私なら土日は一日中娘連れてお出かけするかなー
「パパはソファで寝たいみたいだからそっとしておこうね☺️」って
んで夜中とかに帰ったり友達んとこ泊まるかな
+1
-0
-
1383. 匿名 2022/10/18(火) 00:46:37
子供の頃知り合いの家はおじさんが夜勤で昼間寝ないといけないから寝室で寝てるけど
その家の子に外で遊ぶか静かに遊んでねっておばさんが言ってた記憶がある
だから外で遊んでた+0
-0
-
1384. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:06
>>1
主さんが旦那さんの事を気遣っている事、伝わってきました。
お疲れな事もわかっているし、本来の寝室で寝た方がよりよい睡眠が取れるのに…って感じますよね。
きっと旦那さんにとって、自宅のリビングのソファーの他にはない安心感と、もうただ単純に、休みたい気持ちがそこに沈み込んでいく感覚なのかもしれません。
小さな子どもがいるから、普段から子どもも、親もきちんとさせないとって思う気持ちもありますよね。わかります。
相手を変えることは難しいだけに、自分の捉え方も別の視点から見られるように、と考える主さん素敵だと思いました。
その上で、長い目で見て旦那さん自身の健康のために、本来の休み方に傾くよう、寝室を休みたくなるような場所に変えてみるのも一つかと思います。これから寒くなるので、シーツとか、パジャマの素材とか一緒に買い物に出かけて選んでみるとか。
旦那さんがこっちの方も、良さそうって感じれば、だんだんと傾いていくかも。+0
-0
-
1385. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:16
>>23
いや、主は「寝て欲しくない」「手伝え」って言ってるんじゃないじゃん。
疲れてるのは充分わかってるから「寝るなら部屋で寝てちょうだい」と言っているわけだ。子供もいてバタバタする空間にダラーッと寝てる人がいるのって色んな意味でストレスだよ。リビングのソファーは本来寝る場所じゃない。寝る部屋があり、配偶者もどうぞそこで休んでくださいと言っているのに何故だらしなくソファーで寝るんだよ!って問題でしょ。
言葉にして伝えて「わかった~」と言いながら毎度同じことをする=軽んじられてるストレスってのも溜まる。旦那が部屋で寝れば解決する話。主のせいではない。+17
-2
-
1386. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:18
トピタイが許す方法なのに許す気なさそうw+1
-0
-
1387. 匿名 2022/10/18(火) 00:48:30
>>1382
なんで妻と娘が泊まりで家出なきゃいけないの。
旦那が寝室で寝ればいいだけの話なのに。+3
-1
-
1388. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:22
>>1337
起こすな
起こせ
飯が先
マイルール多すぎて…+1
-0
-
1389. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:25
>>1363
そりゃそうなるだろうけど、
でもそれだと「逆に考える」になってなくない?
+0
-0
-
1390. 匿名 2022/10/18(火) 00:49:37
>>1
旦那さん、生真面目なタイプなのではないですかね?
ちゃんと寝室のベッドなり布団なりで寝た方がきちんと疲れが取れるので良いに決まっています。
でもソファで寝てしまう、というのは、ちょっと寝てから仕事しようという仮眠のつもりなのでは?旦那さん家でも仕事しているのではないですか?でも疲れて寝てしまって起きられず、結局やるつもりの仕事ができなくて、という悪循環に陥っているのでは?
そうであれば、休まらないし、ずっとその状態を続けると健康を害します。
私自身がそういうタイプだったので。
身体が心配だから、という切実な理由を訴えて、仕事から離れ、ちゃんと寝室で寝てもらうようにお願いしてはどうですか?+0
-0
-
1391. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:19
>>1389
いや?
>>1の奥さんはリビングで娘のめんどうみていて、リビングで寝るなら寝室に行ってと言ってるんだけど?+5
-0
-
1392. 匿名 2022/10/18(火) 00:50:25
>>1365
結婚してなさそう。共同生活する上でルールは必要だし子供ができたら尚更中心は子供になるべき。+4
-1
-
1393. 匿名 2022/10/18(火) 00:51:27
自分らもきついかもしれないが、ソファにうっかりこぼしちゃった風にキツめの香水振りまいてやめるまで続ける
旦那がいないときや自分らがそこで過ごす時は匂いを遮断できる様なシートか何かをかぶせる
+2
-0
-
1394. 匿名 2022/10/18(火) 00:52:47
今使ってるソファー旦那の寝床です。わざと洗濯物畳んで置いても、それ衣装ケースに直して寝てる(笑)旦那いわく魔のソファーだそうで、安心して寝れるらしい。。4万しなかったが気持ちよく寝れるのは確か…私もそのソファーに寝転んだら、いつの間にか寝てます…+0
-0
-
1395. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:54
>>1391
それで旦那は動いてくれないんでしょ?
逆に考えるなら「そう妻に言っても変わってくれない」という相談にしないとおかしくない?
「喜んで寝室に行く~」のくだりは別の感情を作り上げてるじゃん。+1
-2
-
1396. 匿名 2022/10/18(火) 00:53:54
土日自室から出てこない旦那に文句言ってる人も多いし、どっちにしても文句言ってそう+2
-0
-
1397. 匿名 2022/10/18(火) 00:54:21
>>1389
そりゃ、逆の立場で男性が家事育児を請け負ってないからねw
家事育児を女に押し付けておいてソファでうたた寝すらさせない男と、
なにもせずソファで長時間寝そべる夫に腹を立てながらも「寝るならベッドにしたら?」と促し、家事育児を自分がやる妻とでは土台「逆の立場」になり得ないわな+0
-1
-
1398. 匿名 2022/10/18(火) 00:55:35
>>871
怒鳴りつけ無くても、主の夫みたいに子どもが自分のおやつのグミを分けてあげる様に口に入れたり、遊んで欲しくて泣いてるのを無視放置して寝るんなら寝室行ってほしい。+6
-0
-
1399. 匿名 2022/10/18(火) 00:56:14
>>1379
絶対そうなると思う+6
-0
-
1400. 匿名 2022/10/18(火) 00:57:14
自分もソファ大好きだから気持ちは分かる
ベッドとは違う魔の引力があるんだよね
平日家にいない分土日は目瞑るかな
子供とTVゲームとか使いたい時は言えば避けてくれるし+0
-0
-
1401. 匿名 2022/10/18(火) 00:58:19
>>1395
だからさ…
多くの家庭では家事も育児も女性に偏ってるという前提があるし、>>1の家もそうだよね?
家事育児に疲れた奥さんが合間にソファで寝ることと、土日に10時間もソファで寝て娘がパパーって言ってもシカトしてる旦那を比較したとして
「奥さんがソファで寝るのをやめてくれません」って相談したらそりゃフルボッコになるでしょって話だよ
ごめん、あなたと話すの疲れるw+7
-1
-
1402. 匿名 2022/10/18(火) 00:58:25
>>1398
子供もかまってもらえなくて我慢してストレス溜まりそうだよね。子供のためにも寝室で寝かせるべきだと思う。+6
-0
-
1403. 匿名 2022/10/18(火) 00:58:39
>>489
家事育児の大変さと仕事の大変さ分かるから、お互い寝室で寝ようてならない?私は共働きだからそうなってるよ。+5
-0
-
1404. 匿名 2022/10/18(火) 00:59:42
>>1379
リビングが好きすぎるのかな
部屋が嫌な理由ってなんだろう+8
-0
-
1405. 匿名 2022/10/18(火) 01:03:10
家族の空間に居たいからってうちも言うけど、なんか、自己中だよね。私はただ寝てるだけなら同じ空間に居てほしくない。寝室で寝てほしい。この二つの要望って、同じ重さにはならないのかね。なんでこっちが悪いってなるんだろう。+7
-2
-
1406. 匿名 2022/10/18(火) 01:03:45
リビングの居心地が良いんだろうね
逆にそういう家のほうがいいけどな
子供も成長したら自分の世界出来るだろうけど個々の自室で出来る事でも、なんとなくリビングに集まっちゃう様な家庭が理想+6
-0
-
1407. 匿名 2022/10/18(火) 01:04:08
>>1387
まあそりゃそうなんだけどさ、毎週末目障りな肉塊を長時間目にするのもイラつくから私は自分から出て行くだろうなあーって思ってさ
正論言っても通じないじゃんこの男
そんで旦那にはスネさせればいいやって感じかな
そんでもし夜に夕飯は?(俺の) とかLINEがきても、私と娘ちゃんは外で済ませるから気にしなくていいよ〜☺️とかってわざとずらした回答してやるだろうなぁと+8
-2
-
1408. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:06
>>1376
捻くれてんな。友達いなそう!+3
-0
-
1409. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:25
>>1401
10時間って合間か...?
あと旦那さんが平日あれだけの時間仕事してるなら家事育児が奥さん側に傾くのはしょうがないし、どっちも疲れてるから、どっちがソファーで寝てようがゆっくり休めとしか思わないよ。+6
-1
-
1410. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:43
>>1
冷えないように毛布とかタオルケットを掛けてあげて、いつもお疲れ様と言ってあげるだけでいいんじゃないですか?ソファで寝るのが気持ちいいんですよ!
なんだか旦那様が可哀想過ぎます+7
-6
-
1411. 匿名 2022/10/18(火) 01:08:46
わたしも独身の頃は激務だったから休みの日には実家のソファーでよく昼寝してたけどな
いかんいかんと思いつつ、疲れてるからそのまま寝ちゃう
弟もたまに帰って来たらよく寝てたから
多分疲れてるとあるあるなんだと思う
ちなみに今は専業だけど、やっぱり旦那がよくソファーで寝てるわ
気を許して安心して寝てるんだなーと思って特に腹は立たない+11
-2
-
1412. 匿名 2022/10/18(火) 01:09:16
>>1406
ならないよ。
一日中旦那がソファ独占して爆睡してるんだから。
他の家族は座ってくつろげるところもない。+4
-0
-
1413. 匿名 2022/10/18(火) 01:09:44
>>107
義兄がそうだったw+1
-0
-
1414. 匿名 2022/10/18(火) 01:10:26
>>1407
なるほどw
たしかに効果ありそう。+0
-0
-
1415. 匿名 2022/10/18(火) 01:13:27
働いてる人の方が大変なのは
わかるよね??+5
-3
-
1416. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:46
>>1415
大変なら寝室で寝れば?+4
-1
-
1417. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:47
>>77
本当にね。朝6:20に出て夜23:30に帰宅の日常平日
なのに、最後の一文に驚いた!
>> 今考えているのは薄いガーゼ布団のようなもので寝ている夫を全身覆ったらまだマシかなと思っています。
夫を過労死で失ってからでは遅いよー+11
-3
-
1418. 匿名 2022/10/18(火) 01:14:49
日頃激務で子供と接することができないほぼ顔を合わすことができない分、休みの日は眠くて寝ちゃうけど何とか家族の側にいたいとか安らぐ気持ちもあるんちゃうか?+8
-0
-
1419. 匿名 2022/10/18(火) 01:16:16
>>1057
今回はなんでみんなが旦那さんのことを擁護してるのか不思議に思う。
うちなんか、リビングにソファが無くて、床で夫が寝てたりする。
腰に悪いよ、ちゃんと布団で寝たら?と何度も言って、なるべく寝室の布団で寝てもらってる。
寝てるのは別にいいんだよね。
トピ主さんの場合は、何度言っても聞いてくれない旦那さんなんだよね。
どうしたらいいのか私もわからない。+12
-4
-
1420. 匿名 2022/10/18(火) 01:17:40
仕事で疲れてるんだし、寝かせてあげようよ(>_<)寝てる方が静かだし、自分のやりたい事出来るからいいけどな+4
-0
-
1421. 匿名 2022/10/18(火) 01:21:40
たまにならまだしも、ずっと占領ってキツ
いっそ小さいベッドも置いてそこに寝させたら駄目なのかな
家族がソファに座れないのを配慮出来ないみたいだし、普段から自己中ヤバそうな旦那さんだなぁ+5
-2
-
1422. 匿名 2022/10/18(火) 01:25:31
>>850
ルンバを回せば良いよ。床で寝てたらルンバが当たって睡眠妨害されるから自室に行く。+4
-3
-
1423. 匿名 2022/10/18(火) 01:25:33
>>4
死んだ時みたいになるね。呼吸出来るように顔だけは出すのかな?
私なら邪魔って言ってどいてもらうか、ソファ捨てる+6
-1
-
1424. 匿名 2022/10/18(火) 01:25:46
娘さんがリビングで騒いでうるさくしたら、勝手に寝室で寝てくれるんじゃない?
+1
-3
-
1425. 匿名 2022/10/18(火) 01:29:32
>>1
なんかさっぱりよくわかんないけど、
見えるところで寝られるのが不快なの?
それとも、ソファを占領されることが嫌なの?
布団以外の場所で寝るのが許せないの?
文面見てもさっぱりわからないから、注意されてる旦那さんもさっぱりわかんないと思うよ+3
-2
-
1426. 匿名 2022/10/18(火) 01:29:52
>>1415
その理屈ならもし奥さんが働き始めたら頭上がんないね。+2
-2
-
1427. 匿名 2022/10/18(火) 01:35:45
ソファーを捨てる+1
-2
-
1428. 匿名 2022/10/18(火) 01:36:14
>>1272
人に対して勝手に決めつけをして、さらに相手を侮辱するなんて随分と歪んでますね。+3
-1
-
1429. 匿名 2022/10/18(火) 01:38:38
>>1417
早くアレするなら住宅ローンもチャラなんでそれはそれでね+1
-3
-
1430. 匿名 2022/10/18(火) 01:40:11
>>1
大変だろうけど
そんなことより
突然死、過労死、意識障害、急病
精神病などで倒れそう
何が起こるかわからないから
リビングで寝てもらって
見守った方がいい
休職が必要
+2
-2
-
1431. 匿名 2022/10/18(火) 01:40:15
>>1425
アスペっぽいw
逆の立場でもの考えるってのが苦手なんだね
実生活で苦労してそう+1
-5
-
1432. 匿名 2022/10/18(火) 01:41:17
私が若干潔癖症なのもあると思うが、主さんの気持ちがよくわかる。
ソファは睡眠をとる場所じゃないんだよなー
うちも毎週末このネタで揉めてます。+7
-1
-
1433. 匿名 2022/10/18(火) 01:43:39
主の長文読んでないから全容分からないけど一緒のベッドで寝るよりソファで寝てるくれるならありがたくない?一人で伸び伸び寝たいじゃん+0
-1
-
1434. 匿名 2022/10/18(火) 01:44:23
>>21
いやでも気持ちわかる気がする
ソファでの昼寝だったらうるさかったり寝心地悪かったりで熟睡はできないけど、ベッドでカーテン閉めて寝ようものなら夜まで熟睡しちゃって起きた時絶望する時あるもん笑+3
-4
-
1435. 匿名 2022/10/18(火) 01:45:53
歯も磨かずにソファで寝ようとしてる旦那に歯磨きしろってしつこく言って怒鳴って怒られるのが毎日毎日ストレスでしかない。+4
-2
-
1436. 匿名 2022/10/18(火) 01:46:42
>>1419
そう、どのトピでも主は叩かれがちなもんだけどさ、
今回のは本当に旦那擁護派には無理があるよね…
過労死を心配したらーとかズレた意見も散見されてるけど、主は寝室行ってちゃんと寝てって言ってるじゃんね
そもそも過労死が「妻の愛、気遣い(はーと)」とかで解消できるメルヘンな問題ではなく別のベクトルの話
寝室に行ってくれれば主はイライラせず、子供も可哀想にならず、旦那もちゃんとした布団でちゃんと睡眠が取れるのに、主さんつめた〜いって人がでてくるのがマジでほんとに意味がわからない
+21
-11
-
1437. 匿名 2022/10/18(火) 01:48:37
>>1430
リビングでのお見守り笑はなんの解決にもならないけどね
働き方にメス入れずに問題を先送りにしてるだけ
まあお見守りしてる本人はいい人ポジションとれて相手と衝突しないで済むからラクなんだろうけど+1
-0
-
1438. 匿名 2022/10/18(火) 01:51:49
お風呂入ってても男性の頭皮の臭いとか付きそうだし、嫌なのもわかるなー。私も夫のこと大切で仲良いけど、リビングで寝られると嫌。布団で寝ないと体痛くなったり風邪ひかないか気になってしまう。+5
-0
-
1439. 匿名 2022/10/18(火) 01:52:53
私はソファーで寝てても嫌な気持ちにはならないけど、
子供と2人で夫が居るソファーに無理やり入って遊んだりしてたら退いてくれるから邪魔してみるとかどうかな?
文句言われたらここはリビングだから仕方ないよ寝室なら静かに休めると思うよって言ってあげたら寝室へ行かないかな?+0
-0
-
1440. 匿名 2022/10/18(火) 01:54:19
>>18
どうしたら気にならないか教えてあげたら?+9
-0
-
1441. 匿名 2022/10/18(火) 01:54:50
そんな夫と見抜けず結婚した主の責任‼️とかコメント出てたら笑うw+2
-0
-
1442. 匿名 2022/10/18(火) 02:00:22
>>2
寝るのはいいけど枕にされたクッションとがカメムシくさくなるからやめてほしかった!
坊主だから余計にだったのかな。+12
-0
-
1443. 匿名 2022/10/18(火) 02:04:15
>>205
実家の暮らしを引きずってるんじゃなくて
ただただ、ソファでずっと寝てるようなだらしない人に慣れてないし今まで出会ったことがなくて、びっくりしてるんじゃないのかな?
+9
-1
-
1444. 匿名 2022/10/18(火) 02:08:35
>>2
わたしも疲れすぎていると、布団まで数歩なのにソファから動けずそのまま寝てしまうよ。
布団で寝た方が疲れが取れるのわかってるけど、それができないほど疲れてるのわかってあげて。+8
-5
-
1445. 匿名 2022/10/18(火) 02:08:55
ソファって簡単に洗えないやん?
お風呂に入らないで汚れてる上に寝汗かいてる…とか考えると「やめてーーーー!」ってなるんだけど、みんな気にならないの?+6
-0
-
1446. 匿名 2022/10/18(火) 02:11:55
>>1
家族の時間を持ちたいんじゃないの。眠っててもそばにいて家族の声を聞いてるだけで家族のために頑張ろうって気力がわいてくるんじゃないの。
知らんけど。+0
-5
-
1447. 匿名 2022/10/18(火) 02:15:55
私はフェイスマッサージと頭皮マッサージを強めにして起こしてる+0
-0
-
1448. 匿名 2022/10/18(火) 02:25:59
>>1436
本当にそうだよね。+4
-4
-
1449. 匿名 2022/10/18(火) 02:26:27
寝るぐらいええやん、、そんなんも許さなくてよく夫婦になれたね。
私は余裕だわソファで寝られても。+2
-4
-
1450. 匿名 2022/10/18(火) 02:33:38
>>1
旦那の寝室のベッドとリビングのソファーを交換トレード(笑)+0
-0
-
1451. 匿名 2022/10/18(火) 02:35:02
>>1404
家族の声が聞こえてると安心するのでは+11
-5
-
1452. 匿名 2022/10/18(火) 02:38:18
>>1436
腰に悪いとか口実で邪魔だからでしょ
十分冷たいよ+8
-6
-
1453. 匿名 2022/10/18(火) 02:39:50
リビングにベッドをおく+5
-2
-
1454. 匿名 2022/10/18(火) 02:39:59
人間って寝汗意外に大量かくし、ソファーを寝床扱いにすると色々メンテナンスが大変だよね。+6
-0
-
1455. 匿名 2022/10/18(火) 02:42:03
>>1453
これで解決だねw救急搬送やら手術時に患者を移動させるコロコロつきベッドなら、旦那が寝たらガラガラ押して寝室に突っ込めるし一石二鳥!+4
-0
-
1456. 匿名 2022/10/18(火) 02:42:21
>>1
私アラフォー、ガッツリ仕事人間です。
帰ってきてご飯食べて、気づいたらソファーで寝てます。
横になってなくても寝ちゃってます。
すみませんw+10
-8
-
1457. 匿名 2022/10/18(火) 02:43:05
私自身がソファでよく寝ちゃうから全く気にならない。その下にふわふわのラグ敷いて床でも寝れる様にしてあげるとかは?+8
-6
-
1458. 匿名 2022/10/18(火) 02:45:14
>>1452
そうだよ、邪魔でしょうよw
反対だったらわかるじゃん、家事も育児もしないデカいのが何時間もリビングにいるとか見てるだけで疲れるw
気遣いで腰に悪いよって言ってるのが「冷たい」ならむしろハッキリ言ってやろうか? って感じ+20
-5
-
1459. 匿名 2022/10/18(火) 02:45:16
仕事と部屋で寝るだけの生活させたら、父親の存在なんて消えそうだね。+7
-3
-
1460. 匿名 2022/10/18(火) 02:48:40
>>1459
家事なり育児なり、生活の中に存在感発揮する場面なんていくらでもあるんだけどなwww
具体的な行動をすっとばして「移動させられたら俺様の存在感がなくなるー寂しい」ってあんた起きてても寝てんのかよって感じでしかないw+6
-3
-
1461. 匿名 2022/10/18(火) 02:53:07
なんか主に疲れた![ソファーで寝る夫を許す方法]()
+6
-8
-
1462. 匿名 2022/10/18(火) 02:56:33
>>1
私も最初すごくイライラしてちゃんと2階のベッドで寝なよと言ってたのに最近自分がソファーで寝てしまうようになっちゃった。多分ご主人疲れてるんだろうね。+5
-0
-
1463. 匿名 2022/10/18(火) 03:02:03
意外と寝させてあげての方の意見が多くてビックリした
たまに夕飯後にちょっとうたた寝くらいは何とも思わないけど、そこまでガッツリだったら私も嫌だなあ
睡眠の質と汗吸い込みまくりのソファが気になる+9
-4
-
1464. 匿名 2022/10/18(火) 03:04:08
壁際に移動させれば?
壁の方に向かせてビチっと壁にひっつければ場所も取らないしリビング側からは背もたれで夫が隠れる+2
-1
-
1465. 匿名 2022/10/18(火) 03:05:51
ソファを寝っ転がれない大きさのやつに変える
それかソファをリビングから見えないとこに移すとかパーティーションで区切って寝る用スペース分ける+0
-0
-
1466. 匿名 2022/10/18(火) 03:06:06
>>19
寝室にフカフカソファ置いて、リビングに棺桶置くとか。+2
-1
-
1467. 匿名 2022/10/18(火) 03:06:15
>>47
自分はずっと子どもの相手してるのにその横でひたすら昼寝されたら私も目障りかもー
+23
-1
-
1468. 匿名 2022/10/18(火) 03:07:52
違うとこにソファ移動しちゃえ!+1
-0
-
1469. 匿名 2022/10/18(火) 03:12:21
昼寝程度だったら全然構わない、自分もするし。でも腰痛持ちでいつも腰痛いって言ってるのにソファで変な体勢で一晩寝られるのは心配が勝つ。起こそうとすると不機嫌になるし、それはイラッとするなぁ。+4
-0
-
1470. 匿名 2022/10/18(火) 03:15:52
>>1460
定時で帰れる楽な仕事についてもらえば家のこともできるんじゃない。それしかないかもね。+1
-2
-
1471. 匿名 2022/10/18(火) 03:19:45
わかりました主。ソファにコロコロ車輪つける!
寝だしたら隅にコロコロ押して視界からどける!!笑+3
-0
-
1472. 匿名 2022/10/18(火) 03:21:50
なんでリビングのソファーで寝てしまうんだろう
べつに寝室が嫌なわけでもないのに、私も平日半分くらいはリビングで寝ちゃう+3
-0
-
1473. 匿名 2022/10/18(火) 03:22:08
>>899
ほんとにそれ
そんなことがストレスですか
幸せな悩みですね
自分が大黒柱で夫が専業主夫になってから言えば?って感じ+6
-0
-
1474. 匿名 2022/10/18(火) 03:25:27
>>1061
死語とかいちいち気にするのダサっ
普通に老若男女出てくる言葉ですが+0
-0
-
1475. 匿名 2022/10/18(火) 03:25:28
うちは夫婦の寝室別にしてるんだけど、各自部屋にテレビ設置したら自分の部屋で寝るようになったよ
代わりに私がリビングのソファーでごろ寝してるけどw+2
-0
-
1476. 匿名 2022/10/18(火) 03:29:01
うざいいえざいうざいうぞいうざい+0
-0
-
1477. 匿名 2022/10/18(火) 03:29:12
10時間は凄いな
部屋でちゃんと寝て疲れを取れとしか思わん+1
-0
-
1478. 匿名 2022/10/18(火) 03:29:27
>>941
旦那、限界越えてると思う
あとは鬱へ一直線だからほんとに職務上の負担をもう少し軽減してもらえるようなんとかした方がいいかも
寝て体の疲れがとれたとしても仕事と家では寝るだけじゃ心の疲れは取れないから、それはとても危険だよ
頑張る人、できる人ほど危ないんだよ
+19
-1
-
1479. 匿名 2022/10/18(火) 03:29:55
>>5
そもそもソファーで寝られるのがストレスになるような人と結婚するなよ
こうはならないように反面教師にさせてもらう
+5
-3
-
1480. 匿名 2022/10/18(火) 03:34:29
>>995
実家巻き込むのはよくないと思う
余計ややこしくなる
しかも寝てる間の子供の様子撮影して見せるとか、旦那を責める方向でしかないよね?
旦那がいつも帰りも遅くて週末もとても疲れているようで心配だという話をして親からそれとなく無理しすぎなんじゃないかと声かけてもらうとかならまだしも
旦那への思いやりのないやり方で義実家巻き込んでも、息子は家族のために頑張ってるのに!て思われるだけだよ+5
-1
-
1481. 匿名 2022/10/18(火) 03:36:53
>>1188
私も病院行った方がいいと思う+8
-0
-
1482. 匿名 2022/10/18(火) 03:45:48
ダイニングテーブルは捨てて、リビングダイニングに3人掛けソファーと、一人掛けの肘付き椅子2つ置いてみたら案外しっくりきてハマってる
ソファーはパパ専用とかにすれば、どう使おうとイラつかないで済むよ
応接間を別に作れば来客時も気にならない
ちなみにうちは1階の和室を応接間にしてます
+0
-0
-
1483. 匿名 2022/10/18(火) 04:04:16
>>16
1の説明文で分単位まで書いているのを見ると、ね+0
-2
-
1484. 匿名 2022/10/18(火) 04:07:29
>>941
職場に産業医とかいませんか
今はわりと気軽に相談する人多いですよ
仕事多すぎて家庭に支障が、とか肉体的精神的にこのままでは駄目になりそう、と気づいた時点で早めに産業医に訴えて一筆書いてもらって部署移動したりしばらく休んだりする人結構いますよ
そういう理解が進んできましたし
転職まで行かなくても移動とかできるといいのに
あと、激務すぎると、脳が常に緊張状態で眠りが浅かったり睡眠の質が悪くなることもあるので、軽い安定剤や導眠剤みたいなものを病院で出してもらって試すのもよいと思いますよ
ぐっすり眠れてないのかもしれない、いや眠れてないと思います、それだけ仕事に追われてると
体がガチガチなのも、ソファーて寝るからじゃなくて、体が緊張状態から抜けなくなっているのかもしれません
ずっと仕事に追われてると脳も体も緊張状態が続きます
導眠剤として使える軽い安定剤で筋肉の緊張もとれますし、すとんと眠りに落ちていつもよりよく眠れると思います
睡眠薬まで行くと、大なり小なり次の日に持ち越して仕事に支障をきたすのでよくないと思います
今は緊張と弛緩の弛緩が全くなくて脳も体もリラックスモードになる時が全くなさそうですから
ただなんとか明日も仕事をするためにギリギリ命をつなぐための睡眠でしかないようにお見受けします
ご本人もつらいと思います
部署移動か何か、負担軽減できるといいですね
…と寝落ちから戻ってきた私がこんな時間に書かせて頂いてすみません…m(__)m+6
-0
-
1485. 匿名 2022/10/18(火) 04:07:56
>>995
両実家巻き込む?!?
あり得ない+5
-0
-
1486. 匿名 2022/10/18(火) 04:09:20
>>1484
横ですが何科受診すると良いのでしょうか
+0
-1
-
1487. 匿名 2022/10/18(火) 04:13:36
>>45
その通りだと思う!うちは、生活音が聞こえる中でうとうとするのが幸せらしい。
私も主さんと一緒で、実家は寝室以外で人前で寝転がるようなことがなかったので、結婚してこんなに頻繁に寝転がるものかと思ったんだけど、今や私が行き倒れて寝ていることも。
ただ、主さんの言うこともよくわかって、イライラするだろうなもよくわかる。うちも休日はよく夫がソファーで寝転がってるから、娘の教育上よくないように思ったりもする。
わたしは掃除機も掃除も気にせずやってる。うるさければ起きたらよいと思うし、でも全く気にならないらしい。そんな大きなソファーではないけど、寝転んでいる隙間に無理矢理割り込んで、私も娘(5歳)も座ったりしてる。
私は、お布団に風を当ててベッドメイキングしちゃいたいから、日中にベッド使われる方が嫌なんだけど、旦那さんが日中ずっと温め続けたぐちゃぐちゃベッドで夜寝るのは抵抗ない感じかな。
布で覆いたいみたいだから(笑)、多少覆うなりして旦那さんをソファーの一部だと思って無視して生活できないかな。+7
-0
-
1488. 匿名 2022/10/18(火) 04:15:29
>>2
何、苛々してるの。+4
-3
-
1489. 匿名 2022/10/18(火) 04:17:50
>>1016
それがさ、ソファ捨てたら床に寝てた。
TVも電気もつけっぱ、食べ飲み散らかっしぱなし。
皿はカピカピ、片付けるの私。
電気代がかかるし、昔は腹立ったよ。+3
-0
-
1490. 匿名 2022/10/18(火) 04:19:56
>>1451
うざいけど多分そうなんだよ
勉強するときカフェとかちょうどいい雑音の所がはかどるっていうのがあるじゃん
一人よりくつろぐんだよ本人は+8
-1
-
1491. 匿名 2022/10/18(火) 04:28:47
平和な悩みだなー
円相場やばいことになってていずれ物価はえげつないことになるの確定なのにさ
そんな中で一馬力で妻子養ってくれてるんだから、リビングで寝るくらいほっといてあげたらいいのに
ストレスやばくて、休日は家族の音の中で休みたいんじゃないの+0
-1
-
1492. 匿名 2022/10/18(火) 04:35:20
夫は一馬力で頑張るしかない
平日は朝6時半から夜11時まで仕事、帰宅してからも仕事の電話対応
土日は疲れてお気に入りの場所=ソファで横になりたい
娘「パパ遊んでー寝ないでー!ソファで寝ちゃダメ!わあああああ」
妻「寝室で寝てよ!イライラ」
旦那さん結構地獄じゃね?
倒れないように気をつけてあげるとこだと思うんだけどな+4
-3
-
1493. 匿名 2022/10/18(火) 04:41:26
完全に主さんは釣りですよね?
大切な旦那さんが日々働いてくれるからある程度裕福な生活送れてるのに、旦那にガーゼ掛けて居ない事にしようとしてるとか信じられません。
これが釣りじゃないなら主さんの沸点低過ぎてヤバいです。。+3
-4
-
1494. 匿名 2022/10/18(火) 04:42:27
>>941
ご主人と話し合ってみたらどうですか?
娘さんの様子を動画に撮って見せるのも手だと思う
ソファーで寝てるから周囲の音が聞こえて熟睡できなくてダラダラ長時間寝ることになってる気もするから時間を決めて寝室で寝ることを提案してみなよ+1
-1
-
1495. 匿名 2022/10/18(火) 04:43:08
>>1
なんでこんなに主が叩かれてるのかわからない
激務で疲れてるなら尚更寝室に行ってほしい
土日とも朝から晩まで とか、そこまで疲れてるならまずはベッドでガッツリ寝て疲れをとってほしい
で、せめて日曜ぐらいは午後から起きてる とか
家族のそばにいたい とか気配を感じてたい の問題じゃなくない?
それってせめて昼寝レベルの時間の話しだと思うけど
主だって土日も休まる時間ぐらい欲しいと思うよ
+9
-10
-
1496. 匿名 2022/10/18(火) 04:49:14
ソファーで寝ると疲れが取れないだろうから心配だけど、イライラすることはないなぁ。+1
-0
-
1497. 匿名 2022/10/18(火) 04:50:45
激務で朝から晩まで働いて、せめて休日は(個室でなく)家族のいる場所で寝たいって
その孤独感すごく理解できるけどね
ひとりで数人を養う状況になったことがない人は、ピンと来ないかもしれないけど
+3
-0
-
1498. 匿名 2022/10/18(火) 04:51:42
旦那が言うには
ご飯食べて、すぐ寝室に行くと
働いて食べて寝てって虚しって
結局食べてすぐリビングで寝落ちするけど
本当はドラマとかアニメとかニュースとか観たい
けど保たないみたい
主さんは休日ずっとだからまた違うけど
主さんやお子さんの近くにいたいんじゃない?
結局寝てしまうけど
私も旦那が毎日リビング寝落ちだから
イライラしたり起こしたり、ほったらかしたり
色々あるけど
一度、普通に聞いてみては?何故ソファで寝るのか?
+2
-1
-
1499. 匿名 2022/10/18(火) 04:55:29
平和だな、このご時勢に専業出来てるのってありがたいと思うんだけど
来年以降も疲れ果てた旦那が「ソファで寝るのイライラする!」なんて悩めてたらいいね
+3
-1
-
1500. 匿名 2022/10/18(火) 04:57:47
ATM壊れかけてるじゃん+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




