ガールズちゃんねる

メンヘラって元から?それとも環境(男)のせい?

229コメント2022/11/05(土) 11:55

  • 1. 匿名 2022/10/16(日) 18:09:37 

    メンヘラになる人は自分に自信がないとか色々理由はあると思いますが、メンヘラな人も付き合う男の人次第で穏やかになったりすることもありますよね。
    逆も然りで、自分に自信ある人でも男の人に翻弄されてメンヘラになるケースもあるので……

    となると結局メンヘラって何なんでしょう。

    メンタルが弱いだけじゃないような気もします。
    私自身メンヘラだと言われたので直したいです。

    +61

    -19

  • 2. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:07 

    仕事のせい

    +9

    -20

  • 3. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:22 

    治らないよ

    +75

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:25 

    元々の性格が結構大きい気がする

    +312

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:27 

    育った環境

    +218

    -7

  • 6. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:30 

    男の前に親

    +313

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:34 

    元から
    性格や気質など
    あと環境

    +107

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:36 

    >>1
    家族からの虐待

    +85

    -8

  • 9. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:41 

    メンヘラって元から?それとも環境(男)のせい?

    +24

    -13

  • 10. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:42 

    家庭環境

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:49 

    遺伝的要素もありそう

    +102

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:51 

    育った家庭環境と周りの人間関係によると思う

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:51 

    日本人女性はメンヘラしかいないから少し優しくしたらやれます

    +10

    -37

  • 14. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:57 

    >>1
    まずは自分をしっかり持ってないから男で変わるんじゃないかな。

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:02 

    男じゃなくて、幼少期に親に愛されたか愛されなかったかによるんじゃないの?

    +135

    -9

  • 16. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:05 

    母親に女として嫉妬されるようになったのと、近所の集団ストーカーからの嫌がらせで私はおかしくなった

    +9

    -13

  • 17. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:11 

    メンヘラの直し方7つ|彼氏・彼女の不安定な心を直す方法も解説 | Smartlog
    メンヘラの直し方7つ|彼氏・彼女の不安定な心を直す方法も解説 | Smartlogsmartlog.jp

    彼氏や彼女がメンヘラという方は、意外と多いのではないでしょうか?そこで今回は、メンヘラになってしまう原因やメンヘラの直し方を徹底レクチャー!また、自分で「メンヘラかも?」と思っている方は、克服するためにも参考にしてみてくださいね。

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:13 

    メンヘラなこって家庭環境複雑なこ多いから家庭環境かも

    +97

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:21 

    精神的に不安定になりやすい人が環境に左右されちゃうんだと思う

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:32 

    自分軸の問題だと思う。
    軸がずっしりしてる人はあんまりメンヘラにならないけど、変な男に捕まって軸を取られたらメンヘラになる可能性もある。
    先天性メンヘラは生育環境があんまりよくなかったりで、軸がそもそもふらふらしてる。

    +70

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:50 

    私メンヘラと付き合っちゃったことあって、そいつと付き合ってる期間きがついたら私もメンヘラみたいになってた。別れたらスンと治った

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:53 

    元からだと思う
    私は異性に限らず親しい人に依存しがち

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/16(日) 18:11:53 

    情緒不安定で束縛干渉大嫌いで一人が好きだけど完全な孤独は怖い私もメンヘラ?

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:12 

    持って生まれた性格と育った環境が相まって、かな〜

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:14 

    育った環境と自己肯定感が高いか低いか

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:21 

    >>9
    こんな環境で育ったらメンヘラになりそうだわ

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:27 

    私はその頻度や濃度みたいな違いはあるけど、女性は皆メンヘラなんじゃないかと思ってる
    ホルモンで私も左右されるし

    +20

    -3

  • 28. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:28 

    DNA

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:33 

    >>1
    自虐や希死念慮を減らす

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/16(日) 18:12:54 

    >>21
    メンヘラ製造機っているよね

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:21 

    >>4
    時と場合によって誰しもがなると思うよ

    +10

    -6

  • 32. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:28 

    ナイアシンを飲む

    +0

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:31 

    >>1
    幼少期、脳の成長が活発な時期に適切な養育を受けられなかった被害者

    +56

    -5

  • 34. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:40 

    幼少期の環境
    家庭環境もだし、学校でのいじめとかで外の世界の人間から愛された経験がない人もそうなるイメージ

    +46

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:44 

    元からの性格+発動するきっかけが男とか仕事とか。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:55 

    >>6
    わたしメンヘラだけど本当親のせいと思ってる。

    +127

    -7

  • 37. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:05 

    親からの愛情不足の人が多い

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:06 

    親からの遺伝と幼児環境も大きそうです。
    メンヘラの根底は親からの愛情不足や遺伝がメインじゃないでしょうか。
    直すにはカウンセリングとか、自己と向き合う自己啓発とか、甘えられて安心できる環境が必要だと思います。

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:18 

    >>4
    うちの職場にもそんな人がいる。距離感近いし口も軽いしすぐキレる。まじでメンヘラ。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:28 

    >>13
    男もメンヘラ多いよね。お互いさまだよ

    +36

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:49 

    幼少期の環境

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:50 

    年齢重ねて落ち着いたけど、私の場合は毒親育ちからのメンヘラでした。昔は異常な恋愛依存でしたよ。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/16(日) 18:15:03 

    男のせいって発想にびっくり
    親から貰えなかった愛情を異性に求めるはありがちだけど…

    +43

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/16(日) 18:15:11 

    >>6
    本当それ
    メンタル弱い子って親も同じように両親どちらかがメンタル弱い
    あとは毒親で支配されて自己肯定感低かったりして変な男に引っかかって余計拗らせて悪循環みたいなパターン

    +114

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/16(日) 18:15:53 

    >>6
    自分自身を愛せているかどうかだと思う。自分自身への愛情不足の人はメンへラになりやすい気がする。
    小さい頃から両親祖父母から愛情たっぷりもらって、自身にも愛情持てる人はメンヘラにはなりにくいイメージ。
    結局幼少期の家庭環境はとても重要

    +111

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/16(日) 18:15:59 

    親との関わり方、環境によってそうなりそう

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/16(日) 18:16:01 

    >>40
    男のメンヘラはDVになりやすいと聞いていろいろ腑に落ちた
    確かにあれも十分病んでるものね

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/16(日) 18:16:20 

    >>1
    私が知るメンヘラは親に異常なレベルで甘やかされて自分の思い通り、自分が一位じゃなきゃ嫌って人多い。

    +14

    -5

  • 49. 匿名 2022/10/16(日) 18:16:30 

    >>30
    そういう男とは、絶対結婚しちゃだめだよね。恋愛だけして別れた後たまに思い出すのに限る。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:09  ID:goRDBpxEq9 

    メンヘラってなんの略?

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:13 

    >>4
    育つ環境だよね。
    安定した子はその子に合った教育環境で愛されて育ってる。

    +67

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:58 

    >>47
    異常な嫉妬と束縛も凄いよね。勝手に嫉妬され病んで来るから、引っ張られて女も病む。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:10 

    男のせいっていうより、メンヘラの女性って男に異存するタイプが多いイメージ

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:25 

    環境

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:34 

    環境(母)じゃない?
    そこで形成されたメンヘラが男を振り回してぶっ壊す

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:36 

    メンヘラ女って殴られたとか受けた被害ばかりいうけど
    その女の行動も客観的に見たらおかしいし、なんで相手のせいにばかりしてんのって同情できない
    そんな女性と付き合う男も男だから、もちろん男にも同情できない

    +37

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:56 

    >>47
    メンヘラのタトゥー率も高い。自傷行為なんかな

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:58 

    >>1
    自己肯定感がなかったり
    お父さんがモラハラだったり
    愛情不足だったり

    まぁ育った環境の影響は大きい

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:38 

    >>13
    だよねー 
    息抜きお遊びで金払う側のホストとか女風でいつのに間にかガチ恋して悩んでんだもん
    そりゃあそんなメンヘラ女から巻き上げるのはチョロいだろうなあと思うよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:46 

    学年のカラーかな。学年ガチャハズレると、本当に同い年が怖い。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:53 

    ゆあてゃって何でメンヘラなんだっけ?毒親?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:03 

    >>53
    なんでだろうかメンヘラの女って彼氏途切れないよね。おブスでも。メンヘラ好きな男多いから?理解出来ん

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:11 

    まっったく依存体質じゃないけど、好きになったクズ男にだけ利用されてメンヘラになってしまった

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:22 

    生まれつきだと思う
    初恋が実らなくて死にそうになった

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:24 

    選択肢に男と挙げるのが世間狭いからあんま言わない方がいいよ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:32 

    >>15
    愛されて愛されて甘やかされて育った会社の同期がメンヘラかまってちゃんだった。
    退社の手続きはもちろん親。
    まぁ実家が資産家っぽかったから働かなくても生きていけるでしょう…。

    +4

    -9

  • 67. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:10 

    情緒不安定だから
    恋愛できない

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:12 

    「考え方の偏り」だから大きくは環境だよね
    生まれつきの先天的な脳の偏りもあると思う

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:29 

    >>62
    色々と利用しやすいからだよ

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:30 

    >>30
    メンタルの病気?なのに染るって感覚味わった。

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:40 

    >>31
    そうかな。
    単なる情緒不安定なら誰もがなりうると思うけど、メンヘラ人によると思うな。

    例えば自分が好きで他人に執着しない人は、ストレスで塞ぎ込んだり当たり散らしたりはあっても、他人にしがみつくことはないと思う。面倒くさい相手とは始めから付き合わないか、距離を取るだろうし。

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:37 

    元々の気質もだし、環境のせいで余計に悪化した感じはします

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:43 

    >>1
    荒療治だけど自分以上のメンヘラとお付き合いすると治る可能性あるよ。

    私は一時期メンヘラこじらせてたけど、ある時に自分以上のメンヘラ男と付き合ったらドン引きして治ったよ。人の振り見て我が振り直せってこういうことなんだなぁと思った。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:57 

    母親のせいでした。大人になってから知ったけど母親が安定剤20年以上飲んでる人でした

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:59 

    >>1
    親も含めて環境は大きいんじゃないかな。
    愛情不足(だと思い込んだとしても)だと、特に男性関係で拗らせるよね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/16(日) 18:25:51 

    >>62
    男が女に一番求めるもの(セックス)が簡単に手に入るからに決まってるでしょ

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/16(日) 18:26:36 

    >>30
    楽しそうにメンヘラ製造機と自ら言う人や、今まで付き合ってきた人がメンヘラばっかりだったと言う人にはとことん注意して離れてる。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:04 

    毒親だと、メンヘラ化する可能性が上がる気がするのは気のせいかなあ

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:13 

    毎日会ってくれる人と付き合ったら治ったよ
    今は結婚して毎日一緒だから穏やかな気持ち

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:22 

    親(特に母)の無関心or過干渉or貧困
    境界性人格障害
    股がゆるい
    中途半端な容姿コンプ

    のいずれかが原因なことが多いかな

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:37 

    子供の頃から親がワンマン社長みたいな人間で理不尽我慢理不尽我慢みたいなことの積み重ね、
    さらに親が立てたゴールを達成しないといけない緊張感でいっぱいみたいな環境で生きてきた。
    そうしたら恋愛にたいしてはメンヘラ級ワガママな人間になってしまった。
    大学入ってから遊ぶようになり、学校外で知り合った親が嫌いそうなマイルドヤンキーたちと隠れて付き合ってワガママを満たしてきた。
    でも、あるとき本当に傷つけてしまったなと痛感してもう異性と交際するのはやめようと思ったよ。
    ボーダー気質がある人は恋愛諦めるしかないと思ってる。世間に迷惑かける。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:38 

    >>1
    マイナスかもしれませんが

    自傷歴、OD歴あり通院中のメンヘラが説明します
    生まれ持った本人の気質と幼少期の環境でなるもので
    発達障害か境界性人格障害っていう障害です

    ただ適切な投薬やカウンセリング、
    認知の歪みを直す本人の努力で緩和されます

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/16(日) 18:27:47 

    >>36
    いじめられてる時に味方になってくれなかったし放置された
    見てみぬふりされた
    今でも許せない

    +48

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/16(日) 18:28:16 

    わたしメンヘラです
    リスカはしないけど
    モラハラ父親との確執ですね
    そして元彼もモラハラでーす
    ただ今はメンヘラを理解してくれる人と出逢って変わり結婚して幸せでーす
    ぶっちゃけ恋愛期なんて男女共にメンヘラだし、メンヘラと言ってくる人達が嫌いでーす

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2022/10/16(日) 18:28:55 

    >>1
    遺伝5:環境3:男2(orそういうのや周りに流されやすい自分)

    私の周り見てるとこんな感じかなー…🤔って

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:00 

    遺伝かな!
    メンヘラに多い家庭環境が悪いっていうのは
    先祖代々からの遺伝も関係してそうだし
    メンヘラにさせるような男を選びがちなのも、やっぱり遺伝だから

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:07 

    >>9
    クロミちゃんが不憫すぎる

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:19 

    小学生から芸能界いた子がメンヘラだった
    辞めてもネット上に残り続けるし見ててかわいそうだった

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:33 

    >>83
    私はいじめられてる時
    お前がそんな性格だからだ
    もっと強くなっていい返せばいいがやって言われて
    味方になんてなってくんなかった!
    マジで親の環境のせい

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:24 

    >>1
    19の時に知り合ったヤキモチ嫉妬とか嫌な女になるほど好きで独占したかった彼氏と付き合っていた頃はメンヘラだったと思う。
    両親と兄姉がいるのですが彼氏一色になっているのが解って、明るく素直で前向きで頑張り屋さんだったのにどうしちゃったの?って別れなさいって言われてましたね。
    見た目も中身もタイプ過ぎちゃって自分から好きになった人で狂ってました。
    お互い学業専念で1年離れようって約束で距離を置いたら、何をすべきなのか見えて男女はやめて趣味が同じなので趣味友になりました。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:34 

    >>1
    親のせいとか交際相手のせいにする辺りがメンヘラたる証。

    +11

    -4

  • 92. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:38 

    >>6
    親のせいでメンヘラなってなぜかおかしな男を好きになってさらにメンヘラ拗らせると思う。
    幸せなら変な男をまず選ばない。

    +59

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:42 

    >>1 
    ガチ毒親に育てたれて欝になるとか、環境でなってしまった人もいれば

    親とも仲良く親の金払いもよく平々凡々と育った自己肯定感低い系の女が憧れで自ら鬱になることもある

    と何人か見てきて思った

    後者はマウント取るの好きだったり、ずる賢い感じが滲み出てたりする

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:49 

    >>73
    これは言えてるw
    私もメンヘラ拗らせてた時に大の男が床にのたうち回りながら大声で泣いて「別れたくない!別れたくないっ!あ“ぁぁあ!!」って叫んでる姿見た時にサーッと引いて現実見れた。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:25 

    メンヘラは金と愛情がないからだと思う

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:42 

    >>1
    男のせいでメンヘラになる女なんて元々依存心の強いメンヘラ女じゃない?悪いことは誰かのせいにして甘えるのがメンヘラだから。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:54 

    >>1
    男ではなくて、親だと思うよ。再婚とか、親が毒親とかで精神を病んでメンヘラになってしまってそれで逃げ場が欲しくてそういう男を選んでしまって依存する。
    原因は親。特に再婚とか親の恋愛で振り回された子供。

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/16(日) 18:32:39 

    >>86
    家庭環境というか子供を愛着障害にさせてしまう親だと思う。
    両親揃ってます、経済力は中流(以上)、教育にも力をいれてきました、子供はそれなりの学歴と就職先です、って家庭でも子供が愛着障害なんてザラ。

    目に見えておかしいとわかる貧乏DQN親よりタチが悪いよ。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/16(日) 18:34:09 

    >>23
    一人が好きで他人に依存しないなら、単なる情緒不安定な人じゃない?
    そういう人もいっぱいいるけど、メンヘラとは違うと思う。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/16(日) 18:34:50 

    メンヘラって付き合う人によってそんなに変わらないよ。
    よりメンヘラになるかが多少変わる位で。
    相手を巻き込んでくのがメンヘラだから

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/16(日) 18:35:10 

    >>15
    お金持ちのお嬢様で小さい頃から大事にされてた子知ってるけど、どんなに他人から見て愛されてても子供が愛されてるって実感しないとだめってことだよね
    その子は20離れた人と結婚したけど

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/16(日) 18:36:58 

    >>1
    メンヘラになりやすい人の性格は、自信がない人ではありません。
    中には自己肯定感が低いような発言をしてる人もいますが、本心は実は自分は必要とされてるんだ!と謎の自信を持っている人も多いです。
    メンヘラになりやすい人の特徴としては、感受性が高く、内向的・ネガティブな思考で、何かに依存しやすく、不安を感じやすく、特別な存在でいることが好きで、人から必要とされたいにも関わらず気分次第なところがあるような人です。
    ざっとマイナス面を上げましたが、もちろん良い面もたくさんあります。
    自分でそれらを意識するだけでも何か変われるかもしれませんよ。

    +34

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/16(日) 18:37:15 

    個人的には『メンヘラ』ってこういう見た目の人だと思ってる
    ガリガリでお洒落に気を遣ってて妙なメイクの人

    太ってる人は精神病んでてもメンヘラとは思わない
    メンヘラって元から?それとも環境(男)のせい?

    +6

    -8

  • 104. 匿名 2022/10/16(日) 18:37:56 

    酒のせい
    シラフだと全然思ってない感情か溢れてくる

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/16(日) 18:38:55 

    >>1
    色々積み重なってキャパオーバーしたら
    メンヘラになるんじゃないかしら…
    私は男がきっかけだったけど、皆のコメントみてたら育った環境もひとつの要因なのかなって思った😅

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/16(日) 18:39:31 

    家庭環境が悪かった人に多いイメージ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/16(日) 18:40:01 

    >>20
    私家庭環境悪くないけど(むしろ良い方)人を疑うことを知らない世間知らずの時に嘘つき男と付き合ってしまって一時期病んだよ。
    精神科通いレベルの病みではないけど。
    嘘つき男は付き合う前は都合の悪いことすべて隠して自分を良く見せて、付き合って関係が深まってから本性を徐々に出してくる。
    世の中には病的な嘘つきがいるし、嘘つかれていたのが分かったらすぐ別れると学んだ。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/16(日) 18:40:05 

    >>36
    メンヘラの人は基本的にストレス耐性が弱いので、決まって今の自分の悪いところは自分ではない他の何かに原因があると思い込みます。

    +43

    -8

  • 109. 匿名 2022/10/16(日) 18:40:16 

    >>6
    遺伝てことだね
    親の血が流れてる

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2022/10/16(日) 18:42:43 

    どっちのパターンもいるんじゃないかな。

    育った環境や情緒、愛情形成が不十分だった人もいれば、好きな人あるいは彼氏に影響受けてのパターンと

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/16(日) 18:44:05 

    もともとの因子+環境

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/16(日) 18:46:05 

    >>1
    育った家庭環境×男運=メンヘラ
    ってイメージ。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/16(日) 18:46:22 

    >>102
    全部当たってます…

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/16(日) 18:48:08 

    私は生まれ育った環境のせいだわ
    男は関係ない

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/16(日) 18:48:14 

    母親が今で言う学習障害で父親はアスペ。
    私は発達障害扱いされてて投薬までされたけど、親の認知の歪みのせいで私がおかしいって事にされていた。
    カサンドラ症候群は妻よりも子供のほうが、カサンドラさんと同じ状態になる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/16(日) 18:48:58 

    機能不全家庭育ちでほぼネグレクト
    自分に価値がないと思ってしまって尽くしてしまう

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/16(日) 18:49:50 

    >>1
    逆にメンヘラだった方で治った方いますか?
    きっかけは何でしたか?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/16(日) 18:49:58 

    そういう遺伝子を持ってる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/16(日) 18:50:22 

    生まれ持ったメンタルと、環境のせい。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/16(日) 18:51:51 

    >>4
    私子供の頃は友達も人並みにいて明るかったよ
    トラウマが続いてから変わった

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/16(日) 18:52:54 

    >>1
    親ガチャが半分、その他運が半分
    結局人は環境で大体決まる

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2022/10/16(日) 18:53:03 

    >>43
    メンヘラだった友達が、過去色々な男の人と付き合う度狂ったようになっていたのに、今の旦那さんと出会ってから急に穏やかになりました。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/16(日) 18:57:06 

    遺伝と家庭環境。親、周りがクズかヒステリックだと高確率。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:50 

    >>102
    良い面を言ってくださいな

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:21 

    メンヘラ=男に翻弄されて みたいなイメージ強いけど真のメンヘラ製造機は母親な気がする

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:29 

    >>6
    毒親育ちだよね

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:56 

    >>6
    遺伝と環境は大きいと思う
    蛙の子は蛙、メンヘラの子はメンヘラ

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:44 

    >>2
    マイナス多いけど合わない仕事や良くない職場環境は人をメンヘラにすると思う

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/16(日) 19:04:11 

    以前付き合った人からはことごとく元カノと比較され、会うたび元カノの話をされてひどくメンヘラになり性格が歪みました。
    今の彼氏はまっすぐに私と付き合ってくれている実感があり安心できる人で、全くメンヘラになる要素がなく本来の自分でいられます。付き合う相手によるかも。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/16(日) 19:05:17 

    メンヘラは本人と出身家庭のせいだと思うけど、職場でメンヘラ撒き散らす奴はそこの職場の雰囲気がおかしいからだと思う。まともな職場はメンヘラな人がメンヘラぶる隙がない。結局管理者がいい加減だったりするとまたたくまにメンヘラがその場をめちゃくちゃにする。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:19 

    >>59
    いきなりごめんなさい、
    マッチングアプリでイケメンとなんて
    いくらでも会えるのに、
    なんでホストに行ったんですか?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:42 

    メンヘラって言っても人との関わりをほとんどもたない人と
    常に恋愛してないと生きていられないみたいな人がいるのが何故なのか気になる

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/16(日) 19:12:07 

    >>30
    職場に「俺、なんでかメンヘラばっか寄って来る」て言ってる人いたけど、話を聞いてたら「お前が製造してるんじゃねーか」て感じだった。無意識に助長してしまうタイプ。

    +47

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:51 

    元からそれらしい気質であって、そこに生育環境とか外部からの影響がたぶんに影響してメンヘラになるんだと自分自身第三者的に見たら思う
    痛すぎる自分が恥ずかしくなってきて、意識的に脱却して何年もなるけど、根底はメンヘラ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:28 

    >>1
    私は離婚後、自分に自信がなくなり、メンヘラ、重め愛になってます。昔のハツラツとした自分が嘘みたい。みじめ。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:22 

    >>114
    同感
    変な男から目を付けられ易かったのも
    そもそもの元凶は母による過剰な粗探しや抑圧で萎縮させられてたから

    私の場合は外見を飾るほど良くも悪くも男が寄り付かなくなるんだよね
    私自身が好きな服で元気が出ると男性の庇護欲だけでなくクズ男の劣情も削れるみたい
    でも、母はそれを判ってなかったから娘のお洒落の妨害に血道を上げてたけど裏目にも出ちゃったw

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:33 

    >>1
    付き合う男次第という事ではない。メンヘラって自分の機嫌次第だから治そうという意思がないと変わらない。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/16(日) 19:27:33 

    >>31
    ならねーよ

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/16(日) 19:32:54 

    >>30
    ねほはぽでやってたね

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/16(日) 19:33:27 

    暇だと男に依存してメンヘラになりやすい

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/16(日) 19:36:34 

    ADHD、双極性障害、境界性・演技性人格障害を持っている女性はメンヘラが多い。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:16 

    私はいじめが原因

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:31 

    >>34
    You Tubeのあ○ちゃんファミリー見てるとそう思う。とある小学生のファミリー動画だけど、子どもの困難ごとを全て親が取り除き、かなりの過干渉、甘やかしをして適切な関わり方をしなかった結果、子供が不登校になり精神的に不安定になってる。
    一見ほのぼの動画に見えるけど、リアルタイムでメンヘラになる過程が垣間見えて闇深い
    コメはキラコメで溢れてるけどね。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:42 

    >>117
    私、普通の家庭に育って突然統合失調症になったけど
    投薬していると普通に働けるよ
    恋愛も、最初にカミングアウトして「月に1回精神科通ってる」と
    言って毅然とした態度取ってたら、メンヘラ製造機にもひっかからない

    私の場合、薬かなぁ…統合失調症は治らないらしいので一生薬いるとは
    言われてる、でも普通に生活できてるし、会社も休まない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:45 

    >>51
    その愛される質の違いがあるよね。
    あんまり溺愛すると、親と同じように彼氏、友達、仲間が当たり前のように構ってくれると自覚無しに思う。
    自分は愛されてないと言う人程、構われた記憶によって、愛情に貪欲になる場合がこのメンヘラタイプには多い気がする。
    いい具合に放っとかれてる人は自立心がしっかりしてる。愛情のかけ方が問題だよね。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/16(日) 19:45:22 

    旦那のせいで精神病になったよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/16(日) 19:45:37 

    めちゃめちゃまともな親に育てられて、友達もいて、趣味もあって、それでもメンヘラになりました。
    でも、旦那と出会って一気にメンヘラが落ち着いたから、相性がいい人さえ見つかればメンヘラは落ち着くのかなぁーと思う。歴代彼氏には、死にたいとか今すぐ会いに来てとか言ってましたが、旦那には言ったことない。(言いたくもならない)

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/16(日) 19:49:42 

    >>11
    うん、遺伝によるものって色々な面で多いと思うわ
    自殺も遺伝が関連しているとDNA分析で出てるしね
    知能なんて親御さん見れば実にわかりやすい

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/16(日) 19:56:50 

    >>87(´;ω;`)
    メンヘラって元から?それとも環境(男)のせい?

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:59 

    >>30
    逆もいない?いつも彼氏がモラハラ化する人。メンヘラは意外と頑固だから相手もイライラしてキツくあたるケースもありそう

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/16(日) 20:05:46 

    >>147
    ともどちいるとか関係ないし親がまともかどうかあなたに判断できないでしょ、他の親知らないわけだから。生まれつきの遺伝的なものもあるし、何が原因か言えないけどメンヘラはヤバイ。酷い目にあってうつ病になったとかとは違うよ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/16(日) 20:11:47 

    >>9
    メンヘラと言えばマイメロって風潮だけど、個人的にシナモン好きもメンヘラ多い感じする。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:40 

    >>108
    シネ

    +8

    -11

  • 154. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:14 

    発達障害からの二次障害でメンヘラのパターンかなり多いと思う

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:48 

    家庭環境

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:45 

    >>1
    メンヘラに憧れる女の子が増えてると思う
    ファッションでリスカしたりする子もいる
    うちの子の同級生の何人かがそんな感じ
    「うち病んでるからぁ〜」が口癖な子がいるんだって

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:30 

    >>101
    人それぞれ与える愛の形って違うし、求める愛の形も様々
    そのピースが上手くハマればいいけど、ハマらないとすれ違いが生じてダメなんだよね
    私は父に愛されてないと思って生きてきたけど、27歳の時、お酒飲みながらお互いベロベロになって話した時、父にとても愛されていたと知ったよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:41 

    メンヘラといっても種類があるよね
    家庭環境はまともだけど友達関係や男関係でメンヘラになった人と、家庭環境のせいでメンヘラになった人は種類が違う
    前者はまだ可愛げがあるし軌道修正可能だけど、後者はもう救えない感じで見てて辛くなる

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:15 

    >>151
    親がまともかどうか判断できるよ!普通に愛情かけてもらって今も仲良いし、子供産まれてなおさら親の元に生まれてよかったと思うよ。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2022/10/16(日) 20:28:18 

    >>48
    それはそれで優しい虐待だからね。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:52 

    >>9
    マイメロの実情しらなくてクロミが大嫌いだった
    今はクロミに同情してる
    周りの人はマイメロの実情に気づいてないの?

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2022/10/16(日) 20:31:31 

    >>158
    セカオワのボーカルは医師診断済みの元?メンヘラだけど
    ピアノの方は種類の違うメンヘラって感じ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:07 

    >>156
    昔からいたわ
    構ってちゃん

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:25 

    >>136
    毒親育ちだとモラハラに捕まりやすいみたいですよね
    見た目の事を貶したり、色々全否定してくる人のことも叱ってくれる優しい人と思ってしまうくらい、愛情に飢えてました
    今は優しい人って刺激は足りないけど、干渉してこないし自分らしくいさせてくれて楽だなと思ってます

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/16(日) 20:45:10 

    >>73
    メンヘラ同士ってお互いに自立心ないから共依存して沼の沼になるんだと思ってた

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:45 

    >>91
    親のせいにできない方が苦しんでメンヘラ拗らせてるでしょ
    虐待されてたなら共依存してるし、親のせいに出来るならまだ精神は自立できてる
    残酷なのは親がいくら悪くても子供は基本親を庇うから

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:21 

    >>156
    ファッションでも普通リスカしないでしょ
    いろんなタイプのメンヘラがいるだけ

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:58 

    私は生まれ持ってのメンヘラ
    母親がメンヘラか発達障害とかだと思う。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/16(日) 20:52:30 

    家庭環境
    良い医者に巡り合い生かされた
    ○ねない
    他人に愛された記憶があれば生きていける
    苦しい

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/16(日) 20:53:31 

    >>13
    分かる
    弱った女って友達として相談乗って優しくすればすぐ股開くしメンヘラって可愛い子多いから最高

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2022/10/16(日) 20:54:28 

    家庭環境

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/16(日) 21:05:23 

    >>33
    適切な栄養って?
    うちは、私が料理が好きなので、ほぼ手作りで汁もの主菜副菜とやってきたけど、次男がメンヘラ。私は思わないけど、初めて彼女ができたときに自分で言ってた。

    +0

    -10

  • 173. 匿名 2022/10/16(日) 21:12:58 

    >>168
    親の言動はいい意味でも悪い意味でも影響は大きい。
    勿論遺伝もあるとは思います。
    わたしはアラフィフで、ヒステリックな母で暴力暴言当たり前で育ったので、子供を持ったとき、子育てってそういうものだと思ってそうしてた。でもテレビで虐待映像を見たとき、凄く衝撃で、初めて間違ってると気づきました。それ以来一切手を出してない。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:33 

    >>156
    昔のヤンキーに憧れる方がマシな気がしてきた…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/16(日) 21:24:34 

    >>66
    それは、過干渉な親で共依存だよ。
    余裕で毒親

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:45 

    >>150
    私モラハラ製造機だ
    メンヘラだからなのか?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:39 

    >>94
    私の元カレは承認欲求の鬼で「なんでSNSにいいねくれないの?」としょっちゅう迫られました。

    なんとなく面倒くさくて放置してたらある夜にスマホが連続で通知来てて何かなと思ったら元カレが私のSNSの過去の投稿(元カレと出会う前のもの)にすべていいねをつけていました。

    一番昔の投稿までいいねを押し終わると「僕はがる子の投稿に全部いいね押したよ。だからがる子も僕の投稿にいいね押してよ」と言われてサーッ…と血の気が引きました。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/16(日) 21:45:23 

    わたしは裏表ある姉のせい

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/16(日) 21:48:29 

    >>176
    生活のテンポが合ってない可能性あるよ。せっかちとゆっくりさんとか。

    近所に旦那の職場で有名なモラハラ上司が住んでるけどその人の奥さんがモラハラする隙きも与えないほどめちゃくちゃ仕事が正確で早い。

    せっかちとせっかちコンビだから、モラハラも家庭では起きてないみたい。こんな例もあるのか…と思った。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/16(日) 22:13:37 

    過干渉の毒親で共依存だと、メンヘラ男と共依存になりやすい

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/16(日) 22:13:40 

    >>31
    自分をしっかり持ってる人、自己肯定感が高い人はメンヘラにはならない気がする
    本当に辛い時は相手を見切ったり、最終的には自分自身を大切にできるから
    あと前向きにとらえて前に進めたり
    メンヘラ気質の人は生まれ持ったネガティブな性格や嫉妬深さ、執着心依存心の強さなどの他に、自己肯定感の低さがあると思う
    すごく辛くても相手に依存して離れる選択ができない、病んでも自分を大事にできないなど

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/16(日) 22:20:06 

    >>132
    私、たぶん前者だ。回避性なのかメンヘラだけど、人と関わりたくない。メンヘラはホストにハマるイメージ持つ人多いと思うけど、私みたいなタイプのメンヘラはハマらないんじゃないかな。人を避けてしまうし、しんどいからわざわざ大金払ってまで行きたくない…

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/16(日) 22:56:31 

    >>131
    え?ナニ?
    私やないよ笑笑
    そういう女の話よく聞くやんってこと
    知恵袋とかブログとかによく書いてるで〜

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/16(日) 23:04:55 

    >>8
    私がそれです。小学生は母親。中学生~高校生まで父親。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:04 

    >>16
    こりゃあ精神疾患遺伝してらぁ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/16(日) 23:27:50 

    最近、気づいだけど親もメンヘラだよ。脅して、不安にさせて言うことをきかせようって考えがもろメンヘラの発想。人を変えるには褒めて伸ばした方が早い。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/16(日) 23:48:58 

    資質と環境の両方と思う

    自殺しがちな家系の親戚がいて、環境で作りあげられてきた性格が災いしたとこがある気がしてる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/17(月) 00:02:26 

    >>1
    まともで精神的に落ち着いた人と結婚してメンヘラが治りました
    メンヘラ作るような男は他の女の子にも媚びてたり、なんだかんだ不安になるような言動をしてると思います
    友人もメンタル病んでたけど、結婚願望あり子供大好きな人と結婚して出産してからかなり落ち着きました
    男側の元凶はあると思います

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/17(月) 00:30:09 

    >>108
    いや結果があれば原因はある

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/17(月) 00:30:39 

    >>42
    私も今は落ち着いたけど10代の頃からしてる過食嘔吐だけがどうしても治らない。
    人に対する態度が昔よりもマシになったから今は過食嘔吐している自分を好いてくれる人(相手は当然知らない)が居ても自ら身を引いてしまう。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/17(月) 00:42:43 

    >>172
    料理から得られる栄養もありますけど、やはりお子さんとの会話やボディタッチの仕方なども栄養だとおもいます☆

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/17(月) 02:06:20 

    >>87
    サンリオの人気キャラなのにアニメであんなキャラにされてアンチ増えたマイメロのが不憫。
    逆にクロミは同情票集まってアニオリキャラから正式なサンリオキャラに格上げされて得してる。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/17(月) 02:09:54 

    わたしは親から
    からの男

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/17(月) 03:24:37 

    環境と親の障害の遺伝のせいかな8割は家庭環境のせいだとは思うあと片親の子はメンヘラ率高い

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/17(月) 04:12:56 

    メンヘラは男が悪い場合もあるよ。いつも他の女を探そうとしてたり、返事が遅かったり、不誠実な人。そんな男からは離れた方が良い。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/17(月) 04:31:31 

    男がきっかけのメンヘラは離れられれば治る気がする。
    家庭環境きっかけのメンヘラは根が深い。自己肯定感が幼少期の頃に育めないと、底の抜けたコップみたいに優しさをもらってももっともっとってなって歯止めが効かない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/17(月) 04:37:21 

    私の見てきた中では、甘やかされて育った人(挫折の経験が少ない)が結構打たれ弱くてメンヘラになりやすい気がするんだけど、言及してる人少ないから全体としては少ないのかな?(毒親のくくりかもしれんけど)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/17(月) 06:15:05 

    >>30
    職場の上司がこれ
    こういう人に限ってイケメンなんだよね…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/17(月) 07:41:07 

    >>1
    元々の性格もあるけど、私の場合は完全に男のせい
    元々ここまではひどくなかった
    男性のこともうほぼ信じれん笑

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/17(月) 08:34:35 

    >>2
    なんでマイナス多いんでしょう?
    学生時代はメンタル無縁でしたが
    就職してから度重なる上司によるいじめで
    うつ病で就労不能状態になってしまったので
    2コメさんを支持します!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/17(月) 08:57:49 

    本人の気質や性格にもよると思うけど、環境の影響もかなり大きいと思う。

    私は元々ポジティブで何事も楽しんだり幸せを見出す性格で、家庭環境が超複雑だったけど中学時代くらいまではあまり気にしてなくてあっけらかんとしてた。
    でもあまりにも深刻で暗い状況が続いて、だんだん心が蝕まれて病んだり、持ち前のポジティブさで持ち直したり、コロコロと精神状態が安定しなくなった。

    その後も20代の時期はうつ病になったり、闘病しながらもそれなりにアクティブに活動して楽しんでたり、上がり下がりが激しかった(双極性障害を疑った事もあるけど、医師から違うと言われた)

    今は結婚して子持ちだけど、自分の育ってきた環境がフラッシュバックするようになって体調を崩す事も多い。でも根は明るいから子どもを楽しませようとよくボケるし一緒に楽しい事を探したりする。
    子どもは私の気質に似て根が明るくひょうきんな子だし家族仲も良いから、特に生きづらさも無さそうでいつでもどこでも自然体で毎日を楽しんでて、やはり環境って大事だなと実感する。

    私には妹がいて同じ環境で育ってきたけど、性格が正反対。根が暗い割に気も強いので昔からメンヘラだけど、大人になったらさらに悪化して他人とトラブルを起こしたり、結婚しても不倫して離婚したり、子どもがいるのに自分から悲劇の主人公になろうとしてしまってるよ。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/17(月) 09:13:34 

    私は完全に元からそういう気質
    環境のせいではないと思う
    恋人に関してだけじゃなくて、友達とか家族に対してもたまに面倒くさくなる
    ちょっとした誤解ですぐ嫌われたかもとへこんだり、だったら自分から離れようと距離置いたり、結局勘違いだったとわかって自覚して自分でも引く
    傷つけられるくらいなら最初から最悪の想定して避けておこうと思っちゃう感じで我ながら自意識過剰すぎる
    治したいし自己嫌悪すごいけどなかなか治らない
    身内にも似たような人がいてたまに自分の悪いところ見てるようでぞっとするから、もしかして遺伝もあるのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/17(月) 09:16:51 

    >>156
    中二病の一種じゃないかなそれ
    わりとどの世代にも一定数いたイメージ
    その時期おおっぴらに言えるような子は本当は大丈夫だし、いつか自分で気づいて黒歴史にできるから心配なし

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/17(月) 09:29:20 

    >>30
    凪のお暇のゴンさんね
    女の子みんなに優しい人は不安にもなるわ
    中村倫也の演技うますぎてメンヘラホイホイやんと思った

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/17(月) 09:31:08 

    >>30
    元カノと修羅場繰り返してる人メンヘラ製造機だったわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/17(月) 10:19:12 

    >>43
    がるちゃんなんてほとんどの事柄を男のせいにしてるから今更よ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/17(月) 10:45:46 

    >>1
    治らないと思う…

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/17(月) 10:47:58 

    >>165
    表現難しいけど、依存の方向性が違うと相手が依存してきたときにめちゃくちゃ冷静になって「もしかして…私こんなふうに見えてたの!?」と客観視できる感じ。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/17(月) 11:16:24 

    元々めちゃくちゃメンヘラでした(笑)
    けど10代、20代前半とかって割とみんなメンヘラじゃないかな?若いからまだ自分の居場所もきっちり確立できないし
    当時めっちゃ共感して聴いてた加藤ミリヤとかの曲
    30超えた今聴いたら笑っちゃうくらい重い歌詞やけどそれが売れてたってことは多かれ少なかれみんなこういう気持ちになってたってことやねんなーって思う

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/17(月) 13:21:11 

    >>9
    アニメだから笑って見れるけど、現実にマイメロみたいな人がいたら発達障害?って思う

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/17(月) 13:34:52 

    >>4

    メンタルの弱さも遺伝するらしいもんね。
    親が弱かったら子供も精神的に弱い。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/17(月) 13:56:43 

    >>1
    とにかく恋愛以外の趣味に使う時間を増やすといいかも
    他に趣味があれば、ラインの返事遅い時にメンヘラこじらせないで済む
    筋トレしたり、映画みたりとか

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/17(月) 14:08:45 

    めちゃくちゃメンヘラやったけど、筋トレしまくったら直ったよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/17(月) 14:28:46 

    親の既往歴も知っておいた方がいい
    機能不全家庭育ちで高校生くらいで早くもメンタルやられたんだけど、私が幼稚園の頃に父親が鬱と統合失調症なってた事を後から知った

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/17(月) 15:12:32 

    家庭環境

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/17(月) 15:44:43 

    甘えが9割

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2022/10/17(月) 17:20:53 

    育った環境が大きいようだけど、
    実は気づいてなくて発達障害の二次障害みたいなこともあるようです。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2022/10/17(月) 17:39:34 

    高校生の頃まで独りでも平気!ってタイプで友達も同じ感じだったんだけどお互い彼氏出来てからメンヘラ化して辛いし死にたいね一緒に自殺しようみたいな状況が2年くらい続いたけど今は一緒に乗り越えた?ってかあの時は異常だったよね笑って笑い話になってる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/17(月) 19:38:04 

    >>9
    マイメロなんかあんの?
    家庭環境複雑とか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/17(月) 20:29:47 

    動物園のライオンは狭い檻で生活してると強迫性障害になるし(ウロウロと同じ行動を取り続けたり)、環境が生き物に与える影響って大きいよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/17(月) 20:46:34 

    >>219
    メンヘラはマイメロ好きな風潮

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/18(火) 08:14:09 

    >>71
    自分が好きでストレスあると当たり散らすって普通の人はそんなことしない

    私は元々小ざっぱりした性格だったけど初恋の人が付き合ってから色々おかしく(女友達らと旅行行っていいか?とかそんなの聞くまでもないのに難色示したらそんなこという子だと思わなかった→めんどくさいから友達に戻ろうとすると、それはやだとか)私も次第にメンヘラになってしまったわ
    色んな人と付き合いまくると自分の価値下がりそうだし、まぁそれもある意味小ざっぱりキープできたんだろうけどね
    執着か、忍耐強く話し合い改善し合うかそんなの見る人によって評価違うし…

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/19(水) 11:28:31 

    >>222
    いや、メンヘラ化の原因は本人の生まれもっての気質か、付き合う相手次第か、って話なら100%付き合う相手次第ではないだろう、って意見ですよ。

    自分ではなく身の回りに『この人がメンヘラ化するところは想像つかない』っていう人いない? そのほんの一例として、自分好きで他人に執着しない人を挙げたの。身近にいるから。

    もちろん100%本人の資質でもないと思うけど、糖尿病や鬱みたいに元々の気質も要因としては大きいと思うよ、ってこと。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/19(水) 12:41:35 

    >>223
    いや、情緒安定してても、こいつやべぇってのと何かしら付き合いあればどんどんおかしくなっていくよって言ってんの

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/19(水) 12:49:55 

    >>224
    まあ元々資質がなくても相手をメンヘラ化させちゃうような、超強力なメンヘラ製造機はいるかもですね。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/27(木) 19:57:33 

    何となく、人生が詰んできて、頼る人が必要な人がメンヘラ?
    で、頼られる相手が、頼ることを引き受けられる容量があれば、一見、普通に戻る。
    頼られる相手も人生がほとんど詰んでいる場合は、支えきれない場合も?

    頼る側も頼られる側も、精神障害者の場合、
    どちらも社会の寄生虫に過ぎない人生が詰んだ人同士という意味で
    将来性が期待できないから、「共依存」と言われる。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/27(木) 20:10:59 

    女の側が”メンヘラ”の場合、生活力が高くて、かつ、強く女を求めている男に出会えれば、何とかなるのかもしれないが、確率は…。

    一般的に、高学歴を「生活力が高い」と受け取ることが間違っているとは思う。
    つまり、高学歴は、社会に居場所がなくて、子供期間を延長した能力の低さを努力でカバーしている男として
    生活力は低い、と見做すべき。
    「高学歴・高収入なのになぜかモテない男性」に共通する4つの特徴
    「高学歴・高収入なのになぜかモテない男性」に共通する4つの特徴girlschannel.net

    「高学歴・高収入なのになぜかモテない男性」に共通する4つの特徴①「高学歴・高収入であるほど“人として上”」と思ってしまっている ②自分が“正しい存在”であろうとするあまり、すぐに女性を論破する ③トロフィーワイフを求めて15歳~20歳ほど年下の女性を狙ってい...

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/30(日) 21:55:08 

    私がかつて出会ったメンヘラちゃん達は、皆親のせいだって言ってた。私が見る限り

    ・父親のせいで(トラウマ・確執など)メンヘラになった!と言っているが実際べったり甘えてる母親の方がヤバい。周りにまともな大人のサンプルが少ないためそれに気付かない。

    ・両親がコミュ障→遺伝で本人もコミュ障。コミュ障同士だから親子ですれ違い多発し、思春期に関係悪化で情緒不安定に。親子間でコミュニケーション取れないやつが友人関係うまく作れるはずもなく学校で孤立。

    ・受験や就職に失敗して引きこもってるだけなのに、発達障害のせいで〜親のせいで〜と失敗を他人になすりつけてるだけの健常者。

    ・親兄弟が精神病。大概片親。

    なパターンだったから、親は多少関係あるけど重要なのはコミュ力とまともな人脈かなと思ってる。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/05(土) 11:55:43 

    元からでも男のせいでも無い
    親からの適切な愛情。つまりアダルトチルドレンの人がなりやすい。
    親から愛情貰うだけではダメでその子その子にあった愛情のむけ方、教育の仕方。
    これが3歳頃までにちゃんと育まれていてその後も継続した成育がなされていたら自立した人間になる。
    人間が人間を育てるわけだから中々難しい。
    かなり間違った育てられ方しちゃうと認知が歪むから認知行動療法しても認知正すのは凄く困難。
    なのでどの人間も大なり小なりある。それがどのポイントでトリガー引かれるかは個人個人違う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード