ガールズちゃんねる

政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討

2835コメント2022/10/19(水) 23:31

  • 2001. 匿名 2022/10/16(日) 16:42:51 

    この手のトピは、伸びるね

    +4

    -2

  • 2002. 匿名 2022/10/16(日) 16:42:52 

    >>1997
    企業ではなく親が恩恵受けてるよ、‘保育園には月に10万以上の税金が子どものために使われているんだから

    +3

    -3

  • 2003. 匿名 2022/10/16(日) 16:43:28 

    >>666
    所得が多いんだね
    うちは5万弱だよ
    でも渋谷区や港区はもっともっと安いんだよねw

    +0

    -0

  • 2004. 匿名 2022/10/16(日) 16:44:16 

    >>1263
    いや。
    日本人で今まで税金納めてたり頑張ってきてくれた人たちが本当にどうにもならなくての生活保護ならしょうがないじゃんって思わない?
    外国人は違うよ?
    片道切符代出すから国に帰れ!

    +49

    -1

  • 2005. 匿名 2022/10/16(日) 16:44:35 

    >>230
    ほんとそれ。
    焼石に水みたいなクーポン貰っても
    賃金あげるか
    あげられないなら減税しないと
    疲弊した国民は子供作るまで余裕はない

    +3

    -2

  • 2006. 匿名 2022/10/16(日) 16:44:54 

    >>703
    でも子供が納税者になるとは限らなくて、ニートは勿論犯罪者にや苛めで他の子供を自殺させちゃう可能性もあるのに、全部一律で税金かけてるんだよ?

    +9

    -18

  • 2007. 匿名 2022/10/16(日) 16:45:09 

    >>1984
    裕福な家庭の前に、每日幼稚園バスがお迎えに来て優雅な雰囲気なんだけど、保育料ってどこの範囲まで無料なんだろう。
    やってらんない気分になる。

    +3

    -1

  • 2008. 匿名 2022/10/16(日) 16:45:37 

    >>1998
    あ?
    乳児に対しての保育士数は幼児に比較し手厚い。そんな当たり前の事も知らんの?
    乳児は手がかかるんだよ。本当に親?
    頓珍漢過ぎ。

    +2

    -2

  • 2009. 匿名 2022/10/16(日) 16:45:50 

    5人に1人が外国人になってしまった群馬県の大泉町で生活保護を受けている25%が外国人になっちゃって、色んなゴミ出しの問題だ!治安の問題だ!色んな問題が起こって来てて、日本の縮図ですよ!岸田首相にはまずは視察に行って下さい!
    外人への保護撤廃が先だよ!!

    +10

    -1

  • 2010. 匿名 2022/10/16(日) 16:45:53 

    私は45超えてるから2人目とか産まないし産めないけど、クーポンじゃなく出産費用を無料にするとか産んだら◯00万支給とか、、
    思い切った政策をとらないとこのままじゃ日本終わっちゃうよ!!

    +7

    -2

  • 2011. 匿名 2022/10/16(日) 16:46:42 

    >>2001
    元気いっぱい

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2022/10/16(日) 16:47:08 

    1回の出産に10万円を1回こっきり?あほくさ。

    この国の◯◯支援って、根本的な目的や対象を間違えてることほんと多いよね。たったの10万で誰が産もうと思うのよ。
    「10万円助けてもらえるの?じゃあ産みます!」って思える人が居たとしたら、別に支援金なんかなくても自力で何とかなる!何とかする!って産む意思と覚悟を持てる人だろうし、経済的な理由で妊娠出産を断念する人なら、たったの10万では産まないよ。

    もともと出産意欲のあるご家庭に対して「ちょっと助かるな」って支援になるだけで、出生率は上がらない。

    +8

    -1

  • 2013. 匿名 2022/10/16(日) 16:47:28 

    >>1988
    口悪いw
    保育料如きってすごいね。
    さぞお金が有り余ってるんでしょうねー
    税金うんぬん言うのなら保育料無償の幼稚園を棚に上げないで税金納めてから言ってほしいわ。

    +4

    -1

  • 2014. 匿名 2022/10/16(日) 16:47:30 

    >>1901
    保育料8万、税金がーとか言い争ってる人達がいるけど、話が逸れすぎ。

    保育園も幼稚園も税金使われてるし、どの立場の人も多かれ少なかれ税金の恩恵は受けてるんだから、言い争うのやめようよ。

    +8

    -1

  • 2015. 匿名 2022/10/16(日) 16:48:46 

    赤ちゃんとか子ども、邪魔な存在で税金使われることが心底嫌なんだね。

    こんな日本にした政治家、どう責任とるんだ?

    +0

    -2

  • 2016. 匿名 2022/10/16(日) 16:48:46 

    >>1996
    もう一生言ってなよ。

    +1

    -1

  • 2017. 匿名 2022/10/16(日) 16:49:51 

    >>62
    子守りのくだりに関しては完全に余計なお世話。

    +17

    -1

  • 2018. 匿名 2022/10/16(日) 16:50:26 

    >>1956
    納めた税金7万円なんでしれっと引いてるの。
    税金は保育料のみに使用するわけではないからね。

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2022/10/16(日) 16:50:40 

    >>1112
    出産一時金は別だよ

    +2

    -1

  • 2020. 匿名 2022/10/16(日) 16:50:55 

    >>1972
    横なのにめっちゃ喧嘩越しw

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2022/10/16(日) 16:50:58 

    >>2013
    年間800万払ってんだが。
    お前は幾ら払ってんの?

    +2

    -6

  • 2022. 匿名 2022/10/16(日) 16:51:36 

    >>798
    老後が心配だから産まないって人もいるから、老後が安泰になるなら産む人増えるかも

    +4

    -0

  • 2023. 匿名 2022/10/16(日) 16:51:59 

    >>2020
    8万稼いだ事ない奴なんていないって話。
    前提がしょーもな。

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2022/10/16(日) 16:52:19 

    わざわざクーポン配るくらいなら、新生児いる家庭を一定期間減税してくれればそれで良い。
    税金も払ってないような人や不正な外国人妊婦には恩恵与らないようにしたら良い
    そもそも、児童手当とかの金額を増額させて振り込みでも良いんだけど。
    なんでわざわざ事務作業増やして利権か。

    +6

    -1

  • 2025. 匿名 2022/10/16(日) 16:52:41 

    >>1906
    えーっと…
    給付金欲しさに子供作ったって事ですか??

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2022/10/16(日) 16:53:16 

    >>2023
    口悪いw

    +0

    -0

  • 2027. 匿名 2022/10/16(日) 16:53:54 

    >>2010
    産んだら○百万支給にしたら、ぽこぽこ産むだけ産んでまともに子育てしない親が出てくるよ。

    やるなら住民税固定資産税とかの税金減額するのがいいと思う。



    +3

    -2

  • 2028. 匿名 2022/10/16(日) 16:54:12 

    日本人先細りだな、これは

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2022/10/16(日) 16:55:04 

    >>1567
    もーワクチンだって凄いよ莫大な税金ばら撒いてる

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2022/10/16(日) 16:55:34 

    いらんいらーん。
    血税を無駄にばら撒くなー。

    +1

    -3

  • 2031. 匿名 2022/10/16(日) 16:57:10 

    >>1567
    でも何で年金くれないの?減らすじゃない

    +7

    -0

  • 2032. 匿名 2022/10/16(日) 16:57:48 

    >>1780
    これは子持ち様とは言わない

    +18

    -1

  • 2033. 匿名 2022/10/16(日) 16:58:15 

    それにしてもクーポン印刷して配布するの好きね
    マイナンバーカード普及させたいなら給付とかに使ったらいいのに
    利権絡んでんのかな?

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2022/10/16(日) 16:58:20 

    円安だし、
    物価上がるし、
    血税は一部にのみばら撒くし、
    なんか、嫌な世の中

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2022/10/16(日) 16:58:23 

    >>2021
    そして下品w

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2022/10/16(日) 16:59:40 

    >>2007

    ガチ裕福な家庭は無償化の適応外の園に通わせてるから…
    保育料月に二桁だけどサービスは相当充実してるようなこところ
    経済回してくれてるって考えるといいよ

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2022/10/16(日) 16:59:50 

    >>230
    自分たちの年収で最初決めてる人多いのよ
    けど実際今の時代何でも値上げしてさらに増税してその予定すら狂わされてる家庭も多い
    これでやったーってなるのは後先考えない世帯だけだと思う

    +3

    -0

  • 2038. 匿名 2022/10/16(日) 16:59:52 

    >>2
    逆に何のお金だと思ってるの?

    +0

    -0

  • 2039. 匿名 2022/10/16(日) 17:01:36 

    >>2035
    答えろよ。税金にタカる貧乏人め。
    ショボい話ばっかしやがって。
    恩恵に感謝するならまだしも、言うに事欠き、文句言うなんて1000000年早いぞ。

    +1

    -6

  • 2040. 匿名 2022/10/16(日) 17:01:48 

    >>2008
    でもそうまでしてでも国が働いてほしいんだからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 2041. 匿名 2022/10/16(日) 17:02:01 

    >>5
    お姫様扱いされているのは妊婦様ではありません。
    胎児と誕生した子供がお姫様扱いされるのです。
    お姫様どころではなく、宝物扱い。
    『子は宝』そのまんま。

    沢山産んで育ててほしいものです。
    後の私の年金を捻出する存在をどんどん世に出してください。

    +5

    -3

  • 2042. 匿名 2022/10/16(日) 17:02:10 

    人々に負担を増やしまくる出生者に手当てを施され
    逆に負担をおさえてる独身者には何も施されないとはなんとも可笑しな話だ

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2022/10/16(日) 17:02:43 

    >>2038
    議員が自分の金だと思い込んでんだろ

    +0

    -1

  • 2044. 匿名 2022/10/16(日) 17:02:56 

    >>6
    本当だね。日本人限定なら賛成。
    まわりの韓国人も「日本は教育が…」とか言ってて結局高校から韓国へ行かせてゆくゆくは韓国人として過ごさせるって言ってるし。
    はなっから向こうで育てた方がいいと思うのに。

    +50

    -0

  • 2045. 匿名 2022/10/16(日) 17:03:23 

    >>2041
    増やすには5人は1家庭で必要だよ
    そうじゃなかったら年々消滅

    +1

    -0

  • 2046. 匿名 2022/10/16(日) 17:05:15 

    >>1921
    こんなこと言われるから共働き世帯が子供産みづらくなるわけだよ。

    +1

    -1

  • 2047. 匿名 2022/10/16(日) 17:05:26 

    >>1934
    どこに使っても収支は一緒じゃん

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2022/10/16(日) 17:05:57 

    >>2046
    共働きが産めないのは時間の問題かと

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2022/10/16(日) 17:06:28 

    >>2039
    そして幼稚w

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2022/10/16(日) 17:06:46 

    >>2041
    高所得層の子供は下僕なのに?
    低所得者の子供が宝とか姫と笑うわ。

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2022/10/16(日) 17:08:00 

    >>2046
    自分達の経済力で無理なら、
    産まなきゃいい。
    子供が気の毒。
    親ガチャって貶されるしね。

    +9

    -12

  • 2052. 匿名 2022/10/16(日) 17:09:10 

    年少扶養控除を復活してくれ
    何でニートや高齢者扶養すると控除あるのに
    稼ぐ力が無い子供に控除が無いの

    +12

    -0

  • 2053. 匿名 2022/10/16(日) 17:09:15 

    >>2049
    低所得者は
    w付けて幼稚な返ししか出来ない例。

    +3

    -3

  • 2054. 匿名 2022/10/16(日) 17:10:09 

    >>2001
    むしろこういう記事のトピ多い日はあたり

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2022/10/16(日) 17:10:14 

    ちん毛 毟ってるの

    +1

    -1

  • 2056. 匿名 2022/10/16(日) 17:10:39 

    >>2026
    頭悪いw

    +0

    -0

  • 2057. 匿名 2022/10/16(日) 17:10:55 

    >>2053
    それな。

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2022/10/16(日) 17:11:10 

    まじ、クーポンやめろ。手数料分無駄すぎ。

    +6

    -0

  • 2059. 匿名 2022/10/16(日) 17:11:34 

    >>47
    世帯1700万共働き
    制度がころころかわったり、教育費、住宅ローン、老後の貯蓄の不安で現在一人っ子
    せめて奨学金がつかえたり、年少扶養控除があれば

    本当はもう一人ほしい

    +4

    -2

  • 2060. 匿名 2022/10/16(日) 17:12:23 

    >>234
    貴女が年を取って足腰が立たなくなったら、年金でお金だけをもらっても生きていけないよ?他人が産み育てた人たちが貴女の面倒をみるんだよ。

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2022/10/16(日) 17:14:37 

    >>1848
    うちの2歳児はまさにそれ。
    9月生まれだし、所得制限にも引っかかったから2度の給付で何も貰えなかった。
    しかも今月からは児童手当も所得制限に引っかかって0になった。
    さらに言えば今妊娠中で来年1月に出産予定だから、来年度から増える出産一時給付金の恩恵にも預かれない。

    毎年毎年、何百万単位で納税してて、なんでうちの子供は何の恩恵にも預かれないんだろうと本当に嫌になる。
    子供は関係ないだろう。

    +9

    -2

  • 2062. 匿名 2022/10/16(日) 17:14:52 

    >>1951
    経産婦だけどすごくわかる
    出産を殊更命がけとか奇跡とかドラマティックに語ることで、自身とその言動の価値を上乗せしようとしてくる人には引いてしまう

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2022/10/16(日) 17:14:57 

    何か当たり前になってるけど直接お金をバラまくのは下品で嫌だ
    政府が国民に恵んであげてるみたいにも見えるし
    そんなことより減税して欲しい

    +3

    -1

  • 2064. 匿名 2022/10/16(日) 17:16:29 

    >>1375
    そのソースは?
    探す限り、今は貧乏人ほど独身になりやすく、お金がある人ほど結婚できるってデータしかないし、単身者の年収の中央値って、既婚者の年収の中央値より100万近く低いはずだけど。

    +15

    -3

  • 2065. 匿名 2022/10/16(日) 17:16:37 

    >>2054
    以前なら芸能人の叩かせトピを立ててアクセス稼いでたけど、今は誹謗中傷が多くなるとガル民だけじゃなくて運営も危なくなったからね。

    結果、若い女性とおばさんの対立トピ、既婚子持ちと独身女性の対立トピ、男を叩かせるためのトピが多くなったよね。

    +6

    -0

  • 2066. 匿名 2022/10/16(日) 17:16:57 

    >>2059
    あなたの家でダメなら、日本で子ども増やすの無理だわ。

    +15

    -0

  • 2067. 匿名 2022/10/16(日) 17:17:07 

    このクーポンは得策だとは全然思わないけど少子化対策そのものに反対なのは意味不明
    損得とかの話ではない
    あと政府が決めたことなのに子持ち叩きだすのは馬鹿だと思う。子持ちの一存で決まってるとでも思ってんのか。

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2022/10/16(日) 17:18:48 

    >>2065
    でも最近報道規制でしてくれないことも多いから単純に役に立つ情報も多いと思う
    最近いうほどそちらもないかなって思う
    ブロックで減ったから

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2022/10/16(日) 17:19:05 

    >>2067
    正論ですね

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2022/10/16(日) 17:20:15 

    岸田久しぶりに仕事したな

    国葬の強行
    和牛の視察
    何かのレースの視察
    長男を秘書にする
    ロシアを無駄に煽る
    妊婦に10万←new

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2022/10/16(日) 17:20:15 

    >>47
    その通り!
    うちもその辺りだけど、習い事させたり、教育に力入れてる。
    この辺りにたくさん産んで欲しいなら所得制限は外すべき。
    税金はたくさんとられるのに、所得制限とか低所得優遇とか働くのが馬鹿馬鹿しくなる、、

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2022/10/16(日) 17:20:19 

    >>151
    あははははっ!
    ばかばかしいw
    笑うしかないね
    焼石に水やないか

    +5

    -4

  • 2073. 匿名 2022/10/16(日) 17:22:27 

    独身で怒ってる人多数だけど、どんな少子化対策ならありだと思う?

    この政策は確かに微妙すぎるけど、少子化対策しないと国が滅びるよね?

    少子化も末期になってきてると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 2074. 匿名 2022/10/16(日) 17:22:49 

    >>2065
    踊らされて滑稽だよね

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2022/10/16(日) 17:23:16 

    >>320
    でも子持ちも親は税金納めてますよね?

    +7

    -0

  • 2076. 匿名 2022/10/16(日) 17:23:41 

    >>2027
    少子高齢化一直線だから金あげれば産んでくれるなんて国に貢献しとるやん

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2022/10/16(日) 17:24:21 

    >>1848
    全国民のやつ、うちの2歳児10日遅れて産まれたため支給されず(笑)所得制限で10万支給されず。
    子ども手当も0になった。

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2022/10/16(日) 17:24:31 

    >>1682
    子供が増えない限り納税してる自分たちの首がどんどん絞まっていくわけだしね。

    +9

    -1

  • 2079. 匿名 2022/10/16(日) 17:24:50 

    >>24
    賛成!平等にしろ!損ばかりしてる人の事考えろ!

    +8

    -3

  • 2080. 匿名 2022/10/16(日) 17:26:31 

    >>29
    そう思う
    姉が出産予定日になって病院行ったら前日まで元気に動いてたのにお腹の中で亡くなってたから余計にそう思う
    元気に産まれたならそれでいいじゃないかと

    +37

    -0

  • 2081. 匿名 2022/10/16(日) 17:27:32 

    >>2059
    もう一人産んだら、減税される方がいいんじゃない?累進課税、キツいよね。

    +0

    -1

  • 2082. 匿名 2022/10/16(日) 17:28:09 

    >>2048
    じゃあやっぱり保育園の税金投入は必要経費だね。
    有り難く通わせていただくわ〜

    +0

    -4

  • 2083. 匿名 2022/10/16(日) 17:28:37 

    まあ、もらえるもんはもらいますけど(もらえない)

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2022/10/16(日) 17:28:53 

    >>252
    わかる本当それ。言い方悪いけど、国が金無い金無いって言う割に生産性のない年寄りの寿命がどんどん伸ばされる。
    その上子育て支援が充実してる訳でもないのに子供産めってそれは厳しすぎる。
    結局国の大半が年寄りだから自分たちが住み良い暮らししか見てないんだよね。
    死にゆくだけだからあとの世代のことなんでどうでもいいんだよな。

    +7

    -6

  • 2085. 匿名 2022/10/16(日) 17:29:02 

    >>1
    1人あたり月10万なら増えると思うよ。

    +1

    -1

  • 2086. 匿名 2022/10/16(日) 17:29:07 

    >>1
    10万円貰えるなら子供産みますってか
    バカすぎだろ、岸田内閣笑

    +4

    -1

  • 2087. 匿名 2022/10/16(日) 17:29:13 

    >>2053
    あなたの言葉使いからするとお育ちも悪そうw

    +4

    -1

  • 2088. 匿名 2022/10/16(日) 17:29:20 

    安倍さん良いところも悪いところもあったけど
    岸田さんはマジで悪いところしか無い
    10万も貰えなかったし
    ちなみに今年だったら貰えてた…
    たかが10万かもしれないけどかなり恨んでる

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2022/10/16(日) 17:29:33 

    >>47
    そのとおりだよ。まともな人にばかり負担。給料をあげ事を考えて。

    +4

    -0

  • 2090. 匿名 2022/10/16(日) 17:31:00 

    >>2073
    産まれた後に支援しても少子化対策にはならないよ。もう一人旦那を増やして子供を産もうとか、どう考えても無理でしょ。

    独身の人の出会いを支援した方がまだ意味ある。

    +1

    -0

  • 2091. 匿名 2022/10/16(日) 17:32:14 

    >>2082
    保育園がどうこうではなくて仕事の時間が長いから帰ってからバタバタしてるし何人も欲しい人は多くないのではって意味だけど
    保育園いれて共働きって今の時代の制度で子供が減りまくってるからね

    使いたい人はいいけど

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2022/10/16(日) 17:33:25 

    これ、もらえるもらえないにするから揉めるんだよね。

    産んだら所得関係なく減税するのが一番いい気がする。

    中抜きもないし、バンバン産んで欲しい高所得者は節税になる。

    +5

    -0

  • 2093. 匿名 2022/10/16(日) 17:33:27 

    大卒優遇を辞めればいいんだよ
    本当に学びたい人だけが大学に行けるような感じでいい
    大学の学費や仕送りが怖くて産めないパターンが殆ど

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2022/10/16(日) 17:33:42 

    >>1896
    誰も頼んでない勝手に買ってんじゃんwって?
    それで経済回ってるって話してるよね?

    +20

    -1

  • 2095. 匿名 2022/10/16(日) 17:34:10 

    事務費用なら扶養控除の復活が1番簡単

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2022/10/16(日) 17:34:34 

    >>1965
    それ言ったら終わりじゃない?
    納税しないかもしれないけど子供が存在しなければ増えるはずの納税者も増えないんだけどね。

    +12

    -2

  • 2097. 匿名 2022/10/16(日) 17:37:10 

    >>2096
    今の減り方だと30年これくらいの支援では数年伸びたらいいところじゃない
    持たないよね

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2022/10/16(日) 17:37:34 

    >>2090
    政府が出会いを斡旋ね。
    成婚したら祝い金とか?

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2022/10/16(日) 17:37:47 

    >>2006
    だからそれ言ったら終わりじゃない?
    産まれてくる子供にそんな疑いかけて子供産むなって?
    子供産まずにそんなこと言って国民の首締めあなたのような人の方が罪だと思うよ。

    +21

    -3

  • 2100. 匿名 2022/10/16(日) 17:40:31 

    >>2098
    出産までたどり着いてからお金配布にしないとだ。じゃないと少子化対策としては意味ないもんね。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2022/10/16(日) 17:40:32 

    >>1925
    命の大切さとかそんなんじゃなくて、厳しい話そうだよね。高齢者と子供天秤に掛けたら子供が勝つに決まってる。

    +18

    -4

  • 2102. 匿名 2022/10/16(日) 17:40:34 

    >>815
    私予定日は4月中旬だけど、帝王切開確定してて3月下旬に出産予定。
    貰えなさそうな気配がするけど、貰えたらすごくありがたいなぁ。
    早めに動いて実行してもらえるといいですね!

    +7

    -4

  • 2103. 匿名 2022/10/16(日) 17:40:42 

    >>46
    今年1月の国会で北神議員が、保育園利用世帯と在宅育児世帯への支援の格差について話されていました。

    京都市の試算によると、規模にもよりますが、保育所には毎月一人当たり、0歳児に約23万円、1~2歳児には約16万円ほどの税金が投入されているそうです。
    所得が多い世帯でも自己負担は8、9万円ぐらいが最高額なので支援は受けられていると思います。

    一方、0歳児の85%、1~2歳児の半分くらいが在宅育児で、こちらにはその分の支援がありません。

    0〜3歳までの在宅育児世帯に対し、月額10万円を支給することを提案されていました。

    この案はなかなか難しそうですが、もし毎月10万円支給でしたら、在宅育児を選ぶ方が増えそうですね。

    また在宅育児世帯に向けて、「一時保育の充実」も提案されていました。

    +16

    -1

  • 2104. 匿名 2022/10/16(日) 17:43:34 

    >>2101
    なのに現在の税金の投入のされ方は
    高齢者>>>>>>子供

    +10

    -2

  • 2105. 匿名 2022/10/16(日) 17:45:16 

    子どもを国の宝だと思えなくなるほど国民が追い詰められてるんだから、この国は末期だよ。

    20年後は、もっとわかりやすく多国籍社会になってるね。

    +8

    -0

  • 2106. 匿名 2022/10/16(日) 17:47:44 

    >>29
    それは確かにそうだと思うけど、子育てって産んだらおしまいじゃない。
    無事に生まれてきた子供を無事に育てるのに、どれだけお金がかかるのか。
    小中高公立だとしても、それなりにお金がかかる。国公立の大学なんて狭き門で、私立行ったら学費だけで年間100何十万かかる。
    それを思ったら、どうせ生むなら、数ヶ月の差で変わってくるなら、少しでももらえるタイミングで産みたかったって思うよ。

    +3

    -8

  • 2107. 匿名 2022/10/16(日) 17:47:44 

    妊婦様はそのお金で個人的にシッターさん雇って外出先でも補助してもらえばいいよ
    そうすれば現地でヘルプを頼まなくてもよくなるから
    そしたら周りも気を使わなくても良くなるし
    嫌味でも何でもなく、そういう方向にうまく資金を回していってほしいね

    +1

    -6

  • 2108. 匿名 2022/10/16(日) 17:47:47 

    >>1809
    過去はもうどうしようもないですね。
    これからの世代に所得制限なく子供の支援がされるならそれでいいかなと。所得が多い世帯はそれ以上に社会に還元してる額も多いですし。
    親は所得が多いかもしれないけど、子供は子供。
    友人も親の所得制限で高校奨学金で自分で払ってたみたいです。親が所得多くても子供に還元しない親もいるし、子供のことで所得制限するのは良くないですよね。
    ただこのクーポンの政策はいらないと思う。

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2022/10/16(日) 17:51:21 

    >>2099
    将来子供に世話になる癖にと恩に着せなければ言われませんけど?子供に罪はないけど恩着せがましい親が悪いんだよ。

    +3

    -14

  • 2110. 匿名 2022/10/16(日) 17:53:28 

    >>1
    国立大学の学費安くしてくれ

    +0

    -0

  • 2111. 匿名 2022/10/16(日) 17:56:02 

    たまには画期的なアイデアだとか褒めてみようよ。

    +0

    -0

  • 2112. 匿名 2022/10/16(日) 17:56:20 

    >>321
    わかる。

    少子化で日本人減ってるのに

    外人を日本に入れるな!て怒るくせして、日本が少子化対策すると怒るガル民

    異常

    +8

    -1

  • 2113. 匿名 2022/10/16(日) 17:56:35 

    >>422
    クリスマスも誕生日プレゼントも
    買えない状態で子供作っちゃうのすごいなぁ

    +9

    -0

  • 2114. 匿名 2022/10/16(日) 17:57:29 

    >>23
    え、補助ある自治体ばっかりじゃないの?

    +2

    -8

  • 2115. 匿名 2022/10/16(日) 17:57:38 

    自分、婦人病で子供が持てない。

    さっき、知り合いのツイッター見たら、
    3人目妊娠中とあった。

    どうなるかも分からないのに
    ツイッターに乗せる神経も分からないが、
    それ以上に「それに引き換え自分は😔」と
    落ち込んでしまった。

    なんかこういうのを見ると、
    「子供はいても、いなくても
    どっちもどっちかな」思った。

    +3

    -3

  • 2116. 匿名 2022/10/16(日) 17:58:16 

    >>815
    ウチは更に子供手当ても所得制限でないよ…。私も1月に出産だけど、このクーポン貰えないならうちの子は、普通なら貰えるはずの国からの手当がほぼ無い…。なんだか国から差別されて見放された気分になっちゃうよね。。

    +6

    -1

  • 2117. 匿名 2022/10/16(日) 17:59:10 

    >>2107
    妊婦様って言うてる時点で嫌味

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2022/10/16(日) 18:00:27 

    >>422
    それやばくない
    クリスマスプレゼントくらい、高校生1週間アルバイトしても買えるよ

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2022/10/16(日) 18:01:32 

    >>823
    その数がどのくらいあるからそんな怒ってるの。

    +1

    -5

  • 2120. 匿名 2022/10/16(日) 18:01:36 

    給与を上げなさいよ

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2022/10/16(日) 18:02:56 

    >>2079
    妊娠したら貰えるんじゃない??
    平等だよ?

    +3

    -2

  • 2122. 匿名 2022/10/16(日) 18:05:19 

    >>2030
    じゃあ老後年金なしな

    +1

    -1

  • 2123. 匿名 2022/10/16(日) 18:07:44 

    >>1376
    それを理由に増税しようと言って納得できる方が情弱なのよ。いい加減目を覚ましたら。

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2022/10/16(日) 18:08:07 

    >>1
    その前に、種と畑が巡りあわなければ子供は産まれぬ

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2022/10/16(日) 18:09:29 

    子持ちが老人叩きとか世も末だよね

    +2

    -0

  • 2126. 匿名 2022/10/16(日) 18:09:59 

    >>242
    優遇どころか妊娠出産を理由に失業するリスクすらあるから…
    パートや派遣は表向きは能力不足とか事業縮小とかを理由にバンバン契約切られるよ
    社員でもマタハラで追い込まれ自己退職に持ち込まれてるのを何人も見てきた
    新人を何人も指導してきた優秀で会社の売上に相当貢献した資格持ちの社員ですら妊婦や子持ちはいらんってポイって捨てられてた

    +7

    -0

  • 2127. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:01 

    >>1936
    ガルで相談すると
    年収千万でも子ども産むな。かわいそうって言われるぞ
    千万はカツカツらしいわ、ガル民は

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:05 

    >>368
    なんでまた竹中でてくるの?
    夜逃げして雲隠れしてるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:32 

    >>1
    クーポン券とかないしw
    10万くらいで少子化対策できると思ってるのぎイタイ。こんな税金バラまくだけ無駄だし勿体ない

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2022/10/16(日) 18:10:33 

    >>405
    私の知り合い 三人目を妊娠したときに悩んで実家に電話して「3人目ができたので物心ともに援助お願い」と約束をとりつけたそう。。企業の共稼ぎ。

    +0

    -1

  • 2131. 匿名 2022/10/16(日) 18:13:45 

    >>2120
    給料あげたら会社が大変になるだけじゃない?
    給料そのままで良いから所得税なしにしてほしい

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:02 

    >>2102
    貧乏人は大変だねー

    +2

    -4

  • 2133. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:13 

    >>2101
    高齢者になる前にいなくなった方がいいんだろうね。。。

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2022/10/16(日) 18:14:43 

    >>2116
    私、別のトピックスで 児童手当医療費無償、高校無償も何もなく、大学費用も自分たちで頑張って貯めたって書いたら、恩着せがましいという返信をつけられた。

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2022/10/16(日) 18:15:26 

    >>2113
    しーッ❗️ただの貧乏なんだよ
    かわいそうだよね、哀れ

    +4

    -0

  • 2136. 匿名 2022/10/16(日) 18:16:38 

    というか、バラマキじゃ増えないんだって何度言わせるのかね?
    子供や子育て世代にメリットを増やすという意味では、サービスの無料化や拡充が重要なんだよ。

    明石市長をヘッドハンティングして来いよ。

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:08 

    >>1965
    納税者になったらどうすんの?

    +3

    -1

  • 2138. 匿名 2022/10/16(日) 18:17:22 

    >>2133
    与えて去るのが年寄り
    どうして年寄りが溜め込もうとするのか謎
    スーパーの買い占めにしても

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:31 

    >>2006
    いや、でも子供生まれないとね。
    納税者になるかわからないっていうけど、納税者になる人もいるわけじゃん。

    +10

    -2

  • 2140. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:46 

    >>2138
    あなたみたいな人がいてくれて心強いわ。65歳までには身の回りの整理をしましょうね。

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2022/10/16(日) 18:18:52 

    >>2127
    そうでなかったら、高齢独身が自己正当化できないもんなあ。

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:23 

    >>14
    政治家さんは子供をどう育ててるわかってないんだよ
    子育てなんて専業主婦の奥様がお父様が頑張ってくださってるからとか言ってな~ンもしてない父親の典型でしょ
    そしてその息子が2世3世ってまた政治家になる普通の人の生活子育てとくに現代の子育てなんて一切解ってるわけない
    だからちょっと保育園に寄って今困ってることわとか聞いて妊娠した人にはボーナスあげちゃうとか安易な法案とうすんだよ
    まぁ官僚が一般人は金ないから子供うまんらしいですよとか言ってるんだろうなぁ
    あ〜いやになっちゃうわ

    +7

    -0

  • 2143. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:24 

    これってしばらく継続的に行うものなの?
    今年度だけ?
    するにしてもある程度続けていかないと子供を産もうという人は増えないと思う
    いざ結婚してみたらもうおしまいでーすってなったらせっかくするのに意味がないと思うし
    とはいえこういうのって、そのうちしれっと収入制限ができて低収入向けだけが残るってパターンよね

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2022/10/16(日) 18:19:25 

    >>6
    あと納税者に限るにしてほしい

    +46

    -0

  • 2145. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:23 

    ここに投入するなら、高齢者とか生活保護とかの予算削らないとまた子供たちの未来が大変なのでは。あと一番削るべきは仕事しない政治家にかかるお金。

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:45 

    >>2140
    当たり前でしょ!
    逆にやらない気でいたのか不思議

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2022/10/16(日) 18:20:50 

    これ発案した人たちのお給料を全額クーポンにしましょう

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:16 

    >>1788
    老人も、ちゃんとされてるけどね。
    私も就職氷河期世代だけど、しかも長々と独身だったけど、周りの子供に私の納税で育ちやがって!ガルル!なんて思わなかったけどなぁ。

    +6

    -2

  • 2149. 匿名 2022/10/16(日) 18:21:29 

    私はありがたいわ
    来年出産予定だけど
    すぐ無くなるだろうけどね

    +4

    -0

  • 2150. 匿名 2022/10/16(日) 18:22:16 

    >>2140
    65歳以上になっても生きてるなんて図々しい人間のすることなんでしょうね。

    +0

    -1

  • 2151. 匿名 2022/10/16(日) 18:23:06 

    >>1777
    わかるわ〜
    なんかのカードにチャージしたらとか何でもかんでも紐付け好きやなぁ
    申請行って区役所の窓口で2万渡せば簡単じゃん
    変な手続きばかりして
    給付金でもそうよ
    回りくどいことばっか馬鹿なんじゃない

    +10

    -0

  • 2152. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:06 

    >>2134
    何に対して恩着せがましいのか…?言葉を知らない人が返信したんですかね?払ってるだけで国からの恩恵ゼロなのに。

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2022/10/16(日) 18:24:11 

    >>2145
    だけど、高齢者の面倒は自分たちで見てねみたいになってしまってもまたその子たちが困るわけで、なんとも言えないよね
    自分の親でもお金が足りなければ早く〇んでくれみたいになってしまうのも忍びないな

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2022/10/16(日) 18:25:10 

    >>38
    パチンコに使わないように

    +3

    -0

  • 2155. 匿名 2022/10/16(日) 18:28:02 

    岸田は総理になりたかっただけだね。

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2022/10/16(日) 18:28:53 

    >>13
    もちろん!
    出生数が稼げれば良いから。

    +1

    -1

  • 2157. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:13 

    >>823
    既に中国人は悪用してるよね 本当にやめて
    岸田さんどうしちゃったの

    +27

    -0

  • 2158. 匿名 2022/10/16(日) 18:29:33 

    独身で子供をもつ予定もないけど、子持ちの人に対しての補助金は多いに賛成です。将来を担ってくれる若者を産んでくれるんだもの。
    ただ、保育園の可否とかクーポン()とか産み控え()表現。やり方が馬鹿にしてるから納得いかない。

    +4

    -0

  • 2159. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:19 

    >>1249
    批判するのに一々統一付けるのやめて

    +3

    -4

  • 2160. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:31 

    >>61
    こういう事ってリアルでは言えないよね~

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:35 

    背毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2022/10/16(日) 18:30:44 

    >>54
    ガースーもアベマンセー\(^o^)/だよ
    なんなら岸田より腹黒

    +1

    -3

  • 2163. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:02 

    >>2150
    図々しいね
    そうだよ
    働けなくなった次にやることは財産分与をきちんと考えないと
    働けなくなって子どもや孫に何かを遺さないと
    あの世には持って行かれんよ
    なんでまだ欲しがる必要があるのか謎

    金渡して私に何かあっても見捨てて良いと言うわ

    これが良い年寄りなんだよ

    むしろ、見捨ててくださいなんだよ
    自分のいない世界で誰かを幸せにしたってのをあの世から眺める幸せが最高じゃないですか?

    何も後世に教えられない、与えられない
    これは老害でしょう

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:35 

    >>432
    こんなやつが親になるのか。
    もうなってるのか。

    +2

    -4

  • 2165. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:47 

    >>2148
    わたしも氷河期
    税金で〜とは思わないけど、躾がなってない子どもやモンペが悪目立ちするようになったから言われやすいんじゃない?

    +4

    -1

  • 2166. 匿名 2022/10/16(日) 18:31:51 

    東京都で10万円クーポン出てるけど、また別で支給されるってこと?

    +1

    -0

  • 2167. 匿名 2022/10/16(日) 18:32:41 

    子供を産まない人や独身者からもっと税金取ろう!

    子供を産む人は将来日本を支える納税者を産んでくれてるんだから、優遇するのは当然。
    どんどん子供を産まないと日本は本当に終わるよ。

    +1

    -2

  • 2168. 匿名 2022/10/16(日) 18:33:04 

    クーポンは、妊娠中から生まれた子どもが3歳になるまで使用でき、保育園などに通っていないことを条件とする案が出ている。妊娠期から0~2歳児の育児期までを新たに支援することで、子育て世帯を切れ目なく支援する

    もしや妊婦〜2歳まで毎年10万くれるってこと???
    でも母子手帳交付されたらokて条件あり?
    流産とかあったらどうするの?

    +0

    -12

  • 2169. 匿名 2022/10/16(日) 18:33:17 

    >>2160
    ガル民なんて100%ネット弁慶じゃん。リアルでは何にも言えるわけない。

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2022/10/16(日) 18:33:43 

    >>2167
    その前に姥捨山か安楽死だな

    +2

    -1

  • 2171. 匿名 2022/10/16(日) 18:34:48 

    国の制度鵜呑みにして馬鹿見た。
    保育園無料になるとしっかり役所で何度も確認したのに、結局ならなかった。普通に対象外。
    鵜呑みにして やっぱなーし!産ませたらこっちのもん!ってやられないようにしたい

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2022/10/16(日) 18:36:07 

    >>2168
    保育園行かせなくても生活できるなら余裕ある世帯っぽいけどな

    +2

    -0

  • 2173. 匿名 2022/10/16(日) 18:37:13 

    >>2145
    高齢者には限らないけれど、病院で薬を処方されたけれど結局飲まずに沢山残ってしまうことが多いそうです。この「残薬問題」が解消されれば、年間何百億円〜何千億円の単位で、医療費が削減できるという試算があります。
    こういうところを解決して、所得制限なしの子育て支援をしてほしいものです。

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2022/10/16(日) 18:39:32 

    >>2151
    わかる!
    カード取りに市役所行った時に2万円現金や商品券で渡せばいいのに。
    カード作ったあとにアプリ使ってポイント申請しなくちゃいけないからお年寄りはやり方分からなくてポイントもらってない人も多いよ。

    +8

    -0

  • 2175. 匿名 2022/10/16(日) 18:40:11 

    そろそろ子ども考えてたから、貰えるならありがとう!って感じだけど、貰えなかったら産まないとか、貰えるから産もうとか10万円じゃ思えない。
    そんな政策って何か意味あるんかな?笑

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2022/10/16(日) 18:41:14 

    >>32
    外国人やお年寄りに金配るより、未来の子供たちに税金使った方がマシですわ

    +4

    -1

  • 2177. 匿名 2022/10/16(日) 18:41:31 

    >>10
    そうなりますよね。
    うちは不妊治療も自費だったし、タイミングによっては助成金もらえるって仕方ないのかもしれないけどなんだかなぁって思う。

    +4

    -0

  • 2178. 匿名 2022/10/16(日) 18:41:51 

    >>18
    そうだよ、こんな検討してる時間あるなら、
    その人員を減らす、消費税をせめて5%にしろや。

    検討してクーポンのばらまきの手順の会議して、また人足りない!って自分たちの仕事確保してるだけじゃん。

    10%の消費税で、2人目はやめとくしかないってなった家あると思うよ。

    消費税やめろ!
    それだけで、回り出すよ。

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2022/10/16(日) 18:44:05 

    岸田は能無しだよ
    その他もなら日本どいえなるの?怖よ。

    +2

    -0

  • 2180. 匿名 2022/10/16(日) 18:44:57 

    全然国民のギリギリ生活わかってないわ

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2022/10/16(日) 18:45:04 

    その後増税か物価上げるのみえみえなんで、1人にもクーポンではないばらまきしてください。

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2022/10/16(日) 18:48:18 

    もう1人産んでもいいかなと思わんでもないが、所得制限だのクーポンだの国が迷走していて信用ならん。
    変な義理親と一緒なんだよな。不穏な動きするなら引っ込んでて。

    +2

    -0

  • 2183. 匿名 2022/10/16(日) 18:49:10 

    >>2144
    わかる。
    これでまた生活保護者も貰えるのかと思うと、優遇されすぎだろと思う

    +13

    -0

  • 2184. 匿名 2022/10/16(日) 18:49:35 

    >>2173
    最近は残薬を薬局でチェックしてくれたりするところも多くなっているとか聞くけどね
    コロナ初期の頃、まとめて薬を処方する流れになってたからか、薬局で順番待っていたらとんでもない量の薬をレジ袋にパンパンになるぐらいの量のをお大事にって渡されているおばあちゃんを見て戦慄したよ

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2022/10/16(日) 18:49:48 

    >>2
    大した税金払ってない奴ほどこういうこと言うって友達の税理士が言ってた

    +6

    -3

  • 2186. 匿名 2022/10/16(日) 18:50:50 

    >>61
    大した額を払ってないやつとか関係ないし日本てどんどん嫌いなあの国に思考が似てきてるよ。

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2022/10/16(日) 18:51:09 

    >>652
    保育園返ってないことが条件にされるかもしれないんだよ?
    それだとフルタイム働いて子供預ける予定の人は受け取れないじゃん

    +1

    -1

  • 2188. 匿名 2022/10/16(日) 18:51:57 

    私は20代選択子なしだけど
    子育て世帯をもっと優遇して良いと思ってる。
    働いて子育てしてって想像以上に大変だと思うから
    もっと減税とか児童手当の額上げるとか。

    今の時代に子ども産んでくれる人たちに感謝してます。

    +4

    -0

  • 2189. 匿名 2022/10/16(日) 18:52:43 

    >>2150
    70までは働けみたいな時代に65でどうとか、子供産んで親に手伝ってもらったりとかさせてる年代じゃない?
    あまりに暴論

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2022/10/16(日) 18:53:19 

    >>2185
    嘘話に必死に信ぴょう性を持たせたいようだけど、税理士のクライアントがどんな人達かも知らなさそうだね。

    +2

    -1

  • 2191. 匿名 2022/10/16(日) 18:54:43 

    >>774
    うん、私はうんこするし納税もしてるけど、たかだか2人産んで、低賃金の子供と主婦なんか沢山いるじゃん
    10人くらい産まないと少子化に貢献できていないよ?

    +0

    -8

  • 2192. 匿名 2022/10/16(日) 18:54:44 

    こういう政策見ると改めて国って少子化の事真面目に考えてないよねw
    真面目に考えていないなら国は少子化少子化抜かすなよ

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2022/10/16(日) 18:55:19 

    >>2134
    子育てはどんどん優遇されていくのに肝心のその世代には自分が恵まれていることを認めない人がいてなんだかなぁと思います

    +5

    -0

  • 2194. 匿名 2022/10/16(日) 18:55:37 

    >>5
    今や不妊治療の方が優遇されてるよ 

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2022/10/16(日) 18:56:08 

    でも実際十万あったらベビーベッドとか肌着とかオムツとか買うの助かるけどなぁ
    私の時はそんなのなくて全部自腹だったから羨ましい

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2022/10/16(日) 18:56:11 

    >>1277
    1252さんが言ってるのは、年金は払った分がそのまま返ってくる積立方式じゃなくて、
    次世代によって支えられる形だから、
    いくらあなたが年金を払ったところで、年金をもらう権利があったところで、
    次世代がいなきゃ現実的には払ってもらえないんだよって話

    +5

    -0

  • 2197. 匿名 2022/10/16(日) 18:56:14 

    アラサー既婚子なしの私的には、個人的なお金の問題よりも、後退してるこの国に今から産んで本当に幸せに暮らせるのか不安しかない。そりゃ莫大に私にお金があれば別だけどせいぜい大学に行かせてあげられるくらいだし。

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/10/16(日) 18:56:24 

    >>1
    マイナンバーとか進める中でクーポンとか(笑)

    +2

    -0

  • 2199. 匿名 2022/10/16(日) 18:57:40 

    >>2185
    そんなこと税理士でなくてもわかるから話盛らなくていいよ

    +1

    -1

  • 2200. 匿名 2022/10/16(日) 18:57:45 

    >>2094
    欲しいもの買ってるだけで、経済の為だから!って言われても。違和感すごい。

    +3

    -14

  • 2201. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:01 

    >>2168
    毎年十万ではないと思う 
    一回きりじゃない?

    +7

    -0

  • 2202. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:06 

    給付金はもういらないから消費税廃止、これだけだよ為替の介入するよりこれが近道。それで働ける人に少しも外に出て貰う、これで5年くらいやってみてその後考えるしかないよ。

    +14

    -1

  • 2203. 匿名 2022/10/16(日) 18:58:41 

    >>2
    政治家のパーティー代に使いますって言われたら腹立つけど、国民のために使われるんだから良い事でしかないよ。

    +2

    -2

  • 2204. 匿名 2022/10/16(日) 18:59:21 

    >>252
    気持ちは分かるけど戦争で青春時代を失って私ら世代のときも必死に日本を立て直してくれた方たちだし、

    +10

    -4

  • 2205. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:08 

    >>892
    でも、ずっと日本に居られるのも困る

    +22

    -0

  • 2206. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:20 

    >>554
    ○○したらポイント、○○だったらクーポン、○○の人は特別ボーナス(現金支給)。カイジとかイカゲームにありそうで気持ち悪いなって思う。

    +5

    -1

  • 2207. 匿名 2022/10/16(日) 19:01:51 

    >>823
    本当だよね
    でも多分政府だってそんな仕組みわかってるんだよ
    だけどやめるつもりがない
    売国奴の集まりになってしまってるし

    メディアと工作員が色々なデマを流してるけど、まじでそこらへん切り込んでくれる唯一の政党は参政党くらいだから皆一度党の政策とか方向性とか自分自身で調べてほしい
    生活保護は日本人だけ、外国人に土地を売るな、とか日本人なら誰でも思ってるような事沢山言ってる
    日本の土地を外国人に売る事は問題提起したけど、国の回答は解決する気はないそうです
    国民が意識変えていかないと日本は一部の権力者の都合の良い方向にいくだけ

    +11

    -2

  • 2208. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:46 

    >>14保育園で働いてるけど、お母さんたちの働きにくさ、熱が出て電話すると小声で気まずそうだったり(休みにくさ)、父親の家事育児の参加度など問題は色々あると思う。育児のお母さんへの負担や(お母さんなのに、、、みたいな思想もまだ根強い。おばちゃん保育士とかでさえめっちゃ言う)疲弊してる話とか聞くと、子どもは好きだけど、欲しいとは思わなくなった。出産費用とかじゃなくて、長い目で見て、あ母さんの負担を減らす、育児への周りからのハードルを下げることが必要だと思う。
    具体的にこうしたらいいのにとかは、言えないけど、、、

    +29

    -0

  • 2209. 匿名 2022/10/16(日) 19:03:49 

    >>305
    当たり前じゃん。
    他に何があるよ?

    +1

    -5

  • 2210. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:39 

    >>252
    ひどい!人としてありえない発言

    +4

    -2

  • 2211. 匿名 2022/10/16(日) 19:06:41 

    ガルで暴れてるような低所得者の子供に使われるぐらいなら真っ当に生きてきてきっちり税金払ってきた年寄りに使ってくれた方がマシ
    あと独身だって将来今の子たちにぶら下がるお荷物なんだから黙って税金払えばいい

    +4

    -9

  • 2212. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:09 

    >>2191
    1人もできないやつがなんか言ってる笑

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2022/10/16(日) 19:07:57 

    >>305
    あなたやあなたの子どもに何かあった時にたぶん何かしら国は助けてくれるよ?相互扶助って知ってる?

    +3

    -0

  • 2214. 匿名 2022/10/16(日) 19:08:00 

    >>1341
    うち児童手当廃止の世帯で、私は年収500万稼いでる。
    育休長くとって時短だったから幼稚園に通えて保育園利用しなかった。
    世帯年収ある方だから、家も購入してるし旅行や外食も気にせず出来る。
    子供も2人いるし、国からしたらかなりコスパ良い家庭だと思う。
    うちはもう子供産む予定ないけど、日本の将来のためにこの政策には賛成。
    大変な時代に子供産み育てていく仲間みたいものだから、ぜひどんどん実現してほしい。

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:08 

    子作りじゃなくて子育て支援なんだから少子化対策になんかならないよね。子育て支援すればするほど補助金目当てのサービスが増えて、逆に子育て費用が高くなって少子化が加速するのがわからないのかな。

    +5

    -0

  • 2216. 匿名 2022/10/16(日) 19:09:27 

    よほど日本人の子どもが増えるとお困りになる層がいらっしゃるみたいですねw

    +10

    -0

  • 2217. 匿名 2022/10/16(日) 19:10:12 

    クーポン、クーポンって、コロナのときに全員10万円、現金給付した実績があるんだから、いい加減中抜きありきの給付やめろよ。

    +9

    -0

  • 2218. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:14 

    >>1
    この政党ってバラまくしか能が無いんかな。
    意見が言えるような女性官僚がいないのか、彼女たちの意見なんて聞く耳持たないのか・・・。

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2022/10/16(日) 19:11:56 

    >>2202
    追記
    単純計算で10万消費する人が年12万円×5年=60万の得をするんだよ、子供産んで育てる人なら生活費使用する額は諸々でこのくらいは使うでしょう?まずは経済が建て直せて子供も思ったより減らなかったねって言う5年後を目指さないと、増税するなら豊かになってからだよ、日本は日本のやり方でいかないとダメだよ外国の真似ばかりしてたって相対的にどんどん貧しくなるだけだよ。

    +4

    -0

  • 2220. 匿名 2022/10/16(日) 19:13:28 

    >>2219
    月10万消費する人ね。

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:01 

    >>1
    これで責任感もなく産んで、虐待とかするやつ増えそう

    +2

    -7

  • 2222. 匿名 2022/10/16(日) 19:14:41 

    >>106
    その子供が学校に行けるのは、我々が現在払ってる税金があるからなんだが。
    そんなこと言い出したらきりがないよ。

    +0

    -12

  • 2223. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:00 

    育児って10万で足りるもの?
    溝に捨てる行為と思う。

    まず政党助成金を廃止してそれを財源にするべき。

    +0

    -2

  • 2224. 匿名 2022/10/16(日) 19:18:20 

    >>1299
    は?どこが財政困難よ!!
    まだまだ増税するよね!!

    +2

    -0

  • 2225. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:25 

    >>2222
    なんで子もち=税金払ってないみたいな言い方するの?

    +16

    -0

  • 2226. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:46 

    >>2221
    10万のために?

    +2

    -0

  • 2227. 匿名 2022/10/16(日) 19:19:48 

    >>2217
    クーポンだと
    事務手数料
    発行の印刷
    換金の手続き
    換金の手数料

    中抜きできるところが満載のクーポン

    +9

    -0

  • 2228. 匿名 2022/10/16(日) 19:20:25 

    >>1682
    税金と思ってないのにびっくりしただけだけど
    長く説明せんでもわかるやろそれは

    +0

    -3

  • 2229. 匿名 2022/10/16(日) 19:21:35 

    >>2208
    病児保育がもっと普及すれば楽になる親は多いと思う

    +10

    -0

  • 2230. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:18 

    >>2
    だから?
    税金の全部の使い道に納得してるの?

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:32 

    >>2178
    減税は中抜きができない
    クーポンは中抜きが可能
    だから減税はしないとしか思えない。

    これ以外に説明があって減税をしないのなら教えてほしい。

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2022/10/16(日) 19:22:48 

    >>4
    お前がないわ
    文句しか言わないバカが国を滅ぼす

    +10

    -5

  • 2233. 匿名 2022/10/16(日) 19:23:07 

    >>2227
    中抜きするにしてもなんで単発の給付金にするんだろう
    生活保護とか何回も渡すんだからそこでクーポンやればいいのに

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2022/10/16(日) 19:24:17 

    これからの子供に対しての投資として(下衆な表現です。すみません。)出産はお金かかる。
    だけど育てるのはもっとお金必要。
    子供はお金を食べて育つという表現は本当だって思った。
    10万円を出産の時とか1〜2歳児にってのは良いけどこの子達が成人になるまでには到底足らないと思う。

    高齢者が戦争など大変な世代だったから手厚い年金って感覚でこれからの子供たちは手厚い補助金支給したから年金は自己負担でってなったらそれこそどうなんだろう?って思う。
    財源は底尽きてるのは誰の目からも明らかだから。。

    +6

    -1

  • 2235. 匿名 2022/10/16(日) 19:25:53 

    >>8
    コンプ爆発させるなよ笑
    お前みたいなクズが増えたから少子化で日本の存続が危うくなってるんだろ
    責任取れ

    +28

    -1

  • 2236. 匿名 2022/10/16(日) 19:26:11 

    >>2234
    こんな10万円のばらまきのために結果増税ってなったらそっちの方が子育て世帯としても困るんだけど

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2022/10/16(日) 19:26:28 

    携帯料金下げてくれた菅さんならバッサリ消費税廃止にしてくれたと思う。

    +0

    -6

  • 2238. 匿名 2022/10/16(日) 19:26:50 

    >>2203
    そのクーポンあげるくらいなら減税したら良くない?
    わざわざお金集めてあげたい人勝手に決めてあげてるだけじゃん。
    バ○でもできる

    +2

    -2

  • 2239. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:04 

    >>815
    出産日1日違いでコロナ禍子供あり世帯の10万円貰い損ねた者だけど
    そもそも夫育休もとれず毎月10万円社会保険料出て行ってることを思うと
    そもそも一回限りの10万円で育児支援してますアピールされることの方が焼け石に水すぎてもうどうでも良いという気持ちになれた

    +15

    -0

  • 2240. 匿名 2022/10/16(日) 19:30:53 

    >>167
    名古屋市もお祝い金として5万円分カタログから選べるのがあるんだけど、結構色々あって今から楽しみ。オムツやミルクももちろんだけど、フェイススチーマーとかマッサージ機やミキサーとか特産品とか。
    東京の半額の5万円だけど、結構嬉しい。
    貰えるものは有り難くもらっとく。お祝い金だしね。

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2022/10/16(日) 19:32:56 

    妊娠で実習辞退した元技能実習生ももらってるんですよー
    技能学びに来てんのに妊娠しましたー実習辞めますー、でも日本には残りますーってやつにまで渡ってんだよ?

    +1

    -1

  • 2242. 匿名 2022/10/16(日) 19:33:50 

    >>2091
    共働きだから子供が減ってるわけじゃないと思うよ。
    そもそも独身が増えて、結婚しても色んな事情でどんな家庭も子供をたくさん育てるのが大変になった。
    晩婚化して子供を授かりづらくなった。
    色々あるじゃん。
    専業で母親が子育てに専念できるからって子供たくさん産むわけでもないしね。

    +2

    -5

  • 2243. 匿名 2022/10/16(日) 19:34:55 

    >>2051
    なんの話?

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2022/10/16(日) 19:37:40 

    >>2197
    夫外資勤務で資産ないのにギリギリ手当貰えない家庭ですが

    子供には、私たち両親に資産がないことを謝り
    日本はいい国だけどそこで働くかどうかは別
    海外で働けないと損をすると教えて育ててます

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2022/10/16(日) 19:39:12 

    Twitterで、妊婦も子どもが既にいる人もこのクーポンに文句激しくタラタラなのが疑問。
    こんなに成長する勢いがない日本で、もう働き盛りが少ないのにそんな人が納めた税金でこれらはまかなわれてるんだから静かにもらっとけばいいのに。
    だから子育てしてる人はいつも物欲しげで疲れてて髪バッサバサで悪い見本市になるんだよ。

    +1

    -2

  • 2246. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:26 

    >>815
    こういう差が出ること余計にやって欲しくないよね。
    だって今妊婦になった人に10万円プレゼントとか、かなり棚からぼたもちだもんね。

    +11

    -1

  • 2247. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:31 

    >>2168
    バカなの?

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:34 

    >>815
    2年前の7月に出産したけど
    妊娠安定期に入り悪阻が落ち着いたとほぼ同時にコロナ出現、コロナ第1波の10万円給付金は対象外、立ち会い出産不可、ロタワクチンは同年8月生まれから対象でうちの子は3万自費だったからものすごく損した気分だったよ
    Twitterでも最悪の妊娠〜出産タイミングって言われてた

    +21

    -0

  • 2249. 匿名 2022/10/16(日) 19:40:36 

    >>101
    もしかして新築一軒家に子供部屋用意したのに5年間授からなくてイライラしてるとか?

    +16

    -1

  • 2250. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:25 

    >>2245
    でもこれでありがとー!とか言ってても叩くじゃんw
    結局何書いても叩きたいだけのババアの癖に

    +6

    -1

  • 2251. 匿名 2022/10/16(日) 19:41:26 

    まって?3歳までの間で10万円て事?
    年に1回支給とかじゃなくて?え。

    +1

    -4

  • 2252. 匿名 2022/10/16(日) 19:42:59 

    >>2251
    ウザい構文やめろ

    +8

    -0

  • 2253. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:03 

    ばかじゃん?10万円で産めるよとか、舐めんじゃねーよ。

    +2

    -2

  • 2254. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:51 

    この時間頭悪そうな人しか居なくて草

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2022/10/16(日) 19:43:59 

    >>2216
    いや
    どっちかって言うと足の引っ張り合い?

    +1

    -0

  • 2256. 匿名 2022/10/16(日) 19:44:28 

    >>2255
    幸せな人が大嫌いなガル民が張り切ってるよ!

    +9

    -0

  • 2257. 匿名 2022/10/16(日) 19:45:38 

    >>2211
    黙れよ高齢者

    +8

    -0

  • 2258. 匿名 2022/10/16(日) 19:45:41 

    最近、また荒らしみたいな人増えてきてるね

    +2

    -0

  • 2259. 匿名 2022/10/16(日) 19:46:47 

    >>2087
    あなたは育ちも悪く頭も悪く給与も低くて、恩恵世帯なのに、文句ばかりねw

    +3

    -1

  • 2260. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:09 

    >>2226
    ウケる
    出産費用や教育費を考えたら、10万貰えるから子供産もう!ってなるわけがないのに(笑)
    教育の失敗例だわ

    +8

    -0

  • 2261. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:27 

    >>2021
    バカじゃんお前

    +1

    -1

  • 2262. 匿名 2022/10/16(日) 19:47:41 

    >>96
    高卒ならタダじゃないの?

    +0

    -2

  • 2263. 匿名 2022/10/16(日) 19:48:46 

    >>929
    女性の上昇婚の意識改革しないとムリだと思う。
    上昇婚なんて男尊女卑につながるのに。

    +2

    -0

  • 2264. 匿名 2022/10/16(日) 19:48:53 

    >>5
    むしろ妊婦やこれから子ども産む人に優遇しないと誰も産まないよ。
    むしろ10万のクーポンだけ?って感じ。
    少子化といいながら何もしなさすぎ。
    変なところに税金使うよりもっと妊婦やこれから産みたい、産んだ人達に使ってほしい。

    +19

    -3

  • 2265. 匿名 2022/10/16(日) 19:50:32 

    >>1414
    その世代だけど今から家建てるんだけど...

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2022/10/16(日) 19:51:53 

    唯一効果的な対策してた明石の市長も退職に追い込まれたし益々政治に期待できない

    +6

    -0

  • 2267. 匿名 2022/10/16(日) 19:52:19 

    >>2256
    本当にねえ。先ずは否定から入る層のガル民が暴れている。

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2022/10/16(日) 19:53:07 

    >>4
    そこじゃない!

    みんなで声あげましょうよ!
    こうやってほぼ決まってる状態でニュースになることばかり。

    +7

    -1

  • 2269. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:14 

    妊娠中だけど、産みたくない

    +0

    -8

  • 2270. 匿名 2022/10/16(日) 19:54:44 

    >>925
    徴兵制じゃなくて、5年間の介護職奉仕でもいいと思う。40歳以上の独身子無しに。

    +4

    -0

  • 2271. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:12 

    >>2021
    嘘つくな貧乏人

    +2

    -1

  • 2272. 匿名 2022/10/16(日) 19:57:47 

    >>2259
    ごめん、こっちが恥ずかしくなってきたw
    笑っちゃ失礼なんだけど笑ってしまうw

    +0

    -1

  • 2273. 匿名 2022/10/16(日) 19:58:40 

    >>2061
    >>2077
    ほんと酷いよね。
    所得制限があれば全ての政策に対象外。
    総額すごい金額になりそう。

    子供は平等なのに逆差別されてる。

    社会保険とか住民税が累進課税で多く取られるのはまだしも、子供関係の手当を対象外にされるのは本当納得いかない。

    +5

    -0

  • 2274. 匿名 2022/10/16(日) 19:59:20 

    >>2244
    やっぱそうなんですか〜
    ちなみにそうなったら子どもだけ外国に行かせるんですか?自分達は日本で過ごしますか?

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2022/10/16(日) 20:00:57 

    >>2056
    育ち悪そうw

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2022/10/16(日) 20:03:42 

    >>1
    産めよ増やせよ煽るなら育てて成人するまで責任とってよね。

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2022/10/16(日) 20:04:29 

    もう妊娠してる人にクーポン配る必要ある?
    まだ結婚してないとかそういう人が結婚するような政策じゃないの?

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2022/10/16(日) 20:05:16 

    ないよりは支給されたほうが嬉しいよね。
    でもやっぱり独身の男女もなにかしらあってほしいね。
    非正規だって沢山いるんだよ。

    +1

    -2

  • 2279. 匿名 2022/10/16(日) 20:05:31 

    独身だけど未来ある子供に税金使ってくれるのは構わないよ
    年寄りに無駄にお金配りは嫌だけど

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2022/10/16(日) 20:06:01 

    もう政府はまったく国民のことなんて一ミリも考えてない。お友達企業や自分たちの懐を増やすことで頭いっぱい。その為に国民は単に利用されてるだけって感じ。クーポンばかり発行、児童手当は対象者減らし、国民は65歳まで働け…ほんっっとに何一つ日本国民が喜ぶことしてない。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:04 

    >>1532
    悟空で再生されて吹いたわ

    +4

    -1

  • 2282. 匿名 2022/10/16(日) 20:07:55 

    >>61
    あほ丸出しの子持ち

    +6

    -4

  • 2283. 匿名 2022/10/16(日) 20:09:52 

    >>1108
    10万円で出生率が上がるって本気で岸田が思ってるとしたらさ、私たちのことなめ腐ってるってことだよね?

    +3

    -0

  • 2284. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:07 

    金配るしか能が無いのか
    子どもというのは産んだ後が大変なんだよ

    歳費かっさらっていく割りに仕事しないね
    歳費分ちゃんと働け頭使え

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2022/10/16(日) 20:12:28 

    少子化をなんとかしなきゃと思ってる焦りは伝わる
    でも一時凌ぎのこんなクーポンでどうすんのよ、バザーじゃないんだからさ
    無駄な税金や一向に上がらない給与の見直しをしないと、根本的な解決につながらないよ
    結局、これも日本の害にしかならないガイジンの妊婦が日本人の税金奪ってせせら笑うんでしょ?いい加減にしてほしい
    日本人が収めた税金は日本人のために使ってほしいよ
    なんかもうゾッとする、この政権……日本人いないのかな?もうガイジンに支配されちゃってるのかなこの国
    もう遅いのかな

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2022/10/16(日) 20:13:05 

    >>2200
    経済まわしてるのは事実だからね。
    つっかかってもしゃーない。

    +14

    -1

  • 2287. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:02 

    >>1671
    たいして払ってないからこそ、苦しい中から払ってるから大事に使ってほしいしたまには独身者、子供なし夫婦のことも考えて欲しい。(産みたいが不妊で産めない)

    +2

    -1

  • 2288. 匿名 2022/10/16(日) 20:14:57 

    私の時は妊婦加算とられたわ

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2022/10/16(日) 20:15:12 

    >>49
    子持ちの待遇なんてそんな良いもんじゃないよ。この間児童手当だって改悪されたばっかでしょ。
    産んで大泣きすれば虐待を疑われ近所に迷惑がかかってないか心配し、場合によっては怒鳴られる事もある。子供嫌いな人からは外歩いてるだけで冷たい視線、働いても子供のことで呼び出されたら影で悪口言われたりさ。
    決してイージーじゃないよ。私は独り身で働いてる方が楽だった。独り身の時は25万毎月稼いでれば家でぐうたらできたけど今は一銭にもならないのに夜中に何度も起こされるし体に鞭打って子育てしてさ。
    みんなつらいなって思うようになったよ。楽に見えるなんて事はない、この日本じゃ特にね。

    +6

    -1

  • 2290. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:06 

    >>1619
    これに尽きる

    出生率上げるための政策に何でもかんでもケチつける人って
    そうやって否定的意見を言い続けることで進まなくなったらゆくゆくは自分が年老いた時にダイレクトに振りかかってくるってわからないのかな

    子持ちもそうでない人も年老いたら若い世代が担いでくれる神輿にただ乗るしかできないんだから
    担ぎ手は多くないと神輿が崩れてみんな落ちるよ

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2022/10/16(日) 20:20:13 

    >>2
    税金ってそういうもんですよ?

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2022/10/16(日) 20:21:39 

    独身サラリーマンはしねってことか

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:06 

    >>2270
    その間の生活費は?、会社は休業するの?( T_T)

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2022/10/16(日) 20:22:25 

    >>1899
    そうなる確率って分かってるの?
    どの程度のもんか知らんけど納税ちゃんとする人が大半だろうと思うけど。
    まさか自分がそっち側だから、そういう話してる?

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2022/10/16(日) 20:23:20 

    >>2270
    それやると現場大変なのよね…
    やる気ない奴ばっかりだろうし

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:05 

    >>1647
    専業主婦できる程度には裕福ってこと。
    共働きしないと暮らせない層もあるから。

    +3

    -2

  • 2297. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:18 

    なんで差別的にばらまくんだろ
    消費税下げればいいじゃん

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2022/10/16(日) 20:24:53 

    独身にも孤独死準備金ください。

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:02 

    子育て世代とか飲食店とか非課税世帯とか毎回カテゴリーを細かく分けて異なる方法で給付するのに、どれだけの費用が使われているのだろう
    実施される前の議論の段階だけでも、ものすごい時間とお金が掛かってるよね

    全国民に一律10万払う方がよっぽど安くつくんじゃないの

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:12 

    >>2276
    政府が負担した分の責任は子供達が背負うことになるけどね。それなのに、もっと金を出せ10万円では足りないって言ってる人達は、子供をどれだけ苦しませたいんだろう…。

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2022/10/16(日) 20:25:26 

    一時的に10万ぽっち貰えるくらいで「よし!子供作ろう!」ってならないでしょ

    +5

    -0

  • 2302. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:35 

    >>1
    こんなのより給食費無料とかの方が良さそうだけど

    +5

    -2

  • 2303. 匿名 2022/10/16(日) 20:26:38 

    >>75
    税金莫大に払ってもらってるのに、
    偉そうに言えねーよ。

    +4

    -1

  • 2304. 匿名 2022/10/16(日) 20:27:55 

    >>94
    あなたの思考に「未来に向けて国を存続させていく」という当たり前の発想が抜けている恐怖。

    +6

    -0

  • 2305. 匿名 2022/10/16(日) 20:28:33 

    それだけで子供産もうなんて思いません。
    産んだ後もお金かかるのに。

    +1

    -1

  • 2306. 匿名 2022/10/16(日) 20:28:42 

    >>1414
    いま中古マンションも高騰していませんか?!半年前と今じゃ、1.5倍近く上がっていて驚いています、、

    +4

    -0

  • 2307. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:23 

    毎月税金ぶんどっておいて
    クーポンとか舐めてるの?

    +2

    -2

  • 2308. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:32 

    >>2007
    その分習い事に当てられる

    +1

    -0

  • 2309. 匿名 2022/10/16(日) 20:29:54 

    クーポン内閣

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:18 

    クーポンすきだね。
    経営能力ある人が介入しないとダメだと思う。

    +3

    -0

  • 2311. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:28 

    >>2306
    10年前と比較では、4000万以上上がってる所もあるよ

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2022/10/16(日) 20:30:50 

    >>2310
    手数料間に挟む

    +2

    -2

  • 2313. 匿名 2022/10/16(日) 20:31:15 

    >>1738
    30代もね。
    私は二人産んで手一杯だわ。

    +3

    -0

  • 2314. 匿名 2022/10/16(日) 20:31:36 

    来年出産予定だから初恩恵ラッキーだわ
    独身のときは何の恩恵もなく搾取されるだけでやるせなかったけど

    +3

    -3

  • 2315. 匿名 2022/10/16(日) 20:32:32 

    結局独身税を導入しない限り自分の首を締めてるのと同じなのよ
    出産すらしないやる気のない人を何とかしろ

    +3

    -3

  • 2316. 匿名 2022/10/16(日) 20:32:35 

    ここに使うなら子供手当無くさなければいいのに。なにしてるんだろう

    +10

    -1

  • 2317. 匿名 2022/10/16(日) 20:32:59 

    >>2
    支払った税金が、その個人に関係する狭い範囲のことだけに使われる思考回路ってアホなん?
    妊婦や子育てだけじゃないでしょうよ。その道路使いませんけど?その施設私は要らないんですけど?その役所の係ふだん使えないんですけど?

    ……などと言い出したらキリないのに、あなたは全てにそう言うの?もちろん、言うわけないよね。笑
    自分の子ども嫌いや妊婦ディスりという、薄暗い心の闇を認識した方がいい。

    +3

    -1

  • 2318. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:11 

    >>151
    いや貰えるだけ有難いやろ。
    安すぎ、なんも買えんと言うなら産まなくていいと思う
    そもそも10万で少ないだのなんだの言う人は育てていけるだけのお金無いと思うから産まない方が良い

    +13

    -4

  • 2319. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:17 

    >>2302
    今ニュースになってる自治体はいち早くなってるし、東京都でもなっている区もあるよー。増えてはいるみたい。

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:37 

    ごめん馬鹿すぎてわからない!いつからいつまでの妊婦対象!?

    +8

    -1

  • 2321. 匿名 2022/10/16(日) 20:33:47 

    >>2293
    会社は休業か退職でしょ。
    とにかく独身子無しが暮らしにくい世の中になる必要があるから、どんどん冷遇するべきだよ。

    +3

    -0

  • 2322. 匿名 2022/10/16(日) 20:34:18 

    また主婦優遇

    +0

    -3

  • 2323. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:03 

    >>402
    現金だとひどい場合にはパチンコや競馬に使われたり銀行に消えたりして意味がなくなるからクーポン自体の意味はある

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:28 

    >>262
    >>1899
    これって自己紹介かね?ww

    +3

    -1

  • 2325. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:42 

    >>873
    私の市は貰えなかったよ!!県や市によって対応異なってた!!コロナ初期だから未知のウィルスで本当に怖かった、、、仕事ではマスク駄目という職種だったから春節で中国人がいっぱい来店されてるのに、ノーマスクで大きいお腹で接客して、、、産院からもコロナになったらどこで産めるか分からないよ!と毎回凄い注意されてて、、、お金の為に子供は作ってないけど、こんな思いしながら過ごしてたからこそ、10万有り無しでは全然違う😭

    +5

    -0

  • 2326. 匿名 2022/10/16(日) 20:35:45 

    >>2295
    簡単にクビにならないからやる気がないんだよ。
    全員契約社員とか非正規になればいい。

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:01 

    私子供いて大変なのになんで妊婦だけやねん

    +0

    -2

  • 2328. 匿名 2022/10/16(日) 20:36:58 

    >>12
    アメリカだってこういうのは現金じゃなくてクーポンやフードスタンプだけどね。
    貴重な税金が目的外利用されたら我々にとっても不本意でしょ、クーポンはしっかり目的通りに使わせるっていう意味もある

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2022/10/16(日) 20:37:00 

    去年産みましたが、そんなことより給与所得をあげてください。

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2022/10/16(日) 20:39:30 

    >>2240
    同じ名古屋です。
    もうポイント使いきっちゃったけど、とても助かったよ。
    いろんな種類があって

    +3

    -0

  • 2331. 匿名 2022/10/16(日) 20:41:54 

    10万だけで産もうとはならないけど、国が妊婦に手厚い印象は得られるしいいんじゃない
    出生率低いくらいだから人数も大したことないでしょうし
    10万だけだけど貰えれば嬉しいしありがたく育児に使うよ

    +7

    -0

  • 2332. 匿名 2022/10/16(日) 20:43:40 

    >>2004
    ウクライナみたいな状況なら仕方ないけど自分の国が戦争とかしてなくて正常に動いてるのに他国の税金で生活を送ろうとかとか乞食と一緒だよね

    +9

    -0

  • 2333. 匿名 2022/10/16(日) 20:44:26 

    高校卒業くらいまで育て上げた人のみ給付にしませんか

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2022/10/16(日) 20:44:39 

    赤字国債でばらまいてインフレ加速だね

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2022/10/16(日) 20:45:40 

    >>1249
    いやこの制度にしたのって民主党じゃなかったっけ?

    +3

    -1

  • 2336. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:08 

    >>2321
    退職かぁ....きつい...。
    そこまでしないとたしかに子供増えない世の中なんだね

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:39 

    >>18
    所得関係なく、子供の人数に応じて減税とかが一番助かる

    +2

    -1

  • 2338. 匿名 2022/10/16(日) 20:46:49 

    基礎がないのに家を建てるという考えかな?

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2022/10/16(日) 20:47:00 

    >>316
    普通に働いたらええやん。20万くらい稼げるでしょ。賃金に+で20欲しいの??

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:01 

    >>24
    ほんとそれ
    それどころか「もう産んだ人は貰えないの?」とか「うちの子もうすぐ3歳なんだけど貰えないの?」とか、子持ち同士でも揉めそうな雰囲気
    一部を贔屓するとこうなるよね

    +8

    -0

  • 2341. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:19 

    先のないじーさん ばーさんに配るよりよっぽどいいよ。

    +1

    -1

  • 2342. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:50 

    >>2315 団塊の人ですか?
    出産してこそ一人前と思ってるジジババみたい

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2022/10/16(日) 20:48:59 

    >>2295
    お世話しなきゃならない人が増えるだけよね。

    +2

    -0

  • 2344. 匿名 2022/10/16(日) 20:49:04 

    ほんとー!
    じゃあもう1人産んじゃうわ!

    ってなるわけねーだろ

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2022/10/16(日) 20:49:33 

    クーポンとか給付金よりは、根本的にお給料上げるとか、非正規の人を正社員にしてあげるとか、そっちのが結婚なり出産なり増えそうだけど。

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2022/10/16(日) 20:50:53 

    >>9
    いやー、でも100万円あげるとか言ったら税金の無駄遣いとか、すでに子持ちの人からの不平不満も凄そうだから頑張ったほうだと思ったけどな。

    +5

    -1

  • 2347. 匿名 2022/10/16(日) 20:51:56 

    >>2342
    小梨独身かな?
    自由な人生とかいってそれで少子化してたら笑っちゃうんだよねw
    発想が妄想の中で超人になってるニートのそれ

    +0

    -2

  • 2348. 匿名 2022/10/16(日) 20:51:59 

    政治家が出産こそ正義の時代錯誤ジジイばっかだからなぁ
    こいつら一掃しないと日本は終わる

    +1

    -0

  • 2349. 匿名 2022/10/16(日) 20:52:02 

    まず子どもを持てる世代の収入をどうにかせねば、不幸な子どもが増えるだけでは。。

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2022/10/16(日) 20:52:26 

    >>2333
    その間子供がいじめ加害者になったり
    親が虐待してたりしてるのわかったら増税

    +2

    -0

  • 2351. 匿名 2022/10/16(日) 20:52:54 

    >>2347
    小梨って何ですか?

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2022/10/16(日) 20:54:59 

    >>12
    そんなにクーポンが好きなら、国会議員の給料クーポンで支払って欲しい

    +15

    -0

  • 2353. 匿名 2022/10/16(日) 20:55:05 

    >>1
    もんだいはそこではない
    あそこだ
    っていう冗談は置いといて
    まず派遣法を廃止しして
    派遣業を禁止しろ
    もんだいはそれからだっぺ

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2022/10/16(日) 20:55:29 

    正直、産休育休制度とか保育園入れないなんて
    大した問題じゃなくて、いつまでも大人になれない
    自由を履き違えた大人が増えたのが1番の問題。

    日本人の精神性から作り変えていかなきゃいけないから
    こりゃ国家100年の大計になるね。

    もう間に合わないかもね。

    +6

    -1

  • 2355. 匿名 2022/10/16(日) 20:56:25 

    どうしようもない政治家

    +1

    -0

  • 2356. 匿名 2022/10/16(日) 20:56:49 

    >>2308
    習い事の講師なのでそれなら有り難いけどね

    +0

    -0

  • 2357. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:12 

    >>2157
    岸田さんの祖父や曾祖父は中国で不動産業や百貨店経営をしてたんだよ。中国大好きなのでは?

    +1

    -0

  • 2358. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:30 

    >>9
    バカにしてるとしか思えない。10万円くらいなら他に使おうよ。

    +3

    -1

  • 2359. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:33 

    >>47
    けど補助金無くても産み育てられるから別にいらないかな

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2022/10/16(日) 20:57:42 

    鼻毛 毟ってるの

    +0

    -0

  • 2361. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:12 

    >>2208
    産後ケアの充実化、ヘルパー派遣
    子供の病児保育の充実
    男性も女性も休みやすい環境整備
    産休育休を取らせない企業に罰則化
    働く母親のサポート体制づくり
    大学まで学費無償化
    小学校立哨当番や行事に地域のボランティア募集、又はシルバー人材センターへ移行する
    ミールキット等、仕上げるだけの夕飯を推奨、母親の手作りこそ愛情みたいな世の中の圧をなくそう!

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2022/10/16(日) 20:58:23  ID:vK7hj2cskS 

    >>2351
    子供がいない人、だよ

    +1

    -0

  • 2363. 匿名 2022/10/16(日) 20:59:25 

    >>2346
    もし100万なら、既に子供が居る人にも配って欲しいわ、確かに。

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2022/10/16(日) 20:59:55 

    >>1
    子供を産めない鬼女の皆さん
    こんばんわ〜(笑)

    +1

    -1

  • 2365. 匿名 2022/10/16(日) 21:00:18 

    >>2286
    ふーん、お金持ちね。こっちは働けど働けどよ。

    +2

    -2

  • 2366. 匿名 2022/10/16(日) 21:01:19 

    >>945
    ちょっとベビーカーの足しにしたりついでに何か良いもの追加しようかな?って程度の足しだよね
    あっても無くても良いけど、貰えるなら何か足すかって感じ

    +2

    -1

  • 2367. 匿名 2022/10/16(日) 21:02:15 

    >>2322
    私は働く方が得だと思うから、気にならない

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2022/10/16(日) 21:02:16 

    独身です。
    低所得の中から税金納めてどうにか必死に生きてます。
    ばら撒きがここまでくると私は小さい子供や妊婦さんたちのために税金納めてるのかと思ってしまう。

    +3

    -8

  • 2369. 匿名 2022/10/16(日) 21:02:55 

    >>2
    それはそう
    未婚者攻撃も多い昨今、こういう施策を進めるにあたって、見も知らない子供のために彼らのお金を使っているのだということは強調されてもいいかも

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:27 

    >>2368
    圧倒的に高齢者が多くて介護費用や医療費、生活保護費の方がすごいと思うよ。

    +8

    -2

  • 2371. 匿名 2022/10/16(日) 21:03:34 

    >>1
    出産後に社会復帰できるような環境を整えるのが先

    +0

    -1

  • 2372. 匿名 2022/10/16(日) 21:04:01 

    >>2
    子供は将来的に納税者になるからいいよ

    +7

    -1

  • 2373. 匿名 2022/10/16(日) 21:04:41 

    >>2
    それ言い出したらコロナの代わりに医療費もお注射も税金だよ(笑)
    妊婦さんへの支援。私は100万200万あっても良いと思うよ。コロナの無駄な病床や使途不明金何かに金回されるより、妊婦さんや子供達に回してほしいね

    +4

    -1

  • 2374. 匿名 2022/10/16(日) 21:04:51 

    >>1617
    産後に母子別室とかあるんだ!?授乳のときだけ会うって感じなのかな。不安も多いとは思うけど、産後の体をゆっくり休められるって前向きにとらえて、出産頑張ってください!

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2022/10/16(日) 21:07:43 

    >>2368
    恵まれない人たちに施してあげるのは普通

    +0

    -0

  • 2376. 匿名 2022/10/16(日) 21:07:48 

    低収入の方々が喜んで何人も産んでもこの先大丈夫ですか?しっかり大学まで進学できたらいいですけど…

    +2

    -1

  • 2377. 匿名 2022/10/16(日) 21:08:42 

    >>726
    私も夏に産んだ
    コロナの給付金も貰えず、今回のも貰えずだったら辛い
    普通に入院代70万近く払ったから対象にして欲しいな

    +13

    -0

  • 2378. 匿名 2022/10/16(日) 21:09:17 

    >>2373
    コロナ費用すごいよね。それよりもその中出産してくれる方に100.200あげていいよ。

    +1

    -0

  • 2379. 匿名 2022/10/16(日) 21:09:42 

    いい加減全員一律でくれ! 偏りすぎ。

    +1

    -2

  • 2380. 匿名 2022/10/16(日) 21:10:16 

    >>2370
    いや、「政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討」
    に対してのコメントなので、、、

    +0

    -4

  • 2381. 匿名 2022/10/16(日) 21:10:27 

    >>2372
    将来の納税者という観点だと、別に子供じゃなくてもいいけどね
    まだ余裕がある今のうちに移民政策をもっと推し進めた方が良い気がする

    子育て政策はそういう観点でいうと、もう今から育てても遅すぎるという最大の欠点があるので、正直意味がない

    +0

    -2

  • 2382. 匿名 2022/10/16(日) 21:10:37 

    独身にも金くれよ

    +1

    -3

  • 2383. 匿名 2022/10/16(日) 21:11:34 

    散々子持ちにばらまいておいて、その子たちが将来ニートになったら...

    +0

    -2

  • 2384. 匿名 2022/10/16(日) 21:11:46 

    >>2376
    今は幼保無償化、低収入小中学校も就学支援あり、高校も無償化になってるから、大学いくまでに子供手当てをアフラックの学資に全て入れたら完璧やん

    +2

    -1

  • 2385. 匿名 2022/10/16(日) 21:12:30 

    >>2383
    たちまち、高齢者多すぎて生保になりそうな人も沢山いるわけで。そっちが大変

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2022/10/16(日) 21:13:29 

    >>2372
    ニートや引きこもりが激増してるから

    +0

    -1

  • 2387. 匿名 2022/10/16(日) 21:13:29 

    >>652
    保育園に預けてたら貰えないって読んだ?
    それって産休使わないで仕事辞めろってことでしょ?
    働いて納税してきたのに妊娠したら掌返されるって酷すぎる

    +0

    -2

  • 2388. 匿名 2022/10/16(日) 21:13:54 

    >>2381
    それはやめた方がいい。大変なことになるので。

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:26 

    クーポン作ったり人件費とかこの調整ににまたお金がかかるんでしょ?
    なんで税金下げるとかの方向に行かないのか不思議
    所得税か消費税下げて子育て世代はもう少し税率下げるとかのほうが反発ないだろうに

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2022/10/16(日) 21:14:56 

    >>2372
    いまや大学生が生活保護ほしいって言ってるんだからあてにならないよ

    +3

    -0

  • 2391. 匿名 2022/10/16(日) 21:15:59 

    >>2318
    だよね。パートしてるけど10万円稼ぐのって大変たわから貰えるだけありがたい。

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2022/10/16(日) 21:16:01 

    >>2384
    学資だけじゃ足りない現実
    無償化だからとその分貯蓄するような計画性のある親ならいいですよね…

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2022/10/16(日) 21:16:10 

    >>1336
    それなのに保育園に預けて納税する人は対象外になるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2022/10/16(日) 21:16:39 

    >>1560
    言いたいよ大声で言いたい!

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2022/10/16(日) 21:16:49 

    >>2386
    それって、一昔前の子育て世代の子供だよね

    +0

    -0

  • 2396. 匿名 2022/10/16(日) 21:17:19 

    人気1位の年金トピどこ行ったよ

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:06 

    >>2387
    他のところは全員もらえるって書いてあったけどどっちが本当

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:33 

    >>2390
    それ今の人だよね

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2022/10/16(日) 21:18:58 

    >>1
    このばら蒔きは必要なのか?
    もっと意味のあるお金の使い方は無いの?

    もう諦めつつあるが、納税は人一倍なのに一度足りとも貰う事はないのが寂しい

    +1

    -1

  • 2400. 匿名 2022/10/16(日) 21:19:02 

    政府とか議員とか廃止して新しく作り直せないもんかね。別に今の国の運営を政府がやらなくてもいいとすら思えてきた。そんな感じで江戸幕府も倒幕されたのかねー。税金の使い方がおかしくて癒着・利権だらけ、本当に支援が要るところには行き届いてない。税金収める必要性すら疑う。

    +0

    -1

  • 2401. 匿名 2022/10/16(日) 21:19:59 

    >>2400
    国家公務員が直接やればいい。議員なしで

    +3

    -0

  • 2402. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:20 

    >>2368
    結婚しないのに会社で永遠に結婚祝い徴収されてる気分よね。

    +3

    -5

  • 2403. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:53 

    >>2388
    人種の坩堝アメリカは世界のトップですよ
    怖がってないで踏み出す勇気が必要

    ずっと今まで通りなんてならない
    今まで通りが良かったのなら、それを維持するためにもっと頑張らないといけなかった
    それを怠ってきた結果が今です

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:57 

    >>2114
    補助券使ったからって支払いがゼロになるわけじゃないよ

    補助券使ったとしても大半の人は出産までに50000円くらいは自己負担してると思う
    病院によって費用の差があるから一概には言えないけど

    +13

    -0

  • 2405. 匿名 2022/10/16(日) 21:20:59 

    もういやになった…

    +1

    -1

  • 2406. 匿名 2022/10/16(日) 21:21:48 

    日本人同士で争うような分断政策に踊らされずに、外国人に無差別に流れる税金をどうにかした方がいいと思うんだが、そういうところにはもう利権やらしがらみやらで手を付けられないんだろうか。悔しい。

    +5

    -0

  • 2407. 匿名 2022/10/16(日) 21:21:52 

    >>2402
    まだ日本にいるひとにあげているからいいかな

    +3

    -1

  • 2408. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:44 

    >>1704
    うちは7月に生んだばっかり

    +2

    -1

  • 2409. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:44 

    少しくらい、独身も存在してることを思い出してくれてもいいのに。この世はいつも強者の理屈で回ってる。

    +1

    -5

  • 2410. 匿名 2022/10/16(日) 21:22:58 

    >>2404
    補助券つかえない二万以上かかる検査あるよね。自費なのかも。

    +11

    -0

  • 2411. 匿名 2022/10/16(日) 21:23:06 

    正直子供小さい頃金かからないよ。保育も無料になったでしょ?
    今問題なのは児童手当と高校、大学です。
    未来を見据えた時に子供産めないよ。

    +0

    -9

  • 2412. 匿名 2022/10/16(日) 21:23:54 

    >>2406
    国内のひとに100万配るとかの方が幸福度あがりそう。

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2022/10/16(日) 21:24:11 

    まぁありがたいと思うけど、少子化対策には10万では無理!300万なら少子化対策になるかもね?それより非正規社員等の雇用をなんとかしてもらわないと、怖くて産めないよ!

    +4

    -1

  • 2414. 匿名 2022/10/16(日) 21:24:50 

    こんなことで少子化が良くなると思えない。

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2022/10/16(日) 21:25:25 

    とりあえず今の日本は、人の金に頼らず夫婦で生活出来る基盤を整えてから子供をと考えてる真面目な人が損するんだよね

    何も考えず子供は作ったけど生活費がキツイし〜援助が足りない〜という奴らの多いこと
    支援がないと吠えればこうして金も貰えるし産んだもの勝ちだよ

    つまりそういう浅ましい人間ばかりが親になるから子供も同じ穴の狢になる
    日本はまともな人が少なくなるってわけですわ

    +10

    -4

  • 2416. 匿名 2022/10/16(日) 21:25:26 

    >>2411
    0-2の保育園代と、所得制限かかってる人の子供手当高校無償化対象外、すべての人の大学だと思う。

    +1

    -0

  • 2417. 匿名 2022/10/16(日) 21:25:44 

    岸田の感覚ずれ過ぎじゃない?
    口を開けばクーポンクーポンポイント。

    中抜き業者へのバラマキはもういいから全家庭一律に支援してほしいわ。

    +9

    -0

  • 2418. 匿名 2022/10/16(日) 21:26:21 

    >>2385
    生保だろうと生きるために買い物する。回り回って国の経済は維持できる。でも人が減ったら買い物する人が減るんだよ、どんなビジネスも大して儲からなくなるし、給料は下がるし、国の経済も落ちていく。そっちの方が大変でしょ。

    +1

    -3

  • 2419. 匿名 2022/10/16(日) 21:27:37 

    >>2417
    クーポンにすることによって、間の会社が儲かると、経済も流れるみたいな

    +0

    -4

  • 2420. 匿名 2022/10/16(日) 21:28:04 

    >>2417
    いやでも楽しみじゃない?次は誰がもらえるかなって。

    +1

    -2

  • 2421. 匿名 2022/10/16(日) 21:28:18 

    なんで企業の内部留保を減らして給料に還元するようにとか、派遣社員を正社員にするようにとか、老人への福祉を減らして減税とかの抜本的な改革をしないで小銭ばかり配るの?
    こどもを1人育てきるのにかかるお金を考えたら10万円なんて小銭だよ。

    10万円もらえるから子供をもう1人産もう!なんて人はいない。
    というか、もしいたら、その人は子供を産まないほうがいい知能の人だよ。

    +5

    -0

  • 2422. 匿名 2022/10/16(日) 21:28:26 

    どこでクーポン使えるんだろう
    近所のドラッグストアで使えたら本当にありがたいな
    オムツ代とミルク代にさせてもらいたい

    +3

    -0

  • 2423. 匿名 2022/10/16(日) 21:28:38 

    >>2418
    普通の人は貯蓄してしまうからかねえ

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:00 

    >>2402
    どこの馬の骨ともわからない赤の他人に結婚祝い徴収されるってひどい話

    +4

    -1

  • 2425. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:08 

    >>1698
    別に被害者面なんかしてねーわ
    だから子持ち様とか言われんだよ
    賢い子に育つといいですねぇ?無理でしょうけど

    +2

    -6

  • 2426. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:18 

    >>2419
    クーポンにするのは、他のことにお金使っちゃうのを防ぐためじゃない?

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:31 

    こんなのしなくていいから出生前診断もっと安くしてくれよ
    最低3万〜で精度の高いやつだと20万ってバカかよ

    +8

    -0

  • 2428. 匿名 2022/10/16(日) 21:29:56 

    1000万もらえたとしても、4人以上産もうとは思わないかな。3人がギリギリ、

    +3

    -0

  • 2429. 匿名 2022/10/16(日) 21:30:15 

    >>31
    よくねーわ
    子供いる人だけで出せよ

    +15

    -15

  • 2430. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:00 

    >>81
    介護をあてにするなよw

    +3

    -2

  • 2431. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:13 

    >>84
    お前がな

    +0

    -8

  • 2432. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:23 

    金出してやってんだからニート産むなよ

    +1

    -2

  • 2433. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:34 

    >>1689
    子どもが産まない人のせい?
    そんなん昔からいるだろ
    誰でも産めてたら溢れかえってとんでもねーわ

    明らかに政府の税金無駄にばら撒いたせいだろうが

    こうやって子なしがどうとか子どものお陰でとか違うところで争わされてるだけなの気づけよクソったれ

    +3

    -5

  • 2434. 匿名 2022/10/16(日) 21:31:50 

    >>106
    お互い様だろ
    私たちも払ってるんだからさ

    +8

    -0

  • 2435. 匿名 2022/10/16(日) 21:32:11 

    >>146
    ガキがいる女の考えだよなー

    +0

    -4

  • 2436. 匿名 2022/10/16(日) 21:32:34 

    産んだあとは増税待ってるよ

    +0

    -3

  • 2437. 匿名 2022/10/16(日) 21:32:45 

    高所得の保育園が一番お得

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2022/10/16(日) 21:32:50 

    >>207
    納めてからなら感謝できる

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2022/10/16(日) 21:32:55 

    >>2421
    私は逆に実力主義の総有期雇用に舵取りした方がいいと思う
    無駄なところに金を取られ過ぎ

    正社員神話で無駄な人員を抱えすぎるから世界での競争力が低下して、結果全体がじわじわ衰弱しているのでは?

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2022/10/16(日) 21:33:20 

    ここのトピ読んでたら政府批判から目を逸らすための分断政策にしか思えないや

    +1

    -0

  • 2441. 匿名 2022/10/16(日) 21:33:37 

    またしても税金

    +0

    -1

  • 2442. 匿名 2022/10/16(日) 21:33:54 

    >>452
    金ばら撒きすぎだろ
    これを少子化対策と同意してる人って頭おかしいわ

    +5

    -0

  • 2443. 匿名 2022/10/16(日) 21:34:22 

    >>500
    20代もいますが?

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:02 

    中国人留学生たちに流れる税金止めれば子育て世帯の支援もっと手厚くなるだろうに……

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:21 

    >>652
    妊婦じゃ無い人には返ってこないから文句出るんだよ…

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:33 

    >>1
    ワイが子供産む方法ないか。ワイも10万クーポン欲しいぞよ。

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:34 

    >>2429
    高齢者は高齢者でださないとね

    +12

    -1

  • 2448. 匿名 2022/10/16(日) 21:35:46 

    >>2446
    言い方

    +0

    -1

  • 2449. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:01 

    そんな補助いる?

    こんな支援なくても
    今までやってきたよね?

    とりあえず少子化対策にお金使って
    自身の名誉や居場所を確保しておきたい
    政治家のクソ意見なのかな、と思ってしまう。

    これでやったーーっ!って
    思ってる世帯どのくらいいるんだろう。

    政府の税金の使い道が本当に分からない

    不信感しか生まれない。

    +2

    -1

  • 2450. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:05 

    >>2421
    政治家が企業献金を受けつけている以上、企業の不利になることは絶対にできないんだよ。お金がもらえなくなったら、どうするの?政治家いなくなっちゃうよ。

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:07 

    >>2446
    おっちゃん?

    +1

    -0

  • 2452. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:23 

    出産は命懸け。

    何かあったらどうするの?

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:26 

    >>4
    子供出来ない人にもばら撒いて欲しい
    不公平感半端ないわ

    +5

    -16

  • 2454. 匿名 2022/10/16(日) 21:36:33 

    もう付け焼き刃じゃ無理だよ。
    少子化対策に全振りするような
    思い切った策をやらないと。
    とりあえず所得制限は間違い。

    +7

    -2

  • 2455. 匿名 2022/10/16(日) 21:37:02 

    >>2452
    そんな覚悟もないなら作らなきゃいい
    誰も作れとは強要してない

    +7

    -3

  • 2456. 匿名 2022/10/16(日) 21:37:07 

    >>1617
    産後会えないのは寂しいけど、出産は集中出来るし疲れたボロボロの体休ませられるからよかったね。

    ちなみに私は臨月でコロナにかかり、死にそうになりながら出産。マスクの苦しさも忘れるほどあちこち苦しかった。
    コロナ気をつけて元気な子産んでね!

    +9

    -1

  • 2457. 匿名 2022/10/16(日) 21:38:11 

    少子化なんて止まらないんじゃないの
    配るなら配るで足りないって言うし
    インターネットに制限でもかけなきゃ産まない人は産まないよ

    +4

    -0

  • 2458. 匿名 2022/10/16(日) 21:38:42 

    児童手当や高校無償化も控除の変わりだったのに、所得制限どんどんつけられてるって知ってびっくりした。もう国がやることは無視しようか。どうせ対象にならないし。

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2022/10/16(日) 21:38:57 

    >>2452
    自己責任です

    +0

    -4

  • 2460. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:06 

    >>1704
    1月に生まれてるなら給付金貰ってるでしょ

    +7

    -3

  • 2461. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:09 

    >>823
    何なんですかこれは!!!!
    信じられない!!
    一体何をしようとしてるのか!!

    +22

    -0

  • 2462. 匿名 2022/10/16(日) 21:39:30 

    >>2442
    目先のお金に転ぶ人が多いんだろうね。日本人が貧しくなった証拠なのかも。

    +0

    -0

  • 2463. 匿名 2022/10/16(日) 21:40:21 

    >>2454
    確かやろうと思えばいくらでもできるけど、あえてやらないのかもね

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2022/10/16(日) 21:40:48 

    >>2460
    しょうもな

    +0

    -1

  • 2465. 匿名 2022/10/16(日) 21:41:04 

    何で子供世代ばっかなんだよー
    税金下げろよ

    +2

    -0

  • 2466. 匿名 2022/10/16(日) 21:42:52 

    >>2250
    いちいちうるせえんだよ。
    人の金をかすめとるくせにでかい口叩いてんじゃねえよ。

    +0

    -5

  • 2467. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:19 

    >>6
    外国人が日本に生みに来るよ。

    +12

    -0

  • 2468. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:27 

    >>668
    見直そうとしないところがヤバい

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2022/10/16(日) 21:43:40 

    >>2359
    明らかに欲しいか欲しくないかの話じゃなくない…?
    こういう人本当にびっくりする

    +1

    -0

  • 2470. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:01 

    なぜ、このタイミング⁉
    すでに妊婦になる分母減ってるじゃん

    氷河期世代が20.30代のころ何もしなかったくせに
    就職も出産も本当貧乏くじだな

    +13

    -1

  • 2471. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:03 

    >>2415
    あなたは?子供いるの?

    +2

    -5

  • 2472. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:09 

    ただ羨ましいだけよ。

    +0

    -1

  • 2473. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:36 

    今いる国民を大事にする政策にしないと益々自殺者とか増えそう

    +4

    -0

  • 2474. 匿名 2022/10/16(日) 21:44:47 

    >>2419
    儲かる人が居るからあえてクーポン券?
    もう国も信用してない!
    個人的儲け主義!

    +4

    -1

  • 2475. 匿名 2022/10/16(日) 21:45:41 

    >>2452
    産んでくれなきゃ国としては困るだろうけど全員に強制しているわけじゃないからどうするも何もないんじゃない?

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2022/10/16(日) 21:46:18 

    どうすれば岸田が辞めるのか

    +7

    -0

  • 2477. 匿名 2022/10/16(日) 21:46:26 

    >>2365
    みんなそーよ。

    +3

    -0

  • 2478. 匿名 2022/10/16(日) 21:48:10 

    >>3
    10万で子供育つと思ってるのかな(笑)

    +7

    -0

  • 2479. 匿名 2022/10/16(日) 21:48:43 

    ふんぞり返ってないで納税者に感謝しろ

    +2

    -1

  • 2480. 匿名 2022/10/16(日) 21:50:03 

    >>1
    クーポンいらん。
    ありがたいけど、ママの負担がでかいのは
    パパがいつまでも給料少なかったり育児に仕事のせいで参加できないからでは?

    クーポンいらないから
    ・父親の1週間育休義務
    ・週休必ず2日制
    ・母子手帳もらう時父親講習会みたいなのを
    父親にする

    とかならないかな。お金はありがたいけど
    お金じゃないよね。10万なんてすぐなくなるし、、

    +9

    -2

  • 2481. 匿名 2022/10/16(日) 21:51:50 

    >>2384
    横です
    アフラックの学資保険って元本割れするけど、普通に貯蓄したりつみたてNISAするよりオススメですか?
    親に何かあったときにも保障してもらえるから、元本割れする分は安心料として割り切る感じ?

    +2

    -1

  • 2482. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:06 

    余計なことすんな。現実見ろ。

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:30 

    よしっ!クーポン貰えてラッキーだから産もう!って思う人が仮にいたとしたら、その後の子育てが心配だよ
    少子化はそこの問題じゃないのに、政治家達は一切気づかない不思議

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:51 

    >>2352
    さすがに、給料とクーポンを同列考えてるのはないわ

    賛同でプラス押してる知能の大人達も恥ずかしいよ…
    こんなのが人の親なんだよな…

    +2

    -3

  • 2485. 匿名 2022/10/16(日) 21:52:56 

    >>2416
    自治体によっては医療費も
    所得制限ばっかり

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2022/10/16(日) 21:53:23 

    >>2368
    高齢者と、上級国民のための納税じゃない?
    子育て世代はあなたが思ってるよりカツカツだし、納税も多いよ。保育費や教育費も高いよ。

    +0

    -4

  • 2487. 匿名 2022/10/16(日) 21:53:27 

    >>2242
    影響あるよ
    結局祖父母のサポートないとできないから
    7年でフルタイム促進してから25万人減ろうとしてるんだよ
    専業主婦多かった時代と比べて加速してる
    所得もあるけど時間ないのは大きいよ

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2022/10/16(日) 21:53:41 

    >>39
    日本は世襲制だもんね。

    世間知らずのバカボンが仕切ってるのが諸悪の根源。

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2022/10/16(日) 21:55:25 

    >>1845
    物価高くなってからの 消費量がね・・・。
    小さい時は幼児無料とか結構あるし 食べる量もたかが知れてるし。
    わかっていたけど 成長期こそお金かかるんだなーと痛感してる。


    +0

    -2

  • 2490. 匿名 2022/10/16(日) 21:56:00 

    >>2477
    支援されてるくせに

    +2

    -3

  • 2491. 匿名 2022/10/16(日) 21:57:01 

    >>2426
    それは建前だと思うよ。政治家の考えそうな事。

    +0

    -0

  • 2492. 匿名 2022/10/16(日) 21:57:31 

    >>2467
    政府は移民(納税者)を増やしたいみたいだし、ウェルカムなんじゃない。
    移民の2世3世が半グレとかいう危険な集団になってるのまだ知らないのかしら?

    +4

    -0

  • 2493. 匿名 2022/10/16(日) 21:58:26 

    国民年金を廃止
    保育士・介護士の給与アップ
    税金引き下げ

    無理だろうけど出生率上がるのでは?

    +1

    -0

  • 2494. 匿名 2022/10/16(日) 21:58:58 

    >>2411
    保育料は2歳までが高いけど、
    そうなんですよね。老後に二千万貯めろと言われる中で、塾や通信費や大学もなぜこんなに高いのかなと大丈夫かなと不安に思います。

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2022/10/16(日) 21:59:24 

    >>2447
    これにはだんまりわろた

    +7

    -0

  • 2496. 匿名 2022/10/16(日) 21:59:49 

    >>1689
    子供産めなかったから年金もらうまでに死にたい。
    安楽死制度作って欲しい。
    毎日毎日はたらくだけだし。あと30年以上もそれしかない。子持ちの人たちに迷惑かけるから、
    そういう制度あればいいな。

    +1

    -2

  • 2497. 匿名 2022/10/16(日) 22:00:31 

    >>2483
    気付かないフリして自分たちの懐肥やしてるんでしょ。世間には少子化対策しましたよアピールもできるし。誰だよ自民党に投票したやつは。

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2022/10/16(日) 22:00:38 

    >>2495
    高齢者はすでに納税済みじゃん。

    +2

    -4

  • 2499. 匿名 2022/10/16(日) 22:01:19 

    >>823
    こういう外国人の子って住民税非課税世帯だから0歳から保育園にこども預けても保育料0だしね、ほんといい国だよね、日本は。
    うち共働きでかなり高い額納めてるから微妙な気持ちになる、社会奉仕のために働いてる訳でなく、生活のためなのに稼げば稼ぐほどたくさん税金取られる…虚しい。

    +10

    -0

  • 2500. 匿名 2022/10/16(日) 22:01:23 

    >>38
    日本では以前も10万支給のときも現金支給だったけど、ほかの国だと、本来の目的の、お店とかでちゃんと使ってもらえるように、貯金して貯め込まないようにクーポンにしてるとこはあったね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。