ガールズちゃんねる

政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討

2835コメント2022/10/19(水) 23:31

  • 1. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:04 

    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討 : 読売新聞オンライン
    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討 : 読売新聞オンライン


    政府は、妊娠した女性を経済的に支援する「出産準備金」を創設する方向で調整に入った。月内に策定する総合経済対策の目玉の一つとして、2022年度第2次補正予算案に関連予算を計上する。所得制限は付けずにクーポンで配布する想定で、支給額は新生児1人当たり10万円を軸に与党内で協議する。

    クーポンは、妊娠中から生まれた子どもが3歳になるまで使用でき、保育園などに通っていないことを条件とする案が出ている。妊娠期から0~2歳児の育児期までを新たに支援することで、子育て世帯を切れ目なく支援する。

    +186

    -1463

  • 2. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:35 

    それ私たちの税金ですよ?

    +3647

    -682

  • 3. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:40 

    よし、妊娠しよう

    +119

    -390

  • 4. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:46 

    ないわ

    +2036

    -111

  • 5. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:51 

    税金の無駄!妊婦様はただでさえ優遇されてるのに、お姫様扱いかよ

    +727

    -762

  • 6. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:56 

    日本人限定にいつからしてくれるの?

    +3552

    -16

  • 7. 匿名 2022/10/15(土) 23:45:59 

    この国お金ないんだね

    +1296

    -25

  • 8. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:11 

    中出しする夫婦はそれぐらい金持ってるよ。あほか。
    逆にそれが無いと無理なら産むな。

    +1448

    -915

  • 9. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:15 

    10万円を3歳まで???
    1ヶ月で使い切る自信ある

    10万円ごときで子供産む人いないわwwww

    +3524

    -46

  • 10. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:18 

    うちの子もう幼児。いいなあ。

    +923

    -30

  • 11. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:20 

    今いるこどもに給付してよ!

    +129

    -230

  • 12. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:20 

    クーポンクーポン、、、

    +1133

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:24 

    産み捨てする人にもあげるの??

    +957

    -11

  • 14. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:25 

    だからそうじゃないって…政治家たちよ…

    +2041

    -12

  • 15. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:26 

    またバラマキ

    +999

    -13

  • 16. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:28 

    もう産んでしまった私は貰えないの?

    +940

    -66

  • 17. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:36 

    マイナンバーカード作ってるから現金でください

    +565

    -27

  • 18. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:37 

    一時的なお金の問題じゃないんだってば!!!

    +1221

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:40 

    今妊娠してる人限定?
    何のための政策?

    +1064

    -8

  • 20. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:43 

    なんで保育園通ってたら駄目なの?

    +767

    -24

  • 21. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:49 

    2020年生まれマジで損だわ

    コロナ前に妊娠、コロナ給付金も子供分は5月生まれしか貰えず

    +440

    -191

  • 22. 匿名 2022/10/15(土) 23:46:51 

    クーポンはどこで使えるの?
    西松屋?笑

    +454

    -5

  • 23. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:06 

    >>9
    妊婦健診費用で半分以上消える

    +628

    -11

  • 24. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:20 

    こういう事ばっかするから子連れ叩きが過激化するんだよ。平等に消費税下げるなり廃止にしろよ
    税金高すぎんだよ

    +1601

    -20

  • 25. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:21 

    チョン、シナ、グェン「日本に行くぞー」

    +569

    -16

  • 26. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:24 

    独身孤独死確定の私を救ってくれませんか

    +520

    -22

  • 27. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:36 

    >>1
    ケチすぎて草
    それでも国民は自民党が大好き!

    +38

    -43

  • 28. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:44 

    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討

    +440

    -41

  • 29. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:45 

    >>21
    健康で無事に生まれてたらそれでいいじゃない。

    +664

    -9

  • 30. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:46 

    3歳まで毎月5千円づつ支給しますぐらいじゃないともう1人産もうかとはならないよ

    +26

    -60

  • 31. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:56 

    >>2
    いいじゃん別に

    +643

    -361

  • 32. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:57 

    10万円ぽっちで産もうと思ってしまう、頭弱めの人の子ばかり増えてしまうのでは。

    +964

    -21

  • 33. 匿名 2022/10/15(土) 23:47:59 

    >>11
    それもいらんわ。親が稼げよ、物乞いかよ。

    +447

    -30

  • 34. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:09 

    一時預かりもさ私の地域では何ヶ月か先じゃないと予約空いてなくて今預けたい!きつい!って時に利用できない。そういうの改善されるならいいなあ

    +380

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:18 

    >>3
    ってなるわけないわ、バーカ!
    と国に言いたい

    +355

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:29 

    ちゃんと脳みそ使ってまじめに考えてますか??

    +313

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:30 

    意味のないばら蒔き

    +329

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:39 

    ちょっと!なぜクーポン?

    +98

    -11

  • 39. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:45 

    こういう頓珍漢な政策考えるのって誰なんだろう?
    さすがに一掃した方が良い時期に入ったと思う

    +728

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:45 

    協議の段階か
    いつもいつも遅いんだよ

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:47 

    中抜き案件
    政府、全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン軸に検討

    +392

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:57 

    少子化対策として10万円出すよってんなら政府頭悪すぎ
    そんな金に目がくらんで産む人いないじゃん
    てかその税金国民年金にあてろや

    +518

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/15(土) 23:48:59 

    まあまだマシな支援じゃない?
    でも既に自治体によっては、コロナ禍支援としてそれやって、とっくに終わってる所もあるよね。だから国がやるのは今更感あるけど。
    期間を設けずに、恒常の支援として行うのかな?

    +39

    -35

  • 44. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:08 

    私もこの世に産まれてきたのにもらえないの?

    +123

    -24

  • 45. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:16 

    うちはもう大きいから関係ないけどクーポンってそれを作るのにまたお金かかるんだから現金支給でよくない?

    +489

    -8

  • 46. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:17 

    >>20
    保育園は税金がかなり投入されてるからじゃない?

    +276

    -7

  • 47. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:18 

    >>1
    だから、、、、
    これは全部産婦人科が値上げすることで吸い取るから意味がないの!!!!

    高校〜大学の学費、教育費のことを考えて二人目以降を産み渋る人が多いのに!!

    特に
    ・世帯年収1000万の専業主婦家庭、
    ・世帯年収1300万ぐらいの共働き家庭
    こんな感じのきちんとした教育ができそうな家庭が所得制限であらゆる補助から外されて、
    一人っ子にしたり、産まない選択肢をしたり、3人欲しいけど二人にしたり…ということが多いのが問題なのに!!!!

    0〜2歳なんて一番お金のためどきでしょーが!

    +850

    -27

  • 48. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:24 

    >>1
    保育園通ってたらだめって…じゃあ1年で復帰する働いてる女性はもらえないよね…。若い人なんて皆働いてるのに。

    +372

    -9

  • 49. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:25 

    いいなぁ子持ち優遇ばかりされて
    全てではないにしても生活いくらか賄ってくれる相手とか、自分が好きって思う相手と結婚して愛されたり、それで子供産んで独身よりは断然世間からの目も優しくて、、
    何でそんなに人生イージーモードなの?笑

    +47

    -76

  • 50. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:25 

    >>20
    働いてるしお金あるでしょ〜?ってことじゃない?

    +35

    -30

  • 51. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:28 

    それに飛びつく安直なバカは将来的な税収に繋がる子孫なんか残さないから。
    それなら保育士に支給して保育施設充実させて!

    +148

    -7

  • 52. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:37 

    無能政府

    +69

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:42 

    > 保育園などに通っていないことを条件とする案が出ている。

    は?

    +129

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:52 

    少しはガースーを見習えよ岸田あああああ

    +161

    -11

  • 55. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:53 

    クーポンとか一時金とかさ…
    長期的な支援がほしいんだけどなぁ。
    クーポン出るから産もう!ってならないし
    なる人いたら逆に心配。

    +189

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/15(土) 23:49:55 

    桁ちがくないか??10万円で何ができるんだよ…

    +69

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:09 

    クーポンにする意味あるか

    ふざけんな

    +25

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:13 

    税金の無駄遣いだよ。
    エネルギー不足を理由に
    夜計画停電すればいいだけなのに。

    +37

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:15 

    出産準備金だけあったってその後の子育てどんだけお金かかるのよ。

    +136

    -4

  • 60. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:16 

    >>3
    絶対ならんwww
    3000万くれるとかなら産みたくなる

    +182

    -6

  • 61. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:17 

    >>2
    たいした額払ってないでしょ。そんな事言うなら、独身の人に子持ちの人が納めてる税金使ってほしくない。

    +377

    -375

  • 62. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:21 

    >>33
    わかる!!
    会社のシンマも給付金目当てで時短勤務してんの。
    子供は90パーじじばばが子守りしてご飯も作ってもらってる。まじふざけんな。

    +86

    -48

  • 63. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:30 

    本当なんかずれてるよねぇ〜政治家

    +79

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:33 

    その子達が大人になる頃どんな世の中になってるかな

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:38 

    なんでこうもズレたことしか出来ないんだろう
    徴収することの方が大事で、「国民のためを思ってます」と見せたいだけの嫌々な給付なのバレバレだってば

    +107

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:47 

    いいんじゃない?

    +2

    -6

  • 67. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:52 

    >>48
    保育園自体がかなりお金かけてもらえてるから難しいね。

    +66

    -11

  • 68. 匿名 2022/10/15(土) 23:50:55 

    生まれたての人にニンジンぶら下げるんじゃなくて子育て世帯の控除復活させた方がみんな生むんじゃない?

    +94

    -7

  • 69. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:03 

    >>10
    待ってwwwうち高校生

    +169

    -27

  • 70. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:12 

    それよりも氷河期世代に給付してよ!

    +47

    -10

  • 71. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:14 

    岸田や林のポケマネでやれよ

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:17 

    >>45
    支給とか事務処理もあるじゃない、だから消費税無しとかの方が生活するのにはとても助かるわ

    +78

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:21 

    >>2
    そりゃ政府の仕事のうちに少子化対策が入ってるからな。(方法の是非はあるにしても)

    +439

    -4

  • 74. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:24 

    >>48
    むしろ3歳まで家で育児できる家庭の方が裕福なんじゃないかなw

    +322

    -9

  • 75. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:24 

    >>5
    独身の意地悪おばさんに使うより、良いと思うよ。

    +369

    -78

  • 76. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:27 

    >>62
    何の給付金?
    時短勤務でもらえる給付金??

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:35 

    そんな事じゃない。
    将来が明るく見える安定した雇用と給料が必要なんです。

    +23

    -2

  • 78. 匿名 2022/10/15(土) 23:51:49 

    毎月10万なら産もうってなるけど、たった1回10万貰って子供産もうにはならん。

    +115

    -4

  • 79. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:02 

    10万のクーポン貰えるからもう一人産もうかな❤️とはならんだろ……
    産廃しかおらんな、この国のトップは

    +156

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:06 

    >>8
    遊びの女に中出しする奴もいるからね

    +25

    -40

  • 81. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:19 

    >>2
    将来ジジババになった時にあなたを介護するのは今子育てしてる人の子かもしれないよ

    +649

    -98

  • 82. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:24 

    でた!大好きなクーポン!

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:28 

    >>8
    下品な人。だから結婚できないのよ。

    +628

    -118

  • 84. 匿名 2022/10/15(土) 23:52:46 

    >>2
    馬鹿なんだね

    +346

    -49

  • 85. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:01 

    >>51
    保育園は減っていくと思うよ。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:09 

    >>10
    うちのは新社会人!!

    +128

    -11

  • 87. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:15 

    >>49
    その代わり育ててもらった恩もない義両親と家族同然となり長期休みのたびに行かないといけなかったり、子供の夜泣き、会話できない育児にもあけくれるし、教育費もアホのようにかかるけどね。
    独身の頃は本当にストレスなかったよ。

    +61

    -24

  • 88. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:19 

    >>21
    損はおかしい
    お金欲しくて生んだんじゃないでしょ
    乞食乙

    +304

    -40

  • 89. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:23 

    >>11
    足るを知った方が良いよ。

    +31

    -8

  • 90. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:24 

    クーポンに絶句

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:31 

    クーポン好きすぎでしょ

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/15(土) 23:53:39 

    >>68
    そういうニンジンに踊らされる人がいるからバカにされるっていうかダメなんだと思うんだよね…

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:20 

    >>5
    いやもうそうでもして産んでもらわなきゃいけないところまで来るのよ

    +301

    -18

  • 94. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:26 

    >>81
    将来税金払うかどうかもわからないどっかの子供より今働いて税金払ってる人を大切にしたらいいのでは?

    +36

    -112

  • 95. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:29 

    >>39
    政治家の顔ぶれ見ると、家柄のよいお金持ちの50〜70代ばっかり
    たまに若いのがいても2世3世だもんねぇ
    権力ある男は『子どもが産まれないのは産まないワガママな女どもが悪い』『なんでこいつら結婚しないんだ』ってナチュラルに思ってるっぽいし

    +262

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:36 

    >>9
    1人に最低1000万くらいかかる教育費の手当よりも産む時の手当の方が実行しやすいだろうから少子化対策してますよアピールしたいだけに思える
    不安なのは産む時だけじゃないのにね

    +425

    -5

  • 97. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:41 

    保育士の給料あげてくれ

    +21

    -4

  • 98. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:49 

    働く母親にはあげないよ、って事?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:51 

    公明党だってよーアホなのか⁈全く社会情勢を理解してない政治家さん達

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/15(土) 23:54:52 

    保育園無償化って3歳からだよね?保育料かかるのに何故保育園に行ってると対象外なのか…

    +35

    -3

  • 101. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:02 

    >>83
    この程度の表現で、結婚してないとか決めつける頭の悪さよ。
    既婚歴5年になりました。なんか悪いね。
    あー、新築一軒家も買ったし、車も2台所持してる普通家庭だから、普通に生きてるからね。
    じゃあね。

    +38

    -242

  • 102. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:10 

    >>59
    底辺は釣られて産みそう!大学なんて行かせないだろうし?

    +8

    -3

  • 103. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:21 

    >>9
    計算できない頭の弱い親は、ヤッター🙌と言いながら行為してポコポコ産むんだよ💧

    +32

    -49

  • 104. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:22 

    そんなんするより児童手当の所得制限なくしてほしい!!!

    +67

    -6

  • 105. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:24 

    >>3その後が大変だよ?

    +40

    -2

  • 106. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:27 

    >>2
    でも年取ったら年金もらうんでしょ?その年金は今から生まれてくる子どもたちが大人になって将来収める税金から出るんだよ。

    +485

    -48

  • 107. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:29 

    別に出産直後の支援はいらんよ。
    お金のかかる義務教育後の支援を何とかしたら。自分が欲しいとかじゃなくて、本当に年々ものいりになるから、なんで未就学児家庭の支援ばかり厚いのか、よくわからない。

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:30 

    >>2
    最近虐待とか増えてるけど
    大丈夫かな

    +11

    -33

  • 109. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:30 

    >>87
    それでも好きって思う相手とか結婚して子供まで産めたならそんなの苦労でも何でもないと思っちゃうわ…
    そんな悩みも贅沢な悩みだなぁって思う

    +18

    -16

  • 110. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:30 

    貰えるなら何でも頂きます。別に国にそもそも期待して産んでないし。

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:39 

    こんなことやるなら年金の積み立て期間長くするな

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:46 

    大学までの学費無料とかなら考えるけど、10万円クーポンって言われて「まじでー!?赤ちゃん作ろう🤗」とはならないでしょ…

    +88

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:51 

    >>1ガル民が政治家になったほうがいい

    +26

    -4

  • 114. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:54 

    >>103
    中卒で終わる可能性が高い家庭ならありえる(笑)

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/15(土) 23:55:55 

    独身には何も優遇ないっすね

    +29

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:01 

    >>53
    保育園って幼児一人あたり年200万円の税金がかかってると言われてる
    地方自治体は保育園が増えれば増えるほど現実は財政が厳しくなるんだよ
    でも保育士の給料と上がらず、
    どこに税金が消えているのか謎

    家庭保育する家庭に子供1人当たり月10万円渡す方が経済も潤うし少子化対策になるのに

    一馬力では家計に余裕無いからってパートで保育園入れる人も多いし
    仕事好き、仕事していた方が良いって人も居るだろうけど大半はしぶしぶ子供保育園に預けて働くしか無い人も多い

    +109

    -5

  • 117. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:08 

    >>67
    無職の3号にも金かかってるけど?

    +16

    -13

  • 118. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:26 

    >>62
    給付金?
    児童扶養手当じゃなく?

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:30 

    >>104
    間違いない

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:38 

    >>1
    これが少子化対策とか本当恥ずかしい

    +80

    -3

  • 121. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:46 

    >>61
    たいした額とか言わない方がいいと思う。

    +205

    -51

  • 122. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:53 

    社会人みんなが健康に働き、
    一定以上の収入を得て安心して暮らす事ができたらいいんじゃないかな

    結婚や子作りできるところまで、生活水準を整える事が先じゃないだろうか

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:54 

    >>98
    働く親のほうが多額な税金かかっているしね。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/15(土) 23:56:59 

    >>68
    お金払っても子供は増えないよ
    子供増やしたいなら、いまみたいに出産を趣味扱いするんじゃなくて昔みたいに義務にしなきゃダメ
    男性も女性も自分のために働いてお金使って自分らしく生きようっていう世の中の流れになってる限り子供は増えない

    +8

    -15

  • 125. 匿名 2022/10/15(土) 23:57:11 

    >>46
    保育園の月々の保育料も格差を狭めたらいいのにと思う
    みんなMAX払ってても安いもんだと思うけど
    それで保育士の待遇を改善してほしい

    +113

    -6

  • 126. 匿名 2022/10/15(土) 23:57:41 

    >>88
    あなたはコロナ給付金の10万円
    もちろん辞退したんですよね

    +24

    -30

  • 127. 匿名 2022/10/15(土) 23:57:47 

    >>5
    優遇じゃねーよ国の政策だよ。

    +208

    -21

  • 128. 匿名 2022/10/15(土) 23:57:59 

    支給するのにいくらかかるの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/15(土) 23:58:19 

    だから?って感じ。
    そんなことしてないで社会保障制度の見直しと給与が上がるような世の中に。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/15(土) 23:58:20 

    クーポン発行している会社が常に発行しないと仕事がなくなっちゃうから?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/15(土) 23:58:42 

    >>5
    プラマイが半々なところがガルちゃんらしい笑

    +124

    -6

  • 132. 匿名 2022/10/15(土) 23:58:55 

    >>79
    産廃みたいな子持ちしかいないしどっこいどっこい

    +4

    -7

  • 133. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:15 

    >>94
    社会の仕組み分かってなさそう

    +86

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:16 

    独り身できちんと働いてるのがバカみたい
    こういう一時金的なヤツ私が捻くれてるからいけないんだろうけど、独身の私は否定されてる気分になる

    +24

    -21

  • 135. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:25 

    これ、変なウワサされるやつにならない?
    給付金欲しくて作ったんでしょ、産んだんでしょ、とか言ってくる心無い奴、出てきそうだけど

    +1

    -12

  • 136. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:45 

    ばら撒きじゃなくて減税して欲しいんだけど!
    税金の種類多すぎてやたら取られてる!
    子供いる家庭は減税して!

    +40

    -3

  • 137. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:52 

    >>5
    お前は何様だよ

    少子化の元凶の一員が何様のつもり?

    +222

    -38

  • 138. 匿名 2022/10/15(土) 23:59:54 

    >>5
    品のない言い方…
    妊婦は妊婦で大変なことも多いし育てる中でツラいこともあるよ。まぁ幸せもたくさんあるから頑張れるんだけどね。
    てか子供が増えなきゃこの先困るの私達よ

    +257

    -29

  • 139. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:00 

    >>97
    保育料が値上げされるなら意味ないじゃん
    子持ち家庭圧迫するだけ

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:07 

    >>109
    それは良いところしか見えてないから。外で家族で笑って歩いてるところだけみて、それが全てとは思わないことよ。
    楽しくて嬉しいことがある分、辛いことや苦しいことも増えるのが結婚。

    +29

    -8

  • 141. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:14 

    >>48
    妊娠中~保育園に入る前までに使い切ればいいだけ

    +52

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:22 

    遅いわー!新生児卒業したわとっくに。子育てクーポンも仕事復帰する時期だしさっさとせぇー!

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/16(日) 00:00:58 

    >>20
    これよく分かんないんだけど、今妊娠中の人は全て対象で保育園や幼稚園入るまでに使い切ってねってこと??

    +142

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:01 

    >>126
    え、なんでwww

    +18

    -20

  • 145. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:03 

    >>134
    今の時代、妊婦も働いてるよ?
    あなたも子供作れるうちに作りなよ

    +7

    -10

  • 146. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:21 

    >>2
    これにプラスだらけなのやばいわ

    +465

    -47

  • 147. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:48 

    >>26
    氷河期世代の私も救って下さい。ガン無視されて辛いです。

    +144

    -9

  • 148. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:49 

    >>48
    保育園入るまでに使い切ってってことなんじゃない?

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/16(日) 00:01:54 

    >>125
    安いだなんて思わないんだけど
    ある意味3歳が待ち遠しい

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:06 

    >>46
    そんな変な線引きするのが駄目なのなんで政治家はわからないのかなぁ
    それなら小学校も授業料払ってないし教科書無料とか給食費安いとかかなり税金投入してるのに。

    +60

    -7

  • 151. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:11 

    >>9
    10万円を3歳になる年(3年)で割ると1年で3.3まんえん

    ‥‥‥は???
    ww毎月2700円wwwwwwwww
    1日90円の支援金あげるから子供産めって?????

    +550

    -13

  • 152. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:17 

    今妊娠中だけど、どのタイミングで妊婦ならもらえるのー?今年度出産組は出産一時金増額対象外だから、準備金欲しい。都内で産むの高すぎる(エステとかあるオシャレな病院じゃないよ)から、出産費用に使わせて…。

    +55

    -4

  • 153. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:21 

    >>134
    それが嫌なら結婚して子ども産んで少子化に貢献しろっていう国からのメッセージだと思う

    +15

    -3

  • 154. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:22 

    >>24
    ほんとそれな!
    夫が官僚なんだけど、職場の税金の無駄遣い凄いらしい

    +143

    -5

  • 155. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:24 

    2023年1月生まれの子供にも適用されますか?

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:29 

    こんな端金じゃなくて学費!日本人限定、世帯収入制限なしの大学までの完全無料化!そのくらいやらないと無理!

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:42 

    >>145
    今の時代、子供必ず欲しい人ばっかりじゃなくなってると思う
    出産は趣味みたいなもんになってる

    +22

    -7

  • 158. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:43 

    いくら貰えても障害があったら嫌だから2人目は産まないなぁ。
    1人目なら仕方ないから腹括ってやるしかないけど、2人目だったら1人目に負担いくし。

    絶対障害がないって保証があるならあと2人産みたい。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:45 

    >>53
    おむつとか保育園に通ってたって、保護者が負担してるしね。着替えだって布団だってそう。
    園に入れてない保護者への支援をしたいなら、別の形でそこだけピンポイントですべきではないかとは思うね。

    +2

    -17

  • 160. 匿名 2022/10/16(日) 00:02:51 

    >>50
    児童手当もそういう理屈で制限や廃止された人がいるもんな

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:01 

    子連れや妊婦に優しくしようなんて思うの止めよ。

    +11

    -26

  • 162. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:08 

    >>134
    だったら結婚してこどもうめば?

    +13

    -7

  • 163. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:12 

    >>46
    所得制限は設けないのに?
    ちょっと意味不明すぎる
    保育園入るまでの育休期間中に使い切ってねってことなのかな

    +82

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:25 

    >>39
    ユニクロの柳井社長が国の施策めちゃくちゃ批判してたね
    民間から優秀な方々を引っ張って来れないのかな

    +78

    -8

  • 165. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:27 

    >>156
    どうでもいい私大とかは無料にしなくていいよ
    偏差値で区別した方がいい

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:28 

    >>144
    国民の権利を「乞食」呼ばわりか
    児童手当だって世帯年収900万円以上はカット

    私は受け取る権利あると思うけど
    そりゃ貰えるものが貰えなかったら損だと思うでしょ

    +55

    -18

  • 167. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:43 

    東京都の赤ちゃんファースト事業で10万円分のポイントをいただいたけど、想像以上に有難かった。あと現金にしろって声があるけど、同じ時期に口座に振り込まれたコロナ給付金10万円と比べると、今の我が子の生活がより良くなったというか、直接役立ったのが実感としてありました。

    +36

    -5

  • 168. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:51 

    >>1
    そのお金で保育園増やして、保育園希望者は条件関係なく全員預けられるようにして欲しいな。

    +63

    -8

  • 169. 匿名 2022/10/16(日) 00:03:52 

    >>157
    そうだよね。子供嫌いだから産みたくないし。

    +12

    -6

  • 170. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:20 

    >>125
    定年まで保育士やってた人は家庭内で保育している人にお金を渡して、家庭内保育増やしてほしいって言ってた

    +75

    -2

  • 171. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:28 

    生活保護にクーポンにして
    こっちは現金でいいわ
    本当無能すぎてため息しか出ない

    +69

    -3

  • 172. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:42 

    たった数年の支援金のために子供産もうって人はいないよね。たまたまこのタイミングで妊娠して、もらえるならラッキーって感じ。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:42 

    >>140
    それでも独身孤独死よりは全然良いでしょ
    逆に生涯独身を羨ましいなんて思うの?今更
    何言っても贅沢だなぁとしか思えないわ

    +5

    -14

  • 174. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:43 

    10万もらえるの!?なら子供作ろう!!ってなる人いるはずない。そこじゃないのよ、、

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:51 

    また在日が飛び付きそうな政策を…
    やるなら日本人限定にしなよ。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/16(日) 00:04:52 

    お金もらえるのに何が不満なの?

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2022/10/16(日) 00:05:09 

    >>47
    ほんとこれ
    うち世帯年収1400万で共働き子供二人だけど
    不動産価格と教育費が下がるなら三人目産むわ
    とりあえず首都圏の不動産価格の高騰ぶりは異常だと思ってる

    +143

    -7

  • 178. 匿名 2022/10/16(日) 00:05:23 

    集めて戻して集めて戻してってしてると無駄に税金が消えていくよね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/16(日) 00:05:40 

    >>147
    なんかもう…生まれたくなかったです
    私にはこんな人生罰ゲームでしかなかった

    +55

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/16(日) 00:05:48 

    >>161
    病んでる

    +11

    -5

  • 181. 匿名 2022/10/16(日) 00:05:52 

    >>14
    何で頑なに減税しようとしないのかな…
    よほどマズい事でもあるの?

    +172

    -3

  • 182. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:02 

    >>171
    こっちもクーポンでいいと思う
    やべー男と結婚してる女の人少なくないから現金にしたら妊婦にお金渡らない可能性あるよ
    スタンプカードとかでもいい

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:05 

    10万円で何か美味しいものでも食べて気分転換してってことだね

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:11 

    >>149
    うちは満額払ってるけど、痛い出費だなぁって思いつつも民間のシッターに頼むよりも格安だからって自分を納得させて払ってる
    それでも月5万位上の出費はきつくて、わたしも早く3歳児になってほしいって思ってるよ

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:12 

    >>143
    1歳なるまでに10万円使い切らないとってことだよね?

    +2

    -6

  • 186. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:14 

    >>134
    独身には独身の良さがあるよ。
    子供いたらお金いくらあっても足りないし今の若い世代は子供いたら定年までフルタイム共働き必須だよ。いい思いなんてしてないよ。

    +39

    -2

  • 187. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:21 

    もう…、産めんわ。
    いい加減にしてくれよ。
    そんな事しても国民年金延ばされたり年金制度怪しいのに少子化改善するわけないやん。
    とりあえず、無能な議員減らすとか議員の給料下げるとか…外国人にお金まくの止めてくれ。

    +46

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:32 

    >>161
    釣りだよね?本気で言ってないよね?

    +6

    -5

  • 189. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:33 

    子供成人まで育てたら2000万あげる制度にしたら?

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:37 

    >>177
    3人目諦めて正解よ!

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:45 

    >>38
    印刷会社がね、儲かるから

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/16(日) 00:06:53 

    >>3
    そんな京都にいこうみたいに

    +54

    -2

  • 193. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:01 

    >>171
    生活保護は頑なにクーポンにしないのに何で子供関連はクーポン?

    +45

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:06 

    >>1
    だから妊婦の方が大きな顔して生きてくんだね

    子供産んだら偉い風潮

    +28

    -40

  • 195. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:08 

    >>185
    余裕だね
    お尻拭きとオムツですぐ消えていく

    +61

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:10 

    >>159
    そんなの当たり前。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:13 

    >>154
    節約するところと使うところのバランスおかしいって言ってたな
    一度の転勤で数十万の税金ポンポン溶かすより、転勤の頻度落としてボロボロの備品をどうにかしてほしいとも

    +86

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:17 

    >>167
    アルバイトの書き込みの人?
    賞賛する書き込み少ないからバレバレだよー

    +7

    -8

  • 199. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:24 

    >>2
    あのさ、親になる人たちもそのジジババ達も納めてんだよ。

    +297

    -18

  • 200. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:30 

    10万のクーポンとかいらないから介護士と保育士の給料上げてやってよ。

    +9

    -4

  • 201. 匿名 2022/10/16(日) 00:07:55 

    >>179
    一番救わなきゃいけない人達なのにね。

    +34

    -4

  • 202. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:15 

    >>161
    これだけ色々優遇されて何がまだ不満なのかなって思うよね
    独身や子なしにマウント取ったり馬鹿にしたりするくせに、助けてもらえない!!とか喚き散らせば周りに「可哀想ー、独身冷たいー嫉妬ー」って擁護までしてもらえるしね

    +11

    -21

  • 203. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:26 

    >>168
    本当そう。そっちだよね。
    出産する側が何を求めてるか全然わかってない。
    生んでからも働ける環境の方が大事。
    保育園の拡充、PTAの廃止。
    クーポンやお金よりまずそっち整えてからにしてほしい。

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:33 

    児童手当も出すって言っといて
    しれっと減額→無くなったからね

    違憲では

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:37 

    >>1
    だからさあ…。
    金がかかるのはそんな初期の段階じゃないんだって。

    +100

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:39 

    >>18
    こうやって妊婦叩きとか非課税叩きとかさせたいから○○世帯限定とかやってるんじゃない?
    怒りが政府じゃなく国民同士に向かうように。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:40 

    >>2
    その何倍も産まれた子ども、またその子どもが税金を納めてくれるよ。感謝するならわかるけど、まさか文句が出るとはね。ビックリだよ…

    +309

    -41

  • 208. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:41 

    >>1
    日本人限定にするのと病院の値上げ問題どーにかせい

    +66

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:43 

    >>2
    貴方、年金もらう気ないの?
    道路も凸凹のままでいいの? 犯罪者も野放しでいいの?

    +186

    -20

  • 210. 匿名 2022/10/16(日) 00:08:53 

    じゃあ産もう!とは十万くらいじゃならないなあ
    子ども手当の所得制限を無くすとか200万円台くらいまで扶養控除が適用されれば頑張って産もうかなと思う
    長い目でみて少しでもお金や気持ちの負担を減らせていける制度がないと不安要素の方が大きい

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:01 

    >>137
    何様っていうかただのお子様だよ5は

    +10

    -35

  • 212. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:02 

    なんでこんなに政策が全部ズレてんの?まずコロナを5類にしてマスク生活を終わらすのが先でしょ

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:03 

    >>185
    一時保育などの利用料に〜ってあるから、保育園通ってる年齢だと一時保育も何もないからそれまでに使い切ってってことかな。
    10万なら余裕で使いきれそう。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:08 

    また新たな子持ち叩きトピか
    運営も必死なんだろうけどユーザーは減る一方だと思うわ

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:26 

    >>61
    独身の人が納めた税金で医療費使ってほしくない。

    +214

    -57

  • 216. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:27 

    妊娠関係保険適用させようよ

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:42 

    令和にもなって今更!?ずるーい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:45 

    クーポン発行の手続きの人件費いくらかかるんだ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:46 

    >>188
    本気で思ってますけど。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/16(日) 00:09:55 

    >>202
    的外れな善意の押し付けされたら誰だってムカつくやろ。

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:04 

    >>161
    それ、国の思うつぼよ。
    そうやって分断図って政府批判かわそうとしてんのよ。
    叩くなら妊婦じゃなく政府を叩こう。

    +7

    -5

  • 222. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:04 

    >>201
    誰か1人にでも人生というか一生を添い遂げようという覚悟してくれた相手がいる人よりも誰にも救われない人間を救ってくださいって感じです

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:04 

    >>81
    立派に育ってから言って。

    +63

    -107

  • 224. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:12 

    >>159
    自分の子供のものをお金出して負担するのは当たり前じゃない?
    どこまで保育園に負担掛ければ気が済むのさ
    保育士の給料あげて欲しいっていう意見に反論するのもこういう馬鹿親なの?

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:14 

    産んだら終わりじゃないんだってば
    3歳までで育児終了!お金の心配なし!にはならんのよ
    そんなこと考えなくても分かりそうなものだけど、分からんのか?国の偉いさん方ってのは

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:19 

    もうアホ政治家をまとめて葬り去りたい。

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:23 

    貰える立場だったら一時的な10万でも貰えないよりマシ。でも、支援ってそういうことじゃないよね…もっと先を考えて欲しい。「はい!今10万あげたから後のことは自分で考えてね〜!今後収入が上がったら所得制限で児童手当でないからね、気をつけてね〜。でも今10万あげたからいいよね!」って感じだよね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:36 

    逆に虐待される子が増えそう…
    本当に欲しい人は将来の自分の家庭や子供のために若い時から積み立ててたり節約したり、色々と自分自身でできる範囲で計画的に色々やっていそうだもの
    すでに色々無料化とかされて手厚く補助されているのに一時的に安易にばらまいて産めよ育てよって、何か軽すぎる

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:50 

    >>215
    将来子供が税金納めなかったら返還してもらうならアリかな。

    +64

    -3

  • 230. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:50 

    そんな事より固定資産税なくせよカス!なんで高い金出してマイホーム買ったのに毎年税金払わないといけないんだ?あと地方住みで車必須なのに車検と車税も高すぎなんだよ!!たかがクーポン10万で日本人の子供増えるわけないだろカス!在日なら増えるかもな!支那にチョンにグエンあたり!

    +46

    -4

  • 231. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:55 

    >>135
    まともな人は流石にそんな頭悪い事言わないと思うけど

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/16(日) 00:10:57 

    >>219
    可哀想にね

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:00 

    保育園通ってたらダメなんだ〜
    頑張って働いてるのに!

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:10 

    >>81

    それ言うなら私も今の爺婆のために納めてるんですけど…
    だから返ってくるの当然ですよね?

    +30

    -66

  • 235. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:12 

    >>215
    妊婦は医療費で計算されないけど

    +48

    -5

  • 236. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:18 

    産んじゃったよー!今4ヶ月だよー!
    子供への給付金は妊娠中で貰えなかったし今回は産んだ後だから貰えないし散々だわ

    +12

    -6

  • 237. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:19 

    >>231
    まともな人ならね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:20 

    >>8
    それがなくて産んでない家庭が多いから支給するんでしょ?
    まあ10万じゃ足りなすぎるとは思うけど、やらんよりはマシかと思う。クーポンってなんとかならんかなと思うけど。

    +224

    -23

  • 239. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:46 

    >>134
    子供いたって所得制限で何も貰えないし私は移住を考えています。

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:46 

    >>161
    日本人同士で潰し合うのが政府の目的かもね
    韓国とズブズブの政府だからお察し

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:46 

    >>220
    でもお金配られたら嬉しいでしょ?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:46 

    >>5
    そんなに言うほど優遇されてないw

    +236

    -14

  • 243. 匿名 2022/10/16(日) 00:11:48 

    >>161
    考えが極端だな…

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/16(日) 00:12:07 

    >>215
    妊婦は全額自己負担ですが
    健診の補助チケットは自治体が発行している

    +44

    -7

  • 245. 匿名 2022/10/16(日) 00:12:32 

    >>229
    たしかにw

    +13

    -2

  • 246. 匿名 2022/10/16(日) 00:12:37 

    >>202
    金ない頭悪いヤツがバカスカ産みそうで嫌になる。

    +10

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/16(日) 00:12:48 

    >>214
    ガルらしいっちゃらしいコメも多いし、プラスもあるし…
    恐ろしいよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/16(日) 00:12:54 

    >>3
    バーーカ
    お前みたいのが毒親になるんだよ

    +15

    -41

  • 249. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:02 

    >>1
    自分たちのお金でやります!みたいなテンションで言うけどそれ国民の税金でやるだけでしょ。
    妊婦だって税金納めてるからな。

    +56

    -2

  • 250. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:11 

    >>241
    いんや全然。たかが10万やそこら。
    欲しいならやろうか?

    +1

    -4

  • 251. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:19 

    >>151
    ジュースすら買えなくて草

    +205

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:31 

    >>215
    働いてない年寄りは
    年間1人当たり100万円の医療費をつかっていてるけどね

    しかも100年時代とか言って寝たきりでも介護や延命治療させてる
    その方がおかしいと思うけど

    +89

    -9

  • 253. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:37 

    >>202
    少なくともガルちゃんでは子持ち叩きばっかりに見えるけど

    +9

    -6

  • 254. 匿名 2022/10/16(日) 00:13:50 

    >>219
    そこまでして日本を転覆させたいとかテロリストの方ですか?

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2022/10/16(日) 00:14:08 

    >>32
    そう言うことじゃないでしょ。若者や子供も支援をしていくと分かれば、安心できるようになるでしょ。
    今まで、お年寄りに手厚くしてたけど、わがままで反対!反対!と文句ばっかり。そんな人より、若者に支援したほうが良いでしょ。
    それに、国葬でも若者が多かったし、政府はこれから政策も切り替えていくのでは?

    +14

    -27

  • 256. 匿名 2022/10/16(日) 00:14:24 

    >>210
    保育園に必ず預けられるも追加で

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/16(日) 00:14:54 

    >>253
    独身トピとか立ってる時に見て見なよ
    過去トピでも
    独身を自殺に追い込むの?って位酷いよ

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2022/10/16(日) 00:14:55 

    >>195
    だね
    抱っこ紐とかベビーカーとか出産準備だけで使いきれる

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/16(日) 00:14:57 

    >>1
    マジで無能…
    まだ黙ってればいいのにバラまくから害でしかない

    +58

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:13 

    >>201
    でも国として優先したいのは子供産んでくれそうな人たちなんだろね
    よこ

    +30

    -5

  • 261. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:27 

    >>250
    がめついなー
    自分で稼げ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:29 

    >>207
    なんで納めるって断言できるんだろうw引きニートになるかもしれないのに。それこそ無駄金じゃん。

    +8

    -46

  • 263. 匿名 2022/10/16(日) 00:15:31 

    >>26
    独身助けて何になるの?どうせ結婚も子供も産まないんでしょ?

    +31

    -77

  • 264. 匿名 2022/10/16(日) 00:16:11 

    >>263
    独身が納めた税金で子供は育ってんだわ。

    +31

    -31

  • 265. 匿名 2022/10/16(日) 00:16:35 

    素晴らしい

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2022/10/16(日) 00:16:36 

    子供産むだけで病院代100万円かかるのに

    10万円クーポンで少子化対策になるとでも?

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/16(日) 00:16:41 

    こじらせてる人がいるな

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/16(日) 00:16:55 

    >>33
    独身の文句ばっかの人より、子供や若者に支援してほしい。

    +25

    -37

  • 269. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:06 

    >>26
    独身は高い金払って老人ホーム入るって張り切ってるじゃん

    +19

    -23

  • 270. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:10 

    >>261
    お前より遥かに稼いどるっちゅーの。
    だからこんな小手先の子供騙しみたいな施策されるとムカつく。

    +0

    -4

  • 271. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:17 

    >>250
    いやいや余計なこと言わないで黙ってもらえよ
    ムキになるのダサい

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:22 

    出産のお金も支払いに困るなら育てられなくない?
    援助しないほうがよくないか

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:41 

    >>101
    子供のこと書かれてないけど、こんな低俗な考えなら産まない方が良さそう。

    +194

    -9

  • 274. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:46 

    >>201
    せめて税金で優遇されないかね。氷河期世代減税とか本気でやって欲しい。

    +38

    -3

  • 275. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:52 

    >>252
    年寄りだって年金から保険料支払っているよ

    +12

    -17

  • 276. 匿名 2022/10/16(日) 00:17:53 

    >>5
    旦那が自己破産してるのに7人目生んだ人いるけどそんなに給付金貰えるの ?

    +0

    -35

  • 277. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:20 

    >>266
    昔の人はクーポンもないのにどうやって生んでたの?

    教えてガルちゃんの既婚おばちゃん達

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:22 

    >>260
    それならせめて将来税金納めるように育てるところってしてほしい
    現実的にはそんな選別無理なんだろうけど3世代続いて生活保護とか正直意味わからないし

    +30

    -2

  • 279. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:38 

    >>51
    保育士?そんな汚い言葉使う保育士いらない。

    +0

    -10

  • 280. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:42 

    >>4
    結局何やっても文句ばっかり

    +160

    -11

  • 281. 匿名 2022/10/16(日) 00:18:49 

    金持ちの発想だよね
    一時的にお金ばらまけば何とかなるんでしょ?お金欲しいんでしょ?
    みたいな安直な発想

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/16(日) 00:19:10 

    >>277
    自宅で生んでたんじゃ?
    って、それは古すぎるか

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/16(日) 00:19:28 

    >>264
    子育てしてるとたくさんお金使うことになってしまうから、支援があっても全然足りないとなる。

    独身の方がお金や時間を自分のために好きに使えるという利点はあるよ。
    それに死ぬまで独身かなんて誰にもわからないよ。

    +7

    -13

  • 284. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:11 

    >>264
    その子供は将来その独身を支えるようになるしね
    独身の人に限ったことじゃないけど

    +21

    -8

  • 285. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:12 

    >>272
    それいつも思う
    出産した時にクーポンとか給付金もない世代だっていたのに、今の人たちってなんでお金ないから国が出してっていうんだろう
    出産費用も払えない人たちは子供が大きくなるとかどうするんだ

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:13 

    >>202
    所得制限で何も貰ってないんだから優遇されてるなんて思ったことないわ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:25 

    なんでクーポンなんだよ。余計な金つかうなよ
    出生届出す時に口座登録して現金振り込みにしろ
    あと保育園児は対象外なんて差別するな

    +18

    -2

  • 288. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:41 

    >>26
    どうなれば満足?

    +8

    -12

  • 289. 匿名 2022/10/16(日) 00:20:45 

    >>219
    優遇されまくってこれ以上何を望むんだって思うよね。子供や妊婦に優しくしたくなくなる気持ち分かるよ。

    +5

    -16

  • 290. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:05 

    何か岸田総理も大変だね。何もしないって言ってて、やると文句ばっかり。
    こんな文句ばっかの人の意見なんて無視でいい。

    +0

    -9

  • 291. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:06 

    >>275
    その年金は下の世代が働いて成り立ってる
    新しい命に対して一度だけの10万円と
    年間100万円の医療費を生きる限り20〜30年使う年寄りじゃそもそも比べ物にならない

    +42

    -3

  • 292. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:13 

    >>4
    ゼロが2つ足りないよね

    +32

    -14

  • 293. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:15 

    >>260
    思考停止したような税金納めてくれる大人になる子
    を産んでくれる人じゃない?

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:33 

    >>206
    18ですが妊婦です。将来的な学費とか色々考えながら2人目を妊娠しましたが、10万なんかもらったところで、です。保育園とか、病児保育とか、産休育休復帰後の雇用継続で会社に助成金出すとか、ちゃんと働いて稼ぐからせめてそのバックグラウンドを強固にしてほしい。

    +17

    -9

  • 295. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:36 

    >>282
    そこまで昔じゃないかな
    平成とか昭和後期ぐらい
    最近の人って出産費用の捻出もできないのに子供作って無責任だなーって思っただけ

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:38 

    外人に悪用されそ

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/16(日) 00:21:58 

    >>284
    支えないかもしれないじゃん。納税しなかったらどーすんの?返金するの?

    +9

    -5

  • 298. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:04 

    >>294
    10万なんかって…

    +10

    -5

  • 299. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:05 

    >>277
    昔は知らないけど
    今はお金がないと子供は1人でも産めないよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:09 

    >>285
    お給料が一世代前よりもらえない人のが多いからだろうね。
    欲しい欲しい言ってる人のことは聞いたことないけど、もらえたら少し助かるなーレベルの話だと思う。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:13 

    >>49
    そう言うなら色んな人と出会って好きな人を作って結婚して子供を産むなり養子を育てたらいいと思うよ

    +34

    -13

  • 302. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:13 

    >>26
    結婚できればいいの?救うって何?

    +17

    -14

  • 303. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:25 

    >>289
    今までもしてないくせに笑

    +12

    -2

  • 304. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:34 

    >>21
    金貰う為に産もうと思ったん?

    +105

    -15

  • 305. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:40 

    >>2

    ん?お国の為に子供を産むの?

    という素朴な疑問が、、、。

    +33

    -23

  • 306. 匿名 2022/10/16(日) 00:22:42 

    >>296
    日本人でも悪用すると思う
    ここ見てたらがめつい人多いし

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/16(日) 00:23:21 

    >>297
    甘やかされまくりでメンタル弱々ですぐ仕事辞めちゃうよw将来まともに納税なんか出来ないよ。

    +9

    -7

  • 308. 匿名 2022/10/16(日) 00:23:29 

    確かに子供が増えないとやばいんだろうけど、これで安心して産めますとはならないよね。
    仕事と育児を両立しやすくするとか、給料上げるとか、教育費用に目を向けるとかしたほうがいいと思うけどなぁ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/16(日) 00:23:33 

    >>167
    具体的に10万円分ってどれくらいなのか、私が何をいただいたのか書きます。

    電動鼻吸器(メルシーポット)
    赤ちゃん向け絵本や児童向けの図鑑10冊
    オーガニックコットンの授乳ケープとおくるみ
    離乳食(お米36食分、おかず64食分)
    イオンなどの子供売り場で使える商品券2万円分
    ハンドブレンダーとチョッパーのセット
    プレイマットとメリーのセット

    現金だと口座の残高が増えるだけで有効活用しきれない場合もあると思います。商品交換制だからこそ、いまその時に子育てで必要なものをいただくことが出来たと思っています。

    +9

    -6

  • 310. 匿名 2022/10/16(日) 00:23:38 

    >>252
    まず自分の両親くたばらせてから言って

    +13

    -13

  • 311. 匿名 2022/10/16(日) 00:23:42 

    >>12
    生活保護は現金で、妊婦はクーポンね!

    +247

    -3

  • 312. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:00 

    >>294
    先月流産してしまったんだけど、検診費用だけでも結構出ていくから助かると思うんだけど、10万円なんか、って吐き捨てる感じなの?
    お金持ちなのね。

    +11

    -7

  • 313. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:04 

    >>291
    それ言い出したら下の世代だってそのうち年寄りになってさらに下の世代に負担をかけるわけだから、働けなくなったら即死刑と法律で決めるか、将来負担になる人間を作らないように子どもを誰も作らないようにするしかない

    +7

    -14

  • 314. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:05 

    >>273
    また予想だけの愚かなコメが来てる。なんか気に触るんだろなぁ。よしよし、おやすみ。

    +6

    -90

  • 315. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:19 

    >>25

    交通費にもならんよ

    +10

    -6

  • 316. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:28 

    >>302
    横だけど毎月現金20万給付

    +7

    -8

  • 317. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:31 

    >>309
    10万ぽっちで満足できていいね笑
    こういう人が国の小手先の政策に騙されてるんだ笑笑

    +0

    -7

  • 318. 匿名 2022/10/16(日) 00:24:49 

    >>234
    年金の話と混ざってない?

    +42

    -3

  • 319. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:15 

    >>312
    流産でも貰えんの?お金

    +2

    -9

  • 320. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:34 

    >>235
    子どもの医療費の事ね。
    独身の人に子持ちの人が納めてる税金使ってほしくない。
    って言うなら独身の人が納めた税金で子どもの医療費使ってほしくない。

    +10

    -27

  • 321. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:35 

    >>268
    将来その独身は今の子供たちに支えられるからね。
    子供大切にしてほしい。けど、子供少ないとこんな に文句ばっかり言われるんだね。ビックリ。少数派って生きにくいよね…

    +12

    -18

  • 322. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:36 

    >>262
    一個人の子どもに限定した話なんて普通しないでしょ。まさか説明がいるとは思わなかった…
    全体の話をしてる。
    障害を持った人、生まれ持った性質で働くことが困難な人だっているよ。そんなことはわかりきっていること。働かない人の割合は今も今後ももそうは変わらないし、一定割合働かなくてもなんの問題もない。
    産まれる子どものほとんどはしっかり納税する。
    それで良いんだよ。だから子どもを産みたいと思うようにガンガン税金使えば良い。

    +71

    -9

  • 323. 匿名 2022/10/16(日) 00:25:45 

    >>319
    何ももらえないよ

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:05 

    >>49
    そりゃ国策である少子化対策に貢献してるんだから優遇されて当たり前だよ。
    そこ差別化を図らなかったらいよいよ移民だらけになる。

    +35

    -15

  • 325. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:08 

    ほんと国民をバカにしてるよね 
    10万円分のクーポン配っておけば喜んで子供産むだろって

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:11 

    >>316
    気持ちは分からんでもないけど、この国では無理だねぇ

    +14

    -3

  • 327. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:19 

    >>314
    「じゃあね。」から結局気にして見に来ててわらう。

    +132

    -2

  • 328. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:20 

    >>2
    そうそうクーポンももらえずに何の恩恵もなく頑張って子育てして働いて税金納めてきた私たちのね

    +10

    -39

  • 329. 匿名 2022/10/16(日) 00:26:42 

    >>294
    >>302

    +0

    -4

  • 330. 匿名 2022/10/16(日) 00:27:07 

    >>295
    30年弱で出産費用は2倍に上がってるってさ

    2005年当たりまでは原則30万円らしいから一時期と出産費用でトントンだったんでは
    母親からも高いなんて聞いたことないし

    最近は高い高いと聞く

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/16(日) 00:27:27 

    >>289
    妊婦や子連れ全員がそうだって言うの?考えが浅はかで幼稚染みてるね

    +8

    -4

  • 332. 匿名 2022/10/16(日) 00:27:55 

    >>263
    うわ…なんかもう本当に死にたくなった笑
    生きてちゃダメって事ですね、独身は

    +16

    -15

  • 333. 匿名 2022/10/16(日) 00:28:07 

    >>297
    なんで子ども産んであげたのにうまく育たなかったら返金しないといけないの?子どもが納税者として育たなかったならちゃんと教育しなかった学校や新人教育失敗した会社が悪いんだから親は何にも悪くないよ。

    +3

    -22

  • 334. 匿名 2022/10/16(日) 00:28:18 

    >>159
    自分の子どもの着替えや布団おむつのお金出すのは親の義務でしょ。
    なんでも税金に頼ろうとしないで。

    +15

    -4

  • 335. 匿名 2022/10/16(日) 00:28:39 

    >>21
    まさに上の子が2020年生まれ。
    生まれ月で国民一律の10万円給付は当然無し、翌年の18歳以下の再給付も所得制限で対象外。
    さらに今季から子供手当もなくなり、税金払い損しかない。
    今年は住民税と自動車税だけで軽く100万飛んだから旅行すら行ってないよー。

    +20

    -57

  • 336. 匿名 2022/10/16(日) 00:28:42 

    色々思うことはあるけど、あんまり文句言ってると、じゃみんな平等にしようってなるよ。
    月に7万円支給で皆保険制度やら年金制度やら廃止されるような、ベーシックなんちゃらみたいな形で…。
    子育てしてると多くのお金が出ていくから、足しになるのは良いと思う。
    ただ、そのくらいの金額のためには産まない。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:03 

    >>268
    普通に配るのはやめて欲しい。借金増えて、貰わなくても大丈夫な家庭の子供達も税率が上がるだろう。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:14 

    >>283

    お金のある独身ばかりではないのよ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:16 

    なんなん? 日本つぶすためにばらまいてる?

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:21 

    >>332
    そこまで自分を貶める必要ある?
    独身でもポジティブに生きてる人、たくさんいるのに

    +14

    -4

  • 341. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:24 

    こんなことに税金使わないで
    使うなら高齢者世代に使うべき

    +1

    -6

  • 342. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:39 

    >>330
    でも2倍なんだね
    高いのはわかるけど、そういう時代に生まれたらその時代に見合ったお金を用意するのは普通なのかなと思う
    事前にお金かかることは調べたらすぐわかるのに、まさか30年前と同じ出産費用しか用意してませんでしたとかはないでしょ

    +2

    -8

  • 343. 匿名 2022/10/16(日) 00:29:56 

    >>263
    結婚してても子ども産まない人もいるよね。一切社会の役に立ってないのに他人か育てた子どもの世話になる気満々のただ乗りの寄生虫どもは地球上から一掃してほしい。

    +2

    -27

  • 344. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:16 

    >>291
    だからめぐりめぐってるんだって
    高齢者たちだって働ける時に前納していたわけで

    +13

    -7

  • 345. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:27 

    >>340
    いや、>>263みたいな意見にしかもプラスの方が多くついててそういう考えなんだなって
    こんなの見たら楽しくとか思えない
    そんな世間でどうやったらポジティブになんてなれるの?

    +17

    -7

  • 346. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:47 

    70歳以上は
    医療費全額自己負担で良いよ

    妊婦も全額自己負担だし
    妊婦同等に年10回くらいの医療チケットクーポンにする方がいいと思う

    お金持ちだけ癌でも治して長生きしたら良いと思う

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/16(日) 00:30:51 

    >>263
    浮気されてもしがみつけよ能無し寄生虫

    +7

    -13

  • 348. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:00 

    >>325
    庶民の感覚が分かる人間が誰一人いない中で話し合って決めてるからね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:19 

    >>49
    隣の芝生でそう見えるだけ

    +24

    -4

  • 350. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:31 

    >>333
    産んでくれなんて頼んでませんが。

    +12

    -3

  • 351. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:32 

    >>333
    自分以外の環境のせいにし過ぎw
    まずは親なんだわwww

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:44 

    >>345
    人は人、自分は自分だよ
    隣の芝生はなんとやら

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2022/10/16(日) 00:31:56 

    >>291
    まず自分の親から年金取りあげて病院にも行かせないようにしてから書き込んで
    どんどん弱ってく自分の親見ながら早く死ねって言ってきなよ

    +7

    -10

  • 354. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:02 

    今妊娠中だからくれるなら今すぐ欲しい!

    +17

    -4

  • 355. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:03 

    >>342
    ちなみに帝王切開の場合の話しね
    帝王切開なら医療費として計算されるから

    自然分娩はもっと高いよ

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:11 

    頑なにクーポンにこだわる理由ってなんだろうか。
    クーポンを作る手間や材料費もかかると思うんだけど。
    中抜きしたいから?

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:26 

    >>348
    いたとしてもそういう人は潰されちゃうからね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/16(日) 00:32:42 

    >>352
    既婚が独身羨ましいとか思ってる?
    ましてや救ってほしいなんて言ってる状況の独身羨ましいとか思わないでしょ

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:01 

    >>351
    頭悪い馬鹿は親になっちゃダメだよねwまずは親の育て方でしょ。日本大丈夫か。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:03 

    >>356
    それなら何で生活保護は頑なに現金なんだろうね

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:14 

    政治家一族の家に生まれたかったなーーーーー!!!

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:24 

    >>353
    実際、苦しみながら長生きするより健康寿命で死んでほしいと思うよ。自分の親に対しても

    貯金あるならそこから出せば良い

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:27 

    >>334
    その子どもが将来納税者になって社会を支えるんだから本来なら子育てにかかる費用は国が全額払うべき。
    親は育てるために愛情も手間暇もかけているのにお金まで親持ちなんておかしい。子育てしてる分、給料としてお金もらうくらいしないと割に合わない。

    +5

    -14

  • 364. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:50 

    >>355
    じゃあ最初から自然分娩の話を書き込めばよかったのでは…

    +0

    -5

  • 365. 匿名 2022/10/16(日) 00:33:55 

    >>284
    その前に独身の人が納めた税金で育ってるんだけどね。

    +11

    -9

  • 366. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:02 

    >>284
    今独身の私も今の爺婆支えてますが。
    何でそこは無視なんですか?

    +14

    -5

  • 367. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:03 

    >>49
    イージーではないけど独身だった頃とは比べられないほど幸せなのは確か。

    +16

    -10

  • 368. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:06 

    >>9
    子供の為じゃなく、クーポン配布による竹中やお友達の金儲けが目的だしね。

    +170

    -8

  • 369. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:20 

    >>362
    そう言ってきなよ

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:30 

    >>352
    思ってないし、私も独身なんだけど

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:40 

    >>353
    うちの親は子ども産んでるから老後税金や社会保障の世話になる権利があるよ

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/16(日) 00:34:56 

    >>369
    親自身もそう言ってるよ
    無駄に生きたくないって

    +7

    -3

  • 373. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:01 

    >>14
    爺の思考回路は狂ってる

    +96

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:18 

    >>359
    まず親になるのは免許制にすべきだよね。誰でも産めば親になれちゃうのが恐ろしい。

    +11

    -3

  • 375. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:33 

    >>263
    容姿が原因で恋愛や結婚が難しい独身なら整形費用を負担とか、
    お金なくて恋愛や結婚もままならない独身への金銭援助とか

    +2

    -13

  • 376. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:42 

    >>357
    国会答弁という茶番劇で国民の溜飲を下げる仕事してるよね。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:54 

    >>354
    たかが10万て言ってる人多いのによくそんなこと言えるな笑
    いらねーからあげるって人ここに多いからここの人から沢山もらうといいよ

    +6

    -9

  • 378. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:54 

    >>5
    じゃあ貴方は社会にどのくらい役に立ってるのかしら!

    +104

    -11

  • 379. 匿名 2022/10/16(日) 00:35:56 

    >>365
    納税は国民の義務だからね
    納税してるより子ども産んで育ててるほうが社会への貢献度は遥かに高いよ

    +14

    -11

  • 380. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:01 

    >>364
    知らんがな
    最近の費用しか知らないし

    そもそも昭和と比べる意味も分からない

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:06 

    >>370>>358

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:22 

    >>372
    楽にしてあげたら?

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2022/10/16(日) 00:36:29 

    >>314
    はよ寝な。

    +69

    -2

  • 384. 匿名 2022/10/16(日) 00:37:11 

    >>238
    えーーー!!??10万で出生数変わるんですかぁ?
    無闇矢鱈と血税が無くなるだけなのでは???
    一部の親が、ちょっと儲かったねーだけの為に使うのは国民感情としては納得しないよ。
    まだ雇用の創出の為に使った方がマシ。

    +11

    -35

  • 385. 匿名 2022/10/16(日) 00:37:27 

    >>363
    他人のお金で子育てしようとしてる方がおかしいでしょ。
    子どもがいればお金かかる事も大変な事も最初からわかる事。それが嫌なら産まなきゃいいじゃん。

    +9

    -7

  • 386. 匿名 2022/10/16(日) 00:37:40 

    >>382
    今は親は50代で現役でバリバリ元気に働いてるからね

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:00 

    >>321
    そう言われて大人になったかつての子ども達が今を支えてるんだから大切にしなよ。

    +16

    -3

  • 388. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:02 

    今月産んだんだけどなんか対象になる?2歳までもらえるの?

    +0

    -4

  • 389. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:15 

    >>82
    クーポンとポイントが大好きだよね

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:17 

    >>363
    納税しなかったら返還してね。将来納税者にならないかもしれないのに自信満々だね。まさかもらいっぱなしって事はないよね?子持ちは図々しいからきらいだわ。

    +10

    -5

  • 391. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:32 

    >>264
    生涯独身の人が収めてる税金より独身→既婚が収めてる税金の方が多いけどね

    +25

    -6

  • 392. 匿名 2022/10/16(日) 00:38:40 

    >>384
    >>354こういう貧しくて今すぐ欲しいって妊婦もいるんだからそうやって煽るのやめなよ

    +7

    -7

  • 393. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:07 

    >>345
    たかがガルのプラス数に何言ってんの?笑っちゃうんだけどw

    +11

    -8

  • 394. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:12 

    >>49
    そう思うなら今から婚活したらいいんじゃないかな?独身でいるままが不遇と思うなら行動しよう。こんな場所で文句を言ったってあなたのリアルは何も変わらないよ。

    +28

    -8

  • 395. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:23 

    >>47
    まさに我が家です。夫一馬力で世帯年収1300万円で今私が第二子妊娠中。
    産む時は31歳だから3人目は頑張ればいけそうだけど、物価高と地方なのに地価上がりすぎて家買えません。
    今後の教育費も考えたら、共働きになったとしてもわ2人でギリギリかなって諦めてます。
    子どもの数で所得税が大幅に下がるとか私立高校の所得制限が緩くなるなら産みたいけど、現状ではとても無理。
    同年代で臆せず3人目産んでるのは、親のサポートがある世帯年収2500万円以上の医師夫婦ばかりです。

    +57

    -23

  • 396. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:27 

    >>388
    もらえないでしょ
    そんなこと言い出したらどこまで遡って配布するのかわからなくなるじゃん

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:33 

    >>363
    こんなん煽りにしか見えないわ
    ガチでキレて返信してるのもどうかと思う

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:34 

    >>360
    文句言われるからじゃない

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/16(日) 00:39:59 

    お前ら国民の金でまた新しい家が建ったぞ〜。めでてーから余った金投げてやる、拾え拾え〜。てことかな。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/16(日) 00:40:00 

    >>385
    他人のお金って
    インフラもだし、こうやって経済回って生活してるのも他人のお金のおかげなんだけど
     
    年収850万円以下は「他人のお金」で生活してるもんだよ、平均年収を見るに日本の大半は他人のお金で生きてる

    +5

    -6

  • 401. 匿名 2022/10/16(日) 00:40:52 

    >>256
    それもめっちゃ大事ですね
    安心して預けられる、働いても損にならない、手当てで学費や生活費の足しになるというところが揃ってればもう一人頑張ろうかなって人も増えると思う

    私は不妊で子供がいませんが、少子化が防げれば社会全体にも良いことが多いのでそういうところに税金が使われるのはいいと思います

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/16(日) 00:40:52 

    >>12
    クーポン中抜きひどいよね。東京都の10万円クーポンもらったけど、カタログの中から商品選ぶんだけど、店舗で買ったら3000円で買えるものが5000ポイントで交換とかなんだよね。
    1人10万円の予算計上してるはずだけど差額どこに行ってるんでしょうか

    +218

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/16(日) 00:40:57 

    >>345
    ガルちゃんやめなよ
    コメントに振り回されて人生楽しくないとか馬鹿馬鹿しいよ

    +15

    -2

  • 404. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:04 

    >>400
    子持ちの得意技論点すり替え

    +4

    -7

  • 405. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:17 

    >>395
    うちの会社、3人いる人かなり多いよ!
    医師じゃなくて、事務職の共働きばかりだよ。
    あれこれ考えてる人は3人産まないと思う。
    勢いも必要なんだろうと周り見てて思う。

    +37

    -3

  • 406. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:34 

    >>402
    カタログ作るのにお金かかるんだよ!わかれや!

    +3

    -24

  • 407. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:35 

    >>400
    しかも生きてから死ぬまで年収850万円稼ぎ続けないと社会のお荷物ってことよね

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/16(日) 00:41:38 

    結局何歳までいただけるのかしら。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:06 

    >>404
    「他人のお金」とは?

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:10 

    >>333
    産んであげたのにってwww頼んでないけど。
    教育は親の義務です。なんでも人のせいにしないで。
    こういう親がいるからねー。

    +12

    -6

  • 411. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:32 

    >>50
    お金ないから働いてるのに

    +18

    -1

  • 412. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:49 

    >>404
    あなたも生きてから死ぬまで
    他人のお金に世話になって生きるんだよ

    +8

    -3

  • 413. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:51 

    >>408
    18ですが妊婦です。将来的な学費とか色々考えながら2人目を妊娠しましたが、10万なんかもらったところで、です。保育園とか、病児保育とか、産休育休復帰後の雇用継続で会社に助成金出すとか、ちゃんと働いて稼ぐからせめてそのバックグラウンドを強固にしてほしい。

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2022/10/16(日) 00:42:58 

    >>9
    妊娠中からこどもが大学出るまで月10万払えよって話よね。入学卒業とかクリスマスの前には一時金で別途お金くれるとかしないとね。

    +91

    -66

  • 415. 匿名 2022/10/16(日) 00:43:06 

    >>264
    厚かましいぞ低賃金独身労働者

    +19

    -8

  • 416. 匿名 2022/10/16(日) 00:43:21 

    >>414
    クリスマスは流石に…

    +48

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/16(日) 00:43:50 

    >>356
    クーポンなら打ち切りやすいからでは。
    〇〇手当にすると、継続的に出さなきゃいけない。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/16(日) 00:44:44 

    なんか最近、クーポンやら支給やら多すぎじゃありません?????

    子供いない私、泣くわ。

    +3

    -2

  • 419. 匿名 2022/10/16(日) 00:44:46 

    >>414
    日本人ならお年玉でしょ
    もちろん現金

    +9

    -4

  • 420. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:01 

    政府の政策についての論争ではなく子持ち叩きになるのかー。

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:21 

    >>379
    なら医療費も学校も税金に頼らず自分たちのお金だけで全部やって。

    +9

    -14

  • 422. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:25 

    >>416
    なんで?!クリスマスと誕生日にプレゼント買うの結構キツイよ。ほしいって言われてもお金ないからお菓子で誤魔化したりとか年齢上がるにつれ無理になる。

    +0

    -33

  • 423. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:30 

    >>363
    釣りだよね…

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:46 

    >>12
    クーポンに文句ある妊婦にはあげないで、クーポンでいいんで欲しいんですって対象外の人にあげれば?って思う。

    +20

    -2

  • 425. 匿名 2022/10/16(日) 00:45:47 

    >>10
    私は来年5月予定

    +9

    -25

  • 426. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:02 

    子持ち既婚憎しな人がいるね
    まあガルちゃんだし

    +9

    -2

  • 427. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:14 

    もういいって
    これ以上貧乏人に産ませるな

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:16 

    >>12
    自分達の文通費だけ現金支給♡
    非課税年1200万

    +139

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:22 

    >>419
    いいね!誕生日、クリスマス、お年玉分貰えたら助かる

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:23 

    >>61
    これだから、子持ちは嫌い。

    +238

    -137

  • 431. 匿名 2022/10/16(日) 00:46:27 

    子無しで独立国も作ったら?
    さぞかし豊かな国になるだろうね

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:00 

    >>5
    独身って国の制度、男と全く同じだからね?

    それでも人生の選択でそれを自分が選んでしまってるんだから、定年まで労働するしか選択肢はないよ

    +70

    -11

  • 433. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:08 

    言い方もの凄く悪いけど質より量なの?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:09 

    えー今週か来週もう出産予定なんですけど…

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:18 

    >>360
    生活保護こそクーポンなら不正受給できなくて良いと思うんだけどね。

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:31 

    子育て支援や出産予定ない人や
    非課税住民とかに当てハマらない
    人は納得行かないよね
    みんなしんどい思いで生活してる
    のになんでラインを安易に引くの

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:45 

    小梨なんて社会のお荷物でしかないよ
    子どもを産んだ女性、産める女性しか社会から求められてない

    +0

    -6

  • 438. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:55 

    >>1
    全ての妊婦になんだから保育園入ってる人なんていなくない?
    産後すぐ復帰するにしてもそれまでに使い切ればいいんでしょ?
    いちいち保育園入れるかどうかとか調査するわけ?

    子供がいる家庭に10万給付案も出てたけどそれがこれに変わったってこと?


    +14

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/16(日) 00:47:58 

    >>406
    webにしてもだよね

    +11

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/16(日) 00:48:01 

    >>431
    よ!子無し様!

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/16(日) 00:48:13 

    >>417
    なるほど。
    期間限定にしたいものこそクーポンで。だとこれまでのやり方の辻褄が合いますね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/16(日) 00:49:05 

    >>438
    保育園入れるなって言いたいだけに見えるよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/16(日) 00:49:09 

    クーポンてなんか軽くて腹立つわ

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/16(日) 00:49:40 

    >>434
    それは対象外なの??

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/16(日) 00:50:18 

    >>417
    要するに少子化の根本的な対策をする気は全く無くて、一時凌ぎの臭い物に蓋をする施策でしかないってこった。
    つまりいつもの正常な自民党ということだ。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/16(日) 00:50:35 

    社会の半分(ここでのプラマイの数の話)がこんなに子供に対して否定的なの、お金もらうもらわない関係なく怖いと思っちゃった

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/16(日) 00:51:11 

    >>431
    一代で滅ぶやんけ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/16(日) 00:51:29 

    >>101
    なんかすごい人いるww

    +128

    -3

  • 449. 匿名 2022/10/16(日) 00:51:39 

    独身の私は、後回しですね
    ずっとずっと後回しですね

    +5

    -4

  • 450. 匿名 2022/10/16(日) 00:52:04 

    あれ?0歳2歳までって話はまた違うの?

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/16(日) 00:52:11 

    >>365
    そんな当たり前な事小学生でもわかる

    それでも一生労働の独身の人生の方が良いから、あなたは人生の選択で独身を選んだんでしょ?

    +14

    -6

  • 452. 匿名 2022/10/16(日) 00:52:15 

    >>2
    ガルちゃんはおばさんが多いからもう関係ない人がいっぱいだもんね
    今から出産の人はありがたいよね

    +198

    -17

  • 453. 匿名 2022/10/16(日) 00:52:47 

    >>449
    何で子供より優先されると思うの?

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2022/10/16(日) 00:52:55 

    独身が収めた税金って言うけど既婚者も結婚前は独身だったしずっと税金納めてるじゃん

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/16(日) 00:53:01 

    >>386
    ずっとバリバリ現役ではいられないよ

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/16(日) 00:53:23 

    >>449
    後回しというか、政府の視界にも入ってないと思う。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/16(日) 00:54:11 

    >>453
    うっせぇわ
    10万なんて何になるの逆に。

    +3

    -5

  • 458. 匿名 2022/10/16(日) 00:54:44 

    出産準備としての10万なら素直に嬉しいだろうね。
    好きなベビー服とかベビーカー買える。

    そんなのなかったから

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:11 

    >>397
    この人はどうかわからないけど、なかには本気で思ってる人いるんだよ。
    義務教育の無料化って言うけど、制服は無料じゃない、体操着は無料じゃない、教科書も上履きも無料じゃない。税金で出せ〜!ってそういう人いるんだよね。怖いよね~。

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:16 

    >>454
    独身が収めた税金

    ↑こんな事言う低脳だからまともな男に相手にもされないし、ずっとお一人様なんだと思うよ。

    +10

    -3

  • 461. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:25 

    >>273
    夫婦仲良くて選択的に産まない人ってもっと余裕あるだろうし、興味ないトピ来てわざわざ叩かないから察してしまう。

    +87

    -3

  • 462. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:34 

    >>404
    結婚もしてなくて子供もいないなら、独身男性と全く条件同じなんだよ

    それ考えても結婚よりも独身の方が良いから、独身選択したんじゃないの?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:35 

    子育てする人は消費者としては優秀な存在になるから、あれこれやってくれてるように見えるのかもしれないね。

    それくらいお金使うから。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:55 

    >>291
    その年代もちゃんと子どもを産み税金を納める人に育てたのなら、いいんじゃない?

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2022/10/16(日) 00:55:59 

    >>1
    私一度流産してるんだけど、そういう人にも10万円あげっぱなしなのかな?
    貰えるならありがたいけど、妊婦みんなにバラ撒いてたらいい加減破綻するよね。

    +46

    -5

  • 466. 匿名 2022/10/16(日) 00:56:39 

    >>422
    荒らし?構ってちゃん?
    クリスマスプレゼントは生きていく上で必要ないじゃん

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/16(日) 00:56:41 

    >>202
    給付金貰える立場で不満があるとか文句言いすぎと思う。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2022/10/16(日) 00:56:45 

    >>116
    そんなに税金かかってるのか…
    自宅保育するなら年200万を非課税で差し上げますよ
    って言われたら、迷わず自宅保育選ぶのに!(笑)
    私は乳児預けて働きに出ても収入−保育費がそれ以下の金額にしかならないからさ

    +36

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/16(日) 00:57:21 

    >>12
    クーポン配る余裕あるなら今後一切増税しないで下さい

    +51

    -2

  • 470. 匿名 2022/10/16(日) 00:57:22 

    >>457
    欲しい物買って終わりかな。
    新築に超大型テレビ置きたかったからそれの足しにするわ。

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2022/10/16(日) 00:57:37 

    >>24
    税が財源だと思ってる限りムリムリ

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/16(日) 00:57:52 

    >>406
    そもそも10万円の予算とは別にシステム費用の予算も出してる気がするけど、、、

    +31

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/16(日) 00:57:52 

    >>61
    子持ちが受け取ってるほうが大きいと思うけどね
    少しは感謝の気持ちないの?
    こんな人が親になるなんてね

    +256

    -103

  • 474. 匿名 2022/10/16(日) 00:58:20 

    >>224
    そういう話してないよ。元の流れ読んでからアンカー付けてもらえない?
    こんな人ばっかだな。

    +0

    -4

  • 475. 匿名 2022/10/16(日) 00:58:27 

    >>171
    議員の文通費クーポンにしようよ
    郵便局で使えるやつ

    +15

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/16(日) 00:58:31 

    >>465
    お腹を痛めて出産したのに産んでもいない人と同じ金額なんて納得いかないんだけど
    流産した人が可哀想なのはわかるけどそうやって誰から構わず配布してたら破綻して終わりそう
    ちゃんと出産した人をそれなりに扱ってくれないと

    +5

    -26

  • 477. 匿名 2022/10/16(日) 00:58:49 

    >>394
    見た目とか環境とかどうにもならんこともあるんですよ

    +5

    -5

  • 478. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:06 

    >>334
    あんたもだよ。元の流れ読んでからアンカーつけて。
    沸点低いと理解力も低いのか。

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:08 

    >>1
    ここまで来たら出産無償化にしようよ…

    +58

    -7

  • 480. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:16 

    >>470
    こういう馬鹿親いるからクーポンになるんだよ笑
    生活保護者と同じだね

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:18 

    >>301
    簡単に言わないで笑

    +6

    -5

  • 482. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:19 

    >>465
    新生児に対してだから
    配るとしても安定期以降だと思う

    22週の壁だったかな?
    産まれたら治療して貰えるのは

    +12

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:27 

    >>456
    このおかしい日本で
    少子化のろくな未来歩く可能性のない子供や
    QOLもない生きながらえるだけの老人や
    生活保護のひとのためにお給料奪われてるなんて
    ほんとバカバカしい
    コメント通り、独身女にもらえる価値どこにあるとか。
    冷たく馬鹿なのは政府だけじゃないか。
    なんでこんな奴らのために身を粉にするの。
    日本来年中に出てやるかんな。
    滅びてくれ。

    +2

    -8

  • 484. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:36 

    なんか前に国民全員に一律給付をクーポンでって言ってたのに、諸費がかかりすぎるからやめたとかなかったっけ?
    今回はそうならないの?妊婦さんなら数多くないからいけるとかなの?
    記憶違いだったらごめん

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:43 

    >>2
    こんなこと若いママに面と向かって言えない

    +94

    -9

  • 486. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:50 

    >>476
    そんなに子供産むのが損みたいな考えなら産まなきゃいいのでは?

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/16(日) 00:59:56 

    クポーンを作るのにもお金がいるし、国はそんなにお金があるの。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:12 

    >>238
    たかが10万も用意できないくせに出産しようとするの?
    親として終わってるね
    産んでくれなくて結構

    +39

    -31

  • 489. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:15 

    >>480
    頼んでもないのに勝手にくれるんだからどう使おうが別にいいやろ笑

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:19 

    ミルクとか全部値上げしてて辛いです
    消費税をしばらく無くしませんか...?

    +10

    -1

  • 491. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:37 

    >>12
    中抜き!中抜き!

    +49

    -1

  • 492. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:38 

    >>61
    馬鹿なコメントしないの。
    知恵がないのがバレるよ。どっちも馬鹿。

    +96

    -24

  • 493. 匿名 2022/10/16(日) 01:00:48 

    >>470
    日本政府はこういう馬鹿みたいな金の使い方予測できないくらい
    アホなんだね

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/16(日) 01:01:04 

    >>480
    政府がなぜクーポンにするか分かってなくて草

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/16(日) 01:01:15 

    >>483
    君は国のためにどこまで役に立ってるのか?
    ちょっと誇大妄想が激しいのではないかな

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2022/10/16(日) 01:01:23 

    >>467
    >>422
    クリスマスプレゼントまで貰おうとしてるとんでもないのいるよw
    流石にこいつは独身が子持ちになりすました荒らしだと思うけど

    +24

    -3

  • 497. 匿名 2022/10/16(日) 01:01:28 

    >>374
    仕事だとなんでも資格無いとしてはならない事多いのに、親になる為の専門的な講習とか無いもんね。

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2022/10/16(日) 01:02:06 

    あほらし。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/16(日) 01:02:10 

    決める人達が育児任せっきりだったクソジジイでその子供もとっくに成人してるからそんな奴らに何か必要な政策なのか分かるわけないよね。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/16(日) 01:02:11 

    >>485
    がるちゃんはおばさんばっかりだから大丈夫だよ

    +17

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。