-
1. 匿名 2015/07/22(水) 13:53:38
皆さんの無駄遣いしない為の秘策があれば教えて下さい。
私は手元に現金があると財布の紐が弛みすぎなくらい緩むので、なるべく財布にはお金を入れないようにしてます(2,000円~3,000円)
あと楽天やAmazonのネットショッピングを何の気なしには見ないようにしてます(目的がある時のみ閲覧)+100
-4
-
2. 匿名 2015/07/22(水) 13:54:42
コンビニ行かない+193
-2
-
3. 匿名 2015/07/22(水) 13:54:54
日曜日は月2回しか出ない。+77
-5
-
4. 匿名 2015/07/22(水) 13:55:08
家計簿つける。
カードでの支払いは極力しない。+92
-9
-
5. 匿名 2015/07/22(水) 13:55:11
+133
-8
-
6. 匿名 2015/07/22(水) 13:55:16
財布にお金を余り入れない様にしてる!+78
-3
-
7. 匿名 2015/07/22(水) 13:55:36
これがないと死ぬかな?って考えると大体買わずに済む。+196
-5
-
8. 匿名 2015/07/22(水) 13:55:43
給料入って2週間はお出かけお買い物我慢+67
-7
-
9. 匿名 2015/07/22(水) 13:56:10
本当に金欠な時は仕事時以外家から出ない+98
-5
-
10. 匿名 2015/07/22(水) 13:56:16
買い物の回数を減らす+146
-3
-
11. 匿名 2015/07/22(水) 13:56:19
出掛けない!+149
-5
-
12. 匿名 2015/07/22(水) 13:56:28
深呼吸して、般若心経を唱える
僧職系になって煩悩振り払う+34
-6
-
13. 匿名 2015/07/22(水) 13:56:36
引きこもる+148
-6
-
14. 匿名 2015/07/22(水) 13:57:05
空腹でスーパーに行かない。+171
-4
-
15. 匿名 2015/07/22(水) 13:57:54
家計簿。
一人暮らしだった19歳20歳の時もきっちり書いてた。
無駄遣いは赤丸。
なんとなく買ったりしてるもの多かったからちゃんと考えるようになったよ。
+55
-3
-
16. 匿名 2015/07/22(水) 13:57:55
風水的にお金がたまりやすい色の財布を使う。
別に「これでほっといてもお金が貯まる!」って言うんじゃなくて、
「こういうことしてるんだからお金貯めなきゃ…」と心にロックをかけますw+49
-8
-
17. 匿名 2015/07/22(水) 13:58:24
お金がかかる所に出かけない
お金がかかる人付き合いは避ける
一人で没頭できる趣味を見つける+75
-2
-
18. 匿名 2015/07/22(水) 13:58:30
スーパーに旦那は連れて行かない
大概余計な物を買われる+228
-2
-
19. 匿名 2015/07/22(水) 13:58:43
休日は録画したの見て一日終える。+38
-1
-
20. 匿名 2015/07/22(水) 13:58:50
主婦だったら下手にパートするより家にいた方がいい、なんてことも言いますよね。
あと、主さんはお財布にお金が入ってなければ使わないんでしょ?だったら、3000円分、全部小銭で入れておくとかはどうですか?
小銭すると、ないなーって気持ちになりませんか?+71
-9
-
21. 匿名 2015/07/22(水) 13:59:06
コンビニで飲み物買わない。+118
-1
-
22. 匿名 2015/07/22(水) 13:59:33
大型スーパーにやショッピングモールは行かない
買い物は安売りの小型スーパーで済ます+52
-4
-
23. 匿名 2015/07/22(水) 14:00:01
新しい服が必要な場合は必ず試着してチェックしてから買う
+34
-2
-
24. 匿名 2015/07/22(水) 14:00:51
買い物に行くなら食後に。
するとお菓子コーナーに寄っても不思議と欲しいと思わなくなる。+57
-0
-
25. 匿名 2015/07/22(水) 14:01:02
コンビニに行くと何か買ってしまうから出来るだけ行かない事+45
-1
-
26. 匿名 2015/07/22(水) 14:01:19
定期預金にする+39
-3
-
27. 匿名 2015/07/22(水) 14:02:05
必要な物だけカゴに入れたらサッサとレジへ。+58
-1
-
28. 匿名 2015/07/22(水) 14:02:07
セールに影響されない+65
-2
-
29. 匿名 2015/07/22(水) 14:02:44
ファストファッション系は買わない
安いからと買い過ぎてしまう
+86
-1
-
30. 匿名 2015/07/22(水) 14:03:28
給料から、月初に1カ月に必要な額だけ引き出す。
預金額を設定して、残りは定期の口座にいれてしまう。
水道光熱費
食費
家賃
雑費、レジャー費など
100均で売ってるミニ引き出しみたいなのに、項目ごとにお金を分けて、余ったら繰越、足りなければ食費を削るなど、絶対にそれ以上使わない。
+58
-1
-
31. 匿名 2015/07/22(水) 14:03:52
毎月給料から、これは食費、これは光熱費等々、初めに振り分けて茶封筒に入れて保管し、その中でやりくりするようにしてます。で、余ったら貯金ないし、ずっと欲しかった物とかに使います。+51
-0
-
32. 匿名 2015/07/22(水) 14:04:39
カードを使わない+29
-4
-
33. 匿名 2015/07/22(水) 14:04:56
給料の自動積立と養老保険の自動引き落とし。
給料日に自動設定だから、無駄遣いしそうな人でも貯蓄できます+10
-1
-
34. 匿名 2015/07/22(水) 14:05:26
過度なストックをしない。
キッチン洗剤とかラップとか安いからとストックしすぎると、ついつい多目に使いがち。
+66
-1
-
35. 匿名 2015/07/22(水) 14:06:39
とにかく見ない
店にも行かない
ネットショップも覗かない
見ると欲しくなるから+65
-1
-
36. 匿名 2015/07/22(水) 14:07:23
雑誌をパラパラめくるのが好きなのですが、買わずに図書館を利用してます。
最近の図書館は雑誌も豊富なので嬉しいです。+52
-1
-
37. 匿名 2015/07/22(水) 14:08:24
流行りに乗らない
特にファッション系
+30
-1
-
38. 匿名 2015/07/22(水) 14:09:25
コレとコレしか買わない!!って決めて行ってもコレもコレもと買ってしまう…意思が弱いですm(__)m+38
-1
-
39. 匿名 2015/07/22(水) 14:10:46
生協やネットスーパー
赤ちゃんうまれたから利用始めたんだけど、ネットで注文すると合計金額がわかるから、予算を意識して買い物できるから食費が抑えられるようになりました。
お店で外税表示だったりすると、レジで、びっくりの金額になることがある。+68
-3
-
40. 匿名 2015/07/22(水) 14:16:05
いま必要?
家のもので代用できない?
これよりもっと良いものがあるかもよ?
などと自分に問いかけます。
諦めても意外と後悔しないものです。+31
-2
-
41. 匿名 2015/07/22(水) 14:16:34
服は年に2回、秋冬、春夏のバーゲンの時しか買わない。
水道料金が2カ月に1回なので、うちは消耗品(洗剤類、シャンプー、リンス、石鹸、トイレットペーパーなど)を水道料金を払わない月に2カ月分まとめ買いして、ドラッグストアーに極力行かない。
+50
-1
-
42. 匿名 2015/07/22(水) 14:20:57
無駄遣いって今買わなきゃとか思っちゃうんでしょう?
そういう人ってセールが一番危ない+33
-0
-
43. 匿名 2015/07/22(水) 14:22:52
必要な物はリストを作って買い物に行く。それ以外の物が欲しくなったら金額等をメモして一旦家に帰る。3日後にも欲しかったら購入。その時売り切れてて、それでも諦められなければ、次の買い物リストに追加。+9
-0
-
44. 匿名 2015/07/22(水) 14:24:25
お金を遣わない日を作る。+53
-0
-
45. 匿名 2015/07/22(水) 14:31:11
趣味を持たない+4
-9
-
46. 匿名 2015/07/22(水) 14:34:02
私が無駄遣いしちゃうほうだから堅実家の旦那と買い物にいく!
普段買ってた物を高いと言われたので買えなかったけど後々考えたらほんとになくちゃ困るものではなかったので結果よかった。
+9
-1
-
47. 匿名 2015/07/22(水) 14:34:14
店頭で見つけて「これ欲しい~!」ってなったものは、家に帰れば大抵忘れる、必要のないものなので買わない。
そのためにも財布にはなるべく現金を入れない、持ち歩かない。
常々「これ欲しいなぁ」って思っている物については、「持っていない物」のみ引き続き購入を検討。
既に持っているもので、買い換えたい・新しいものが欲しい場合は持っているものが使えなくなってから考える。
そんな中、購入にいつも悩むのがスキンケアコスメ。
消耗品だからつねに買わなきゃいけないけど、高いものは買いたくないにもかかわらず安くて効果がないのも嫌。
うむむ。+16
-0
-
48. 匿名 2015/07/22(水) 14:39:03
月1〜2回のコストコと、近所のスーパーのポイント2倍デーにまとめ買いするようになってだいぶ食費が抑えられるようになりました。
それまでは毎日スーパー行ってたから( ´~` )+16
-1
-
49. 匿名 2015/07/22(水) 14:40:07
チラシを見比べて何か所も回るより(自転車や徒歩なら有効かもしれないけど)、1週間まとめ買いのほうが節約になる気がしてきた。
週末に近付くにつれ、冷蔵庫の中身とにらめっこになっていくけど(笑)
あと、私は楽天カードで買い物をして、たまったポイントで日用品以外はDVDとかDIYものとか買うようにしてます。+13
-0
-
50. 匿名 2015/07/22(水) 14:41:06
今これが必要なのか…と考えると無駄な買い物が減る気がします+8
-0
-
51. 匿名 2015/07/22(水) 14:43:15
日用品はポイント5倍デーの日にまとめ買い
ドラッグストアのポイントって意外と侮れない+23
-0
-
52. 匿名 2015/07/22(水) 14:56:20
部屋の片付けをすると、いろいろ見えてくるよ。
+27
-0
-
53. 匿名 2015/07/22(水) 14:57:15
必須品目については、底値は暗記。
お茶やコーヒーは自分で作って持っていく。ジュースなんて勿論買わない。
ポイントは溜めずに使い切る。
ポイントがついてることなんて忘れてしまうだろというのが企業の手口。
あと公共料金とかにもポイントはついているが見落としがち。
粗大ごみの廃棄料金を払うぐらいなら、0円で譲る。
引っ越しで色々処分するときもフリマサイトで取りに来たらタダで譲るで大体片付く。
+19
-1
-
54. 匿名 2015/07/22(水) 15:01:20
今月は○○円貯金すると決める。一日いくら使えるか換算してできるだけその中でやりくりする。何件かスーパーを回って1円でも安い食材を探す。狙い目は夜。肉とか半額になってる。
20さんの言う通り、短時間働くくらいなら専業のほうがお金貯まるかも。余程強い意志が無い限り働くとお金を使ってしまうんだよね。疲れたから惣菜買ったり自分へのご褒美に奮発してしまったり。私は実際に毎日の節約に命かけてる今のほうが、毎月微々たるものですがお金貯まってます(笑)+13
-4
-
55. 匿名 2015/07/22(水) 15:05:55
私も先月から家計簿つけ始めました。
理由は出産で仕事やめて夫の給料だけになったからです。
けっこう無駄使いしてるなぁと改めて感じ、スーパーに行く曜日を決めたり(特売日のみ)あらかじめいるものをメモに書いたりして行ってます。
あと保険の見直しや、携帯のプラン変更など家計簿つけはじめて無駄を省くことも出来ました。
それから今年終わるまでにいくら貯めるって目標作っています。+11
-0
-
56. 匿名 2015/07/22(水) 15:28:35
みんな偉い!
もう株やってると1日に何十万損したり、逆に上がったりするので、金銭感覚が馬鹿になるよ。+15
-4
-
57. 匿名 2015/07/22(水) 16:24:15
旦那に買物頼まない
唐揚げ安いからってどんだけ買ってくるの〜
半額付いてたからって買ってきてくれても
もとが高い!
+16
-0
-
58. 匿名 2015/07/22(水) 17:23:40
しょっちゅぅ食べてお腹を満腹にしておく。+0
-2
-
59. 匿名 2015/07/22(水) 18:12:45
狭い部屋に住む。物置く場所がないから無駄な物が増えない。+10
-0
-
60. 匿名 2015/07/22(水) 18:17:00
時給850円でパートしてますが、これ買うには何時間分の給料か…と考えると買えなくなります(笑)+33
-0
-
61. 匿名 2015/07/22(水) 18:27:22
主です。
トピ採用されててビックリです!
そして皆さん様々なご意見ありがとうございます。
やっぱり無駄遣い防止には引きこもり系が多いようですね。
私も外に出ると、ついついセール品などに手を出してしまうので…
財布の中身は小銭に変えて煩悩を振り払うために般若心経を唱えながら自分をもっと追い詰めます。
+5
-0
-
62. 匿名 2015/07/22(水) 19:44:28
欲しい物を見つけないようにする。
お店や通販サイトを見て回ったりしない。
外出した時は用がすんだらすぐ帰る。+4
-0
-
63. 匿名 2015/07/22(水) 20:30:53
必要に迫られない限りお店に行かない。
ウィンドウショッピングしない。+9
-0
-
64. 匿名 2015/07/22(水) 21:14:33
スキンケアは使った日を記入したシールを貼る。特に初めて使うものは。どのぐらいで使い切るか把握するために。それによって、これは○ヶ月ごとの購入になるとか予想つく。減るのが遅いものは、もう使い切りそうと思って買ったらまだ先だったことがあったから。下地クリームに多い。
「今はこれ!」と思ったら、スーパーやドラッグストアで化粧品を見に行かない。目移りする恐れがあるから。+8
-0
-
65. 匿名 2015/07/22(水) 21:19:00
41
服、沢山買えてウラヤマ。うち1年に1回も買えなくて。+2
-3
-
66. 匿名 2015/07/23(木) 00:05:19
雑誌を読まない。見るとあれは「広告」だから
新商品とか今、はやりの物をさも、もってないと「不幸」な気分に
させてくるから見ない!+7
-0
-
67. 匿名 2015/07/23(木) 08:52:50
100均で。
この前捨てたモノを思い出す。
これは 家に帰ってしばらくすると ゴミになる?
絶対欲しいならもう一度こようと思う。+4
-0
-
68. 匿名 2015/07/23(木) 09:45:14
ネットショッピングは、お気に入りに入れて、買った”つもり”にしてる
いっぱい登録してたら買いたかったものが次のページへ行ってて忘れてることが多い^^+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する