ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方、語りませんか【Part10】

398コメント2022/11/12(土) 01:47

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 16:41:20 

    転勤族の方、語りましょう!
    コロナも落ち着いてきて旅行や遠出ができるようになり嬉しいです。
    各地を楽しめるのは転勤族の醍醐味ですよね!
    いろいろお話しましょう!

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:10 

    単身赴任家庭が死ぬほど羨ましい

    +78

    -35

  • 3. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:50 

    子供が可愛そう

    +9

    -68

  • 4. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:51 

    >>2
    さみしい🥺

    +52

    -4

  • 5. 匿名 2022/10/13(木) 16:42:59 

    子なしだから転勤生活楽しんでます(^^)

    +119

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:23 

    うちの旦那は落ちついたのでマイホーム購入しました!
    まだまだ先だけど完成がたのしみ

    +67

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:31 

    子供が可哀想

    +4

    -35

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:43 

    東京にずっといなくてもそれなりの給与もらえるのが転勤族のメリットなのに東京勤務長くなりそうらしい
    最悪

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:50 

    めっちゃ楽しいよ
    観光しまくり

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:55 

    >>3
    虐待だよね

    +3

    -50

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 16:43:59 

    父親も転勤族、自分も転勤族。結婚して夫も転勤族。
    5年同じところに住んだことがないな。

    +111

    -2

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:35 

    お仕事ってどうされてますか?派遣で働いていて2年9ヶ月働いたのに、転勤族なのに雇ってやったとか大声で嫌味を言われました。派遣の顔合わせの時に転勤族だと伝え忘れてしまいました。
    3年近く働いたし、業務外のことまでやったのにショックです。それもその派遣先、3年働いても直接雇用も無期雇用もしてくれないんだから、転勤族でも問題ないじゃん。時給も上がらないんだし。
    だから次はどの雇用形態で働くか悩んでいます。派遣って転勤族とかそんな人に働くのに適してると思っていたのにそんなことを言われたら、派遣で働くのも怖くなってしまう。

    +21

    -20

  • 13. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:46 

    大阪転勤になり今年で5年目。
    大阪が嫌ではなく(逆にめちゃくちゃ住みやすい)同じ土地に住むのが飽きる。

    来年の春こそ異動になります様に!

    +88

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/13(木) 16:44:52 

    >>2
    単身赴任にはできないの?

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 16:45:58 

    >>14
    お金がかかるからじゃないかな。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:20 

    求人が多い資格を持っているわけじゃないから引っ越すたびにイチから職探ししないといけないのがしんどいです

    +103

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 16:46:25 

    子供がいるといつから単身赴任で行ってもらうか悩む(´・ω・`; )

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:10 

    旦那の年齢的に早くローン組みたいから家買いたいのに、まだ落ち着かないから買えないのが辛い‥。子なしだから単身赴任とかしてもらうつもりないし。猫飼ってるから住むところがなかなかないから定住したい(住宅手当も何もないし)

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:24 

    60歳までの事だからね。
    老後は落ち着きたい。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:34 

    >>12
    転勤族だとやっぱり専業が多いけど、気晴らしに少し働きたいとかでチェーン店でバイトしてた人知ってるよ
    チェーン店ならマニュアル一緒だし転勤になってもそのお店あれば即戦力ですぐとってくれる

    +124

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:35 

    カーテンの丈とかだんだん気にしなくなってきて、家具は衣装ケースばかり増えるわw

    +137

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:53 

    転勤族子供なしです
    車は旦那のみ所有なので、そんなに買い物行けない(田舎で最寄りのスーパーまでチャリで10分で坂道あり)
    旦那が休みの日に車借りて行くか、少量の買い物をチャリで行くしか方法はない
    でも、この生活は楽しいです

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/13(木) 16:47:56 

    子供が幼稚園まではいいけどそれ以降になるとどうしてる?

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:17 

    来年から幼稚園だから転勤ありませんように…

    +18

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:17 

    子育てで悩みを抱えていても誰にも愚痴れず、誰にも頼れず辛い
    出かけるのも何するのも常に未就園の娘と一緒
    シッターも一時保育もタダではないし、娘と一緒だとストレスの発散方法がない

    +114

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:20 

    >>18
    うちは片田舎の物件を中古住宅で安く買うつもり
    旦那は関東に買いたがるけどバブってるところを買うのはバカらしすぎるもん

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:36 

    今の町はのどかだけど坂が多くて💦
    次はもう少し都会に転勤になりますように…

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:40 

    >>11
    転勤先で出会った友達とは続くの?

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:53 

    >>2
    もう8年くらい経つと快適すぎて戻ってまた一緒に暮らせるのかかなり不安だよ…

    +47

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:57 

    >>3
    可哀想の漢字をちゃんと書けない親を持つ子供の方が可哀想

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 16:48:58 

    >>3
    でもそれで貧乏、貧困でないならそっちの方が良くない?

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:26 

    今年は免れたけど来年移動になりそう。
    せっかく今の土地にも慣れて幼稚園も楽しんでるのに、、また色々変更するのしんどいな。
    夫も大変だし子供も慣れるまで大変だけど、
    私も私なりにキツいんだよ。言えないけどさ。

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/13(木) 16:49:58 

    転勤族の妻は仕事しちゃいけないんですかね。
    履歴書だって何十通も書いて面接何十回受けても
    どこの会社も

    「あー転勤族なんだね〜 」
    「何年後かには転勤するんだもんね〜」

    ばっかり。
    落ちた理由も長年雇用出来ないから。

    日本社会って転勤族の家族には生きづらいですね。
    働く意欲があっても雇ってもらえない現実。

    悲しさ通り越してイライラしてきます。

    +158

    -7

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:14 

    転勤の間は家賃かからなかったので10数年かなり助かった!
    知らない土地に住むのも楽しいと思う
    引っ越す時は寂しいけどね
    各県に友達できるのも良かった

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:23 

    旦那が「上の子が小学校に上がったタイミングで家買おう。俺は単身赴任するから」って言い出した
    早い気がする…
    子ども的には同じ場所に落ち着いて住むのと、引っ越しは繰り返すけど家族全員一緒にいるのどっちがいいんだろう

    +63

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:38 

    >>3
    よけいなお世話だと思うこと
    よけいなお世話だと思うことgirlschannel.net

    よけいなお世話だと思うこと9時〜15時? 中途半端!子供が大きいならもっと働け みたいなことを言ってるのが聞こえました。 (私のことではない) 人それぞれ家庭の事情があるんだし パートで何時間働こうが自由じゃない? 会社がその時間OKで雇ってる...

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:45 

    家買って単身赴任にしてるけどついて行った方が良かったのかいまだに分からない
    転校が多くても楽しめたのかなーとか

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 16:50:50 

    結婚前はどこでもついてくって思ってたしそれも楽しみだったけど、実際してみたらイライラすることが多い。
    引越しとか物理的な事は別にいいんだけど、夫に自分の都合でついてきてもらっているっていう感覚が少しも無いからそれでイライラする。心では思ってるかもしれないけど。「また苦労かけるけど」って言葉が少しでもあれば、こっちも全然協力できるのに。

    +143

    -4

  • 39. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:06 

    社宅の草取りや色んな当番が面倒です

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:15 

    幼稚園で半年で転園してった人いたなぁ

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:26 

    コロナの中で転勤で差別にあったことは皆さんあまり無いですか?
    うちは、子供がありました。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:28 

    ロードバイク買っちゃったの後悔してる。
    今回引っ越したアパート、外に停めるところなくて
    室内に2台鎮座してるの…
    めっちゃ邪魔🫠
    子ども出来たから今後使う気配無いし売りたい…

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:42 

    >>12

    看護師。クリニックで働いてます。
    面接の時に内示が出たら1ヶ月後には引っ越しと申告した上で正社員採用される事が多いです。

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2022/10/13(木) 16:52:42 

    >>3
    ひとつの場所に住み続ける事が子供にとって幸せかどうか決めつけない方がいいよ。
    かわいそうって思うほうがかわいそう。転勤族はかわいそうなんて思われてる事を知ったら悲しむ子いるよ。

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:36 

    >>12
    それくらい働いてたら転勤族じゃなくてもやめる人も居るだろうに、嫌味な人だねぇ…

    +73

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:51 

    >>12 それはハズレの会社ひいただけじゃないですか?普通に転勤族で派遣やってて2年半働いて妊娠出産したから育休までもらって育休中に転勤になったけど何も言われなかったよ。今は子供小さいから週に一回土日どちらかだけの派遣で働いてます。

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:50 

    >>5
    うちもー!
    定年までずっとついていく予定です!

    +33

    -4

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:02 

    >>17
    会社によると思うけど単身手当が出るのは子供がある程度大きくなってからのはず。
    それまでは家族で引っ越しが多かったよ。
    一身上の都合で単身赴任にする場合は自腹。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:16 

    定年後の地方での住まいの予算2000万円って言ったら、東京で6000万の狭小戸建ての姉から「少な過ぎるっ!」って言われた…

    家賃も払いながらだから、そんなに貯まるわけないじゃん。
    退職金は別にしとかないと老後心配だし。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 16:55:38 

    >>41
    去年引っ越したけど、名古屋→東京なので特になかった
    都会→地方のパターンだと何か言われそうだね

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:29 

    >>5
    仕事はしてる?都度転職する感じ?
    そういうのもアリかなって思う。

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:38 

    子が小学校入学した
    PTA役員もやったからもう転校はしたくない

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:39 

    >>12
    雇ってやったとか
    酷いね
    派遣会社にチクったほうがいいよ
    そして気にしなくていいよ
    虫の居所でも悪かったんだ

    +59

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 16:56:41 

    みなさん仕事はどうしてますか?
    子供がいないので正社員で働いてましたが
    激務すぎて旦那とすれ違いの生活になってしまいました
    今の会社を辞めて、パートにしようかと考えております

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:33 

    引っ越しと物件探しがストレス
    家族や友達が近くにいないのは寂しいですが
    しばらくしたら慣れてきた

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:35 

    盛岡最高

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:44 

    >>50
    やはり都会だと人の出入りが多いから、あまりなさそうですね
    うちは確かに都会→田舎で差別に合いました。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/13(木) 16:57:59 

    >>35
    私もそれが気になります。
    今はまだ幼稚園だから一緒についていってるけど、この先どうしようと。
    私自身はずっと同じ所に住んでいたから、転勤族の
    子供側の意見を知りたい。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 16:58:32 

    >>12
    転勤族だからこそ派遣がピッタリだと思ってた。
    好きな時に契約解除できるよね。
    違うの?
    転勤族であることは経歴からわかるよね。

    むしろ派遣以外だとあまりいい会社もないから、派遣してる。

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:07 

    >>29
    単身赴任を経て、定年後また一緒に暮らし始めるも子供も独立していないし話もなく暮らしかたもあわず離婚しそうな叔父夫婦がいる

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 16:59:24 

    >>9
    私もこの間のGOTOで県民割使って、県内の星野リゾート3つ全部回った!

    旦那が仕事の平日に行ったから、かなりお得だった。
    転妻どうせ一人なら、楽しまにゃ損ソン♪

    +33

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/13(木) 17:00:23 

    >>9
    早く地方に戻りたい😭

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:33 

    >>35
    子供によるような
    小学生で転入しても注目の的、にんきもの!になれるようなタイプ&土地だと良い方に転ぶと思うけど、人見知りだったり排他的な地方だったりすると一気に人間関係崩して成長にさわりが出ると思う、見てる限りだと

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/13(木) 17:02:57 

    >>51

    うちはお小遣いは自分で稼ぐルールなんで、新天地の地理がだいたいわかって来たら派遣やパートしてます。

    その方が精神安定にもいいみたい。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:36 

    >>2
    寂しいからついて行ってる
    子供達もついて行きたいって。

    中学生くらいから単身赴任かな…

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:01 

    夫の会社は家賃補助が10年までだから、うちはそのタイミングで家を購入してその後は単身赴任です。
    月に2回は交通費が出るから帰って来ますが、新築の家には夫は大して住んでいません。
    そのうち子供達も大きくなると月1回でも多いかなって思ってます。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 17:05:39 

    >>35
    でもさ、
    買った家に自分ひとり残るのも寂しいよね…

    ってことでうちは購入に至っていません…
    園児と2歳児います

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:18 

    >>19
    2025年に定年延長の法律改正があるらしく、うちは65まで延びる可能性大…

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/13(木) 17:06:29 

    子供幼稚園小学校→帯同
    中学校高校→単身赴任
    大学生→帯同

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:24 

    >>35
    排他的な土地にきて、今悩んでる真っ最中です。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:27 

    夫が転勤族だと妻が仕事続けることはかなり難しいし、時代に合わなくなってきてるよね
    専業主婦が主流だった時代の名残だと思う
    意味のない全国転勤はなくしてほしい

    +65

    -3

  • 72. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:40 

    引っ越し費用全額はでるけど
    敷金や礼金は自腹です
    全額でるところ羨ましいです〜

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/13(木) 17:07:43 

    >>64
    短期で渡り歩くのいいな。私も正社員よりそっちの方が合ってそう・・年金の為だけに働いてるもん。
    生活の為というより、お小遣いを稼ぐ目的なら精神的にもプレッシャー少なそう。
    自分に合った働き方がいいよね。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:44 

    >>22
    私、免許無しなのに札幌「じゃない」北海道に転勤して来たよ。

    徒歩10分のスーパーまで週2回、氷の上をおっかなビックリ歩いて行くよw
    冬はお天気がいい日が多いのが救いかな。

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/13(木) 17:09:49 

    >>39
    社宅だとそういうイベントとか普段からのコミュニケーションはないがしろにできないよね。
    私は社宅育ちだけど、母は大変だったと思う。
    寮長決めで母の代理でクジ引いたら当ててしまったこともある・・・申し訳なかった。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:48 

    >>35
    どちらも正解だと思います。
    一緒に住めば家族みんな毎日顔合わせられる。これは大きいと思います。でも転校になると、その子によりますが、大きくなるにつれて、なかなか馴染むのに時間かかったりします。単身赴任は、学校生活や、妻の仕事も安定しますし、家事も楽になります。でも生活費増えるし、なかなか会えなくなるし、妻側が子育てにパートに全てワンオペになるんですよね。難しい。

    +48

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/13(木) 17:11:56 

    >>5
    子ありでも楽しんでるよ!😁

    +13

    -4

  • 78. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:05 

    >>67
    うちは年少と1歳
    旦那は家を買うなら関東がいいって言うんだけど、どうせ単身赴任していないなら私の地元に住みたい
    生まれた土地でも育った土地でもない、親戚もいない土地に子どもと3人で暮らすなんて嫌すぎる…
    関東だと旦那の実家は近いけど、それもストレスになりそう

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:47 

    >>32
    一人でコッソリ、アフタヌーンティー行ったりして、たまには自分にご褒美あげてね!

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 17:12:47 

    >>12
    前に同じようなトピでコンビニで働いてるっていう人がいた。確かに全国にあるし新しい土地でも即戦力になるし良いなと思った

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:49 

    今の時代共働きじゃないとやっていけないよ。
    在宅ワークもコロナ禍で広がるかと思ったけど、全然だったね。

    住宅設備メーカーで完全リモートで接客、給料は完全歩合制って求人見ていいなと思ったけど、よく考えてみたら仕事とはいえ、画像で色々な人からリモートで見られるって怖いと思った。

    子なしで転勤に帯同されてる奥様はどんなお仕事されてますか?
    子供いないから自由に動けるのに、年齢もありなかなか仕事も決まらなくて色々焦ってます。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:53 

    >>33
    人手不足の業界を狙っては?

    私はホテル未経験で事務パートに応募して、人が足りなかったみたいですぐ決まりましたよ!

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:04 

    旦那が上にも誰にも構わず、言っちゃうタイプだから、いつ島流しにされるか分からなくて転勤よりそっちがビクビクする。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:44 

    >>78
    わかる!!私も家買うなら実家近くがいいのに、旦那が、自分の地元に買おうとしてくる。どうせ、すぐ転勤になるんだから、子育てですぐ頼れるうちの実家近くにしてほしい。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/13(木) 17:15:54 

    地元にいれるのにこしたことはないけど
    転勤族と結婚してしまったから諦めてる🤦🏻‍♀️
    甘く見ていたよ〜

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/13(木) 17:16:26 

    3年スパンの全国転勤ありの旦那
    選択子なしで私は在宅ワークだからネットさえ繋がれば何処でも仕事出来るからついてまわってる
    色んなとこ行けるの楽しい!

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:05 

    子供が地理に強くなった。
    サービスエリア巡りや、道の駅巡りをしてスタンプを集めています。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:37 

    >>35
    単身赴任の年数にもよるけど、出来るだけ一緒に居てもらいたいよね。
    そもそも家買う理由は?単身赴任するにしても持ち家である必要性はない気が・・

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 17:17:47 

    >>70
    排他的つらいですよね。私も思い出す。排他的な地域。二度といきたくない。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:18 

    そろそろまた転勤になりそうだから、もうこの県には来る機会なさそうと思って、たくさん観光して写真撮ってる。神社巡りとか楽しい。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:36 

    >>11
    勝手な偏見だけどコミュ力磨かれてそう

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 17:18:59 

    >>29
    うちも。たまに帰ってくるとなに話していいかわかんない。話しかけていいかもわかんない。普段は寝室でおならしたり音たてて鼻かんだり自由に生きてるから、赴任先に帰っていくとちょっとホっとする。

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:01 

    うちは結婚前から転勤族なのわかってましたが仕事柄、長くても2〜3年置きにに引っ越しです。
    早い時は2年も経たないうちに引っ越すわけで開ける事ないダンボールがいっぱいありました。

    なので子供が3歳になる前に子供の事を考えて今後は単身赴任してもらう事にしました。
    幼稚園に通い始める前がベストなタイミングだと考えました。

    私はこれを機に関東の地元に戻り実家の近所に親所有の土地に家を建てました。
    すると関西の夫の実家側からヤイヤイ言われたので丁度いいと思ってそこから疎遠です。
    正直ラッキーだったと思ってます。

    +10

    -17

  • 94. 匿名 2022/10/13(木) 17:19:35 

    >>8
    東京勤務は楽しいけどお金貯まらないよね
    あの服可愛いあのお店行きたい熱が出てしまう

    +51

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:26 

    小学校の公立で制服指定の地域なんだけど、すごい楽。
    また、卒業前に転勤なったら教科書どうなるのかなー。
    上の子も荒れないかなー。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:49 

    >>87
    私も各地の球場を制覇するのが目標
    北海道と地元の千葉がまだなのよ 

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/13(木) 17:21:59 

    >>11
    私もそんな感じだ
    どこでも働けるように資格取ったよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/13(木) 17:22:45 

    >>58

    親も自分も転勤族です。
    そればかりは子供に寄るようです。

    私は毎回クラスに慣れるまでとても嫌でしたが、姉は「今回はハズレかも」とか飄々と転校を楽しんでました。

    でも、家族が仲が良ければ乗り越えらます。
    父は忙しかったけど、母がご当地の名物や観光地を満喫してるのを見て子供達も楽しめたって感じです。

    お母さんは大変ですが頑張って下さいね!

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/13(木) 17:23:58 

    >>60
    同じパターンで子供の立場の人からのトピを見た事がある
    帰ってきたお父さんをみんなで責めてて、あれはお父さんが可哀想だった…

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:36 

    新婚生活が中国から始まって→オーストラリア→ドバイ→中国→昨年から関西に。東京より生活しやすい。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/13(木) 17:24:53 

    1年半で転勤になったときは死ぬかと思った

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/13(木) 17:26:49 

    >>56
    盛岡って風情があっていいですよね。
    冬の寒さはどうですか?
    雪は多いのかな?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/13(木) 17:29:34 

    >>66
    旦那さん、施主なのに可哀想に…

    +3

    -8

  • 104. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:23 

    転勤族に人気ベストスリー
    北陸地方
    愛知県
    岡山県

    +2

    -29

  • 105. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:31 

    >>102
    盛岡は意外と雪はそうでもないです!ただ寒さは想像以上にこたえました💦
    「やませ」がふいてるおかげて夏は涼しくていいんですけどね。
    春に初めて来た時にまだ暖房のない部屋で寝た時の寒さが忘れられない…

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/13(木) 17:33:43 

    埼玉に越してきました!
    思ったより何もなかった😅

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/13(木) 17:34:08 

    ずっとのどかな街を転々としてましたが、今年の夏から東京勤務になり都会を満喫できてめちゃくちゃ楽しんでます✨
    夫婦二人なので、関東周辺気ままにドライブしたり好きなアーティストのコンサートに行ったり、外食もあちこちチェックして行ってみたり!
    ご当地スーパー、ご当地マンホール、ご当地グルメも転勤のお楽しみです!
    専業なのでコミュニティには属してないですが、趣味で文通してて寂しいとかもなく過ごしてます!

    +19

    -4

  • 108. 匿名 2022/10/13(木) 17:35:30 

    転勤を機に結婚しました!

    正社員で長く勤めてきた会社を泣く泣く退社した
    男は仕事場所は変わっても会社は変わらなくていいよなぁ〜って心底思った

    ついていくの毎回しんどくならないか心配だよ〜

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:08 

    知人や親戚が全国転勤を羨ましがって観光旅行みたいに言う。腹が立つ。
    子供が転校して慣れなかったり、私が気候で体調崩したりすることが分からないで無神経な発言ばかり聞かされるのが嫌。

    +31

    -5

  • 110. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:09 

    >>94
    わかる。
    だから田舎にいるうちにお金貯めてるけど、なかなか都会勤務にならない…おかしいな?w

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/13(木) 17:36:50 

    >>38
    わかるわかるわかるよ!!

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:20 

    >>101
    お疲れ様でした!
    我が家も1年半で転勤を2回繰り返してて、ダンボール開けないまま…ということはもう普通です笑

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:36 

    >>103
    そう?考え方でしょうね。
    どうせ住まないと思ってたからか家の事に関心なかったよ。
    不動産屋や設計士との打ち合わせ、その他諸々の手配も全部私1人でやってきたよ。
    当然子育ても基本ワンオペです。
    何も口出しされずお金は出してくれます。
    いいのか悪いのか〜

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2022/10/13(木) 17:38:50 

    >>104
    福岡も良かったですよ!

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:16 

    >>105
    お返事ありがとうございます。

    春先は思う以上に冷えますから、東北だと尚更だったでしょうね…

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:22 

    終の住処をどこにするか悩んでる。
    私も旦那も縁もゆかりもない土地に13年住んでるけど、そろそろ転勤あるかなと思ってる。
    ただ旦那の勤め先の本社は今住んでるとこなので転勤あってもまた戻ってくる可能性は高い。
    とりあえず私は今のところにずっとここに住みたいとは思ってない。
    自分の地元にすぐ住める空き家の持ち家あるけど旦那はそこには転勤はないし、ほんとどうしようかな。
    旦那の実家の方は都会だから高くてそんな簡単に家買えないしなー。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:31 

    >>89
    家族で悩んでる最中です。
    うちは、1年位したら単身赴任をしてもらう予定なのですが、我が子より先に私が限界が来そうです。
    心が荒んで優しい気持ちもなくなってきました。
    89さんも想像がつかないくらい辛い目に合われてしまったのでしょうね…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:47 

    >>38
    すごいわかります!

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/13(木) 17:40:56 

    >>13
    私も去年まで大阪5年いた!
    でも北摂に2年、堺に3年だから違う府県みたいでおもしろかったよw

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/13(木) 17:41:41 

    >>2
    うちの両親は、単身赴任だったけど定年退職して今ものすごい苦痛みたい。毎日けんかしてる。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:09 

    >>111


    うちはダンボール98%私が荷造りするのに、残りの2%詰めただけで「俺もやった面」するのが嫌。

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:57 

    >>106
    私も、北海道から埼玉に引っ越してきました!
    お仲間ですね♡
    埼玉、住みやすいですよね!暑さにはびっくりしたけど💦
    お互い転勤ライフ楽しみましょう!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/13(木) 17:42:59 

    >>8
    でも楽しくない?

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:17 

    転勤族で子持ち専業主婦なんだけど、旦那と不仲w
    いつ離婚してもいいように準備したいんだけど、何から始めたらいいんだろう…

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/13(木) 17:44:49 

    >>93
    亭主元気で留守がいいって言うけど、さすがに3歳だと早くない?
    最もらしく子供に託けて自分がラクしたいだけっぽい。

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:35 

    >>71
    転勤は空気の入れ替えみたいなところもあるらしいんだけど今回めちゃくちゃ空気悪いところに入れられてしまったよ…
    上の人事のせいで長いこと現場は険悪、更には優秀な若手を別の部署の部長に取られて代わりに違う地方から使えない奴が飛ばされてくるとか意味わからない

    もう転勤したいけど昇進したて、部署異動したてだからしばらく動けそうにないのが残念…

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/13(木) 17:45:48 

    >>38
    ついてきて当たり前って態度が腹立つよね!!!!!!!!

    +47

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/13(木) 17:46:03 

    旦那の会社の人と転勤年数や転勤地など比べたりしますか?
    何年も関東に居続けたり、子どもがいてうちより転勤の回数が少ない人がいると羨ましくなる

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:17 

    >>3
    あなたみたいな意地悪な母親といるより良いと思うよ。転勤は、家族の団結深まるし、私の父親は単身赴任だったけど、不満あったしいじめられてたから引っ越ししたかった。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:46 

    >>122
    仲間で嬉しいです(o^^o)!!
    埼玉暑すぎてビックリしました笑

    埼玉満喫します(*´꒳`*)

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/13(木) 17:47:59 

    >>10
    虐待の意味も分からない哀れな人。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:17 

    中国地方に転勤になってから、ライブ行くのは広島や福岡で、結構前の方の席になるから良いなと思った
    東京だとそんな前の席取れなかった
    広島で一番前の席になった

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/13(木) 17:48:58 

    >>105
    東風懐かしいです。また行きたいな…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/13(木) 17:49:18 

    >>35
    子供によるよね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/13(木) 17:50:25 

    >>93
    ご主人もご主人の親御さんもかわいそう。
    まぁご主人はそんな嫁を選び勝手させ放題みたいだから自業自得か。

    +12

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/13(木) 17:52:10 

    >>128
    転勤もそうだし仕事の難易度や量も気になる

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/13(木) 17:53:41 

    >>125
    子供の為を装って自分の為だな

    +17

    -3

  • 138. 匿名 2022/10/13(木) 17:58:53 

    もうすぐ辞令が出る〜〜〜今回異動なのかどうなのか・・・?今福岡だけど住みやすいからもう少しいたいな〜病院もハズレがなかったし。辞令の時期が近づくと指定のゴミ袋買い控えたり洗剤類、トイレットペーパーetc色々考えて買い物するよねw

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/13(木) 18:01:10 

    >>25
    わかるよー!10月転勤になって、やっと慣れてきた支援センターなんかもお別れで悲しかった。一時保育検討してる

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/13(木) 18:04:17 

    >>30
    横だけど語源から考えると間違いじゃないし、どっちも当て字よ

    +0

    -11

  • 141. 匿名 2022/10/13(木) 18:05:24 

    >>42
    うちの夫のロードバイクも室内にある…
    学生の時に買ったものらしくてもう40代なんだけど…めっちゃ邪魔…
    最後に乗ったのは5年前位でその時坂道で心臓止まりそうになったらしいからもう乗らないと思う…

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/13(木) 18:06:01 

    >>92
    「ちょっと」なんだ
    私は(やれやれ大仕事が終わった…)って感じになってしまう
    多分義実家から自宅に帰ってホッとした感じと似てると思う

    旦那が帰って来たからって別になんか嫌な事があるとかじゃないんだけど、旦那はいつも一人で頑張って働いて、帰るのをめっちゃ楽しみにしてるらしく、私は(お客さんをもてなさなきゃ)って感じのプレッシャーになってるんだよね…

    転勤先で家を買ったから慣れない土地で頑張ってるのは私も同じなんだけどね…

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/13(木) 18:09:34 

    マイホーム悩む
    お互いの両親との距離はどう考えてる?転勤先で買った人もいて悩む

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:16 

    >>93ですが
    夫はほぼ毎週末に片道4〜5時間かけて帰ってきます。
    本人から文句言われた事ありません。
    なのに夫の親が、休まらないだのそんな時間あるなら昇進試験の勉強しろだのうるさいです。
    挙げ句は平日の食事もコンビニ弁当食べさせて!何の為に結婚してるの的な事を口出ししてきます。
    そりゃもう疎遠になりますよね。
    転勤に付き合ってたら子供がイジメに合ってしまうリスクも上がるわけだし、私の判断は間違えてないと思います。

    +4

    -22

  • 145. 匿名 2022/10/13(木) 18:10:26 

    >>109
    わか〜る!

    春に未知の北国に転勤になってナーバスになってたから「いつもみたいに夏休みに家族で遊びに来るのは、2年目からにしてね。(丸1年過ごさないと私は精神的に余裕が持てないから。今回は特に冬が怖い。)」って姉に言ってたのに、夏休みになって「うちだって来年は子供が受験勉強に入るから今年じゃないとダメだから、来たよ〜!顔見に来ない?」って近くのホテルから電話があった。

    転勤族(子無し)になって15年。
    私としては、これまで毎回最大一週間位姉家族4人泊めて食事も用意したり外食したり旦那と一緒にもてなして来たつもりだったから、これには頭に来た。

    夏休みの家族旅行でも他のところに行けばいいのに敢えて私がいるところに来るなんてこれ見よがしですごい失礼だし、来るなら来るで黙って来て黙って帰ればいいのにと思った。

    でも姉は「今年は(お泊り)ダメって言われちゃったから、自腹でホテル取って来たのに文句言われる筋合いは無い。」と大激怒。

    これってもしかしたら私が悪いの?
    一年のたったの一週間だけなら、気持ち良く泊めてあげれば良かったの?
    でも、一番いい季節だけに来て「〇〇もいいとこじゃん!冬も頑張ってね。」って薄笑いで言われたくなかったんだよね。

    一冬無事に越えましたが、この考えがまだぐるぐる巡り、また冬を迎えます。

    長々とすみませんでした。

    +18

    -4

  • 146. 匿名 2022/10/13(木) 18:11:29 

    >>54
    辞めやすいパートで働いてるよ
    派遣もしてたけど旦那の業界は内示が遅くて辞めるのにちょっと揉めた
    色んな土地で同じ職種のパートしてると経験積めるし転勤あっても割と採用してくれるよ〜

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/13(木) 18:14:00 

    >>94
    うちは地方の方がお金かかった、、都内は車なくてもいいけど車を所有しなくちゃ行きたい場所行けないから車を買って、
    遊ぶ所は自然だからキャンプグッツ買ってキャンプにハマり冬は雪国だからスキー&そり
    温泉めぐり
    物価は東京より安いけど東京の時より毎週お金飛んでいく!

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/13(木) 18:15:10 

    ここの人って前向きな人多くて良いね。
    転勤族と結婚した友人、こんなはずじゃ無かった、いつまでこんな生活が続くのってしょっちゅう愚痴りまくって、旦那さんが努力して夢だった仕事に就けたのに、もう転職してって言うか言ってて引いた。
    うちも、うちの両親も転勤族だけど母が愚痴ってるとこ見たことないし、普通分かってて結婚してるはずなのに、ギャーギャー騒いでる人って子供だわ。

    +19

    -10

  • 149. 匿名 2022/10/13(木) 18:17:11 

    >>143 実家と義実家の中間地点で買おうと思っています。見知らぬ土地で人間関係構築するのが難しそうだから子供が小学生入学時に買いたいなと思っています。グループが出来上がってたら後から入りにくそうだし。。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:51 

    旦那の転勤で東京から大阪に引っ越すことになり、しかもちょうど育休中だったのもあって退職して専業主婦になりました。長子がもう7歳なので7年専業主婦やってますが、最近旦那が完全に私を見下してる。
    なんでお前のために辞めたのに見下されなきゃいけないのか?働くにしても2年で転勤、その都度保育園探しに協力する気もないのに?

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/13(木) 18:21:32 

    >>38
    めっちゃわかるわ!引っ越し作業も家探しも全部私がやったもん。
    旦那は、引き継ぎの仕事で忙しいって言って何にもしなかった。めんどくさいから仕事に逃げただけでしょ。
    私だってフルタイムで仕事してたのに。

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/13(木) 18:22:06 

    >>148
    テキトーに息抜きして、自分の機嫌は自分で取ってるからね。
    その為のお小遣いは大事かも。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:17 

    >>24
    うちも。
    でも途中で転勤になるなら、来春の方がいいかなとも思ったり。制服無駄になっちゃう。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/13(木) 18:26:43 

    夫が自衛官なので2,3年に一度転勤です。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/13(木) 18:27:47 

    >>2
    引越しで細々なもの買い揃えたり、度々帰省したり、お金がかかるよ。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/13(木) 18:28:27 

    >>148
    実際転勤は大変なことも多いから、愚痴ってるだけで子どもとは思わない

    +34

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/13(木) 18:30:31 

    >>13
    飽きるよねー。3年に一度は動きたい。日本中住んでみたいな。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:30 

    >>24
    入園金も制服代(名前書く前)も返金してくれる園だったから助かったよ

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:08 

    >>93
    お気の毒さま。
    そだねー、夫の世話をする為に結婚したわけじゃないからね。
    高給取り夫、子供、家庭ってステイタスだけ欲しかったんだもんねー。

    +3

    -10

  • 160. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:13 

    地元にずっと住んでる友達とは人生のペースがちがう気がする。
    うちはいつもバッタバタ。子どもが大きくなっても落ち着かない。
    案外その忙しさが嫌いじゃないけど。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/13(木) 18:33:40 

    >>56
    盛岡なら住みやすそうですよね。
    うちは岩手の別の地域の時は結構大変でした…。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:27 

    >>35
    小学生のうちは着いて行ったらいいと思う。超ど田舎に転勤だと嫌だけど、都会や地方都市なら子どもの社会勉強にもなるよ。
    なによりマイホームを買って旦那さん本人が住めないのに働いてローンを払い続けるって精神状態心配にならない?

    +43

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/13(木) 18:37:53 

    >>156
    ヨコです。
    愚痴ってるだけなら全然問題ないと思う。
    そりゃ愚痴りたくなる事もあるでしょ。
    だけど旦那なら足引っ張るようなバカ嫁は勘弁だわ。

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/13(木) 18:38:40 

    >>42
    売ったら?子どもが大きくなったら買い直そう。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/13(木) 18:40:14 

    先週転勤で引っ越してきたけど、家族全員コロナで一歩も外に出てないです。
    生活に必要な日用品や買い足す物はまだたくさんあるけど、初のネットスーパーの便利さに感動。
    今回は、会社負担の上限を超えちゃったから手出し有りの引っ越しになったし早々ついてない。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/13(木) 18:40:16 

    >>60
    それは単身赴任してなければもっと早く離婚してたかもよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/13(木) 18:42:17 

    >>161
    4号を中心に栄えてて、そこから離れるとちょっと不便というか詰みますね💦
    岩手広いし💦

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/13(木) 18:51:32 

    引っ越しが楽になるようキャンプ用のテーブルと椅子を買った
    持ち運び便利

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/13(木) 18:54:51 

    >>58
    私自身も転勤族の妻で、父も転勤族でした!

    私の場合は幼稚園の時に両親が家を買い、ほぼ同時期に転勤が始まり父は単身赴任でした。

    私の性格的には人見知りで何事にも慣れるまで時間がかかる子供だったので、転校せずに済んだのは良かったと思います。
    ただ母は長年子供3人ワンオペで育て、鬱になり両親の仲が悪くなりました。
    たまにしか顔を合わせないのにケンカばかりな姿を見てて辛かったです。

    子供の性格次第でもありますが、どんな時でも両親が仲良く明るい家庭なら単身赴任でも帯同でも大丈夫だと思います。

    長文になってしまいましたが、頑張って下さい!

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:07 

    >>98
    ありがとうございます
    上の子は割と活発なタイプなのですが、
    こればかりはその子のタイプや転勤先の環境にもよりますよね。
    >>98さんも小さい頃色々苦労をされたんですね。
    でも前向きに捉えられていて偉いです。
    母として子供達に不安な顔見せないよう、私自身前向きに、その時を楽しみたいと思います。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:57 

    >>117
    単身赴任まで頑張れそうですか?
    合わない時は、ほんとどうしたらいいかわからないですよね。私は、苦しくて毎日泣いてました。子どもにも怒ってしまったり。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/13(木) 19:27:45 

    >>35
    子供による
    うちはもう子供が成人してるけど小さい頃は転勤であちこち連れ回してて、短い時は2ヶ月で引っ越しってこともあった
    成人してから正直どう思ってた、嫌だった?って聞いたらいろいろ行けて楽しかったよ、嫌な思いしなかったし気にならなかったよ、いろんな観光地行けたしねーって言ってた
    小さい頃から物怖じしない子でどこでもすぐ馴染む子だったから平気だったんだろうけど 

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/13(木) 19:30:31 

    >>5
    我が家もです。
    子どもがいると気持ちを考えてあげたり、転校の手続きとか大変そうだよね。
    うちは15年目なんだけど、ついに犬をお迎えしました。
    次の転勤は車移動か、遠かったら新幹線かな。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:51 

    >>21
    うちもタンス代わりにプラ製の衣装ケース使ってるよw
    以前どこかのトピで「衣装ケースをタンスにしている人wwwダサすぎて眩暈がするwww」みたいなコメを見てちょっと傷ついた
    こだわり()のマイホーム住まいの人とは必要なもの・重宝するものが違うんだよね…
    ガルでボロクソ叩かれているお店やメーカーの物ばっかり便利で使ってるし(ニトリ、無印、アイリスオーヤマなど)

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/13(木) 19:46:16 

    >>116
    縁もゆかりもない土地で10年過ごしてそこで家出買ったよ
    子供達大きくなったから転勤あっても子供達は巻き込めないなと思ってこの先は単身赴任すると決めて家買った
    私も旦那も10年過ごした土地が好きだったから家買うの抵抗なかったけど、116さんは今の所にずっと住みたいと思ってないんだもんね、悩むよね…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:04 

    >>86
    最高の形だね!私もリモートできる仕事にしとけばよかった。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/13(木) 19:55:07 

    >>8
    ど田舎より良かろう

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/13(木) 19:56:53 

    子供いないからどんどん転勤させて欲しいのに1箇所にわりと長く置くんだよね
    嫌なところだと地獄なんだけど

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/13(木) 20:00:41 

    >>78
    うちは旦那が北関東、私が東北出身だけど東京でマンション買って、次の転勤は単身赴任予定。
    まぁ東京に知り合いが多いわけではないけど色々便利な場所だし、最終的に別のとこに住み替えるとなったときに売れやすいという理由で。

    +5

    -5

  • 180. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:40 

    >>8
    2年限定で東京赴任してる。
    期間限定だから今のうちに!と行きたいところに行きまくろうと思う。とりあえずディズニーとか。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:04 

    行く先々の土地の暮らし方に合わせて物を買ったり捨てたりしなきゃいけないのでけっこう家計にきますね😅
    いま、豪雪地帯に住んでるので雪かきグッズ買い揃えたんですけど、数年後また転勤で今度は雪かきしなくていい場所になったら雪かきグッズを処分するか、また豪雪地帯へ転勤になったときのために保管しとくか悩んでます😂

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/13(木) 20:04:22 

    >>128
    うちのことかと思った!うちがA県とB県を二回ずつ
    経験している10年近くの間、同僚の人は通える範囲でしか異動がありませんでした。それで家まで買ってた。私は、ちょっとでもマイホーム資金の足しになればとその都度パートしますが、旦那の転勤でやめさせられてさ。同僚さんのところにだって持病とか外からはわからない事情があるのかもしれない、とか思うように頑張ってるけど、めっちゃモヤモヤしてます。だけど、いったんこの辺にしときます。
    転勤族とわかってても雇ってくれたパート先や派遣先の皆さんには感謝です。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/13(木) 20:07:36 

    あれば素敵だけど無くてもよいもの買わなくなった
    インテリア雑貨はお店で見つめるだけ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/13(木) 20:09:15 

    >>35
    細かいことかもしれないけど、我が家はアウトドアが好きなので大人が私1人だけだとかなり制限がかかってしまう
    そういう日々のレジャー的な問題は大丈夫ですか?

    私が特に海プール温泉大好きで、
    子供が娘と息子なので更衣室問題とか、そもそも監視用員不足になって夫が不在だと困ることが多い

    休日が月に1日あるかないかの激務夫だけど、
    積極的に働かずとも大人がただそこに居てくれるだけで役立つ場面が多いので小学生2人の我が家はまだ帯同する予定です
    下の子が中学に上がって家族行動が減ったら単身赴任を考える

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/13(木) 20:12:40 

    >>70
    何地方?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:37 

    家買って1年半で転勤‥。単身予定が家族で大移動することになりました。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/13(木) 20:13:38 

    >>38
    私もまさにそのモヤモヤがチリ積もで、老後は自分一人で私の地元に帰ろうと思ってる
    大事な時期をこれだけ夫の都合に合わせてるのだから、私の都合で動くことにも絶対文句言わせない
    付いてきたければ来てもいーよのスタンス

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/13(木) 20:19:36 

    義理両親にはとっても大切にしてもらってるし、
    転勤で大変だからと気遣ってくれて感謝してる。
    ただ、単身赴任はねぇ、タイミングによっては子どもを寮(中高寮がある私学に入れて)にと言われてモヤる。息子大事なのは親心だから仕方ないね。
    申し訳ないが寮には入れず息子が一人暮らしよん。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/13(木) 20:20:28 

    腹を割って話せる友達が近くにいたらいいのにって思う。寂しい。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/13(木) 20:22:19 

    >>3
    決めつけないで。
    義父が転勤族だったけど、義母も旦那も、いろんなところに住めて観光できて楽しかったってとてもポジティブ思考だったよ。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/13(木) 20:22:31 

    去年から東北に住んでいて、先月に北海道旅行してきました!!
    北海道は広いしまた来年行きたいな。
    東北も制覇したい。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/13(木) 20:22:52 

    今東京です。
    駐車場とか諸々高くて生活に全く余裕がないです。
    東京だからと補助が上がる制度もありません。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/13(木) 20:26:34 

    >>192
    うちは家賃の上限だけは爆上がる(それだけ地価の高さが半端ないね)
    それでも東京は大変そうだなと思う

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:46 

    私が方言が抜けきれなくてすぐにどこの人ですか?って聞かれるのがけっこうしんどい。
    どう頑張ってもイントネーションが違うから馴染めない。
    なんとなく合わないなぁと感じることが多い。
    来年から娘が幼稚園だけど馴染めるかな。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:51 

    >>94
    私東京が体に合わなすぎたんだよね
    独身の時に住んでて、もう二度と住みたくないくらいまで考えてたから本当に嫌だ
    命削ってる感じする

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/13(木) 20:31:38 

    >>192
    本社で仕事きついのに給与上がらないから夫の会社でもハズレ扱いで人気ない
    海外の方が金貯まるだけマシって感じ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:01 

    パート全然受かんない。
    面接で転勤族の話出ると、面接官の声が下がったり苦い顔される

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/13(木) 20:32:50 

    >>181
    ママさんダンプとか置き場所ある?
    うちはスコップやスタッドレスも処分してしまったわ
    タイヤは寿命来てたのもあるけど
    スノーブーツやスキーウェアやソリは持ってきたけど
    ウインタースポーツしないし使わなそう…

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/13(木) 20:36:53 

    大阪から田舎に転勤になった時の周りからの反応が腹立った。
    「うわー頑張って…」みたいなちょいバカにされたような感じ。
    負け惜しみに聞こえるかもしれないけど、大阪より子育てしやすい。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/13(木) 20:42:00 

    気分転換のための出費が危険水域にきた
    主にカフェ巡りとジュエリー
    子持ち転勤族のわりにはいつも機嫌良い方だけど、内情は浪費で心を慰めているだけの病みアラフォーw

    +18

    -2

  • 201. 匿名 2022/10/13(木) 20:43:34 

    去年、雪国に引っ越してきてどれくらい積もるのか、雪かきのこともほとんど知らなくて、とりあえず車の雪降ろすくらいの道具を購入。
    けっこうな雪が積もった時にアパートの人たちが雪かきしてたから手伝いますと出て行ったら「道具持ってますか?ないならいいです」と言われてしまった。
    やっぱスコップみたいなの用意するべきだったんだね…
    知らなかった私が悪いんだけどさ。
    これからまた雪の季節しんどいな。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/13(木) 20:44:54 

    >>148
    そうやって転勤族の旦那さんに文句ばっかり言って、最終的に旦那さんに離婚突き付けられて家から追い出された女性知ってる。
    旦那さんや会社への凄い暴言や、旦那さんにヒス起こして物投げてケガさせたのを旦那さんが録音や記録してて、それのせいで奥さん有責になってた。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/13(木) 20:47:52 

    >>148
    私は旦那に文句言ったりしないけど、こんなはずじゃなかったしんどいって思うこといっぱいあるよ。
    転勤族妻は向き不向きあると思うわ。

    +46

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/13(木) 20:49:31 

    >>148
    こればっかりは元々の性格もあるかも
    奥さん鬱になって、旦那さんの等級落として地元に帰らせてもらった人もいるし
    愚痴もいいけど程度がすぎると聞いてる方もしんどいよね

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/13(木) 20:51:03 

    ふっと娘と息子はどこ出身なんだろうと考えることがある笑
    生まれた土地かなぁ?
    生まれた土地なら娘と息子は出身が違うことになるけど笑

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/13(木) 20:52:32 

    >>202
    やりたくなる時もある 
    なんだかんだ色々巡れて楽しいだろ?ありがたく思った方が良いよと言われた時

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/13(木) 21:03:19 

    >>206
    言ってはいけないことの基準が違うと辛い
    自分がもし帯同してもらう側だったら絶対に言わない言葉だ

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/13(木) 21:07:49 

    >>205
    上の子は転勤先から里帰りして産んだし、下の子は母子手帳もらったあとに引っ越してそこで産んだ(そこからも更に引っ越し済み)からもう二人の出身地がよくわからない

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/13(木) 21:19:31 

    >>120
    うちも!
    だからか母から転勤は絶対付いていきなさいと言われた

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/13(木) 21:22:41 

    >>207
    言わないよね 逆だよね
    もし次また言われたら物投げつけるどころじゃないけど、夫は被害者意識と感謝しない妻に不満を持つだけだろうな

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:17 

    >>206
    付いていってる妻側が「大変だけど楽しいこともあるよ」の意味で言うならわかるけど、付いてきてもらってる側が言うのはないわー…
    「子供のしたことですから」を履き違えてる人みたい

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/13(木) 21:35:22 

    転勤族だったけどとうとう家を買ってしまった!
    しかも転勤先の地域と全く関係ないところ。笑
    どこでもやっていけるポジティブ家族だから、普通に生活できてる!
    旦那はそろそろ単身赴任になるかなー。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/13(木) 21:44:48 

    >>205
    うち子ども3人いるけど全員産んだ都道府県バラバラだよ〜
    母子手帳のページがそれぞれ違って探しにくい

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/13(木) 21:46:28 

    東京に転勤になった途端、コロナが流行りどこも行けず早3年😭
    年齢もあってその間(最近)に2人目出産したから、ずっと引きこもってます。
    せっかく東京にいるから、上の子をどこか遊びに連れて行きたいなー!
    おそらく2年半はここだろうから、下の子がもう少し大きくなったら旅行いっぱい行こう!
    2年半後はきっと大ジャンプだろうから😭

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:35 

    >>38
    50代になると気付くっぽいよ。
    子供が大きいから仕方ないけど、上司たちの奥さん誰もついてこないもん。
    休日一人ぼっちで寂しい、家に帰りたい、家族に会いたいって飲み会のたびに言ってるよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/13(木) 22:03:30 

    >>24
    うちは幼稚園3回変わりました…

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/13(木) 22:07:24 

    >>212
    同じくうちも今年マイホーム買って住んでるー!
    国内外含めてどこも住めば都だったので、現物見ずに購入。ありえないとよく言われるけど、新生活快適ですー!

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/13(木) 22:17:54 

    >>181
    雪かき用のスコップはプラ製を買って引っ越すときに処分してる
    頑丈な金属製だとためらうけど、プラ製なら使っていくうちにヒビが入ったりして惜しみなく捨てられるから
    車の雪を下ろすときに使うブラシは車の中に入れておいてる(そこまで場所を取らないので)

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/13(木) 22:22:09 

    >>22
    10分の距離なら2キロくらい?電動自転車なら坂道も余裕なのに!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:07 

    もう子供がドンドンするから早く引っ越したいよー!!この家に入った時はまだ赤ちゃんだった…。まさかこんなに長くいるとは思わなかった。次はファミリー向けの家にする!!

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:34 

    >>120
    定年退職してずっと家にいたらどこもそんなもんですよ..

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:56 

    >>148
    夫婦の事情なんか当事者にしか分からないのにこうやって愚痴るのもだるいけどね

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/13(木) 22:47:58 

    私は東京から徳島に引っ越してきて約1年。
    上の子が小学校のタイミングで、また転勤になりそうな予感。
    幼稚園のお友達が大好きだから、同じとこに通わせたいけどみんな附属の私立小学校に上がるから絶対に無理。
    引っ越すのに私立は行かせられない……。
    いつかは単身赴任する日が来るのだろうか。
    何かあった時に頼れる人が家にいてくれるは、日々の安心に繋がってるから、単身赴任嫌だなぁ。。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/13(木) 22:56:41 

    >>101
    私も
    そのあと8ヶ月で転勤になり無になった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/13(木) 22:59:11 

    >>148
    不向きな人っているけど、意外とボスママタイプだったりする

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/13(木) 23:01:30 

    >>224
    8ヶ月て...
    お疲れ様

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/13(木) 23:04:38 

    >>206
    すっごくよくわかる
    うち壮絶な転勤の連続で。
    海外駐在中、A国で体外受精やってて採卵、B国に転勤決まって卵子破棄。
    B国で体外受精やり直して妊娠。産院決まって臨月迎える直前にC国に転勤。
    その時に『C国で産めてラッキーだな箔が付く』と言ってきた夫。
    私ブチギレたわ。
    それからは無神経なことは言わなくなったけど、そのことは一生忘れないわ。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/13(木) 23:09:03 

    >>227
    C国(CHINA)?

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/13(木) 23:10:00 

    >>202
    うちの父も転勤族で、離婚こそしてないけれど、何十年とずっと母に文句言われ続けてます。
    今はもう母の希望の場所に家を買って住んでても、過去の転勤のことを持ち出されてグチグチ言う時がいまだあり…。
    私が子供の時は、それこそ母が父に物を投げつけてヒステリー起こして家を飛び出したりして。
    とにかく転勤族は最悪だ、絶対なるな、転勤族と結婚するなと言われ続けてきたので子供である私たちはみんなそれに従ってしまいました(^^;)
    でも私は定住には落ち着かず、また色々な場所に住みたい気持ちでいます。転勤ありと人と結婚すれば良かった。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/13(木) 23:12:30 

    こどもの転校はかわいそうっていうひと、ほんとイヤになる。ほっといてくれって思う。
    転勤族の多い地域の小学校にこどもが通ってたけど、みんな同じ思いなのかそんなこという人ほとんどいなかった。けっこうプラス思考に物事考えるひと多いし楽だった。

    +33

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/13(木) 23:16:21 

    関西→関東ときて来年から海外
    細々とパート続けてきたけどそれも辞めて家庭に入る。家事が苦手だから不安だわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/13(木) 23:23:11 

    >>227
    うざいわー
    なんかそのラッキーだな箔がつくに、俺の(仕事の)おかげだっていうのがチラつくね
    苦労も知らないで

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/13(木) 23:27:21 

    >>232
    言い間違えた
    苦労を知らないわけはない 苦労を知ってるのに、だね

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/13(木) 23:30:29 

    >>41
    田舎に行ったから何もしてないのに村八分w
    誰も口聞いてくれない

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2022/10/13(木) 23:32:54 

    >>148
    転勤族って大変だよ
    都市部ならいいけど田舎だと特に
    ギャーギャー言いたくなる気持ちもわかる

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/13(木) 23:35:42 

    東京や海外転勤が多いんだけど、
    身内や友達に『うちの子が上京や留学するときはガル子にお世話になるわ〜おばちゃんがいれば安心だから良かったねー!』系のことをよく言われる。

    たまに会うくらいならいいけど、下宿させるつもりじゃないよな?怖いから、その話題からは逃げるw

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/13(木) 23:36:04 

    >>93
    あなたがわがままだよ。
    毎週末疲れるよ、旦那さん。
    同じ転妻としてもやもやする。もう少し周りの事考えようよ。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/13(木) 23:49:36 


    >>25
    一緒!9月に名古屋から東京に転勤して
    周りに家族もママ友もゼロだから
    2歳の娘とずっと2人きり。
    おまけに旦那帰り遅いから私先に寝るし
    大人と話す事がなくて病みそう。

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/13(木) 23:51:32 

    去年単身赴任決まってまさかと思ってたけど浮気されてました
    子どももいるのにマッチングアプリで
    再構築してましたが、もう疲れました
    割り切ってATMとしか思わないことにしました

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/14(金) 00:00:57 

    >>120
    うちの両親、現役で単身赴任じゃなくてもそんな感じよ
    父は70だろうと80だろうと体が動く限り働かされると思う

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/14(金) 00:01:33 

    >>5
    身軽に色々なところに行けたり、食べ物や観光地開拓できそうで良いなあ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/14(金) 00:02:44 

    >>94
    美術館や博物館巡りだけでも毎週かなり飛んでいった
    魅力的な○○展がたくさんあったなあ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/14(金) 00:10:30 

    >>71
    癒着が~不正が~と言われるけど、やる奴は勤務1ヶ月目でもやるだろうし家族の目や家族との時間がない分やらかす確率も上がると思う
    一部のエリート様だけで良いと思うんだけどな、転勤

    +4

    -4

  • 244. 匿名 2022/10/14(金) 00:13:00 

    たまーに「実家が遠くなって可哀想、実家の近くに住みたいよね」みたいなことを言われますが
    実家は田舎だし不便だし安全面もいまいちだし、実両親は金も口も出すタイプだから距離のある今が快適で帰る気もない

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2022/10/14(金) 00:17:36 

    >>213
    うちもバラバラだ
    健診や予防接種でどこのかと聞かれたり(お世辞でも)デザインを褒められたりする
    最初が使い勝手の良いものだったので、使い勝手が悪いものに当たると落ち込む

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/14(金) 00:20:58 

    >>33
    転勤族の嫁だってわざわざ言う必要なくない?
    私言わずに普通にパートしてるけど。

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/14(金) 00:25:30 

    少なくとも平成初期には問題になっているし、公務員の転勤減らせば良いのにと思う
    移動費、家賃補助、引っ越し代、単身赴任手当…
    転勤のマイナスを埋めるには至らないけど、税金として考えるとかなりの額だと思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/14(金) 00:38:07 

    >>148
    わかる。
    大変だけど転勤生活を楽しんでたり、前向きに行動してて気持ちがいいよね。
    転勤族と結婚して愚痴ばかりの人は苦手。「転勤生活は嫌!転職してほしい!私は好きな人と結婚しただけ!」って息巻いてる人に出会ったことあるけど、結婚=生活なのに結婚前に現実的に考えられなかったんだ、子供みたいって思ってしまったよ。その人はマイホームの夢とか実家大好きな人だったし、明らかに転勤族の妻向きではなかった。

    +6

    -8

  • 249. 匿名 2022/10/14(金) 00:40:50 

    >>25
    これさ、同じ境遇の人じゃないと絶対分からないよね。うちは旦那さえも理解してくれなくて心病んだ。

    +38

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/14(金) 00:41:54 

    >>156
    たまになら全然いいよ。
    愚痴だらけの奥さんは無理。
    近所付き合いでさえ、愚痴ばかりで聞く側がしんどくなる。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/14(金) 01:00:53 

    前向き転妻は大都市圏ばかりなんじゃない?
    それとも3-5年とかのロングスパン?
    未就園児連れて毎年地方に転勤とかならそりゃ愚痴りたくもなるよ…
    愚痴くらい言わせてくれ

    +29

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/14(金) 01:05:10 

    >>248
    他人には色んな事情があるんだよ
    自分の物差しだけで発言するあなたも子供でしょ
    ふーんって流しとけば

    +6

    -3

  • 253. 匿名 2022/10/14(金) 01:11:35 

    転勤族って子供かわいそうとか大変だねとか言われがちだけど、いろんな土地のことを知れて世界が広がるし、行く先々でいちから人間関係構築したり、きついけど成長できると思う。
    私は東京出身だけど、海外も西日本住みも経験できたことを結構誇らしく思ってるよ。
    でも現在東京で幼稚園児の子供はまだ転勤未経験なので、ここからどうなるかはやや不安。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/14(金) 01:15:21 

    >>230
    昔の人とか地元から動いたことない人ほど言わない?
    私の親は転勤族じゃなかったから転校したことないけど、学校嫌いだったから転校したかったよ

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/14(金) 01:16:13 

    >>21
    うちはカーテンは長めの買って、転勤先の部屋に合わせて畳んで縫ってるんだけど、今の部屋は高さが無い窓だから
    下がやたらモタモタしてるw

    旦那の服はプラスチックの引き出し式の衣装ケースだけど、
    私は前のとこから引っ越すときに、使っていた細めのタンスを不注意で大破させて以来、
    どうでもよくなって、カラーボックスにちょうどいいダンボール突っ込んで使ってる。

    押し入れやクローゼットに入れてあるから
    普段は誰か来てもピシャッ!と扉を閉めちゃえば見えないけど
    クローゼットや押し入れの中に火災報知器があって、
    定期点検される時は開けて置かなければならず
    なんとなく恥を晒している気が。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/14(金) 01:20:46 

    >>202
    精神おかしくなっちゃったのかな〜。私も海外に帯同したけど、現地の日本人奥様コミュニティがドロドロで疲弊、東南アジアだったから旦那は遊び呆けててほぼ家にいない。死にたいなぁって思って夜中包丁とにらめっこしてたよ

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/14(金) 01:21:54 

    >>138
    冷蔵庫の中身とかね
    私以前引っ越しのときテレビの録画データが消えて悲しい思いをしたので、辞令季節前に念のためブルーレイにダビングの作業するようにしてますw

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/14(金) 01:25:39 

    >>11
    家ってどうしてますか?持ち家ありますか?お互いの実家も持ち家ですか?これからのこと考えたら家持つかどうかもちょっとね…

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/14(金) 01:30:20 

    >>257
    夫は一足先に単身で赴任するから、退去までに冷凍庫の霜ついた食べ物を一人でひたすら食べる日々…

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/14(金) 01:30:42 

    >>252
    本人の前ではふーんって流してますよ。

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2022/10/14(金) 01:31:50 

    >>38
    海外勤務だった時それ思って言ったら、微塵も思ってない、俺だってこんなん会社命令だし俺の都合じゃなくて会社の都合だから、自分だって分かってて結婚したんでしょ?って言われた

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/14(金) 01:33:41 

    >>254
    地元の子はそう言ってくることよくあるね〜
    でも逆に『色んなところ住めて超楽しいじゃん!私ならもっと楽しむのに!』とか言われてもモヤるから、それならどう言われたらいいんだと自問するw

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/14(金) 01:35:06 

    >>215
    夫の上司がその50代とアラフォーの妻子帯同だけどおそらく子育てあんましてない人なんだけど、小さい子の子育てで忙しいし人手(夫)欲しいのに休日にはゴルフ、時々夜ご飯誘ってくるんだけど大迷惑
    多分向こうからしたら、旦那さんいない方がスムーズでしょぐらいに思ってんだろうけど(自分がそうだろうから)
    寂しいんか知らんがよその家庭を巻き込むな

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/14(金) 01:42:00 

    >>33
    それほんと?
    私旦那公務員で転勤族だけど普通仕事決まったよ。
    何十社も落ちるって他に要因ありそうだけど。

    +19

    -3

  • 265. 匿名 2022/10/14(金) 01:55:28 

    引っ越しの荷造り掃除荷解き挨拶周りが毎回めちゃくちゃ苦痛

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/14(金) 02:02:30 

    >>239
    共働きで私の方が朝早く夜遅く働いていたので、単身赴任前からマッチングされてました
    その後単身赴任中に発覚
    再構築頑張って心は何度かシにましたが、私がその時病んで仕事も辞めていたのでなんやかんや頼ったりで、平穏風になりました。
    でもやっぱりまだ許せはしないね…
    うちは単身赴任は終わったけど、お互い割り切って自分の人生楽しもう

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/14(金) 04:58:40 

    >>33
    地方の小さな会社とかだと、結構転勤族であることを気にされるかもです。(私もそう言われ落ちました)

    ご自身が経験してきた業界の、大手の募集を狙ってみてください。全国に名がある企業なら、募集先の社員さんだって転勤族の場合が多く、地方の小さなパート先よりも気にされないように感じます。

    私はこれまで派遣で働いたりしてきました。
    派遣は、どちみち○ヶ月更新〜っていうパターンで
    嫌で更新しないとかいう人もいるから、転勤族には
    オススメです。私も何回も転勤のため頭下げて辞めてきました…

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/14(金) 05:19:35 

    >>159
    なんかこわいよ
    そんな意地悪コメントしなくてもいいのに

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/14(金) 06:30:35 

    引越しの準備だけじゃないからそれが疲れる。
    引越し先の住所がギリギリまで分からないから市役所の往復、子どもの転園手続き、病院(皮膚科、耳鼻科系統)で薬を多めに貰うとか、ごちゃごちゃする。

    今、7年滞在中だけど次の転勤になったらもう若くはないから疲れそう。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/14(金) 06:36:44 

    >>204
    うちも転勤出来ない人やしたくない人は地域職に転換出来るけど、年収3割以上カットで昇進もほぼ無いんだよね。役職者が転換したら無条件で平に降格だし。
    それで転勤無くなったら、今度は給料や出世しないことに文句言って暴れる奥さんもいるんだよね。
    転勤するな、でも出世して給料上げろって自分の都合ばかり言って頭悪いと思う。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/14(金) 06:50:39 

    >>8
    東京だと私が稼げるから嬉しい
    地方より時給高いし!

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/14(金) 07:46:02 

    海外旅行に行った事もない人間が海外転勤になるとは、、今は日本にいるのですが
    来年からまた海外に行きます。
    その国は長くて5年それから違う国に行くかもしれないのでいつ日本に帰れるのかな。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/14(金) 08:02:52 

    小学生以上のお子さんがいて転勤族の方どうしていますか??
    小学生以上になると学校の行事少ないしどうやってママ友や知り合い作っていますか?
    我が家は上の子がスマホを持っているので子供同士で連絡を取り合い遊びの予定を立てている為親の出番は全くなくなりました。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/14(金) 08:06:09 

    >>253
    それは分かる、私も社交的だけど子は幼稚園3回変わった。
    幼稚園は途中転園だと既にママ友グループが出来上がっていて輪に入るのが大変だった。
    子はすぐに適応するから問題はなかったです。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/14(金) 08:33:09 

    もう慣れたけど、普通に考えて今時こんな制度やってるの人権侵害だよなぁと思う

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/14(金) 08:43:21 

    >>169
    返事遅くなってすみません!
    お母さん、長年一人で頑張っていたんですね。
    自分が親になって、改めて大変さがわかるようになりました。
    どんな結果になっても、子供にイライラや不安を見せないよう(これがまた難しいのだけれど)明るく努めていきたいです。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/14(金) 09:01:08 

    子供がまだいない数年間は荷造りも楽でパートも自由に選べて楽しかった。でも子供が生まれて、地元に1年半戻れた時があって二人目作って、臨月入る直前にまた異動だった。
    それからは小さな子達朝から晩までワンオペで、夜中に旦那と交代して、朝まで週5でパートもしてたから本当に大変だった。
    その後、また異動でその土地ではやっと保育園に入れて昼パートして楽しく過ごしてたら、旦那は不倫したから病んだよね。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/14(金) 09:01:30 

    >>251
    ほんそれ
    ここでくらい好きなように書かせてくれよって思う
    転勤族の奥さんに向いてる向いてないとか他人の話どーでもええわって感じ

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/14(金) 09:18:03 

    北海道から鹿児島に転勤
    子どもは0歳、1歳
    移動長かった…

    夫転勤したばかりで、営業先に直接挨拶回りしたりと忙しそうにしてたら上司にリモートでよくないか、と言われたらしい…リモートでいいなら転勤しなくてよくないか💢

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/14(金) 09:29:44 

    >>279
    鹿児島?!
    それはお疲れさまです...
    うちも九州に転勤になったんですけど、方言強いですよね〜

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/14(金) 09:41:14 

    >>280
    方言強いです…
    語尾だけとかじゃなくて、全体的になまってる…
    若者もみんな…

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/14(金) 09:47:37 

    ど田舎→渋谷付近に最近転勤で引っ越したばかり。
    とにかく東京合わなすぎて気持ちが毎日沈んでる。
    1年後また転勤だから地方になることを願い続けてる。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/14(金) 09:48:27 

    >>277
    単身赴任は不倫するよって言われてるけど、ついて行っても不倫って許せないね
    単身赴任より妻側の負担って大きくなるのに

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/14(金) 09:53:37 

    >>219
    1キロないくらいじゃない?
    電動自転車楽だよねー!でも氷の上は怖くない?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/14(金) 09:56:28 

    去年子ども生まれた。来年4月異動予定だから不要なもの処分し始めたけど、結局思うように進まなくてギリギリになって焦るんだろうなぁ
    楽しみ半分不安半分

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/14(金) 09:58:20 

    >>251
    全国転勤で地方を1〜3年おきに転々としてます。
    たまに東京になったりもしますが、個人的には都市部のが合わなくて病みます…

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/14(金) 10:00:05 

    >>206
    わかる。
    小さい子どもいたら大変だよ。
    実家近くに住む地元の友達が羨ましくなる時もある。
    でも新しい土地に、探検気分で楽しい時もある。

    ついてきてくれてありがとうって一言言ってくれるだけで救われる。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/10/14(金) 10:04:23 

    >>38
    本当それ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/14(金) 10:17:18 

    >>281
    そうそうw
    語尾だけじゃないんですよね〜
    関西弁みたいに全部の単語になまりある感じ
    店員さんも全員なまってますね

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/14(金) 10:19:36 

    夫婦2人のときはまだ楽しめた
    子ども産まれるとそうもいかない
    前の園のお友達と離れて寂しがる姿見ると、心にくるものがある
    すぐ次の園に馴染めたから良かったけど、子どもが悲しむ顔はもう見たくない...

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/14(金) 10:51:42 

    >>4
    私も。一緒にお茶したいね。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/14(金) 10:58:31 

    >>270
    その条件でも良いと言う人が増えてきたなと思う
    何転勤の頻度が増えるから昇格したくないと言う人もかなり多い

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/14(金) 11:00:44 

    >>275
    年収で制限つけても良いんじゃないかと思う
    1500万からは5年以内の転勤OK
    800~1500万は5年以上8年以内
    700万未満は転勤ダメとか

    議員さんとか転勤生活やってほしいけど、絶対耐えられなさそう

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/14(金) 11:08:43 

    住む場所について考えられる時間があったのは良かったかな
    (すぐ最適解を見つけられる人には関係ないかもしれないけど)
    実家の近く…何もないし不便だし良くないな、義実家…郊外だけど3キロ圏内にかなり数の施設がある
    子供の進学を考えると学校の選択肢が多いところが良いな
    子供が小さいうちは管理されているマンションの方が便利で良いのかな、とか

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/14(金) 11:09:50 

    >>120
    うちの会社、単身赴任からの定年後離婚多いよ。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:04 

    >>261
    >俺の都合じゃなくて会社の都合だから、自分だって分かってて結婚したんでしょ?

    これ本当にこう思ってるんだよね本人達って。
    俺のせいじゃない、わかってて結婚したのはお前っていう自己責任論。
    普通さぁ自分で決めて添い遂げるって決めたにしてもいくら会社都合だとしても、夫に合わせてついてきてるのは事実なんだからそこの感謝の気持ちとか申し訳なさが湧いてくるよね。

    こっちも何もかも「あなたが私と結婚するって決めたんでしょ?私に言われても困る」って言い返しても何とも思わないのかね。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/14(金) 11:12:11 

    引っ越してきて誰とも交流がないときってどうしてます?
    誰かと話したいけど誰もいないw

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/14(金) 11:26:49 

    >>205
    私は2歳のときに親の転勤で引越したけど、長く育ったほうの土地を出身地って言ってるよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/14(金) 11:38:50 

    >>297
    実母か地元の友達に電話します。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/14(金) 11:46:00 

    >>283
    嘘が上手すぎて、違和感はあってもごまかされ気付けないです。
    信用マイナスの人が単身赴任なんて無理じゃんと本人に言ってます💧
    でももし単身赴任になれば、二世帯で暮らせる程お給料が高い訳ではないので、自分がフルで働き子供達の世話を1人でしてギリギリの生活費で暮らし、その間旦那はまた自由に女を作り、パチンコ飲みで遊び呆けるんだなと考えるだけでムカつきます。

    転勤族って帯同しても、単身赴任でも、本当どちらでも大変ですよね…
    皆さんお疲れ様です🙇‍♀️💦

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2022/10/14(金) 11:49:29 

    >>1

    単身赴任のおっさんが隣の部屋になれば気配でわかる

    法人とか何かの職員とか
    それなりの地位みたいなこと

    たまに嫁とSkypeかなんかしてて
    相手が相当頭悪くて幼稚そうな会話というのが旦那の反応で駄々漏れなこと


    ビールの缶を開けるおと
    飲みきれないのか流しに流した排水口のねまったにおいが日々重ねて漂って漏れてくること


    電化製品の通知音は前々から私も大嫌いなんだけど使用してガチャガチャ冷凍食べているのがたまに判ること


    デリヘルを呼んでいること



    などなど
    昨今の建物事情まで

    +0

    -7

  • 302. 匿名 2022/10/14(金) 11:51:27 

    >>277
    夫激務の転勤族で小さい子供達がいたから話し相手もいない(ママ友作る暇がないくらい引越し処理と育児で忙しい)中浮気されたよ

    これ見よがしに浮気相手女性との二者面談でその状況を説明しながら「こうやってカフェでゆっくり大人同士で喋るのなんて何年ぶりだろう!不本意なご縁だけど子供抜きでこんなに大人と喋る時間が持てたことは純粋に楽しいです^^」と感謝しといた
    独身のお相手は転勤族育児環境の悲惨さに絶句してうちの夫に激怒しはじめる始末

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/14(金) 11:53:09 

    >>301

    あ、そうそう
    あと何かしらのオーディオ、ラジオだかTVだかツールはなんかしらんけど

    やたらウーハー効いてて
    人の声も低音がズンズンうるさいこと


    たまにおっさんの
    かすれた肺活量も肺もあまり良くなさそうな変な声で歌を気持ちよーく歌っていること

    +0

    -6

  • 304. 匿名 2022/10/14(金) 11:54:28 

    夫の会社はよくしてくれるけど住む場所は自分で探さないといけない(手続きとか支払いはやってくれるけど)から、めちゃくちゃ遠くて内覧できない事が多くて、
    ネットと不動産屋の情報で毎回一か八かで決めてる。
    なので、だんだんコツがわかってきた。

    子供がいないからのほほんとやれてるけど子供がいたら絶対無理。お子さん連れての人は親子共々尊敬します。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/14(金) 11:55:20 

    >>279
    私も鹿児島市に転勤で住んでるよ〜 ぼちぼち転勤族はいますね 

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/14(金) 11:55:28 

    私の場合九州から東北に引っ越して来たんだけど、水が肌に合わなかったらしく毎晩お風呂出てから頭皮が痒くて痒くて皮膚科に通い続けるハメに…
    痒くて夜も眠れないし新婚早々辛かったなぁ
    正直自分がこんなことになるなんて思ってなかった😅

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/14(金) 11:58:16 

    >>297
    ガルちゃんにどっぷり
    5chに入り浸っていた時もあったけど下品な広告が酷すぎてそっちは足が遠のいた

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/14(金) 12:04:45 

    >>1
    来年から主人が単身赴任、子供が小学校入学というタイミングで家を購入する事にし、義実家へ報告したら猛反対され同居しろと言われた。主人は単身赴任で一緒に暮らさないのになぜ義両親と生活しないといけないのか。
    義実家がうるさいのでまた転勤に着いていく事になりました。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/14(金) 12:08:46 

    >>302
    302さんも色々大変だったね。でもお相手がまだ少しは良心が残っていた人で良かったです。
    うちは酷い相手でした。
    不倫相手は実家住みの未婚シングルママで旦那はそっちを選んだから、離婚して子供達と地元に戻ったよ。
    でも若くに結婚して10年間転勤についてまわり、職歴なんてパートだけ、父は亡くなってて母は再婚してて頼れる実家なんてない、保育園の休みや送り迎えに間に合う所で働き、子供達はパパに会いたいって泣き、自分も肺炎になりかけたりで毎日苦しかった。
    今度は私達に同情したのか、女とは別れた家族に戻りたいって言われて、また異動になった時に再婚したけど、その後もまだ続いてたよ。
    分けて書きますね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/14(金) 12:12:58 

    >>230
    経験値が増えてコミュ力あがるのにね
    乗り越えられない子は可哀想だから見極めは必要だけどさ
    「この土地の良い思い出を糧に次の土地でも良い思い出ができるようがんばりますニコ」
    って言ってやんな
    思い出を経験に置き換えると少し嫌味っぽくなるので、嫌味言いたいならそちらで

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/14(金) 12:24:11 

    >>292
    うちも転勤なしに転換したら、例外なく平社員に降格なんだけど、
    平社員だと年収500万にも満たない額で昇給止まる制度設計なんだよね。
    流石に子供複数いたら共働きでもキツイみたいで、子供の大学は奨学金だとか新築は無理とか聞こえてくる。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/10/14(金) 12:26:10 

    転勤族妻さん、地方と都会どっちが好きですか?

    私はいろいろな地域を経験している中で地方派です。
    今は東京のど真ん中に住んでますが、前回いたど田舎が恋しいです。
    また1年したら転勤なので耐えますが(T ^ T)

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/14(金) 12:47:25 

    >>311
    友人の会社、それでも転勤したくない人が増えすぎて家賃補助もカットしだした

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/14(金) 12:48:46 

    >>312
    ちょい都会寄りの地方都市がいい

    千葉市、さいたま市、ちょうどいい

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:00 

    >>313
    そうなんですね。
    うちは転勤なしの社員は、以前から住宅手当支給対象外ですね。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/14(金) 12:54:19 

    >>309
    再婚して1年目に私にバレてやっと終わったよ。
    調べてたら最近わかった事があって、祝日によく女と会ってたよ。
    まだ小さい子がいて父親が生まれる前からいないなら休みの日くらいは一緒に居てあげないとなのに、親に預けてる間に既婚者とホテルとか酷いよね。
    こっちは転勤族で親も友達も知り合いもいない土地で、旦那もたまの休みしか頼れなくて、子育て家事パート必死にしてきてさ、転勤と言われたら2週間後に間に合うように家探し、荷造り、手続きして、また2年前後で異動。
    子供達が小さな頃は病院行く時間も限られて、シャンプーゆっくりする時間さえもなくて頭も痒かったのに😂子供を親に預けて既婚男と遊び呆けてる女なんかに負けた事が悔しかった。しかもその女から二度壊した分の慰謝料も謝罪さえ何もなしだから、一生恨んでます。
    なんかトピズレみたいになってしまい失礼しました💦
    少し前に転勤がありパートも辞めてきたので、1人で暇な時間があるせいか話し相手がいないからか、思い出す事が多くて💧

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/14(金) 13:12:04 

    うちなんか転勤族なのに年収550万くらいしかないよw30歳で。
    3人暮らしで私働いてないと貯金も習い事もできないし、本当ひーひーだよ
    転勤するなら贅沢言わないから800万くらいほしい...

    +22

    -1

  • 318. 匿名 2022/10/14(金) 13:13:18 

    >>312
    難しい〜😭
    都会も都会でお金がかかって大変だし、田舎すぎると人間関係が大変だし😭
    でも都会の方が好きかな〜いろいろあるし!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/14(金) 13:59:54 

    >>310
    同感!!
    これからそういい返します。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/14(金) 14:01:23 

    >>286
    良ければどんな業界?職種?か教えて貰えますか??

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/14(金) 14:10:18 

    >>297
    耐えるのみ!!
    元々おしゃべりな方ではないからわりと大丈夫だけど、たまにフレンドリーなスーパーのおばちゃんとかと世間話したくなる笑

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/14(金) 14:22:26 

    >>217
    確かにそうですよね!
    うちはそろそろ海外あるかもしれないのでその時は賃貸にして家族で海外の予定です!

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/14(金) 14:31:51 

    >>1
    子供可哀想。ぜってーグレる。半グレになる可能性も。ウチがそうだから

    +0

    -6

  • 324. 匿名 2022/10/14(金) 14:33:22 

    >>11
    同じく
    私東北出身、夫関西出身
    中部地方で同じく転勤してきた夫と出会ったから、お互いの実家も遠いし(私の父は私が中3の時に東北地方に家を買いました)、将来どこに家を買おうか迷う

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:22 

    >>312
    一都三県以外なら都会が好き
    ちょっとあの密度が無理
    名古屋福岡は良かった
    仙台とか札幌とかも憧れる

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/14(金) 14:38:56 

    子供が自閉症で放課後デイなども探さないといけないし、信頼関係を作るのが大変

    今までパートすぐ見つかってたが37歳にして大苦戦してる事務パートはやはり激戦なのか、、

    保育園、放課後デイ探しが大変そうだけど5歳2歳だから小学校高学年までは帯同します

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/14(金) 14:43:51 

    >>25
    わっかるわぁ。
    私娘が2歳のとき病んで市でやってる相談とか旦那に頼りまくった。
    一時保育は一回だけ使った。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/14(金) 14:49:06 

    >>316
    辛かったですね。私だったら2回も裏切った旦那と生活できないんですが、メンタル大丈夫ですか?
    今からでも女に慰謝料請求できないんですか?

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/14(金) 14:54:56 

    話し相手居なくて辛い人多いんだね!
    私は旦那以外ほぼ誰とも話さず生活してるけど、平気だし煩わしい人間関係無くて嬉しいよー
    たまにガル見てれば充分よ笑

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/14(金) 15:04:30 

    >>279
    我が家も北海道から九州に転勤中ですよ。
    節約旅行で九州と広島、四国を楽しみましたよー。

    北海道内の旅行より距離が短いと思えばいいし。

    鹿児島の水族館」動物園いいらしいですよ!
    お子さん、もう少し大きくならったら福岡に遊びに行けばいいですよ!
    キッザニアやららぽーともあるし。
    今、いる内に九州楽しんでくださいね!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/14(金) 15:07:20 

    >>25
    めちゃくちゃわかる。わたしもコロナ流行り出してから夫の転勤についてきた。転勤先で子供産んだけどマジで病んだわ。周りに誰も頼れる人居ない、友達いない、知り合いいないって辛いんだよね。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/14(金) 15:11:09 

    >>312

    都会がいい!
    7大都市はやっぱり住みやすいです。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/14(金) 15:17:14 

    >>1
    うちの旦那現地妻みたいなのいたよ
    しかも転勤先ごとに。別れてもらったけどうちの旦那サイテー

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/14(金) 15:53:57 

    >>328
    優しいお言葉をかけてくださってありがとうございます。
    メンタルは二度目の後は、心からの笑顔になれる事がもうなくなり、気力もなくなりました。
    忙しいと余計な事を考えなくていいので、転勤前まではパートして過ごしてました。
    1ヶ月ちょっと前に辞め、引っ越しも終わり子供も学校に慣れてきたのでホッとしたのか、急に落ち込むようになりました。
    今は携帯2台ともいつでも見れるのですが、関係は私にやり取りがバレた数年前に終わっていて、相手の収入では慰謝料は払えないと思います。
    その時はLINEだけと言い、連絡先も何もかも消されたので調べられなかったです。
    でも過去のGoogleのタイムラインを去年調べてみたら、その人が住んでいる地域のホテルに数年前までは年に何度も行っていた事が分かり、白状させました。
    なんか今はとりあえず子供達を成人まで育てる為だけに生きてるって感じです。
    なんか相手の女性はDVで籍入れなかったとか言ってたようですが、ここまで既婚者に執着する様子を見ると、もとから不倫で1人で産んだ人なんだろうなと思ってしまいます。
    旦那と離婚してすぐに見つけた女からの手紙に、私はそれでも別れたくないです。大好きです。など書いてあったので何度か別れると言っても二番目でいいとか言ってたのかなと思います。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/14(金) 16:05:49 

    >>334
    まで長々と書いていた者です。
    地元で夫婦でいたり子育てしてる人でも旦那が不倫って許せないのに、転勤族って旦那以外知り合いがいない所からスタートで、愚痴れる友達や親も近くにいなくて、仕事も資格があったり正社員で頑張っている人も中にはいるかもしれないけれど、だいたいは専業主婦やパートでいきなり捨てられても困るし、ずっと帯同している人は旦那さんの事が大好きな人が多いと思います。
    なので大事な人を奪われると本当にきついです。
    もし転勤族の既婚者と不倫している女性がこれ見ていたら、すぐにやめてください。
    長々とトピズレ失礼しました💦

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/14(金) 16:10:27 

    >>320
    国家公務員です。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/14(金) 16:20:43 

    >>25
    わかりすぎて自分のことかと思った!私も娘と2人が辛すぎて4月から子ども園に入れて、就活してやっと子どもと離れられて、旦那以外の大人と話せて嬉しい!!ってなってたのに、8月転勤になって、たった4か月でこども園退園して、仕事は一か月ちょっとで退職。転勤してから娘とずっと二人きりが辛くて、見知らぬ土地で遊ぶ場所探すの大変過ぎて死ぬ。慌てて保活と就活始めたけど、近くの園が空きがなくてもう泣きたい。こんな生活ずっと続けられない。、。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/14(金) 16:27:47 

    >>326
    今時期悪いと思う
    コロナでお子さんが小さい人は取らないって決めてる所が多い
    事務だから無理ってことではないと思う

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/14(金) 16:42:37 

    >>33
    気持ち少しわかります。
    私は主に官庁の臨時職員等の期間雇用で働いていますが、過去に数回民間の会社でパートした時は度々「せっかく慣れたんだからなるべく長くいてね」「急に引っ越さないよね?」のように言われました。
    もちろん転勤族なのは伝えた上でだったんですが。
    地域密着型の小さい会社はやっぱり敬遠されがちだったりするけど田舎だとチェーン店なかったりもするし…。
    うちは給料も多くはないし年金の3号も廃止しろって声も多いのでずっと働いてはいきたいんですが、難しい問題ですよね。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/14(金) 16:48:04 

    >>200
    ブラジルのサンパウロにいた時がそうだった
    ママ友達とランチやカフェ、エステや買い物や習い事
    ジュエリーも宝石の産地だから安く買えた
    でも無駄遣いに口出されたらストレスで鬱になってたかも
    持ち家でないから私達だけ帰国したら無駄遣いの比でないお金かかるし
    旦那がさらに遠方に単身赴任になって3人ワンオペしていた時期もあったから堂々としていた

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/14(金) 17:01:06 

    >>334
    横からだけど、相手の女性からなんとか慰謝料もらえないかなぁ
    そしたら少し心も晴れると思うの
    相手の経済状況あるかもしれないけど、傷つけられあんだからそれくらいしてもいいと思う

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/14(金) 17:17:54 

    >>121
    それめっちゃわかるー!

    そして荷ほどきもほとんど全部私だし、旦那から「○○どこ?」「あれはどの箱?」って聞かれてすぐに出せないと怒り出すし…。

    だったら土日祝日にソファーに寝そべってスマホにかじりついてないで少しでも手伝えばよかったのにさ、私はあんたのドラえもんかよ!と言いたくなる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/14(金) 17:23:09 

    お母さん、ごめん。転勤の嫁に嫁入りタンスいらなかったかも。衣装ケースの方が引越ししやすい。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/14(金) 17:25:53 

    >>200
    私は夏に中国地方のド田舎(品揃えの悪い駅前のイオンが一番栄えてる)から東京に引っ越してきて、東京には何でもあるし、美味しいものがたくさんだし、きらびやかで楽しくて週に一回は都心にウィンドウショッピングに出てしまう…。

    やっぱり東京にいると何かしらお金を使ってしまうね。まぁ数年のことだから割り切って楽しむわ(笑)

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/14(金) 17:32:46 

    >>341


    相手はそんな給料もらってないらしいよ
    親に立替させたケースはあるけど

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/14(金) 17:50:31 

    旦那さんの職業なんですか?
    うちは食品メーカーです

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/14(金) 18:00:46 

    転勤族に嫌味言ってくる人本当むり
    「一生地方から出てくんな」って言ってやりたい

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/14(金) 18:01:06 

    >>346
    商社です

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/14(金) 18:03:42 

    すみません
    転勤族トピの方はご主人が国家公務員の方が多いですが国家公務員って裁判所とかにお勤めってことですか?
    失礼な質問ですみません
    うちは民間なのでいつも気になってて…

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/14(金) 18:06:19 

    >>349
    自衛隊とかもだよ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/14(金) 18:19:02 

    >>349
    地方整備局とか税務署とか法務局とか、国関係の地方出先ってかなり多いよ。
    都市部だけでなく田舎や離島にまであったりするし。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/14(金) 20:31:10 

    >>335
    それでも旦那さんが大好きなんて一途ですね。
    女にお金が無さそうでも、このまま終わらせたら一生引きずりそうです。弁護士に一度相談してみては?それから考えてもいいと思います。
    今後も旦那さんと仲良くするなら、尚更スッキリさせた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/14(金) 20:37:27 

    >>349
    海外だと中央省庁職員が大使館領事館に出向してる
    後は地方公務員である教員が文部省から日本人学校に派遣とか

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/14(金) 21:05:26 

    >>349
    うちの旦那は自衛官ですよ。5年ぐらい定年延びてくれないかなぁ…。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/14(金) 21:14:57 

    >>349
    うちは夫が医師だけど、転勤族ですと言うと「警察ですか?」と複数の地で聞かれた
    警察も転勤多いイメージがあるのかな

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/14(金) 21:44:46 

    >>346
    プラントエンジニアリング業界
    簡単に言えば生産工場や設備を作ってる

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/14(金) 22:34:10 

    >>284
    チャリで10分なら2キロ弱くらいかと。
    74の北海道の方の徒歩10分なら1キロくらいだね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/14(金) 22:34:16 

    >>349
    うちは海上保安です

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/14(金) 22:50:52 

    >>314
    千葉市もさいたま市も立派な都会ではないか!と思ってしまう今地方都市でもない地方にいる東京出身者の転勤妻です。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/14(金) 22:54:57 

    在宅ワークで働いている方いますか?
    行く先々で仕事見つけて新しく色々覚えて、それでもやっと職場に慣れた頃には転勤で…っていうのがもうしんどくて。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/15(土) 10:16:43 

    ネットみてたら「冷蔵庫の上にレンジって大学生の一人暮らしじゃないんだから笑」ってあったんだけど…
    うちまさにそれ…笑
    賃貸狭いし、インテリア頑張ってもどうせすぐ引っ越しだしって感じに思ってた
    カーテンの丈も全然合ってない笑
    でも子供が大きくなって友達とか呼ぶようになったら恥ずかしいかな?
    次引越した時はもう少しインテリアこだわろうかな…

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/15(土) 11:51:27 

    >>361
    小学生以降で子供だけが遊びにくるような場合はそこまで考えずに招き入れるけど、未就学までのママも一緒に遊びにくる時期はこちらとしても気になるよね
    「転勤多くて〜」でだいたい済むけどw
    冷蔵庫も大きすぎると搬入不可だもんね

    うちは社宅ではなく自力で物件探すスタイルなので、大きい冷蔵庫を買いこれが入らないところには住まないと決めた

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/15(土) 15:07:17 

    ダイニングテーブルセットを買おうか迷う

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/15(土) 15:26:36 

    >>305
    わたしも鹿児島市内です
    まだスーパーくらいにしかおでかけしてないので、支援センターとか児童館行って大人とお話したい💦

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/15(土) 15:31:45 

    >>330
    今度霧島の温泉に行くんですが、広島や四国など県外もいいですね🙌

    まだ天文館あたりしかお出かけしてないので水族館動物園も行くの楽しみです!

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/15(土) 15:39:48 

    >>364
    鹿児島市は土日も5時まで支援センターしてるし、近くの福祉館の児童ルームも土日もやってるし、充実してますよ^_^ 平日とか空いてる時間だとスタッフさんも特によく話してくれます スーパーはニシムタオススメです♪

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/15(土) 17:12:04 

    来春子供が小学校入学だけど単身赴任か着いていくか悩む。
    こどもの性格的に何度も転校はきっと精神的負担が大きいだろうし、かと言って育児、家事、仕事、学校関係、病気等全て私に負担がくると思うと……。それに家族が離れるのも寂しいし。
    いつかは定住先を見つけないといけないけど、それが今なのかもうすこし先にするか…

    どなたかアドバイスやご意見があればよろしくお願いいたします。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/15(土) 17:46:29 

    >>367
    世帯が別はとにかく不経済よー
    うちも短期だからついて行かなかけどヒィヒィ言ってる

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/15(土) 20:47:44 

    >>368
    ですよね。二重生活になるからお金かかりますよね。私は自炊するけど旦那は外食ばかりになりそうだし…今ですらカツカツだもんなぁ😣
    返信ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/15(土) 21:10:02 

    鹿児島多くてびっくり
    佐賀人いるー?!
    もしくは住んだことある人でもいいから。
    意外と転勤族いるみたいなのよね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/15(土) 23:32:03 

    マイナンバーカード作った人います?
    転入転出が楽になる?
    口座はメガバンク?
    仮カードが何ヵ所か前の住所なんだけど。。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/16(日) 08:04:10 

    >>371
    マイナンバーカード作ったよー
    転出届はオンラインで出せる市もあるから、すごく楽だよ
    転入届もマイナンバーだけで乗り切れるよ
    免許証の住所変更もマイナンバーで大丈夫だった

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/16(日) 10:40:26 

    >>372
    やっぱ手続きは楽になるのかー
    ありがと!

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/16(日) 10:57:44 

    >>373
    そうなのよ
    課税証明書もマイナンバーあると郵送してもらえるし(これは大きい市だけだけど)、住民票もコンビニで発行できるし、良いことだらけ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/16(日) 15:00:06 

    突然すみません
    ちょっと聞いてほしくて。。

    転勤族で徐々に友達減ってほぼ0になってしまい、
    寂しくてミクシーで同じような転勤族妻にメール出しました。

    子供は高校生までつれてきて大学で好きなとこ行かせたよ♪
    友達はどんどん増えてる♪

    と返事きて、ますますへこみました。
    友達0ってこっちは言ってるのに、
    増えてるとか聞きたくないし。
    転勤の寂しさを共感してほしかったのに、
    それどころかマウント?とられた気分。
    私がひねくれてるんでしょうか。

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/17(月) 18:43:38 

    >>363
    5年くらい前から欲しいダイニングテーブルがあったんだけど(その間に2回転勤)先月値上がりするって出てたから勢いで購入したよ!
    すごく気分も変わって嬉しい。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/17(月) 19:58:13 

    1年半とかのスパンで転勤する人は、ママ友とか作ってる?
    なんかもう声かけるのも勇気いるし、でもボッチは辛いしで、ママ友嫌だよー

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/17(月) 20:08:11 

    今度結婚するんですが親が高齢で一人っ子の方いますか?
    1ヶ月に1回は帰ったりしていますか?
    本当は地元にいたいのですが彼について行きます。
    親が心配で仕方ないです。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/17(月) 20:18:09 

    >>377
    2年おきスパン転勤の未就学児だけど、ママ友作ってるよー。田舎の方だと人も少なくて遊ぶ場所も限られるからお友達居ると助かった。
    小学生になる頃には積極的には作らなくなるかもって思ってる。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/17(月) 20:45:57 

    >>379
    ありがとう〜えらいね。
    今3園目なんだけど、ママ友作るの疲れたよw
    でもいてくれると助かるよね。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/18(火) 10:06:54 

    >>378
    はい
    一人っ子じゃなく双子姉妹だけど

    実家から200km離れた義実家の周りぐるぐるの転勤族と結婚して25年
    はっきり言って後悔してるよ…

    実家には月イチくらい帰ってるけどね
    なんか不公平感あるんだよね

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/18(火) 15:10:26 

    >>97
    どんな資格取りました?

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/18(火) 16:06:59 

    >>376
    大型の家具購入するときって年単位で迷いますよね💦うちもずっと悩んでいます。
    ちなみにどんな感じのものを購入されたのですか?今ってコンパクトなものとかリビングと兼用して使えるものとか色々出ていて、色々考えれば考えるほど決められなくて。参考までにお聞きしたいです。

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/18(火) 23:28:44 

    >>366
    土日も支援センターやってるなんて知らなかったです!!!さっそく週末行ってきました〜!ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/19(水) 04:01:06 

    >>383
    子ども1人の3人家族で、親族の集まりも無いので、コンパクトな丸いダイニングテーブル(unicoのADDEY)にしましたよ~。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/19(水) 16:10:52 

    来年から東南アジア、2度目の国で楽しみにしていたのにパーになった
    代わりにアメリカ、でも決定ではなく決まるかもしれない
    それがはっきりするのが来年の夏だって

    受注産業だから仕方ない
    でももうこうやって振り回されるのに疲れた
    帰国後の子ども達の学校が頭痛い

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/19(水) 19:18:13 

    >>3
    それが転勤を楽しむ子供も中にはいるよ
    同じところにすっといるのは飽きるって言うよ

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/23(日) 11:44:28 

    転勤で引越ししたばかりなのに
    よその奥さんは子供3人いて
    仕事してるよって夫に言われたから
    頭にきてずっとつけてた結婚指輪外した
    明日派遣の面接行ってきます

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/24(月) 14:11:52 

    口座どこ使ってますか?全国ってなるとゆうちょが無難ですかね?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/25(火) 00:35:26 

    >>389
    ゆうちょ使ってます!
    でも私のパートの給与振込は大体その土地の地銀を指定されます。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/26(水) 03:54:53 

    転勤族12年目。首都圏きて転勤族ってこと忘れていたけど3年経ち転勤が現実味を帯びてきたらしい。
    本社東京だし定住かで迷う。
    子どもは新しい環境苦手、今の学校では友達いないけど校風は穏やかで恵まれてる。ただ、父親が大好きなので離れると思春期で更に不安定になるのではと。
    定住したくても今の学区内でなかなか物件も出ないし、買えて中古。第二社宅制度があるので社宅で単身赴任も良いのだけど…

    関西なら前住んでたからついて行くべきかも…でも支社なのでまた転勤あるだろうし…このまま首都圏エリア勤務は給与が下がるし、でも単身赴任なら結局下がるしと無限ループ。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/26(水) 12:48:13 

    >>32
    転勤族は
    どう考えても妻側のがやる事多くて大変だよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/30(日) 03:54:16 

    >>388
    言い方やニュアンス次第ではあるけど、引っ越し後でまだ疲れも取りきれぬ時にそんなことを言われたら普通に涙出るかも

    そういえばうちもよその共働き事情について世間話することはあるけど、
    「時間や子供達の発熱対応どうやりくりしてるんだろー」
    「うちには無理だねー」
    「ねー」
    というぬるい結論でいつも終了

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/07(月) 05:11:21 

    >>1
    田舎でよそ者扱いが酷くて疲弊してます
    近所の監視とかも凄くて、色々なところに相談してます
    弁護士からのアドバイスで警察にも相談しました
    地元帰ると本当にホッとします
    転勤もおかしな田舎だけは本当に最悪です
    出世コースに乗った人の都心部の転勤なら楽しいと思います
    田舎の人達の攻撃性の強さから、身に危険が及ぶ可能性が高いと判断されてしまい、自分だけでも引っ越すようにアドバイスされてます
    行く場所によっては本当に悲惨です

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/07(月) 10:29:18 

    >>394
    何されたんですか?!

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/10(木) 18:37:59 

    実親が軽く毒親で最近になってむしろ地元から離れられて良かったのかも?と思ってる。大変だけど😂

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/10(木) 18:52:04 

    今の土地が地元以外で1番いいところで今子どもが幼稚園入園を控えています。ママ友もできてこの土地を離れたくない気持ちが強くなってて💦でも息子はなんだかんだパパが好きでなるべく一緒に過ごしてもらいたい気持ちも強くて転勤のことを考えると先のことが見えなくて病みそうになります。子どもともパパについていくかどうか話し合った方がいいのかとか分からないことだらけで…もしいい場所から転勤された方がいたらどう気持ちに折り合いをつけられたか教えていただきたいです😢

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/12(土) 01:47:50 

    >>397
    人にも環境にも恵まれて私的ダントツ一位の東京から離れるのが本当に辛かったですが、
    そもそも長くはすまないことが分かっていたので最初から情がわきすぎないよう、好きになりすぎないように気をつけていました

    子供がその時の友達に会いたがるので数年経った今でも時々飛行機で遊びに行きます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード