ガールズちゃんねる

苦手な上司の克服方向

110コメント2022/10/25(火) 23:46

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 14:36:40 

    苦手な上司がいます。
    ちょっとした質問をした時に、これは~でしょ!と声を粗げられる事が何度かあってから、質問するのが怖くなってしまいました。
    他の人には優しく教えているのを見ると、胸が痛くなります。なぜ自分の時にはそうしてくれなかったのだろうと...。勿論、私以外にも強く言われている人はいますし、女性なので感情の波もあると思います。
    でも、その人に話しかけようとすると強く言われた場面がフラッシュバックして躊躇してしまいます。
    仕事中ずっとこんな事を考えていて辛くてたまりません。
    辞めるという選択肢も考えましたが、どこにいっても人間関係は避けられないので、似たような事が起こるんじゃないかと思います。
    苦手な上司がいる方、どう対応してますか?また、克服する方法はありますか?

    +57

    -4

  • 2. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:47 

    表面上では普通にして腹の中で舌を出す

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:48 

    辞めるかなんか喋っとるなって思えるメンタルを持つかしかないよ

    私は耐えられなかったからやめたよ

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/13(木) 14:37:59 

    右方向に避ける

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:02 

    極力関わらない。
    どうしても関わらないといけない時は無になって最低限を徹底する。

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:09 

    人に期待しない

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:17 

    お前だけ嫌われてて草

    +4

    -28

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:37 

    原因が人間関係なのか、あなたが本当に出来ない人なのか、上司が意地悪なのか、対処は色々かと。

    +33

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:03 

    ときメモの攻略難しいキャラとして接する

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:03 

    苦手な上司の克服方向

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:14 

    >>1
    声でかい上司って仕事できない奴ばっかりだよね

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:17 

    >>1
    わたしは猛獣使い…このお給料をもらって生活する為には必要不可欠なスキル…

    とか妄想しながら適当に相手してます。

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:47 

    私は克服できなかった。病気をきっかけに辞める選択をして、治療後に転職した。
    転職した今、あそこに無理に居たら今ごろ病んでた気がすると思って、後悔はないです。

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:51 

    💩だと思おう

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:53 

    >>1
    他に質問や相談できる人を探す

    パワハラになるかは分からないけれど
    必要以上に強い調子で叱責された
    他の人には優しく指導している
    と更に上に相談してみる

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/13(木) 14:39:57 

    用事があるときはバイ菌に近づくように思いっきり仰け反りながら声かけてる

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:13 

    >>1
    こういう人って、もしかして自分が仕事できないから冷たくされるのでは?とか考えないんだろうか?

    +9

    -16

  • 18. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:22 

    >>10
    錦鯉?

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:34 

    克服方法はありません
    上司の異動を待つしかない

    強いて言うならその上司の上の上司になるまで出世する
    上司甘く見ると、上司になるだけあって人脈も平社員と違うから
    しぺっ返しがきついよ

    大手だと出向とかね
    閑職部署異動とかね

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:34 

    またどうせ怒られるんだろうなって思いながら話しかける。そうすれば怒られても「ほら、怒られた!」って逆に賭けに勝ったみたいで楽しくなるよ。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:38 

    優しく教えてもらってる人との違いは何なのかを考えてみる。

    男には優しいけど女には厳しいみたいな上司なら考えても仕方ない。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:39 

    新人にちょっと強めに言っただけで辞められたとか休まれてしまったという話を聞いたけど本当なんだなと思った。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:50 

    主の上司みたいに明らかに様子がおかしい人ならもう何が起きようと「感情的にならず冷静な私の方が偉い」と思えるからひたすら心の中で見下す。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 14:40:57 

    >>1
    日本語通じなかったり
    曲解したり
    相性合わないとかあるからね。

    そういうもん、と割りきるのは?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:18 

    わたしも最初怖かったです。しかし挨拶だけはしようとお疲れ様ですと言っていたら一年後に向こうから挨拶してくれるようになりました。
    でもまだ怖い

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:18 

    なるべく話さない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:47 

    質問して機嫌悪く返されたぐらいで辞めようと思ったなんて、仕事ナメすぎでしょ…

    +3

    -12

  • 28. 匿名 2022/10/13(木) 14:41:52 

    どこにでも合わない人はいるよ、向こうもそう思ってるかもしれないしさ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:14 

    人によって態度を変える人って何処にでもいるんだね。
    関わらなくても大丈夫なら自分からフェードアウトしよう。必要最低限の関わりで。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:21 

    >>1
    追い越されると思って出る杭を潰しに掛かってるんだよ。
    情けない上司だね。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:45 

    >>1
    苦手な上司の克服方向

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:45 

    >>1
    あまりにもとんちんかんな質問だったら強く言いたくもなる。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/13(木) 14:42:57 

    相手は怒ってるわけではなくそういう話し方っていう場合もあるよね
    普段穏やかな環境でしか育っていない人にはキツく感じるとは思うけど

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:26 

    >>1
    失礼だけど、上司にとってあなたはそういう吐口にしても良いと位置付けられてしまってるからその会社もうやめた方が良いよ。
    人間関係がっていう問題とはまた別。
    その上司、頭で考えられる人じゃない。
    そういう動物みたいな人のハラスメントって一度始まったらエスカレートしてくだけだから。
    事件や問題になるまで上司自身が自分で自分を止められなくなるのよ。
    これは人間という動物の仕組みだから、あらがわないほうがいい。
    頭悪い人とは関わらない、これに尽きる。

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:49 

    >>10

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:50 

    性格合わない上司が半年後に異動になる予定だったから耐えた

    合わないものはどう頑張っても合わない

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 14:44:50 

    最低限の関わりにする。
    言われた事をいちいち気にしない、流す。

    だいぶ慣れてきましたw

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:02 

    >>1
    思い切って懐に入るのも良案なんだけどね
    怖さを隠し持ったまま萎縮していると、相手はさらにイラついたりする
    一度時間を作ってもらって、落ち着いて話してみては?

    積極性を持って向き合いを希望する部下を邪険に扱うことはしないと思います
    万が一それで嫌な顔されたら「相性が悪いんだ」と開き直るのも手です

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:11 

    心を無にする。仕事にプライドや情熱などを持ってないならロボットのようにハイ、ハイと返事して言い返さない。これだけでかなり楽に働けてるよ。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:36 

    >>1
    仕事が終わったらストレス解消にいく
    同僚とご飯食べながら愚痴を言い合うとかスポーツの習い事をして気持ちを発散させる

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:39 

    大丈夫?そんな上司だったら、萎縮するよね。
    私も同じような経験があるからわかるな。
    苦手な上司のことばかり考えてると、しなくていいはずのミスをしてしまうから、とりあえず仕事中は仕事に集中した方がいいよ。淡々と仕事をこなすよう意識して。
    別の上司に聞いたり教えてもらえたりしないのかな?
    なるべくその上司との接触は避けるようにしてさ。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:42 

    私は入社当時すごく冷たく当たられてたけどそこをメゲずにたまには仕事以外の話もふって下手に出てあげて場に馴染んだ、自分の性格にもよるとは思う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/13(木) 14:45:43 

    上司の上司と二人っきりで話せる機会の時「上司さんてひょっとしてこちらが配慮した方がいい持病とかあります?その…年齢的に…ちょっと怒りっぽくて辛そうにしてらっしゃるんで…」みたいなことを聞いてみる
    上司の上司がちょっと観察したくなるようなことを言って見るのがこつかな

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:00 

    この人はコミュニケーション能力が低くて気の毒だな、損をしているな、と思って対応する。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/13(木) 14:46:01 

    ベランダから見えるどっかの会社の職員たちが駐車場でバドミントンやってる!おじさんからお姉さん混ぜ混ぜでキャッキャ楽しそう。仲の良い職場なんだろうなー。
    平和でよいよい。
    本日は晴天なり。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/13(木) 14:47:30 

    体育会系でハキハキしてる先輩に委縮してしまう。ほかの先輩に相談したら昔からそういう人でそのぶん敵も多くて苦労しながらも長年同じ部署で頑張ってるんだよと教えてもらって見る目が変わった。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:27 

    >>10
    神経質そうな顔

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 14:48:35 

    変てこりんな上司は、煮ても焼いても手に負えない!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/13(木) 14:49:35 

    >>9
    www

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:08 

    >>1
    躾の入ってない動物と思って接する。
    デカい声出されても嫌な対応されても「まだ世の中に慣れてないんだな。不安なんだな。」と生温く見守る。
    その上司が本当に気分次第とか理不尽なヤツで、主さんには全く非が無かったらの話だけど。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 14:50:18 

    >>1
    私も主と似たような上司の下で働いてたことがあって、何とか上手くやろう、期限を損ねないようにしようと頑張ってたけど向こうは刃向かってこないことをいいことにどんどんエスカレート。結局摂食障害や失声症になったりしてどうしようもなく、好きな仕事だったけど退職しました。

    今思うと我慢していたことが本当に馬鹿馬鹿しいし、若い貴重な時期を無駄にしたと後悔してる。もしあの頃に戻れたらスパッと早めに転職をして二度とその人と関わらない環境で「自分のために」頑張りたい。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/13(木) 14:51:13 

    >>10
    渡辺さんいい人っぽいのにトピ画になっちゃってかわいそうw

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:09 

    >>10
    女性には優しそう

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:10 

    >>1
    私の上司も好きか嫌いかで人によって態度も発言も変えるので、100%信用してません。
    なので仕事に関しては報連相だけして、言われる前に聞く指示される前に業務を終わらせるで押し通してます。
    極力関わらないようにしてるし、他の人との態度の違いもこいつは器の小さい人間だから仕方ない、と完全スルーしてます。
    上司や雇用主だからといって、人として秀でた人とは限らないと思ってます。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/13(木) 14:52:23 

    私は、その上司のようにはなりたくないし、恥ずかしく思いますね。人として尊敬できない。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:41 

    >>1
    あなたのせいではない、その人自身の負の感情を
    自分で処理できる能力がないから

    特定の誰か(今回の場合は1さん)にかぶせてやろう、って
    人間は、実は結構いる。

    「私がゴミ箱代わりだと?ちょっとやめてよ。」と思えたら
    良いんだけど

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:46 

    トピタイが克服方向になってるよ
    仕事でもケアレスミスが多いんでは?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/13(木) 14:53:59 

    >>15
    その苦手な人が直属の上司なら
    その人以外何の仕事か知らないし
    他の人に聞くの難しくないですか

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:25 

    >>1
    余計なこと考えず仕事を完璧に
    こなせるようになるしかないと思う

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/13(木) 14:57:54 

    今度きつく言われたら、目の前で泣いてやれ

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:11 

    >>1
    質問に来てくれたはいいけど、こちらの返答を理解してくれたのかどうか反応がよく分からない子がいて、つい念押しというか「いい?〇〇だからね?!大丈夫ね?」みたいに強く言ってしまう。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/13(木) 14:58:17 

    >>8
    仕事ができない部下や後輩に対しても、まともな管理職なら頻繁に声を荒らげたりしないんだけどね。

    +18

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/13(木) 15:00:20 

    >>10
    夢で上司として出てきた
    めっちゃ優しくて頼りになって好きになりかけた

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/13(木) 15:01:49 

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/13(木) 15:02:30 

    >>21
    人選んでる気がするわ

    おどおどしてる人がイラつくタイプなのかなも?

    すいません!これどうすればいいですか⁉︎って語尾までしっかり話すだけでも相手はびっくりするかもよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/13(木) 15:03:09 

    私の場合
    その上司から距離置いて様子見してたんだけど、酷くされる一方だったので、退職したよ
    退職を告げた時もこちらに非があるような言い方してこられたし
    退職後、それまで出ていた身体の症状(動悸とか不眠とか)が収まったから、もっと早く辞めてれば良かったと思った

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 15:03:24 

    >>11
    それプラス人が話してる最中に話をかぶせてくるやつ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/13(木) 15:03:34 

    >>58
    主さん?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/13(木) 15:07:01 

    嫌だよね
    異動しないかずっと願ってて3年でようやく異動してくれたわ
    そしたらまた嫌な上司が異動してきた

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/13(木) 15:07:33 

    >>4

    トピタイ通りだとそう言うアンサーになるよね。
    ちょっと笑った。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 15:09:25 

    >>1 怖い気持ちは脇に置き、フラットな状態で質問する。相手が感情的になっても腹の中ではフーンで通す。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/13(木) 15:10:43 

    >>43
    うわー

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/13(木) 15:12:06 

    関わらない
    挨拶のみの会話
    仕事のことは違う上司に質問する

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/13(木) 15:12:16 

    >>15
    これ。とにかくプロなり担当部署なりどこかしらに相談しないと

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/13(木) 15:13:23 

    >>66
    距離を置いて刺激しない様にしても向こうから攻撃されたら手のうちよう無いね。向こうも攻撃して嫌がらせするんじゃ無くて、キチンと指示と指導をしてほしいよ。上司なんだから💢💢💢

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 15:13:35 

    >>59
    こういうタイプは仕事を完璧にこなさせないような細工をしたり、重箱の隅をこれでもかとほじくってくるから、関わらない一択。
    若い時間を大切に。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/13(木) 15:23:37 

    >>17
    滅茶苦茶いじめ気質の人の発想で草

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/13(木) 15:25:35 

    >>77
    なんで?
    自分に原因があるのでは?って考えない人こそどうかしてると思う
    ちなみに元いじめられっ子です

    +1

    -12

  • 79. 匿名 2022/10/13(木) 15:26:22 

    あまりに理不尽な時は一回睨んでみては?まわりにばれないように。

    小物だろうから効くかもしれない。

    ボイスレコーダーチラつかせるのもいいかも。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 15:29:12 

    >>53
    それがさ、あの部長一回怒らせたらしつこいよ〜
    ずっと覚えててことある度にチクチク言うのよ〜。
    娘さんからも嫌われてると思うww

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 15:33:28 

    直属の上司がとにかく支配欲が強い人で全部自分のいいなりじゃないと気がすまないし、すべてを把握していたいって感じで耐えられなくなってたところに運良く部署異動があって救われた!って思ってたのに、異動した後も同じフロアなのもあってめちゃくちゃ首突っ込んでくる。もう辞めるしかないのかな。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/13(木) 15:34:04 

    >>10
    立憲にいそうな顔

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/13(木) 15:35:00 

    >>78
    まず自分が悪かったのではと考えるのが普通だからこそ、主がここまで悩んでるということはその先の段階で悩んでると取るのが自然では?

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 15:42:15 

    >>1
    逆に手懐けてやろくらいのノリでいく。
    男性でそんな感じのかた居て入社しばらくは怖かったけど、仕事はもちろんちゃんとやっての上でギブ&テイク意識してやってたら打ち解けられた
    仕事関係で雑務サポートするとか質問して答えてもらったら相手が気持ちよくなるように褒めとく。
    どうせキツく来るの分かってんだから、キター!と思って
    「いつも質問ばっかりすいません~すごい助かってます、ほんとありがたいです!」とかさ。そんなんでいいから。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:48 

    リモートワークなんですけど、私だけチャットを無視されてます。
    他の人には絵文字満載の返信w

    しばらくは懐に飛び込もうとしてましたが、無駄なので辞めました。
    冷静に、いつかハラスメント報告するつもりで証拠集めてます。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/13(木) 15:54:51 

    嫌なことあったら、貯金箱に100円入れる。
    知らず知らずに貯まって、それで美味しいもの食べるなり、
    ストレス発散に使うなり、転職資金にするなりできるよ。
    怒られるとお金貯まるから、
    だんだんとMっ気出てくるかもしれない…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:23 

    >>10
    まじでうちのお父さんに似てる
    お父さんの写真載せてみんなに見てもらいたいくらい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:30 

    気分屋でパワハラ気質の上司がいる
    ムカつくけど、適当に流してる

    辞める時はパワハラされた時のメモを見せて、それを理由にしてやろうと思ってる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 16:09:53 

    >>6
    あてにしない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 16:11:02 

    >>11
    うちの上司は声が小さいけど能無し。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 16:21:52 

    >>10
    上司顔だよねw

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 16:24:03 

    >>10
    上司関連のトピ、大体この人の写真貼られてない?w

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 16:51:48 

    声を荒げる頻度と程度によるけど、
    毎回のように怒鳴る感じなのか、どうなのか?

    おそらく、その女性上司は業務量やメンタル的に余裕が無いんだよ。
    主にだけ、ではないみたいだけど、パワハラも含めて、別の上司か責任者に一度相談して置いた方がいいかもね。
    この先、もしなんか有ってミスを被せられたりした時とかに、パワハラ相談したって事実を作って置くのが大事だよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/13(木) 16:53:00 

    >>58
    私も直属の上司が苦手。「俺に反論するな」「わからないことがあれば俺に聞け」「他の人に聞くな」って言うくせに自分の理解が間違ってないか考えた上で質問しても「それぐらい聞かずに理解しろ」、聞かずに解釈したら「それはあなたの勝手な判断でしょ?」とか言う。ついていけんわ!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/13(木) 17:03:05 

    >>43
    すごい分かるけど、これと似たようなことした経験あるけど、病気や障がいを疑うような相談すると、自分が非難されました…。

    相談した上司の理解や味方になってくれるか感じか、結構リスクあるよ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/13(木) 17:14:47 

    >>1
    >>6
    >>89
    相手に期待しない、あてにしない、信用しない。
    この境地に達するのに時間かかった…
    あと、ひそかに退職も目論んでて、別に嫌われていいや、次のとこいくまでの時間と小遣い稼ぎ♪と思って今をしのいでます。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/13(木) 17:28:09 

    ハゲの呪いをかける

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/13(木) 17:32:06 

    >>1です。
    色々なコメントありがとうございます。
    トピタイの誤字すみません。悩みすぎて、昼休憩に勢いでトピ申請したのでちゃんと見ていませんでした。
    自分を客観的に見るのは難しく、皆この位言われてるけど平然としてるだけなのか?自分が気にしすぎなだけなのか?(繊細すぎる?)と分からなくなってしまいます。
    自分の心持ちを変える、距離を取る、等色んな対策を取ってきましたが、どうしても苦手な気持ちは消えません。色々疲れて最近思うのは「どうにもならないんだな」という事です。
    無になる時間が増えてきた気がします...

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/13(木) 17:43:57 

    >>86
    いいねそれ!私もやる😍
    教えてくれてありがとう〜、私も嫌な上司いるから良いストレス発散になりそう✨

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/13(木) 18:20:08 

    >>80
    リアルに想像できてワロタ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/13(木) 18:55:49 

    言われたことを一語一句
    相手が見てる前でメモる様にした
    日付と時間も

    そうしたら下手な事は言わなくなったよ
    何かあったら見返せるしおすすめ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:24 

    >>1
    その関係性が
    3ヶ月経っても変わらないなら退職する

    でも、少し頑張れば出来そうな仕事なら完璧を目指して自分が休んだら周囲が大変なくらい業務の幅を広げてく
    私はこれで嫌な上司との関係が逆転したよ



    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/13(木) 19:37:05 

    私も10月から転職して、転職先の直属の上司(年上の女性)の言い方や指示の出し方が荒っぽく、まだ2週間なのに辞めたいです。
    大好きな職種なのに…。
    でも「自分が何もできないから言われるんだろうな」とも思ってます。

    朝出勤したら、PCも開いていないのに、まず「メールチェックした?」と聞かれるし
    まだ職場の暗黙のルールもわかっていない私に「これ当然のことだよ。普通のことだよ」と無表情でバッサリ切り捨てられたり。
    今日はそれを見かねてなのか、私の出来なさ故なのか、
    別の部署の方が、上司が不在の時に小さな小さな声で「聞きづらいことがあったら聞いてね」と言ってくれました。

    早く慣れて、仕事もテキパキこなせるようになりたいのに、モチベーションは下がる一方です。明日も朝から注意されるんだろうな…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:20 

    >>1
    毎日お辛いですね。
    私もかなり昔ですが、上司と合わず苦労した経験があります。同じ様な失敗をしても、先輩と私とではあたりのキツさが違う等、相手によって態度が違う性格で、今でも覚えている恨みもあります。
    私は表面上では普通に接していましたが、心の中は真っ黒で、帰宅後、自宅で毒を吐いていました。
    退職する機会を虎視眈々と狙い、約10年我慢した時に我慢の限度のコップが溢れ、これ以上居ると絶対にコイツと喧嘩になると思って、ちょうど結婚も決まっていたので寿退社しました。
    確かに何処へ行っても合わない、嫌な奴は居ると思いますが、体調面にまで支障をきたす所まで来る段階だと、転職も視野に入れた方がいいと思います。
    私自身は仕事を辞める為に結婚に逃げた人間なので、いい案が浮かばず、申し訳ありません。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/13(木) 20:30:18 

    >>104
    10年!凄いですね。
    私は1年半でもうメゲてます。
    何をモチベーションに、10年も頑張れたのですか?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/13(木) 20:33:12 

    >>15
    さらに上の上司に相談しても、さらに当事者からは嫌味言われたことあるし、そういう人って、他の人には愛想良かったりするから、難しいよね、、

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/13(木) 21:30:45 

    上司なんて期待してはいけない
    嫌な奴ばかり
    ゴマスリ苦手なら関わらない
    仕事でわからないことは同僚に聞く
    そうしてる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/13(木) 23:21:17 

    >>105
    私の場合は親が厳しくて、寿退社以外の退職を許してもらえなかったからです。名前の通った大手企業だったので、親としての世間体が良かったのだろうと思います。なので我慢せざるを得なかった…。
    甘い親だったら、絶対にもっと早く辞めていました。

    あとは大好きなア−ティストの押し活動(まだ当時は押しなんていう言葉はありませんでしたが)からパワーを頂いて、何とか続けられました。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/14(金) 06:21:48 

    >>108
    私も今大好きな推しがいるので、推しに救われる気持ち分かります。コンサートに行くまで死ねない、みたいな。それだけ考えて毎日乗り切ってます。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/25(火) 23:46:38 

    声を粗げるのやめてってゆう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード