ガールズちゃんねる

こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

406コメント2022/10/15(土) 11:32

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 08:38:20 

    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるあるvol.4 | 女子力アップCafe  Googirl
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるあるvol.4 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    子どもが産まれる前は「こんなお母さんになりたいな」なんて思い描く理想像があったもの。子どもが誇らしくなるような、素敵なママになりたい! と思っていた人も多いのではないでしょうか。しかし、現実はそんなに甘くありません。



    理想:子どもとリンクコーデ 現実:子どもだけ可愛い

    理想:仲良くお菓子作り 現実:悲鳴をあげるお菓子作り

    理想:叱らない育児 現実:叱らずにはいられない育児

    理想: おしゃれママ 現実: 最低限の身だしなみママ

    理想: 我が子との涙のご対面 現実: 疲れ切って白目
    理想: 子どもを見ながら在宅ワーク 現実: 子どもが騒いで仕事にならない

    +540

    -43

  • 2. 匿名 2022/10/13(木) 08:39:36 

    出産・子育てトピ多いね…苦笑

    +377

    -91

  • 3. 匿名 2022/10/13(木) 08:39:42 

    お菓子作りは、やりたいやりたい言うくせに、材料測ってる途中でもう違うことやりに行って結局ほぼ自分が作ることになる。

    +1018

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/13(木) 08:39:53 

    そんなに変わらないように見える
    左右どっちも若くて可愛らしいお母さんですね

    +487

    -10

  • 5. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:31 

    もっとおおらかに子育てするつもりが、怒ってばっかりだわ。

    +492

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:32 

    いや別にどっちも可愛いじゃない?
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +802

    -27

  • 7. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:37 

    >>2
    10年ガルちゃんやってるけど昔からよ
    主婦向けの話題かなり多いサイトですよ

    +198

    -13

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:41 

    自分の子は可愛いと思ってたんだけど、確かに可愛いんだけど、現実には可愛いと思う余裕がない感じ。

    +334

    -9

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:49 

    想像以上に大変だった。

    +198

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/13(木) 08:40:56 

    >>3
    「まだお菓子出来ないのー?」とか言われたりね

    +209

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 08:41:10 

    最後のオシャレママは、やる気があるか無いかだよね。メイクにしても。時間のない中でもやるかやらないか。

    +208

    -20

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 08:41:18 

    叱らない育児が理想ってなってるのはちょっと怖い
    親がちゃんと叱ってください

    +428

    -7

  • 13. 匿名 2022/10/13(木) 08:41:19 

    叱らない育児は本当に無理。
    毎日なにかしらに叱ってしまうよ

    +235

    -4

  • 14. 匿名 2022/10/13(木) 08:41:25 

    出産後って大体この絵の現実の方だと思ってたからそんなにギャップは感じないかな…。理想の方思い浮かべてる人はSNSとか見過ぎなのでは…。

    +170

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 08:42:37 

    子供と一緒に料理したいなーと思ってたけど、自分一人でやった方が早いし楽だから、子供が料理手伝いたいって言っても「今度ね」で終わらせてしまう。

    +203

    -8

  • 16. 匿名 2022/10/13(木) 08:42:50 

    イヤイヤ期の壮絶さとストレスは想像以上だった
    あんなに理不尽なことはない

    +232

    -4

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 08:42:51 

    共働きなのに、子供のことを常に考えて予定立てて動くのは自分だけということが多いこと。
    もっと協力してくれるものかと思ったけど、想像以上に仕事のことしか考えられない男の人っているんだと実感した。

    +220

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/13(木) 08:42:53 

    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +224

    -21

  • 19. 匿名 2022/10/13(木) 08:43:01 

    +416

    -2

  • 20. 匿名 2022/10/13(木) 08:43:08 

    理想のほうのお母さん像は昔のりぼんとか少女マンガに出てくる若いお母さんよね
    昔の女児の憧れよ
    リカちゃんのママみたいな

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/13(木) 08:43:37 

    >>15
    わかる。だから、外で習わせてる。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/13(木) 08:43:37 

    どっちも普通にキレイだと思う。
    私は白シャツは子育てとか関係なくあまり着ない。普通に生きてても汚れが目立ちそうだ
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +159

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/13(木) 08:43:43 

    このワンピースちょっと着こなすの難しいと思う
    ベージュのとこが特に

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:14 

    >>12
    いいように解釈してるよね
    叱らない育児って
    他人に迷惑かけていいわけじゃないのにね

    +151

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:24 

    >>16
    子供いない独身なんだけどガルちゃんに書き込まれるイヤイヤ期の数々想像してたより遥かにすごくて読んでヒエ…ってなってる。全国のママパパ毎日すごい

    +105

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:41 

    >>1
    絵は上手なのに演出下手だな
    漫画絵なんだからもっとわかりやすく大げさにかけばいいのに

    +46

    -4

  • 27. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:47 

    >>18
    うわ、、、、こんなんなるの?こわ、、

    +36

    -15

  • 28. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:53 

    >>23
    左のママはこんな服着ないと思った
    右はお似合い

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:05 

    美容院に行けないもんなんだな、てある程度大きくなっても思う。学校行ってる間は自分も仕事してるじゃん…タイミング合わないとちょうどいい時間に予約取れないし、今も半年行けてないわ。でも子供が小さい頃に病院に行けない、どうしよう、よりは随分マシだなと思う。しんどいけど子供連れて自分の為に病院…難しいよねあれは。預け先ない人にとって。

    +132

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:29 

    >>19
    殻ぶち破れてて草
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +225

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:34 

    >>19
    産んだあとってこんななるの?うわ、、、

    +107

    -4

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:44 

    >>24
    そうそう
    今同じこと書こうとしたら書いてくれてた
    叱らない育児ってそういうことじゃなくね?みたいな、履き違えてる親も多いよね

    +45

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:48 

    >>13
    叱らない育児って逆にすごいよね
    その家の子は違うかもだけど絶対イライラする事されるのに
    もう無理
    3回連続で牛乳ひっくり返されて爆発したわ

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 08:45:59 

    テレビでママタレの自宅訪問とか観ると子供いるのに何でこんなにピカピカなんだろう?って思う。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:03 

    >>1

    最近の育児下げ記事やトピックの乱立、なんなの?

    娘だけは可愛いリンクコーデするのもいいじゃん、実際可愛いのなんて幼い娘さんだけだよ。キッチン汚されて悲鳴上げつつも(本当に悲鳴上げてるわげじゃないでしょ)一緒のお菓子づくりしてるなんて微笑ましいじゃない。いいお母さんじゃない。

    理想と現実に乖離があるのは、育児だけじゃないよ。
    こういう大学生活に憧れてた。
    バリバリ働くビジネスウーマンになりたかった。
    こんな結婚生活を夢見てた。
    ……なんでも色々あるよね。理想のとおりとはなかなかいかない。育児だけじゃない。でも理想のとおりではなくても、多くの母親は我が子が愛しく、毎日幸せをもらってるからやっていけることは省略されてる恣意的な記事が多くてうんざり。

    +112

    -11

  • 36. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:07 

    赤ちゃんのよだれ、まさかあんなでるとは、思わなかった

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:09 

    >>6
    優しいな

    +101

    -3

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:40 

    >>7
    一番最初のトピは何でしたか?

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2022/10/13(木) 08:46:43 

    >>12
    その割に大人になったガル民は叱られた自分の親を「毒親」認定するけどね。

    +30

    -15

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:04 

    >>26
    分かるけどこっちのがリアルに近くない?
    ここまで酷くないわって漫画あるから

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:17 

    >>16
    ママいらないとか言われた。

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:24 

    叱らない育児って実際無理じゃない?しかも外でそれをやると迷惑になるって話も聞いたことある
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +64

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:24 

    >>16

    友達の子供なんにもん見てきたけどあれは大変だよね

    出先にもたまにイヤイヤ期いるけど、床にゴロンとか笑っちゃうwよね

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:24 

    >>12
    叱らない育児を目指した兄家は
    見事に子供は基本の礼儀作法ができない子になってるよ
    親は結局怒鳴ってるし、たしかに「叱らない」育児ではある

    …まー他人を傷つけたりはしないし、おばあちゃんにも優しい子ではあるからまだ良いんだけどね

    +92

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/13(木) 08:47:38 

    >>1
    叱らない育児、、、
    無理よ無理無理、うちの子やんちゃがすぎるんだもん!!!!

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:05 

    >>35
    これをあるあるネタじゃなくて、下げだって深刻に捉えてるあなたの精神状態に問題があるのでは?

    わかる〜!くらいのノリで読むものだよ。

    +21

    -16

  • 47. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:13 

    >>40
    リアルに近いなら絵にする意味よって話だな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:35 

    >>6
    現実はデブって事じゃない?デブは子持ち関係ないけど。

    +79

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:40 

    >>12
    叱らない育児って、子どもの良くない行為を容認したり放置するのとはちょっと違うよね。
    感情的に怒らない育児って感じで、子どもの悪い行為や言動には本当はきちんと対応するはずなんだけどね…。

    +136

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:42 

    これ全部子供産む前にわかってることじゃない?それわかって産むんだし。

    +9

    -11

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:44 

    乳幼児いるのにバッチリメイクに髪まで巻き髪やスタイリングしっかりしてるママはいつ出来るんだって不思議になる

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/13(木) 08:48:47 

    叱らない育児じゃなくて、頭ごなしに怒鳴り付けない育児、感情的に怒らない育児、親が諭して理解させる育児ならまだ理論としてはわからなくもないんだけど
    でもそういうのも結局理想論だし実際にやるのは無理だよ…ってなっちゃう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/13(木) 08:49:13 

    >>34
    そらープロの清掃入れてるからだと思う
    テレビ用っていうか、日常的に
    でないと仕事なんか出られないよね

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 08:49:14 

    これ
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/13(木) 08:49:24 

    >>27
    まぁちょっと盛ってる気もするけどわかるわかる笑

    +76

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 08:49:39 

    >>18
    あるある(笑)
    健常児2人でもそんなモンだったけど…
    障害児を持った日には、お風呂だけで2時間コースとかザラよ。
    その間ずっと止めても止めてもシャワーで風呂場の天井を濡らしてくれて冷たくなった水滴に打たれまくるとかね。

    +140

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:28 

    >>42
    注意するときこそ笑顔?
    無理無理

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:31 

    大きくなってからの引きこもりが
    理想と現実の乖離一番キツい。

    結婚して子供産んで…とか言わない。
    自立して生活してくれたら御の字。

    +47

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:41 

    これ、別のTwitter絵師の人ですでに見たネタなんだけど、似たような主婦アルアルって何度でも別の人で復活するよね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:44 

    >>39
    横。叱り方じゃない?自分が悪いことして、一般的に叱られるくらいなら当たり前だけど、うちの母親みたいに掃除機でぶん殴ってくるとか、そういうのはやりすぎだと思う。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:52 

    >>12
    叱らない育児=放置、放任じゃない。

    叱らない育児は何がどうダメか…を理性的に教える育児。


    +57

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/13(木) 08:51:58 

    >>50

    私、姪っ子のイヤイヤ期みたら子供いらんと本気でおもったから
    結婚も遅かったし子供の有無にこだわりない人選んだよ

    そしたら、まさかの夫婦とも不妊だった

    +23

    -5

  • 63. 匿名 2022/10/13(木) 08:52:18 

    早々に素敵なママは諦めた。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/13(木) 08:52:30 

    >>8
    自分の子どもならブサイクでも美形に見えたりして盲目的に可愛いんだと思ってたけど、普通に冷静に見ることができてる
    娘、我が子だから存在は可愛いけど客観的に見たら顔はブサイクって理解できてある意味辛いw

    +98

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/13(木) 08:52:42 

    ってかオシャレな人がそもそも少なくない?
    独身や子無しでお金も時間もある時でさえもオシャレじゃなかった人が子持ち主婦になってからオシャレママになれる訳ないじゃない。

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/13(木) 08:52:55 

    >>58
    結婚しなくていいし、子供も考えなくていいけど、しっかり稼いどきなよ、とは思うね。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 08:53:06 

    キラキラママになりたくて、クッキー型とか、おにぎり型を大量買いしたんだけど毎回体力気力が追いつかずできないでいます。
    作りたい気持ちはあって、見かけたら買ってしまいます。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/13(木) 08:53:36 

    >>2
    独身の方は実際経験する前にリアルな声を見れる貴重な場だと思う。
    私は若くして結婚出産したけど独身の時にこういう生の声を数々目にできてたら子供を持たない人生も大いにありだなって気付けてただろうなと思う。
    もっと早くに知っておきたかった。

    +95

    -31

  • 69. 匿名 2022/10/13(木) 08:55:19 

    >>11
    分かる

    確かにお風呂後のスキンケアとかドライヤーとかはそりゃ時間かけにくくなるけど、メイクやヘアアレンジは本人次第だよね。もちろん綺麗なのが偉いとかじゃなく。

    綺麗で居るのがストレス発散になる人
    ガルちゃんやるのがストレス発散になる人
    お菓子食べるのがストレス発散になる人

    の違いで、自分にかけられる限られた時間を美容に当ててるだけだと思う

    +109

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/13(木) 08:55:37 

    >>60
    掃除機でぶん殴ってくるとか凄すぎる。
    ぶん殴る方も重くてなかなか大変よね。スゲー母ちゃんだな。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 08:55:57 

    >>3
    作ることに満足して食べない。そもそもクッキー好きじゃない。型抜きしたかっただけ。

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/13(木) 08:56:44 

    >>2
    子供は国の宝ですから

    +49

    -20

  • 73. 匿名 2022/10/13(木) 08:57:37 

    >>34
    スタッフ総出で掃除してると思うよ。イメージって大事だし。って思うことにしてる。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/13(木) 08:57:39 

    私は子供のとき母が台所触らせてくれなかったのがつまらなかったので、自分の子供かやりたがったら2歳くらいから料理手伝わせてる。自分でやったほうが早いし、後片付けとか、粉ひっくり返されたり手間もあったけど

    今息子8歳、料理好きになり簡単な食事作れるし、野菜めっちゃ切ってくれる。餃子の仕込みとか。(レンジとオーブンは使える。直火はまだ教えてない)一緒に作ると楽しいし本当にたすかる。
    料理のお手伝いの苦労はあとから報われる気がする

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/13(木) 08:57:59 

    >>59
    するね。
    その度にトピになってるね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 08:58:26 

    >>46
    まあ、そうかもね💦
    ただ、このところ育児や母親下げ記事多くない?下げって言うか、(子どもいるって幸せじゃなさそう)みたいな安易なムーブを起こさせるようなの。金銭面、生活面、その他あの手この手でさ。で、「子ども産んだら人生終わりw」とか「子無しが勝ちw」みたいなレスが続く的な。

    他人が子ども産もうが産むまいがどうでもいいんだけど、あまりにもそういう恣意的な記事やトピックが多すぎて、ちょっとうんざりしてるのよね。。。

    +43

    -6

  • 77. 匿名 2022/10/13(木) 08:58:35 

    こんなはずじゃないさ、それはわかってる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/13(木) 08:58:51 

    >>12
    叱らない育児と怒らない育児がごっちゃ混ぜになってるよね

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/13(木) 08:59:18 

    >>1
    このネタいつまでやるねん

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 08:59:20 

    >>3
    簡単な白玉団子やフルーチェばかりだよ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 09:00:07 

    >>33
    3回連続はすごいなw

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/13(木) 09:00:33 

    >>54
    優しいパパだなあ笑

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2022/10/13(木) 09:00:42 

    >>6
    むしろこれ系のファッションだと右の人の方がハマってる気がする。
    左の感じだとジャンルが違いそう。

    +117

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 09:00:44 

    >>76
    その精神状態ならガルちゃんから離れた方がいいよ。

    +4

    -19

  • 85. 匿名 2022/10/13(木) 09:00:58 

    >>27
    ないない
    子供の性格次第

    +9

    -17

  • 86. 匿名 2022/10/13(木) 09:01:21 

    >>69
    綺麗で居るのがストレス発散にはならないけど、子供ら、旦那、自分の為に、小綺麗でいておかないとな…て40過ぎても思う。人は見た目じゃないって言うけど1番最初に目につくのは見た目なんだよね。

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 09:01:58 

    >>3
    お菓子じゃなくて、羊毛フェルトでネコちゃんのキーホルダー作りたいって言われて
    最初頑張ってたのに、子供3人針刺すの飽きちゃって全部私が作った。首や背中痛いし、右手腱鞘炎になるかと思ったw

    子供がお料理や工作やりたい言ったら子供達もだけど、私がどこまでできるかも考えるw

    +56

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 09:03:02 

    >>1
    普通に産む前からそうやと思ってたよ

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 09:03:39 

    >>27
    うちは2人あるけどなったことない
    個人差がめちゃくちゃあると思う

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 09:03:48 

    >>76
    そんなのコミュ障のガルちゃんだけw
    現実は綺麗な女性は相手見つけて結婚して子供生んでる

    +25

    -4

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:01 

    >>6
    まぁでも自分がなりたいのは左

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:11 

    先日何かの番組で観た「白コーデの会」みたいな名前の集まりのママさん達、左の理想の世界にいるように感じました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:22 

    >>31
    なるよー
    汗だくだし髪はぐちゃぐちゃ
    初乳もでないからぐいぐいしぼられて
    ちょこっと出たやつを
    産まれてすぐの我が子の口におしつけておわり

    +76

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:39 

    >>18
    どれもなってない
    これされたら悲惨だな

    +3

    -4

  • 95. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:40 

    >>18
    好き勝手させすぎな気もする画像だね。長く浸かると気分悪くなるから、今日は水風船、今日はお風呂でクレヨン、て最初から分けてたわ。あれもこれもさせるなんて時間もったいないね。

    +92

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/13(木) 09:05:19 

    >>82
    子供がオカーサンオカーサンって呼んでるからママかとw

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/13(木) 09:05:51 

    >>87
    刺すところまで作るだけ偉いよ。うちなんて羊毛フェルトの手芸キット買ったところで子供満足しちゃってまだ封も開けてないまま、かれこれ1年経ったw

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/13(木) 09:06:12 

    インスタとかのママさんはパワフルだと感心する。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/13(木) 09:06:37 

    >>3
    何を作っていても子供は5分で飽き、私は真剣になり過ぎて子供邪魔!ってなるし一緒に楽しくなんてムリ笑

    +62

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/13(木) 09:06:51 

    >>67
    私はお菓子作りする前日にクッキー生地作って冷凍してるよ。子どもはそれを型抜きしてオーブンに入れるだけ。生地作りが面倒なときは業スーにも冷凍クッキー生地売ってるよ。お揃いのエプロンとかしてキラキラママぶってるよ(笑)

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:01 

    >>39
    とにかく子供のことを否定したら毒親だからね〜
    例えば、アイドルとかユーチューバーになりたいって言ったら
    反対する親がいてもおかしくはない
    わけじゃん。
    それで反対したら「毒親」だからね〜

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:02 

    >>60
    その理由がご飯こぼしたとかなら毒だけど
    友達をいじめで追い込んだとかならさもありなんになるじゃない?
    (あなたがそうしたという話ではないからね、念のため)

    親にされたことだけ書かれてもわからんのよなーって思う

    +9

    -4

  • 103. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:11 

    理想のほうは芸能人がインスタに載せてそうなのばかり

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:45 

    >>31
    さすがに画像みたいな穴は開かないけど尻の穴まで裂けて外科医が走り込んで来たよ…

    +78

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/13(木) 09:07:50 

    >>18
    濁りの原因はなに??

    +21

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/13(木) 09:08:00 

    >>18
    私はしれっと追い焚きしてお湯を熱くして追い出すよ。

    +68

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/13(木) 09:08:14 

    >>16
    どうしても牛乳をソファにかけたいの!!
    みたいなイヤイヤ毎日毎日されてると、もういいかな許しても…どうでもいーやソファくらい…とバグりそうになる

    +100

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/13(木) 09:09:03 

    >>12
    怒らない育児はアリだけど、叱らない育児はナシ。

    未だにこれをしっかり理解できていない人が多いよね。
    躾は親の責任です。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/13(木) 09:10:32 

    >>84
    そんなコメントするほうがどうかしてるよ。

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2022/10/13(木) 09:10:47 

    >>13
    叱ることは愛情ですよ。
    大切だから叱るんです。

    怒らないのはやっても良いけど、叱らないのはダメ。
    我が子が大切で可愛いからこそ親は叱るんです。

    子供とここまで真剣に向き合えるのは親しかいないのでね。

    +18

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/13(木) 09:11:20 

    >>1
    理想の方って、SNSでよく載ってるやつでしょ。
    SNSって嘘多いからね。
    金持ちアピールしといて、貧乏とかさ。
    家族円満、夫婦円満アピールしといて
    離婚するとか、家族内がめちゃくちゃとか
    結構あるよね。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/13(木) 09:11:54 

    >>3
    わかる!
    うちは新幹線のブロックやりたいって言うからダイソーで買ったのに結局私が完成させてる笑

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/13(木) 09:12:25 

    まじで

    絵にしなくていいよ。

    本当にキショいで。

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2022/10/13(木) 09:13:41 

    >>2
    最近該当しない人が荒らすコメすることが多くて参考にならない
    だから子なしは最強みたいなの、ハイハイ分かった分かったって感じ

    +97

    -16

  • 115. 匿名 2022/10/13(木) 09:13:43 

    >>6
    むしろ右のお母さんの方が似合ってる気がする

    +59

    -6

  • 116. 匿名 2022/10/13(木) 09:14:25 

    >>16
    自宅保育で毎日一緒にいるからある日プッツンきて夫と子供の目の前で「一人になりたーーい!!!」って大泣きしたw
    それまでイヤイヤでえーんって泣いてた子供もドン引きw

    +82

    -2

  • 117. 匿名 2022/10/13(木) 09:15:05 

    >>25
    同じく子なしでそろそろ子供考えてるから現実見て夢を持たないようにしてるw

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/13(木) 09:15:19 

    >>29
    休日、ご主人に預ければよくない?
    ひとり親なら無理だけど

    +2

    -13

  • 119. 匿名 2022/10/13(木) 09:16:03 

    >>49
    人間って怒る生き物だしそれも教えないとだめだと思うんだよね
    ちゃんと説明してって言うけど、子供はおとなの理屈なんてわからないし
    結果駄目ってことを教えるためには叱ることも必要になるし(車道に飛び出すなとか)

    叱らない育児を提唱したひとは子供育ててんのかな?って思っちゃう

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/10/13(木) 09:16:06 

    >>12
    子供が他人からのお年玉に少なくてケチだと文句言ってるのを叱らない親ってお察し
    失礼な事言ったり色々と我慢出来なくて人に迷惑かける人間に育つだろうね

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/13(木) 09:17:12 

    >>12
    こういう“大人に怒られ慣れてない子”が学校で先生に何か言われたら引きこもってしまったり、社会に出ても上司や先輩から注意されたらすぐに辞めてしまったりするんだろうな…
    うちの会社でも若い子達に辞められたら困るからって、怒らない指導で優しく見守りながら皆で育てていきましょう!って方針でさ。
    自分が入社した時との扱いの差についモヤモヤしてしまうわー(^^;;

    +29

    -4

  • 122. 匿名 2022/10/13(木) 09:17:25 

    >>90
    拗らせてる人って思考が偏りがちだもんね。
    子持ちトピなのに、子供を持たない選択をした人達が上から目線で説教してたりするけどあれって何なんだろうね。経験したことないのに分かってるような口調でさ。

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/13(木) 09:17:25 

    >>6
    マンガの絵が良くない。右側が中途半端に美化したまま。

    +72

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/13(木) 09:17:32 

    ある程度いっぱいいっぱいになることは想定してたけどその上を行くんだよね
    自分がこんなにストレス溜まる人間だとは思わなかった

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/13(木) 09:18:53 

    >>12
    たまに叱られるようなことをしない子がいる。
    大人の顔色見ているとかでなくて、前世は仏かというレベルで穏やかで悪さをしないし考えもしない子。
    たまたまそういう子が産まれて叱らないでも子育てが上手く行くなら理想ではある。

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/13(木) 09:19:36 

    >>70
    >>102
    強いお母さんだったと思う。もう15年会ってないけど。理由は色々だったよ。食事中に箸を落としたとか、姿勢が悪いとか。高校の時にクラスの男の子と2人で歩いて帰ってるとこを見られた日は髪の毛をがっしり掴んで振り回されたり。まあ毒親ってやつだよね。自分はそうならないようにしてるよ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/13(木) 09:19:57 

    >>104
    ヒェッ…
    私は帝王切開だったから、会陰切開とか裂けたとか普通分娩の方の話聞くとお尻の穴キュッとしちゃう😨

    +35

    -1

  • 128. 匿名 2022/10/13(木) 09:20:05 

    >>6
    子供がカワイイならどっちでもよくない?
    親は基本的には引き立て役なんだからさ…

    +18

    -6

  • 129. 匿名 2022/10/13(木) 09:21:32 

    >>31
    ガルちゃんは出産のマイナートラブル起こった人が大きな声をあげがちなのと、出産を怖がらせるコメントが多くなりがちだけど、こうならない場合も普通にあるからそのまま受け取り過ぎないほうがいいよ。ちなみにうちの母は初産でも会陰切開なし&裂傷も一切なしで産んだあともスタスタ歩けてたらしいし、私の職場の先輩も初産で「あ、お腹痛くなってきたなぁ」って実家で待機してる時にまさかのスルン!て長男が生まれちゃったらしいからw

    それに今は無痛分娩だってあるし、みんながみんな股が肛門や産道まで裂けて死にそうになるわけではないよ。

    +11

    -19

  • 130. 匿名 2022/10/13(木) 09:21:58 

    >>42
    横だけど、私ばっかり叱っていたので、最近は夫に叱ってもらうようにしてる。夫が対応してくれるって思うと、こっちは怒る気がせず、優しくフォロー出来る
    夫(基本温厚)はめちゃめちゃイライラしてるけど。まさに漫画の通り。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/13(木) 09:23:01 

    こんなはずじゃなかった子育てあるある、って皆ずーっと同じ事言ってるのにこれからもまだ同じ事言い続けるの?

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/13(木) 09:23:35 

    >>116
    一人になるのが嫌!って結婚したのにね(笑)
    特に老後とか。

    +34

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/13(木) 09:23:51 

    >>2
    見たくないなら男女問わない趣味版とか行けばいいと思う

    +52

    -7

  • 134. 匿名 2022/10/13(木) 09:24:39 

    >>2
    苦笑いするくらいなら見なきゃ良くない?
    ほのぼのトピをわざわざ2コメで下げなくても…苦笑

    +69

    -16

  • 135. 匿名 2022/10/13(木) 09:24:53 

    トピ画にもあるけど、やっぱ女の子一択だなー

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/13(木) 09:25:08 

    >>118
    自営業だから、旦那は休みが正月くらいしかない。日曜日に今日こそは1日休む!てなってもお客さんから電話かかったりね。私は土日休みだけど上の子、下の子それぞれのクラブチームの試合連れてったり、連れて帰ったり。自分の仕事で半休取れたりした時に美容院の空きがあれば行く。まあ仕方ないよね。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/13(木) 09:25:27 

    >>127
    個人的には帝王切開のほうがよっぽど壮絶だし後遺症とか考えても怖いなって思うよ…。
    経膣分娩は仮に少し裂けたり会陰切ったりしてもまぁ自然な流れだけど、帝王切開は立派な開腹手術じゃん。

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/13(木) 09:26:08 

    >>16
    私それでメンタル崩壊したわ
    まだ通院中
    体も心もボロボロよ
    まともに受け止めちゃう頭のかたい私が悪いのは百も承知なのだけど

    +60

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/13(木) 09:26:33 

    >>60
    ひぇー!虐待で現代じゃ通報されても不思議ではないね
    昔うちの弟がお風呂に入らないと言ってふざけていたら、まさかの洗濯機に放り込んで洗濯スイッチ・注水まで始めて粉末洗剤を入れようとする素振りは見ていてトラウマだった
    躾と脅しや暴力の線引きが出来ない辺り酷い親だと思う

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/13(木) 09:27:57 

    >>105
    うちはボディーソープを泡立てて遊びたがるから、それが湯船の中に入っちゃって濁ってること多い。

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/13(木) 09:28:23 

    >>131
    私も毎回同じこと書いてる気がする
    子育てでつらいこととか嫌なこととか愚痴とか言いにくいから助かってる

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/13(木) 09:28:51 

    >>131
    こんなはずじゃなかった!って、何ヶ月かに
    一回ぐらいのペースでガルちゃんにトピあるし
    ツイッターとかじゃ、毎日そんな投稿あるよね。
    ちょっとは学習しなよと思う

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/13(木) 09:30:19 

    >>16
    それは本当に子供によるからなんとも言えない。
    私はちなみに子供時代めちゃくちゃ良い子でイヤイヤ期もなければ親に逆らったことも一切なかったらしい。その反動もあってか高校以降大爆発して精神疾患になっちゃったけど。
    子供時代に聞き分け良い子って親が怖くて何も言えなかったり我慢しちゃってる場合が多いから、小さい頃にワガママ言える環境って大事だと思うよ。子供なんだから子供らしくいたほうが正常。

    +66

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/13(木) 09:30:38 

    理想と現実といえばこれでしょ!
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/13(木) 09:32:09 

    >>6
    美化し過ぎだよね、ちょっと太いだけ
    ニュース記事と依頼されたイラストレーターの絵だろうし、母親が描いたわけでないからよそ様の親子をあまりdisって描けないのかもだけど、子供も美化しすぎだし

    母親本人が描いたっぽいよく見るこの画像のがああそうよねってなる
    こっちも子供は愛くるしいけどね、でも本人のはちゃめちゃ自分コーデの感じとかああ~wってなる
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +75

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/13(木) 09:33:15 

    >>144
    でも現実って左下のカジュアルな格好でも抜け感出しててお洒落なママが多いで。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/13(木) 09:33:20 

    >>32
    元々の育児書を読まずに言葉の雰囲気だけの叱らない育児実践してる人が多くて、
    叱らない子育ての本を読んで感銘受けて実践してる私は大っぴらに「叱らない育児してます」と言えなくなったよ。

    3,4歳までは叱ってもほとんど意味がない(因果関係を理解できない)から、それまでは叱らずに済む環境作りをしましょうとか、
    絶対に全力で叱るべき3つのシチュエーションとかも本にはちゃんと書かれてたのに、それさえもしない人が多くて困る。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/13(木) 09:33:33 

    >>12
    幼稚園教諭です。
    これ、声を大にして言いたい!
    入園時に「叱らない育児をしているので、園でも叱らないでください」って言われて「え?」ってなった。
    もちろん、その子だけ贔屓なんか出来ないし、友達のおもちゃを取ったり、してはいけないことをしたら、いけないとしっかり伝えたけど…苦情こないかなって内心ビクビクしてた。

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/13(木) 09:33:56 

    >>107
    わかるw
    また買えばいっかなこの大騒ぎが静まるならってよぎるよね。
    ソファは額が大きいけど、 
    3歳くらいまではとにかく多少の無駄なお金を使ってでも自分のメンタルのためにいろんなアイテムを駆使したほうがいいってここで見たな。
    お風呂嫌ならバスボールとか、疲れはてたらお弁当とか。

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/13(木) 09:34:52 

    >>2
    少子化なんだし、子どもや子育て世代大事にしようよ。子育てトピくらいいいじゃん。嫌なら非表示にすれば?

    +59

    -18

  • 151. 匿名 2022/10/13(木) 09:36:21 

    オシャレママには協力者がたくさんいて余裕があるんだと思い込むことにしてる。
    近所に住む親とかイクメンなパパとか食洗機とか乾燥機付き洗濯機とかルンバとかアレクサとか。
    うちには何一つ無い。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/13(木) 09:37:03 

    >>144
    これ理想型な人もいるにはいるよ。
    ただ、常に長い爪にジェルネイルしてたりキャラ弁かすんごいキラキラなお菓子(ステンドグラスクッキーとかマカロンとか)しかSNSにも上げてなかったり映えを気にしすぎてて本当にちゃんと子育てしてるんだろうか…?ってかんじ。

    +6

    -5

  • 153. 匿名 2022/10/13(木) 09:37:29 

    スーパーや小児科できれいな格好してる子連れママさん見かけたりするけど
    なんでそんな余裕があるの…?たかがスーパーなのに…
    って感心する時あるよ

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/13(木) 09:38:39 

    >>119

    車道に飛び出すで言うと、そもそも、飛び出す前に止めてるんだと思う。
    飛び出す行為すらさせないというか。
    言い聞かせもできない年齢だとそんな感じだと思う。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/13(木) 09:39:31 

    きれいな格好をしてるママは、それが育児のストレス解消になってるんだろうなって思うわ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/13(木) 09:39:47 

    病院の待合室で小さな男の子が受付で貰ったのかシールを窓に貼り出して私なら「ギヤーもう何やってるの!」と大慌てでシール剥がすのにその子のオシャレな可愛いママは「あらあらあら〜」と笑いながら剥がし出して自己嫌悪に陥ったよ。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/10/13(木) 09:40:23 

    こんなの前も見たね笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/13(木) 09:40:29 

    >>109
    うんざりしてるなら見なきゃいいだけじゃない?
    子育て合間に見てるガルちゃんでそんな思いしてまでやるものではないと思うけど。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2022/10/13(木) 09:41:09 

    >>35
    わかる、若い人が読んだら子供いらね…って思いたくなるような記事ばっかりだよね。

    +28

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/13(木) 09:43:03 

    >>137
    >>137
    経膣分娩だと尿もれや子宮脱の
    マイナートラブル続いたり…
    帝王切開も確かに大変だけどね。
    どちらも人生(命)かかってるやつ。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/13(木) 09:43:59 

    >>16さん
    ご飯食べたい!食べたくない!食べ終わるまで数時間
    テレビ観たい!観たくない!観始めるまで30分観始めてからもあーじゃない!こーじゃない!暴れる
    トイレも出る!出ない!1時間こもる

    1日中こんな感じで本当に辛かった
    食べないなら食べないでいいのに止めてくれないんだよ

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/13(木) 09:44:11 

    >>12
    叱らない育児なんて絶対に無理だよ。ちゃんと叱らないとわからないこともあるよね。
    子供がいけないことをしたら叱らずに言い聞かせるってことなんだと思うけど、幼い子供がそんなんでわかるわけない。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/13(木) 09:44:28 

    知育菓子ですら途中で飽きて放り投げるからお菓子作りなんて高学年くらいになると無理な気がする

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/13(木) 09:44:49 

    >>156
    周りはアラアラアラにイラッとしてるかも。病院の窓でしょ。アラアラアラじゃないよ。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2022/10/13(木) 09:45:06 

    >>76
    ああ、、分かる。最近私もちょっと思ってた。「選択一人っ子でよかった!」「選択小梨でよかった!」ってドヤって書き込まれたりしてるのみるとゲンナリする

    +31

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/13(木) 09:46:00 

    >>153
    お金に余裕ないからちょっとそこら辺まで行く服を持ってない
    化粧と髪はちゃんとしないと外出たくないし

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/13(木) 09:47:23 

    >>14
    子供産んでない私でさえ、そんなにギャップ感じない。そんなもんでしょって思う。
    理想の方思い浮かべて子供産む人なんて本当にいるのかな?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/13(木) 09:47:41 

    >>121
    でも昭和全開のパワハラみたいな叱り方はいけないと思うし、かと言って本当にアウトなことをした場合は叱らないほうが問題だし、加減が難しいと思うよ。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/13(木) 09:47:56 

    >>86
    お洒落ってある種、武装と同じだと思う。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/13(木) 09:47:59 

    >>51さん
    早起きしてとか子供の扱いが得意でうまく大人しくさせつつだったらすごいと思うんだけど、泣いてる子供放置してとかだったやだなと思う。

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2022/10/13(木) 09:49:17 

    >>153
    親にめちゃくちゃ助けてもらってる可能性大。

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2022/10/13(木) 09:50:09 

    >>169
    確かに笑

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/13(木) 09:51:20 

    >>160
    経膣分娩は別にけろっとしてる人もわりといるよ。
    トラブル起きた人の声がどうしても大きくなってるだけで。病院に勤務してたけど、子宮脱なんて5人以上出産したようなばあちゃん世代しか実際は聞いたことないわ。
    でも帝王切開はみんなお腹切り裂いてるのに変わりはないから、めちゃくちゃ怖いという話だよ。

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2022/10/13(木) 09:51:55 

    >>18
    すべて同時には発生しないけど、個々の状況はよくわかる笑
    あるあるだね…

    +62

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/13(木) 09:53:09 

    >>31
    なるよ。私は胎盤が取れにくいと言われて30分先生に手を突っ込まれてやっと取れたけど、我が子は抱かしてもらえなかったよ。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/13(木) 09:53:46 

    本人比ではお洒落出来なくなったのかもしれないけど
    周りから見ると出産前と後でそんなに変わらないよ
    お洒落する子はヒールやアクセやめるぐらいでお洒落してるし、ある程度ですます人はある程度のまま

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/13(木) 09:56:10 

    >>121
    ほんとそれ!大人に叱られる経験ってすごく大事だと思う。今時は他人からは叱りにくい空気だから、やっぱり親が叱らないとダメだよね。
    そして叱られたことない子の親って高確率でやばいやつ多い。
    前の職場だけど、ちょっと注意されただけで鬱になったって来なくなった子がいて、親と親戚がクレーム電話かけてきたことあってびっくりしたよ。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2022/10/13(木) 09:56:45 

    赤ちゃん産まれたら着せ替え人形のようにかわいい服着せたり
    ベビーカーに乗せて散歩させたりって楽しい子育てライフを想像してたけど
    現実は常に睡眠不足、赤ちゃんのギャン泣きで外出怖いし
    服はミルクの吐き戻しですぐ黄ばむし産後ハゲだし美容院にも行けなくて
    白髪キラキラしてるし化粧してる時間もなくスッピンにマスク
    という悲惨な状況…

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/13(木) 09:58:33 

    >>175
    まだ出産経験ない人を怖がらせるコメントは良くないよ。胎盤がなかなか取れない人はたしかにいるにはいるけど、でも少数派だよそれは。普通は自然に排出されるから。先生が手を突っ込んで苦戦するようなこと、そこまで頻繁には起きません。

    +15

    -7

  • 180. 匿名 2022/10/13(木) 09:58:55 

    >>93
    こんなんなってんのに、感動した旦那が写真撮ってみんなに送っちゃって、奥さんが後からブチ切れたって話があったな…。

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/13(木) 09:59:10 

    >>139
    こわっ…スイッチまで押しちゃったんだね
    弟さんは今どうされてるのかな

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/13(木) 09:59:22 

    >>104
    その後大丈夫だったんですか…?
    そこまでの傷だと治ったあとでも傷みそう…

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/13(木) 10:01:33 

    >>6
    可愛いイラストを描きたいなら落差をテーマにしなくても…と思った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/13(木) 10:01:46 

    出産
    理想:我が子との涙のご対面
    現実:緊急帝王切開で目が覚めたらもう我が子はNICUに連れて行かれてて
    1人ぽつんと入院

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/13(木) 10:02:12 

    >>1
    これ全部現実の方も幸せだと思うわ。

    旅行の失敗談とか大変だったことの方が印象深く思い出せるのと同じで、育児も理想と違った!みたいなことの方が良い想い出になると思う。理想と違ったその苦労した時間に幸せを感じるというか。

    なんか左の「理想」のママより、右の「現実」のママの方が子供の結婚の時に号泣しそうなイメージだわ。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/13(木) 10:02:22 

    >>182
    私の叔母は肛門まで裂けて、肛門が出ちゃった(脱肛)らしいけど別に痔とかの後遺症もなくピンピンしてたよ。

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/13(木) 10:04:43 

    >>150
    少子化だからいらないんだよ
    小人数で会話でもしとけ

    +6

    -20

  • 188. 匿名 2022/10/13(木) 10:04:50 

    >>110
    中学生の時にノリで飲酒しちゃったのが学校にバレて、その時親にめちゃくちゃ怒られたんだけど、友達に聞いたら「全然怒られなかったよ。うちの親はお酒を売った店が悪いんだからあんたは何も悪くないって笑ってたよw」って言ってて、羨ましいなぁって思ってたけど、大人になった今はうちの親ってまともだったんだなと思う。

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/13(木) 10:07:36 

    >>185
    うちの母、私が小さい時にケチャップで服をぐちゃぐちゃに汚しちゃった話とかいまだに嬉しそうにするよ。その時は大変だったけど思い返せば良い思い出なんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/13(木) 10:07:47 

    >>33
    わたし毎日よ
    まずご飯食べるのに時間がかかりすぎだし溜息しか出ない
    ご飯1杯に1時間…

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/13(木) 10:09:22 

    >>1
    子どもとリンクコーデなんて憧れてなかったわ
    この理想に共感持てなくて全然あるあるじゃあない
    みんなはこんな理想持ってたの?

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/13(木) 10:12:06 

    >>12
    うちの姉は子供たちに家でも外でも差を付けず叱る(場合によっては感情的に怒る事もある)んだけど姪っ子は7歳にして、「ママが怒るのは当たり前だよね。だって子供は分かんなくて色々やっちゃうんだから、ちゃんと怒られないと分かるようにならないもんね。怒らない人が優しいわけじゃないよね」って悟ってるよ。
    確かに姉は子供達に厳しい面もあるけど、褒める時はこれでもかってほど褒めて甘えさせてるから愛情がしっかり伝わってるように思う。
    子供って野生の生き物だから叱らないなんて本当に無理だよね。

    +19

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/13(木) 10:13:25 

    >>3
    まだお菓子作り挑戦したことないわ。
    面倒すぎて…
    一時期お手伝いブームがあったからその時にしてれば良かったな~
    みんな頑張っててすごい。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/13(木) 10:14:09 

    >>151
    そもそも私は独身時代からオシャレではなかったから目指してなかった
    メイクも五分
    旅先でメイク道具忘れた友人に貸して頼まれてメイク道具見したら、「自分の手持ちの化粧直しと変わらないから良い」と拒否された


    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/13(木) 10:14:17 

    躾が想像以上に難しい
    もっと上手に食べたり手を繋いで歩いたりできると思ってた
    もっと遊ぶ時間があると思ってた
    もっと感情的に怒らずに伝えられると思ってた

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/13(木) 10:14:43 

    >>33
    私だったら一回で爆発してるわ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/13(木) 10:15:37 

    >>18
    子供入った後ってほーんと水きったないよね!
    旦那に子供3人入れてもらったあとに私が入ろうとすると、湯船のお湯はスネくらいまでしかないし、水に色々混ざってるし浸かる気なくす。
    ちゃんと湯船に入る前に身体洗ってんのに謎だわー。

    +62

    -4

  • 198. 匿名 2022/10/13(木) 10:15:39 

    >>170
    子供に対する接し方でどちらのタイプか分かるよね。外でも子供よりスマホ見てる人は家でも子供放置してメイクしてんだろーなと思う

    +1

    -6

  • 199. 匿名 2022/10/13(木) 10:17:05 

    >>4
    現実は、漫画にも出来ないくらい汚らしい

    +33

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/13(木) 10:17:53 

    >>3
    わかるー。何ならホットケーキですら混ぜる段階でどっか行く。
    上手く混ぜられないからすぐ諦める

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/13(木) 10:19:52 

    わりと一緒に料理作りの憧れはある
    我が子は男の子だけど
    幸せな家庭の象徴って感じがするし
    でも一人でお菓子作りしてて思うけど、わりとお菓子作りって
    スピードが命だし子供がこねくりまわしてたら失敗するよなぁと思う

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/13(木) 10:20:46 

    >>182
    出血も多量で縫合に1時間以上かかったけど3日安静にして(授乳がめっちゃ辛い…)たら、歩けるようになったよ!
    しばらくは痔の人用の座布団必須だったけど笑

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2022/10/13(木) 10:22:34 

    >>34
    前にモデルさんの家紹介されてた時、取材の日はキチンと片付けてられてたけど、本当はこんな感じですーって別日の映像映されたら脱ぎっぱなしや出しっぱなしの物が床に置かれてたよ。
    親近感が持てた!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/13(木) 10:22:57 

    >>19
    わかりみしかない(笑)

    私も涙涙の初対面想像してたのにそれを越える大変なお産のせいで疲れきってた。
    こんなにしんどいのに帝王切開にしてくれと思ったわ。
    でも時間がたったら可愛すぎた。

    +69

    -3

  • 205. 匿名 2022/10/13(木) 10:23:25 

    >>153
    わかる、わかる。
    めっちゃきれいにしてるママさんいるとつい見ちゃう。
    でもこないだ清楚系小綺麗かわいいママさんが幼児二人とパパさんとでスーパーにいて、
    (わ~きれいで優しそうなママ。子供たちも大人しくてうちと全然違う…)
    て思ったんだけど、そのママさんなかなかドスのきいた大きめの声で何度も子供怒ってた。そんなに悪いことしてなさげだったけど
    それ見たときにちょっと安心した

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/13(木) 10:24:02 

    産んだ後はしばらくろくに寝られないしんどさを誰も教えてくれなかったな

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/13(木) 10:27:52 

    >>51
    同居のばあば(母親)に見てもらってとかだと思う…うちの姉がそう。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/13(木) 10:29:54 

    >>143
    私もだよ。
    子供ができる前まで『イヤイヤ期』って言葉すら知らなかった。
    母親には常日頃から『小さい頃は本当に子育て楽だった、ワガママなんて一切言わない子だった』って、それが当たり前のような感じだったから…当の私は中学生になってから大爆発、家出不登校を繰り返す状態に…メンタルもおかしくなってた。

    思春期に大爆発されるより、小さい頃の大爆発がまだマシだと
    思えるように日々頑張っています

    +32

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/13(木) 10:35:36 

    >>197
    それお風呂の中でおしっこしてない?2歳児、時間が経つと濁って臭うな〜と思って、おしっこした?って聞くと最初はしてない!ていうけどくさいよ、したくなったら浴槽の外に出したげるから言ってねと伝えるとおしっこした〜と。。
    クセになる前に発見できてよかった

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/13(木) 10:36:47 

    >>51
    ママ友はお風呂でたらバスマットにバスタオル敷いて子供を裸で寝かせて、自分はヘアパックしながらゆっくり湯船に浸かって、20〜30分後位に子供の体拭いてるって言ってた。そんな感じなので、乳幼児期からずっとネイルサロン言って爪は長いまま。
    教育熱心ではあるんだけど、話聞いてると所々子供より自分優先なんだなって感じる。大きくなったら私の面倒見てね、とか。

    手際良くおしゃれしつつ子供大事にしてる人もいるけど、こういう人も一定数いるよね。

    +5

    -15

  • 211. 匿名 2022/10/13(木) 10:39:59 

    >>12
    叱らない育児は
    ダメなどの否定語での注意はしない、だっけ
    怒らないだけで普通に叱る教育方針だったと思う 

    基本スタンスは、子供に共感しつつ、親の気持ちを伝えて、肯定形、提案型で注意する
    ただし、命に関わったり、リカバーできない状態になる行動にはダメ!って言うし鬼の形相で叱る

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/13(木) 10:40:19 

    >>210
    20〜30分も子供裸にしておくの?

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/13(木) 10:40:28 

    >>1
    一緒に料理なら小学校高学年からが良いと思う
    家庭科も始まるからそれまである程度やっておいた方が良い
    そうしないとキャベツとレタスやハムとベーコンの違いがわからないとか、卵が割れない、米とぎもわからない子になってしまいちょっと恥ずかしい思いする
    でも包丁🔪だけは気を付ける

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/13(木) 10:41:26 

    >>212
    湯冷めしちゃう

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/13(木) 10:44:55 

    >>6
    現実はデブ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/13(木) 10:45:00 

    もやしの芽取ったり、さやえんどうから豆を取ったりする時に、子供が手伝ってくれたらなと思う事はある

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/13(木) 10:45:19 

    >>196
    一時期1日一回はひっくり返してたけど、1日置きに叱ってた笑

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/13(木) 10:46:03 

    >>12
    多分叱らない育児が理想ってのは、
    叱らなくても済むような子供(食べるときに汚さない、散らかさない)ってことなのかなと思った

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/13(木) 10:47:11 

    ほんと叱りたくないけど無理…
    お金持ちの人とかって子供もいいこで優雅なイメージなんだけど実際は怒ったり普通にするんかな?どう?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/13(木) 11:00:56 

    >>76
    すごく分かる
    私もモヤっててまたか…って思うところあったからさ

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/13(木) 11:02:16 

    >>144
    私子供いないけど家では右下みたいな感じw
    子供ができたらどうなってしまうんだろう

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/13(木) 11:06:48 

    >>5
    みんなそうだよね。

    時々、子育てトピで
    「私まだ子供いないけど、そのへんのお母さんが子供を感情的に叱っててドン引き!子供に丁寧に説明してあげればうまくいくのに!私はああはならない!」
    っていう人いるけど、産んで育ててから出直して〜って思う

    +78

    -2

  • 223. 匿名 2022/10/13(木) 11:13:08 

    >>180
    それね!!!旦那のスマホのカメラなんて加工すら入ってないから、悲惨な現実を・・・・

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/13(木) 11:24:15 

    妊娠出産後の身体の衰えと腰痛などの体調不良が想像以上でした。
    妊娠出産前の体力があれば、子育てや育児をもっときちんと出来たのになーと思います。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/13(木) 11:24:53 

    >>51
    巻き髪風のパーマかけてる。
    髪は朝少し濡らしてムース付けて終わり、メイクは子供が朝御飯食べてる間に10分くらいでフルメイクしてる。
    日々の身だしなみにそんなに時間かけてないけど服は厳選して気に入ったやつを着るようにしてる。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/13(木) 11:36:46 

    >>145
    あれ? 右下に私がいる!
    てか、上みたいな母親って実際にいるんかな??
    何歳で産んだんだろう。

    +27

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/13(木) 11:40:14 

    >>4
    ね、こういうの描くなら思い切りしなくちゃ人には刺さらない

    +36

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/13(木) 11:42:06 

    >>31
    なるねぇ。
    股が裂けて縫われたんだけど、麻酔なしでも気づかなかったわ。
    アドレナリンが出ていたのかな。
    産んだ後は全身筋肉痛体バッキバキでトイレに行くのも大変だった。
    ほふく前進するイメージ。

    +48

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/13(木) 11:42:37 

    >>145
    の現実がおもしろすぎた
    誰?

    +5

    -2

  • 230. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:36 

    幼稚園のお迎えでスカートとヒールの靴で行った時
    園庭で遊んでた子どもがデカい滑り台の中腹で、なぜか手すりに脚を挟み、動けなくなり、滑り台を駆け上がって助けに行った。
    以来、スニーカーと動きやすい服装がデフォになったな。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/13(木) 11:48:58 

    >>145
    高そうな服は大体メルカリw
    しかも他コーデは子供任せだからお洒落にならないんだよね。あるある。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/13(木) 11:51:11 

    >>13
    叱らない育児してる人ってストレスどうなってるんだろう…
    私には無理だわ
    怒鳴り散らすことはしないけどダメ!って言わないとか無理

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/13(木) 11:52:19 

    >>2

    そうしてこういうのには

    ここはガールズ!
    ガールではないばばーばばー

    と暴言吐く輩がいないんだよねw


    +5

    -4

  • 234. 匿名 2022/10/13(木) 11:55:21 

    >>201
    クッキーの型抜きとか、ケーキのデコレーションとか作業の一部分だけ一緒にやったらどうかな?
    我が家も男の子だけど、上記や餃子の皮つつみとかは幼稚園の時一緒にやっていたよ。
    息子は餃子のひだが上手く出来なくて、息子が包んだ分はひだなしで焼いたんだけど、食べ比べるとむしろ息子のやつのが食感とか良くびっくりした記憶。
    それからは我が家は餃子ひだなしになったよ(笑)

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:31 

    >>123
    この絵の人、可愛い絵しか描けない典型だよね

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/13(木) 12:05:39 

    子供の成長に合わせて悩みも変わるよ。
    うちは中学生で思春期だから難しい。
    この間、保護者会で隣の席のお母さんに息子と仲良しアピールのマウント取られてイラッとしたわ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/13(木) 12:09:12 

    >>54
    在宅ワークって就園してからじゃないと無理よね。3歳までは家に親いたらそりゃ遊んでかまってになるから仕事なんてできないよ。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/13(木) 12:16:58 

    >>2
    何当たり前のこといってんの。
    結婚出産がメジャーじゃなかったら日本なくなるからね…

    +15

    -11

  • 239. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:14 

    >>3
    上の子はやりたがったら最後までやるけど下の子は飽きて邪魔しはじめる。そこから兄弟げんかになる

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/13(木) 12:31:28 

    >>3
    うちはクッキーの生地作って冷蔵庫で寝かせてから、子どもに一緒にクッキー作ろって声掛けてる笑

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/13(木) 12:42:14 

    >>38
    ガールズちゃんねるができました!みたいなんなかった?笑

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/13(木) 12:57:27 

    >>54
    ミーティング呼びかけてもいつも反応遅すぎる人がいるんだけどこれなのか…?
    上司待たせたりしてヒヤヒヤする

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/13(木) 13:03:12 

    >>1
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +0

    -10

  • 244. 匿名 2022/10/13(木) 13:05:26 

    ファッション、ネイル、ヘアメイク、ベビーカーまで完璧なママを観るより、子供に集中してるママの方が好感よ。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/13(木) 13:06:00 

    >>243 岩井さんが可哀想…

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:13 

    >>144
    高そうな服はだいたいメルカリってうちのことだわw

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/13(木) 13:12:31 

    >>68
    こなしの私はビビりたおして産む勇気が出ない・・・
    そういう意味ではネットがなくて周りから産んじゃえばどうにかなるのよー的な話しか聞かなかった頃の方が良かったかもしれない。

    +26

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/13(木) 13:29:15 

    >>197
    お風呂用の塩素タブレット入れるといいよ
    子供と夫の後で私が入るから必ず入れてる。
    沸かし直すし。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:16 

    綺麗なママでいたいのに💦
    自分はボサボサで他のママが眩しい~~~
    みたいなのもうありすぎてお腹いっぱいだわ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/13(木) 13:32:42 

    >>104
    私が行った産院は皆最初に一針か二針分切るんだけど、間に合わなかった人は十針以上縫っててその人は歩くのも辛そうだった。運だよね…

    +21

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:02 

    >>54
    現実に飲み物も食べ物もないのが辛い

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/13(木) 13:38:17 

    カフェでのんびりおしゃべりしたいのに、つまんなーいって言われるから1人で行く

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/13(木) 13:57:51 

    >>129
    無痛分娩でなくても、子育てに悩みがつきものでも、金銭に余裕があれば二人目三人目が欲しい人が多いのが答えだと思う。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/13(木) 14:01:08 

    >>3
    水だけ入れるクッキーならなんとか作れた。焼いてる時に「まだ〜?まだー?まーだー?」ってうるさかったけどw

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/13(木) 14:05:47 

    >>5
    ほんとそれ。怒らないお母さんも家では怒ってるのかな。

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/13(木) 14:12:45 

    >>210
    そのママ友最悪
    子ども一発で風邪引く
    ありえない最低

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/13(木) 14:25:06 

    壮絶なお産だったけどやっぱり我が子は超絶可愛いよ
    お世話とか家事とか自分に出来るのかと思うほど家庭的なことに無縁な生活してたけど産んでみたら何とかなるよ!今の時代分からないこともネットで何でも調べられるし

    怖いからと言う理由で子ども作ってない人は頑張ってほしい

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/13(木) 14:26:31 

    >>31
    大丈夫
    私はめちゃくちゃ痛がりなんだけど、股も割けず安産で産んですぐ笑顔になる余裕あった!w
    ラッキーだったわほんと

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2022/10/13(木) 14:30:10 

    普段は普通だけど、イライラが2.3回積もると
    ブチ切れちゃうようになった。
    先週から、子供が五歳だけど、うんちやおねしょを
    お漏らしするようになっちゃった。
    私のせいだと思うから、落ち込む。
    ママ怒ると怖い
    って言われている。
    どうしよう。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/13(木) 14:31:40 

    >>96
    まさかのボクっ娘ママだったのか笑

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/13(木) 14:38:46 

    >>181
    弟は中高生の頃は鬱や不登校で悩んでいましたが、現在は自立した真っ当な社会人です
    両親は別れてしまいましたが、毒親なりに親子付き合いは程々にしています

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/13(木) 15:01:10 

    完母は卒乳後に痩せる→痩せるどころか太りましたし、産後1キロも減りませんでした

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/13(木) 15:03:01 

    >>68
    妊活始めたときによく覗いてた
    インスタや雑誌はキラキラしてて現実離れしてる気がしたから
    予習までは行かないにしても、そういやこんなこと書き込みあったなと子育てに対して気楽にかまえることができた

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/13(木) 15:03:54 

    >>144
    これ全部同一人物で単に時期の違いな気もするんだよなあ
    理想OFF→赤ちゃん3~4ヶ月くらい、この頃から通して寝る子は時々いるしまだ自我もなく動きもダイナミックではないのでお母さんは少しだけ余裕持てる
    現実OFF→理想OFFから時間が経ち赤ちゃん自我が出てきた頃か、夜泣きも始まりお母さんグッタリ
    現実ON→更に時間が経ち子供2~3歳頃か、イヤイヤ期で変なところにこだわる、まだお母さん余裕持てない
    理想ON→更に時間が経ち子供は5~6歳頃?指示が通り始めるので「ママとお揃いの可愛い服着よっか♪」が通用する
    だいぶ手が離れてきてお母さん余裕を持てる
    こんな感じ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/13(木) 15:08:47 

    >>1
    こんなはずじゃなかった…! 出産と子育ての「理想と現実」あるある

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/13(木) 15:09:00 

    >>9
    そうだろうなと思うから産むの迷う。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/13(木) 15:09:46 

    >>11
    どんなに眠くても1時間早起きするかしないかで実現可能だよね

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/13(木) 15:39:02 

    >>17
    本当にそう思う。
    母である私は仕事もプライベートもまず子供を軸にして動くのに、旦那は違う。
    子供の体調不良で休む場合はいつも私。

    私が文句言うと、「仕事なんだから、お客さんとの付き合いなんだから仕方ないでしょ」と。
    そう言われると私もそれ以上何も言えないんだけどさ。

    たぶん旦那は悪気があるわけでなく、「嫁がやってくれるし」と思い込んでるからそうなっちゃうんだろうなと。

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/13(木) 15:41:20 

    >>22
    この絵の現実のファッションも十分きれいだよね。
    現実のファッション以下で普通に会社行ったり、お迎えに行くよ。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/13(木) 15:51:44 

    太り過ぎて妊娠中からこんなはずじゃなかったが始まってる…

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/13(木) 15:53:51 

    >>31
    私は無痛分娩だったから、産んで5分経たないうちに赤ちゃんの写真撮って家族に出産報告してたよ。
    麻酔のおかげで会陰縫われてる時も痛くなかったし、直後の子宮収縮も麻酔がまだ効いていたからか何も感じなくて本当に良かった。
    ただ吸引になったし麻酔切れてからは普通に痛くてペンギン歩きしてました。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/13(木) 16:03:29 

    >>15
    子供が何歳か分からないけど、サラダを作らせると良いよ。
    レタス洗ってちぎってミニトマト洗ってレタスに乗っけて、あとはお好みでもう一種乗っけても乗っけなくても完成!
    ドレッシング冷蔵庫から出してもらって、食卓に出す前にかけるだけでも子供はやった気になるし、簡単。レタスとトマトだけなら包丁も使わないから危ないこともないしね。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/13(木) 16:08:24 

    理想:お利口な我が子
    現実:勉強しない、できない

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/13(木) 16:10:48 

    何故か現実の絵の方に魅力を感じるw

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/13(木) 16:19:51 

    >>221
    好きw

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/13(木) 16:54:05 

    >>87
    最後まで作るの偉い!

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/13(木) 17:30:17 

    >>18
    こうなるのが嫌でおもちゃを2〜3個しか置いてないし、「お風呂は遊ぶところじゃない」って言い聞かせてるけど厳しすぎるかなぁ。

    +3

    -4

  • 278. 匿名 2022/10/13(木) 17:39:23 

    >>145
    なんか、人種すら違う

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/10/13(木) 17:51:36 

    >>101
    意味がわからないw
    ユーチューバーになりたいなんて言う子はそんなに多くないと思うし、そんなマイナーで変な例えだけで毒親と言う方がおかしいみたいな発言も頭おかしいと思う。
    あなたはもう少し親に教育してもらった方が良かったわね。
    あなたみたいのをお里が知れるというのよ。
    あなたの親が可哀想。

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2022/10/13(木) 18:32:27 

    >>1
    意地でも可愛い雰囲気で描いてるところにプライド凄い感じる~

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/13(木) 18:40:07 

    >>143
    私もー!大人になって爆発し精神病院3年以上通いました。自分の子はガンガン甘えてくるから少しほっとしてる

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/13(木) 18:45:10 

    >>175
    こわっ。
    2人出産してるけど

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/13(木) 18:56:46 

    >>209
    5歳3歳はしてなさそうだけど、0歳児いるからそれあるかもしれないですね!
    まぁ0歳児のおしっこなんて聖水と思って気にしないでおきますわ、、、

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/13(木) 18:58:18 

    >>248
    溜めたお湯を2日間使う事はなかったのでその発想はなかったです!
    ちょっと商品除いてみようと思います!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/13(木) 18:59:08 

    >>265
    持ち帰った仕事してる夫に、遊んでる!とか言わないけどな

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:34 

    >>246
    悪そうな奴はだいたい友達〜のリズムで読んでしまう

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/13(木) 19:01:56 

    >>27
    ないない(笑)

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:14 

    >>15
    うちは子供用の包丁で豆腐切らせたり、とにかく汚れない散らからない危なくないを気にかけてやってるよ
    あと食卓の上でサラダ作ってもらったり
    トマトはよくつまみ食いしてて困るけど
    キッチンに立たれるとこっちの作業をして止まるから邪魔だよね笑

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/13(木) 19:02:41 

    >>265
    意味わからん

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:33 

    >>277
    子供ってお風呂嫌い多いから、お風呂嫌いな子が少しでも楽しく入ってくれるようにおもちゃとか用意してるんでしょ?
    だからあなたのお子さんがおもちゃがなくてもちゃんとお風呂はいれてるなら、それはそれでいいことだし厳しくないと思うよ

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/13(木) 19:05:52 

    >>277
    うちは遊んでも毎日おもちゃは出すし、持って入らない日もある。
    子供なんて何でも楽しめるから、おままごとのお鍋やコップ一つ持っていくだけでルンルンだよ
    あと入浴剤入れた後の袋とか何故か大好き。
    お風呂では遊ばないって言い聞かせてもないし、遊んでもいるけど、遊ぶところだとは思ってないかな。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/13(木) 19:07:20 

    >>145
    左下がまんま自分で吹いた
    しいて言うなら暴走する子供を阻止するために動きやすいように靴は年中スニーカーっていうくらい、、夏は水虫なるけどクロックスだと指の皮むけて血出る

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/13(木) 19:10:31 

    >>6
    私もこの右のママのイラストめっちゃ可愛いと思ってもうた

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/13(木) 19:16:24 

    >>15
    わたしの母がこれだった。
    いつしか絶対に手伝いとかしなくなった。キッチンにいると邪魔って思ってるんだろうなぁと感じて。

    +12

    -2

  • 295. 匿名 2022/10/13(木) 19:23:52 

    なんかわかりづらいな
    ほとんど一緒に見えるんだけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/13(木) 19:28:51 

    >>12
    そうそう。
    親しか叱れる人、いないんだよ。
    今の世の中は。
    保育士ですが、クレーム怖くて叱れません。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/13(木) 19:45:02 

    >>31
    こうなってる時に胎盤出すからってめっちゃお腹押されたり子宮に手を突っ込まれて出産よりも痛くて拷問だと思った

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/13(木) 19:52:10 

    >>18
    うちはお風呂に浮かべるアヒルと水鉄砲だったw

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/13(木) 20:03:36 

    左側みたいなお母さん多くない?
    上品で余裕そうというか…
    金持ちなんだろうか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/13(木) 20:28:09 

    >>294
    うちも。
    お手伝いしようとしてすごい剣幕で怒られたのがトラウマなのに、中学くらいになったらウチの子は手伝いを全然しないって友達の親に愚痴っててさらにトラウマ。

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/13(木) 20:48:36 

    >>149
    わかるわかるー😂

    無限ボディソープとか無限シャワーとかね...


    金で解決できるならそれで!ってなる😂
    (地球ごめん)

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/13(木) 21:00:32 

    >>2
    普通に非表示にすればよくない?

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/13(木) 21:08:03 

    色々外食行きたくても、子供の食べるものとか優先すると毎回行くところが同じ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/13(木) 21:10:57 

    >>68
    ガルの話って鵜呑みにしていいのか悩むw
    たまにすごい歴女とかいて、ほー!と思うけど、極端な人多すぎて

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/13(木) 21:13:03 

    >>226
    トッカのマザーバッグにかえたら左上のイラストは20代のときの姉だわ
    でも右上ではなく右下になる

    私は左下から右下派

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/13(木) 21:14:16 

    >>12
    躾けない育児と間違えてるよね

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/10/13(木) 21:16:27 

    >>259
    私は今日2歳の息子にママこわいとカタコトで言われました。怒りすぎてるのは分かってるのに止められないです。本当に子育て向いてない。指しゃぶりするようになったのも私のせいです。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/13(木) 21:43:37 

    >>5
    子どもたちに怒ってる時めちゃくちゃ口悪くて元ヤンみたいって母に言われて悲しい...元ヤンどころか超陰キャなのに...
    けど小学生3人が騒いで散らかして言うこと聞かないとき、つい「おいてめぇらいい加減にしろよ」って言ってしまう

    +19

    -2

  • 309. 匿名 2022/10/13(木) 21:53:42 

    >>22
    これは元の顔の差でしょ

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2022/10/13(木) 21:54:42 

    >>5
    私もめちゃくちゃ怒ってしまっては反省して、自分を変えられるような育児本買って読んで、その時は今度こそ優しく!と思ってもまた怒鳴ってる…
    一生繰り返してそう。
    アンガーマネジメントとかすごいイライラが積み重なった時とか無理なんですけど

    +25

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/13(木) 21:58:03 

    >>307
    え~可哀想…産まれてこなければ…

    +0

    -8

  • 312. 匿名 2022/10/13(木) 21:59:20 

    >>145
    下側完全に私。
    ガウチョは本当にラクだったのに最近だれも履いてないから履きにくい。
    そして家では常にメガネだけどメガネの跡が取れなくなったアラフォー
    それすらもまぁええかと思ってきたわ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/13(木) 22:02:59 

    >>129
    経膣で会陰切開、裂傷なしで産んだ人って実際どれくらいの割合なんだろ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/13(木) 22:05:11 

    >>1
    もう定番のアレじゃないんだね。
    ジャラートピケのやつ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/13(木) 22:10:50 

    >>301
    横ですが
    無限ボディーソープってうちだけじゃなかったんだ!!
    嬉しいってのは変かもだけど安心できた!
    ギャーギャー騒がれるストレスで怒鳴ってしまうくらいなら
    ボディーソープすぐ無くなるけど何度でもプシュプシュさせとこ〜…ゆっくりその間自分を洗いたいしってなってた。
    なんて無駄使いさせてるんだろう、教育的に悪いかなってどこか罪悪感あったけど同じ人いて安心できた!
    ありがとう

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/13(木) 22:23:18 

    >>1
    絵がちょっと古い

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/13(木) 22:34:32 

    >>104
    私も…
    吸引したから出るのは早かったのに縫うのに時間かかってたらしい。出血やばくて輸血したから私は全然覚えてないけどw

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/13(木) 22:36:47 

    >>104
    尻の穴まで裂けたら排泄はどうなるの?怖い

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/13(木) 22:40:59 

    私はかなりのデブ。
    幼稚園でめちゃくちゃ綺麗なお母さんとギャルなお母さんと3人で話すようになって、アウェーかなと思いながらも私と話すのが楽しいと言われるようになった。今、子どもが高校生だけど今だに仲良しだよ。昔からの友達って感覚です。

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/13(木) 22:43:10 

    >>27
    あるある。w
    息子2人だけどこんな感じだよ。

    ちなみにわたしも旦那も小さい頃は育てやすくてあまり怒られた事なかった。両方の親が言ってた。
    まったくうちの子は一体誰に似たんだ…。

    +11

    -3

  • 321. 匿名 2022/10/13(木) 22:44:04 

    >>308
    子どもがそういうの移るから言葉遣いだけは気をつけたほうがいい。丁寧な言葉でガツンと。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/13(木) 22:45:24 

    >>72
    あははは

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:03 

    >>321
    てやんでい!!!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/13(木) 22:46:46 

    >>145
    下がどちらもほぼ私だった。
    出かけるとき、寝癖直してコンタクトして眉毛描いただけで褒めてほしい。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/13(木) 22:48:44 

    >>1
    現実しんどいことも多いけど、幸せなときもいっぱいあるよ。産まないよりは産んで良かったよ。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/13(木) 22:49:12 

    >>323
    べらんめぇ!

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/13(木) 22:51:57 

    >>179
    自然になんか排出されなかったよ。赤ちゃん出すより痛かった。そういう可能性もあるってこと、なんで出産経験のない人に予め教えないんだろう?私は知らせてほしかった。

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2022/10/13(木) 22:58:06 

    >>12
    叱らない育児って、感情的に叱らない育児じゃなかったっけ?

    意味を間違えて本当に子供に指導すらしない親がいるよね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/13(木) 23:02:34 

    >>99
    自分の方が真剣になるのわかるw

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/13(木) 23:07:53 

    >>204
    それ、8時間以内くらいで産んだ人たちに赤ちゃん見たら痛さなんか吹き飛ぶよ〜とか言われてたけど2日まともに寝てない状況で産んだらもう可愛いとかなかった。

    あー赤ちゃん泣いた。生きて産み出せてよかったー…つかれた…つかれた…しんどい、たすけて…楽にする点滴とかなんかないの?ってことしか頭になかった。
    この画像みたいに、立ち会った夫は可愛い可愛い喜んで周りウロウロしてて、私は相槌打ちながらその光景を眺めるので精一杯だった。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/13(木) 23:09:19 

    >>190
    うちの5歳と一緒!めっちゃ食べるし食べたがるけど時間かかりすぎでほんっっとうにイライラする😭😭毎日毎食勘弁してほしい…ため息しか出なくて最近子供もため息するようになってやべぇなって思っています😭

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/13(木) 23:17:22 

    >>136
    毎日お疲れ様です…🥲共に頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/13(木) 23:22:08 

    思ったより大変で日々参ってます。
    それに家事などもしないといけないので……

    あと、化粧したりオシャレする暇ないです。
    もういつものでいっか!
    汚れててもいっか!て感じです。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/13(木) 23:39:51 

    >>121
    新人の子揃いも揃って注意されると直ぐ泣いてた
    えっ?すごいソフトに注意してるのに?って疑問しかなかったわ
    泣いてスッキリしてまた同じ注意されてて笑った

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/13(木) 23:50:23 

    >>25
    あんまり見ない方がいいよー
    たしかに大変なことはあるけど可愛い幸せもいっぱいあるし。いずれ経験するなら今は穏やかに過ごして笑笑

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/13(木) 23:50:57 

    まず菩薩のように微笑んで産むつもりが
    痛過ぎて助産師さんに暴言吐いて当たってた
    スタート前からもう理想とかけ離れてたよね

    なるようにしかならんと開き直ったわ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/13(木) 23:51:56 

    >>107
    せめて麦茶にしよw

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/13(木) 23:52:15 

    >>13
    毒親が

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2022/10/13(木) 23:52:42 

    >>110
    イライラするから叱るのは愛ではありませんよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/13(木) 23:53:23 

    >>30
    赤ちゃんピーナッツの顔www

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/13(木) 23:53:50 

    >>51
    わたし4時に起きてシャワーしてメイクして、それから子供起こして幼稚園行かせてたなぁ〜若かったなぁ。今は無理だ。笑

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/13(木) 23:54:21 

    >>116
    完全ワンオペで生後1ヶ月がんばったけど
    6時間グズり続けて寝てくれなくて
    もうママだってお腹すいたし眠たいし泣きたいんだー
    って号泣したら
    子供がほっぺた撫でてくれてさらに号泣した

    当たってごめんとさらに号泣した

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/13(木) 23:55:34 

    >>214
    いやもう虐待レベル

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/14(金) 00:01:19 

    >>31
    私産み終わったら平気だった
    切ってもらったとこ縫ってもらってる間
    先生とずっと話してて恋愛相談乗ってたよw

    なんだったら分娩室入る頃にはピーク越えてたから
    まだ楽だったな

    陣痛室では叫んで切れてたけど

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/14(金) 00:15:38 

    >>107
    最近出産したばかりの私。
    そんなとんでも要求をされると思うと震える。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/14(金) 00:16:32 

    >>107
    そんなイヤイヤがあるの?!
    まだ2歳手前でイヤイヤに疲れてたけどレベチだった
    恐怖!!

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/14(金) 00:21:18 

    >>210
    それやってたとして子が小さーい頃しかできないよね?
    ハイハイし出したらどうするんだろ?
    ってかそんなたった何ヶ月かの育児だけで語られてもねww

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/14(金) 00:26:52 

    >>2
    出産も子育てもしてない、選択子なしとかでもない、独身でもない、医者の嫁でもない、ガルチャンに居場所がない…

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/14(金) 00:34:10 

    子育て楽しくない
    死にたい
    子どもの為にお金も時間も吸い取られる
    金持ちと優秀な人間だけでやればいい
    2度と女に生まれたくない
    男も嫌いだし糞みたいな人生
    さっさと終われ

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/14(金) 00:38:35 

    >>301
    無限ボディソープ
    うちもはまったから、DAISOで容器だけかって、同じくDAISOのやっすい固形石鹸でつくったやつをいれてずっと出させてた

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/14(金) 00:40:58 

    >>210
    創作っぽい
    バスタオルに子ども巻いて放置できる時期って数ヶ月もなくない?
    すぐ寝返りしたりハイハイしたりするようになる

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/14(金) 00:50:23 

    >>1
    私は子供に恵まれなかったけど、こうやって奮闘しているお母さん方も素敵だと思う。
    一生懸命生きていて、それこそが素晴らしいね。

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/14(金) 00:58:24 

    >>232
    叱らない怒らない人って感情バグってるとしか思えない

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/14(金) 01:04:02 

    >>3
    クリスマス前とかに売ってるお菓子の家作るキットを買わされたんだけど、屋根1枚だけ作って「あとやって〜」で、自分が作った屋根1枚だけ食べて「もういい。あとあげる」。何日かかけてコツコツ食べた。もう二度と買わん。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/14(金) 01:09:40 

    >>259
    "5歳以上の子供が月に1回以上睡眠中に排尿する状態が3カ月以上続く"

    上記の場合は、夜尿症の可能性がある。
    もし当てはまるようなら、一度病院に相談した方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/14(金) 01:48:21 

    >>1
    まあ、夜には幸せになれるからね〜
    こんなはずじゃ、なんて思ったことない。
    子供と仲良くショッピングしたいって夢があるというと、大きくなってからのイメージを持つ人もいる。
    でも、幼くても一つ一つ聞きながら一緒にショッピングすれば小さい頃からでも夢は叶う。
    枠に嵌めた考え方をわざわざしてる余裕がある母親なら、ある意味幸せなんだと思うよ。
    余裕のない母親も、ある意味幸せなんだよ。

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2022/10/14(金) 02:28:07 

    >>3
    まさに今日これだったわ
    疲れるだけだなと実感
    焼きたては美味しいー!とかもなかったし、、

    ちょっと作る系の売ってるお菓子とかも
    買いたい買いたい作りたい言って
    結局全任せ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/14(金) 02:28:35 

    >>1
    叱らずにはいられない、、正に、、笑

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/14(金) 02:32:37 

    >>115
    わかる
    左のお母さん綺麗だけどこんな服着ない気がする

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/14(金) 02:38:31 

    >>3
    イチから作るような凝ったお菓子は8歳からにした方がいいと思う。5歳程度じゃレシピを読んだり、軽量する事はおろか忍耐力も続かないだろうし。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/10/14(金) 02:45:57 

    >>19
    めちゃくちゃ分かる笑
    1人目が31時間と壮絶な出産でトラウマになった。
    2人目は15時間だったけど1人目同様子宮口がなかなか開かなくて、助産師さんに陣痛がくるたび子宮口を指で広げてもらっていた。

    陣痛中に内診するだけでも絶叫する痛さなのに、30分ずっと子宮口を指で押し広げられたから失神しそうだった。
    もう2年たつけど、その時のメキメキって感覚が忘れられない。
    2人目なのに痛くて泣きながら出産した。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/14(金) 02:47:11 

    >>15
    餃子の皮包ませてみたりとかはどう?
    私も小さい頃はそれを手伝ってたな。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/14(金) 03:15:48 

    >>15
    えー子供が興味持ってくれるの嬉し過ぎて自分の手止めてでも絶対やらせちゃう!男の子だからかな、興味持った時がチャンスと思うし。

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/14(金) 03:16:49 

    >>214
    お風呂の中とはいえ、体小さいから濡れたままで放置してると低体温になりそう。可哀想。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/14(金) 03:28:06 

    >>12
    叱らない育児で勘違いしてる人多いけど全くペナルティがないという意味じゃないよ。

    ルールを守らないと自分が困る様に仕向けないと。例えば、ミラーリングとかで自分がされて嫌な事他人にするなという具合で自分のした罪に自ら気付いて反省するという方向に持っていくのが叱らない育児の本質だと思う。

    例えば、言う事聞かなければ親も子の言う事を反省するまで聞かないし、口も聞かない風にコミュニケーションを絶ったり、片付けなければ子供の大切な物を隠して整頓する様に仕向けて片付けが終わる頃に見つかる様にしたりするとか。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/14(金) 04:39:56 

    >>365
    ちゃんと理解出来ないアレな人の子供を叱らない(放置)で育てるから親から学習出来ない子供達はさらにアレになる。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/14(金) 04:48:31 

    夜泣き対応でイライラして眠れない
    6時に起きなきゃいけないのに、
    心身ともに頭おかしくなりそう
    睡眠時間減るだろうとは思ってたけどさ、
    夫は毎日マイペースに寝てるのも吐き気するぐらいイラつく
    こんな現実だと知ってたら産まなかった

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/14(金) 05:12:41 

    >>6
    このモンペみたいな柄は⁈

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/14(金) 06:12:52 

    >>18
    うちは電気消しちゃう。それで怖い話始めると出てくる。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/14(金) 06:16:19 

    >>42
    叱る時も諭すようにするのが理想。
    現実はたまに感情のままにブチギレてしまう。時間に余裕ない時は特に。
    そして自己嫌悪の日々…。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/14(金) 06:25:07 

    >>107
    ある。
    アイロン台と一緒にお出かけするとか言い出してあのてこのてでやめさせようとしたけど狂ったように泣き続けて外出やめたこととかあった。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/14(金) 06:27:51 

    >>22
    現実の方、ワンピース着てるだけでじゅうぶん凄い。
    子供うまれてからワンピースなんて着たことがないわ。
    男の子だからかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/14(金) 06:38:17 

    >>187
    あんたみたいな思考のヤツの方がよっぽど少数だよ
    散れ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/14(金) 06:40:58 

    >>2
    こじらせちゃってわざわざ嫌味な2コメ残してんの?
    需要あるトピ行けばいいのにー

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/14(金) 06:48:26 

    >>68
    未婚・子無しがますます増えそうだから、良いのか悪いのか微妙かも。鵜呑みにしすぎず気楽に好きな人と関わっていくくらいでちょうどいい気がする…

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/14(金) 07:12:55 

    >>313
    相当伸縮性ないと無理だよ
    あの小さい穴から赤ちゃんでるんだよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/14(金) 07:19:18 

    >>210
    寝返りもできないような月齢の赤ちゃんをバスマットに寝かせるって、ほぼ床だよね
    絵面想像したら酷すぎる
    体温調節もまともにできない時期なのに雑すぎないか
    いつか赤ちゃん床に寝かせてたの忘れて踏みそう

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/14(金) 07:23:11 

    >>68
    ネットの体験談なんて自分の経験の中の一番インパクトあった部分を切り取ってるんだからそりゃ壮絶になるわ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/14(金) 07:25:45 

    >>27
    うちも完全に一致して感動したよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/14(金) 07:45:02 

    >>348
    独身非正規とかのトピあるじゃん。あと雑談とか。わざわざタイトルで分かるのに来て嘆かなくても

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/14(金) 07:55:16 

    >>6
    なにこのてるてる坊主みたいな服

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/14(金) 07:59:46 

    >>380
    独身じゃないし、非正規でもない。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/14(金) 08:06:15 

    >>22
    現実の方が赤ちゃん赤ちゃんらしくてすき
    ママは現実でも十分綺麗

    わたしの現実は、産後の抜け毛からのアホ毛が炸裂でもっとみすぼらしいです

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/14(金) 08:07:36 

    >>348
    まあまあ、実際そんな感じの人ザラにいますから気に病むことでもないよ
    別に普通

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/14(金) 08:09:09 

    理想: 子どもを見ながら在宅ワーク
    現実: 子どもが騒いで仕事にならない

    いやこれダメでしょ、仕事しろや

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/14(金) 08:11:28 

    >>351
    寝返りしようがハイハイしようが自分でドアを開けられないからずっと脱衣所にいてくれるなら問題ないの精神なんでは
    私も何も危険なものがない脱衣所にタオル引いて下の子を20分くらい転がしたまま自分の身体と上の子を洗ってしばらく浸かり、上の子の服を着せてから下の子を脱がせにかかるよ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/14(金) 08:12:28 

    >>68
    私は若くして結婚出産したけど

    ここが言いたかったんだね

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2022/10/14(金) 08:17:22 

    >>179
    そこまで頻繁には
    ってことは時々はあるってことだよね
    出産て大変だなあ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/14(金) 08:19:17 

    軽い持病あるしちょっとメンヘラだし
    ここ見てると自分みたいなのは子供産んだら
    ちゃんと育てられる気がしないから
    産まないのもありかもって思ってきた

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/14(金) 08:20:37 

    >>339
    それは怒るであって叱るではない。
    そこが分からないの?

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/14(金) 08:22:58 

    >>307
    >>259
    マルトリートメントで調べてみて。
    怒りすぎは、子の脳を萎縮変形させ様々な弊害を与える事が福井大学・ハーバード大学と共同で行った研究で発表されている。

    私はお子さんの立場で、ずっと母親に怒鳴られて育ってきた。
    私の母親は気分屋で、気分によって怒ったり優しくしたり、一貫性がない人だった。
    母親のヒステリックな叫び声が今も頭から離れない。多分死ぬまでずっとそう。

    怒鳴るだけじゃなく、殴られたり蹴られたり家から締め出されたり…。
    掃除機の先で殴られて、椅子から落ちた事もある。
    父親は仕事人間で帰宅も遅く、子どもに対して無関心な人だった。
    多分私が殴られているのも気づいていなかったと思う。

    大人になった私は、見事に自己肯定感の低い人間に育ったよ。
    いつもおどおどビクビクして、周りの人の顔色をうかがって生きてる。
    人間関係にもいつもつまづく。
    勿論親のせいだけじゃなく、自分に悪い部分があるのはわかっている。
    でも私がこうなったのは、母親のせいだという気持ちもずっとある。

    私は母親に「怖い」と伝えることも出来なかった。
    コメ主さんは、自分が怒りすぎる事を悩んでいるし、お子さんも自分の気持ちを伝えられているし、まだ大丈夫だと思う。
    どうか子どもの声を聞いてあげてほしい。

    長々とごめんなさい。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/14(金) 08:24:21 

    年子、下が1歳近くなってやっとメイクする余裕が出来きた。
    それまでほぼスッピン。コロナ禍のマスクで助けられた。
    動きやすい服が基本ですが少しオシャレしたいな。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/14(金) 08:35:33 

    インスタの絵描きとか子育て大変インスタ更新しまくってるお母さんたち見ると大変とはいえそんな時間と余裕あるの?って思う

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/14(金) 09:10:27 

    >>315
    空になったボトルに固形石鹸のかけらと水入れて振っておくとボディソープより長持ちするボディソープ風おもちゃができますよ!
    ちなった衛生的ではないかもですが💦

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/14(金) 09:29:00 

    >>5
    わかる。
    穏やかなママになるぞ、と誓った3秒後には雷落とすの繰り返し。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/14(金) 09:44:30 

    >>318
    出産後、2日間は断食だよ。
    うんち出したらダメだから。お祝い膳とかウキウキで選んでいたのに笑
    おしっこは、尿管つけていたから勝手に出てたみたいで本当に授乳以外は寝たきりだった。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/14(金) 09:46:51 

    >>212
    そういうママ友いた。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/14(金) 09:48:49 

    >>31
    これのコメントこれから出産する人が怖がってしまう笑
    ホントこんななるけどまぁなんといっても死なないからね!今の医療に安心して産んでね〜

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/14(金) 09:50:51 

    >>27
    姉弟だけどないよ!
    いっこもない。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/14(金) 13:14:52 

    >>335
    子ども何歳?そんな事言えるのまだ小さいからだよ。可愛い?楽しい?受験期のストレス凄いし楽しい可愛いなんかほんの一瞬だわ。
    子育てに夢なんか抱かせない方がいい。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/14(金) 13:20:57 

    >>165
    一人っ子なら子ども産まない方を選ぶ。親2人に子ども1人とか逆に子ども大事にしすぎて過保護になりそうだしつまんなそう。子どもと2人っきりって息が詰まりそうだわ。

    というか子育てなんて母親がしんどいだけだし、夫とは子育ての事で仲悪くなるしいい事ない。

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2022/10/14(金) 13:25:31 

    >>389
    自分か夫と同じような子どもが生まれてくるよ。どんなにお金や時間を費やしても成長期になったら考え方行動仕草趣味など自分か夫と同じようになるから。

    うちの娘なんか夫と同じオタクになった。私は赤ちゃんの頃から一切そういうアニメとか見せてないのにも関わらず、いわゆる腐女子よ。私は腐女子大嫌いなのに、夫に似て勝手に自分でそうなった。躾とか関係ないんだから。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/10/14(金) 15:03:45 

    >>307
    コメントありがとう。
    うちも指しゃぶりしている。
    お互いここで教えてもらおう。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/14(金) 15:04:59 

    >>355
    コメントありがとう。
    オムツがすんなり取れてから
    おねしょをしたことがないから
    驚いている。
    調べてみる。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/14(金) 15:10:43 

    >>391
    コメントありがとう。
    調べてみる。
    私も母に同じように育てられて来て
    ヒステリックに怒られた。
    両親にすごい打たれたり
    蹴られたり突き飛ばされた.
    私は手は挙げてないけど、
    怒り方は同じことしたく無いのにしている。
    本当子供に申し訳ないし、落ち込む。
    子供は、ママ大好き。ごめんね。
    ってしがみついてくる。
    私も親を言い訳にしているけど
    でもきっと391さんの方が大変だったよね。
    でも人を労われる優しい性格って
    素晴らしいと思う。
    ありがとう。
    調べてみる。

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/15(土) 11:32:00 

    >>401
    うち一人っ子だけど別に息つまらないよ。
    1人だと生活の質も落とさず学費も思う存分かけられるから、教育面でも1人で良かったと思ってる。
    てか、親子2人きりの状況なんて最初の2年くらいよ。
    幼稚園に入れば子どもの世界が広がるし、ママ友親子たちと遊びに行くようになるし。
    小学校中学年にもなれば友達友達で、親と過ごさなくなるしね。
    私は1人でも子どもを産んで良かったと思っているよ。
    子どもに幸せを沢山もらってる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。