-
1. 匿名 2022/10/12(水) 15:11:45
【今どきの若者言葉、さっぱりわかりません💦
「フロリダ」はなるほど…👍】
若者との接点が無いので、こういうのを見るたびに「本当にこれ使ってるの!?」って思います。ネット上とかLINEとかでは見るものもありますが、会話で使ってるの聞いたことありますか?+10
-25
-
2. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:25
日本語オワタ🤣+30
-15
-
3. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:30
受信料でくだらねえばんぐみせいさくしてんじゃねえ!
立花なんとかしろ!+56
-22
-
4. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:32
ガルちゃんすこ🥺💗+9
-9
-
5. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:40
単なる現実逃避+6
-4
-
6. 匿名 2022/10/12(水) 15:12:44
>大人が知る頃にはブームは過ぎてる
確かに。+226
-0
-
7. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:07
使ってるんじゃない?
アラサーの私が学生のときはKYとかとりまとか実際言ってたし。+7
-5
-
8. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:08
弟から
「り」
って来たことならある。+35
-2
-
9. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:41
>>3
結構面白かったけどな。
+14
-1
-
10. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:43
>>1
こわたにえんとかやばたにえんってよく見るけど、違うのー⁉️+7
-1
-
11. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:46
ワンチャンって
違う意味で使ってるよね?
ゲームとかの実況とかでチャンス的な意味だと思ってた。+44
-5
-
12. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:48
ネットのキモ言葉を今の青春真っ只中の子供達が使ってるの、おばさんね、なんかちょっと辛いね……。+7
-14
-
13. 匿名 2022/10/12(水) 15:13:53
ちょいちょい中国語なのはなぜ??+46
-1
-
14. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:01
高校生だけど、てぇてぇってやつだけ知らんかった+4
-0
-
15. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:05
古いのばっかw+45
-1
-
16. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:24
ワンチャン、エモいあたりはだいぶ前からある気がするんだけど+64
-0
-
17. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:24
二の腕引っ張ってキス
二の腕痛そうだしふつうに気持ち悪いんだが付き合ってる設定なのかな?+19
-1
-
18. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:31
フロリダもデフォも()も2ch用語だったよね
そのうち今北産業とかが、今更ながらブームになるんだろうか…+104
-0
-
19. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:39
さすがに古い+26
-0
-
20. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:45
ワンチャンって若者言葉なの?20年くらい前から使ってたけど+46
-1
-
21. 匿名 2022/10/12(水) 15:14:54
>>1
最近の朝イチだいぶヲタク寄りだよね。
推し活とかさ。
ネット民、だいぶ市民権得たんだな。+39
-0
-
22. 匿名 2022/10/12(水) 15:15:25
>>6
だから大人が必死に叩いたり覚える必要ない。大人には通じませんスタンス。+11
-0
-
23. 匿名 2022/10/12(水) 15:15:35
てぇてぇ→とうとい+8
-3
-
24. 匿名 2022/10/12(水) 15:16:02
ただの子供の言葉遊びを「最新」とかいって持ち上げるな 馬鹿かよ+27
-0
-
25. 匿名 2022/10/12(水) 15:16:23
>>10
よこ
やばたにえんってもともとゲーム名だよね
(根底に永谷園があるんだろうとは思うけど)+6
-0
-
26. 匿名 2022/10/12(水) 15:16:33
>>16
エモいなんて20年前からあった音楽用語でロックのレビューによく出てきた。+35
-0
-
27. 匿名 2022/10/12(水) 15:16:56
一昔前のワロタとか大草原もオタク用語から若者もつかうようになったから、特に驚かない。今更感+25
-0
-
28. 匿名 2022/10/12(水) 15:16:58
よいちょまる
某漫画でもう使ってる人いないぞと書かれてたが?+9
-0
-
29. 匿名 2022/10/12(水) 15:17:07
エモいって感無量なの?笑+17
-0
-
30. 匿名 2022/10/12(水) 15:17:14
大学生の息子に「り」って送ったらそんな返事するのはお母さんだけと笑われた。+3
-1
-
31. 匿名 2022/10/12(水) 15:17:53
自分たちが中高の頃テレビで流行って言われてた言葉って実際使ってた?地方には全然浸透してなかった+8
-0
-
32. 匿名 2022/10/12(水) 15:17:59
けつあな確定がない件+11
-4
-
33. 匿名 2022/10/12(水) 15:18:05
>>11
普通に、もしかしたら的な解釈
ゲーム実況でもそういう場面ありそうだし、どっちの意味でも取れそうだね+23
-0
-
34. 匿名 2022/10/12(水) 15:20:05
ぐう畜 → ぐうの音も出ない畜生
猛虎弁 → エセ関西弁
ブルガリア → 自傷
けつなあな → 肛門+4
-1
-
35. 匿名 2022/10/12(水) 15:20:10
職場の50代の独身ジジイに「今はLINEで了解のことをりって打つんだぜ?知らないだろ?俺たちジジババには解らないけど若い子は使ってるらしいよ」って言われた30代だけど、それ数年前に終わってますよって言えなかったな+17
-1
-
36. 匿名 2022/10/12(水) 15:20:37
>>34
ぐう聖+5
-1
-
37. 匿名 2022/10/12(水) 15:21:11
使い方としては子供に風呂入ってほしい時に「もういい加減フロリダしなさいよ」で合ってる?+2
-11
-
38. 匿名 2022/10/12(水) 15:22:05
>>36
大瀬良+1
-0
-
39. 匿名 2022/10/12(水) 15:23:15
こうやってテレビで紹介されておばちゃんとかも使い始めたらすぐ使わなくなるよね笑
今さらこういう言葉覚えようとも思わないけど使いたがる人もいるもんね+6
-0
-
40. 匿名 2022/10/12(水) 15:24:06
フロリダ
風呂入るにだ+2
-5
-
41. 匿名 2022/10/12(水) 15:25:13
(お肌の調子などの)「治安が悪い」
↑これ好きだったのに、
今みんな使ってないの?+2
-2
-
42. 匿名 2022/10/12(水) 15:25:24
「エモい」「り」とかは、もうかなり前から使われてるよね
好(はお〜)とかは最近時々聞く+10
-0
-
43. 匿名 2022/10/12(水) 15:25:47
オタクだからすことかてぇてぇとかは知ってた笑+8
-1
-
44. 匿名 2022/10/12(水) 15:27:05
>>20
NHKじゃないけど、昔とは意味合い?ニュアンス?が違うみたいなこと言ってたよ~+4
-0
-
45. 匿名 2022/10/12(水) 15:27:43
>>29
思ったw
結果的に感無量になることはあるかもしれないけど、もう少し語源のエモーショナルに近い意味のニュアンスでみんな使ってる気がする+18
-0
-
46. 匿名 2022/10/12(水) 15:28:40
>>29
エモいって、いとをかしみたいな意味だと思ってたわ(いとをかしは古典なんだけどさ…)
自分の中にぎゅーんと響くような、琴線に触れる感じだと思ってるんだけど…
だから感無量とはまた違う、なんだろう感動とはまた違う感じも含めた意味だと思ってたわ+21
-1
-
47. 匿名 2022/10/12(水) 15:30:34
>>8
わたしも息子から「り」ってくる+11
-0
-
48. 匿名 2022/10/12(水) 15:30:54
>>44
横だけど、どんな違いがあるんだろう
ワンチャンあり!って要はワンチャンスありってことだよね??ギリギリ可能性あり!みたいな
おんなじ感じで使ってるように見えるんだけど+7
-1
-
49. 匿名 2022/10/12(水) 15:32:09
なんか頭痛い
たぶん拒否してる+4
-1
-
50. 匿名 2022/10/12(水) 15:33:46
20代だけど使ってる人に会ったことない+6
-0
-
51. 匿名 2022/10/12(水) 15:34:38
ふろりだ懐かしい
よるほーとかもあったな+2
-0
-
52. 匿名 2022/10/12(水) 15:34:46
フロリダとか6年くらい前にガルでよく見たわ
最近の若者は二番煎じばっかりだね
流行りの服も+10
-1
-
53. 匿名 2022/10/12(水) 15:36:42
>>48
特に違いはなくて、おんなじ感じだそうです+1
-0
-
54. 匿名 2022/10/12(水) 15:36:58
>>23
ドラゴンボールの孫悟空の訛りから来てるんだよね
尊いな~→てぇてぇな~って
私オタクだけどてぇてぇって言葉大嫌いで絶対使わない
オタが使う尊いも好きじゃない
時代に取り残されたアラサーオタだなとは自覚してる+12
-1
-
55. 匿名 2022/10/12(水) 15:37:09
中国語が入ってるけど、無理矢理流行ってることにしようとしてない?+6
-1
-
56. 匿名 2022/10/12(水) 15:37:31
てぇてぇは
尊いを言い崩した感じだよね
マンガのコメ欄で見かける+5
-0
-
57. 匿名 2022/10/12(水) 15:38:09
私のぴはどこー⁉️😭💕+2
-1
-
58. 匿名 2022/10/12(水) 15:39:32
若者の流行りと言うよりネット用語だよね
すごい昔だけど年の離れた妹が手紙で文頭にH/KとかS/Cとか入れてて、ああいうのが若者での流行りっていうんじゃないの?+8
-0
-
59. 匿名 2022/10/12(水) 15:40:06
これ見てたけど、出してくる若者言葉がもう古すぎておばさんの私も知ってるレベルしか出てなかったw
ちゃんと特集組めないならやるなよ!って感じwww+5
-0
-
60. 匿名 2022/10/12(水) 15:42:41
よいちょまるってEXITが出たてのときに使ってなかった?+4
-0
-
61. 匿名 2022/10/12(水) 15:46:08
+1
-1
-
62. 匿名 2022/10/12(水) 15:46:21
>>1
エモいはもう体感として10年くらい経ってない?
よいちょまる、やばたにえんもEXITブレイク頃だから2019年くらいかな+7
-0
-
63. 匿名 2022/10/12(水) 15:46:38
世も末ね+4
-1
-
64. 匿名 2022/10/12(水) 15:46:56
>>1
ちょえ
ついにイタリア語が若者流行語になったと思ったら違った+0
-0
-
65. 匿名 2022/10/12(水) 15:47:01
すこは古い+3
-0
-
66. 匿名 2022/10/12(水) 15:49:47
テレビで紹介されるこういうのって毎回なんか古いよね+3
-0
-
67. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:14
+1
-0
-
68. 匿名 2022/10/12(水) 15:51:37
>>34
ブルガリアは由来はなんだろう?+1
-0
-
69. 匿名 2022/10/12(水) 15:55:47
>>67
きんにくんしかわからん
まぎかってまどマギ?+2
-0
-
70. 匿名 2022/10/12(水) 15:56:16
NHKも民放化してきたな+2
-0
-
71. 匿名 2022/10/12(水) 15:56:53
>>25
逆だよ
当時の流行り言葉がゲームタイトルになった+1
-1
-
72. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:08
>>1
一番最後のいろいろ間違ってない?国語辞典みたいに解説してるけどニュアンスを伝えきれてないっていうか。+1
-0
-
73. 匿名 2022/10/12(水) 15:57:39
こういうの使う人間になりたくない+1
-0
-
74. 匿名 2022/10/12(水) 16:02:43
>>67
7とかめちゃくちゃサムくない?+2
-1
-
75. 匿名 2022/10/12(水) 16:09:16
ツイッターとかでしんどいとか否定的な言葉をいい意味で使ってるのみるけど、たまにどっちの意味で使ってるのかわからない時がある
文脈読んでもどっちにもとれて???+1
-0
-
76. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:19
>>75
待って!自担のスーツ姿しんどい!
とか
ドチャクソかわいい
とか
クソデカ感情
とか否定言葉使うのはなんか汚いよね+2
-0
-
77. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:28
>>67
全部古いしスベってる+2
-0
-
78. 匿名 2022/10/12(水) 16:11:39
>>74
これした後食べたらおいしーヤミ感謝感謝だよ笑+0
-0
-
79. 匿名 2022/10/12(水) 16:14:40
>>12
私らの世代は2ちゃん用語でオタ語だからね。それをリアルで声に出していうとかキモすぎるんだけど、若い子は普通の会話で「草生える」とか言うよねー+1
-0
-
80. 匿名 2022/10/12(水) 16:21:41
>>40
フロリダは“風呂から離脱する”から来てるらしいよ
略して“風呂離脱”がフロリダ
風呂から上がること+2
-6
-
81. 匿名 2022/10/12(水) 16:21:41
>>1
見てたけど、華丸さんと大吉さんが
「はにゃはにゃ言ってる時期ありますよね」
「おーいはに丸」
と、話してて笑った+3
-0
-
82. 匿名 2022/10/12(水) 16:22:26
>>13
世代に必ず中国人の血統を持ってたり、留学生はいるんだと思う
自分からしたらあの表記ですら、邪魔だけどね+3
-2
-
83. 匿名 2022/10/12(水) 16:24:47
〜だったり〜だったり〜って見るとラジバンダリ〜って心の中で言ってしまうw時が止まってる+1
-0
-
84. 匿名 2022/10/12(水) 16:25:05
「○○みを使って例文を作れ」というお題で
華丸さんが
「今夜のおつまみ
もつ煮込み 税込み~~」って
IKKOさんみたいに言ってて笑った
そうじゃないけどおもしろい+4
-0
-
85. 匿名 2022/10/12(水) 16:28:18
「草」をよく見かける。
+1
-0
-
86. 匿名 2022/10/12(水) 16:29:58
>>84
IKKOさんかジョイマンだねww+0
-0
-
87. 匿名 2022/10/12(水) 16:33:16
>>7
多分都会だけだと思う
+0
-0
-
88. 匿名 2022/10/12(水) 16:34:04
>>76
まぁ、ビックリするよねw
アイドルが使ってたりすると大丈夫?って思ったりするけど自分達の時もそうだったのかなって思う+2
-0
-
89. 匿名 2022/10/12(水) 16:36:28
>>1
丸山礼の「はにゃ」って言うのは
昔NHK教育でやって番組からだよね
おーいはに丸くん
声優は田中真弓さん+2
-0
-
90. 匿名 2022/10/12(水) 16:36:40
テレビで扱われる情報が絶妙に古いことってあるよね+0
-0
-
91. 匿名 2022/10/12(水) 16:37:28
若者言葉っていうよりネットや5ちゃん用語ぽいのがちらほらある+3
-0
-
92. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:21
>>8
若者を真似た50代の人から来た時はひいた+2
-0
-
93. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:37
>>75
推しがかっこよ過ぎてしんどいとかよく見るね+3
-0
-
94. 匿名 2022/10/12(水) 16:42:00
はにゃ?は忍たまの喜三太かなと思っちゃう
ナメクジ好きな子+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/12(水) 16:43:14
ふろりだとか10年前のTwitter用語じゃない?それに●RECとかやるのが様式美だった今じゃ滅多に見ないノリw+4
-0
-
96. 匿名 2022/10/12(水) 16:45:44
こういう期限切れの若者言葉をおばちゃんが使ってたらむしろおばちゃんぽくていいと思う。+2
-0
-
97. 匿名 2022/10/12(水) 16:46:46
チルするはすぐ廃りそう+1
-0
-
98. 匿名 2022/10/12(水) 16:55:11
ちょっとまってがちょえってなんで??え、って入ってないじゃんwww
+1
-0
-
99. 匿名 2022/10/12(水) 17:09:31
>>13
韓流推しのあと、
いまはメディアが中国推しを密かにしてるから+18
-1
-
100. 匿名 2022/10/12(水) 17:12:27
>>55
いますごいゴリ押ししてるテレビの料理
中華料理ばっかりだよ
日本人は気づかないのかな?+3
-0
-
101. 匿名 2022/10/12(水) 17:19:41
若者へのリスペクトを忘れずにって言ってて笑ってしまったw
別に若者言葉を否定するつもりもないけどリスペクトするほど?+4
-0
-
102. 匿名 2022/10/12(水) 17:27:36
>>71
じゃあ2019年以前に流行ってた言葉なのかな+2
-0
-
103. 匿名 2022/10/12(水) 17:28:45
>>6
しかも大人はネットで適当にネタを拾うからオタク用語しか拾えない。
古くてオタク。+3
-0
-
104. 匿名 2022/10/12(水) 17:30:08
>>101
柔軟じゃない年配世代は頭ごなしに
「くだらない文化・崩れた言葉遣いは許せない」って反応になるから
そういう文化もあると理解してくらいの意味合いじゃない?
毎日あさイチ観てる人は極端なくらい多様な価値観浴びせられてそうだけど+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/12(水) 17:42:20
「り」とか「りょ」は10年以上前から使ってるんだけど、これ流行りなの?+5
-0
-
106. 匿名 2022/10/12(水) 17:43:10
おっさんが5ちゃんで使い出した言葉がかなり遅れて女子高生のリアル流行語になる謎の流れがある+6
-0
-
107. 匿名 2022/10/12(水) 18:07:16
>>6
新しく出てくるのは中学生からと日本語学で習った+0
-0
-
108. 匿名 2022/10/12(水) 18:24:22
>>106
2018年の「すこ」「草」「こマ?」あたり
なんjから女子高生の流行語になったの謎だった+3
-1
-
109. 匿名 2022/10/12(水) 18:28:27
へー!チョベリグじゃん!!
って実際に使ってる人を見たことがない。
ギャルいっぱいいる高校だったけど。
今も昔も若者言葉は仲間達との暗号みたいなものだから、大人がとやかく言うことではないね。+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/12(水) 18:29:36
大学生だけど、
「り」「はにゃ?」「ぴえん」は古語
担降りはオタク界隈で使ってるらしいけど私は使ってない
最近は「してもろて」とかなら使うかな+1
-0
-
111. 匿名 2022/10/12(水) 18:39:02
はにゃと、ちょえは、ブスに言われたら私は瞬時に手が出る。
グーでいく。+0
-4
-
112. 匿名 2022/10/12(水) 19:20:05
チキンラーメンのCMで「○○んご」ってやってるけど古すぎだよね+0
-0
-
113. 匿名 2022/10/12(水) 19:21:19
担降りなんて何十年も前からあるんじゃないの+2
-0
-
114. 匿名 2022/10/12(水) 19:23:52
>>68
ソフトバンクの杉内が利き手で何か殴ったとき城島が利き手はやめろブルガリアって言った+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/12(水) 19:24:01
フロリダって私(25歳)が中学生の時Twitterではやってたけど
+1
-0
-
116. 匿名 2022/10/12(水) 20:47:57
華丸大吉がつまらなくなっていく番組
大吉先生のブラックな芸を見たーい‼️+0
-0
-
117. 匿名 2022/10/12(水) 21:52:03
エモいって感無量なの?
ちょっと解釈違いだわ…+0
-0
-
118. 匿名 2022/10/13(木) 00:54:56
>>1
その時の流行り言葉を頻繁に使うとね、ブームが終わってから使わないように気を付けてるのに咄嗟の時に言って恥かくよ
絶対に使わないほうがいい+0
-0
-
119. 匿名 2022/10/13(木) 07:23:09
DAIGOかよNHK+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
更新日:10月12日11時29分