-
1. 匿名 2015/07/21(火) 17:42:48
キャンペーンに参加する日本エレベーター協会によると、エスカレータは踏み段の上に立ち止まって利用するようにつくられているという。同協会は「片側の手すりしかつかめない方、杖などを持っている方、お子様と並んで乗る方、すべての方々が安全に安心して利用できるようお協力をお願い致します」と呼びかけている。
+253
-29
-
2. 匿名 2015/07/21(火) 17:44:12
片側空けるのがマナーだと思ってた!+638
-233
-
3. 匿名 2015/07/21(火) 17:44:24
今さら無理だと思う。。。+1227
-83
-
4. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:29
片側だけ重心かかるから故障の原因になるんだよね。
+923
-12
-
5. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:36
急いでるなら階段いけよと思ったことはある
止まって乗ってる女子高生に女性がぶつかってよろけたの見た時そう思った+852
-17
-
6. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:37
いいと思う。
急いでるなら階段を使えばいいし。
片側開けてると肩に当たったりするから。
本来、エスカレーターは立って乗るものだし。+1055
-39
-
7. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:38
沖縄旅行に行った時皆普通に交互に立ってて「え〜?」と思った。
本来アレが普通なのかな。+735
-25
-
8. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:45
急いでるときどうすんのよ+58
-404
-
9. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:48
急いでる人は逆に階段を使わなきゃいけないってことか…
荷物多い時とかキツイね+147
-251
-
10. 匿名 2015/07/21(火) 17:45:55
エスカレーターは真ん中に乗るのが正しいよ。+635
-25
-
11. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:06
朝とくダネでやってたね。
このキャンペーン、5年くらい前からやってるらしい。+376
-8
-
12. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:10
バランスよく乗らないと壊れやすいって聞いたことあるから、実践してるけど、空気よめよ的な視線が怖い。
ま、やるけどね。+684
-40
-
13. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:13
実際やろうと思っても、やったらやったで冷たい目線がくるよね。
朝のラッシュ時間の駅のエスカレーターなんか、片側ですら立ち止まることが悪とされるムードの時があって、なんだかなぁーって思います。+812
-16
-
14. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:15
現実、難しいと思うな〜+390
-36
-
15. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:18
一応端には寄ってるけど、エスカレーター走ってる人見て階段で行けよと毎回思ってます。+505
-29
-
16. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:20
前々から「歩くのは危険」って言われてるけどなかなか定着しないね。
JR、私鉄各社「エスカレーターで歩かないで」 片側を空ける悪習をやめるよう呼びかけキャンペーンgirlschannel.netJR、私鉄各社「エスカレーターで歩かないで」 片側を空ける悪習をやめるよう呼びかけキャンペーン エスカレーター:歩くと危険- 毎日jp(毎日新聞) エスカレーターに乗る時、歩いていますか? 実はこれ、かなり危険な行為。前後の人に体や荷物が接触すれば、事故...
+304
-7
-
17. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:34
片側空けて譲るのもいいけど、子連れや荷物が多い時って片側空けられなくて逆に肩身の狭い思いをするから、皆が手すりをつかむルールに賛成です。
+622
-32
-
18. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:39
それがいいね
無理やり押しのけて駆け上がる人もいるし+407
-16
-
19. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:48
浸透しないよね、これ。
関東は左側、関西は右側っていうのも定着してるし。
行列待ちみたいに誰かが居ないとだめなんじゃないかな(笑)+328
-26
-
20. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:55
知ってたから
堂々と手すりもって、真ん中に乗ってたけど
友達に、端によりなよ、マナー違反だよと言われた。
急いでる人には、邪魔だろうね。
でも本当は歩いちゃ駄目なんだよね?+515
-25
-
21. 匿名 2015/07/21(火) 17:46:57
みんななにそんな急いでんの?って思う(笑)
+348
-96
-
22. 匿名 2015/07/21(火) 17:47:13
まぁ確かにエスカレーターをダッシュで降りて行く人とか結構危ないと思ったことあるけどね。
でも今さら定着させるのは難しそうだなぁ…
間違って反対側に乗ってた時後ろから走ってきた人に舌打ちされたこともあるし。+247
-7
-
23. 匿名 2015/07/21(火) 17:47:22
その通り。+56
-12
-
24. 匿名 2015/07/21(火) 17:47:50
横幅一人分のエスカレーターですら、追い抜こうとする人がいてビックリ。+358
-10
-
25. 匿名 2015/07/21(火) 17:48:04
一人通れる幅の狭いの2つ設置して速いのと遅いのにすればいいかもだけど予算がかかりそう+68
-14
-
26. 匿名 2015/07/21(火) 17:48:15
いいと思う。
いくら急いでいるからって、エスカレーターを走るのは危険。
地域で、右あけ左あけが決まっているが、
他所で、うっかり地元のくせが出て、
にらみつけられるのも嫌。+240
-19
-
27. 匿名 2015/07/21(火) 17:48:38
+157
-6
-
28. 匿名 2015/07/21(火) 17:48:53
手すりはトイレ以上の雑菌があるというからまん中に立つだけにしたいのが本音
急いでる人がきたらサッと避けるからさ+42
-39
-
29. 匿名 2015/07/21(火) 17:48:53
朝の池袋駅、左側(いつもは止まって乗る側)も歩いてます!
なんか暗黙の了解的な。。。+57
-19
-
30. 匿名 2015/07/21(火) 17:49:04
以前これを実行したら後ろの人に
「なに突っ立ってんだよ!早く行けよ!!」
って怒鳴られたよ。+421
-7
-
31. 匿名 2015/07/21(火) 17:50:35
最近は昔より浸透してる気がする。
2列で乗った方が時間的に早いと思うし。+173
-22
-
32. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:00
エスカレーターってどっちかに片寄って乗って、急いでる人用に空けとくのがマナーなんですか?
あれ、ぶつかりそうになるから危ないんですけど。
そんなに急いでるなら階段使えば?エスカレーターの隣に階段あったけど。
+298
-36
-
33. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:10
30
今度からは、歩くなって書いてますよ!って言ってやれ!+327
-16
-
34. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:14
後ろからの視線が気になって出来ない…+146
-9
-
35. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:19
これは賛成。
都心だと暗黙の了解で右側は急いでいる人の為に空けるよね…
狭いエレベーターだと危ない。急いでいる人は混雑している時も無理に進もうとするし。
押されたり、カバン引っかかったり、足踏まれそうで怖い。
急いでいて焦る気持ちはわからんでも無いけど、公衆機関を安全にする為には、一人一人最低限の思いやりを持ち、ゆとりある行動する事は大切。
+229
-23
-
36. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:24
性善説だな
全立ち止まりタイプにしたほうが絶対トラブル発生件数増えると思う+41
-85
-
37. 匿名 2015/07/21(火) 17:51:30
これは鉄道各社がいくら呼びかけても定着しないと思う
急いでる人は1秒でも早くホームに入りたいから、階段やエレベーターなんて行かないし+213
-40
-
38. 匿名 2015/07/21(火) 17:52:08
急いでるって言う人もいるけど、
歩いても、止まったまま移動しても、せいぜい数十秒の差。
鉄道会社が正式に「危険だから歩かないで」と呼び掛けているのに、
たかが数十秒のために文句言うなよ、と思う。+337
-39
-
39. 匿名 2015/07/21(火) 17:53:33
駅だと片側は有りかなと思うけど、ホテルやデパートでエスカレーターで人を避けながらカツカツ歩いてくのは下品だなと感じた+168
-19
-
40. 匿名 2015/07/21(火) 17:53:43
7
そうなんです…沖縄はあんまり根付いてないんです。東京に行った時空けないといけないって知らなくてぶつかられて舌打ちされた時はビックリしました^_^;+165
-6
-
41. 匿名 2015/07/21(火) 17:53:50
いいと思う。
片側に立つっていう暗黙のルールがあるから仕方なく4歳の子供を自分の後ろに立たせてるけど…
荷物片手に猛ダッシュで来る人とかいて、荷物が子供に当たったら子供転げ落ちちゃうんじゃないかと心配になることある。+170
-37
-
42. 匿名 2015/07/21(火) 17:53:57
こういうキャンペーンがあっても、周知徹底されないと
右側(関西では左?)で立ち止まっていたら、後ろから
怒鳴られそうですね。+125
-3
-
43. 匿名 2015/07/21(火) 17:54:05
37
だからみんな止まって歩こうとする人を塞げばいいんだよ。+176
-21
-
44. 匿名 2015/07/21(火) 17:54:21
まあ子供と並んで手つなげないからね。+87
-6
-
45. 匿名 2015/07/21(火) 17:56:49
こういう風に、エスカレーター歩くの危険て鉄道会社からの呼びかけが始まったのってここ数年だよね??
それまでは、普通に片側空けるのがマナーだったよ。
今さら「これが本当の乗り方です」って始めてもすぐには浸透しないの当たり前。
+278
-29
-
46. 匿名 2015/07/21(火) 17:57:23
ラッシュじゃない時に3歳の子供の手をつないでエスカレーターに乗っていたら、男の人が無理矢理子供を押し退けるように追い抜かし、子供が転倒しそうになったこともある。
杖をついたお年寄りが杖が邪魔だとにらまれていたのもみたことがある。
こういう人はエスカレーターの本当のルールを知らないで、自分が正しいと思ってるのかな。
エスカレーターに大きな文字で本当のルールを書いてほしい。
+294
-17
-
47. 匿名 2015/07/21(火) 17:57:47
エレベーターもありますよね?大きい駅だと。
あれこそ荷物を持ってる人とか車イスの用じゃない?
実際はいつも利用してる人より地方出身者の方がマナー良かったりする。+65
-17
-
48. 匿名 2015/07/21(火) 17:58:10
これもっと周知徹底するべきだよね。
片側を空けたり歩いたりすることで危険が増えるし故障の原因にもなるんだから。全文表示 | 「エスカレーター歩行」が予期せぬ故障の原因 名古屋地下鉄では10年前から「歩行禁止」呼びかけている : J-CASTニュースwww.j-cast.com1日の乗降客数が30万人以上にものぼると言われる武蔵小杉駅(神奈川・川崎市)で2014年1月8日朝、上りエスカレーターが急停止、逆走するという事故があった。原因はまだわかっていないが、一因に「エスカレーター歩行」が考えられると指摘されている。エスカレーターは立ち止まっての利用を前提に安全基準が定められていて、「歩行」は本来「目的外使用」なのだが、利用者にはあまり知られていないのが現状だ。
+102
-7
-
49. 匿名 2015/07/21(火) 17:58:41
でも実際みんな歩いてるのに
本当はこっちが正しいからって意固地になってる人って頭弱い
暗黙のルールを知らないの?+50
-146
-
50. 匿名 2015/07/21(火) 17:59:02
これ徹底して欲しい
立ち止まってる側が歩いていく人に気を使ってバッグとか小さく持つとかほんと納得できない。
毎朝毎朝歩いている人見てなんで一本早く乗らないの?って思う。一本前って3分前にあるのに。その前も。その前も。
百歩譲って歩く人は立っている人に気を使って歩けって思う。
+249
-38
-
51. 匿名 2015/07/21(火) 17:59:36
49
こういう人間がいるから事故が増える。+65
-10
-
52. 匿名 2015/07/21(火) 17:59:54
この呼び掛け、
放送聞いてない人多いし
できれば浸透するまで、
職員さんがエスカレーター上下に立って
誘導してほしい。
人手ないだろうけど。+136
-10
-
53. 匿名 2015/07/21(火) 18:00:25
都内在住だけど、今更こんなキャンペーンやっても「時既に遅し」だよ。
関東圏の鉄道で立ち止まろうキャンペーンなんてやっても誰もやらないよ。
私は歩く側(右側)とまる勇気ないわぁ~。
誰かにけんか売られそうで逆に怖いし。+176
-24
-
54. 匿名 2015/07/21(火) 18:01:00
日本の悪い習慣ですね…
自分の事より他人の事を第一に考えなくちゃいけないっていうのも程々にしないと…+94
-15
-
55. 匿名 2015/07/21(火) 18:02:24
私の住む地域ではそもそもエスカレーターを駆け上がるという習慣がない+33
-8
-
56. 匿名 2015/07/21(火) 18:03:08
左に寄るのが当たり前みたいになってる都心住みですが、身体障害の関係で右側の手すりにしか掴まれない。
かけ上がる人にぶつかられたりして危ないから大賛成。+87
-11
-
57. 匿名 2015/07/21(火) 18:03:28
暗黙のルールだから
今更遅い
って言っても地道にやるべきだと思う。
立ち止まってる人がこれだけ迷惑だって言ってるのにそれでもする?
己が少しでも楽したいからって他人に迷惑かけるのはどうかと思う。+107
-25
-
58. 匿名 2015/07/21(火) 18:03:32
確かにエスカレーターを走って上り下りする人危ないですよね。
一人で勝手に転ぶのは自業自得と言うか自己責任かと思いますが
ぶつかったり他の人を巻き込む危険があるから。
でも朝の東京駅京葉線のエスカレーターとかのんびり立ってたら絶対に怒鳴られるだろうなぁ。
もっとこう言う取り組み、浸透して欲しい。+61
-10
-
59. 匿名 2015/07/21(火) 18:04:17
みんなが守ってくれればいいけど、朝のラッシュ時や乗車時刻ギリギリの時は駆け足になる人が絶対いるから逆に危ない気がする。おっさんなんてぶつかっても謝りゃしない。+86
-4
-
60. 匿名 2015/07/21(火) 18:04:30
49
取り返しのつかない事故が起きた時のことを考えられない人のほうが頭弱いと思うけど…+48
-9
-
61. 匿名 2015/07/21(火) 18:04:35
猛スピードでエスカレーター駆け抜けていく人って、急いでるけど実際はそこまで忙しくないですよね。
忙しいアピール?周りが巻き込まれるからやめてください。+48
-23
-
62. 匿名 2015/07/21(火) 18:05:12
49みたいな人に怒られるのが怖いから、なかなか実行できないのは分かる。+27
-5
-
63. 匿名 2015/07/21(火) 18:05:54
本当、急いでるんなら階段使えば?って思う。
単純に危ないよね。
でも駅によっては階段ないところもあるし、実際に浸透するのは難しいかもね。+97
-12
-
64. 匿名 2015/07/21(火) 18:05:58
急いでるのになぜエスカレーター使うんだろ
立ってる人の横を通るから当たったり、当たらないようにしたりして余計に大変だと思うけど。
急いでる人は階段利用を。
+44
-21
-
65. 匿名 2015/07/21(火) 18:06:23
これってかなり前から言われてるよね('_'?)+42
-4
-
66. 匿名 2015/07/21(火) 18:06:25
51
みんなが駆け足で歩く中
いきなり止まるほうが危ないし+13
-32
-
67. 匿名 2015/07/21(火) 18:06:31
誰よ、片側空けるのが普通みたいなきっかけ作ったの
+121
-10
-
68. 匿名 2015/07/21(火) 18:07:06
「珍しく右側もみんな止まって乗ってる!」って時は、
大体止まってる先頭が怖そうなオッサン。
いちゃもん付ける人って女子供には偉そうに「どけ」って言うけど、
怖そうなオッサンにはみんな何も言わないのね、と思ってる(笑)
キャンペーンが周知徹底されるまで、
怖そうなオッサン右側に配置したらいいんじゃない?+202
-12
-
69. 匿名 2015/07/21(火) 18:07:24
片側に重心がかかって事故の原因になるといいますよね。
以前、都内に行った時、上りエスカレーターの片側を走ってて、顔からズッコケた女性を見たことがあります。私は立ち止まって乗ってたので、巻き添えになったりすれば事故でした。
階段もあるのだから、そちらを走って上ったほうが早い気もするのですが…
乗り継ぎしたりするから急いでるのかもしれませんが、都会だったら、そんなに急がなくても乗り継ぎできるようには時間設定されてないんでしょうか?+13
-7
-
70. 匿名 2015/07/21(火) 18:08:06
68
それ賛成(笑)+118
-8
-
71. 匿名 2015/07/21(火) 18:09:28
駅じゃなくて、駅に隣接してある百貨店とかでも片側寄りだよね。
名駅の高島屋とか。
誰も歩いて登ってないから二列に並んだ方が早いのに。
+65
-8
-
72. 匿名 2015/07/21(火) 18:09:47
電車がホームに入って来た時に後ろからカツカツヒールの音立てて降りてくる人とか
1段抜かしとかで慌てて電車に駆け込む人たちがいて怖いから片側開けるのは反対です。+23
-7
-
73. 匿名 2015/07/21(火) 18:10:12
普段はデパートに行ったときくらいしかエスカレーターにお世話にならないけど 都会へ行ったときの駅では緊張する。その地域で 右側空けとか 左側空けとかあるんだろうか。子供と都会に行ったときは 真っ先に教えた。+8
-6
-
74. 匿名 2015/07/21(火) 18:10:14
66
51じゃないけど、乗り始めから駆け足しなければいいじゃない+8
-4
-
75. 匿名 2015/07/21(火) 18:10:15
今更無理だと思う。
たとえば電車内での携帯。携帯をいじることは禁止されてないし、
ペースメーカーに影響がない事も発表されてるけど、みんな使わないじゃん。
むしろ使ってても白い目で見られるし、注意されると思う。
+18
-35
-
76. 匿名 2015/07/21(火) 18:11:22
大阪は踏切でも一旦停止しない民族だもん
今さらこういうのは守れなさそう
行政主導で徹底指導していかないと+40
-22
-
77. 匿名 2015/07/21(火) 18:12:00
片側歩けるようにしないとエスカレーター前に人が溢れちゃうよ!+15
-51
-
78. 匿名 2015/07/21(火) 18:12:43
46
ルールは作っていくものだと思いますよ。機械の効率をどんどん上げていくのと同じで、日本人の性格や環境によるから正しい答えはないと思います。
現に、鉄道会社がキャンペーンをやっているのだから、それが一応正しい答えなのではないでしょうか。国民のためになるルールが浸透してほしいですよね~(-.-)+14
-7
-
79. 匿名 2015/07/21(火) 18:13:18
77
むしろ2列になれば一度に2倍の人が乗れるけど?+132
-15
-
80. 匿名 2015/07/21(火) 18:15:00
最初に、片側空けて乗るのがマナーって言い始めたのが鉄道会社って聞いたことあります。
それが本当なら、なんだかな…+42
-9
-
81. 匿名 2015/07/21(火) 18:15:22
通勤時にそこまでして急がないと間に合わないものなの?
ケガ人が出てからじゃ遅いのに…。
もう少し時間に余裕を持って出勤したらいいのに。
+47
-16
-
82. 匿名 2015/07/21(火) 18:16:28
これ、ちゃんと手すり持って乗ってる人とそれを理解できない人で何かトラブルが起きそうな予感。
歩かないで立ち止まってるから、イライラして殴ったとか。口論になったとか。
私は怖くて片側に寄っちゃうなー。+29
-4
-
83. 匿名 2015/07/21(火) 18:17:35
全部一列にしか乗れない細いタイプにすればいい+115
-5
-
84. 匿名 2015/07/21(火) 18:18:36
74
そんなんできないでしょ
前の人がみんな駆け足で後ろの人も駆け足で迫ってくるんだから
別にこっちは急いでないよ
たまたま人の流れに飲まれて右側行けなくて
左側に行っちゃったから駆け足で歩くだけ
都会の駅事情知らないの?
右側で止まりたくっても、人の流れに飲まれて左側に行っちゃうとかよくある
+7
-30
-
85. 匿名 2015/07/21(火) 18:19:03
80
、、今は一部の人のためじゃなくて大勢の人のために。っていう考えの方がいいとか、利用者が増えて効率がいいとかっていう考えに変わったんじゃないですかね?そう思わないと納得できないですね(^^;+3
-2
-
86. 匿名 2015/07/21(火) 18:21:06
全部の駅とは言わないけど、何駅かは駅員が立って誘導すればいいと思う
無理って思ってたらいつまでたっても無理。
私は実行してる
文句言われたら勿論言い返してる
混んだエスカレーターに列んでまで歩いて上がるのは少しでも楽して登りたいだけ
本当に急いでる人は階段を駆け足で上がってる
+55
-15
-
87. 匿名 2015/07/21(火) 18:22:35
75
言ってる意味がわからないww
ほとんどの人ケータイ触ってるよ!別に悪い事でもないしね!+19
-5
-
88. 匿名 2015/07/21(火) 18:23:49
エスカレーターの降り口で止まるのも止めさせてよね。
降り口で止まらないといけない用事なんてないでしょうに。
あれこそ、事故の原因だと思う。+74
-1
-
89. 匿名 2015/07/21(火) 18:24:23
片側に寄れない細いエスカレーターにしたらいいんじゃない?
たまにあるやつ+57
-3
-
90. 匿名 2015/07/21(火) 18:24:23
片側開けるなんて誰が決めたんだろって思うよ。
子どもと手をつないで乗ってるから片側開けるの怖いし横をダッシュで駆け上がられると怖い。
小学生とかがふざけたり遊びながら乗るのもやめて欲しい。+56
-8
-
91. 匿名 2015/07/21(火) 18:25:31
恥ずかしながら、このキャンペーン知りませんでした。
運動になるから普段は出来るだけ階段使うんだけど、エスカレーターしか近くにないときはいつも歩いてた…
今時期は特に夏休みで駅にいる親子連れも増えるし、大きな荷物持ってる人もいるし確かにあぶないよね。今度から気をつけよっと。+21
-4
-
92. 匿名 2015/07/21(火) 18:26:01
日本での片側あけのきっかけは大阪万博らしいですね。
子供の頃は、21世紀になったら通勤ラッシュなんて無くなってるものだと思ってました…。+19
-2
-
93. 匿名 2015/07/21(火) 18:27:45
これ賛成。私の住んでる場所田舎だからかも知れないけど、片側スペースあけてエスカレーター乗る人見たことなくて。この間子供と乗ってたらおじさんから『こっちがわだよ』と子供が押し退けられてしまった。エスカレーター降りたら普通に歩いてたし、わざわざエスカレーターの上で急ぐ意味って?って不思議だった。+53
-13
-
94. 匿名 2015/07/21(火) 18:28:25
今まさに通勤中でエスカレーター乗ってきたけど、歩かないでください!て看板があちこちに。
でも、乗りかえに間に合わないのか、たくさんの人がダッシュしてます。
駅では難しいかもですね…。
まえに、デパートでこどもと手をつないでエスカレーター乗ってたら、女の人が、どいてください!と子どもを押し退けて下りようとしたので、さすがにこれは注意した。
デパートでは禁止でしょ。+62
-11
-
95. 匿名 2015/07/21(火) 18:30:14
79 ラッシュ時は電車から大勢の人が出てくるから片側歩いてくれないとホームに人が溢れてそれはそれで危ない!+10
-28
-
96. 匿名 2015/07/21(火) 18:31:39
ちょっとヨコだけど、
階段でもエスカレーターでも、
あまり自分の体力を過信せず、
手すりを使う、もしくは、
いつでも手すりが使えるような位置にいる方がいいよ。
大体、30半ばくらいからね。
雑菌がいっぱいでも、こけてけがするよりまし。+25
-4
-
97. 匿名 2015/07/21(火) 18:33:34
エスカレーター前に警備員置いて注意させるか
アナウンスでも流さないと浸透しないだろうね
止まってると舌打ちとか体当たりされて追い抜かれるから
むしろルール守ろうとすると危険なんだよ+55
-4
-
98. 匿名 2015/07/21(火) 18:33:52
田舎は普通に2人ずつ横に並んで乗ってるよ+26
-5
-
99. 匿名 2015/07/21(火) 18:45:24
40
あぁなるほどね…沖縄は田舎だからなぁ…でも都会に来たらちゃんとその風習に合わせないとね?+7
-35
-
100. 匿名 2015/07/21(火) 18:47:12
仙台在住です。
こちらは左右ではなく前に習えルールでエスカレーターに乗ってます。
そのせいか歩いている人も少ないです。
東京はスーツケースを自分の横に並べてエスカレーターに乗れないので大変です。
+22
-5
-
101. 匿名 2015/07/21(火) 18:49:21
片側空けるの、
以前、海外で絶賛されてたよね。
急いでいる人を思いやる日本人は本当に素晴らしいとかで。
……どうすんの(笑)?+54
-32
-
102. 匿名 2015/07/21(火) 18:52:14
エレベーターの手すりとかエレベーター自体に、
歩かない!危険!二列に並んで乗りましょう!
って書いておけば良いのでは?+32
-5
-
103. 匿名 2015/07/21(火) 18:52:22
むしろ歩くのがマナー違反って流れになってほしい+81
-12
-
104. 匿名 2015/07/21(火) 18:52:57
101
こういうの本当ウンザリ!
日本人は謙虚とか礼儀正しいとか言うけど、周りの顔色伺って合わせなきゃ!空気読まなきゃ!ってオドオドしてるだけだよ。+74
-15
-
105. 匿名 2015/07/21(火) 18:56:09
毎朝通勤時に、東京駅のエスカレーター(かなり長い)前に、
左側だけに大行列が出来ているのを見るとなんて効率が悪いんだと思う。
運悪く(?)右側に乗っちゃった人たちは 気だるそうに仕方ない感じで歩いて登っていく。
最初から二列に乗れば二倍の人が乗れて、時間も短縮されるのに。本当に集団心理ってばかばかしい。+102
-8
-
106. 匿名 2015/07/21(火) 18:59:15
101
どうもしないわw
外国人に褒められるために片側あけていたわけでもなし。+64
-8
-
107. 匿名 2015/07/21(火) 19:02:06
そもそも急いでる人の為にエスカレーターがあるわけじゃ無いのに
片側空けのルールが当たり前のようになってるのが理解出来なかった
是非これを機会に本来の正しい乗り方が全国で定着して欲しい+58
-8
-
108. 匿名 2015/07/21(火) 19:02:15
歩いて行く人が「すみません、横通ります」のスタンスならまだしも、止まってる人の荷物や体が半分より出てると「はみ出てんだよ、邪魔だな」って感じでいくのはなんで? 邪魔なのはそちらです。+97
-11
-
109. 匿名 2015/07/21(火) 19:02:58
41さん
片側開けるなら、4歳のお子さん、後ろではなくて前ではどうですか?万が一よろけても支えられるし
隣が本来良いのでしょうけどね、、+56
-3
-
110. 匿名 2015/07/21(火) 19:04:16
横を半分あけてるのは止まってる人たちの好意。+34
-4
-
111. 匿名 2015/07/21(火) 19:04:50
そもそも片側空けのきっかけが、大阪万博で外国人のためにヨーロッパのマナーを取り入れたのが始まりみたいですよ。
(諸説あるようですが)
それでケガ人が出るのなら本末転倒な気もしますが。
+22
-0
-
112. 匿名 2015/07/21(火) 19:07:24
二列になればケガ防止にもなるしエスカレーターの前に行列もできないのにね。時間短縮にもなるよ。+30
-5
-
113. 匿名 2015/07/21(火) 19:13:06
109さん
ちゃんと書かなかったので紛らわしくてすみません。トピ画から、下りのエスカレーターをイメージしていました…
上りの時はおっしゃる通り、前に立たせるようにしています。+10
-5
-
114. 匿名 2015/07/21(火) 19:15:23
たまにしか電車乗らないから慣れてないだけかもしれないけど
駅のエスカレーターで端に立っててドスドス横をすり抜けられると本当に凄く怖い。
振動で故障して逆走したらって想像するだけで凄く恐怖。
+13
-7
-
115. 匿名 2015/07/21(火) 19:22:25
歩いて上ってる人取り締まって欲しいくらい腹立つ。
カバンにぶつかりながら横切って何様なんだろうっていつも思う。
階段使うか、もう少し早く家出れば済む話では?
+36
-12
-
116. 匿名 2015/07/21(火) 19:29:13
停止してる物(階段)の上を歩いて上がるより動いてる物(エスカレーター)の上を
歩いたら速度がプラスされて更にスピード上がるんじゃなかったっけ
だからあえてエスカレーター上を歩いたり走ったりしてるのかと
+16
-7
-
117. 匿名 2015/07/21(火) 19:29:14
片方あけるのがマナーになってて、本当はそれは駄目ってのも知ってるけど、今更堂々とやれないって人多いと思う。
何コイツみたいに思われるし、、、このトピにも居るけど、知らない人もまだまだ沢山居るし。
この片方あけマナーを無くしたいなら、CMで大々的にやって、さらに駅からデパートから全てのエレベーター全てに誰か立たせて、片方に寄らないでくださーい!とか声掛けしないと今更正しい乗り方には変わらない気がすり。+59
-2
-
118. 匿名 2015/07/21(火) 19:31:58
毎年数千件の転倒事故があるってニュースで言っていました
万が一、転倒事故に巻き込まれでもしたら暗黙の了解なんて言ってられない
エスカレーターって結構な高さだし、地下鉄とかありえないくらい長い所もあるし上の方から転倒したら…
+28
-3
-
119. 匿名 2015/07/21(火) 19:41:26
たしかに東京駅とか大江戸線の長いエスカレーターに乗ると
片側歩くのはとても危険に感じるね。+42
-1
-
120. 匿名 2015/07/21(火) 19:42:42
本当はおかしいな、危ないなと思いながらも周りの目線が怖くて片側あけしてる…
本気で片側あけ止めてほしかったら警備員などをたまに配置してマイクとかで『片側あけは危ないのでお止め下さい』『危ないです!歩かないでくださーい!』位しないと無理だと思う。+45
-2
-
121. 匿名 2015/07/21(火) 19:46:44
高齢の母を支えて一緒に並んでエスカレーターに乗ると書いたら、前にガルちゃんでエレベーター使えと言われた。
エスカレーターの片側歩行は危険だし並んでもマナー違反ではないと分かったうえでの行動でも、そんな風に言われるんだからね。定着するのはまだ時間がかかりそう。
+31
-10
-
122. 匿名 2015/07/21(火) 19:50:29
そんな変なルール
東京た大阪だけじゃないの?
九州は交互に自由に乗ってる
東京行くと気を使う+31
-7
-
123. 匿名 2015/07/21(火) 19:50:45
初めてエスカレーター設置されたときは、当然安全のため手すりをもって、片側に寄ることなく乗ってました。走る人は階段でした。子どもや高齢者、荷物たくさん持っている人、体調考慮してる人、足腰支障ある人などが使用するものだという認識でした。+16
-1
-
124. 匿名 2015/07/21(火) 19:51:55
急ぐ人は階段使ってほしい!
エスカレーター駆け上がる人は本当に危険!迷惑!
急ぐなら、早く家出ろよって思う。
生き急ぐなよ、落ち着いて行動しろ!+32
-12
-
125. 匿名 2015/07/21(火) 19:54:34
本当はおかしいな、危ないなと思いながらも周りの目線が怖くて片側あけしてる…
本気で片側あけ止めてほしかったら警備員などをたまに配置してマイクとかで『片側あけは危ないのでお止め下さい』『危ないです!歩かないでくださーい!』位しないと無理だと思う。+15
-2
-
126. 匿名 2015/07/21(火) 19:54:55
急ぐ人は階段使ってほしい!
エスカレーター駆け上がる人は本当に危険!迷惑!
急ぐなら、早く家出ろよって思う。
生き急ぐなよ、落ち着いて行動しろ!+13
-6
-
127. 匿名 2015/07/21(火) 19:55:39
福岡県人です。
右側に立ってたら、後ろからおじさんに「あんた関西人ね?関西は右やろうけど、福岡は左に立つ!」と注意されました。
何、知ったかぶり???と思いつつ、頭にきたので「片側に寄ったら危ないんですよ」と言い返しましたよ!
+35
-11
-
128. 匿名 2015/07/21(火) 19:57:58
127
そしたら何て言われました?+16
-1
-
129. 匿名 2015/07/21(火) 20:00:06
危ないのももちろんそうだけど、右側を空けることによって左側が混むのがすごく理不尽。
駅ならまだ許せても、デパートで右側にたってると、すみません(どいて)って言われるのがほんとに理不尽。+23
-3
-
130. 匿名 2015/07/21(火) 20:03:22
104
周りの人に合わせるから、ルールができたり改革や変化がしにくいんですよね。つくづく日本人は協調性があって、時間に厳しくて、、真面目なんだなって感じます。
なんだかんだ地域によって利用年代とか利用者数とかいろいろ違うから地域によって仕組みを変えるのが一番いいんじゃないかと思った。。で、そのうち町から町へとルールが侵食されていって、全国統一!みたいな。+6
-0
-
131. 匿名 2015/07/21(火) 20:12:25
これは、もっともっと早く言ってほしかった
今では、片側開けが定着しすぎて
エスカレーター待ちの長い一列ができてる始末だよ
ちょっとした肩掛けバックでも、歩いている人が引っかけていくし、すごく嫌+56
-5
-
132. 匿名 2015/07/21(火) 20:14:14
歩いてくる人って、自分の荷物バシバシ人にぶつけてるの気付いてないの?
かなり迷惑。こっちだって荷物あるし、出来れば余裕があるスペースで乗りたいんだけど。
+11
-4
-
133. 匿名 2015/07/21(火) 20:17:29
128
まさか言い返されるとは思ってなかったらしく、
「そんな事は知らん」とさっさと降りて行きました。+28
-4
-
134. 匿名 2015/07/21(火) 20:18:22
新聞にデカデカと掲載しては?
だって急いでる人って大抵ビジネスマンとか社会人だと思うから、そんな奴らが常識として新聞読んでないなんて言えないだろうし。
+31
-2
-
135. 匿名 2015/07/21(火) 20:19:07
静岡県ではエスカレーター片側通行なんてルールはありません。
なので、関東や関西方面に行くときはエスカレーターが怖いです+16
-3
-
136. 匿名 2015/07/21(火) 20:24:20
そうだったんだ!
今度から皆と逆のろー。エレベーター壊れるの嫌だし。+8
-5
-
137. 匿名 2015/07/21(火) 20:26:37
エスカレーターを歩くという危険行為をする人のために片側を開けるのは、
マナーなんかではない
危険行為に手を貸すことになるよね?+16
-4
-
138. 匿名 2015/07/21(火) 20:32:10
いいと思うけど、今の時代両側塞がってたらイラついて因縁つけたり暴力ふるう男が沢山いるからね
一昔前にこれが原因で人殺したおっさんいたし+34
-1
-
139. 匿名 2015/07/21(火) 20:33:29
エスカレーターといえば、今でもぞっと思い出すことが。デパートに行ったら、買い物中の人がエスカレーターを見て、キャー!と言った。私も見ると、3歳くらいの女の子が、母親の後ろに一人で乗ってて、よろけたのか、女の子が髪を逆立てブリッジした状態でそのままエスカレーターは登っていった。女の子は、登りきるまでは、真顔で黙っていたんだけど、登って母親に抱き抱えられ、ギャン泣きしてた。転げ落ちたりしなくて本当に良かった。子供は目が届く親の前に乗せたほうがいいのと、手すりは持ったほうがいいなと思った。+4
-3
-
140. 匿名 2015/07/21(火) 20:33:59
わがまま言うと、これやるならもっと階段が広いといいな…。
特急が止まる駅なのに、階段は往復で人3列分しかないから、
ラッシュのときは階段もエスカレーターも上り始めるまでに長蛇の列。。
それで場所もベッドタウンだからみんな長時間かけて通勤してる人たちばかり。
だからエスカレーターは歩いて、階段は2段とばしのダッシュで駆け上がらないと、白い目だよ。
関東は人多すぎるんだよなー。。。+29
-4
-
141. 匿名 2015/07/21(火) 20:33:59
私の住んでるとこは片側空けしません。
急いでる人は階段使ってる。
だから東京行った時びっくりした。+14
-4
-
142. 匿名 2015/07/21(火) 20:37:08
マナーとかいって、自分だけの正義を振りかざしてるだけの典型的な例。
+14
-2
-
143. 匿名 2015/07/21(火) 20:43:12
移動手段がエスカレーターしかない場合は仕方ないけど
階段あるのにエスカレーター歩いて上り下りしてる人は何がしたいの?って思う。
+8
-6
-
144. 匿名 2015/07/21(火) 20:46:39
横2列に並んだ方が沢山人が乗れるから効率的だしね
人の多い所だとエスカレーター乗るのに並ぶ時あるけど横2列ならすんなり進むと思う+22
-4
-
145. 匿名 2015/07/21(火) 20:51:28
横2列に並んだ方が沢山人が乗れるから効率的だしね
人の多い所だとエスカレーター乗るのに並ぶ時あるけど横2列ならすんなり進むと思う+7
-6
-
146. 匿名 2015/07/21(火) 21:05:25
私の地域では、みんな横2列に並んで乗ります。
急いでいる人に、すみませんと言われて追い越されることもありますが、基本的にみんな横2列乗りなので追い越す人のが少ないですし、追い越すにもみんながみんな2列で乗ってるので、追い越したい人は途中で追い越せなくなるんですよね。+11
-3
-
147. 匿名 2015/07/21(火) 21:07:41
歩かないでください、って注意書きがしてあるところあるよね。
事故の原因になるんだろうね
でも皆片側あけてる+10
-2
-
148. 匿名 2015/07/21(火) 21:08:46
生まれも育ちも岡山だけど、そんなの見たことないよ?
みんな右や左や真ん中や自由。
私も家族四人で2人ずつ乗るし。+5
-5
-
149. 匿名 2015/07/21(火) 21:43:41
以前、エスカレーターでお年寄りが横2列に並んでたんだが、
降りた先ですぐに2人とも立ち止まられ、後ろに並んで乗ってた人がどんどん詰まって一瞬危なかったことがあった。
たくさんの人が2列に乗るようになるとこんなこともあるかも…と思ったり。+29
-5
-
150. 匿名 2015/07/21(火) 21:45:10
エスカレーターで せかせかと歩くのが マナー違反で恥ずかしい、という風潮になってほしい!!
お急ぎの方は どうぞ 階段をお使いください、とデカデカと シールとかポスターとか 貼ってほしいなー。+10
-8
-
151. 匿名 2015/07/21(火) 22:11:06
私は急いでるときは階段駆け上がる派
永田町の有楽町線乗り換えの時も私以外に階段使ってる人はままいる
ていうか、日本のエスカレーターの速度が遅すぎるんだよ
もっと速度上げればいいのに+20
-13
-
152. 匿名 2015/07/21(火) 22:16:14
人通りが多い駅のエスカレーターでは片方に寄ってるけど、お店ではバラバラです。周りも気にせず乗ってるイメージ
by広島+7
-1
-
153. 匿名 2015/07/21(火) 22:19:19
立ち止まってるお年寄りが圧力かけられてるのを見ると『違うのに、お年寄りが正しいのに』って思う。+11
-8
-
154. 匿名 2015/07/21(火) 22:29:57
絶対に嫌!
+3
-16
-
155. 匿名 2015/07/21(火) 22:43:07
エスカレーターかエレベーターばかりで、階段がどこにあるのかわからない店が多すぎる。
+14
-0
-
156. 匿名 2015/07/21(火) 22:46:27
私は急いでいる時は階段使うよ。
でも片側空けが浸透しちゃってるから、正しいルールをみんなが出来るようになるまで相当時間かかるんじゃないの?
エスカレーター自体にも、設置してある周りにももっと大々的に注意喚起しないと無理なんじゃないかなぁ。+6
-1
-
157. 匿名 2015/07/21(火) 22:47:18
故障の原因になるとか、本来は歩かないままとか、
知らなかった!
これからは急いでるときは階段使います
これ、駅で大きく貼り紙するとかした方がいいよね
知らない人結構いそう!+13
-2
-
158. 匿名 2015/07/21(火) 23:06:15
都内在住。
デパートとかは浸透するかもだけど、朝の通勤ラッシュ時は無理だわー
乗り換え一本で到着する時間が違ってくるし、みんな低血圧なのか周りなんて構ってられない。
バタバタ体調不良で人が電車内で倒れたり、人身事故で遅延するしで結局走る羽目になる。
階段だって登る人と降りる人が溢れてる。
まぁ、口だけじゃなく朝の新宿駅で右側塞げる人がいたら是非やってみてください。
+47
-11
-
159. 匿名 2015/07/21(火) 23:10:58
ぽぽぽぽーんくらいCMやらないと浸透しないと思う+36
-1
-
160. 匿名 2015/07/21(火) 23:11:21
眠った三歳の子供を抱っこしてマザーズバッグを持ってエスカレーター使用中、後ろからきた人がドンってぶつかってきて、めちゃ怖かった。
あの時ほど手すりは持っていたもの歩いてエスカレーターのるなって思った。
やっぱ止まって乗るにしてほしい。+10
-8
-
161. 匿名 2015/07/21(火) 23:11:53
沖縄から県外に旅行に行ってびっくりした。
片側にきれい整列していて異様な光景だった。
逆に沖縄に旅行に来た人は、両側ふさがったエスカレーターにイラっとするんだろうな。+7
-2
-
162. 匿名 2015/07/21(火) 23:19:55
生まれも育ちも田舎だから、初めて都会に行ったときにみんな片側をあけてることにすごく感動した覚えがある。
私の地域の人達はどっち側をあけるとか特にないからなー
人が少ないからエスカレーター上りきるまで後ろから誰も来ないとかよくあるけどww+9
-1
-
163. 匿名 2015/07/21(火) 23:23:17
結局は誰かが考えたお節介が「常識」になって広まったのでしょうか
田舎者の私は修学旅行行くまでそんなの知らなかったです
急ぐからエスカレーター?
デパートでは何を急ぐんでしょうね
セール?
それで急ぐのは皆一緒です(笑)+9
-10
-
164. 匿名 2015/07/21(火) 23:28:36
なんというか、数年前までは何も呼びかけもせずに「片側空けるのがマナー」という暗黙のマナーを形作ってたのは鉄道会社の方なのに、
今更「今までのあなた達のマナーは間違ってますよ」と間違いを指摘されてるようであまり良い気がしない(笑)
ひねくれてるのかな。
まあ、安全のためにちゃんと守るけどね。+29
-2
-
165. 匿名 2015/07/21(火) 23:35:20
片側空けとくのは車の追い越し車線からの発想なんだろうね
誰が始めたんだかしらないけど+9
-4
-
166. 匿名 2015/07/21(火) 23:35:25
これ、無理。
鉄道側がいくら言ったって、日本人は他人を気にするから、片側空けて乗ってたら自分もそうしないと「え?」って感じで見られると思う。
最初の人が二人両側にいれば後の人も続くとは思うけど
一番いいのは一人くらいの幅のエスカレーターにすることだと思う。+26
-3
-
167. 匿名 2015/07/21(火) 23:35:55
私の父が某エスカレーターメーカーの社員なのですが、昔から片側にたつのは間違ってる!そのような用途で作られたのではないとずーっと言ってました!
やはり作り手側の考える乗り方をするのが機械の為にも一番いいんだと思います。やるなら徹底して指導してほしいですね!+16
-5
-
168. 匿名 2015/07/21(火) 23:41:29
空港によくある動く歩道? あれの上を歩くと驚くほど速く、
恐怖さえ感じることがある。便利だけれど。 降りる時に気
を付けて減速しないとないとつんのめって顔面から転ぶぞ!
ん(゜゜)? ごめん、気が付けばトピずれだった(^^ゞ+11
-12
-
169. 匿名 2015/07/21(火) 23:42:48
まさに
大阪人の生み出した悪習
自分勝手で思いやりのない人種+6
-16
-
170. 匿名 2015/07/21(火) 23:45:20
昔は汚いと思ってつかまらなかった
手すりに必死でつかまってる自分がいる
いつからだろうと思ったら片側で歩く
人が出てからだと思う+0
-0
-
171. 匿名 2015/07/21(火) 23:47:22
たまに仙台に行くんですが仙台の人って右側に乗る人が多いですよね。特に長町!
ザ・モールとか。
私は左に立ちたい派なので、左に乗ってたら後ろの人にチッって舌打ちされました。
その人は女の人で、私を追い越していきました。
きっと邪魔だったのでしょう。
エスカレーターの最初に乗った人がその後の列の主導権を握ります…右になれば右に、左になれば左に続きますけど、なんかそれがストレスです。
だから地下鉄改札出てからザ・モールのほうじゃなくてララガーデンの細いエスカレーターをよく使います。
全部が細いエスカレーターになればいいのにな~
+1
-9
-
172. 匿名 2015/07/21(火) 23:51:22
167
その話は昔からよく聞くけど
なら片側に立っても安全で壊れないエスカレーターを開発するのが仕事ってもんだよね+18
-13
-
173. 匿名 2015/07/21(火) 23:57:37
おいおい、海外の現実知らないで言ってる奴いるけど
ニューヨークもカナダもエレベーターの左空けてるぜ。
当然塞いでたら嫌味ったらしく
エキスキューズミーって言われる。
先進国以外、先進国でも田舎は他人の為なんてないけど
とりあえずオリンピックもあるので、そのままでオッケ。+24
-8
-
174. 匿名 2015/07/22(水) 00:01:42
幅の狭いエスカレーターでも、無理やり追い越す人いるよ。
妊娠中に通勤で使ってた駅のエスカレーターが一人分の幅しかないタイプだった。
通勤ラッシュ時間は危ないからエレベーター使ってたんだけど、
ラッシュ以外の時間に駅を使った時、人が全然いなかったからエスカレーター乗ったら後ろから若い男性が「すいません」とか言って無理やり追い越してきて怖かった。
急いでたみたいだけど、隣に広い階段あるのにわざわざ狭いエスカレーター通らなくてもと思った。
+7
-4
-
175. 匿名 2015/07/22(水) 00:06:32
危ないっていうのは分かるよ
んでもさ、絶対に定着するわけないって!朝のラッシュ見てたら分かるじゃん。絶対に無理無理無理+26
-7
-
176. 匿名 2015/07/22(水) 00:08:42
仙台は東日本なのになんで左空けるんだろうか?不思議
でも仙台駅はいろんなとこから来てる人が多いから右空けが多いけど。
右に乗る人は地元の人ってことなんですね+0
-5
-
177. 匿名 2015/07/22(水) 00:19:00
174
妊娠中はエレベーター使いなよ・・・
自衛するのも妊婦の仕事だよ?
私は怖くてエスカレーター乗れなかったよ+13
-14
-
178. 匿名 2015/07/22(水) 00:19:19
これもっとバンバン広めてほしい。
エスカレーターの前で放送かけるとか!
エスカレーターは歩かない!お急ぎの方は階段をご利用下さい!って。
どちらがマナー違反なのか教えてあげるべき。
+8
-5
-
179. 匿名 2015/07/22(水) 00:22:40
子供と乗るとカバンの位置が子供の顔になるので、子供の顔を腕で覆うようにしてたら、邪魔だと怒鳴られた。
顔にあたるでしょと勇気出して言ったら、エスカレーター降り口で待たれてすごい怒られて駅員呼んで警察呼んで子供泣いて。
トラウマでエスカレーター今乗れない+10
-6
-
180. 匿名 2015/07/22(水) 00:29:15
駆け降りるのやめるから、階段作って下さい!
+3
-1
-
181. 匿名 2015/07/22(水) 00:32:45
田舎だけど、地元のデパートでは
エスカレーターは手摺に掴まって中央にお乗りください
ってアナウンスかかっている
とりあえず駅で使う時は真ん中だとやっぱり駆け上がってくる人とかいるので、端に寄っている
手摺には掴まるクセが付いているので自然と掴んでいるよ
以前、その田舎のデパートでエスカレーターの手摺掴まってなくて転がり落ちてきた人見たら怖くなったもんで…+4
-0
-
182. 匿名 2015/07/22(水) 00:35:39
都内在住です。
朝の通勤時は本当に皆ピリピリしているので、実感として絶対に無理…。
急いでる人は階段でと言っても、出口によってはエスカレーターしか無かったりするし。
朝の通勤時はすぐに電車遅延するし、皆それぞれに遅刻できない理由があるので、心理的に一秒でも早く着きたいので、エスカレーター駆け上がってしまうんですよ。
言い訳かもしれないけど、都会で心身すり減らして生きてて、周りを思いやる余裕もなくなる時があるんです>_<+33
-7
-
183. 匿名 2015/07/22(水) 00:40:48
こういう記事がでてるなら、もっと積極的に
アナウンスなりすればいいのに、東海道線乗ったけど
特に何も言ってなかったよ。
こういう事から、事件が起こらなければいいけどね。+2
-0
-
184. 匿名 2015/07/22(水) 00:56:39
新宿の地下鉄とか階段なくてエスカレーターしかない所とかあるんですけど…
混んでると歩くだけでも大変だし、乗り換え間に合わないし、多分このルールは絶対浸透しないと思う。+18
-3
-
185. 匿名 2015/07/22(水) 01:05:38
どっちが正しい、間違ってるじゃなくて。そんな姿勢だと批判とか起きると思う。
臨機応変でいいじゃん。
後ろの人が急いでたら避けたり歩いたりしたらいいじゃん。
もっとおおらかに生きた方がいい人生だよ。+7
-4
-
186. 匿名 2015/07/22(水) 01:10:11
179
並んで乗ってたの?
そりゃ邪魔だよ
+5
-16
-
187. 匿名 2015/07/22(水) 01:12:15
26. 匿名 2014/04/18(金) 09:23:50
ほんとは歩くものじゃないらしいけど、急いでると歩きたいし、おばさん同士で横に並んでるのとか、ちょっと空気読んでよ!とか思う。
たとえ歩いてる人がいなくても1列になってほしい
+711
-128
以前のエスカレータートピでは上記のようなのばっかで歩くのはマナー違反と正論を言おうもんならマイナスの嵐で真逆のコメントが大多数を占めてたのにすごい変わり様。+4
-0
-
188. 匿名 2015/07/22(水) 01:13:38
187
変わり様って同じ人とは限らないじゃん
ちょっと大丈夫?+6
-7
-
189. 匿名 2015/07/22(水) 01:52:25
1秒でも早くホームへ行きたいなら、1秒でも早く家を出れば良かったのにって思う。
遅刻の原因は自分なのに、他のこと(人)を理由にして怒る人多い。+21
-6
-
190. 匿名 2015/07/22(水) 01:56:25
186
間違ってるの自分だって気付け+8
-2
-
191. 匿名 2015/07/22(水) 02:05:24
電車に遅れそうだから急いでるんだよ。
なら、もっと早く出ろよ。と思うけどそういかない事情もあるんだろうし。
階段使えって言うけど、都内とかは階段もぎゅうぎゅうだったりしてエスカレーター歩く人が増えるよね。
今さら無駄だよ。+16
-11
-
192. 匿名 2015/07/22(水) 02:06:34
一段づつに横並びの靴跡でも描いたらいいと思う。+11
-0
-
193. 匿名 2015/07/22(水) 02:44:13
191が思う事情ってなに?+7
-5
-
194. 匿名 2015/07/22(水) 02:53:13
関東だと左側に寄るよね。
左半身が不自由な人がいたら右につかまりたいだろうなと思う。
+9
-0
-
195. 匿名 2015/07/22(水) 03:31:46
おやすみ+1
-0
-
196. 匿名 2015/07/22(水) 06:11:43
鉄道会社よ、まずそんなこと呼びかける前に
多々あるトラブルの原因になってる優先席エリアの車内携帯電源OFFの呼びかけを止めて車内での通話のみNGにしろや!
+11
-2
-
197. 匿名 2015/07/22(水) 06:17:08
幼児連れてエスカレーター乗る時は安全の為に手をつないで横並びで乗りたいんだけど、
東京だと後ろから追い越したい人が多いから仕方なく子供を前に、自分が後ろに並んで乗ってる。
後ろから子供を支えつつ乗るのもエスカレーター降りる時とかリスクあるんだけど…。
困る(汗)
+8
-1
-
198. 匿名 2015/07/22(水) 06:57:47
動く歩道なんて、歩かない人のほうがおかしい、みたいになってるよね+9
-0
-
199. 匿名 2015/07/22(水) 07:24:54
専業主婦の私が、お勤めしている友人と乗っていた時
「やっぱり専業主婦は通勤のマナーとかわかんないんだね。
こっちよりなよ、迷惑だから!」と、ドヤ顔で言われました。
こんな事でマウンティング!と、ちょっと面白かったです。
+14
-7
-
200. 匿名 2015/07/22(水) 07:51:00
私は左腕が悪いので右でつかまりたいが
走る人がいるので 仕方なく悪い手で捕まってる。
バランス崩しそうで怖いですけど。
混雑時は エレベーターを使うようにしてる。
地方都市なんで そんな激混みすることは滅多に無いんだけど。
+2
-0
-
201. 匿名 2015/07/22(水) 08:07:54
うーん安全だとは思うけどやっぱり日本人の性格的に両側で立つことは難しいと思う。
新橋駅使っていればわかるけど暗黙の了解が根付いている。一回中国人の観光客がエスカレーターで荷物横にしていた時の後ろから利用者の殺気が尋常じゃなかった。一本早く乗れと言っている人いるけど6ー10時の間はどの電車に乗っても激混みですよ。少しでも激混みの空間から回避したい心理も含まれていると思うなー。
+9
-10
-
202. 匿名 2015/07/22(水) 08:16:09
機械なのに関東は○○、関西は○○とか何の根拠も無いアホルールを言ってた馬鹿がいたもんねぇ。エスカレーターで片側開ける馬鹿は利用禁止にしたらいいんだよね。
歩いたら駄目って言われてるのに、『歩く人の為に』って本当にアホなんだろうね+6
-8
-
203. 匿名 2015/07/22(水) 08:27:00
田舎出身の私の感覚でいうと、東京や大阪で駆け上がっている人の多くは田舎の人だと思う。
のんびりエスカレーターに乗っていられないのよ、的な都会な私を演出しているに違いないと思っている。+8
-17
-
204. 匿名 2015/07/22(水) 08:34:43
急でるなら階段を。という意見はごもっともなのですが、地方とは違って東京の地下鉄(東京メトロやJR などの私鉄で地下にもぐり込んでいる駅)の地下の深さは半端ないです……
通勤で毎日使用しているのですが、エスカレーターを使って急いで歩いても、やっと地上に出たり、目的の線に乗り換えられるまでに10分近くかかる駅が沢山あります……。メトロの永田町駅や新橋駅の横須賀線、舞浜へ向かう京葉線、東横線の渋谷駅などは、階段の段数がおびただしいくらいです。
。土地が無いところに、いくつもの線や私鉄の相み互乗り換えを
、詰め込んでいるので、どうしても地下深くまで掘り下げて各路線を走らせる構造になっているようです……(-_-;)
なかなか普及させるには難しい問題だな……と思います+20
-9
-
205. 匿名 2015/07/22(水) 08:38:33
私は子供や年寄がいる昼とかデパートなら我慢できるけど
朝と帰宅ラッシュの駅だけでも片側開けるのありにしてほしいな。
階段行けばいいといっても
結局、階段よりエスカレーターを歩く方が早く
朝の2'3分は大きいので。
勿論、ダッシュする人は論外ですが。+12
-13
-
206. 匿名 2015/07/22(水) 08:39:49
田舎だと普通に左右均等に立つので東京に上京して初めてエスカレーターに乗ったときはびっくりしました(´・ω・`)+6
-0
-
207. 匿名 2015/07/22(水) 09:02:12
急いでいる時は認めろとかラッシュ時には歩いていいようにしてほしいとか、でも事故が起きたらメーカーを責めたり怪我の補償をしろとかいうんだよね。エスカレーターを歩く人は予め怪我や事故の時に一切責任を問いませんカードを所持すればいいと思います。それプラス怪我人の補償も補う、とすればいい。それでも急ぎたいのなら歩けばいいんじゃないかな?
自分はいそぎたい、でも怪我したらメーカーが責任を取れではあまりに自己中過ぎますよね+18
-10
-
208. 匿名 2015/07/22(水) 09:48:36
時間ないなら階段行けよ
文句言ってる人って大体デブとか小太りでちゃんとした体型の人なんかいないでしょ。
時間に余裕持って運動したら?+15
-12
-
209. 匿名 2015/07/22(水) 10:01:03
エスカレーターを歩いてる人たちのせいで故障したら片側空けて立ってる人は巻き込まれるんだよね。
納得いかない。
怪我したらどうしてくれるの。
前に歩く振動で故障してエスカレーター逆走状態になって怪我人出たことあったじゃん。
巻き込まれたくなかったら階段使えって?+11
-6
-
210. 匿名 2015/07/22(水) 10:08:58
片側開けルールって、バブル後位に海外から輸入された、ここ20年も満たない新しいルールだよ。
東京出身の人が10駐在に出てて久しぶりに日本のエスカレーター乗って驚いてた。
ロンドンじゃそれがルールだけど、東京はそんなルールは無かった。
1990年頃の上岡龍太郎の番組で、東京と大阪の違いをやってて、
大阪ではエスカレーターを歩いて登る、って言うのを観て、心底驚いた自分も覚えてるわよ。
+3
-0
-
211. 匿名 2015/07/22(水) 10:12:58
スイスに行った時、エスカレーターのる手前にマークがあって左は止まれ、右は歩けだった。
片側寄ると壊れる危険があるのって日本だけの問題なのかな?+7
-0
-
212. 匿名 2015/07/22(水) 10:16:41
211
スイスは知らないがロンドンのエスカレーターは歩く前提で作られている。
見れば分かるけど、ナミナミからしてゴツいよ。丈夫そう。
名古屋の地下鉄には歩いて登らないようシールが貼ってあるし、愛知万博の際には、藤が丘駅で、走らないで!って叫ぶ駅員を配置してた。
誰も守ってない。
変な習慣で左側渋滞って本当馬鹿馬鹿しい話だよ。+11
-0
-
213. 匿名 2015/07/22(水) 10:35:46
わたしは毎日通勤で東京駅を使用していて駅構内のホームからホームまでを移動するのにかなりの距離があります。
でも乗り換え案内がかなり早歩きで進まないと間に合わない時間設定になっていて、申し訳ないが荷物を引っ込めて幅取らないように気をつけながらエスカレーターを歩いています。。
浸透して当たり前になるまでは歩いてしまうなあ。+14
-9
-
214. 匿名 2015/07/22(水) 10:49:48
213
浸透して当たり前になるまでは歩いてしまうなあ。
あなたみたいな人ばかりだから浸透しない。+17
-9
-
215. 匿名 2015/07/22(水) 10:53:57
地方の人間がマイナス押しまくっているんだろうね。都心部の地下鉄でやられたら大迷惑だよ。現に都内のエスカレーターの事故ってここ最近きいたことないわ。+10
-16
-
216. 匿名 2015/07/22(水) 10:58:00
あと年配の方で多いのが、エスカレーター止まった瞬間立ち止まる人。
あれ、凄い危ない。+14
-0
-
217. 匿名 2015/07/22(水) 11:12:34
片側に乗るのはダメなんだけど、日本のことだから、
「片側に乗ってOKのエスカレーター」を開発してくれそう(笑)。
日本のメーカーにとって「消費者の無茶ぶりは、開発の起爆剤」になったりするから。
(技術者のみなさん、いつもありがとう。合掌)+6
-5
-
218. 匿名 2015/07/22(水) 11:20:16
都心通勤者ですが…確かに歩いちゃいけないのがルール。
なんだけど、実際問題、誰も歩かず、全員が止まって乗ったらエスカレーター前に渋滞ができると思う。
エスカレーターと次のエスカレーターが連続している場所とかたくさんあるし、
エスカレーター前に人が溜まる前提で設計していない建物や駅は多いよ。
私も駅で「疲れてるし、止まって乗ろう」と思っていたのに、ホームの人が多すぎて押し出されて、
歩くしかなかったことってたくさんあるから。+13
-3
-
219. 匿名 2015/07/22(水) 11:33:46
今朝、スッキリ!でも特集してたね。短かったけど。
ルールを知っていた、知らなかった、知っているけど歩く、の3択で視聴者投票してたけど、知らなかったが多かった。
メディアでも何でも使って、もっと広めるべき。+3
-0
-
220. 匿名 2015/07/22(水) 12:07:49
エスカレーター利用の、CMでのルール呼びかけって、あったかな?+4
-0
-
221. 匿名 2015/07/22(水) 12:37:42
もっと浸透したらいいのに
怪我してからでは遅いのに
+5
-1
-
222. 匿名 2015/07/22(水) 12:51:18
そもそも、いつから片側空けるようになったんだろう+3
-1
-
223. 匿名 2015/07/22(水) 13:00:20
194. 匿名 2015/07/22(水) 02:53:13 [通報]
関東だと左側に寄るよね。
左半身が不自由な人がいたら右につかまりたいだろうなと思う。
↑↑
本当そうだと思う。
結局エスカレーター歩くって人はこういう不自由な人、色んな人がいることを考えないで自分さえ良ければいいんだよね。
最終的にだったらエレベーター使えばいいとか言うんだよね。+9
-1
-
224. 匿名 2015/07/22(水) 13:20:22
沖縄県民です(^ω^)
「エスカレーターで端に寄らないなんて
沖縄の人はマナーがなってない」と県外の方に言われたことがあります。
身体障害や怪我で左側に立つのが危険な人達にも、同じように「マナーがなってない」と言えるのでしょうか?
そのマナーはいったい誰の為のマナーなんですかね(T^T)+6
-1
-
225. 匿名 2015/07/22(水) 13:30:21
左側に立ち止まる勇気がない。
でも賛成!!
以前、ダッシュで駆け降りて来た男性のカバンに押されて、前に落ちそうになって怖かったから。
+6
-0
-
226. 匿名 2015/07/22(水) 13:34:05
勘違いしてる人が多いけど、
片側空けが良くないのは、機械的な問題じゃなくて、
225みたいな問題が、とても沢山発生してるからだよ。
+5
-0
-
227. 匿名 2015/07/22(水) 14:04:27
しっかり捕まって乗るってことは知ってた。
だけど、長い間海外住んでてたまに日本に帰ったとき、急いでいる人のために右側あける日本人見て、自分中心じゃなく他人のことも考えられる日本人っていいなぁって思ったのも事実。+5
-4
-
228. 匿名 2015/07/22(水) 14:12:10
別に急いでないのに歩くほうに乗ってた。
みんなそんなもんじゃない?
歩く理由が急いでるからって…
そもそも仕事に遅刻しそうな時点でどうかと思う。
このキャンペーンをきっかけに気をつけます!
+5
-4
-
229. 匿名 2015/07/22(水) 14:15:53
本気で思ってるなら、乗り口に駅員立たせて「エスカレーターでは歩かないで下さい!」って拡声器で言い続けないと、今の流れを変えるのは無理だろ。+8
-0
-
230. 匿名 2015/07/22(水) 14:27:17
エスカレーターで歩いたり走ったりするのホントにやめてほしいです。
小さい子やお年寄りや体の不自由な人にぶつかったらどうすんの?
健常者の大人でさえよろけたりして危ないのに!
東京の地下から地上にあがるまで階段じゃきついとか時間かかるって言うなら余裕もって家を早く出たらいいのに。
でも今の日本じゃ無理そうだから歩いたりする人がぶつからないように慎重に行けよ!
なんで止まって乗ってる人が気を使わなきゃいけないの?+6
-4
-
231. 匿名 2015/07/22(水) 14:39:58
227
それわかる!海外に住んでると日本人の些細な優しさにほっこりする。
+2
-2
-
232. 匿名 2015/07/22(水) 14:44:54
230
言いたいことはわかるけど、言い方が喧嘩口調なのが残念。+4
-1
-
233. 匿名 2015/07/22(水) 14:46:36
230
正論だけど、その命令口調だと喧嘩売ってるように聞こえる。+4
-1
-
234. 匿名 2015/07/22(水) 15:48:27
うちの近所のスーパー『お急ぎの方のために片側をお空けください~』って放送流してるわw+2
-1
-
235. 匿名 2015/07/22(水) 15:49:04
158
都内なら無理ってね…
同じく都内でラッシュを経験してるけど山ほどくる電車で何を急いでんのよ。
乗り換えも次々来るじゃん。遅延が頻発するってわかってるならもっと余裕持てっつーの。どーせギリギリまで寝てるんでしょ。
一度誰かが犠牲にならない限り歩くのやめないねこいつら
+8
-4
-
236. 匿名 2015/07/22(水) 15:56:52
102さん
エスカレーターね。
エレベーターはドアの付いている箱の方。+0
-0
-
237. 匿名 2015/07/22(水) 16:07:06
こないだ、エスカレーターに手すりにつかまって立ってました。
何があったかわからなかったけど、エスカレーターが緊急停止。
ちゃんとつかまって前見て立ってたつもりだけど、踏ん張りきれずに段差に脛をぶつけて青タンになりました。
つかまってなかったらと思うとぞっとする。
ほんとに危ないからちゃんと手すりにつかまって歩かないほうがいいと思います。
それが他人のためだし、自分のため。+10
-0
-
238. 匿名 2015/07/22(水) 17:05:06
私は実践してますよ。
視線が冷たい時もあるけど。。。
どうしても歩く人が多くて実践できないときは
荷物をわざと置いちゃう。
でもぶつかっても歩く人がほとんど。+6
-3
-
239. 匿名 2015/07/22(水) 17:10:49
東北の田舎者なので駅に人がそんなにいないです。
そして 都会のように頻繁に電車が来るわけもなく
1時間に1本なので急ぐどころか時間を持て余す時もあります。
仙台で初めて片側による習慣をみてビックリしました。
人が多いところは意識する人が増えても完全になくすのは難しそうですよね…。+1
-0
-
240. 匿名 2015/07/22(水) 17:12:21
エスカレーターで歩く人より、エスカレーターの乗り口、降り口で突然立ち止まる人たちの方が危ない。
ご年配の方なら仕方ないかとも思うんだけど、若い人でもやるからびっくりする。
職場が都心のおされエリアの駅なんだが、ラッシュの時間帯に、遊びに来たんだねってバカップルが、乗る方向を間違たのか「あ。」みたいな感じで立ち止まる件数が多いこと多いこと。
こっちはヒールなので、本当に危ないし、マジで殺意が湧きますよ。
運転でも、人の多いところでも、「流れに乗れない」のが一番危ないと思う。+6
-1
-
241. 匿名 2015/07/22(水) 17:34:36
一人乗りエスカレーターにすれば解決するよ+0
-0
-
242. 匿名 2015/07/22(水) 17:38:50
ほんとそう、ほんと並ぶのが正しいんだけど、警察の人がそばにいるとかじゃないと絶対事件だらけになると思うよ… 都心ラッシュ時、ただでさえ殺気立ってるよ… ルール促すより、エスカレーターのつくりを変えたほうが早いだろうなと思う。残念だけど。+2
-2
-
243. 匿名 2015/07/22(水) 23:18:13
今日あった出来事。
下りエスカレーターで一応左端に避けて乗っていたんですが、後ろからおばさんが走ってきて、私が持っていた紙袋、邪魔そうに睨みつけて来た。怖かった。
さらにおばさんわざと少し肩当ててきてよろけそうになった。もしも自分が老人なら確実転んでいたなぁ。
右手で紙袋持っていた私も悪いけど、おばさんにエスカレーターは走るもんじゃないって注意したかった。
チキンだからできなかった自分が悔しいです。
こんなんじゃ、エスカレーターで真ん中に乗る時代は遠そうですね。+2
-3
-
244. 匿名 2015/07/23(木) 09:01:00
海外は皆歩行と立ち止まる列ができてるのに日本だけ歩行禁止にするの?
事故防止はわかるけど、日本人はエスカレーターでケガする率が高いのか?+2
-1
-
245. 匿名 2015/07/27(月) 19:00:52
東京駅のホームまで行ぬ長めのエスカレーター、右に立って立ち止まったら後続の人に舌打ちされたよ。
長めだからこそ、転げたら危ないから立ち止まったのに。
そして、上に着く頃ちょうど電車のドアが閉まった。そしたらまた舌打ちされた。
マジでエスカレーターで歩くの辞めて欲しい!
その分早く家出ろよ!+0
-1
-
246. 匿名 2015/08/18(火) 21:47:20
センサーかカメラで自動監視して
歩くと速度を落とす機構をつければいいんじゃないかな
急に落とすと危険なので少しずつ
デジタルで速度表示すれば体感できないぐらいの低下でも
歩いた人間のせいってのが感じられて効果はあると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の鉄道事業各社や空港、商業施設などが、7月21日からエスカレーターの片側通行ストップを呼びかける「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンを始める。エスカレーターで片側を空ける習慣があることで、利用者が転倒したり、他の利用者にぶつかったりして、危険な事故につながるおそれがあるという。キャンペーンでは、ポスターの掲示や、ポケットティッシュの配布などを行い、利用者に呼びかける。