-
1. 匿名 2022/10/11(火) 09:59:49
緊急避妊薬のアクセス改善などを求める中で、国会議員会館での勉強会を開くと、視聴しに来てくれる議員はいつもほとんどが女性だ。男性議員や役人に署名を持っていくと理解は示してくれても、「女性議員には聞いた?」と返されることも多い。「女性が背負う課題に取り組むのは女性議員」という思考が政治の社会に根付いているのであれるとしたら、やはり女性議員が圧倒的少数の中で、「女性が生きやすい社会」がなかなか訪れないのは明らかである。
日本の政治分野におけるジェンダー不平等は深刻だ。世界経済フォーラムが公表するジェンダーギャップ指数で、156ヵ国中147位であることはよく知られたところだが、実際の数字をもっと見てみると、衝撃の連続だ。
国会では、2021年の衆院選、当選した女性は465人中45人、比率はわずか9.7%。初めて女性が国会議員になった1946年、466人中39人の女性が衆議院議員になったことを思い返せば、この約75年で増えた女性衆議院議員はわずか6人だけということになる。女性閣僚も19の閣僚ポストのうち、たった2人。そして、女性総理大臣はまだ誕生していない。+68
-77
-
2. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:35
野田聖子さん総理になって!+23
-297
-
3. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:51
使えるのがいないんでしょ。。。+488
-211
-
4. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:52
日本の男女格差最低ってよく言われるけど、イスラム圏はもっと酷いんでしょ+27
-91
-
5. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:58
総裁は野田聖子推してたわ+7
-117
-
6. 匿名 2022/10/11(火) 10:01:22
性犯罪厳罰化して+415
-4
-
7. 匿名 2022/10/11(火) 10:01:39
まず2世議員で女を増やしていってはどうだろうか?+19
-51
-
8. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:07
女性議員といえば蓮舫とか辻本とかが浮かぶ+385
-9
-
9. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:17
怪しい女が議員になってもどうしようもないしな。+471
-13
-
10. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:22
ジェンダーフリーの邪魔してきた統一教会議員を排除できないから無理!!
ボスは撃たれたみたいだけど、まだいるし。+114
-72
-
11. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:22
先進国と言われる割にこれだけは本当にアップデートされないままだよね。日本人の気質もあるだろうけど。+307
-21
-
12. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:30
賢いやつは政治家なんてやらない
男より女の方が賢いからな+50
-51
-
13. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:31
権力ゴリ押しのおじいちゃんばかりの場所では女は活躍するの難しそう+263
-9
-
14. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:49
>>4
ついにイスラム圏(それも多分想像しているのはサウジとかイラン)と比べるまで落ちたか日本のジェンダー
+239
-17
-
15. 匿名 2022/10/11(火) 10:02:53
まあでも日本の女性議員て碌な人いないよね+210
-39
-
16. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:00
野党の女性議員見てるとちょっとねの人がいるからね+175
-20
-
17. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:14
二児の母だけど忙しすぎて政治に耳を傾ける暇もないわ。仕事・家事・育児。そのループにどうやって政治が入るんだろ。+227
-13
-
18. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:17
>>13
偏見だけどセクハラ多そう+144
-8
-
19. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:29
六人は笑う
政治界隈って日本一古くて遅れてるんじゃないの?
国民の足を引っ張るなよ+96
-20
-
20. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:32
>>4
そもそも女は働いちゃだめだからね。宗教で決まっている国と比較しても仕方ない気がする。+123
-7
-
21. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:35
>>4
レベルが違う
イスラムは13歳で嫁に行かされる(実質身売り…)とかそういう感じ+104
-3
-
22. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:49
日本の「女性議員」って印象悪い人しかいなくない?いわゆる「憧れの存在」って奴が弱いと言うか…。
時代的にパワハラモラハラ&悪しき習慣につぶされることが多くて生き残るのは本当に大変だったんだろうけど。+166
-9
-
23. 匿名 2022/10/11(火) 10:03:58
日本の女性政治家ってヒステリックで怒鳴り散らす派手なおばさんか、芸能人崩れみたいなのばかり目立ってるから有能な女性がいても憧れないしなろうと思わないんだと思う+213
-9
-
24. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:02
女性だからじゃなく才能がある人にやって貰いたい
世襲とタレント女性議員いらない+188
-5
-
25. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:45
さあ、女も男も人間は皆生まれながら平等です!みんな選挙権持ってるから参加しましょはいどうぞ!とかいいつつ政治は小難しくて上級国民のオッサンにしか分かんないように仕向けてるしね
女だてらにガツガツ勉強したり仕事したりすると女として不幸になるように社会は作られてるしね
で、自然とバカは選挙も平気ですっぽかす様になり金持ちに都合のいい政治の出来上がり
ポーズだけは民主主義してるけどうまいこと権利放棄させるように考えられてるね+10
-16
-
26. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:48
>>1
そりゃ町内の大きな役でも女性は嫌がるのと一緒だよ
女性が奮起しないのが悪い+42
-24
-
27. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:53
女性議員さんって経済、外交、安全保障語れる人少ないんだよ
女性目線でとか子育て支援とかばっか
+160
-16
-
28. 匿名 2022/10/11(火) 10:05:15
>>7
2世議員は一般人の生活も苦労もしらない世間知らずのバカが多いから、できたらこれ以上増えないでほしい+70
-6
-
29. 匿名 2022/10/11(火) 10:05:18
性犯罪の厳罰化と離婚後の養育費の支払い滞った時の罰則も厳しめで作って欲しい。後どっちかが再婚しようと子どもは子ども何だから大学卒業するまでは支払って当たり前にして欲しい。+39
-1
-
30. 匿名 2022/10/11(火) 10:05:42
これって収入格差も影響してると思うけど
議員になるにはまず選挙活動ための資金必要だし+46
-0
-
31. 匿名 2022/10/11(火) 10:06:24
>>27
子育て、支援ってめちゃくちゃ大事だよ。子供が増えないと国は滅びるからさ。そういう声を届ける人は絶対必要+79
-12
-
32. 匿名 2022/10/11(火) 10:06:36
そもそも立候補する女性が少ないのだから、女性の割合を無理に増やすのは逆差別ではないか?+39
-8
-
33. 匿名 2022/10/11(火) 10:08:41
>>18
絶対多いよね。誰助けてくれなさそうだし隠蔽されそうで恐ろしいわ+76
-3
-
34. 匿名 2022/10/11(火) 10:08:45
ゲンダイの記事らしい+8
-2
-
35. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:07
>>1
そりゃあ男にとって都合 良い法律が作れないもんね+27
-6
-
36. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:09
小野田さんて良さげだけど
どうなんだろ…+133
-11
-
37. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:14
女性政治家って赤とかピンクのスーツとか独特な服装してるイメージあるけど、他の職業でそんな服着てる人いないし、ビジネスの場にあれ着て行ったら呆れられるわ。+7
-10
-
38. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:21
政治家を志す女性がまず少ないよね。私もだけど、なろうと思えないもの。いろんな意味で。+64
-1
-
39. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:39
>>33
議員だけじゃなくて有権者からもセクハラされると聞いたことある
地獄すぎる+67
-1
-
40. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:47
>>7
小渕さんは…ドリルのイメージついてるよね。
ある意味二世三世は親が作ったしがらみで身動き取りにくい人もいるからどうかと思うわ。
そもそもお金持ちの家庭出身ばかりになるし。+34
-1
-
41. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:53
ちゃんと国民目線で国内国外の事考えてくれるなら
女性じゃなくても男性でもいい+27
-1
-
42. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:12
立候補者の男女比は?+7
-2
-
43. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:18
正直女性に投票した事ない+9
-15
-
44. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:26
蓮舫氏、「盟友」辻元清美氏と2ショット「しっかりと行政監視」…初当選した36歳時の姿も掲載 : スポーツ報知hochi.news立憲民主党の蓮舫参院議員が3日に自身のインスタグラムを更新。今夏の参院選で当選し国政に返り咲いた辻元清美氏との2ショットを掲載した。
蓮舫や辻元清美みたいな女性議員が増えてほしい
彼女たちは日本の希望+2
-42
-
45. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:33
>>3
まだマシかな?+47
-73
-
46. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:42
>>11
ヨーロッパの政府高官の会談みると男女比にびっくりする
ほぼ半々+93
-3
-
47. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:50
>>3
出産する時間が出ると支障が出て困るって言ってる議員なら会ったことあるよ
その人だけの考えならいいけどね…+19
-0
-
48. 匿名 2022/10/11(火) 10:10:51
>>8と>>9の並びが好きです。+27
-4
-
49. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:12
少数派かもしれんけど田嶋陽子大好きなんだよね。主張をちゃんと聞くと男女問題をすごくフラットに考えてる。田嶋陽子みたいな人が参入してほしい+49
-26
-
50. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:18
>>18
選挙で投票する人からもセクハラ受けるって問題になっているよ。
爺がいろんなところ触ったり、デートしてくれたら投票するとか言ってくるらしい。
朝日新聞に載っていた。+80
-1
-
51. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:19
>>44
日本以外の
ではなく?+12
-1
-
52. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:43
ガルにはじーさんが紛れてるからこういうトピで
世界と比べて遅れてるって言おうものならマイナス食らうんだよなー+7
-6
-
53. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:46
じゃあ生徒会長やら学級委員やる女はいるのか?そういうところやぞ+4
-10
-
54. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:16
>>44
辻元さんと蓮舫さんみたいな女性議員が増えたら日本の女は生きやすくなるよ+2
-26
-
55. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:29
ジェンダーフリーって都合いいことば
ジェンダーはフリーじゃなくても別に困らない+5
-7
-
56. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:46
>>44
私はこの人達のせいで女性議員増えないんじゃないかと思ってるよ
ベリショートが決まりなんかとかはヒステリックで幸せそうに見えないとかで憧れないしなりたくない+38
-3
-
57. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:58
>>27
女性議員は子育て方面ばかり期待されるよね。それ以外で活躍したくても、女性ならではのきめ細やかな対応ばかり求められてしまう。それだったら議員まで行かなくても市議クラスの方がちょうどよさそう。+73
-0
-
58. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:03
>>4
そこと比べるの???
地獄と比べればマシだよ!って言って恥ずかしくないのかな+56
-4
-
59. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:13
>>18
セクハラがすごいからやめた方がいいって友達が言われてたよ。
有権者からもあるみたい。
友達は目指して勉強してたけど結局諦めてたよ。+52
-4
-
60. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:13
6人とか笑う+3
-1
-
61. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:18
女性の政治家が必要とは思わない
性別に関係なく有能な人がして欲しい+10
-10
-
62. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:38
少子化対策とか子育て系のことは女性にやってほしいわ
一般の主婦上がりの女性に政策考えてほしい
そうじゃないんだよ、なんでそうなるんだよ的な政策ばっかり
なんならスーパー庶民の私がやりたいくらいw+17
-2
-
63. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:40
>>36
こういった女性議員は増えてほしい+76
-6
-
64. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:49
>>36
私も小野田紀美さんを応援してる
まともな事を臆する事なく発言するし国家感も素晴らしい+78
-6
-
65. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:53
女性議員の前に供託金が高いから世襲議員しかいないじゃん
+6
-0
-
66. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:22
>>3
酷い言い方。
そもそも母数が少なすぎるんだし、男性だって統一教会とズブズブとかすんずろーとか酷いのいっぱいいるし+176
-28
-
67. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:24
>>8
オウム幹部の死刑執行を命令した上川元法務大臣のような方もいるのにね。
+57
-0
-
68. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:28
>>56
良い印象が全くないよね
中身のない揚げ足取りしか出来ない議員とかいらない+20
-1
-
69. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:29
女見下してるもんね+12
-2
-
70. 匿名 2022/10/11(火) 10:14:52
>>4
いいところと比べないと意味ないし成長しないよ+34
-0
-
71. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:00
>>43
そうなんよね
女から見ても魅力的な女性議員がいない+8
-1
-
72. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:10
>>9
元アイドル議員とか+35
-2
-
73. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:10
現在の女性議員のイメージって名誉男性みたいで女性なのに男より思考のイメージがある
なんでみんな精神的マッチョっぽいイメージなんだろ
そうじゃないとやってけないのかもしれないけど、それじゃやろうって人出てこないんじゃないか?+18
-4
-
74. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:24
>>25
女も男もどう考えても平等にはならないからね
平等なんか求めてないから、きちんと公平に物事考えられて私利私欲に溺れない人が議員になってほしい+4
-3
-
75. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:47
>>45
この人がるちゃんで人気だけど、本当の保守ではないよー。+26
-11
-
76. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:47
>>1
今井先生とか沢山いるよ! 使えないけど。+0
-3
-
77. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:57
>>62
まず当選しないと+6
-1
-
78. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:00
じゃあ次の総理は彼女で+2
-24
-
79. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:06
>>13
女性登用より若返りのほうが重要な気がする
このままいくともっと議員年齢上がりそう+64
-0
-
80. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:41
>>11
日本は政治に関して周回遅れもいいとこだよね。投票率の低さとか、宗教に食い込まれてるとか。先進国とは信じられないくらい+83
-4
-
81. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:43
だって女性議院って不倫だったり、しらんかったって二重国籍だったり、ハゲーって人に暴言吐いたりするような人ばっかでいいイメージないんだもん+10
-5
-
82. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:59
>>10
マイナスついてるけどこれ本当だよ。
女がリーダーになる、女に男が頭を下げるのは断固拒否なのが基本思想だから。
奴らは家庭でも企業でも政治でも皇室でもどんなに優秀な女性だろうが、女は男に隷属するのが当然なんだよ。とにかく優秀な女性は叩く、潰す。
これ日本の国力低下の遠因だと思う。
まあ教祖一家の骨肉の内紛見てたらどんな宗教かわかるよね。家庭平和を謳うのになんのギャグかと。+53
-31
-
83. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:00
>>27
周りの男性議員がそれを望んでるんじゃないかと思われる。
男性と同じ土俵に立つと嫌なんじゃないかな?
少し違うけど職場でもそんな感じあるよ。+52
-4
-
84. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:01
立候補もできるし、投票権もあるのに差別なの?
有権者も女性のほうが多いのに+4
-5
-
85. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:02
男に操られる、影響されるイメージ+4
-0
-
86. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:19
最近女性への当たりがきついから女性の自殺者増えてるよね+1
-3
-
87. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:26
>>1
政治の闇というより日本の闇
まじやベーから日本これで海外の男尊女卑のニュースみて日本がましとかって客観視もできないんだから+11
-3
-
88. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:55
女性議員どころか
立候補するのに300万円供託金いるけど
そのお金を用意できる女性が少ない
地方議員なら供託金50万円だけど
50万円でもキツイ女子が多い
もうこの時点で無理なんだよ
+13
-4
-
89. 匿名 2022/10/11(火) 10:18:42
>>56
ちょっとおしゃれなスーツや髪型を整えるだけで叩かれるからね。外国の女性議員たちはメイク濃いしもアクセサリーもデカいのに、日本だと性別を超えた誰も憧れないスタイルじゃないと…。小池知事の医療メイクが濃いと話題になったくらいだしね+5
-9
-
90. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:02
私はちゃんと仕事してくれるなら男でも女でもどっちでも良いです
給料どうにかしてください+6
-0
-
91. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:05
>>15
自民党の小野田紀美議員はいいよ
中国人留学生のアルバイトの給料は課税されていないこと指摘してその優遇なくすことにできた。あと年寄りよりも日本人の若い世代をよくしようと力入れてる+103
-8
-
92. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:32
>>10
パヨクって本当に頭おかしいと思う+33
-16
-
93. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:32
>>9
宗教のおばさんとかもね、、+30
-1
-
94. 匿名 2022/10/11(火) 10:19:51
>>3
衆議院ではなかったと思うけど、小野田紀美さんはどうかな?+16
-12
-
95. 匿名 2022/10/11(火) 10:20:05
別にベリーショートじゃ無くて良いよ+11
-0
-
96. 匿名 2022/10/11(火) 10:20:07
左はフェミ系、右は壺カルトって感じで
女性のネガキャンみたいになってる+6
-2
-
97. 匿名 2022/10/11(火) 10:20:37
>>89
自民党の女性議員は割と女性らしい恰好、リベラル系の女性議員は女性らしさを消す+10
-3
-
98. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:07
>>84
選挙の供託金300万円もするんだよ
女に払える額じゃないでしょ+8
-6
-
99. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:14
>>81
男性議員も同じようなものだから、悲しいね…。+11
-0
-
100. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:16
>>90
議員が男ばっかりだから女性の給料は上がらないよ+7
-2
-
101. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:17
>>31
子育て支援こそもっと力いれてくれと思うよね
このまま少子化続くと子どもを産む仕事ってのが出てくる可能性があるみたいだよ
2人目ほしいけど金銭面のこと考えると躊躇してる家庭沢山ある
よくわからないことに税金使うなら、少し後押しすれば前に進んでくれそうなところを支援したほうがいいわ
遅くに結婚して不妊治療し始めた夫婦には正直助成金とか出さなくていいと思ってしまう+10
-14
-
102. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:31
>>50
高齢者が投票率高い弊害が出てるよね。
女性がまとまって票を入れられれば良いんだけど…性犯罪厳罰化を掲げる議員さんにさ。支援者とかも女性で固めて、ジジイが触りだしたら追い出して警察に突き出したり。。
でも投票率があまりにも低いから、女性のわずかな組織票より統一教会票の方が勝ってしまう+27
-3
-
103. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:54
>>4
イスラム圏もひどいけど南米アフリカ中国もひどい+7
-5
-
104. 匿名 2022/10/11(火) 10:22:00
なりたいと思う女の人が少ないんじゃないの?
男の人みたいに野心とか上昇志向とか自分がこの国を導く!みたいな気持ちとか抱く女性少ないと思う。本能的に+10
-5
-
105. 匿名 2022/10/11(火) 10:22:59
結婚すると女性の方が負担が大きくなるからさ。家庭の事で精一杯。+11
-1
-
106. 匿名 2022/10/11(火) 10:23:08
>>104
単純に供託金払えないだけでしょ
300万円出せる? その辺の主婦や会社員に
+4
-6
-
107. 匿名 2022/10/11(火) 10:24:21
そもそも政治家になりたい女は増えたのか、優秀な女は増えたのか
数にこだわるといい事ない。
会社でも数字上の女性管理職増やすためだけに管理職になった人とかいるでしょ。意味無いよね。+11
-2
-
108. 匿名 2022/10/11(火) 10:24:45
女性は黒白ハッキリつけたがるから政治家には向いてないかもとは感じる+5
-0
-
109. 匿名 2022/10/11(火) 10:24:48
>>71
そう?普通にいるけどな
SNSはあまりやってないけどそれでも高市さん、小野田さん、片山さん辺りはフォローして活動を追って応援してる
特に高市さんは聡明だし知識もすごいし精力的だし一番好き
他にもちゃんとした政治活動をしている好きな女性議員結構いるよ+9
-9
-
110. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:06
>>3
違うよ
本当に仕事ができる人はやらないからだよ
全部女性が頭がいいとは言えないけど
(自分もアホやし)ww
本当に仕事ができる人居るよ+123
-4
-
111. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:18
>>18
多いみたいよ!
若くて未来の日本の為に!って志を持ってまずは市議とかから立候補しても、票が欲しけりゃデートしろ触らせろヤらせろだの、、、あとは街頭で演説や握手する時に手を放してくれなかったり触らせたり、、、そりゃ女性候補者も減るわなー。+52
-2
-
112. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:35
>>56
こうなりたいと憧れるような人がいないしね。
ああはなりたく無い、って人ばっかり。+14
-1
-
113. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:53
女性議員ってRen4とか生コンとかのイメージしかない…+9
-1
-
114. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:55
>>15
女性が少ない分野にあえて入っていくアクの強さに加えて、セクハラに負けない気骨、しがらみにやられないしたたかさを身につけていくうちに更にクセが強くなるのかもね。
でも男性優位が強い会社で長く働いてる女性なんて結構クセが強い人多いよ。結局そういう人が切り開いてくれてる部分も大きい。
+67
-1
-
115. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:08
>>106
それは男性と条件同じなんじゃないの+7
-0
-
116. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:29
女性が立候補しないだけ。女性候補に投票しないだけ。男性に問題があると思う限り、解決しないと思う。+8
-2
-
117. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:48
>>27
戦略的思考に長けた女性って滅多にいないからねぇ+8
-23
-
118. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:52
+2
-0
-
119. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:59
>>101
多分、本当は子供増えて欲しくないのかも。
人口削減云々言う人もいるけど、それが間違いだとはあまり思えない状況じゃない?+2
-4
-
120. 匿名 2022/10/11(火) 10:27:33
>>23
有能そうな人がいても落ちちゃうんだよね…
投票率があまりにも低くて、高齢男性や宗教的な思惑が入り込みすぎてる+47
-6
-
121. 匿名 2022/10/11(火) 10:27:35
抜擢してもスキャンダル起こす女性政治家が多くて‥+1
-0
-
122. 匿名 2022/10/11(火) 10:27:54
>>115
男は死ぬ気でお金かき集めるんじゃないの
土方とかして
+1
-4
-
123. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:00
>>1
この記事の女性議員の割合の引用は恣意的
1946年の総選挙は特殊。従来の議員や有力者たちが軒並み公職追放されてたから人材不足で結果的に女性当選者が増えただけ
その翌年の総選挙では女性議員は3分の2減し、その後は90年代まで2~3%のままだった
それをかんがみれば近年は徐々にだが女性衆院議員は増加傾向にある。参院議員なら4人に1人が女性
諸外国と比べればまだまだ少ないのは確かだが事実を歪曲して印象操作するのはよくない+3
-3
-
124. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:15
>>18
一期で引退してる女性議員ちらほら聞きますよ。
理由言わないけど、何かないと普通は二期目も立候補する。+35
-0
-
125. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:17
立候補するのにお金がかかりすぎる。ちょっと意見を世の中に対して言ってみようって使える金額じゃない。だからヤクザものみたいな頭が悪そうな政治家もどきしかいないんだよ。+5
-0
-
126. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:36
>>2
何だかんだ以前は本人も周りもそんな雰囲気だったけど再婚相手の過去が明らかにされたから候補にもならない+40
-0
-
127. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:36
女が元気じゃない幸せじゃない国は滅ぶって言うよね+9
-1
-
128. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:44
>>45
国防を考えたら今は高市さんしかいないな
今の不穏な世に必要すぎる+20
-28
-
129. 匿名 2022/10/11(火) 10:28:56
ウチの区の区議会議員で、頭いいし一生懸命だし区民の声を聞いてくれる女性がいる。でも女性は舐められるし大変だって言ってた。+9
-0
-
130. 匿名 2022/10/11(火) 10:29:04
>>12
たしかに、
能力の高い人は大企業を目指すので、
一般人が想像する以上に
議員の人材の質は低いと秘書がぼやいている
ブログがあった。
(その秘書のボスはとても優秀な方だそうだけど)
女性だとさらにその傾向は強いだろうなあ。+11
-5
-
131. 匿名 2022/10/11(火) 10:29:14
被選挙権も25からだし若いとチャレンジできないのもキツイかも+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/11(火) 10:29:27
>>123
貼り忘れ+4
-0
-
133. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:12
>>117
そういう偏見が女性差別を助長してるんだって。
医学部で女性が意図的に落とされてたのと一緒で、優秀な人はいるのに教育段階からそれを否定したり存在を許さなかったりするから表舞台に出てこれない。+28
-2
-
134. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:17
>>101
めちゃくちゃ同意。あとは30までの卵子凍結に補助金とかそっちに支援したほうが個人的には良いんじゃないかと思う+5
-2
-
135. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:31
>>3
あんなクセの強い男社会政府デのし上がれるのは同じようにクセの強い女性でないと無理だもんね。クセがあっても任せられる人も男女問わずいるだろうけど、いかんせん見極めは難しい。+91
-2
-
136. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:47
>>106
300万だけならたいていの人は出せるけど、選挙資金はもっと必要だからかな。
地方議員選挙で与党からなら1500万は見ておくといいと聞いたことあるよ。
地方議員でそれくらい。
国会議員なら数千万から億近いだろうな。+2
-1
-
137. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:08
不妊治療・妊娠・出産を経て、子育てしながら正社員として働いてるけど、女性がずっと働くって本当に大変だなって思うよ。
自分が子ども産んで、想像より何倍も大変だと知ったから、子持ちの国会議員もそこそこいたほうが、政策は考えやすいのではないかなと思うけど、超身体な人でいつでも頼れる家族やベビーシッターがいないと無理だろうな…。+12
-0
-
138. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:10
>>10
うわ、人殺し賛成派怖
自分の意見通す為なら殺人をも許す人は政治家にならないでほしい+22
-11
-
139. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:22
>>128
自分の周りの大切な人を兵隊にもってかれても大丈夫そう?+5
-10
-
140. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:36
>>23
それとやたらママ押しの人
ママだから何?ってなる
ママだから優秀な政治家になれるならPTAでも上手く仕切る人ばかりなはず
+48
-3
-
141. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:48
1946年から6人かぁ
もう日本を変えようって気はなさそうだね
いつまでも時代遅れの国でいたらいいよ+2
-2
-
142. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:48
>>29
養育費の支払いは国が取り立てて親権者に支払う方式がいいよね。
本当、ヤリ逃げが得するように出来てるの理不尽すぎる。+11
-0
-
143. 匿名 2022/10/11(火) 10:32:02
>>10
は?ボスは韓国の薄汚い婆でしょ?+21
-5
-
144. 匿名 2022/10/11(火) 10:32:11
そもそも供託金300万円
地方議員なら50万円払ってまで立候補する女子が少ない
出れば結構チャンスはあると思う
地方議員とか定員割れしてるし+2
-0
-
145. 匿名 2022/10/11(火) 10:32:19
>>122
私の学校の同級生議員は2世とか、大したところに就職できなかった人が親戚に押されて出馬した例が多い。学校の成績も大して良く無い。
+1
-0
-
146. 匿名 2022/10/11(火) 10:32:24
豊田真由子や今井絵理子や政治家向いてない人が政治家になるせい+5
-3
-
147. 匿名 2022/10/11(火) 10:32:37
>>126
家族は関係ないやろ
それ言うなら小泉も総理やってたやん+2
-10
-
148. 匿名 2022/10/11(火) 10:33:00
>>142
養育費払わない女の方が多いんだよ+6
-4
-
149. 匿名 2022/10/11(火) 10:33:24
>>137
議員は空白期間長いと落選する可能性出てくるからか、産後休暇終えたら少しずつでも復帰するのが基本みたいだから、正社員みたいに育休制度あるのとはまた違うよね。+6
-0
-
150. 匿名 2022/10/11(火) 10:33:53
>>75
ずっと前から議員やってるけど良いイメージないわ
なんで急に上がったのが謎
+15
-7
-
151. 匿名 2022/10/11(火) 10:33:56
>>49
あの人、がちゃがちゃ言ってるおばちゃんみたいに扱われがちだけど実は主張はきちんとしてるよね+37
-2
-
152. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:09
>>1
そもそも立候補者は増えてるの?立候補者も増えてないなら政治の闇とかいう問題じゃないよね+7
-3
-
153. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:21
独身女性は完全にスルーだもんね
コロナになって急激に自殺者増えたみたいだけど
これからもっと増えると思うな+4
-3
-
154. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:25
>>145
それは世襲議員でしょ
世襲なら女でもアホでも議員だよ+5
-1
-
155. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:42
>>146
東京大学で日本政治国際政治や外交についてちゃんとよく学んできた真由子ちゃんは許してあげて+22
-1
-
156. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:05
政治は世論を映したものになってると思う
大学にはたくさん女性がいるのに社会で活躍する女性が少ない(ように思える)
成績も女性の方が良かったりするのに
(卒業式でわかる)
男女賃金格差がある(ように思える)
実は社会でも割合的に少ないながらも女性は活躍してるのに、インターネットみたいな見える言論が主婦やパートに牛耳られてるから、現状がなんとなく分かりにくい
だから「能力がないから政治の世界に女性が少ない」という意見が出る
「見える世論」を反映して政治でも女性が少ないムードが許される
女の足を引っ張るのはいつも女だと思う+7
-3
-
157. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:32
>>136
そんな事ない
地方議員に東大生の女の主婦が出たけど
供託金の50万円
と選挙資金はゼロで当選したよ
ニュースでやってた
+0
-0
-
158. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:34
>>148
女性は低収入だったり、再婚して専業主婦だったりするから取り立てたり出来ないのが多いと思う+3
-7
-
159. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:38
>>109
自分の地域の女性候補者がれいわやらだから
もうダメダメ+5
-2
-
160. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:44
>>62
庶民でも直接法案や条例に関われるプラットフォーム作って、どんどん意見吸い上げたらいいのにとは思うけどね。
がるちゃんって悪く言われがちだけど、本音が書かれてるから、民間レベルで何を早急に対応してほしいかは一目瞭然だし。+14
-1
-
161. 匿名 2022/10/11(火) 10:37:55
>>23
わかる。
日本の女性政治家のイメージで一番先に思いつくのがヒステリック。
有名な女性政治家ってヒステリックか元芸能人。で、プラス不倫。
国会討論みてても冷静に会話出来ない人ばかり。+47
-3
-
162. 匿名 2022/10/11(火) 10:38:26
>>153
コロナで女性の自殺が増えてるって言ったって、この程度なら誤差の範囲じゃないかな+5
-0
-
163. 匿名 2022/10/11(火) 10:38:30
>>157
もちろん、看板なしならお金かけずにやる方法もあるよ
50万におさめるのはなかなか厳しいけど
だけど、与党にいないと実現できないこともあるから、その板挟みがまたきついと思う
どうにかならないかなとは思うけどね+1
-1
-
164. 匿名 2022/10/11(火) 10:38:47
>>152
そもそも立候補できない状況なんじゃ…?
今女性って役割が増えすぎて、ギリギリの状態だし、独身女性しか立候補無理だろうなって思うけれど、独身女性だって自分のことで精いっぱいだろうし。+18
-1
-
165. 匿名 2022/10/11(火) 10:38:47
政治家なるにしても経歴調べられて「学生時代は~」とか卒アル曝されたり
今あることないこと根掘り葉掘りお前誰?って感じの元同級生に暴露されたりしてずっとネットに残ったりするから
議員の先生なんぞになりたくないって人のが多いんじゃない+6
-0
-
166. 匿名 2022/10/11(火) 10:39:10
>>1
日本ではそもそも男女で学力差があるからしょうがない
偏差値70以上の6割以上が男子、75以上は8割が男子だから
個々では学力=能力とは限らないけど無関係でもない、全体的にはかなりの程度相関関係がある
+5
-6
-
167. 匿名 2022/10/11(火) 10:39:12
>>156
って男が申しております+1
-3
-
168. 匿名 2022/10/11(火) 10:40:06
>>155
彼女はトロい人にカッとなって暴言吐くのさえ辞めたら優秀なんじゃないの。+13
-2
-
169. 匿名 2022/10/11(火) 10:40:10
>>160
そういうプラットフォームは
本屋で調べれば自分で作れるんだよね
パソコンあれば
でも女はアイデアまではいけるけど行動に移せないんだよね
男はアホだけど行動するから何か起こる+3
-1
-
170. 匿名 2022/10/11(火) 10:40:28
そもそもそんなに優秀な人なら政治家になるより、もっと楽に儲かる仕事に就くよね+4
-0
-
171. 匿名 2022/10/11(火) 10:41:14
家で旦那が自分にペコペコしてくれてるから勘違いするかもしれないけど
自分のライバルの範囲に女が入ってきたら男の攻撃ってかなりえげつないよマジで
陰口もえげつない、足のひっぱりもえげつない
旦那がペコペコできるのは奥さんを下に見てるから余裕が持てるからなだけ+10
-2
-
172. 匿名 2022/10/11(火) 10:41:20
国会議員のことは知らないけど、地方議員で資産ない人たちは、生活はカツカツな感じの話しか聞かない。
会社員のが安定して稼げて社保も半分会社が払ってくれて羨ましいとよく言われるよ。
落選した時のことも考えて貯金しないとだし大変だろうね。+1
-0
-
173. 匿名 2022/10/11(火) 10:42:05
>>163
そんなん言うたら
自民に公募に応募すれば
自民に供託金払ってもらって立候補できる
知り合いの高卒の男子
自民に推薦受けて地方議員やってる
+1
-0
-
174. 匿名 2022/10/11(火) 10:43:09
>>104
会社でもそうだけど、向上心あって出世意欲ある女性って、代わりに女性の武器であるバランスや思いやりがない人が多いように思う。
ワガママだったり、悪口言いまくってたり。
バランス保ちつつ、向上心ある女性ってなかなかいない。+6
-6
-
175. 匿名 2022/10/11(火) 10:43:24
>>172
とはいえ
都議なんか1500万円だよ
年収+2
-0
-
176. 匿名 2022/10/11(火) 10:44:22
>>173
支部と状況によるだろうけど基本的には全部自腹だよ
他政党で女性に少し支援金出す所は聞いたことあるけど+1
-1
-
177. 匿名 2022/10/11(火) 10:44:28
>>1
そもそも政治も含め世の中のルールはほぼ男性が作ってる。男性が作ってきたシステムを基準にしたら、「使えない女」になるのは当たり前では?
会社や教育システムも、全て男基準・男ありきで出来上がっているのだから、そこに女性を入れたら合わないのは当然でしょう。+14
-2
-
178. 匿名 2022/10/11(火) 10:44:41
>>23
そうそう。あとさ、中韓の日本叩きじゃないけど、とりあえず男性叩いておけば女性票入るからっていうあざといやり方が年々露骨になってきてるよね。もはやチンピラか当たり屋レベル。
全然実際の生活レベル上がってる実感なんかないし。あのおばさんたち、ただ演技してるだけじゃないの? 自分のためにだけ。+23
-4
-
179. 匿名 2022/10/11(火) 10:44:49
>>169
国がきちんと作るべきだと思うんだけど、個人が作ったほうがいいと思う理由が知りたい。+5
-0
-
180. 匿名 2022/10/11(火) 10:45:58
>>175
出て行くお金がめちゃくちゃ多いよ
年末年始の挨拶回りで数百万消える人もいる
ただ野党だとそんなに挨拶回り必要ないらしく、もう少し手元に残るかなって感じみたい+1
-0
-
181. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:03
女性の貧困化
供託金
忙しすぎ
出来る女性は政治家にならない
どこに増える要素が?+4
-0
-
182. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:29
>>1
帰化一世は議員になれない様にしてちょんまげ+14
-1
-
183. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:33
>>180
事務所構えたり、事務員とか雇わないと政治活動も出来ないもんね+2
-0
-
184. 匿名 2022/10/11(火) 10:47:31
女性議員第一号は市川房江さんだと思いこんでいたけど違って驚いた。
女性の権利といえばこの人みたく思ってた。+4
-0
-
185. 匿名 2022/10/11(火) 10:47:40
よく使える人がいないからとか言うけど、男性議員でも同じじゃない?
なんで女性議員だけ仕事できないとダメなの?
男性議員は仕事できなくてもいいの?+12
-0
-
186. 匿名 2022/10/11(火) 10:47:51
>>176
政党助成金あるし
数億円は投下してるよ自民は+1
-0
-
187. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:03
>>166
男性にアスペが多いからね。偏差値だけじゃなんとも。
そもそも政治に偏差値70以上が必要か?
65から70なら女性の方が多いでしょ。そのくらいでコミュ力ある方が政治には良いのではと思う。+14
-2
-
188. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:09
国立大学の女性学長もすごく少ないからね
結局女が一番上に、良い地位に就くってのは許せない男が多いのよ+19
-1
-
189. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:28
そもそも日本での賢い生き方って男に頼って乗っかる生き方だから
そりゃ政治家なんて出てこない
出てきても生稲晃子みたいなニコニコして「がんばります!」って一生懸命媚をうる人間ばっかり
男にどこに連れていかれて男に指示されたまま何を挨拶してるのかも一切わからないような+7
-0
-
190. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:32
>>6
それをやるために女が立ち上がらない。
せめて選挙くらいは行こう。
というかそもそも女性に選挙権ができたのも、がるちゃんだと批判されがちな「めんどくさい女」「余計なことをするフェミ女」が頑張ってきたからでしょうねぇ。
がるちゃんで「昔のほうが良かった。男が稼いで女は子育てに専念」云々ほざいている人いるけど、そんなだから何も変わらない。
一生行動せず批判ばかりしていればよいよね。+54
-1
-
191. 匿名 2022/10/11(火) 10:49:34
上野千鶴子とか勝間和代とか
フェミニストのセレブが出馬すれば良いんだよ
こんだけ男尊女卑って怒ってるんだし
政治家になる責任はあるよ+8
-0
-
192. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:15
>>174
向上心なんて必要ないんじゃ無いの。自己顕示欲より世の中を良くしたい気持ちが大事。+8
-0
-
193. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:16
>>188
女同士でも子供いたら「子供預けて仕事とか子供がかわいそう…」って陰口叩かれるよ
子供なんて女性が一番言われて辛いようなジャンル普通に出して陰口叩く
それでメンタルやられてる人もかなり多いと思う+10
-0
-
194. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:55
女性議員増やすなら
女性は供託金無しで欧米みたいに立候補できるようにしないとダメだわ
+4
-0
-
195. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:57
>>160
たまにいい政策打ち出してるガル民いるよねw
子どもを産んだら、産んだ人数によってどんどん減税するって政策がめちゃくちゃいいと思った
+8
-0
-
196. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:59
>>2
子供が大変なのに総理やってる場合?+18
-1
-
197. 匿名 2022/10/11(火) 10:51:24
私が頭が良くて身体が丈夫なら議員やりたかったわ。
やる気はめちゃくちゃあるんだけど「やる気のある無能」だから無理だ。
ほとんどの女性が、私よりは頭良くて丈夫だと思うから頑張ってほしい。+2
-0
-
198. 匿名 2022/10/11(火) 10:51:58
>>169
一般の人が作るものより、国が作って直接意見聞いてくれなきゃ意味ない気がする
もし私が意見を投稿するなら、誰かわからない人たちより国に言いたい+5
-0
-
199. 匿名 2022/10/11(火) 10:52:24
そもそも政治家やりたがる女性が少ない。+1
-0
-
200. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:35
>>183
地方議員なるのに事務所なんないらないよ
+0
-0
-
201. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:48
>>78
何をやっても胡散臭いので、もういいです
おとなしくしていてください+7
-1
-
202. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:51
>>110
今の女性議員の扱い見ててまともで優秀な人がやりたいと思わないよね
立派な仕事のはずなのにまともじゃない仕事に見える+51
-1
-
203. 匿名 2022/10/11(火) 10:54:50
>>160
内閣官房に要望送ればいいんじゃない?
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
後は各省庁の法令改正とかのパブリックコメントとかもあるよ+3
-1
-
204. 匿名 2022/10/11(火) 10:55:24
いろいろあるけど
日本の女は「行動力が無い」んだよ
欧米の女は議員が少ないなら立候補するし
供託金が高いなら下げる運動する
そうやって社会は変わっていく
+8
-1
-
205. 匿名 2022/10/11(火) 10:56:01
>>141
じゃ、あなたが立候補したらいいのでは?
単純に立候補する人が少ない、若しくは立候補しても国民に選挙でえらばれる人が少ないんでしょ。
日本ってどこかの国と違って選挙で議員を選ぶ国ですよ?
何でもかんでも日本が~という記事ばかり。
無知な人はちゃんと勉強しないとほんと世の中とすごく差がでてきますよ。
+3
-1
-
206. 匿名 2022/10/11(火) 11:00:02
>>166
「女の子はちょっとおバカでそこそこにお勉強出来るくらいが可愛いよ」という教育を刷り込まれてるからでしょ+8
-2
-
207. 匿名 2022/10/11(火) 11:01:50
>>153
正直、生涯未婚な人で経済力もない人は男女共に優遇されなくて当たり前だと思う
子どもを産む産まないは個人の勝手だけど、産まないならそのぶん自由なお金はあるのだから
介護とか関係するならまた別だけど+2
-3
-
208. 匿名 2022/10/11(火) 11:02:38
あと美人じゃないと叩かれやすいのも大きい気がする
男は冴えなくて憧れないような容姿でもOKで
女は一定以上のビジュアル求められすぎ+10
-1
-
209. 匿名 2022/10/11(火) 11:04:08
国会議員の平均年齢が50代の半ば
その世代の女性といえば四大進学率は一桁%しかなく、18歳の時にようやく機会均等法ができたような、女に学歴も仕事も求められてなかった時代の女性たち
そりゃ政治家なんてならないし、なれないよ
今は東京の女子高生なら7割は四大に進学して男子よりも進学率高いし、今の子が歳とったときには変わってるはず+6
-0
-
210. 匿名 2022/10/11(火) 11:04:34
>>3
まるで男性議員は使えるみたいな言い方じゃないですか?
バカにクソに老害に汚職に癒着に売国奴、どこらへんが女性より優れてると?+106
-9
-
211. 匿名 2022/10/11(火) 11:04:35
女だからってだけで女の議員が増えるのもいやだけど+3
-0
-
212. 匿名 2022/10/11(火) 11:05:03
>>117
自分とその周りの話をされてもね+10
-0
-
213. 匿名 2022/10/11(火) 11:05:39
>>207
独身は働いてて社会に貢献してる人も多いと思うけど
それなら最下層は既婚で子供のいない配偶者控除対象者の主婦でしょ
優遇もされていて産まない分自由なお金もあるんだし+7
-0
-
214. 匿名 2022/10/11(火) 11:06:50
>>4
レバノン、ヨルダン、タジキスタンとだいたい同じ位置にいるよ日本(ジェンダーギャップ指数)+25
-1
-
215. 匿名 2022/10/11(火) 11:08:06
>>213
そういう主婦も優遇されなくていいと思うよ
優遇される意味もないからね+2
-2
-
216. 匿名 2022/10/11(火) 11:08:30
>>194
欧米でも女性だけ供託金がないなんてことはないんだけど+5
-0
-
217. 匿名 2022/10/11(火) 11:17:12
>>66
男も使えないのばっかだよね。
高齢まで居続ける政治家が男の方が多いからでしょう。
岸田の何処が使えるんだよ+70
-3
-
218. 匿名 2022/10/11(火) 11:17:23
>>3
本当に優秀な人は、議員なんてならずに起業しちゃう方が、しがらみもなく稼げるからね。
2世議員で女性とかが出てこないのが駄目なのかな?お見合いとかして、専業主婦になっちゃうのかな??+56
-2
-
219. 匿名 2022/10/11(火) 11:17:27
>>104
男だってこの国を導く!って言ってなってる人ばかりじゃないよ。二世議員とかN党とか見てみなよ…
そういう気持ち、気概がある人はたくさんいると思うよ。ガルちゃん見てても考えてる人は考えてるじゃん。
ただ、障壁が大きすぎるよね。セクハラの嫌がらせに人格攻撃、統一教会からの嫌がらせ…そりゃまともな人は選ばないわ、こんな仕事!って思う+8
-1
-
220. 匿名 2022/10/11(火) 11:20:00
>>148
あらがる男さんこんにちは。
そもそもの母数が違いすぎることをきちんと考慮されました?+3
-1
-
221. 匿名 2022/10/11(火) 11:22:46
>>103
アフリカは女性CEO率高かった+10
-0
-
222. 匿名 2022/10/11(火) 11:23:21
>>1
そうじゃない人もいるけど、重箱の隅をつついてヒステリックに喚いてるイメージが強くて「議員になりたい」って憧れる感じじゃないからだと思う。
喚いてる女議員は強い女というより気が強い女って感じで自分には甘かったりするし。+5
-0
-
223. 匿名 2022/10/11(火) 11:24:34
>>143
日本の二枚舌のボスだよ。
撃たれたみたいだけど。+5
-6
-
224. 匿名 2022/10/11(火) 11:25:17
やっぱり全部男のせいにするだけ
こんなのが海外と渡り合えるとは思えんわ+1
-2
-
225. 匿名 2022/10/11(火) 11:25:57
闇でもなんでもない
なりたきゃ出ればいい+2
-0
-
226. 匿名 2022/10/11(火) 11:26:23
>>78
再結成するんだよね?+5
-1
-
227. 匿名 2022/10/11(火) 11:26:31
>>216
欧米は供託金そのものが無いのよ
ゼロ
+5
-0
-
228. 匿名 2022/10/11(火) 11:27:45
戦後は選挙権も被選挙権も男女平等だからね
去年の秋の衆院選の選挙速報を深夜まで見てたら
うちの選挙区の小選挙区を制した男性の自民の議員と2位で比例復活した女性野党議員のそれぞれに投票した有権者の男女比調べたら
女性野党議員に投票した女性有権者の比率よりも、男性自民議員に投票した女性有権者の比率のほうが多かったからね
戦前の日本の普通選挙法は男性にしか選挙権は無かったけど
戦後の日本は選挙権も被選挙権も男女平等だからね
女性有権者も男性有権者も投票したくなるような女性立候補者が出てきたらいいだけの事ですよ+5
-0
-
229. 匿名 2022/10/11(火) 11:27:45
日本でリーダー目指すのなんて、個人的野心や私欲も基づいたゴミばかりだしね
偉い立場が欲しいだけで役割は二の次+1
-0
-
230. 匿名 2022/10/11(火) 11:28:01
>>196
あの子供は気の毒だわ
完全に親のエゴで+13
-0
-
231. 匿名 2022/10/11(火) 11:28:32
>>204
どうやって運動するのか分からないんだよね。+3
-0
-
232. 匿名 2022/10/11(火) 11:28:35
>>27
現に総理が語れてないのがこの国じゃないか
(お金あげるから見逃して!の一点張りでしょ)
そもそも昭和からその辺のことは総理ではなく官僚が考えるように役割分担されてたみたいだし+9
-0
-
233. 匿名 2022/10/11(火) 11:28:53
>>220
母数が違うのもおかしいですよね+3
-0
-
234. 匿名 2022/10/11(火) 11:29:54
>>213
最下層って言い方ね、よくないと思いますよ。+5
-0
-
235. 匿名 2022/10/11(火) 11:31:11
>>227
国によらなかった?日本が最高で、ドイツがただだったような。+0
-0
-
236. 匿名 2022/10/11(火) 11:31:34
>>233
今後はアメリカみたいに、母性をあまり重視しないで経済力が親権決定の大きな考慮材料にされるように変わって行くと思う。
+4
-0
-
237. 匿名 2022/10/11(火) 11:31:43
>>22
印象が悪いように操作されている側面もあると思う。仕事ができる女性は男勝りの女と言われて男から攻撃されがちだし。女性も味方になってあげないというか。+38
-3
-
238. 匿名 2022/10/11(火) 11:31:50
>>12
がるちゃん見てるととてもそうは思えないな+10
-7
-
239. 匿名 2022/10/11(火) 11:31:54
>>168
それ致命的だけどね。+4
-0
-
240. 匿名 2022/10/11(火) 11:33:00
>>227
だから訴えるなら女性は供託金なしでなんて話じゃなくて
供託金なんかゼロにしたほうがいいって話でしょ?+2
-0
-
241. 匿名 2022/10/11(火) 11:33:57
>>178
具体的に誰のことなんだろ?あざとく男性を叩いてる人って誰?多いんだよね?+6
-3
-
242. 匿名 2022/10/11(火) 11:34:06
>>172
こういうの狙って統一教会が入り込むんだよね+1
-0
-
243. 匿名 2022/10/11(火) 11:36:39
女性は男性候補にも投票するけど、男性は女性候補に入れないことが多いからでは?
女性一人に2票与えたらいい+2
-0
-
244. 匿名 2022/10/11(火) 11:37:40
>>240
?
だから国政選挙の供託金300万円ですよね?
それを男はそのなな
女はゼロにすれば平等ですよね?+0
-0
-
245. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:19
>>230
そういや野田聖子って障害がある人のためになにかしてるっけ。
本家こんにゃくゼリー潰そうとしたくらいしか分からん+10
-0
-
246. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:20
>>244
そんな男女不平等な国なんてどこにあるの+0
-0
-
247. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:25
>>82
お母さんは好きだけど、女が上司なんて絶対嫌、なんだよね。お母さんは甘えられるけど、女性の同僚や上司に甘えるのはプライドあるから無理。男同士の方が、せんぱーいって甘えられて案外やりやすいんだろうな。+21
-1
-
248. 匿名 2022/10/11(火) 11:39:01
>>243
女性のための政治なんて言ってる人に男が票入れるわけ無いでしょ+3
-0
-
249. 匿名 2022/10/11(火) 11:39:02
選挙ほど男女平等なのないじゃんw
選挙管理委員会に書類出して供託金納めたら出馬出来るんだし
ハードルは男女共に平等
要はジェンダーフリーとか男女平等とか言ってるがやらないだけ+4
-1
-
250. 匿名 2022/10/11(火) 11:39:27
>>246
?
日本は女性議員少ない男尊女卑なわけですよね
下駄を履いて平等なんす
+1
-0
-
251. 匿名 2022/10/11(火) 11:40:26
>>249
?
だから供託金300万円なんか女子に払えませんよね?+0
-1
-
252. 匿名 2022/10/11(火) 11:40:52
別に仕方ない気がする
確か立候補者に占める割合は増えてるんだろうけど有権者が当選させたくないわけだし+2
-0
-
253. 匿名 2022/10/11(火) 11:41:17
その女性も今井絵理子、生稲晃子を含む
受動的な政治家はいらない
挨拶周りだけ
男性であっても女性の気持ちを汲んでくれる人が入れば良いけど
+7
-0
-
254. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:41
まず供託金が高くて一般層は立候補できないわけじゃん
それで議員は世襲ばっかでしょ?
そうなると議員は息子に地盤を継承する
だから男ばっかになる
つまり
供託金を廃止すれば良いだけなんだよ+1
-1
-
255. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:49
>>54
>>44
> 蓮舫や辻元清美みたいな女性議員が増えて
> 彼女たちは日本の希望
☆辻元清美さんの経歴
自著を出版:「皇室は生理的にいやだと思わない?ああいう一族がいる近くで空気を吸いたくない」「天皇っていうのも、日本がいやだという理由」「天皇は悪の根源」
↓
NGOピースボートを運営。北朝鮮に初渡航時には感激の涙を流す。船内では左翼教育イベント。
↓
北朝鮮による日本人拉致問題初期では、「北朝鮮がそんな事するハズがない。デマ嘘」と被害者家族会イジメ。→今はコロッと忘れた模様。
↓
詐欺事件を起こす。公設秘書の給与として1870万円を国から騙し取り逮捕された。
2004年2月12日、懲役2年執行猶予5年の判決が確定。
↓
「関西生コン事件」逮捕者89名。
辻元さんは代表を「大阪のお父ちゃ〜ん」と呼ぶ仲。
高額の政治献金を受け取っていたとの報道。
余談: 在日コリアン3世の辛淑玉の発言
「朝鮮人であるだけでなく、女であることはそんなに叩かれやすいのか。辻元清美もそう。福島瑞穂もそう」+6
-3
-
256. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:49
昔から爺が閨閥でコネを増やしてきた歴史があるから
そりゃ女はただのセックスの道具、子を産む道具であって
生意気にも法律を作ったり国の行く末をどうこうする立場には立たせないだろうよ。男どもの考えを糺すにはあと300年はかかるよ。+3
-3
-
257. 匿名 2022/10/11(火) 11:44:14
>>256
いやいや単純に勝間和代さんとか
上野千鶴子東大教授とかのセレブ女子が立候補すれば良いだけですよ
お金あるんだし+2
-2
-
258. 匿名 2022/10/11(火) 11:47:21
>>251
男と女も条件一緒じゃん
男なら300万簡単に払えるの
300万ごときでごちゃごちゃ言ってたら選挙資金その数十倍かかるわけで
300万程度の金、選挙資金ではなんの足しにならないよ
そこまでいけば男女共にハードルは同じように高いんだよ 同じように出さないよ
だから基盤とか引き継げる確実性のある2世が輩出してるわけで+1
-0
-
259. 匿名 2022/10/11(火) 11:47:35
>>6
厳罰化すると被害者をレ プした後口封じにこ す奴が増えるという話もあるんだがどうなんだろうね
私は個人的には児童への性犯罪の犯人は全員処刑していいと思うのよ
日本に必要の無いゴミだしさ+11
-2
-
260. 匿名 2022/10/11(火) 11:47:47
>>254
そもそも政治には供託金なんてどうでもいいくらいのお金が必要になるから
供託金が出せないとか言う人は最初っから無理だよ+1
-1
-
261. 匿名 2022/10/11(火) 11:49:39
>>66
母数の割にあまりに現役女性議員がひどい
なぜこうも高確率でヤバいのが当選するの?
まず議員のオジサン連中にうけなきゃだから?
それにしても、選挙で当選させるのは国民だよね
小選挙区で当選している女性議員てどんなもんなんだろう
女性議員というと、今井絵理子とか比例なイメージ+29
-4
-
262. 匿名 2022/10/11(火) 11:49:46
>>139
出た意味不明
共産党の活動乙です+6
-7
-
263. 匿名 2022/10/11(火) 11:50:43
>>260
欧米だって政治家になるのは、富豪とか大企業経営者とか裕福な層がメインだよね
後はケネディ家みたいな一族とか+6
-0
-
264. 匿名 2022/10/11(火) 11:51:59
>>89
今のところ蓮舫や辻元を外見では叩いてないと思うが…+4
-1
-
265. 匿名 2022/10/11(火) 11:52:47
>>213
配偶者控除はもういらないよね
共働きの世帯のが多いし
旦那だけが働いてる家庭はお金に余裕ありそうだし+4
-4
-
266. 匿名 2022/10/11(火) 11:53:49
>>264
言動とやってることが問題あり過ぎて、外見まで手が回らないんだと思う。+3
-1
-
267. 匿名 2022/10/11(火) 11:58:00
>>3
使える女性はつぶされちゃうから仕方ないよ
国会議員なんて男尊女卑すごそうだし+74
-6
-
268. 匿名 2022/10/11(火) 11:58:25
>>94
小野田さんでもこんなにマイナスつくのかー。
どんな人なら支持されるんだろう。+9
-4
-
269. 匿名 2022/10/11(火) 11:59:44
>>8
現職の数少ない女性議員でもロクデナシしかいないから増やしてもなぁと思う。変な思想に染まってない普通の主婦とかになら議員になってほしいわ。+12
-6
-
270. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:08
>>164
色々お膳立てしてもらえないと動けない人がリーダーになっても困るんですけど。+2
-3
-
271. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:20
>>6
あと猥褻物頒布罪は廃止して欲しい
ようするにモザイク無しでも犯罪にしないで欲しい+5
-4
-
272. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:22
+4
-8
-
273. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:30
>>268
一昔前だけど、扇千景さんはいい感じで支持されてたと思う。+5
-0
-
274. 匿名 2022/10/11(火) 12:02:44
>>110
は?政治家なんてゴミのようにいるおっさんですら馬鹿ばっかりなのに、「女」という少ない分母の中で馬鹿じゃない使える人が一体何人いるの?って話なんだけど。本当に仕事ができる人はやらないとかひろゆきレベルの負け惜しみだよ。+1
-13
-
275. 匿名 2022/10/11(火) 12:04:20
>>18
使用済み歯ブラシ渡されたり、ナチュラルにお尻触ってきそう+2
-0
-
276. 匿名 2022/10/11(火) 12:05:26
>>268
女性が差別を受けてるとか女性を優遇するとかフェミニストが喜ぶことを言わないからね
その分男性からの受けがいいから選挙強いけど+3
-1
-
277. 匿名 2022/10/11(火) 12:06:53
芸能人上がりや二世じゃない女性議員ほとんど居ない気がする+2
-0
-
278. 匿名 2022/10/11(火) 12:07:15
>>161
それちゃんと見てなくない?
女性で怒ってる人が多いのは、嗤われまくって真摯に聞いてくれないからだよ+4
-10
-
279. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:31
日本人でまともに実力ある女性政治家だと思う。マスコミがつぶしに来る傾向があると思う。あれいい加減やめてほしいのに、一方でこんな記事書くマスゴミこそ女性差別の温床+3
-0
-
280. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:54
>>142
明石市その方式だよね
元旦が他の市にいても取り立ててくれる+4
-0
-
281. 匿名 2022/10/11(火) 12:10:13
>>116
女性が女性に投票しない
議員さんは真面目に国会に行き
女性被害者が出たら調べて話すだけで
なんとか議員って出来るんだけど
議員さんはなんか考えて読むだけで
なんとかなるらしいよ+0
-0
-
282. 匿名 2022/10/11(火) 12:10:22
>>36
この人は統一教会スルーしまくってるよ+5
-11
-
283. 匿名 2022/10/11(火) 12:13:16
>>109
日本の国益と尊厳を守る会 のメンバーは応援したい人ばかりですね🇯🇵✨+2
-3
-
284. 匿名 2022/10/11(火) 12:16:05
>>270
お膳立て?
そんなことは言ってないけど。+2
-1
-
285. 匿名 2022/10/11(火) 12:17:58
>>282
全方位カバーするのは難しいからじゃない?+13
-3
-
286. 匿名 2022/10/11(火) 12:20:12
>>282
それは別にいいんじゃない?議員だからって全分野に関わり持つ必要無いし。
環境問題全振りで福祉には関心無しとか、国外問題全振りで子育てには無関心とかでもいいんじゃないかな。+21
-4
-
287. 匿名 2022/10/11(火) 12:22:02
>>265
男性で1000万以上稼いでる人は7%くらいだったと思うんだけど、生涯未婚率が上がっていて、1家庭できれば子ども3人以上産んでほしいだろうから、なくならないと思うよ。+6
-1
-
288. 匿名 2022/10/11(火) 12:24:01
>>3
この有権者にしてこの国会ありだよね
男尊女卑が根深すぎる+63
-7
-
289. 匿名 2022/10/11(火) 12:28:36
>>286
その人自身に関わりのあることについては当然説明責任があるんじゃないの+3
-1
-
290. 匿名 2022/10/11(火) 12:30:43
>>272
私も橋本さんフォローしてる+2
-6
-
291. 匿名 2022/10/11(火) 12:30:57
最近女性候補者募集のポスターはよく見る
しかしなぁ
リスクとリターンが見合ってないよなあ
そもそも国会議員の印象が良くない+2
-0
-
292. 匿名 2022/10/11(火) 12:34:48
>>97
ぶりぶりだよね+3
-0
-
293. 匿名 2022/10/11(火) 12:36:03
+5
-3
-
294. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:37
女性は賢いから議員になった所で何にも変わらないことを知っているから
敢えてならない+1
-0
-
295. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:40
+4
-3
-
296. 匿名 2022/10/11(火) 12:42:52
>>36
小野田さんみたいな人が沢山出馬してくれたらいいんだけど。+33
-2
-
297. 匿名 2022/10/11(火) 12:44:19
ごめん、福田和子という名前にビクってしちゃった。年齢バレちゃうね。+0
-0
-
298. 匿名 2022/10/11(火) 12:45:20
>>252
女性候補者は立憲とか共産だから、女性だから入れてあげようよりこの党には入れたくないが上回ってしまう+2
-1
-
299. 匿名 2022/10/11(火) 12:48:53
そもそもこの国に対して未来を変えたいとか、自分を犠牲にしても良い方向へ導きたいみたいな、国のこと考えて行動する価値を感じない人が大多数だから
今現在の自分の状況が危機になるようなことにならない限り、面倒なことしたくないんだよ
特に女はリスクを回避したがるしね+0
-0
-
300. 匿名 2022/10/11(火) 12:50:19
>>295
なにが問題あるのかな
男女同室着替え、男女同室宿泊は行き過ぎたジェンダーフリーでしょ
鈴木エイトさんはひな祭りや端午の節句がなくなってもいいと思ってるのかな
行き過ぎたジェンダーフリーがこういうものなら、日本人として許容出来ないな+6
-5
-
301. 匿名 2022/10/11(火) 12:51:36
>>164
152ですが、そうかもしれないですね。政治というよりジェンダー全般の問題かと思います。+3
-0
-
302. 匿名 2022/10/11(火) 12:55:12
>>66
統一と付き合いがあろうがなかろうが、能力的に上に立てる器の議員が出てこないんだよ。
統一と付き合いのない左派の議員いた?クレーマーばかりじゃん。+5
-10
-
303. 匿名 2022/10/11(火) 12:59:51
>>138
本当だよね
自分の保身のためなら洗脳信者の家庭崩壊顧みず献金させまくって「信者が勝手にやった」なんて宗教ですらないヤクザ団体と手を組む政治家なんかいらないよね
人も死んでるしね+6
-1
-
304. 匿名 2022/10/11(火) 13:01:35
>>73
政治の世界に限らず、男と同じ土俵で戦うならそういうメンタルは必要でしょ。+4
-0
-
305. 匿名 2022/10/11(火) 13:01:53
>>287
子無し家庭にはいらないよね+2
-0
-
306. 匿名 2022/10/11(火) 13:04:48
>>17
女性の意見を政治に!って言うけど、今の政治の世界で女がやってこうと思うと、世の中の大多数の女性が置かれてる環境や経験を全部捨ててある意味「男性」的にならないとやってけないのが現状で矛盾だなって思う…+56
-0
-
307. 匿名 2022/10/11(火) 13:05:19
>>263
そんな事ないよ
欧米では貧乏な女子大生でも政治家になってなますよ
サンナマリンさんは孤児院育ちですよ+5
-0
-
308. 匿名 2022/10/11(火) 13:06:39
>>242
パソナも落選議員のお世話してるんだって+0
-0
-
309. 匿名 2022/10/11(火) 13:10:38
ガルちゃん党作って
日本の政治を変えましょう!+2
-0
-
310. 匿名 2022/10/11(火) 13:12:47
>>258
世襲議員の男性は親に供託金出してもらってんるんですよ+0
-0
-
311. 匿名 2022/10/11(火) 13:13:19
>>307
この人は地方議員から始めてるけど地方議員なら日本でも貧乏な人でもなれる+3
-0
-
312. 匿名 2022/10/11(火) 13:14:30
>>310
女性も世襲議員多いんだけど+2
-0
-
313. 匿名 2022/10/11(火) 13:18:26
>>311
36歳でフィンランドの首相なんですよ
サンナマリンさんは+3
-0
-
314. 匿名 2022/10/11(火) 13:23:36
>>257
論点ずらしするな、ひろゆき+2
-2
-
315. 匿名 2022/10/11(火) 13:27:06
政治を目指す女性がそもそも男性よりもはるかに少ないし、この人素晴らしいと思える人がいないだけだ、女性だからとかそういうことではないと思う。+2
-3
-
316. 匿名 2022/10/11(火) 13:27:58
知識では政治分野での男女差別がひどいことは知ってるけれど、1946年と比べて6人しか増えてないって具体的に突きつけられるとはっとするね……
この後に世界では第二波フェミニズム、国内でも男女共同参画社会基本法、男女雇用機会均等法、最近ではMetoo運動とかもあるけれど、それが政治の世界では全然浸透してないってことでしょ+3
-1
-
317. 匿名 2022/10/11(火) 13:30:14
>>315
なぜ「政治を目指す女性がそもそも男性よりもはるかに少ない」のかを考えたことないのかな?
まさに「女性だから」って理由で政治を目指すことが男性よりも過酷な状況にさらされているんだよ+3
-3
-
318. 匿名 2022/10/11(火) 13:31:37
>>11
ガル見ても政治スレなんてほぼないし、スレ立ったところで感情論ばっかりで政策論なんて皆無。みんな興味ないんよ+19
-2
-
319. 匿名 2022/10/11(火) 13:33:15
>>3
官僚あがりの女性じゃ嫌だよ。+2
-8
-
320. 匿名 2022/10/11(火) 13:34:17
>>3
優秀な女性の知人はいるけど、みんな海外で活躍してる..女性だからって評価されにくい日本にはもう見切りつけて出ていっちゃった。+52
-3
-
321. 匿名 2022/10/11(火) 13:39:51
>>313
だから言ってるでしょ
最初は地方議員から集めてお金を集めた+1
-0
-
322. 匿名 2022/10/11(火) 13:41:10
>>319
このハゲーーーーー
違うだろ違うだろ違うだろ
バカかお前は
お前がいけ
お前が行ってこい
お前が全部配り終われよ+4
-3
-
323. 匿名 2022/10/11(火) 13:43:56
>>262
どのへんが意味不明なの?+2
-2
-
324. 匿名 2022/10/11(火) 13:49:30
政治の闇って何よ
議員は国民から選ばれるんでしょうが+1
-0
-
325. 匿名 2022/10/11(火) 13:51:14
>>6
性犯罪後の殺人、暴力→死刑
性犯罪→一件ごとに罪を加算方式…
としないとダメかもね
全ての性犯罪は死刑にしたいけど
+10
-2
-
326. 匿名 2022/10/11(火) 13:52:12
>>325
海外から総スカンされるわ+0
-1
-
327. 匿名 2022/10/11(火) 13:52:17
>>3
使える男もいないのに。+12
-1
-
328. 匿名 2022/10/11(火) 13:52:39
>>3
おるで!+2
-21
-
329. 匿名 2022/10/11(火) 13:53:57
>>324
国民の民度もある。
以前見た選挙特番で田舎のおばさんが「既婚女性が立候補したらなんで旦那さんじゃなくて?って思う」と言ってた。選ぶ方も性別でバイアスかけてるよね。+3
-0
-
330. 匿名 2022/10/11(火) 13:55:14
ダメな方の同調圧力?
私は政治家になりたくないし、周りの友達とかもそう言ってる。
だから政治家になりたいなんていう女は変な奴!私たちと違うから応援しない!っていう。+1
-0
-
331. 匿名 2022/10/11(火) 13:58:09
>>330
まあ、同性だからって応援する義理も義務も別に無いよね+3
-0
-
332. 匿名 2022/10/11(火) 14:01:31
次の総理は+2
-5
-
333. 匿名 2022/10/11(火) 14:11:09
まともな奴は議員としてやっていけないし
目立ってる女は変なのが多い…+0
-0
-
334. 匿名 2022/10/11(火) 14:12:40
>>331
女だから応援しようなんて論理的じゃないしね…
まともな人なら女でも男でも応援するよ+6
-0
-
335. 匿名 2022/10/11(火) 14:12:52
日本の女性政治家で、ああ、この人は国会議員になってよかったな、
国会議員に相応しい仕事をしてくれてるな、と思える人があまりに少ないから
別に現状でも問題ないと思う。何ならもっと減ってもいいくらい。
+0
-0
-
336. 匿名 2022/10/11(火) 14:13:07
>>321
だからフィンランドは供託金無いんだよ
だから貧乏なマリンさんも選挙に出れたわけだ+2
-0
-
337. 匿名 2022/10/11(火) 14:16:05
>>336
地方議員の供託金とか15万円くらいだよ
最近導入されたばかりで数年前までは供託金なしのところも多かった+0
-0
-
338. 匿名 2022/10/11(火) 14:19:25
>>20
国による
イスラム圏でも大卒女性が多く社会でバリバリ働く女性が多い国も+6
-0
-
339. 匿名 2022/10/11(火) 14:21:31
>>302
どんだけ上から目線なの
民主主義なんだから、選挙や支援で政治家もみんなで育てるんだよ!
すんずろーなんか未だ未完成だけど大臣までやってるじゃん!女性にだけ厳しすぎる、そういう目線に男女ともに慣れすぎてる+9
-3
-
340. 匿名 2022/10/11(火) 14:21:41
>>293
ほんとうにとは?+1
-0
-
341. 匿名 2022/10/11(火) 14:21:54
>>317
昼の時間帯は政治をお笑い化したワイドショー
夜の時間帯は政治家を呼んで対談したり、ロシア情勢を真面目に考察する番組
これだけ男女で、政治に対する意識が違うんだよなー。+2
-1
-
342. 匿名 2022/10/11(火) 14:23:01
>>27
そういう女性候補を生意気だと潰してきた有権者も悪い+28
-0
-
343. 匿名 2022/10/11(火) 14:23:30
>>326
犯罪者を何時までも養える余力が日本には無いから仕方無い
批判するなら金を援助してくれ!だよ
死刑がダメなら原発の最前線で働かせるくらいのことをしても良い
死にたい、刑務所に入りたかった…も同様に国の為に奉仕して貰う+4
-0
-
344. 匿名 2022/10/11(火) 14:26:08
>>11
(自称)先進国よね。+31
-1
-
345. 匿名 2022/10/11(火) 14:26:20
>>53
公立中学校では立候補者が林立した場合は別として基本会長を女子
副会長を男子がやるように指導している所もある
「女子がトップになってもいい」という事を生徒に印象づけるため+1
-1
-
346. 匿名 2022/10/11(火) 14:27:50
>>345
それって男子は女子が会長に立候補した時点で負け確定ってこと?+0
-0
-
347. 匿名 2022/10/11(火) 14:28:01
>>342
どの候補を選ぶかを決めるのは、有権者の自由であり権利じゃない?+1
-0
-
348. 匿名 2022/10/11(火) 14:30:46
>>97
×割と女性らしい格好
○年寄りが好きそうな格好+2
-0
-
349. 匿名 2022/10/11(火) 14:32:24
>>337
フィンランドは供託金無いです
+2
-0
-
350. 匿名 2022/10/11(火) 14:33:31
>>75
本当の保守は改憲しないからね+1
-6
-
351. 匿名 2022/10/11(火) 14:35:17
>>123
公職追放による人材難や大選挙区連記制で女性候補が当選しやすかった事を
踏まえても今の女性議員の少なさは大問題だよ
+0
-0
-
352. 匿名 2022/10/11(火) 14:35:39
>>349
日本もマリン首相が地方議員に立候補したころには供託金はなかったよ+0
-0
-
353. 匿名 2022/10/11(火) 14:36:53
>>145
おっと徳田家の悪口は(ry+0
-0
-
354. 匿名 2022/10/11(火) 14:37:11
えらぶ女性のほうも、自由な意見が言えるから
自由に選んだ結果がコレ、なんじゃないの?
女だから女選ばなきゃいけないの?
こんな女を選びたくないって人いっぱいいるしね~
でも高齢の女性とか、田舎の女性は、近所のボスの
意見に逆らえないみたいね。+1
-0
-
355. 匿名 2022/10/11(火) 14:38:09
選挙だからしょうがない。+2
-0
-
356. 匿名 2022/10/11(火) 14:39:22
>>8
いつも非難してるだけ。
いなくてもいい。+26
-0
-
357. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:07
>>27
いる事はいるんだよ。国防や外交とか経済をびしっと語れる女性議員も。
だけど、マスコミがそういう女性議員を採り上げず、ギャアギャアうるさくて報道ネタになる女性議員ばかりクローズアップする。
そして、ギャアギャア騒ぐ女性議員は、国防になるとお題目のように「憲法九条を守ろう! 戦争反対!」だけだから、具体味が無い。
ミサイルが現に飛んできても、北朝鮮を責めずに日本政府を責めるとか、おかしいでしょ?
いじめられたら、いじめられた方が悪いわけ?
1億人以上いる日本人の命がかかっているのに。
そして、それを語れる女性議員は、マスコミがネタとしてオイシイと思っていないから、テレビでも出てこないんだよ。+44
-3
-
358. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:21
蓮舫も辻本も良き前例とはなれなかった。+6
-0
-
359. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:48
>>354
> でも高齢の女性とか、田舎の女性は、近所のボスの
意見に逆らえないみたいね。
リアルでそうよ。80代祖母が町内会の会合から帰ってきて、「うちの町内会は◯◯さんに投票するんだって」と言った時は目が点になった。
町内会長から勧められたそうだけど、何言ってんの?+0
-0
-
360. 匿名 2022/10/11(火) 14:40:51
>>182
帰化1世も国民だから被選挙権は保証されるべき
首相にはさせては駄目だが+1
-3
-
361. 匿名 2022/10/11(火) 14:41:26
>>348
網タイツとかフリルスーツねw+2
-0
-
362. 匿名 2022/10/11(火) 14:42:30
>>335
じゃあ日本の男性政治家で、この人が国会議員でよかったと思える人が何人いるの?+2
-1
-
363. 匿名 2022/10/11(火) 14:42:52
>>44
ギャーギャー悪口言ってるだけ。+9
-0
-
364. 匿名 2022/10/11(火) 14:43:01
>>332
男尊女卑思考の人は無理。+5
-2
-
365. 匿名 2022/10/11(火) 14:43:05
>>352
ありましたw
どこ情報ですか+0
-0
-
366. 匿名 2022/10/11(火) 14:44:31
>>365
どこ情報って公職選挙法だよ
2020年の改正までは地方議会の供託金に金額は儲けられてなかった
それが改正されて今では15万円の供託金が必要になってる+0
-0
-
367. 匿名 2022/10/11(火) 14:44:32
>>362
そんな典型的な論点のすり替えをされてもね…
女性の国会議員の数や資質の話をするトピからね。+4
-2
-
368. 匿名 2022/10/11(火) 14:44:34
女性の方が良い。
真面目で変なことにお金使わないから。+1
-5
-
369. 匿名 2022/10/11(火) 14:45:04
>>354
あれかな、会社で「女性管理職を何%にしましょう!」みたいな取り組みみたいなのとか。
何か、そういう無理やり数字で体裁だけ整えるのは、欺瞞だと思う。
議員の数だって、女性が平等に投票した結果でしょ?
そして、一定の条件さえ合えば男女関係なく立候補できる。
「自分がやらなくて誰がやる!」と思えば、男女関係なく立候補するはず。
そりゃ、どこかの政党に属するのと、無所属とはまた条件が違うけど。+5
-0
-
370. 匿名 2022/10/11(火) 14:46:00
有権者は女性の方が多いのにこれだからね+3
-0
-
371. 匿名 2022/10/11(火) 14:47:32
>>368
そうかな
某有名女性議員はとある産業団体と癒着していたし、とある女性議員は公用車で子供の保育園の送迎もやって問題になった
「だからそれが何?」という人もいるだろうけど、「だから何?」で何人もの議員が失脚してきたからには、女性も見逃すわけにはいかない+0
-0
-
372. 匿名 2022/10/11(火) 14:51:26
それよりも圧倒的世襲率のほうが闇だと思う
社会主義国家かよってくらい世襲まみれ+4
-0
-
373. 匿名 2022/10/11(火) 14:52:27
改革してくれって男性に頼んでる時点ですでに遅れてる
女性に不利な部分を変えるためにはまず女性が動くんだよ+5
-0
-
374. 匿名 2022/10/11(火) 14:52:39
>>1
プーメラン率が多い人が目立っていたりすれば投票の時に心配になります。
少ないから良いところも悪いところも目立つんでしょうけど。+0
-0
-
375. 匿名 2022/10/11(火) 14:52:45
>>11
家事育児介護に忙しい女性は
政治家として働けないのでは?+1
-11
-
376. 匿名 2022/10/11(火) 14:57:05
>>375
外注すればいいのでは?もちろん自費で+5
-0
-
377. 匿名 2022/10/11(火) 14:59:14
>>45
この人良いかと思ってたけど、大臣に選ばれて弱音吐いてたの見て引いた
弱音吐く人に国を任せたくない+4
-7
-
378. 匿名 2022/10/11(火) 15:00:24
目立つ女性議員が良くないことで目立っているから。テレビにだまされないぞぉⅢ:韓国の反日デモ参加・岡崎トミ子国家公安委員長、任命責任 【TVタックル】dametv3.blog.jpテレビ朝日【ビートたけしのTVタックル】で、岡崎トミ子国家公安委員長の国益を損ねる反日行為と、その任命責任を取り上げていたので、その部分だけ記録しました(青字はナレーション) 青山繁晴さんのコメントと志方さんのコメントに注目です。 菅政権にはどうも贖罪意...
+2
-0
-
379. 匿名 2022/10/11(火) 15:01:30
>>372
ほんと闇。ひどすぎる。+1
-0
-
380. 匿名 2022/10/11(火) 15:01:43
>>377
マイナス点が一個あったらだめなんて人が多いから岸田さんみたいな人が総理になるんだよ+23
-1
-
381. 匿名 2022/10/11(火) 15:02:10
>>360
恐ろしい、、
絶対に反対!+4
-0
-
382. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:33
>>379
アメリカだって世襲議員なんていっぱいいるんだけどね
とにかく他の業種から政治家にってハードルが高すぎる
芸能人から政治家にってだけで批判する人いっぱいいるし+4
-0
-
383. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:45
>>376
性別の話からそれるけど、確かに政治家は「井戸塀」と言って、政治家になると井戸も塀も無くなってしまうぐらい金がかかる仕事(つまり赤字)だと昔から言われていて、だから贈収賄も横行したんだよね
贈収賄はさておき、そういう仕事をしたいと思う人は、よほど志があるか、あるいは目立ちたがり屋か、あるいは利権をおさえて裏でぼろもうけしたいとかのいずれかでは?+1
-1
-
384. 匿名 2022/10/11(火) 15:05:34
テロや毒殺なんかの心配がない安全な日本だから、女性の議員が沢山いても良さそうなのに極端に少ない。これはやっぱり問題があるんだよ。+4
-0
-
385. 匿名 2022/10/11(火) 15:08:57
>>382
議員に限らず、企業だって士業だって世襲山ほどあるのにね+1
-0
-
386. 匿名 2022/10/11(火) 15:09:55
>>1
女性の地位向上は進んでないのに
晩産化は著しいよね+0
-0
-
387. 匿名 2022/10/11(火) 15:10:21
>>382
ほとんどいないよ
欧米は+1
-0
-
388. 匿名 2022/10/11(火) 15:10:38
>>373
まあそこなんだよね
「じゃあ自分でやればいいじゃん?」と言われると、(私も含めて)みんな尻込みしてしまう
女性は子育てで忙しいというのは言い訳だと思う
男性は議員になれるほどヒマなのか?という事にもつながるので+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/11(火) 15:11:46
女性候補がよく言う言葉。
「女性のための〜」
「女性が主役に」
「女性を応援」
逆に男性候補が
「男性のための〜」
「男性が主役に」
「男性を応援」
など、言ってたら
がる民は投票するの?
差別だの女性軽視だのさわぐでしょ?
逆の事を毎度毎度やってるんだよ
男性は口に出さないけど
投票で抗議してるだけじゃない?
等しく投票権持ってるのに
半分を切り捨てたり、無視するような事
ばっかり言ってるから増えないんだよ+3
-0
-
390. 匿名 2022/10/11(火) 15:12:06
>>387
イギリスの場合、議員の子も議員に立候補できるけど、親の地盤を継ぐことは禁止されていたんだったかな
それでOKなら、あの鳩山由紀夫も「世襲」ではなくなるんだよね
祖父が首相、父が外相だったとは言え+0
-0
-
391. 匿名 2022/10/11(火) 15:12:17
だってちょっと前まで女は
左翼しかいなかったんだもん+2
-0
-
392. 匿名 2022/10/11(火) 15:13:25
>>390
供託金が異様に高いのって韓国と日本だけなんだよね+2
-0
-
393. 匿名 2022/10/11(火) 15:15:59
>>8
蓮舫は生理の貧困とか推してるけど的外れもいいとこ。だいたい生理の貧困という名前自体間違っている問題点そこじゃないだろって思う。
本当に困っているのは親にナプキンを買い与えてもらえない子供なんだから生理ネグレクト問題と言った方が妥当。+74
-0
-
394. 匿名 2022/10/11(火) 15:16:33
>>1
おタカさん以来、ロクな政治家が出てきていない。
主義も主張も自分主義。+1
-2
-
395. 匿名 2022/10/11(火) 15:18:18
>>385
いつも思うんだけど、企業はさておき(これは日本に限らずだから)、議員も士業も、選挙や試験で選ばれるから、いわゆる昔の大名みたいな世襲とは違うのにね
結局誰が議員になれるかの責任は、選挙で投票した有権者にあるから
「〇〇先生のお子さんをぜひ!」と思う地元民が多ければ、そりゃあ議員の子が議員に当選するよ
利益誘導の甘い汁を吸えると思えば
それは、議員の責任ではない+1
-0
-
396. 匿名 2022/10/11(火) 15:18:58
>>393
それ、とても分かりやすいわ+5
-0
-
397. 匿名 2022/10/11(火) 15:23:37
地方選挙の供託金50万円だし
ガル民が挑戦すれば良いんだよ+1
-0
-
398. 匿名 2022/10/11(火) 15:24:12
>>362
論旨と違うかも知れないけど、選挙が全てであるからには(というか、そこでしか国民は権利を行使できない)、男女比も、そして誰が当選するかも、結局それが「民意」だよ
私がぜったいに支持できない議員・政党が勝っても、それも民意だから
選挙制度が良くないなら、そこを議論するのが国会だけど、今は統一教会がメインだけど、ちょっと前は、コロナよりも桜、モリカケが重要なのが国会だったのだから(「コロナについては余裕があれば」みたいな事を言っていた政党があって、あれは驚いた)、それもそんな議員を国会に送り込んだ国民の責任
まあ、今はミサイルやウクライナより、統一教会で頑張ってくれているよ、国会は
+0
-0
-
399. 匿名 2022/10/11(火) 15:26:31
>>50
すごい日本ぽい。
なんかとにかく何か活動したい女性には、男が上から目線で触ってきそう。
+20
-0
-
400. 匿名 2022/10/11(火) 15:28:41
>>103
田舎はどうだか知らないけど、中国は最近はそうでもないよ。育児は親家族に任せて男も女もバリバリ働く構図が出来上がっている。+11
-0
-
401. 匿名 2022/10/11(火) 15:29:11
まあ、日本からはマーガレット・サッチャーは生まれないかも
+1
-0
-
402. 匿名 2022/10/11(火) 15:29:22
>>2
あんな自己中…+18
-0
-
403. 匿名 2022/10/11(火) 15:31:01
>>400
中国は確かに20年ぐらい前には少なくとも、女が表でバリバリ働いてはいたよ
バスや電車の運転手も女性が多かった
企業の女性管理職も多かった
(私は決して中国バンザイではないよ。感じたままを言っただけ)+11
-0
-
404. 匿名 2022/10/11(火) 15:31:16
>>3
セメントいての人は参議院議員になりましたね+4
-0
-
405. 匿名 2022/10/11(火) 15:32:26
>>8
一般社会でもそうだけど、まともな人がいたとしても声の大きい人が目立つからね+13
-0
-
406. 匿名 2022/10/11(火) 15:32:48
>>21
一緒じゃない?
自分の生活保護してもらうためにイスラムの子は若いうちに結婚させられるのと、日本で男性に扶養されるために結婚する大人の女性と何が違うの?
教育受けてもやってることは同じじゃないかな?
愛がある!とかいうのかな…でも金がなきゃ結婚しなかった人が大半だとガルちゃんみてて思うけど。+1
-8
-
407. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:10
>>1
建設業や運送業みたいなきつい仕事に女性が少ないことには何も言わないのに、国会議員とか美味しい仕事だったら文句言うんだね+5
-1
-
408. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:30
>>399
そんな因習を打破するために立ち上がらないといけないと思うけどね
いつまでも「男社会だから」「セクハラがあるから」と言って文句を言う立場にとどまっていたら、何も変わらない
人種問題にたとえれば、アメリカの黒人が「しょせんは白人社会だから」とか「差別されるから」とふてくされて何もしなければ、社会は動かなかったわけだし+13
-0
-
409. 匿名 2022/10/11(火) 15:35:56
>>407
まあ、職業によっては、労働安全衛生法で、女性の就業が制限されている部分もあるから一概には言えないけど、そこは徐々に変わってきているとは思うよ
女性が自動車整備の専門学校に行って整備士の資格を取ってディーラーで働いたりとか、電車の運転手も一気に増えた気がするし+2
-0
-
410. 匿名 2022/10/11(火) 15:36:11
>>400
中国の女性政治家なんて見たことある?+0
-3
-
411. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:04
>>407
「女性議員を増やせ」「女性公務員を増やせ」「女性取締役を増やせ」とかは聞くけど、
「女性原発作業員を増やせ」「女性遠洋漁師を増やせ」「女性ゴミ収集員を増やせ」は聞かないね+9
-1
-
412. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:15
>>406
それ、似て非なるものだと思う
宗教の場合、あれは「戒律」とか「コーランの教え」という厳格なものがあるから
ハーレムの一夫多妻も、戦争未亡人の救済という理由があったし(今は違うと思うw)、日本は親や世間のプレッシャーはあっても、宗教上の厳しいおきては無いもの
「女は働くな!」「女は車を運転するな!」「女にテレビのチャンネル権は無い!」とかさ
+4
-1
-
413. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:18
>>400
中国は共産党のおかげでわりと男女平等意識
一人っ子政策だったし
まぁ伝統的な儒教的男尊女卑思想は残ってるけど基本的には男女公平の現代思想
韓国と日本は強いまんまだね+6
-0
-
414. 匿名 2022/10/11(火) 15:41:43
>>413
今は少子高齢化に対抗しようと三人っ子政策をとっているけどね。+2
-0
-
415. 匿名 2022/10/11(火) 15:44:49
>>414
でもすごい非婚化何だよね中国って
結婚する時点で男側が家(賃貸不可)と車と挙式費用全部用意してないといけないから、結婚出来ない男性が滅茶苦茶多くて、更にそのせいで女性も余ってる
根ぞべり族と剰女の国だよ
+4
-0
-
416. 匿名 2022/10/11(火) 15:44:55
>>340
よこ。こんな頭のおかしな考えかたするような人でも支持するの?って事でしょう+7
-1
-
417. 匿名 2022/10/11(火) 15:45:05
ものすごく単純な話として(それがいいか悪いかは別として)、選挙のたびに思うんだけど、みんなが一番気にすることは何?
やっぱり日々の暮らしでしょう?
ここで外交とか国防を語る人は、それを以前から関心を持って注視してきた人であって、大多数の人とは違うと思う(考えない人はダメ、とは言いません)
そこへ、たとえば新人女性議員が「憲法を守る!」とか「多様性ナンタラカンタラ」とか言って立候補して、多数の男女が関心を持つ?
しかも、多様性と言いつつ、「同性婚を認めよう!」とか、憲法にもかかわるし、しかも目の前の大問題でもない事をスローガンにしている人を、支持する?
政治に関心のある人はさておき、圧倒的多数の一般庶民が、そんな事に関心を持つ?
持たないよ
みんな明日の食事と、お財布が気になるものでしょ?
男女関係なく、庶民の目の前の問題を具体的に語れば、もっと関心を持たれるのにと思う
女性候補が「女性の権利を!」と語っても、有権者の約半数は男性だよ?
それを嫌悪しなくても、関心を持たないでしょ?
そういうところでは?+0
-0
-
418. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:00
>>13
そういう権力持ってる高齢者の男性に好かれる
外見、言動、行動するような女性しか推薦貰えない。
そもそも、優秀で正論言っちゃう用な生意気な若い女性は嫌われるから、政治家にはなれない気がする+16
-0
-
419. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:05
>>79
議員年齢というよりも党の役員レベルが年寄り二世三世ばっかりになって利権を抱え込んでるのがね
政治家で若造が60代だし
一般社会でご隠居年齢がスタート地点で別に何かの政治的専門知識が豊富というわけではなく金と利権をいかに抱えてるかだけなのに数ばっかいる+4
-0
-
420. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:49
>>415
だから、「子供を産む道具」として、都会の若い女性が、農村に拉致されて強制結婚させられたりするんじゃないの?
誘拐すれば、こっちのものだから
+0
-0
-
421. 匿名 2022/10/11(火) 15:46:51
女性議員でちゃんとしてるなら頑張って欲しいけど…いるか?そんな人+1
-0
-
422. 匿名 2022/10/11(火) 15:47:35
>>417
その女性の権利をって訴える内容が女性に響かないんだよ
大多数の女性が求めてるものであれば受け入れられて当選すると思うよ+1
-0
-
423. 匿名 2022/10/11(火) 15:50:13
>>1
政治家を志す女性が他国に比べて少なすぎるから+0
-0
-
424. 匿名 2022/10/11(火) 15:52:07
>>415
結婚したら子供三人というノルマがキツ過ぎて結婚を躊躇する人が増えてるんじゃないかな?+0
-0
-
425. 匿名 2022/10/11(火) 15:52:33
>>268
小野田って創価には強気だけど統一はスルーしてるからアウト+8
-8
-
426. 匿名 2022/10/11(火) 15:54:38
>>413
知人男性から聞いた話だけど中国人女性とデートで食事に行って奢ろうとしたら下に見てるのかと激怒されたらしい。日本人女性がここまでの意識高くなるかは疑問。私だったら普通に奢ってもらう。+5
-3
-
427. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:38
そもそも県議だの市議だの多すぎ!そんなにいらんて!+0
-0
-
428. 匿名 2022/10/11(火) 15:56:58
>>425
そりゃ統一は保守政治家には全員献金してるから関係持ってない人いないしね+1
-1
-
429. 匿名 2022/10/11(火) 15:58:05
>>426
だから、日本人女性はミョーな意味で理想化されるのでは?(非常にカンチガイが含まれている気がするけど)+2
-0
-
430. 匿名 2022/10/11(火) 15:58:49
>>427
自己レス途中で終わってしまった!
国会議員も大半が大した仕事してないでしょ!とにかく国民の金を無駄にするのやめてくれ!!!+2
-0
-
431. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:44
>>17
いいかられいわ新選組に入れておきなよ。
インフレ率約2%の通貨発行で消費税減税してくれたり一律給付金出したりしてくれるから。
組織票で反社会カルトと利権でズブズブの自民党に政権持たせ続けるより遥かにマシだから。+3
-16
-
432. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:12
>>26
女に言われたら正論だろうと自分に都合よかろうと一律ムカつく人間多いからな
男だけじゃなくて女もね+10
-0
-
433. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:25
>>411
それ、(現代一般的に言われている)フェミニズム、というやつなのかな
本来の「男女同権」ではなく「女を優遇しろ!」みたいな
「それ、違うんじゃね?」と異を唱えた女性も「名誉男性」と呼んでフルボッコにしたり+3
-1
-
434. 匿名 2022/10/11(火) 16:04:25
>>433
名誉男性って言葉を作った時点で日本のフェミニズムは終わった
そっからあとは女性同士で争うのみになったからね+4
-1
-
435. 匿名 2022/10/11(火) 16:07:01
>>1
次の選挙で長谷川ういこさん当選してほしいな。
経済学の本も出しててすごく頭いいから!!
簡単に言うと日本には円という独自通貨とその発行権があります。
なのでインフレ率約2%なら日本円を通貨発行できるんです!!
当然日本経済を破綻させずに約100兆円発行して消費税減税や一律給付金支給を実行できます。
統一教会に関係している議員なんかいらないから経済に詳しい人が当選してほしいです!!+4
-6
-
436. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:00
>>435
インフレギャップの分だけ国債発行できるってのは別に間違ってないけど
それが恒久財源になるわけもない+1
-0
-
437. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:30
とりあえず壺を解散させてから。
【速報】旧統一教会の「解散命令」請求を 文科省、法務省に申し入れ 霊感商法連絡会「反道徳的、反社会的」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp多額の献金や政治家との接点などが問題視されている旧統一教会について、全国霊感商法対策弁護士連絡会が、速やかに解散命令を請求するよう、文部科学省、法務省に対して申し入れたことが分かった。弁護士が、午後1時半から、記者会見を行って明らかにした。きょう、...
+1
-0
-
438. 匿名 2022/10/11(火) 16:13:28
>>2
旦那が反社って最高裁で確定したのに?+26
-0
-
439. 匿名 2022/10/11(火) 16:14:15
>>431
絶対に入れないわ。
昔の民主党と一緒だよ+7
-1
-
440. 匿名 2022/10/11(火) 16:15:25
>>3
男も(とくに高齢者のゴミども)も使えないじゃん。首相が岸田っていうのも🤮+14
-1
-
441. 匿名 2022/10/11(火) 16:16:56
>>8
中国人だね。気持ち悪い。+16
-1
-
442. 匿名 2022/10/11(火) 16:18:16
>>15
中国人、帰化人、チョン、在日だらけ+10
-4
-
443. 匿名 2022/10/11(火) 16:19:47
30数年生きてきたけど、政治家になりたいって言ってる人を一人も見たことない。+1
-0
-
444. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:07
>>426
中国人女性は日本人女性よりも逞しく生きてる気がします。あと中国人女性は日本人女性よりかなり美人が多い気がします。中国人女性は人口が多いですが、美人の比率が高い気がします。中国人女性は美人は多く、そのレベルも高い気がします。日本人女性は人口は少ないですが美人の比率が低い気がします。美人とは程遠い人が多く美人のレベルも低い気がします。+2
-2
-
445. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:20
誰かガルちゃん党作れ
全力で票入れるから+5
-0
-
446. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:48
>>36
本当その通り。なぜ勝手にきやがった外人やら、帰化人、中国人、韓国人、在日、ロシア人、ウクライナ人に私たち日本人の金を勝手にあげるのって思う。生活保護の外人◯んでほしい。+39
-2
-
447. 匿名 2022/10/11(火) 16:21:22
>>444
中国人がいるーwww+4
-0
-
448. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:29
>>3
男も使えないじゃん。女も名誉男性みたいなの多いし+25
-1
-
449. 匿名 2022/10/11(火) 16:23:57
>>8
中国人と在日かよ+23
-0
-
450. 匿名 2022/10/11(火) 16:28:49
>>436
とりあえず今はただでさえも不況でコロナ&物価高で更に日本経済がドン底なんだから通貨発行して減税やら給付金支給やらするべき。
インフレ率が2%超えそうになったら金持ちから税で間引けばいいんだから。
通貨発行が恒久財源にならないってことはインフレ率が2%近くであることを意味してるはずだから今よりずっと良い経済状況になってるはずだよ!
通貨発行してからのことを心配するより統一教会とズブズブの自民党に政権握られてる現状を何とかするべき!!+0
-0
-
451. 匿名 2022/10/11(火) 16:30:56
>>445
もしなれたら、
・生活保護の外人、帰化人、在日どもは国外永久追放する。
・帰化人、在日の国会議員も国外永久追放する。
・中国人、韓国人、北朝鮮人、ロシア人、ベトナム人は日本国内に入国させない。鎖国する。
・国会議員の年収は約600万にする。
・居眠りした奴は速攻でクビ。
・70代の老害議員どもは強制退職する。
を、遂行してやりたい。
+7
-0
-
452. 匿名 2022/10/11(火) 16:30:59
>>262
意味不明なのはアンタの思考回路だよ。+3
-1
-
453. 匿名 2022/10/11(火) 16:31:32
>>128
馬鹿!自民党って時点で論外だよ!!+3
-9
-
454. 匿名 2022/10/11(火) 16:31:48
この人に限った事ではないけれど。日本政府自体がカルト団体。日本人の敵。+4
-1
-
455. 匿名 2022/10/11(火) 16:38:11
>>411
ホントだ!
ごみ収集してる女性見たことない!
肉体労働の中では楽だし給料いいし希望者いそうなのになんで女性がいないんだろ
一人もいないっていくらなんでもおかしくない?
建設現場にもトイレ掃除にもおばちゃんいるのに+6
-3
-
456. 匿名 2022/10/11(火) 16:41:45
>>455
肉体的にかなりきついんじゃない?
収集車運転してる人はともかく、ゴミ集める人は車と並走して走ってるよ。
あと、ゴミのせいで怪我するとか結構多いみたい。+1
-0
-
457. 匿名 2022/10/11(火) 16:44:04
袋を突き破って何かが飛びててくるなんて日常茶飯事だからね+2
-0
-
458. 匿名 2022/10/11(火) 16:44:57
>>193
今はさすがに減ってきてるんじゃない?
小さい会社なら女性社長も結構いるけどね、やっぱり良い仕事や仕切る立場ってまだまだ男のものなんだよね
女の嫉妬心どころじゃない引きずり下ろしにあうし、空気を読んで遠慮してしまう女性が多い
だから政策から何から男目線で旧態依然としてて、弱者が暮らしにくい仕組みが無くならない+5
-1
-
459. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:08
>>9
元生徒にマルチ商法してたおばさん議員。+4
-1
-
460. 匿名 2022/10/11(火) 16:45:51
>>128
日本にはスパイ法がないからスパイ入り放題の政治家は国籍を明らかにしなくてもいいんだよねー
みんな何人なんだろ+6
-1
-
461. 匿名 2022/10/11(火) 16:46:33
>>458
それなら起業すればいいのにそもそも起業する女性の比率も低すぎるからね+1
-0
-
462. 匿名 2022/10/11(火) 16:47:39
>>259
今もやってる奴らいるから…+4
-0
-
463. 匿名 2022/10/11(火) 16:47:49
>>461
横だけど、女性はリスク取りたがらない傾向強いからね
起業して成功すればいいけど、失敗したらどうするのって考えちゃう+1
-1
-
464. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:03
>>461
個人レベルの話じゃなくて国の仕組みの話+1
-0
-
465. 匿名 2022/10/11(火) 16:48:55
>>6
性欲減退薬の研究に予算付けて研究してほしい+16
-0
-
466. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:25
馬鹿な女議員しか当選しないのはなぜ+2
-0
-
467. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:48
>>466
立候補する女性のレベルじゃないの+3
-1
-
468. 匿名 2022/10/11(火) 16:51:51
>>411
後者増やしても国の仕組みを変えれないからでしょ
論点すり替えるなよ+2
-3
-
469. 匿名 2022/10/11(火) 16:52:49
辻元蓮舫のイメージが悪すぎて女性議員の必要性を感じない…+4
-1
-
470. 匿名 2022/10/11(火) 16:54:15
>>455
ゴミ収集楽ではないよ
特に医療系廃棄物は、注射針とかあって、感染症の危険もあるから保護具使用とか、扱い方とか、注意が必要
+2
-0
-
471. 匿名 2022/10/11(火) 16:55:39
>>468
すり替えてないよ
美味しいところは女性を増やすべきだけど、旨味が少なかったり汚いところは男がやれって言ってるようにしか聞こえなかったからね
+6
-3
-
472. 匿名 2022/10/11(火) 16:56:37
>>464
根っこは同じでしょ
政治・起業は別物だけど、「何かを背負う」とか「何かを立ち上げる」「矢面に立つ」という意味では、意識面では類似点もあるわけで+4
-2
-
473. 匿名 2022/10/11(火) 16:58:37
>>24
生稲とか三原とかスピードとか誰が投票してるのかなって思ってたけど、統一教会だったね+6
-0
-
474. 匿名 2022/10/11(火) 16:59:16
カンタンな事から言いたい
女が女を敵視して攻撃するのはやめて欲しい
意見が違っていても「多様性」が大切なら、耳を傾けて欲しい
男も敵は攻撃するが、「男だから」という理由で攻撃したりはしない+4
-0
-
475. 匿名 2022/10/11(火) 16:59:52
>>455
ゴミ収集を楽だと思う人って、集めてるとこ見たことないのかな???????+6
-0
-
476. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:24
>>455
うちの市いるよ
それも若くてギャルっぽいお姉さん+1
-0
-
477. 匿名 2022/10/11(火) 17:02:55
>>341
それ全く男女の差じゃないよ
働いてる女性は増えてるし夜勤の男性もいる+1
-2
-
478. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:07
>>471
横
そういう仕事の人達って嫌な仕事だけど我慢してやってるの?
肉体的な強さを活かしたり、自分にできる仕事の中でそれなりにやりがいを持ってるんじゃないかな
なんか余計なお世話な気がする
あなたがやりたくないなら選ばなければいいだけでは?+2
-2
-
479. 匿名 2022/10/11(火) 17:04:59
>>478
やりたくないからやる人が少ない職業が政治家+6
-0
-
480. 匿名 2022/10/11(火) 17:06:58
>>479
せやなw+3
-0
-
481. 匿名 2022/10/11(火) 17:07:59
>>471
介護や看護や保育の現場は肉体労働で女性が多いよ
そっちも男性を増やせとも言ってない
意思決定できる立場に女性が少ないから女性の要望に応える仕組みに繋がらない話をしてる
労働環境が過酷な現場の改善とは違う話をしているわけです+2
-0
-
482. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:40
>>481
介護士なんかは男も結構入るけど辞めていくほとんどの理由が給料だからね+3
-0
-
483. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:58
>>466
思惑は知らんけどバカな女を応援する人が多いから+2
-0
-
484. 匿名 2022/10/11(火) 17:11:16
>>481
保育は男性保育士はロリコンだから排除しろって言ってる女性多いよね+4
-0
-
485. 匿名 2022/10/11(火) 17:11:59
>>484
看護師なんかも男に見られたくないって女性多すぎるからね+6
-0
-
486. 匿名 2022/10/11(火) 17:14:36
>>411
女性だけの国や街を創りたいって考える人がたまにいるけどそのテーマにおいて一番課題となる問題は警察や自衛官、政治、インフラなど社会の基盤となる職業に女性が極めて少ない事だと思う。+4
-2
-
487. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:53
>>486
そもそも税の担い手も不足するんじゃない?
納税する女性に負担かかり過ぎて不公平感で終わると思う
+0
-0
-
488. 匿名 2022/10/11(火) 17:31:08
>>426
何だかんだで中国人って米国人と似たところあるよね。中国という国自体は共産主義を掲げているものの、国民性は米国人同様、良くも悪くも自立してて自己主張が多い個人主義的な気質だし。+5
-0
-
489. 匿名 2022/10/11(火) 17:36:53
>>475
自治体によるんだと思う
実家のあるあたりはゴミ置き場が決まっていてそこまで車で移動してゴミを乗せてまた車に乗って移動だけど、今住んでる地域だと一軒ずつ家の前にゴミが置いてあるのを大きな道に停めた車から出てきた作業員さんが走って回収とかしてる
どちらにしろ楽な仕事ではないだろうけど+1
-0
-
490. 匿名 2022/10/11(火) 17:42:35
>>426
それ女性側が誘って奢ろうと思ってたから面子潰されたと思って激怒したんじゃないの?
中国人って基本的に割り勘しないし日本人以上に男が奢る文化だよ+5
-0
-
491. 匿名 2022/10/11(火) 17:43:04
しかも杉田水脈みたいな「保育園はコミンテルンの陰謀」だとか、「男女平等は、絶対に実現し得ない、反道徳の妄想」とか、女叩くために存在してるような議員が混ざってるんだから話にならんわ。+1
-0
-
492. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:08
>>444
美人かどうかは置いといて、中国人は女性もアグレッシブな人が多いよね。+4
-1
-
493. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:12
総理大臣そろそろ 女性でいいんじゃない?+1
-0
-
494. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:44
>>486
そんなのミサンドリーの行き過ぎた人しか言ってない
過激な一部を取り出して女性の社会課題考える全体を同じと見るのはおかしい+0
-0
-
495. 匿名 2022/10/11(火) 17:44:56
>>3
というか、使える女性は起用されないだろうね……+15
-1
-
496. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:37
>>238
世間が狭すぎる…がるちゃんみたいな娯楽掲示板で言われても+7
-2
-
497. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:45
占領軍に無理やり押し付けられただけで、日本人が求めたもんじゃないからね
婦人参政権なんかとっとと廃止したらいいよ(皮肉)+0
-1
-
498. 匿名 2022/10/11(火) 17:47:14
ガル男「ガルちゃんご自身に都合の悪い事を男のせいにせず頑張れ」+0
-0
-
499. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:13
>>426
中国は一人っ子政策で男余りがひどいから、男は絶対におごる文化だよ。
女の子が払うって言うと男のメンツを潰されたって嫌われるくらい当たり前に男がおごる。
中国人留学生が日本に来てデートで割り勘言われて面食らって、デートで女の子が払うの?って投稿してた。+4
-2
-
500. 匿名 2022/10/11(火) 17:48:38
>>130
選挙で負けるとゼロだからな
当選すると旨味あるんだろうけど+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月11日は、国際ガールズデー!女の子の権利やエンパワーメントの促進を、広く国際社会に呼びかける日だ。突然だが、今の日本は女の子が希望を持って生きやすい社会だろうか。 「主語があまりに大きい」とお叱りを受けるかもしれない。もちろん一言で回答できる話ではない。しかし、それを承知した上でも、日本で生まれ育った女の子のひとりとして、今の日本社会には、次世代に絶対に引き継ぎたくないと思うことが数多くある。