ガールズちゃんねる

<あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

229コメント2022/10/13(木) 00:39

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 09:22:55 

    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい? | ママスタセレクト
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『みなさんは顔見知り以外からあいさつをされることについて、どう思いますか? 幼稚園ですれ違ったママさんにあいさつをしたら、一瞬変な表情をされたり無視されたりすることが何度かあったんです。それ以降、もしかするとあいさつされることは迷惑なのかなと思い、積極的にこちらからあいさつすることをやめてしまいました』


    保護者同士、あいさつをかわすのは当たり前

    『うちの幼稚園は、名札をしていたら保護者同士あいさつしあうよ。通園途中の道とかであってもあいさつする。知らない人かどうかなんて関係ないよ』

    『あいさつするのは普通じゃない? 園内・学校内なんてすれ違う人なんて何かしらの関係者だろうし、みんな普通にあいさつぐらいするでしょ』

    ・あいさつされた相手は本当に迷惑そうだった?

    『変な表情をされているんじゃなくて、「誰だっけ?」とか考えていたんじゃないかなあ』

    ・顔見知り以外からの「あいさつ」どう受け取る?

    『私なら誰であろうと園内であいさつされたら嬉しいけど』

    ・知らない人からのあいさつに困惑することも

    『顔も知らない人からあいさつをされてもなあ……。知り合いだったかもって思うと、次会ったらあいさつしなきゃってなるでしょ? そのためには顔を覚えておくためにガン見しなきゃならないし、大変。そういう意味では、知らない人からのあいさつは、私にとっては正直迷惑なことかも』
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +8

    -54

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:46 

    挨拶はするぜよ

    +397

    -5

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:55 

    挨拶は返してくれる人だけでいい

    +300

    -10

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 09:23:57 

    保護者に挨拶されて嫌な顔するなんて相手の方がおかしい。

    +557

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:02 

    挨拶するよ
    いつも無視してくる人にはしないけど
    大体の人はお互いにしてる

    +277

    -3

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:17 

    ママ友付き合いは厄介だからな
    挨拶されたら返すくらいで知らん顔が一番かも

    +23

    -28

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:21 

    どうとも思ったことなかったけどな。

    +7

    -5

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:34 

    ママ同士でお喋りしてる人以外は挨拶してる

    +75

    -8

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:37 

    迷惑な顔してくる人なんておらんけど。
    なんかいかにもな感じの人には会釈だけにしとくけど

    +49

    -6

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:42 

    子どもには「挨拶しましょう」と教えるのに、大人ができないのはどうなの?とも思うわ

    +245

    -10

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 09:24:58 

    …そこまで深く考えること?わたしは無意識にしてると思うし
    、そんな変な対応された事ないよ。してくれる人には返すし。

    +78

    -5

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 09:25:24 

    都会の話?
    田舎だと誰とでも道ですれ違えば挨拶するよ

    +16

    -19

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 09:25:59 

    子どもだって見てるよね
    絶対しているのをお子さんは見てるよ
    でも世の中話が通じない人もいるから
    挨拶しない人はそういう人

    +83

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:20 

    >>6
    知らん顔はダメだろ。

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:39 

    都会でも普通に挨拶しますよ!
    日本人の結束を、よく思わない連中のコタツ記事かな?

    +17

    -13

  • 16. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:45 

    挨拶ぐらいしようぜ

    +60

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:59 

    ママスタさんトピはいつもコミュニケーションで悩んでばかり…。住んでいる地域や人それぞれ違うとしか言えないことばかり…。不特定多数の年代や様々な価値観があると想像することすら難しいんだろうか

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 09:27:33 

    ペコっだけでもかなりの印象が違う。
    無愛想は自分が損するだけ

    +98

    -3

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:05 

    まじで無視する人はなんでなの?

    +122

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:13 

    別に挨拶返されなくてもいいのよ、
    自分が挨拶したことに意味がある。

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:33 

    知り合いだからじゃなくすれ違い様に「おはようございます」とかって職場とでもするけど迷惑なのかな

    +20

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:38 

    誰彼構わず挨拶は大きい声でするよ。
    相手から返ってこなくても自分はする。
    ただそれだけです。
    子供にも言うんだし。

    +20

    -6

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:50 

    >>19
    その程度の人なんだよ、ほっとこう

    +65

    -4

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:52 

    ガルだと挨拶当たり前って人がほとんどだけど、挨拶しない返さない人って一定数いるよね。
    そしてこういう人ほど仲間にはすごい挨拶して、仲間とそれ以外に対して温度差激しい気がする。
    みんなに挨拶する人って仲良しが来ても挨拶の熱量そんなに変わらない。

    +128

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:58 

    若い世代は顔見知り以外と挨拶しないが基本らしいよ。30代以上の人には理解できないかも

    +9

    -12

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:04 

    >>8
    どういうこと?

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:06 

    挨拶出来ない大人たまにいるけど、その子供も挨拶出来ないんだよね。もちろん祖父母も挨拶出来ない。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:07 

    知らない人に挨拶されて嫌がられる話これ思い出した。
    あとサークルで隣の人に挨拶したら知ってる人?知らないw知らない人なのに挨拶するのウケるwみたいなの言われたみたいな話とかも見かけたけど
    最近挨拶をすること自体を不思議がる層居るっぽい
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:29 

    子供の頃には知らない人でも近所で通りすがったら挨拶してた

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:36 

    >>25
    いやそんなことないって。

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:37 

    >>4
    うちの園はおかしな人ばかりだわ笑

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 09:29:43 

    知らない人にもおはようって言えたの🎵

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 09:30:01 

    挨拶を返さない理由を知りたい

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 09:30:02 

    >>19
    悩みでもあるのか心に闇があるのか難聴だったのかも

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 09:30:19 

    幼稚園に絶対挨拶返さないおばさんママがいる
    こっちもその人には一切挨拶しない事にした

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 09:31:04 

    地方都市ですが、雑談まではしないけど誰とでもご挨拶はする

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 09:31:31 

    >>25
    自分に利益をもたらす人、今現在利益をもたらせてくれてる人にはするんだよ。あとなぜか男性の保護者には親しくなくてもあいさつする。

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 09:31:44 

    同じ幼稚園に通う、子供の保護者同士なんだよね?
    迷惑そうな顔するかなあ?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 09:32:18 

    >>28
    そんな子見たことない
    世代関係なく余程の人だと思う

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 09:32:25 

    昔の職場で挨拶しても無視されるから自分が嫌われてると思ったら誰からの挨拶も全て無視だった。頑なに挨拶しない人は何かあるんだろうか。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:10 

    >知り合いだったかもって思うと、次会ったら挨拶しなきゃって
    顔を覚えておくためにガン見しなきゃならない
    正直迷惑

    そこまであれこれ考えるの?そういう親だから
    子どもも挨拶しないんだよ。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:24 

    >>5
    いるよねー!無視する人!そして子供とは楽しそうに喋ってんの。あれ何なの?笑 常識ない人がママでかわいそう…て心の中でいつも思ってるわ。

    +81

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:35 

    >>28
    変わった人。どういう環境で生きてきたんだろう。

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 09:34:47 

    自分から挨拶しない人、
    挨拶されても挨拶しない人の言い分

    ・恥ずかしい
    ・挨拶を返そうとしてる内に相手が行ってしまう
    ・焦ってすぐに返せない

    ってネットで見た。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 09:35:16 

    何も考えずに挨拶してたよ。色々なことを考える人がいるんだね。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 09:35:38 

    >>28
    よく面接通ったな

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:16 

    >>39
    私も見たことないけどこれから先あまり出会いたくないよね…

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:30 

    >>19
    仲良くもないのに挨拶する労力が損だからという意見をネットで見た。
    確かに顔見知り程度でPTAに推薦されたりする逆効果もあるからな。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:50 

    >>40
    「挨拶したら負け」とかマイルールでもあるのかな。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 09:36:57 

    毎朝夫が幼稚園に送ってるけど100%返さない人がいると言ってて、夫が行けない時に私も遭遇したけど本当に見事な無視だった
    セルフカラーの汚いオレンジ色の髪で幸せじゃないオーラすごかった

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:21 

    >>25
    挨拶以外でもそうだけど、若い人のやる事はなんでも良いことや仕方ないことで、それ以外のおじさんおばさんのやる事は時代遅れのダサいことみたいな風潮どうかと思うわ。
    その若い人が学生ならまだしも社会人にもなって挨拶出来ないなんてどうかしてるし、しかも子供産んで人の親になったなら年齢なんて関係ないし。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:21 

    田舎では子供達もすれ違うだけで知らない私にすら挨拶してくれたから、東京引っ越してきて差にびっくりした。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:25 

    >>3
    うん、挨拶したくないタイプの人もいるんだろうなーと思って、私も返してくれる人のみ挨拶してる。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:47 

    スルーが当たり前だと思ってました。うちの幼稚園だとスルーが当たり前です。されたら返すけど、他学年や他クラスで接点のない人に挨拶はしないですね。マンモス園で同じ園の人と分かっていても、すれ違う全員にしてたらキリがないので。接点ないのに挨拶したら気持ち悪いかなって思う人が多い感じです。

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:48 

    >>26
    横だけど会話の邪魔しないようにあえて挨拶しないのでは

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:50 

    >>48
    横だけど、労力とまで考える人もいるんだね。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 09:38:52 

    >>42
    職場でもいるけど仕事の場合は根気よく毎日挨拶してるとあっちが罪悪感かんじて挨拶し返してくれたりする。でもママ友の場合はどうなんだろなぁ

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:21 

    >>56
    減るもんじゃないんだしせめて会釈くらい返せば印象全然違うのにね
    むしろママ友が他の人の挨拶無視してたら人間性疑うわ

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:32 

    >>19
    挨拶返さない人の中の何割かは聞こえなかったってこともあるとは思う。

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:47 

    なんたとなーく相手が挨拶返してくれなさそうって思ったら会釈だけとかにしてる…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:56 

    幼稚園の送迎時に同じ園っぽい人には挨拶してる
    年少でまだ保護者をみんな把握できてないから、とりあえず会う人みんなにしてるよ
    たまに近くにいただけの別の幼稚園の人にもしてしまう

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 09:40:54 

    幼稚園の頃からうるさく母に言われてたから
    挨拶は当然しています、現在50歳です
    お互い気が付かない時は仕方ないし別にどうも
    思いませんね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 09:40:55 

    >>18
    朝だから頭ぼーっとしてて声低くてもされたら返すもんだよね

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 09:41:55 

    散歩中とか子供が会う人会う人片っ端からこんにちはって言うから言ってるよ。
    ちゃんと返してくれるし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 09:42:11 

    保護者用の名札を着けて敷地内に入ったら、全員が関係者なんだから挨拶はする。
    中には
    「この人には自分からする、この人には向こうからされても自分はしない」
    ときっちり線を引いている母親が幼稚園にも小学校にもいて、
    その人にはその人なりの考えややり方があるんだろうけど、
    やっぱり周りから良い印象は持たれていなかったよ。

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 09:42:18 

    >>3
    ほんと。最近はマンションとかでも挨拶しても知らん顔する人とか話しかけるなオーラを出してる人とかも結構いるけど。子供が挨拶しても知らん顔する大人もいる世の中だよ。本当に挨拶した方は気分が悪い。だから挨拶返さない人には挨拶する必要無い。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 09:42:21 

    >>25
    わかる。小学生が「見守り」の人たちを無視する。
    「気をつけて帰ってね」と声をかけられても知らんぷり。
    どの子もそうで、初めて見た時にかなり驚いた。

    近所の10代の子たちも挨拶しない。そっぽ向いて無視。

    「内輪」「仲良し」以外の人には挨拶しないのが
    当たり前なんだなと。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 09:43:29 

    保育園で挨拶無視されること多いから気持ちわかる。挨拶くらいしたらいいのに。
    ボンジュール並みに言っていいと思う。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 09:43:39 

    いくらめんどくさいからって挨拶ぐらいしましょう!

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 09:43:40 

    >>57
    挨拶返さない人はみんなにも返さないから裏でめっちゃ言われてるよ。ママ友の間ではね…みんな違和感を感じてるんだよ〜 

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 09:44:12 

    職場で違う部署でも挨拶していたら「○○さん(私)育ちが良いんだね」と言ってきた人がいた。挨拶することが当たり前ではないと知りました。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 09:44:43 

    幼稚園やアパートで会ったら知らない人でもこんにちはーとか挨拶するよね。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 09:45:28 

    >>6
    幼稚園で会ったお母さん=ママ友じゃないからね。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:10 

    >>12
    コンビニですれ違った知らないおじさんでもってこと?

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:47 

    意地悪ママって自分から挨拶すると自分が下みたいに感じたりしてそう。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 09:48:33 

    >>1
    清掃会社で働いてた時に
    億ションって呼ばれるマンションでの住人は
    私らを下に見てたなあ。

    挨拶しても、ヘッて感じで。
    まあ、こっちも返してくれるとは思ってなかったけど。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 09:48:34 

    >>67
    ちゃんと挨拶する子は気持ち良いよね
    しない子にもおはよう!って言うようにしてる
    頑なにしない子はしないけどね
    自分の子にもちゃんと挨拶はしなさいと言ってるけど
    ちゃんとしてるかわからないけど一応言ってる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 09:48:45 

    >>52
    知らない小学生がすれ違いざまに挨拶してくれるけど、誰?ってなる。調べたら犯罪防止?のために学校で知らない人にも挨拶しましょうって言われてるっぽい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 09:49:00 

    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 09:49:31 

    挨拶されて「誰だっけ?」とかわざわざ考えるの?保護者だったら誰でもいいと思うけど
    挨拶は常識だし自意識過剰だわ

    +18

    -3

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 09:49:42 

    自分は挨拶しないのに子供には挨拶しなさいって、教育としてどうなんだって思うから
    私は例え返事されなくても挨拶はしてるよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 09:50:51 

    私もこれについてトピ立てようとしてた。
    子供の幼稚園で挨拶しても無視したりちょっと嫌そうな顔する保護者いるからどういう心境なのかと思ってた。
    こちらは別にママ友作ろうとか話を広げようとかしてないしいい大人、しかも子供の親なんだから最低限挨拶くらいしようやってもやっとする。

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 09:51:24 

    >>67
    あちこち住んだけど、子供の場合は地域性や学校の指導やカラーが大きいかな。
    田舎だと通りすがりの保護者でもない大人にまで挨拶してくれる。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 09:51:49 

    >>79
    こんな殺伐としたマンション住みたくないw

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 09:52:20 

    >>38
    挨拶までいかなくても、お子さんがかわいいなって思って微笑ましく見てたら、その子のママがこっちを物凄い目つきで睨んでたことあった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 09:53:37 

    >>79
    お互い無視なの?変だね。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 09:54:35 

    朝ウォーキングしていると通りすがりの小学生でも挨拶してくれるのに...挨拶するって大事ですよね

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 09:55:24 

    知らない人と園の門扉前では、おじき・こんにちわ〜(ボリューム下げて)くらい。

    園舎内では、人が少なければ、すれ違う時におじぎくらいかな?
    でも、バタバタしてたり大勢人いたらぜんぜんしない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 09:55:31 

    がるちゃんでも挨拶系のトピが定期的にたつから挨拶しない人って結構いるんだなってその度に謎なんだけど。
    私は学校でも職場でも嫌いな人でも挨拶はする派だけど、学生時代も仲良いグループの子なのに「おはよー」って言っても「ってかさぁー聞いてよ〜」って感じだったり「……おはよ、、、」って小さい声で仕方なく?言ってる子がいて何故か頑なにちゃんと挨拶しない子がいた。職場でも挨拶小声だったりどさくさに紛れてしなかったりする人が必ず一定数はいて(私にだけではなくみんなにもそんな感じ)、あれは何でなんだろ?
    その人達にとっては挨拶ってすごく特別なものか何かなのかな?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 09:56:16 

    >>79
    挨拶以上の話をしてきたら逃げるように教えればいいだけなのに。挨拶すら返さないとかそっちの方が教育上良くないとは思わないのか。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 09:56:27 

    >>79
    挨拶ぐらい良いじゃんと思うけど子供を守るためなら仕方ないのかな。世知辛い。

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 09:58:22 

    挨拶って条件反射で返してるみたいな所あるから一々「あの人誰だっけ?」なんて考えない。軽く返せば良いのに。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 09:58:45 

    挨拶して変な顔する人は変な人なので関わらないのがいいよね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 09:59:03 

    >>19
    すごいコミュ障or発達障害?

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 09:59:07 

    1回目会ったときに挨拶を返さなかった人に、二回目挨拶はできないわ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:11 

    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:18 

    >>28
    そうだよ、友だちじゃないよ。

    部署内の先輩社員だよ。
    平日の営業時間、共に仕事するのに「挨拶」はするものだよ。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/11(火) 10:00:45 

    >>40
    ブラック勤務で反射神経が死んでるとか?
    人間を人間として認識してないとか。

    普通に会話はするし嫌われてる感じはしないけど挨拶は無視って人、私もこれまで何人か出会ったけど、そういう人だいたいみんな人権感覚がおかしい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/11(火) 10:01:35 

    返事と挨拶は人として最低限だと思ってる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/11(火) 10:05:35 

    >>95
    一々顔覚えてないから条件反射で挨拶しちゃって「あ、この人か」ってなる。
    でも返ってこないと分かってる人にも挨拶はするかな。同じレベルになりたくない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/11(火) 10:06:23 

    >>42
    いるいる!笑
    コミュ症なんだろーなーって思ってるけど

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/11(火) 10:08:07 

    >>34
    難聴かもしれない
    いつも無視する人いて
    顔チラッと見たらキョドッてた

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:00 

    挨拶しない層は本当にしないよね
    大人のくせに

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:09 

    >>79
    挨拶した方が却って不審者は怯むと思うんだけど
    うちの町内では大人が率先して知らない人に大きな声で挨拶するようにしてるわ

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:26 

    >>95
    マスクしてるし聞こえてないのかな?と思って2回はしてみるけどそれでも返ってこなかったらマジでムカつくよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:27 

    >>19
    保育園でこちらの「おはようございます」を無視、扉を開けておいても「ありがとう」と言わない、うちの子より上の学年のママがいて、2度と挨拶しないようにしてます。

    +41

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/11(火) 10:09:47 

    子供が警戒しちゃうとか
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/10/11(火) 10:11:19 

    >>55
    そういうことか!確かにその場合は会釈だけにするかも

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:13 

    >>79
    いくらなんでも挨拶だけで逃げなくてもいいと思う。
    挨拶以上の会話してきたら逃げるで良いような…
    こういう親って本物の不審者が現れたら地域やマンション住民で見守りを!とか訴えてきそう

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/11(火) 10:12:56 

    >>96
    実際に不審者連絡メールが「年齢70代から80代の男性が下校児童に「今日は早いんだね、気を付けて帰ってね」という声かけあり」って来るからなぁ…

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/11(火) 10:13:27 

    >>75
    昔のママ友にいた、そういう人。
    よほど仲が良いか、先生と保護者みたいな変えようのない上下関係のある相手以外には、絶対に自分からは挨拶しない。
    こっちから挨拶してもすぐに返さない。
    一呼吸置いて、挨拶を返すほどの相手かどうか品定めしてからようやく、
    「ああ、どうも」で終わり。
    何だか挨拶を返されるほうが屈辱的で、無視してくれたほうがマシにさえ思えた

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:06 

    挨拶しようか毎日悩むくらいなら無視されてもいから挨拶する

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:14 

    >>4
    いやー、でもいるんだよね。
    近所歩いてる時、小学生の子供同士がクラス一緒らしくて、子供同士が喋り始めたから一緒にいたお母さんに挨拶したけど、無表情で目も合わせずかなり軽いお辞儀のみ。
    今後も子供が関わることあるかもしれないから、挨拶したんだけど、嫌そうにされたからあの人には今後は絶対しない

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/11(火) 10:16:48 

    >>2
    顔を知ってるだけで犯罪の抑止力になるのにね。
    泥棒とか痴漢は挨拶が多い地域は狙わないって言うし。
    人付き合い=面倒でしなくて良いものって、大々的にキャンペーンうたれてる風潮ない?
    子どもいたら広く浅く、人付き合いしてた方がよいのにね。仲いいママとグループ作っちゃうと、詰むときある

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/11(火) 10:17:17 

    >>76
    まじか…都会の私立の学校でもそうなんだって。以前女性誌の投稿ページで「娘の中学受験のために学校見学に行ったのですが、名門と言われる学校で、休み時間に廊下で清掃の方が掃除の手を止めて隅に寄って頭を下げて生徒達に挨拶しているのに、生徒達はまるで見えていないかのように挨拶も返さずに廊下を幅をとって歩いていて、本当にビックリした」というのがあった

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:48 

    挨拶くらい減るもんじゃなししとけばいいやんって感じでしてる
    返事が返って来なくても聞こえなかったかな?と思って気にしない

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/11(火) 10:22:41 

    >>112
    無難だよね
    一番楽

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/11(火) 10:23:10 

    >>4
    挨拶返せばいいだけなのにね

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:00 

    >>116
    え?あたし!?って言われたことある
    その人上の学年だったから余計自分のやり方に自信なくなった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:03 

    私だったら口が臭かったのかな!?って落ち込む

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/11(火) 10:25:07 

    うちの園は挨拶するけど小声だったり目を合わせなかったり無愛想な人が多い

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:53 

    >>1
    私も、知り合いがそうじゃないかに限らず同じコミュニティにいる人なら挨拶する。
    でも、中にはされたくないしたくない人もいるのは理解しておきたいとも思う。

    分かんないけどさ、
    鬱病の人とかそこまで気が回らない精神状態の人っているのかもだし。
    私自身、失恋して半べそで帰宅した時に、近所の人とすれ違って挨拶されても、いつもならニコニコ返せてもその時ばかりはもう顔見られたくなくてそそくさと避けちゃったことあったし。

    何も挨拶返されない=こちらへの嫌がらせ目的や迷惑と思われてるだけとは限らず、相手の事情もあるし、
    じぶんがしたい時にして、返したい人は返してくれたらいいくらいに思ってる。

    明るい気持ちになるためにしてることだし、
    取り締まるのも取り締まられるのも、
    返事が無いからって気に病むのも私は嫌だな

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2022/10/11(火) 10:33:56 

    挨拶ほんとしない人いた
    ただ私のこと嫌だったと思うけど
    何の接点もないし向こう上で年もめっちゃ
    離れてんのになんなんだろ
    疲れきったおばさんなんだなと思ってた
    他の人にはしてんのにww

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/11(火) 10:35:30 

    すれ違った人とは『おはようございます』だけはする。これまで何度も挨拶して1度も返してくれたことない方にはしません。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:01 

    >>104
    ハコヅメ(作者は元警察官)でも言ってたよね。
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/11(火) 10:43:26 

    >>67
    これからの子供達は、はぁ?何で挨拶しないとアカンの?って言う子が多くなって来るよね。その子達が大人になった時どうなるんだろうね?殺伐とした冷たい世の中になるのかな?

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2022/10/11(火) 10:43:58 

    >>10
    都市部では子供が知らない人に挨拶してはダメ。マンション住人同士だって挨拶しないようにって言われている。顔を認知されると何があるかわからないからね。当分マスク生活だけど。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/11(火) 10:46:54 

    >>121
    コロナだしね…

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/11(火) 10:48:47 

    >>4
    うちの職場にいます。園内で挨拶された〜知らないのに〜私と仲良くなりたいんだと思うけどママ友とか怖いし面倒臭いからいらないのに〜と延々語ってた。
    考え過ぎたし思い込みが激しすぎ…

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/11(火) 10:50:38 

    子どもの友達じゃないと挨拶返さない、しないって親が多い気がする。うちは徒歩通園だから幼稚園内で挨拶しても無視されること多いよ。例え毎日あってる人でも笑

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/11(火) 10:51:09 

    どこでもまあ自分のテリトリー内なら挨拶する。
    例えば自宅周り、子供の学校、自分の職場など。
    誰?って人にもとりあえずテリトリー内ならご挨拶してる。
    向こうがあんまり嫌がってる様子なら次回からは会釈くらいにしとくかも。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/11(火) 10:55:14 

    >>129
    だ、ださい…自サバを感じる

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/11(火) 10:57:08 

    >>25
    そんなことはないよ。この間は道を歩いてるだけで小学生が元気にこんにちは〜って挨拶してくれたし、同じマンションの子も挨拶したら返してくれる子の方が9割型かな?かなり多いよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/11(火) 10:58:33 

    >>24
    プラス100押したいわ。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/11(火) 10:58:34 

    >>1
    最後の人やばいね
    いちいち覚えなくても挨拶くらいしておけば波風立たないし何度も会うようなら自然に覚えられるし
    考え方が特殊すぎて何か障害ありそう

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/11(火) 11:01:47 

    目も合わせないし声もかけないけど頭下げるくらいはする
    どーもどーも、と

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/11(火) 11:04:01 

    >>66
    でもマスクだしぱっと見だけで瞬時にこの人前に無されたから挨拶やめとこうって判断できないんだよね、、

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/11(火) 11:10:39 

    >>54
    同じです。

    マンモス園なのできりがないし、
    特に朝、皆忙しいからスルーです。

    されたら返すって感じ、
    あとその時のタイミングでしてる感じ

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/11(火) 11:11:05 

    無視からの「あー!○ちゃんオハヨ!!」がすごく感じ悪い。
    最近やっと仲間以外には挨拶しない&無視する人なんだってことがわかってきた。

    けどつい流れで挨拶しちゃう。
    そして無視される…
    でも皆同じこと思ってるよ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/11(火) 11:11:22 

    >>85
    警戒心が強すぎるのかな。
    一度も話したことが無い=敵、位の考えなのだろうか。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/11(火) 11:21:07 

    >>16
    防犯にもなるからね。誘拐等妙な考えで保育園に近づく輩にも挨拶は抑止になる。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/11(火) 11:26:35 

    >>10
    でも今は「知らない人とは話さない。挨拶もしないように。話しかけられたら黙って通り過ぎなさい」って教える保護者がいる時代(誘拐とか変態とか対策)だからな。そういう主義の人なのかも。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/11(火) 11:33:08 

    >>50
    そういう人は家庭がうまくいってないんだよってうちの父は言ってた。

    (旦那さんが送迎行ってくれて羨ましい…とかあるのかもしれん)

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/11(火) 11:33:22 

    >>113
    そんな驚くような態度とる人もいるんだね。相手にそうされたなら金輪際挨拶の必要なしね。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/11(火) 11:34:08 

    >>35
    ママって時点でおばさんだろ。
    その人のみじゃないの。あんたもおばさん。
    挨拶ごときですごい敵意。めんどくせーババーだな。

    +5

    -8

  • 146. 匿名 2022/10/11(火) 11:36:58 

    >>139
    仲間以外はしないやつ居るね。

    シャイなのかな…かえって迷惑なのかも、と思って挨拶しないようにしたら

    仲間に文句言ってた。…なんなんw

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:33 

    >>113
    お辞儀するだけマシじゃん~

    人間不信なんじゃない?以前ママ関係でひどい目にあって距離置いてるとか。

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:34 

    >>28
    こんな人ほんとにいるの?!
    友達としか挨拶しないつもりなのかな?変な人…

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/11(火) 11:40:02 

    >>142
    集合住宅の子供でも挨拶する子しない子半々ぐらいかな~

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/11(火) 11:42:42 

    >>100
    偉いなぁ。私は、ご主人様と奴隷みたいに思えて無理だわ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/11(火) 11:43:20 

    挨拶を無視するってできない。
    反射的にでてこない?
    いちいち誰か確認もしないし。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/11(火) 11:45:27 

    >>24
    プレ行ってるんだけど一定のお母さんは知り合いが来たらおっはよー!!って感じだけどそれ以外の人は無視だし、挨拶されても「え、だれ」みたいな雰囲気めちゃくちゃ出してくる
    挨拶くらい万人にしようやって思う

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/11(火) 11:50:53 

    少し前にヤフーニュースで見た話だけど新入社員に、挨拶したら
    「知り合いでも、ないのに何故挨拶するんですか!?」
    って返答された話載っていたわ
    こんな子は、孤島にでも住めば良いのに
    それか、挨拶スルーしてくれた方がマシだよ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/11(火) 11:51:17 

    >>3
    この意見にプラスついてるの珍しいね
    私もこのタイプなんだけど、がるちゃんは無視されても挨拶すべきって人が多いイメージだったので
    ある事ない事噂されるのが原因らしいけどそんな事より無視されるストレスの方が嫌だし

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2022/10/11(火) 11:55:34 

    とりあえず幼稚園であったなら、知らない人でもする。
    コロナになって、マスクしてたり、行事も減って、顔が覚えにくくなったり、実は知ってる人だった…とかで、逆に「無視された」みたいになった方が怖いし。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/11(火) 11:57:18 

    園の雰囲気によるのかな‥
    前に行ってた保育園は知らない人にも挨拶する雰囲気だったけど、年中から入園した今の幼稚園は知ってる人同士で固まってるし知らない人には挨拶する雰囲気がない。しても迷惑そうだし。
    なので保護者会も殆ど無いから顔見知りになる機会が殆ど無い‥

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/11(火) 11:58:18 

    本当に保護者か分からないから不審者探しの意味合いもあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/11(火) 11:59:26 

    今、大企業で働いてるけど廊下で会っても挨拶しないんだよね、全員

    私は就職氷河期世代だからいろんな会社で働いたことあって、こんな挨拶しない会社って初めてだし気持ち悪い

    みんな頭のいい大学出身の人ばかりだけど、挨拶しないことが普通だと思ってるなら他の会社では働けないと思う

    マンションで挨拶しない人も人間性疑うよね、あれ何なんだろう?

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/11(火) 11:59:36 

    挨拶は大抵お互いがするけど、たまーに、友達以外は全て排除したがる人がいる。
    5~6人でいつも一緒にいて、その人たち全員ではないんだけど、その中の1人2人は、メンバーとしか話さない。話かけたら不愉快そうに「はい」「さあ?」くらいしか返事しない。
    まれに気に入った人が表れたら「私達のグループに入る?」と聞かれたとか。グループて。中学生か。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/11(火) 12:01:13 

    知らない人のほうが挨拶したほうが本当はいいんだけどね。
    お互いに「怪しい者ではありませんよ。必然があってここにいますよ」的なアピールにもなるから。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/11(火) 12:04:29 

    >>19
    自分に挨拶されたか自信がないとか?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:01 

    >>37
    1行目2行目は知り合いには挨拶するってことじゃない?

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:12 

    >>129
    いや園内の人間知らないとかさすがに発達か軽度知的だから子供のためにも家族全員検査した方がいいよ

    +1

    -10

  • 164. 匿名 2022/10/11(火) 12:10:59 

    >>59
    難聴の人は誤解されて大変だね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/11(火) 12:15:12 

    >>85
    ただの目つき悪い人じゃないんか

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/11(火) 12:18:18 

    >>93
    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/11(火) 12:24:44 

    挨拶が大事なのは分かるんだけど挨拶や礼儀の優先順位が極端に高すぎる人はそれはそれで疲れる、なぜかヤンキーに多いし、構ってちゃんなのかな

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2022/10/11(火) 12:30:02 

    マンションでも挨拶しない人いるよね
    何回会ってもこちらからしても返さないオッサンにするのバカバカしいからやめたわ

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/11(火) 12:31:40 

    顔見知りじゃなかったら会釈ぐらい
    お互いに知った顔なら「おはようございます」「こんにちは」ぐらいは言う

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/11(火) 12:32:33 

    >>53
    でもそういう人に限ってあの人は知り合いにしか挨拶しないとか言い出すんだよね。自分からは挨拶しないくせに挨拶されないと無視されたとかいうワガママな人もわりといると思う。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/11(火) 12:32:49 

    >>129
    いや、深く付き合いたくないからw

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/11(火) 12:39:09 

    >>25
    あなたはそう思っててもそれが正しいわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/11(火) 12:42:23 

    >>42
    幼稚園の時、私にだけ挨拶しない人いたよ。他の人にはするのに私だけ無視。無視されても、こっちは笑顔で卒園まで挨拶したけどね。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/11(火) 12:48:40 

    >>24
    そうそういるいる。ほんとに、中学ん時こういう子いたなー…ってなるオバチャン。
    なるべく気にしないようにしたいね。

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/11(火) 12:50:37 

    >>173
    えらい。私なんか幼稚園ママの独特の感じに疲れてきて、無愛想とか無視する人は途中から挨拶やめたよ。なんなら心の中でペッて唾吐いてた

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/11(火) 12:51:31 

    >>28
    そういう人たちって、どうやって友達作るの?隣の席の人に挨拶したら変って?友達でも仕事仲間でもご近所さんでも、まずは挨拶から話が始まるよね?
    私も向こう隣の小規模マンション住人の姉妹に10年くらい無視されてるよ。今大学生位かな?そのお宅のお母さんは挨拶するけど。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/11(火) 12:54:00 

    >>20
    こう考えてる人、
    少ないよね?
    挨拶してやったのに
    無視かよって人が多いような。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/11(火) 12:58:28 

    >>173
    大人ですね。そんなママさんでお子さん幸せだわ☺️

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/11(火) 13:02:46 

    >>151
    うん。だし、この人には愛想よく、この人は塩対応とか分けるのもよく分からない。しょうもないことに頭使うなやと思う

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/11(火) 13:10:59 

    むしろ挨拶だけにして欲しい
    そのあとズケズケ仲良くして来ようとしたり干渉して来られたらうぜえってなる

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/11(火) 13:34:40 

    挨拶は人間の基本でしょ

    無視したり変な顔する人は普段子供にどんな躾してるんだろう

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/11(火) 14:00:26 

    うちの保育園も挨拶しない人結構いて、世の中こんなにも挨拶しなくていいんだっけ?って思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/11(火) 14:30:52 

    >>3
    でも一度は挨拶してみないと返してくれる人か分かんないじゃん。どうやって判断するの?

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/11(火) 14:44:00 

    幼稚園時代は挨拶してたけど、保育園は4分の1くらいは返事ないからやめた
    同じクラスなのに頑なな人もいるからね
    シャイなのかな?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/11(火) 14:50:55 

    家ド近所に保育園があって、年代的にママさんたちと同じくらいだから保護者だと思われるらしく、出勤で通りがかっただけなんだけどたまーに挨拶してくれるママさんおるわ
    特に4〜5月くらいの新年度

    迷惑とは思わないけど、自分に挨拶されてると気づかなかったりしてタイミング逃して通り過ぎちゃったときは変な罪悪感湧くわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:57 

    >>3
    保育園時代同じ時間帯に預けるお母さんに数回挨拶して無視されたので挨拶しなくなりました。違うクラスでしたが向こうも同じ時間帯なんだから顔見知りにくらいは感じてくれてると…。
    そんな態度で働いてるの?と疑問に思いつつ勝手にフラれた感覚でモヤモヤです。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/11(火) 15:07:59 

    >>67
    「見守り」の人に挨拶返さないのは悲しいけれど、誰にでも人当たりのよい子に育てたら今度は連れ去りとか余計な心配が増えそう。
    困ってるお年寄りや道を尋ねてくる優しそうな人も警戒しないといけない世の中だから
    PTA会長?が連れ去って殺害された子もいるし、親の知らないところで子どもが知らない大人と顔見知りになるのも怖い

    子どもには、害のない大人の見分け方や線引きが難しいから、悲しいことだけど普段から知らない人は相手にしないで気を付けてって言ってる
    親の目の届かないところでは本当に心配

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/11(火) 15:11:41 

    いちいち知り合いかどうかを見定めて挨拶する方が何倍も気を遣って面倒なのにね。最近はみんなマスクで顔の半分以上が覆われてるから判別が難しいし、それなら園の関係者という括りで全員に挨拶したほうが楽と私は思うんだけどな。難聴とか精神的な疾患ではなくて、単に知り合いにしか挨拶しないというスタンスの親は一定数いるね。そういう人って見るからに社会経験が少なくて要領も悪そうな感じ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/11(火) 15:13:11 

    >>183
    何となく下向いてたり急いでる感じだったりこっちの気配など感じてないフリしてる風だとそのまま通り過ぎるわ

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/11(火) 15:30:04 

    >>122
    わかる
    私も鬱のときは挨拶されても会釈くらいしかできなかったな
    話す気力無くてなるべく人と目を合わさないようにそそくさと立ち去ってた
    他の人から見たら感じ悪かっただろうけど、配慮する余裕もなかった
    今は元気だから全然できる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/11(火) 15:57:10 

    うちの下の部屋の人
    わざわざ背中を向けて、大声で白々しい挨拶してくるよ
    それだったら無視の方がまだまし

    その人の子供はちゃんと顔見て挨拶するのに、恥ずかしくないのかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:27 

    授業参観で階段ですれ違った同学年の方に挨拶したらシカトされて、「親しくないのに挨拶してきたけど、あいつなんなの?」って言われた事ある。ただ深い意味なく、同じ保護者ってことで目が合ったから挨拶しただけなのに。感性がおかしい人って少なからずいる。絶対に自分からは挨拶しないだけのくせに「○さんは挨拶しない」とか言う奴もしかり。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/11(火) 16:06:17 

    いい年齢の母親になっても、中学生みたいにつるまないと行動出来ない人は挨拶も返さない率高め。自分にお世辞使って寄ってくるような大人しめの母親だけ取り込んでる。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/11(火) 16:09:07 

    小さい子どもがいる主婦なんだけど、
    アパートの隣の男の人が在宅ワークなのか、家に居て出入りも多いみたいで、
    あまりにもしょっちゅうオートロックのとことかで会うから挨拶しないようにしているわ、
    電話してたりして忙しそうだし。

    その男の奥さんとはたまに話したり挨拶もしてる。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/11(火) 16:09:13 

    >>4
    プレに通ってるけど、名札つけた保護者には必ず挨拶してるけど、やっぱり中には会釈無しフルシカトの人いる。
    みんなシカトされても、挨拶し続ける??

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/11(火) 16:26:47 

    >>1
    別に気にすることないよ
    挨拶しない人間なんて人としてクズだし、あーそういう人間ねと直ぐ忘れる事にしてる

    たった一言挨拶すらできないような人間が子育てしてるなんてゾッとするけどね。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/11(火) 16:46:35 

    >>148
    むしろそんな奴に友達認定された人も不憫だよねw

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/11(火) 17:18:01 

    保育園の保護者ってやたら挨拶するよね

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:05 

    >>198
    社会性がある人は挨拶は常識中の常識だからね
    暇な専業主婦の方が顔見知りしか挨拶しない率高そう

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/11(火) 18:03:53 

    >>3
    職場の話&個人的な話ですみません。
    出勤時、従業員用出入口から入って更衣室に向かうまでに何人かの作業してる人たちとすれ違うのですが、
    入口入ってすぐの所にいる人達にだけいつも挨拶をスルーされます。ドアを開ける時チラッと見られるので気付いてない訳ではないのに😫
    そういう場合は仕事ですし我慢して挨拶し続けますか?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:02 

    >>4
    コミュ障の好き嫌いを一般化して気遣わなきゃいけない雰囲気にするのいい加減やめてほしい
    挨拶が迷惑だと思うような人、そっちの方がおかしいから
    大人ならちゃんと挨拶できるように努力するのが筋
    いちいちコミュ障のワガママに付き合ってられないわ、馬鹿馬鹿しい

    +10

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/11(火) 19:08:07 

    >>195
    何回もシカトするようならこっちからもしないよ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/11(火) 20:34:16 

    めちゃくちゃ仲良し→おは~、ちーっす、トゥ―ス、ちわー、ういっす 
    普通に仲良し→ざまーっす、おざっすー、こんちゃー
    あんまり接点無しな人→っすー(空気が抜ける感じ)、目線伏せてコクリとうなずくだけ
    仲が悪い奴→舌打ちでスルー

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/11(火) 20:52:56 

    >>10
    不審者扱いされたことがない人が言う台詞だなそれは。

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2022/10/11(火) 21:06:18 

    保育園の時は知らない保護者でも挨拶してたよ。
    小学校に上がって、学童に迎えに行ったときに同じ感じで挨拶したら「えっ!?…こんにちは(小声)」みたいな対応をされた。
    今でも一応挨拶だけはしてる。面倒だからお迎えは他の保護者と同じ時間帯になりたくない。


    +3

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/11(火) 21:16:06 

    >>173
    大きな声でこんにちはー!ってめっちゃ笑顔で言った時に、子供も一緒で、何で〇〇君のママにこんにちはしないの?って言われた時があって、ざまぁwwwwって時がありました。子供は素直に育ってくれているんだな…と、思った時でした。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/11(火) 22:24:50 

    >>4
    その保護者の子どもは
    挨拶しない人間になる可能性が高い
    なんだかんだで
    親の背中見て育つからね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/11(火) 22:32:39 

    普通に誰にでもあいさつする。スルーされても全く気にしないところまで子供に見せとけばよいお母さん。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/11(火) 22:34:42 

    返してもらわなくてもあいさつはしてる

    あいさつしてる自分がいい気分だから
    相手のことなんかどうでもよい

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/11(火) 22:42:02 

    >>200
    横ですが
    挨拶スルーする人たちにはもう挨拶しないか、他の人の目もあって挨拶してますアピールが必要なら、軽く頭下げながら「ッス〜」と言う。
    これなら返ってこなくても、聞こえなかっただけかな?と自分の中で納得できるものがあるし気持ちの整理つくかも

    我慢してし続けるのは私はメンタル削がれるから無理だった

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/11(火) 23:28:25 

    コロナ禍になってからみんな自然と会釈だけになった
    最近少し声に出して挨拶してる人もいるけど

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/11(火) 23:44:43 

    >>110
    えええ…絶対にいいおじいちゃんじゃん😭

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/11(火) 23:44:47 

    >>183
    私は何回か挨拶してスルーされるならしなくなるかな

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/11(火) 23:48:14 

    保育園の送迎時にすれ違う人と挨拶するものだと思ってたけど知り合いじゃないと挨拶しないお母さんばかりで私もあまりしなくなった。相手からされること少ない。たまに知らない人がしてくれると良いお母さんだな〜と思う(笑)
    同じクラスでもしない人いるし挨拶って会話の入口だと思ってたからびっくりした。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/12(水) 00:22:32 

    スイミングとなほかの習い事や買い物でも、親同士面識ないけど同じクラスや同じ学校の子供が「◯◯ー!バイバイ」とか挨拶して子供同士は挨拶しあって仲良さげだから挨拶しようと思ったら、親は目も合わさず「◯◯(子供の名前)!いくよ!」みたいな親がたまーにいる。大抵は会釈や挨拶やらどちらともなくする感じだけど、小学校上がってからかな。相手も習い事の繋がりの子か同じ学校の子か誰かわからないんだろうけどさ。繋がりが薄いからかな?出先でほかの保護者と挨拶は面倒なんだろな。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/12(水) 01:45:25 

    >>8
    やべぇ!軽くさよなら~ってしてたわ!そのまま行くの感じ悪いかなって思ってた!逆だったか!やっちまったなー!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/12(水) 02:16:43 

    >>200
    うちの会社は挨拶するカルチャーがないからまったく気にしない…けど、200さんは違うんだよねきっと
    いつも入口付近で作業してるなら、人の出入り多すぎで誰に挨拶されても鬱陶しいんじゃない?
    その人たちだけスルーかなんとなく会釈、一応会社のカルチャーを確認(他の人が挨拶してるか)かなぁ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/12(水) 03:46:21 

    <あいさつが迷惑!?>園や学校で、知らない人にもあいさつをしたら変な顔をされる。やめる方がいい?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/12(水) 05:31:23 

    親が挨拶できない人は子もできない
    ありがとうとかもいえない
    親が挨拶とかありがとう言う人の子は気持ちよく挨拶できる。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/12(水) 07:24:39 

    >>1

    条件反射的にしてるよ。コンタクトしてても目が悪いからなんとなく幼稚園の人達、近所の人達満遍なくしてる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/12(水) 08:24:42 

    挨拶して、誰だっけ?とか考えるかな?

    同じ幼稚園ってだけで共通なのに。
    うちの幼稚園の保護者もいるよ。
    保護者用の保護者章を首からぶら下げて、同じ幼稚園だし、幼稚園の前だし、挨拶したらスルーする人。何お高くとまってるんだ?とおもうけど、とりあえず誰彼構わず挨拶はしてます。
    別に話しかけてるわけでもなく、挨拶なのにね。
    知らんしみたいな顔だから、そんなの、こっちもだし!と思うけど。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/12(水) 08:48:46 

    幼稚園の送り迎えの時に、こちらから挨拶しても「は?誰?」みたいな顔して挨拶しない人いる。でも門のところで先生に会うと「うちの子、元気過ぎて大変じゃない〜?キャハハ!」ってタメ口。
    マンションのエレベーターでも、挨拶しても「誰?」って顔してジロ〜とこちらを見てくるおばちゃんがいる。宅配便のお兄さんが途中の階で乗ってきた時に「今日はうちの荷物な〜い?前は不在にしててごめんねー!」ってお兄さんにボディタッチ。態度の変化にギョッとした。
    2人とも人見知りではないみたい。でも人との距離の詰め方が不思議だなって思った。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/12(水) 08:56:43 

    >>25
    27だけど幼稚園関係者とわかっていれば知らない人でも挨拶するよ?
    毎日挨拶していればそこから知り合いが増えていくかもしれないし

    本当に道とか歩いてる知らない人には挨拶しないけど

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/12(水) 09:54:48 

    >>67
    やっぱり最近の子ってそうなんですね。
    うちのマンション、集団登校でエントランスに集合してるのですが、無言で合流するのが普通で、遅れてくる子(いつも同じ)も一言も謝らない。
    帰りにオートロック解除の所で会ったので挨拶したら、無視はおろか、走り去られましたw
    警戒心強いのは結構ですが、安全地帯と危険地帯の区別ができてないのもどうなのと思います。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/12(水) 10:01:34 

    >>221
    園による所あるよ
    うち転勤族だから保育園3校と幼稚園2校通わせたけど、うち幼稚園1校は知り合いか最低でも同じクラスの人しか挨拶しない風潮だった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/12(水) 16:40:08 

    >>19
    幼稚園までが一本道で、前からくる知らない保護者(子供を送り届けた帰り)から挨拶された時、自分にしてるのか自分の後ろにその人の知り合いがいてその人にしているのかわからなくて、後ろ振り返って誰かいるか確認したりしているうちにタイミング逃すことはある。
    知らない人への挨拶は苦手じゃないけど、自分じゃない人にされた挨拶に勝手に反応するのはちょっと恥ずかしくて、、、

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/12(水) 19:57:32 

    >>210
    ありがとうございます。
    その人達とは部門が違うので基本関わりないですが、出入口以降にすれ違う人達も違う部門の人ばかりなのにちゃんと挨拶返してくれる人ばかりなのでまだ救われます。
    しかし一瞬のこととはいえ、ドアを開ける瞬間がとても憂鬱でその上無視だと心が折れるのでその方法でいってみたいとおもいます🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/12(水) 20:03:18 

    >>217
    ありがとうございます。
    出入口から更衣室に行くまでにすれ違う人達は普段は関わりない人ばかりなのですが、出入口の人以外は返してくれるので鬱陶しい説はありそうですね💦
    だからといって無視は気分がよくないのでこちらもそれなりの感じでいってみたいと思います🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/13(木) 00:39:43 

    知らない子どもに挨拶するなんて普通に犯罪者予備軍でしょう
    不審者情報で、「複数児童が知らない人に挨拶された 容疑者60代男性 ◯◯区▲▲ 登下校時には〜 」とか回ってくるでしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード