ガールズちゃんねる

ブラック企業から抜け出せない

325コメント2022/10/24(月) 01:14

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:01 

    超就職氷河期の中大学を卒業し働いてきて、今まで2回転職をしてきました。

    1社目は反社会的な会社だという事が早々に分かり、怖くなり1週間で退職。
    2社目は家族経営の超ワンマンで給料も激安な会社で、家族の為の奴隷のような扱いに耐えかね一年で退職。
    3社目は10年程勤めましたが、徐々にブラック化していき、給料も下がり、酷いパワハラも受けるようになり精神的肉体的に参ってしまい退職。

    というように、まともな会社に勤めた事がなくいずれもブラック企業にあたってしまいます。
    今も就活をしていますが、またブラックにあたるのではと恐くてたまりません。
    思えば学生時代のアルバイトも行くところ行くところがブラックで、変な人にあたってばかりいて、その頃から散々な目に遭ってきました。
    どうしたらブラック企業巡りから抜け出せるのでしょうか…。自分の仕事運の無さが悲しい。
    ブラック企業から抜け出せない

    +310

    -19

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:43 

    私は起業考えてる

    +187

    -13

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:00 

    諦めるな!
    ネバーギブアップだ!

    +117

    -29

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:03 

    抜け出したはいいがその先がない…

    +215

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:15 

    >>1
    反社的な会社ってどんなの?

    +45

    -11

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:19 

    >>2
    唆すな、破滅への道を勧めてどうする

    +24

    -23

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:39 

    負の連鎖が続く・・・(∩´∀`∩)

    +39

    -12

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:44 

    >>1
    私はあなたのこと応援してる。

    +380

    -6

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:45 

    与太話してないでさっさと結婚したら?
    いい歳なんでしょ

    +7

    -91

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:54 

    ブラックブラックいうけど、普通かもよ
    よくあるレベル

    +14

    -55

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:55 

    超メジャーな企業とかにしたら?
    反社とかよっぽどじゃないとないよ

    +163

    -21

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:01 

    今度は事前にその会社の口コミや情報を集めることを徹底してみよう

    +156

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:17 

    転職会議などの口コミで評判調査しまくったりエージェントからどんな会社か聞き出す

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:29 

    >>4今は転職活動しながら、つなぎで派遣のお仕事探してるけどなかなか上手く行かない😫💦💦

    +101

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:30 

    >>1
    ある程度は仕方ない

    +12

    -18

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:00 

    >>9
    この調子だと男選びもやばいかもしれん
    今の負の連鎖を断ち切ってからだ、そんなもん

    +96

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:03 

    転職する度、よりブラックになるよね…


    +167

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:07 

    自分で稼げるようにならんと変わらんよ
    雇われなんてどこに属そうが99%以上の会社は只の奴隷

    +135

    -6

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:14 

    女は結婚という逃げ道あるから楽だよー





    なお

    +4

    -38

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:41 

    がるちゃん見てたら暇な事務職とか午前で仕事終わるとかそれで給料出るとかすごい見るのにね。
    どこで見つけるんだろうかと思うよ。
    でもきっとどこかにあるんだよ多分。

    +241

    -6

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:48 

    >>1
    年齢的にももう無理
    そういう運命だと思ってあきらめるしかない

    +6

    -29

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:09 

    >>1
    わかる。
    むしろ、世の中ブラックがほとんどなんじゃと割と本気で思い出している。

    +240

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:36 

    どうせブラックに定年までは勤められないし、
    体壊すよりは大手への派遣渡り歩きではダメ?

    +99

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:21 

    >>9
    それは独おばには禁句☝💦💦

    +3

    -29

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:22 

    反社の人車屋経営してるの多いよね。よく聞く。後は老人ホームもあったかな
    知らずに車屋事務とか入ったのかな?

    +37

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:46 

    ブラック企業から抜け出せない

    +6

    -10

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:49 

    >>1
    センスの問題かしら
    面接時にこれまでと違う良い雰囲気のところできめちゃえば?

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:05 

    私も酷い職場だけど仕事がないから抜け出せない
    飲食店で働いてるんだけど
    ズルい人がいるんだよね。
    お客様が帰りはじめる時間になるとずっと
    洗い場にこもって洗い物しかしなから
    私が片付けを一人でするハメになる。
    宴会とかもほぼ一人でやらされる
    上司は「がまんするしかない」とその人に
    注意しないの。
    ところが私が洗い場に行くと片付けをしないと駄目だと注意するんだよ。 
    他の人が洗い場に行っても注意しない。
    その人は楽な仕事しかしないのに
    私よりも出勤日数が多くて気に入らない。
    カウンターを含めて25部屋をほぼ一人で
    片付けて精神的に疲れた
    忙しい日ほど、洗い場にこもるんだよね


    +81

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:06 

    >>5
    反社のフロント企業みたいのマジであるよ。近隣の同業者の中では周知の事実でネットで会社名入れたらサジェストで『◯◯ 反社』って出てきたのに、ネットの表現の規制入るようになったらサジェストも検索結果も出てこなくなった。
    どんどん店舗増やしてるから知らずに就職しちゃう人いるはず。

    +123

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:24 

    >>5
    横ですが、
    隣がヤクザの事務所で
    そこのヤクザとは違うとこにみかじめ料払ってた。

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:50 

    運というかご縁というか
    みつかりますように、と思います

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:58 

    >>16
    それってニートへの説教ですか
    真面目に働いてきた人にかける言葉ではない

    +44

    -6

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:05 

    完全にホワイトな企業ってなかなか無いよね。
    前の会社は待遇はブラック人間関係はホワイト、今は待遇はホワイト人間関係がブラックです。
    結局はどっちもつらいけど、人間関係良かった方が愚痴言いながらも楽しんでたのかも。
    今は時間はあるけど、前より気持ちが沈んでることが多くなった。

    +123

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:16 

    >>21
    私も前はそんな環境だったけど
    経営統合で入ってきた管理職で一気に変わった。
    職場って人でできてるんだよなぁって当たり前のこと再確認したよ。

    +146

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:23 

    >>1
    1社目は反社会的な会社だという事が早々に分かり

    わたし現在進行形でその状況
    どうやら反社のフロント企業らしくかなりショックでした…転職してまだ半年しか経っていないし離職期間かなり長かったから今辞めるのは履歴書汚すだけだよなと思い辞めたいけど踏ん切りつかない
    でも早く辞めた方が良いよねきっと
    職場の人達はみんな良い人達で何の問題もない…
    もうどうしたら良いのか分からなくて苦しい

    +32

    -5

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:31 

    年間休日120日以上、土日祝休み、退職金、賞与あり、の条件譲らないだけでもホワイト寄りには行けると思う
    あとは面接で出勤時間の何分前に来るとか決められてないか確認したり、昼休みの過ごし方、実際の残業の有無も確認できればベター
    私はこれ確認して、残業もなくしっかり休めて平和に過ごせる会社に入れましたよ

    +116

    -5

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:33 

    >>2
    軌道に乗るまでがほんと大変よ😰

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:39 

    >>16
    みんなでこのコメ通報しない?共感力無さすぎてヤバイよ
    私は通報&ブロックする

    +23

    -20

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:59 

    >>21
    私そういう会社に新卒で5年勤めたけど、暇なのも本当に病むよ。ノイローゼになりかけたもん
    余計なこと考えるようになるし、もって1〜2年だな。
    極端なのは良くないよね

    +141

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:00 

    >>12
    ネットでググればある程度わかるよね。
    中小企業はクセの強い感じがする

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:02 

    嫌なら辞めたら

    +0

    -11

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:48 

    >>4
    40歳でやめて、転職活動してたら即戦力で(誰もが知ってる)超大手に入れた。

    しかも高卒なのに。運と縁はあるよ。

    +50

    -16

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:55 

    >>1
    ブラック引き寄せないためにも転職エージェント活用してみては?

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:00 

    ブラック企業から抜け出せない

    +5

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:26 

    >>16
    完全にヨコ

    逃げろ、辞めちまえ、最悪は生活保護でもいい
    ←コレは同意できる部分もあるがあなたは何様?
    悩んだり苦しんでる他人にたわけとか、よく書けるね
    敢えて辛辣とか、必要ない
    無駄に偉そうな言葉使うの、カッコいい訳ないから

    +61

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:39 

    >>5
    コンビニオーナーがみかじめ料回収してることもある。
    たぶん一応カタギになってるけど、完全に足洗ったわけではなさそう。

    +58

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:06 

    >>1
    全て正社員の仕事ですか?

    この際、雇用形態にこだわらず、
    健康に働ける範囲の仕事をしてみましょう

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:10 

    今度就職しよう思う会社があったら
    誰かに企業名聞いてみるとか
    ネットで調べるとかした方がいいよー

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:23 

    >>26
    建築関係じゃない?
    ヤバイ所多そう

    +7

    -7

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:40 

    私もアラサーで新卒から5社転職してるけど今のところ全部ブラックだよー
    なんかそういうとこ引き寄せられるのか見る目ないのか‥
    転職しまくってるからそういうとこしか行けないってのもあると思ってる笑

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:16 

    >>43あなたの努力の積み重ねが実ったのです。私空白の期間があるから厳しいんだよなぁ⤵️⤵️

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:22 

    >>21
    働かない先輩はそんな感じだったよ。社内キャバ嬢みたいな雰囲気で仕事せずお給料だけもらってて既婚になった後も社長の愛人やってたらしい。
    親族経営の中小企業ってすごいよね。

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:31 

    >>1
    私も主さんと同じ就職氷河期世代です。
    そもそも就活の時に求人が少なかった。
    ホワイトは人が辞めないから求人が出ない。求人が出てるのは人が辞めていくブラックが多い。
    最初に入社した会社も転職した会社もブラックばかり。日本にある会社の8割以上ブラックなのかと思ってる。

    ホワイト企業て働いてる人は、運が良く、一定以上の学力があって、コネがあって、容姿にも恵まれてるんだと思ってる。

    +101

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:42 

    >>1
    ん?職歴的に氷河期っていうか、リーマン世代くらいの方かな?
    10年以上一社で勤めてきたならそれなりに強みもできてそうだけどな〜

    +11

    -6

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:43 

    >>1
    自力での転職は辞めて紹介予定派遣にしてみてはいかがでしょうか
    3ヶ月くらい様子見れるし、そこで合わなかったら社員登用断ってもいいし

    私もプラック3社で働き、最終的にはフリーランスになりました
    職種にもよるけど収入が減ってもいいならフリーの道もありかも

    +23

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:13 

    >>40
    私もそういう暇な事務したことある
    ノイローゼぽくなって、
    休日は何もできず家で寝てた

    辞めなきゃいずれ体壊してたわ

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:43 

    同じです。
    今、次世代優遇で若者の育成に力を入れているから、邪魔だと思われたら追い出し工作されて待遇が悪くなるパターンが続いてまともにはたけていません。
    独立起業なんてツテもないので夢のまた夢。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:58 

    安月給だし人足りないのに仕事うけるわ勝手に休みに仕事入れるし毎日残業で仕事の車ないから自分の車出させて交通費ないしリハビリで通院って言った次の日に病院間に合わない所に毎日行かされたした会社辞めて良かった

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 00:43:50 

    >>1
    ざっと見た限り、これからも同じようなことをぐるぐる繰り返しそうに思います。
    私も氷河期なので、共感する部分があります。でも、私から見たら主は大学出てるだけマシなんですが、私より不幸そうです。それってどういう違いだと思いますか?

    +6

    -16

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 00:44:26 

    >>1
    ほぼみんなそうだから
    民主党政権が自民党にコテンパンにやられた時からこうなることは見えてたよ

    +5

    -11

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:29 

    >>12
    ほんとそれ大事だよね
    ネットの情報って鵜呑みにするのは非常に危険だけど、合ってるところもある
    ハロワの職員さんも教えてくれることがあるよ

    私の元職場、ネット上での口コミがその通りというほかなかった

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:32 

    >>1
    段々と悪くなる場合も含めておかしいなと感じたらやめた方がいいです。

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:55 

    >>21
    私の居た会社は仕事の割り振りがなくて、仕事も殆どなくなってしまい暇でした。
    割り当てになった仕事も何時仕事がくるかわからないような業務でした。
    最後には経営難で配置転換命令をだして自己退社に持ち込んできたよ。

    ただ、おやつ食べて本を読んで暇を潰せるならいいけど、就業中だからそれができない。
    通信講座も指定された全員参加のもの以外はダメと言われたかな。

    それで生産性とか効率とか色々点数付けられてたら、結果が出せるわけがない。
    仕事見つけたくても権限がないので勝手な事ができないし。
    もはや虐めでした。

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 00:48:42 

    >>63
    同感です。
    横だけど、私は我慢してというより働きながら次が探せずに長くいてひどい目に遭ってます。
    就労支援だと、直ぐにやめる人も増えてきたとか。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 00:49:02 

    ある程度規模の大きな会社にすると、コンプライアンスとか気にするからブラック率下がる気がするよ。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 00:49:40 

    私も今求職中
    しかも過去はブラックだらけ
    ネットで口コミ探してブラックとか、人間関係の事書かれてたら間違いなくそうだと思う
    確かに被害を被らない安泰な人いるけど、私は自分のおどおどした性格やなんやからパワハラ、いじめの対象になりやすいので避けてる

    でも待遇もブラック、家族経営、オーナーだけが特定の誰かに対してだけパワハラ等をしていた会社はネットに悪い口コミが出ると直ぐに消したり、訴訟起こしてた
    こういう所だとネットからの情報収集は難しい

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 00:51:01 

    ホテルの夜勤のフルタイムパートなんだけど
    ○掛け持ち禁止
    ○労働組合強制加入
    ○できれば自動車保険も切り替えてほしい
    ○有休の際の給料は60%
    ↑は面接の時に聞いてた

    入ってみてさらに、
    ○深夜割増の時給の時間に休憩してたことにされた(実際は割増じゃない時間に休憩した)
    ○まだ退勤時間付近でもないのに退勤時間の入力させられる
    ○同じパートのオバサンは休憩とれていない(とってないのかもしれないけど出退勤表上はとったことになってる)
    ○店長が小学生のような言い訳つくって席を開ける。研修期間終われば常時2人体制になるからそんなことされると不安

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:02 

    身内経営のところはやめたほうがいい
    社長の娘が勤務中にスマホで競馬をして
    全く仕事をしないから頭にきて辞めたよ

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:12 

    >>61
    民主党政権の悪夢のようなデフレ脱却して物価はうなぎ上り
    さすがアベノミクス
    さすが量的緩和
    さすが黒田日銀総裁

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:37 

    >>2
    私は起業までは行かないけどフリーランスになったよ。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 00:53:26 

    >>39
    しないよ〜。
    誰でもコメントできる場所なんだから色んな人達が書き込むでしょ。一々気にしないしコメント気に入らないならスルーでコメントはダンクシュート。

    +22

    -4

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:36 

    >>39
    しないかな。別に誹謗中傷じゃないしマイナスくらいでいいコメだと思う

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:38 

    >>1
    私もパートで働きだしたとこがブラックで、
    一日目でヤバいなと気づいた。
    わからないフリして、休憩時間とか、タイムカードの押し方聞いたけど、上は全く問題意識なし。

    いまいる人達はそれに耐えて働いてきた人達で、
    「それが当たり前」みたいに言われた。

    辞める予定‼️
    ブラックはあなたのことも、私のことも守ってくれないよ。

    +81

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:53 

    日本は中小企業は大体ブラックだよ。

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:55 

    >>52
    私も18から2年プー太郎
    転職前半年もプー太郎してましたよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:12 

    辞めたいとか逃げたいとか極端なことは考えてないけど、毎日具合悪い(頭痛とか下痢とか呼吸できなくなるとか)。仕事が辛くてなのか、季節の変わり目だからなのか、なんかよくわからないけど辛い。はあ

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:37 

    >>76少し希望が見えました。ありがとうございます❤

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:44 

    >>21
    そういう暇な事務職は、そこを辞めた後の職探しが大変なのよ。
    何年もぬるま湯に浸かり過ぎて、新しい職場で働ける自信が無くなり
    私はそれで事務職から工場に転職して一時期働いてた。

    +93

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:21 

    主さんの2社目のような会社に3年勤めてました。
    給料は月の手取り11万円ほどなのに、ミスすると資材代を引かれたり、仕事がない日は早く返されてその分引かれたり、散々な会社でした。
    社長一家は家にサウナ、息子はスポーツカー所有。
    社員のボーナスは年間一万円。
    もう嫌だと一念発起して公務員試験を受けて、抜け出せました。
    ぜってー辞めてやる!をバネにすると頑張れましたよ!
    年収も3倍になりました。

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 00:57:08 

    >>80
    頑張ったね!凄い!

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 00:59:51 

    >>66
    そう思って某有名外食産業の直営店に入ったら、予想外にブラックだった…
    謳い文句ほど社員教育しっかりしてなくて、同じ様な業種経験してるから、古い体質で問題点満載なのがわかるんだけどペーペーだから何も言えないし…
    何より社員の人柄が最悪
    コンプライアンス問題スレスレの嫌がらせ?してくるからもう辞めたい

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 01:02:31 

    ブラックな会社を抜けて後々聞いたら改善されてるってことが大半でなんともいえない気持ちになるね
    でも自分が抜けなきゃあのまんまだったんだろうなって思うようにしてる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 01:06:43 

    >>83
    改善されたとしても、ブラックが濃い〜グレーになったくらいだったらあまり大差ないからね
    辞めて正解なんじゃない?

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:17 

    >>43
    資格持ってた?
    40代の中途って中々とる事ないけど凄いね。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 01:08:07 

    職種を選らばなければブラック抜けれるかもよ。
    ただゼロからのスタートだからしんどいのは覚悟しないとだけど。

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 01:09:01 

    >>11
    超メジャー(大手)あたりがその世代を入れてるかってことだよね。
    派遣でよっぽどできる人を毎年2%くらいしか社員にしないのに。

    +86

    -2

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 01:10:01 

    >>39
    当の本人は良いこと言ったとガチで勘違いしてるやつ…。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 01:13:14 

    新卒→誰もがホワイトだと思ってる大手に入社。でも配属先はブラック。担当する業務もコロコロ変えられ身に付かず。人間関係も割ときつかった。一部の人とかなんでいじめるの?って感じだったのだけど、そんなこと誰にも分かってもらえず。
    親や友達に相談しても「でも◯◯に勤めてるなら安泰でしょ」「あなたは楽している」等々言われて余計に追い詰められた。
    退職して1年半ほどブランク
    フリーでやると言いつつも内情はホステスやったりしてた。
    そこから別分野の正社員2社目
    ここはゆるかった。が、ゆるすぎて会社の成長、昇給が見えない。社長の言っていることもおかしい。
    あと病むほどではないけど、ほんのり外国人優遇で日本人冷遇。
    1年勤めて転職活動したのだけど、退職後に内定取消とコロナ、10ヶ月ほど非正規。
    3社目、今までで1番のブラックだった。
    人間関係もヤバい、労働時間もヤバくて常に体が苦しくて3ヶ月で退職…
    その後1年フリー&バイト
    そこから現在4社目。
    まあ小さい会社だし社長の女性差別発言、暴言はたまにストレスだけど、なんとかやってるよ。
    もうどうせブラックばっかり引くし、お金だけは思いっきり稼げそうな営業職にしたわ。
    明日も早いしそろそろ寝なきゃー

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 01:13:38 

    >>20
    >>9
    これでブラック結婚しちゃったら被害者は子供なんだよな。
    君たちはホワイト親だったから幸せなのかもしれんけど。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 01:13:51 

    >>55
    手に職なしで勤続年数だけ長いって強みになるのかな。
    私も抜け出せないまま時が過ぎて、ただただ勤続年数長いだけの独身アラサーになってしまった。
    ここ見てたらやっぱり転職って人生変わるから慎重に進めないとやばいと再認識した

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 01:14:06 

    >>29
    仕事ないの?
    地方でお店があまり無いような地域なの?
    飲食はどこも人手不足だし他をさがそうよ、上司がそんなじゃいつまでも変わらないと思うよ。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 01:15:31 

    >>3
    語気を強めた進次郎だね

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 01:18:40 

    >>86
    ゼロからの未経験者採用って業種はブラック多くない?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 01:22:51 

    >>92
    求人を見たらほかの飲食店は週3日とかで
    稼げない
    私が片付けをしないで洗い物をしてたら
    「帰っていいよ💢」と怒る、休みが増える
    その人がずっとずっと洗い物してても
    休みは増えない、遅くまで帰らせない

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 01:23:14 

    >>29
    >上司は「がまんするしかない」とその人に
    >注意しないの。

    それを理由に辞めるけどな・・・
    出勤日数云々ということは、正社員じゃないよね
    洗い場にこもって働かない人より休みの日は多いみたいだし、職探しする時間はあるでしょ
    もっと好条件の仕事あるよ

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 01:25:48 

    >>82
    大手でも飲食店や介護はほぼブラックだよ
    常に人手不足のところはなぜ人が来ないか?
    答えはブラックだから

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/11(火) 01:26:03 

    >>92
    横からすみません
    飲食店って本当に人手不足?
    最近、飲食店でバイト始めたんですが
    仕事も社員も学生バイトもキツい人が多くて
    オバサンなので辞めても次、あるかなぁ?って悩み中なんです

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/11(火) 01:29:23 

    >>97
    82です
    そっか…飲食店はほぼブラックなのか
    実は以前にも飲食店で働いてたことあるんですが
    全然ブラックではなくて
    でも、そこは潰れちゃったんですよね
    ブラックじゃないと潰れるのかな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/11(火) 01:33:45 

    無資格、未経験、女性が多い、高卒以上みたいな所は人間関係最悪なところが多い
    あと安月給だしね

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/11(火) 01:34:10 

    >>30
    猫カフェとかね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/11(火) 01:34:49 

    >>82
    最近も大手ファミレスのパワハラ報道があった
    暴行で骨折させたり、「●ね」と暴言吐いたり・・・労災が認められてた
    大手だとニュースになって最終的には会社も動くのはメリットだけど
    その前にブラックな職場環境を変えられないものか・・・

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/11(火) 01:41:11 

    >>71
    >>1
    わたしも!美容師でフリーランスになりましたよ!
    雇われ美容師は、本当にブラックの集団でむしろブラックにさえ気が付かないほどの洗脳でした。
    辞めるときは大変でしたけど、勇気出せばその精神的苦痛から逃れれるし時間も増えるし心に余裕でました!

    辞める前に労基の準備しとけばよかったーって後悔したので主さんも辞めるときは、どうせ辞めるんだからとことん貰えるものもらいましょ!

    そんな会社で働くために生まれてきたんじゃないよ

    +58

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/11(火) 01:41:54 

    私は短大卒業からの
    契約社員→正社員→正社員

    全てブラックでボロボロになり
    そこから派遣
    食品工場、営業事務、一般事務

    生活が不安定で辛いけど、
    ブラック正社員よりはまだ健康に暮らしてる

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/11(火) 01:42:51 

    ずっとフリーターだからすごいブラック!みたいなのも影響少ないと思うけど、今のバイト先が会社的に簡単に有休取れないの知って辞めたい度が上がってる。
    社員が有休の使い方知らないのでまず一回唖然として、上の人に確認したら「辞める時に有休消化した方がいいよ〜」と言われてまた唖然として、最悪買い取りしてもらえばいいって聞いてまた唖然とした。
    社員が知らないぐらいだし本社から有休使えとか言われないっぽくて、ここで長く働くの時間の無駄やんとか思い始めている。
    今2年目に入ったぐらいで10日あるらしいけど、使わせてくれない。悲しい。
    なんなら何回も有休について社員に聞いてて全部確認し終わるのに2ヶ月ぐらいかかった。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/11(火) 01:51:36 

    >>16 今ここであえて辛辣なことを言う意味が分からないしあなたが1番たわけだと思うわ。

    +42

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/11(火) 01:54:21 

    >>1
    抜け出さなくていいですよ

    あなたみたいな底辺がいるお陰で
    私たちの豊かな暮らしが成り立っております

    本当に感謝しております
    ありがとうございます

    +2

    -34

  • 108. 匿名 2022/10/11(火) 01:55:33 

    >>1
    私も氷河期MARCH卒。コネもなく新卒時に就職失敗。
    その後ブラック4社(内、2社は超絶糞会社)、その後派遣5年。
    景気が落ち込むと簡単に将来国を支える若者(弱者)にしわ寄せをしてくる国と大企業に対する怒りと、1世代前のゆるゆる大企業で働くバブル世代(偏見申し訳ない)にだけは負けない!という気合いだけでブラックだろうが派遣だろうがやってきた。
    実務年数クリアして資格とったり。
    38の時に奇跡的に大企業に転職。
    今45だけど、プロジェクトチームリーダーやってる。
    さすが大企業。私の世代がほとんどいない。
    (怒りが再燃したけれど、そこは我慢。)

    私は負けず嫌いが過ぎるからたまたまこうなったけど、ブラックだろうが派遣だろうが実務経験にはなるから、無理しない程度に上手く使って生き延びて欲しい。
    お陰で結婚して大好きな子供を持つ夢は実現しなかったけど、最低な時代に生まれて自分の力でここまで立て直した人生に後悔はない(つもり)。
    氷河期のみんなの絶望感は良くわかる。
    でもなんとか生き抜いて。負けないで。

    +98

    -5

  • 109. 匿名 2022/10/11(火) 01:56:35 

    人間関係がブラックだと気付かない間に内側から。そして体調壊すぞ。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/11(火) 02:02:22 

    >>1
    主ー!私は4社勤めたけど全部ブラックで先月辞めたよ!
    直近の会社なんか自社の人じゃなく委託先の人が酷くて、即刻契約切ってくれれば済む話なのに何もしてくれないから限界感じて辞めた。何人も声あげてるのになんでこっちが辞めなきゃいけないのか、社会っておかしいよ。
    会社員でいる限り誰と働くか選べないし、私には精神的リスクが高すぎると思って独立の為の準備進めてる…!今後一緒に仕事する人くらい選ばせてもらうわっ!!!

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/11(火) 02:06:30 

    >>1
    氷河期、関係ある?
    それよりもひどい待遇だとわかったら直ぐに転職できるだけのスキルと自信を身に付けたら?

    +1

    -24

  • 112. 匿名 2022/10/11(火) 02:08:59 

    うわー
    共感できるな
    甘えとかじゃなくて本当に会社運がないんだよね
    前職のこと話すと元彼にお祓い行けって言われたことある

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/11(火) 02:08:59 

    >>73
    たわけは誹謗だよ

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2022/10/11(火) 02:10:26 

    >>107

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/11(火) 02:11:01 

    >>107
    心が豊かじゃないようですが

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/11(火) 02:12:27 

    >>29
    飲食そーゆーずるい人多いよね。
    そーゆー人だから続くのかね。
    それなのに飲食から抜け出せない自分が悲しいわ。

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2022/10/11(火) 02:16:33 

    >>115 人間こうなったら終わりだなという良い見本。

    +13

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/11(火) 02:19:19 

    >>1
    正直職場は運要素が大きい。
    転職ばっかりしてると言われ、甘えだ常識ないとか散々言われたけど偶然入った会社がマシな所でずっとそこで働いてる。今考えるとすぐ辞めるのは甘えとか言う人はブラックで理不尽な職場で働いたことないんだろうなって笑
    まともな環境、人がいる所に入れるかが全てだと思う。

    +81

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 02:19:48 

    >>1
    同じ氷河期だよ
    本当に不遇な世代だよね

    あの時代はパワハラセクハラやばかった
    私も新卒でなんとか就職したもののブラック過ぎたのと2年で会社が倒産した
    その後も零細ブラックを3社転々としてブラックしか選べませんでした
    30前になんとか勉強し直して某有名企業に入ったけどコロナで減収してあ、もうダメだと思って自主退職した
    今はフリーランスになって独立したよ
    細々食べてます
    いざとなったらバイト掛け持ちする気でいる
    もう経歴ぐちゃぐちゃ

    +34

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/11(火) 02:27:12 

    むしろブラックじゃない会社ってある?
    っていうくらいどこもブラック
    ホワイト企業なんて一部の恵まれた人しか
    勤められないんじゃないかと

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/11(火) 02:27:54 

    転職先でも嫌がらせされそう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/11(火) 02:31:00 

    >>1
    公務員は?

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2022/10/11(火) 02:44:53 

    家族経営の会社はやめたほうがいいよ
    社長の息子が面倒な仕事はパートのやることだと言って楽な仕事ばかりしてたから

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/11(火) 03:00:38 

    >>19
    この意見を見に来た
    ルールを決めるのは経営側だもんね

    別トピで何もしない社長の嫁の給料が90万ってコメ見たわ

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/11(火) 03:00:58 

    >>33
    ニートだって働きたいのに大病を患って働けない人もいるし
    真面目に勤勉に生きてきたのにパワハラセクハラやそれ以上の犯罪被害から鬱になってなかなか治らずっていう人もいるわけで
    ニートは全員怠け者っていうのも偏見かな、と思う
    働いたら負けの人のイメージが強いんだろうね

    +28

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/11(火) 03:07:12 

    >>125
    就労意欲があってお休み中の人はニートではないですよ

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2022/10/11(火) 03:57:06 

    夫という就職先を探すのは?

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2022/10/11(火) 04:04:39 

    >>1
    私も多分同じ年代です。
    大手勤務ですがブラックです。ネットで社名入れたら次にブラックって出てくるくらい。でもわたしには少なからず居場所があるのと次が見つかるか分からないので働いています。
    会社は少しは黒い部分があるとおもう。そこを許せるか、我慢できるかだと思います。

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/11(火) 04:20:50 

    >>1
    主さんと似てる~私も三回目の職場で10年近くいるけど最近方針が変わって奴隷みたいになってるw
    家から近い、人間関係が出来てる、給料も悪いわけではないので環境を何とか変えようと思ってる。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/11(火) 04:38:20 

    >>21
    忙しすぎてフラッフラになったことあって、
    次の死方は楽なのがいい楽なのがいいと念じてたらほんとに楽な仕事につけたことある。

    でも、確かに仕事は楽だしすぐやること終わって暇。
    だけど、暇が故に、女5人しかいない職場では
    勤務時間中に鏡見てばかりで前髪や化粧直す人いるわ、ネイル塗る人いるわ、お菓子延々と食べてる人いるわ、
    暇に慣れすぎたのかたまに営業さんから仕事頼まれると表向きは普通に引き受けながらも女だけになると「だっるー、てかなんでうちらがやらなあかんの?」と愚痴ざんまい。辞めた人の悪口ざんまい。
    その感じに馴染みたくなくて、
    私は仕事がある時は仕事に集中してられたけど、終わってしまうとやることなくてボーッとするしかなく、悪口に参加しないのでいい子ちゃんぶってるって感じで嫌われ孤立。
    私が邪魔なのか私の悪口大会開きたいのか、「仕事無くなっちゃったし、○○さん外行って休憩とかしてていいよ」とよく言われた。
    外行ったところで行くとこないし、外でボーッとして戻っても仕事ない。

    辛かったわ。

    +65

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/11(火) 05:00:37 

    >>98
    私も横だけどいいとこないじゃん。そこ合ってないんだよ。早く仕事覚えて一人前になりたいここで頑張りたいって思えないパートなら辞めて他探す。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/11(火) 05:01:35 

    パートだけど、ブラックパートを何社か経験したので絶望する気持ちは本当わかる。怖くなるよね。
    でも今のパートは給料安いけど法令を遵守して従業員のことを考えてくれてる企業だった。
    そういうところは必ずあるよ。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/11(火) 05:57:35 

    >>16
    今やめて就活してるそうですよ。的外れ

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/11(火) 06:21:56 

    >>31
    隣とは違うヤクザの組の出張所みたいな感じ?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/11(火) 06:23:56 

    >>89
    誰もがホワイトと認める所に自分も居たけど、出身大学で部署が決まるし最初のスタートラインが違う。
    嫌な仕事の部署って有りますよ。名前出したらアレだけど。
    だからホワイトだから良いって事でも無いよ。
    まして転職とか派遣で来たら雑用だろうし、やり甲斐ある部署では無い。
    それが世間知らずだとホワイトなら良いと思い込み失敗する。
    ロバが場所を変えたからといっても馬になる訳でも無い。
    自分を知る事だと思う。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/11(火) 06:27:17 

    >>16
    日本語おかしいね
    日本語勉強中の外国人が頑張って書きました感ありあり

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/11(火) 06:28:28 

    私なんか、生まれた時からブラック家庭、ブラック学校、ブラック企業だよ。転職しても能力ないからブラックにしか就職できない。能力つけるしかないんだよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/11(火) 06:30:18 

    ブラックの定義が人によって思う所が違うから、わからないな。今の所は、とりあえず、お休みちゃんとあるし、残業代も出るし。
    まぁ、イヤなパワハラ気質は、数人いるけど、ブラックとは思わないけど、ホワイトとも思わない。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/11(火) 06:36:37 

    >>107
    ブラック企業上層部の多くの本音はコレ!
    人をこき使って利益を上げる営利企業だからー

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/11(火) 06:40:21 

    働いてるだけマシかと思ってしまう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/11(火) 06:40:33 

    工場で働くのはダメなの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/11(火) 06:43:04 

    自分もリーマンショック世代で就職には苦労した
    そこそこ良い大学卒業したのに正規就職できずに
    今はしがないジム派遣で働いている
    今年来年行政書士の資格を取れたら派遣で貯めた軍資金で独立するつもり
    正社員もどうせブラックだらけだろうし、それくらいしか道筋が思い浮かばない

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/11(火) 06:47:58 

    >>19
    寄生先としてうまくやっている人もいる。奴隷化した人も寄生してうまくやっていっている人も大きい組織に養って欲しいと自らを差し出すマインドが同じ。分かれ道は運なのでしょうか。
    幼少期からずっと集団の一員でいるためにしてきたこと全てに疲れました。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/11(火) 06:51:43 

    >>107
    あなたがどういう立場か知りませんが、中間層の既得権益が少しずつ削り取られて今は中間層全員分の普通の暮らしが出来る特等席が減ってきてるでしょ。人もモノも安く買い叩いたツケが来ている。他人事じゃないですよ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/11(火) 07:16:47 

    >>21
    私は学生時代から働くところ全部暇で正社員だった事務もめちゃくちゃ暇で月給19万貰ってた。
    逆に暇すぎて一日が長く感じて刺激もないから辞めた。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:19 

    >>1
    私は諦めた。
    パートすら、強烈な人に目をつけられて辞めた。
    もうこういう宿命なんだと思う。耐えに耐えて病んで突然退職するのはもう嫌だから、派遣とか一人仕事を選ぶようにしてる。

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:34 

    >>5
    反社系ってバレたくないからホワイトだと思ってた

    +0

    -5

  • 148. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:38 

    >>6
    そうかな。自分自身は10代20代の時に起業を軸に何をして稼ぐか真剣に考えるべきだったと思うよ。結果、お勤めを選ぶにしても自分は何をして稼ぐかってマインドを持っていた方が後々生きやすい。私は若い頃はよりよく養ってもらって人が羨むような&好きを仕事にするwを実現したいって感覚だったから時間を無駄にしたと後悔している。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/11(火) 07:22:50 

    >>69
    どこにでもいるんだね
    うちはメジャーリーグ?の試合見てる
    いずれ継いで社長になると思ったらゾッとする

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/11(火) 07:27:13 

    >>24
    私はそうした。気が楽になりました。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/11(火) 07:27:58 

    普通のホテルのフロントとか
    ホワイト多い
    意外に介護士とかタクシー

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2022/10/11(火) 07:28:55 

    >>43
    私も50越えてるけど今年2回転職してます
    1回目失敗
    2回目成功
    CMが印象的会社に入れてもらえました
    車の免許しかありません

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/11(火) 07:31:16 

    人間関係とかも含めて自分にとって不愉快な事ひとつでもあるとすぐブラック認定する人も増えたよね。

    自分次第な場合は会社のせいにされても困る話もある。

    +6

    -8

  • 154. 匿名 2022/10/11(火) 07:36:01 

    >>47
    コンビニのオーナーから?の間違い?
    コンビニのオーナーが元ヤクザでどこかから回収してるって事?どこから?

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/11(火) 07:36:56 

    >>23
    働くってのは大変な事だよね。
    官庁のエリートだって労働時間はブラック。
    政治家も何かとブラック。

    大手も部署によってはブラックだし、
    会社特有のルールやイベントをブラックと思う人もいる。

    主はまともな人脈広げてエージェントに紹介して貰うのが一番良いのでは?
    中小から大手とか、派遣から優良企業へ正社員とか、
    キャリアアップ転職に成功してる人はみんな仕事以外でも人脈を大事にしていた。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/11(火) 07:43:32 

    >>153
    それもわかるんだけど、オバサンだから長く社会で働いてて思うのは
    ブラック多くなったように思うよ
    昔みたいな年功序列終身雇用でなくなったから、労働者は使い捨てってシワ寄せがけっこう幅広くなってる気がする

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/11(火) 07:46:19 

    私の勤務先もサービス残業の会社なのに、定時に仕事振られることあるからブラックなんだろうな。

    以前の職場がブラック過ぎて、こんな職場でもホワイトに感じてしまう。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/11(火) 07:48:56 

    もう日本全体がブラックとまでいかなくても、どこかブラック化してる会社ばかりになってきてる気がする
    お給料で考えただけでも安すぎるし
    一流大学出て大手企業でも残業当たり前なとこもまだまだあるし、休日も勉強に当てなきゃならなかったり
    だから自分の中の優先順位をハッキリしてから探すのがいいと思う
    お給料なのか、休日や残業有無なのか、人間関係なのか
    私は全て揃うとこは宝くじレベルと思ってる

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/11(火) 07:50:22 

    年間休日135日有給休暇20日の合わせて155日休める会社に勤めてます。
    日本人なら誰もが利用してる会社に努めてますが男社会で厳しく体力持たなくて辞めたい
    給料手取り15万しか貰えんし
    人間関係はまあまあ良いかなってとこ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/11(火) 07:50:24 

    抜け出す勇気も必要
    辞めてわたしは良かったと思っている
    自分の為にならんといわれズルズル居続けたけど
    辞めてからは規則正しい生活に戻り体重も昔と同じぐらいに戻った
    ストレスって凄い 今もあるかなしか言われたらあるけどこの頃に比べたらマシ

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/11(火) 07:53:27 

    今の仕事が合わないからって、じゃあ次の職場も合わなかったら辞めんの?どこかで妥協するしかなくない?あんた甘いよ。と追い詰めるような言い方する上司がいてしんどい

    いや私10年勤めてもう限界だわ

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/11(火) 07:55:33 

    >>160
    背中押してくれるコメント心強いわ
    ありがとう

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/11(火) 07:56:43 

    男性多い職場は辞めた方がいい
    女以上に真っ黒ドロドロ
    女のほうがまだ奥底に優しさ残ってる

    +18

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/11(火) 07:59:58 

    >>162
    人生の半分はあの人らのせいで無駄に過ごしてたと思うと恨みしか残んないんだけどね。休日もなく
    週休2日って素晴らしい。それが当たり前なんだけどさ当たり前のことに気づくのが遅すぎた

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/11(火) 08:02:49 

    >>152
    >>85

    私も車の免許しかありません🤣

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/11(火) 08:03:30 

    うちの社長バツ2なんだけど、養育費と慰謝料分割を会社の経費で賄ってるよ、二人分、居ないのに給料支払ってる 完全にワンマンブラック 

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/11(火) 08:04:05 

    >>34
    労働環境がブラックな会社で残ってる人って案外いい人って何かで読んだことある。
    うちは会社が過去ブラックで最近ホワイトに舵を切ったけど中間管理職がブラックを引きずっててマーブル模様。

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/11(火) 08:06:38 

    >>39
    これで通報したら
    匿名掲示板だれもいなくなるよ

    別視点の意見は認めない ってことだから

    自分の意見と違うための機能がガルちゃんのマイナス機能でしょ
    それを有効活用しようよ

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2022/10/11(火) 08:08:52 

    >>24
    本物のブラック企業に12年いた。
    麻痺していくなかで限界だなと思って辞めた。
    完全にメンタルがやられてた。
    その後は上手く働けなくて苦しくなるよ。
    やばいと思ったら逃げるんだよ。それでいいんだよ。

    +46

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/11(火) 08:09:32 

    >>21
    フルリモートだけど

    仰る通りあるあるあだよ
    抜粋してフルリモートってだけで
    細々したこと言ったらブラックだと思ってるよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/11(火) 08:10:25 

    >>7
    顔文字がふざけてるけど負の連鎖はあるね。
    今、パートだけど数年前は人がたくさんいてシフトも潤ってたけど変な人一人来たらどんどんやめて人不足でギスギスだよ。
    人間関係の波というか新しい風が吹くまで負の連鎖

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/11(火) 08:11:00 

    >>1
    農業や地域活性化のための仕事なんてどうだろう?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/11(火) 08:11:05 

    >>34
    それって洗脳なんだよ
    『労働環境が悪い』って事で心が一致団結しちゃうって感じ

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/11(火) 08:12:49 

    >>16
    男は来るな

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/11(火) 08:15:49 

    >>24
    賛成だよ。私もそうした。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/11(火) 08:19:48 

    婚活して就職と割り切って結婚するのもアリだと思うよ
    日本は男尊女卑だし

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:30 

    うちの旦那長年ブラック勤めでコロナで潰れてくれてようやく転職できて異業種についたけど、結局ブラックだった。しかも給料まで安い!
    残業多くても休日出勤多くても給料高いほうが私はありがたかったけど、本人は楽しそうなのでよしとした。
    ちなみに前の仕事はパワハラ系ノルマ系、いまの仕事は残業多い休み少ない給料安い系ブラックです。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/11(火) 08:23:03 

    >>79
    私が前いたところが、部署によって仕事量が全然違うところだった。私は座る暇もないくらい、コピーとか雑用も相当あるし、パソコン処理もすごかった、
    隣の部署は、ただ一日中座ってぼーっとしてるのみ。
    手伝うことはあるのにしない。
    パソコンもできない。スイッチいれるだけ、
    仕事はおかし配りみたいで、これじゃあほかになんの、仕事もできないと思ったよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/11(火) 08:26:30 

    >>108
    同世代。あなた好きだよ。
    応援してる。
    無理しないでね。私も無理しない。

    +46

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/11(火) 08:28:03 

    >>177
    あなたの仕事の話が聞きたい。
    旦那とはいえ人の気持ちは人のもの。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/11(火) 08:28:32 

    >>39
    あなたこそ共感力が無いからそう感じるのでは?
    意見はみんな違うんだよ

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2022/10/11(火) 08:29:51 

    ブラックから抜け出せないなら思い切って
    風俗店の運営サイドの正社員に回れば良いと思います
    給与高いし福利厚生も良いです
    世間体は最悪です

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/11(火) 08:35:53 

    >>1
    長くなります。

    私も就職氷河期組で、ブラック企業の引きが強いです。

    最初はテレアポでお客さん呼んで2〜3時間返さないで勧誘するエステで、私が呼んだお客さんになぜか先輩が入って売上横取りされ、友達をイベントで呼んで体験コースだけ買ってもらったはずが私が出張してる間に宝石のイベント開催して200万のブルーダイヤを押し売りされてクーリングオフできない期間になってから電話で相談されて友達失ったりした。

    次は自称ベンチャーな看板屋さん()で専務が異業種交流会にスパコン呼んで裸で鬼ごっことかするようなど変態で、夜事務所にまで金髪の水商売の女の子連れ込んで膝の上に乗せてたり(家が近くだったので買い物帰りに外から見えた)、朝から「昨日○○(別の社員)がナンパして連れ込んだ女とやってるとこを押し入れから覗いててさ〜」とか気持ちの悪い話を女社員にも聞こえるようにするようなセクハラ会社。
    上司とかならまだセクハラ!と言えるのだが、看板やに出入りする常連の客とかまで私にセクハラ発言してきたりしてた。若い子の顔の見分けがつかないのだろう、私のことを他の女社員だと思った客が「あれ?○○さん(他の女社員)ちょっと老けた?」と言ってきたり…

    女は安い給料で雇われててもセクハラな扱いを受けるのか…と段々卑屈になっていった私はここで一旦水商売に走る。どうせセクハラ受けるならそれ相応の対価を稼いでやろうともうヤケクソだった。男なんか大嫌いだったので、金としてしか見れなかった。
    昼間は旅行代理店でデータ入力のバイトをしてたが、そこでも正社員は男ばっか。女は皆パート。何だか世の中を一気に嫌いになった。

    何年か前にこのまま水商売と昼間のバイトでやっていくには流石にやばいと思い、お客さんの会社(建築)になんとか営業としてもぐりこんだ。事務にならなかったのは、男と同じくらい稼ぎたかったから。だが、これが絵に描いたような家族経営で、経費も自分達のプライベートに使うくせに社員にはボーナスなしとか、休みの日も現場は動いてるから電話出て当たり前とか、固定残業20時間なのにはみ出た分の残業費も出ないどころか夜間割増や休日手当なんて概念は一切なし。おまけに、コロナのリモートワークの助成金もらってる時も普通に出社させられてた。(これ、普通に詐欺ですよねww)
    しかも、奥さんから目をつけられ男性社員との扱いが雲泥の差。同じ営業なのに、休憩多めに取ってる(昼休みと午前午後休憩は事務所の敷地内の休憩所でいつもガッツリ横になって寝てて、休憩時間ではない時間にもタバコ休憩に1時間おきに出る)男性新入社員には何も言わないのに、休憩時間もいつも当たり前に電話とってる私に、お昼休憩で銀行混んでて5分戻りが遅れたくらいで怒られたり、その新入社員の担当のお客様が来たの気づかなかったのを私に注意してきたりとか…
    口調が木下優樹菜みたいw明らかに男と私では圧が違いすぎるww

    経営者の家族と仲悪くなったら居心地悪いので転職しようと思ってはいるけど、次の会社もどうせブラックなのかなと思うと面倒にもなりますよね。。。


    日本はまだまだブラック企業がのさばってる。
    今後の若者のためにも、ここは一旦労基に行っておくべきかと悩んでおります。

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/11(火) 08:37:21 

    >>87
    氷河期世代支援として行政と連携して求人してなかったっけ?
    氷河期世代向けの転職フェアとかあったはず。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/11(火) 08:38:24 

    >>1
    同世代だけど、社員前提の派遣とかやってみたら
    ご縁がなければ他行けばいいし、変な会社なら断れるし
    ブラックで10年頑張れたのだから他のところでもやっていけるよ

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/11(火) 08:41:03 

    >>33
    本人は真面目に勤勉に生きてきたつもりかもしれんけど、ただ大それたことができない気弱なだけってことがほとんど。
    真面目というには能力が低いか意志が弱いからずっとブラック企業を転々とする範囲でしか生きられないんでしょ。
    本当に真面目な人は中卒でも手に職つけて独立したり、高卒や専門卒でも公務員になったり国家資格とか取得したり、大卒ならそれこそ名門大学出てホワイト企業に行けるでしょ?

    +1

    -17

  • 187. 匿名 2022/10/11(火) 08:41:23 

    ブラックが続いて酷い職場に当たってばかりで、私達でなくあなたがおかしい、みたいに言われたりもすると、仕事が続かないのは私がわるいんだな、どっか人間性や能力に問題があるんだと鬱になり、働くのが怖くなったけど、今の派遣はめちゃくちゃやりがいもあり、居心地もいいから、一生働きたい。こんな仕事もあるんだと思ってます。
    派遣だから3年で辞めないといけないけど、3年満期で働く。

    ちなみに派遣だからホワイトというわけではありません。正社員だろうが、派遣だろうが、バイトだろうが、ブラックなとこは、ブラック。転職回数多いブラックを渡り歩いてきた者より。

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:23 

    >>178
    仕事を全く与えられないのもパワハラですよね。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:40 

    >>17
    鋭いね。
    友人には騙されてばかり、付き合う男はダメンズばかり。そんな気がする。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:24 

    >>39
    ガルちゃんで共感力なんてものないんだよ。
    ちょっと否定的なコメントしただけで、あなたの意見は聞いてないとか書くような人たちだからね。
    そんなこと言ったら誰もガルに書き込めないわ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/11(火) 08:54:57 

    >>36
    むしろ急いで退職したい理由として使えると思うけどな。
    誰からみてもそんな会社に勤めるの怖いし転職したい気持ちわかるもん

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/11(火) 08:55:10 

    >>28
    わかる。実は面接時に分かることが結構ある。

    圧迫面接
    セクハラ面接
    自称ブラック

    給与の条件良いからホイホイ行ってしまう。
    結局給与も騙しっぽいのがあって低い。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/11(火) 08:56:54 

    >>1
    ここの人達皆に同調しますわ!私もホント就職先ブラックばかりで、なんで私ってこうなんだろう?って悩んでました。
    こんなにも同じ気持ちの人が居ただなんて。
    そう思っただけで涙出そうなる。。。

    どこ行っても同じなのかな?って友達に聞くと「そんな事ない」って言われるけど…
    前の前もブラック。その前もブラック。
    今回もブラック。
    ブラックしかないのか!?
    はぁ。。。
    楽しく働いている人達が本気で羨ましいです

    それでも今の所はブラックなんだけど、そこそこ条件良くて今辞めても同じ条件を見つけるのは絶対無理だと思って頑張ってます…
    早く定年退職したいです。
    (あと15年以上笑)

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/11(火) 08:59:39 

    >>29
    ズルイ人ってどこにでもいるよね、分かる!

    上司、言えば済む話なのにって思うけど、どこも事なかれ主義だね。それとも、言っても仕方ないタイプの輩なのかも?

    そしたら本当に我慢するしかないのかもね。
    ズルイ奴の仕事量と比較しなければおさまる?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/11(火) 09:01:39 

    >>55
    10年以上でも後から入ってきた人が意地が悪くて集団イジメがあったりするよ。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/11(火) 09:04:54 

    >>1
    やっぱり応募するときに厳選するしかないのでは?
    競争率高いかもしれないけど公的機関の契約社員とか。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/11(火) 09:09:55 

    >>1
    主さんお疲れさまです
    きっと今日も重い足取りで仕事行くのかなと想像すると私に何か出来ないかなって思います

    私が経営している会社は氷河期世代を積極的に雇用しているんだけど周りにも同様の会社は結構あります
    そういう会社には国と都から助成金が出るので被雇用者は職業訓練を受けてこれからスキルを磨く機会も与えられます

    中には助成金目当ての会社もあるとは聞くけど助成金自体が低額なのでそれほど多くはないと推察しています

    私たち経営者には日本の労働力不足を日本人で補っていくべきという使命があります
    外国人雇用を否定するわけじゃないけれど、特に氷河期でチャンスに恵まれなかっただけで才能が埋もれている人材がまだまだ日本にいると思うんですよね
    だから私はそういった人たちを掬い上げたいと思っている

    氷河期世代の採用や人材育成を導入している会社はまずはハローワークに登録しなければならなくて、またその他求人媒体にも広告を載せています
    助成パターンには数種類あるのでご興味があれば詳しくは厚労省の就職氷河期世代活躍支援というサイトで確認してみてください

    私も49才の氷河期で就職した先が長時間労働(午前になることも多く)で低賃金、人間関係は社長がモラハラパワハラでした
    2年くらい勤めたけど体重10キロ減って辞めました
    その5年後やはり時代や社会に負けたくなくて起業しました
    起業後は筆舌にし難いほど辛く大変で今も心労は絶えないけれど、毎月氷河期の新入社員が入社してきてくれて一緒にキャリアアップを目指し前向きな毎日だから彼らにはうちの会社に来てくれたこと感謝しています

    主さんはできればなぜ自分が悪いものを惹きつけてしまうのか、もしかしたらご自分やが自分の行動の癖に原因がないか省みてから、そしたらもうこれ以上ブラックを嘆くのはやめてスキル身につけてキャリアアップすることとその場を与えてくれる会社を探す毎日を始めて欲しいです

    最後に余計な一言だとは思いますが
    何もかもがホワイトな会社はありません
    気に入らない点は誰にでもあって苦しいことも辛いことも嫌なこともあるし、ただブラックは労基法のラインを超えてしまっているというだけのことです
    もちろんそんなブラックでは働く意味ありませんが気に入らないことがあると軽々しくブラック認定する昨今の風潮に私はいささか疑問を感じます
    批判して嘆く時間があったら気に食わない環境を自ら変えていき手に入れなければならないと思う
    自分が今いる環境は今まで自分が生きてきた結果だからホワイト企業での成功に向けて歩き始めてください

    トピ主さん、みなさん、朝から長文大変失礼しました
    ごめんなさい

    +37

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/11(火) 09:11:40 

    求人と業種でブラック企業かどうかわかるし、そもそも受けない

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/11(火) 09:14:27 

    がっつり働くの嫌だって扶養内パートみたいな人も多いんじゃない?

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/11(火) 09:17:01 

    >>125
    分かる、そもそもそのニートが発生してる原因だって間違いなくブラック企業だしね、本来はそのブラック企業側を改善しなきゃいけない問題なんだけどそれをすると潰れかねないからメディアを使ってニート側が悪いって事にされてる感がすごい

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/11(火) 09:18:49 

    >>200
    長期、高齢のニートというのは
    そういう問題じゃないと思いますよ

    +1

    -8

  • 202. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:14 

    >>197

    >>183です。
    すごく立派ですね!
    私もブラック企業だと言いつつ、自分で企業できないならそこに収まるしかないのかなと思ってるとこはあります。
    夫(経営者)にも「嫌なら会社つくれば」と言われます。
    ですが、仕事を選んでる余裕などなく、無職の間実家にお世話になるなんてこともできなく、すぐに働けるところで一貫性もなく働いてきたため、何かのスキルがずば抜けてるわけでもなく…
    企業するにしても不安要素しかないという情け無い状態なわけです笑

    今後は大手企業と中小が二極化していく流れから行き着く先は、中小は集客や事務作業を大手にアウトソーシングしてもっと人員削減して行くと踏んでます。ひいては、今後多くの労働者が浮く事態が起こり、アメリカのように雇われよりも実力主義のフリーランスが主体になってくる可能性もあり、営業/事務という垣根も無くなっていくと思うので、専門スキルを身に付けながら一貫して同じ業種で働いていきたいと思ってます。
    業種がコロコロ変わるのは時間的にも良くないですよね。
    40代なのでこれから先どう生き抜いて行くか、足りない頭で必死に考えてますww

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/11(火) 09:26:59 

    >>1
    まずは家族経営はヤメておこう・・・
    不動産とか多いよね・・・
    まぁ全部がダメってことじゃないけどさ

    あと面接の時に、車内の雰囲気を見るのも大切
    難しいんだけど、必要以上にやかましかったり、静まり返ってるとこは危ない

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/11(火) 09:34:03 

    >>1
    気の毒だけど、三社目みたいなパターンは今のご時世割と多いと思う
    辞めたもん勝ちだよ

    私も三社目みたいな会社に勤めてお給料悪くなかったから辞めるの迷ったけど思い切ってやめたんだけどその後ブラック度合いが凄いことになっててビックリしたよ

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/11(火) 09:37:30 

    >>186
    横ですが、すごく優秀か、もしくは高卒で手に職のどっちかなら生きやすい世の中だと思います。

    生きにくいのは、中途半端な進学校文系女子です。 私もそうですが。

    親からは「女の子だから短大でいい」「だけど他所に出すお金はないから地元限定」と言われ、なんとなく地元の短大に入ったが、就職活動は就職氷河期真っ只中で、1発目の面接で受かったときに「ここで決めないとなかなか決まらずに後々後悔するかも」と思い晴れてブラック入社。

    なんて私のようなパターンもあるわけですよ。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/11(火) 09:40:11 

    >>186
    名門大こそブラック多いよ
    総合職しか選べないし超大手は男の子から選ぶから女子はかなり落ちるところになる
    総合職で女子をたくさん雇うところは大抵が人材使い捨て上等のブラック

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/11(火) 09:42:39 

    クズな会社、経営者ばっかりだよ。。。

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/11(火) 09:46:50 

    >>206
    たしかに。
    しかも名門大学って何故かスポーツ推薦枠で知能低めの男めっちゃ多いよね。
    あれなんなの?
    ○○忠とか電○とか地銀とか…いかにもスポーツだけやってきました、なガタイのいい男が営業に多めww
    あれなんなのまじでwww

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:41 

    >>94
    職種を選り好みしてたら無職かアルバイトぐらいしかないと思うし、下手したらニート。
    確かにブラック多いかもだけどそれくらいの覚悟は必要だと思う。働くのだから

    +3

    -5

  • 210. 匿名 2022/10/11(火) 10:04:57 

    >>205
    だから貴方みたいな「自称真面目」は中途半端な進学校しか行けないし、なんとなくで地元の短大に入っちゃうような能力や意志しかないって話をしているの。自分でそれを肯定するようなこと言ってるじゃん。馬鹿なの?

    +1

    -19

  • 211. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:25 

    >>184
    大手あたりはさすがになかったんじゃ?
    うちは新卒のみ、国立もしくは同等の子しか入れないよ。中途もいなくて派遣のトップを数年に1回採用くらい。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2022/10/11(火) 10:27:16 

    >>184
    目標の10分の1しか達成できてないらしいけど

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/11(火) 10:30:20 

    >>95
    帰っていいよ!と怒るのはあなたに我慢を強いている社員?
    あなたが本当に帰ったら片付けする人が居なくて困るんでない?
    理不尽ながらもここで稼ぎたいというあなたの気持ちを見透かされてるんだね


    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/11(火) 10:35:56 

    >>201
    わたし長期中年ニートだけどハラスメントで精神疾患になってから働けなくなってるよ。このままいけば高齢ニート。もがいてるけど、体のこともあって社会復帰できない。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/11(火) 10:36:50 

    >>206
    大手広告代理店で過労死した女性居たよね
    名門どころか東大卒だったんじゃなかったか
    せっかく採用した優秀な能力持った女性社員を会社が活かす(生かす)こと出来ないなら雇わなければ良いのに

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/11(火) 10:41:56 

    >>16
    たわけと言う人がたわけ

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/11(火) 10:51:38 

    >>205
    だから貴方みたいな「自称真面目」は中途半端な進学校しか行けないし、なんとなくで地元の短大に入っちゃうような能力や意志しかないって話をしているの。自分でそれを肯定するようなこと言ってるじゃん。馬鹿なの?

    +1

    -11

  • 218. 匿名 2022/10/11(火) 11:14:57 

    >>141
    工場はヤバいよ。精神年齢が中学生みたいな人が多い。すごく嫌な人間関係がドロドロ。
    食品工場で事故で指飛んでも、そのままの機械を使ってる。高いから当たり前だけど。
    包装されてスーパーで見たら、綺麗に見えるから不思議。
    工場の事務職はホワイトなのかな?羨ましいな。一生私は行けないや。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/11(火) 11:38:22 

    >>210
    そうやって人を下に見ることしかできないあなたには誰もついてこないし、上司、ましてや経営者としての素質は皆無だと思いますがね。

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/11(火) 11:40:35 

    >>210
    高校の時に親の言う通りに生きてきた優等生タイプはなんとなくが多いですよ。
    社会に出て痛い目にあってます。
    それを上から目線で殴るしかできないあなたには、人を幸せにする能力がない。自分のことしか考えてない自己中な生き物です。
    しかも、これからのことを話すでもなく、過去を否定するしかできないとかww
    少なくとも、人にアドバイスするのには向いてないですね!

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/11(火) 11:50:19 

    うちは仕事楽なホワイト企業だけど、人間関係クッソ悪いよ!!!
    女の世界だよ!いじわるよ〜〜
    お菓子外しとかされない時の方がビックリして逆に怖いのでお菓子いりません!って思うわ

    +10

    -1

  • 222. 匿名 2022/10/11(火) 11:54:33 

    知り合いがパワハラで心と体壊して、代理の退職業者使って仕事辞めた。
    彼女の旦那さんはもともと専業主婦希望の旦那さんだから、辞めてゆっくり静養して今は好きな事だけするわーって言ってた。心底羨ましい。
    独身の私はブラックやパワハラの会社辞めても、すぐ次を探さなきゃならないし、次が良い会社の保証はない…

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/11(火) 11:56:47 

    >>12
    口コミサイトもバカに出来ないよね
    ある無料求人サイトでいいなと思った会社名+口コミで検索したらヤバかったことがある
    複数人が会社のダメなところばかり挙げ、極めつけは「求人票と全然違う」の文字
    ちょっと条件良すぎるかも?と違和感があったので納得がいった
    求人票では嘘の良い条件を出してる会社があるので要注意
    条件良いのに求人が残り続けている会社には絶対何かある

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/11(火) 11:57:03 

    >>219
    下に見てるじゃなくて、事実として下について働かざるを得ない無能が沢山いるから大丈夫。
    むしろ貴方のような無能同士で傷の舐め合いして負け惜しみで自分を慰めるしか出来ない人の方は上司や経営者としての素質は皆無だと思うわ。

    +2

    -8

  • 225. 匿名 2022/10/11(火) 12:00:10 

    >>201
    何がどう違うのかは分かりませんがみんなが働きやすくなるよう企業に改善してもらいたいというのは当たり前の事では?

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/11(火) 12:01:43 

    >>108
    凄い。根性ありますね。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/11(火) 12:15:16 

    >>6
    まあ何も考えずに企業〜なら反対するけど、きちんと自分の特性を見極めて得意分野で調査して計画的に起業するなら全然アリだと思うけどね。起業というか、自営業ならこの世の中腐る程いるんだし。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/11(火) 12:20:27 

    心身ともに疲れると思考能力が低下する。
    1度休んで冷静に考えた方がいい。

    今のまま転職が厳しいなら資格を取る等、方向転換しないと年齢制限もあるから大変になるよ。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/11(火) 12:34:30 

    >>160
    自分の周りで長く正社員で勤めてる人少ないというかいないんだけど(結婚してパートになったりで)次の職場が給料未払いブラックや7時22時残業代なしとか異常なところへ転職した人を除いて、辞めて後悔してる人って1人もいない。
    今も楽しいわけじゃないけど、前の職場と比べたらマシ!って人がほぼだなぁ。自分も辞めたいなぁ

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/11(火) 12:35:49 

    >>11
    超メジャーな会社の子会社とか狙い目。

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2022/10/11(火) 12:46:00 

    >>188
    でも、本人は楽しかったみたい。
    自分の机のある仕事初めてっていってたから

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/11(火) 13:00:41 

    >>231
    接客業とか一日中立ち仕事から暇な事務に入ってきた人はそんな感じだった
    「こんな楽なの?」って…….少し引いてた
    電話対応くらいだもん

    +1

    -4

  • 233. 匿名 2022/10/11(火) 13:34:01 

    >>1
    私もリーマンショック後に新卒だったから主さんほどじゃないけど途中まで似たような経歴です。
    ただ違うのは、ブラックには入ったけど、きちんと経験や職歴になる仕事を選んで転職をしていったことです。
    ブラックだろうが、○○の職種を三年以上経験、という経歴になるので三回目の転職で経験者しか募集していないまともな企業に入社できました。
    主さんは特に経験も積めないようなところに何年も務めているのですか?何度も転職してもそれじゃあ永遠にブラック抜け出せないですよ…

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/11(火) 13:38:57 

    >>224
    で?
    意気揚々と人を蔑むことで気持ち良くなれる性癖のあなたはここでなにがしたいの?

    ここで何を生み出した?

    建設的な会話すらままならないようなあなたが仕事できるとは到底思えないね!

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/11(火) 13:40:02 

    >>224
    精神疾患を患ってるとしか思えない言い草www

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2022/10/11(火) 13:40:25 

    >>5
    詳しくは言えませんが、パチンコ関連の会社でした。教えられた仕事が理解が深まるごとに、これって犯罪の匂いがする…と不安になり、父に相談したらその会社は危ないから辞めろ、逃げろ、と言われたような会社でした。

    +51

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/11(火) 13:40:45 

    仕事運がない、のではなくスキルや能力、分析力がないのでは、、?

    なんで転職繰り返したのに次の転職に生かせるスキルや資格等がないの?

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2022/10/11(火) 13:41:12 

    >>8
    ありがとうございます( ; ; )

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/11(火) 13:43:47 

    >>56
    具体的な提案ありがとうございます。ちょっと検討します。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/11(火) 13:44:18 

    >>2
    ブラック企業の契約社員→ブラック企業の正社員→グレーくらいの企業の正社員とステップアップしていって、最終的に独立してフリーランスになった。もちろんその間にスキル磨いて得意先も作ったよ。

    まあ自分のやりたい職種がブラック寄りしかなかったからってのもある。
    でももし主がただの事務職とかなら難しいだろうね。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/11(火) 13:45:33 

    >>210
    >地元の短大に入っちゃうような

    この方に限らず地元の短大に入るということは経済的に4年生大学へ進学できないからかもしれないと想像出来ないのかね。もちろん塾へ通う余裕もなかったかもしれない。男兄弟に大学進学を譲っているのかもしれない。能力とか意思ってご大層な。

    +11

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/11(火) 13:46:04 

    >>60
    そうですね…子供の頃から自信のない人間で自分が無いですし、人から舐められやすいのもあって、そういう環境や人を引き寄せたり選んだりしてしまうのかなと思ったりはしています。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/11(火) 13:46:53 

    >>12
    でも悪い口コミ消してる企業もある。
    埼玉のK市のブラック企業はとんでもな会社で悪い口コミももっとあったのに、ある時見たら大量に削除されておそらく現役社員が書いたっぽい良い口コミしか残ってなかった。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/11(火) 13:50:11 

    >>186
    横だけど、同意…

    きつい言い方だけど的を射てると思う。本当にまじめで優等生ならもっといい大学出ていい就職先に入れただろうしね。
    氷河期でブラック転々とするにしてもせめて次に生かせる職種選ぶとかさ…

    +1

    -12

  • 245. 匿名 2022/10/11(火) 13:50:39 

    >>108
    トピ主です。凄い、尊敬します。私もあなた様のようにめげずに逞しく人生を生きてきたかった。
    メンタル豆腐なので負けん気も無く、気力も乏しい人間ですが勇気づけられました。ありがとうございます。
    あなた様の今後のご活躍を心から応援しています!

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/11(火) 13:56:43 

    >>110
    こんにちはー!トピ主です。
    4社もブラックを…お疲れ様でした…。
    ほんとに世の中キツいですよね(^^;) でも独立に向けて動き出しているなんて尊敬です…!私にもそんな能力が欲しかった。
    次こそ明るく楽しく働けますよう応援しています!

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/11(火) 14:02:20 

    >>224
    あのね、馬鹿でも長くいれば上司になんか誰でもなれるのよ
    無能なくせに傲慢な奴もたくさんいる

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2022/10/11(火) 14:05:23 

    >>234
    無能達が事実の指摘に対して過剰反応してごちゃごちゃと群れて無駄な文句垂れ流してるのが予想通りでおもしろいでーす

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2022/10/11(火) 14:05:36 

    >>244

    優等生ってのは、親や先生の言うこと聞いて成績は中の上って意味な。
    私もCG学ぶ専門学校行きたかったわ。でも短大の方が学費が安いから短大にしろって言われたんだわ。短大にそんな学部ないしね。ただの音楽科にしといたわ。
    順風満帆な人生送ってる人にはわからないだろうよ。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/11(火) 14:17:01 

    >>248
    ooh…
    お前本当に救いようのないクズやな…

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/11(火) 14:20:56 

    >>248
    群れない自分かっこいいと思ってる自称バリキャリ厨二病乙ですぁ!
    実際会ったこともないやつに上から目線になれる自己評価の高さはダニングクルーガー的なアレかな?
    そんな自信満々な君にこの名言をプレゼントしようか?

    Talent is God given. Be humble. Fame is man-given. Be grateful. Conceit is self-given. Be careful.

    +1

    -6

  • 252. 匿名 2022/10/11(火) 14:26:07 

    >>241
    全くその通りです、
    うちには弟がいたので、もし弟が国立に受からなければ私立にやらなきゃいけないので、そのためにお金残しておかなければならないから、という理由で短大限定でした。
    また、女の子はオートロックのあるとこでないと危険なので、東京などは家賃も高くてとてもじゃないが出せないと。おまけに、アルバイトも危険だからと禁止。この辺は親が過保護かどうかで分かれてきますが。

    地元の短大は寮で月4万の食事付きだったんですよ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/11(火) 14:30:21 

    >>217
    連投するほど焦ってたんか
    仕事でもメール間違えて送ってそうw
    大丈夫そ?

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2022/10/11(火) 14:31:15 

    >>236
    あーね、パチンコはあちらの国の方々が多いしね・・

    +23

    -4

  • 255. 匿名 2022/10/11(火) 14:33:19 

    >>1
    就職氷河期ってさ、ただでさえ今よりもマルチ商法全盛期だったよね
    しかもその少し後にベンチャー乱立してさ…
    (就職氷河期であぶれた優秀な人が会社設立ってパターンもあるが、0円でも会社起こせるようになったせいでアホが会社を乱立するパターンも多かった。)

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/11(火) 14:50:15 

    >>248
    あえて辛辣な事を言うが

    言い訳をしてるだけやろ

    逃げろ、辞めちまえ、最悪は生活保護でもいい

    慌てて次々って妥協して前を見ずに突き進んでるからそうなるんやで

    ひとまず一回止まって周りを見渡せたわけ


    こんなふわっと抽象的なことを事実の指摘と言われましても…
    ていうか、最悪生活保護云々は完全あなたの妄想だから事実ではないしね?

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/11(火) 15:11:23 

    >>234
    参考程度に教えてほしいんやけど無能達はこんなところで何を生み出してるの?w

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/11(火) 15:11:56 

    >>197
    トピ主です。
    心からのアドバイス、ありがとうございます。
    あなた様の会社に就職したいと思ってしまうほど、泣きながら読ませていただきました。

    恥ずかしながら、私は前職を辞めて数年になります。
    前職でパワハラを受け、最後は上司や同僚、会社と戦い辞めました。
    結果パワハラの認定を受ける事ができましたが、なんとか鬱にはならなかったものの、自律神経失調症になり、社会に出る事も怖くなり引きこもる生活が続きました。

    でもこのままじゃだめだと転職活動もしましたが、面接時に印象が良くない会社に当たり続け、またブラックで働きたくないという思いから転職活動が怖くなり、今は不定期なアルバイトで細々と働いています。

    氷河期世代に温かい目を向けてくださる経営者の方がいるんですね。この日本に1人でもそういった方がいるんだと知れて嬉しく、ありがたく思います。

    教えていただいた就職氷河期世代活躍支援のサイトを覗いてみたいと思います。

    私は物事をネガティブに考えてしまう癖があり、自分にも自信がない事がそういった悪い物事を惹きつけてしまうのかなと感じています。
    そこをもっとマシにできれば…

    スキル、資格も取らねばなりませんね。年齢的にもギリギリなので焦りもありますが、探す毎日を始めたいと思います。

    お忙しい中、本当にありがとうございました。
    会社の経営は私の想像を絶する過酷さがあると思いますが、氷河期世代を雇い会社運営ができるあなた様を心から尊敬します。
    どうぞ体調には十分に気をつけてお過ごし下さい。
    あなた様の今後のご活躍を心から応援しています。

    +21

    -2

  • 259. 匿名 2022/10/11(火) 15:19:37 

    >>257

    少なくともお前のように周りに不快感を与えてないな。

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2022/10/11(火) 15:19:52 

    >>224
    このご時世に相手のことをよく知らずに人を無能呼ばわりするってなんだかね。いつか足元すくわれるよ。

    +12

    -2

  • 261. 匿名 2022/10/11(火) 15:20:08 

    >>32
    ありがとうございます( ; ; )

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/11(火) 15:21:56 

    >>257
    本当こういうやつって害でしかないし、自分で思ってるほど社会貢献もしてないだろうな

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/11(火) 15:22:25 

    >>257>>197の爪の垢を煎じて100杯くらい飲ませてやりたい

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2022/10/11(火) 15:23:53 

    >>39
    まぁ100%アスペルガーだろうね

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2022/10/11(火) 15:27:21 

    >>224の元コメ>>16がボッコボコでわろたわ

    その共感性のなさでうまくやっていけてる(つもりな)のは本人の努力の賜物とかではないんだろうな…

    金が稼げることはすごいことだが、お前の人間性に憧れるやつは誰もいないと思うよ?
    強くて優しい人間のほうに人は集まるからね。

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2022/10/11(火) 15:29:18 

    >>252
    オートロックでなければ危険。
    これも男という生き物のせいで受ける弊害ですよ…
    女は男によって生きる場所を狭められていると言っても過言ではない

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:13 

    >>103
    最後が鬼束ちひろみあったww

    私も美容系の仕事でブラックだったので、一見華やかに見える仕事はやりたい人が多いから、働く人自身も頑張りすぎてついついサービス残業しちゃうんですよね。それで普通の人がサボってるみたいになっちゃう。
    それも原因だと思ってます。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/11(火) 15:33:21 

    自分に甘い返信にだけ返すトピ主…
    まあ、お察しですね

    +2

    -14

  • 269. 匿名 2022/10/11(火) 15:34:20 

    >>268
    厳しい言葉書くにしても、きちんと読んでもらえるように書くべきだったね。
    あんた、人の心を動かすセンスないね。

    +9

    -2

  • 270. 匿名 2022/10/11(火) 15:35:38 

    >>269
    ?誰かのコメと勘違いしてない?

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2022/10/11(火) 15:36:50 

    >>268

    ほい、自分はここにいる人間とは次元が違うと思ってるなら、一歩進んだコーチングを学べよ?

    部下のモチベーションは、アメとムチでは上がらない | HBR.org翻訳リーダーシップ記事(2/2)|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    部下のモチベーションは、アメとムチでは上がらない | HBR.org翻訳リーダーシップ記事(2/2)|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューdhbr.diamond.jp

    部下のモチベーションをどうやって上げるのか。すべての上司にとって、これは永遠の課題とすら言えるだろう。服従に対して「アメ」という報酬を与えると同時に、自分に従わない人間に「ムチ」を与えるやり方は、短…(2/2)

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:26 

    >>245
    トピ主さん返信ありがとうございます!
    氷河期のみんなは同志的な感覚が湧いて嬉しくなる。

    私は自分の性格的に仕事に注力する人生となったけれど、性格や頑張りどころは人それぞれだと思うのです。
    だから、主さん含め、ちょっと疲れたなぁとか、逃げたいなぁって時は休憩挟んで良いと思う。
    今でこそコンプラだのハラスメントだの、労働者守る基準的なものが出来てきたけど、我々の時代は皆無で、今のブラックとはワケ違ったりしてたから。
    時代や国といった大きな力のために人生全て潰されるのはゴメンだから、自分にとっての小さい幸せだけは大事に守って生きていこうね。

    これまで頑張ってきた主さんに幸せが訪れます様に!

    +21

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/11(火) 16:43:12 

    少し休んだら。体と心壊さんようにね。何か資格とか取れたらいいね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/11(火) 16:44:33 

    >>208
    日本企業はどれだけ会社に尽くせるか乱暴に扱えるかを重視してるから…

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2022/10/11(火) 16:52:31 

    前に勤めていた所はブラックだった
    事業所としても口コミも最悪だったので
    Googleマップから事業所を表示させないようにしてた。
    だから地図には載ってない。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:25 

    >>224
    この人が何歳なのか気になる

    若い子なら、昔と今を同列に語らないで欲しい
    歳取ってる人なら、年のわりに世間知らずだなぁとしか

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/11(火) 17:39:41 

    国は自殺のコールセンターを案内するんでなくてブラック企業をもっと取り締まってもらいたい。
    自殺者をもっと減らせると思う。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/11(火) 18:12:29 

    >>210
    偉っそうに、何様のつもりなのかね。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2022/10/11(火) 18:15:48 

    >>1
    人生1度きりだから、思い切って独立したら??
    自分はそれで成功した。
    最初の数年は大変だけど、落ち着いたら休みもそれなりに有り収入も毎月のローンの支払いも考えなくて済むようなぐらい稼ぎもあがった。

    +3

    -4

  • 280. 匿名 2022/10/11(火) 19:36:45 

    >>5
    私は反社ではなかったけど店長の背中全面に刺青入ってると知って辞めた。
    フランチャイズのどこにでもある全国規模のお店でバイトしてたときね。
    物腰は柔らかかったけどよく見るとイカつかったし副店長の姉とやらも元ヤンキーみたいな雰囲気だったし。
    裏があるんだ!と思って。

    私の後に同年代の男の子が辞めると言ったら突然豹変されてドスきいた声で「クソガキどもが!!舐めやがってブチ殺すぞコラァ!今度会ったらカタはめたるからな!」って脅されたそう。カタはめるってなんだろ?
    クソガキどもに多分私も含まれてただろうからしばらく恐かったよ。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:01 

    >>101
    それ言ったらブリーダーもだよ

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/11(火) 19:55:46 

    内向的な人は大手チェーン居酒屋は
    やめたほうがいい
    不特定多数の客相手の仕事だとエネルギー切れになる
    大人数の宴会のガヤガヤとかで疲弊して
    働く気力なくなるから精神病むよ
    個人経営の小さめの居酒屋が良いよ
    私は小さい飲食店で働くようになってから
    疲れなくなったし元気に働いてる
    幸いにマスターもいい人だし

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/11(火) 19:58:50 

    私も主さんみたいだったけど、今ホワイトに入れています。
    こればっかりは色々行くしかないかなと思っています。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/11(火) 20:12:33 

    >>186
    すんごい独りよがりの決めつけですね。
    大卒でもブラック企業引いてしまう人沢山いるでしょ。

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2022/10/11(火) 20:39:06 

    >>29
    洗い場籠る人わかりすぎる!
    私が中やるから〜っていつも言ってるわ
    接客態度悪いからホールに出たくないんだろうね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/11(火) 20:42:23 

    主に何か言ってあげたいけどブラック企業の定義がわからなくなってきた
    ブラック企業ってもうしがみつくどころじゃなくて初日昼には荷物まとめて消え去るレベルだよね?

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/11(火) 20:46:36 

    >>29うちも後から入ってきたアラフィフのババアがそんな感じだわ
    なんでこんなゴミみたいなの雇ったんだろって驚くレベル

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/11(火) 21:19:02 

    >>1
    ブラックを避けるなら、大手がいいよ。組合しっかりしてる所。

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/11(火) 21:19:23 

    >>61
    逆…

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/11(火) 21:30:42 

    >>79
    わかるわー
    そういう仕事は転職が難しくなるよね。
    私は楽な仕事のときずっと転職活動してたけど全然決まらなかった。
    結局次決めないまま辞めて、派遣で修行を積んでから転職ってステップを踏んだ。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/11(火) 21:32:34 

    >>71
    私もこのままだと一生手取り16万だとおもって30代からプログラミング勉強してフリーランスになった。どうせ失敗してもまた手取り16万の会社員になるだけだし。今のところフリーランスでなんとかなってる。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/11(火) 21:37:25 

    公益社団法人とかは?

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/11(火) 21:40:39 

    大手の営業で今月から働き始めたけど、アレ?って思うことがいろいろある中で、研修会で他支社の同期から営業にかかる費用は営業持ちと聞いて、転職を決めた
    その同期は、同じ支社の人から明細見せてもらって知ったらしい
    営業でも事務でも販売でもいいから、休みや福利厚生がしっかりした会社がいいな〜

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/11(火) 21:54:33 

    能力低いと大変だな…

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2022/10/11(火) 21:55:52 

    >>236
    教えられた仕事が何だか気になるわ…

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/11(火) 22:03:59 

    やっぱ派遣でも契約でもなんでも大手がいいよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/11(火) 22:04:00 

    >>237
    一応、事務系専門職ではありました。その仕事に関わる資格も持ってはいるので、生かそうと思えば活かせますが、嫌々やっていた仕事で向いているとも思わないので、次は違う仕事がしたいなと思うと、前職の経験や資格は活かせないという悩ましい状況です。

    転職をする際、同じ業種へ転職する方の方が多いのでしょうかね。
    それとも全く違う仕事をする方が多いのかな。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/11(火) 22:05:36 

    >>286

    正社員の離職率高いところはほぼブラック。
    うちの会社は、私が入って3年間で12人辞めたよ。全盛期で10人いたけど、今正社員3人w

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/11(火) 22:07:58 

    >>294
    顔の見えない相手にネットで空想マウント取りに来て満足かな?
    趣味悪いし、ださすぎマン👎

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2022/10/11(火) 22:10:46 

    ステップアップできる前向きな転職以外はたいてい転落してくだけって言うよね。

    資格や、何か活かせるスキルがないと40代の転職って難しいんじゃないかな、、

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/11(火) 22:11:59 

    >>288
    主の経歴で大手って入れるの?派遣とか?

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/11(火) 22:29:40 

    >>24
    賛成
    わたしもブラックが辛くて、誰もが知ってる超大手ホワイトに派遣で入った
    3年後に人事から正社員試験受けないかと言われ、合格して正社員になったよ
    事務職、定時退社、年間休日120以上、ボーナス5か月で本当に天国になったよ

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/11(火) 22:30:29 

    >>146
    今あきらめようとしてるところです。どこにいっても目をつけられる。これって運命なんですかね、それともよっぽど私が何かやらかしてしまってるのかな。人間として浮いてしまってるんですかね。なんだか自信がなくなってきました。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/11(火) 22:54:54 

    >>2
    事業主、フリーランスこそ究極のブラックよ。
    社畜の社が変わっただけで畜には変わりない。お金稼ぐってそういうこと。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2022/10/11(火) 23:17:36 

    正直言って、地方だとブラック率高い。
    始業早い、休み少ない、給料少ない、は地方あるあるじゃない?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/11(火) 23:21:36 

    >>1
    旦那は3回目の転職で給料も休みも多い会社に入れたよ。
    前の会社は2社ともブラックだったらしい。
    会社って入ってみるまでは分からないものだよね。

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2022/10/11(火) 23:46:33 

    >>108
    横ですが。
    氷河期でも努力すれば抜け出せる、私はそうしてきた、だからあなたは甘えてる…ネットでは、特にがるちゃんでは?そんな意見ばかりに目にしてうんざりしてたけど、あなたの努力はもちろんのこと、共感力と優しさは尊敬に値します。なんだか嬉しい気持ちになったよ。ありがとう。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/11(火) 23:54:30 

    正社員なんだけど、残業代付かないのに2時間はさせられてる、たまに我に返って給料を時給換算して発狂しそうになる

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/11(火) 23:57:22 

    >>30
    パンとかね…

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/12(水) 00:02:41 

    >>1
    私も転職繰り返して
    新卒ブラック
    →エージェント使って転職、漆黒の闇
    →ハロワで転職、グレー
    →合同企業説明会で転職、ホワイト という感じ

    個人の感想だけどネット求人やハロワよりは企業説明会のほうがいい求人があると思う

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/12(水) 00:16:47 

    >>6
    企業=破滅ってどんな世界観よ。
    小さく始めれば失敗したって痛くないよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/12(水) 00:20:29 

    >>1
    芸能事務所じゃない?
    不正経理が当たり前って聞いたわ。見つかったら責任押し付けるって、怖い

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/12(水) 00:29:20 

    >>1
    私も氷河期世代です。
    新卒で入れた会社が業務縮小で自分の部署がなくなりリストラ次に倒産
    次はブラック企業でドクターストップで退職
    40代で派遣で営業事務をしています。
    新卒の頃より低い手取りです
    氷河期世代は理不尽なことになれてしまっているのかもしれませんね。



    +6

    -2

  • 314. 匿名 2022/10/12(水) 00:48:04 

    >>1
    私も行くところ全てブラック。
    今の所は元反社の人がいるよー。
    昔は怖かったんだろうなぁって人がいっぱい。
    背中に刺青がみんなあるけど、話すと普通の人のような感じ…。
    指も無いしね。あがるときに切ったらしいよ。
    仕事してる時はみんな暑くても長袖中に着てるから、分からないんだろうけど、周りには結構います。

    +0

    -3

  • 315. 匿名 2022/10/12(水) 01:47:39 

    >>219
    なんか、発言が痛すぎる…

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/12(水) 03:14:27 

    もうブラック正社員なら派遣で食いつなぐ方がいいと思う。東京なら55くらいまでは仕事あるし…
    そのあともアルバイトなら仕事ある。
    東京近辺に移住、真面目で節約する男と結婚してDinksで子なし、積立NISAでコツコツドルに投資すれば正社員じゃなくても食べてくことはできる
    変な男つかんだり、健康害したら詰むけど…

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2022/10/12(水) 04:20:30 

    >>57
    同じく。6人くらいの職場で
    ネットみててくださいって言われて8時間。

    何もないほうが疲れが凄くて休日は15時間くらい寝ていた
    ちゃんと寝ても朝のだるさが凄くて、玄関まで這ってた

    あまりに辛くて退職するとき、上司に「え?なんで?」って心底ビックりされたのが衝撃だった

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/12(水) 11:16:25 

    >>304
    え、そうは思わないな。
    私はフリーランスになってすごく働きやすいよ。何より年収が倍以上になったし。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/12(水) 17:20:12 

    >>91
    横です。
    私も今後なんの役にも立たないような事務を10年近くして転職したけど、勤続年数のおかげなのか書類選考はそこそこ通ったし、内定も3社もらえました。
    なので勤続年数はおそらく強みになりますよ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/12(水) 17:46:17 

    >>218
    そうなのか
    私は工場で働いててすごく働きやすいからいいと思ったけど、アタリの工場だっただけなのか

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/12(水) 20:33:27 

    >>5

    私は宝石屋さんの販売員として入ったら電話で勧誘して買わせるデート商法だった。

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/12(水) 21:54:37 

    >>1
    派遣で働いてます。

    人間関係でもう無理です。心身にも影響出てます。まだ契約期間内ですが期間内で辞めるのもダメですよね。

    派遣会社と派遣先には何度か辛い事は伝えてます。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/15(土) 00:05:07 

    >>318
    それは良かったですね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/15(土) 22:59:50 

    >>301
    大手の販売店とか、大手から買収された会社のホワイトカラーよりずっと条件良かったりするよ。もちろん会社によるけど。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/24(月) 01:14:08 

    仕事運というより、経歴等などから足元を見られているんだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード