ガールズちゃんねる

ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

529コメント2022/10/13(木) 09:24

  • 1. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:01 


    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も | マネーポストWEB
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    原材料価格の高騰や円安などで、食品・日用品の値上げが相次いでいる。そうしたなかで消費者は、商品価格は据え置いたまま、こっそり内容量を減らす“ステルス値上げ”にも警戒しているようだ。


    「正直、衣類用洗剤や食器用洗剤などの日用品に関しては、価格据え置きで量を減らす意味がわかりません。だって、1回で使う量は変わらないわけですから。容量が減ると、その分買い増す回数が増えて、面倒なんですよね。値上げは仕方ないと思いますが、だからといって容量を減らすのはやめてほしい。値上げされても、いいものは買うし、そもそも生活必需品は買わざるを得ないわけですから」(Aさん)

    「肉まんが150円になっていたうえに、小さくなっていたのでショックでした……。私の学生時代は、100円以内だったはず。それでいて、満足感がありました。普通の値上げとステルス値上げの“合わせ技”を感じました。物足りなくて、まんまともう1個買っちゃいました(笑)」(Bさん)

    +510

    -19

  • 2. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:28 

    セブンイレブンのいつものパターンか

    +382

    -7

  • 3. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:40 

    小売店が値上げを受け入れてくれないからって聞いたけど。

    +225

    -6

  • 4. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:51 

    貧民はシュリンクレーションの話大好きだよね

    +9

    -29

  • 5. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:55 

    今日パイの実買ったら厚みが薄くなってた…

    +258

    -8

  • 6. 匿名 2022/10/11(火) 00:25:00 

    値上げしろ
    そんで賃金上げろ
    いつまで今を繰り返すねん

    +723

    -13

  • 7. 匿名 2022/10/11(火) 00:25:07 

    嫌われる理由は給料が上がらないから

    +432

    -3

  • 8. 匿名 2022/10/11(火) 00:25:37 

    雪の宿の雪が減って味のバランス崩れた
    もう買わないと思う

    +417

    -9

  • 9. 匿名 2022/10/11(火) 00:25:40 

    日経平均株価×0.1円とかにすれば問題ない

    +3

    -12

  • 10. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:02 

    実際ステルス値上げ止めたら給料も上がるなんてこと起こるのかな?

    +80

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:04 

    日本はもうダメだ!
    移民しよう!

    +20

    -48

  • 12. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:16 

    ウィニーっていうウインナーがすごく小さくなってることに今朝気づいた

    +152

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:27 

    最近子ども向けウエハースのお菓子かったらペラペラでびっくりした
    ビックリマンチョコで育ったから、あの厚みだと思ってた

    +201

    -7

  • 14. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:51 

    以前の量欲しかった時はがっかりだよね

    +159

    -1

  • 15. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:51 

    >>5 パイの実のチョコの少なさと空気感ひどいよね。

    +310

    -4

  • 16. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:13 

    卑怯だから

    +117

    -7

  • 17. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:35 

    中身見える包装してほしい、特にお菓子

    +272

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:35 

    値上げでいいからサイズ変えないでほしい。

    +455

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:37 

    なんで普通に値上げしてくれないの?
    こっちは今までの量のつもりで買うから分かりにくいのよ、量そのままで値上げしてくれ

    +499

    -6

  • 20. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:37 

    要は賃金が上がらない日本がだめなんだよ

    +240

    -7

  • 21. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:38 

    >>3
    大いにあり得ると思う。店頭価格が高くなったらそこで働いてる店員に苦情言ったりする人いるからね。

    +201

    -9

  • 22. 匿名 2022/10/11(火) 00:27:47 

    ポテトチップスも空気売るのやめて!!

    +553

    -11

  • 23. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:03 

    昔ハマって良く食べていた裂けるチーズを凄く久しぶりに手にしてみたらビックリ!
    1/3くらいに小さくなってた。

    +226

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:33 

    これに乗じてダイエットだわ!
    なぜかセブンの食べ物はカロリー低いもん

    +74

    -8

  • 25. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:02 

    ポテチは袋に空気しか入ってないのってくらい減った

    +237

    -3

  • 26. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:05 

    >>11
    どこによ?

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:31 

    容量そのままドカンと値上げしたら必ず文句言われるからチビチビやってたとしか思えない
    数年前までは騙せてたけど今はもう皆気づき始めてるしこの手段も終わりよね
    企業は十分甘い蜜吸えたでしょう

    +333

    -13

  • 28. 匿名 2022/10/11(火) 00:29:50 

    >>10
    ステルス値上げやめたら、儲からなくなる分リストラして必要最低限の人員すら足りない状態で残業も認めず社員の賃金も下げてくると思うよ。

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:09 

    好きなお店のロールケーキが縮んでいくのよ😭

    +99

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:13 

    値上げした上に量まで減らすとかふざけるな

    +241

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:13 

    >>12
    ウィニーって元々小さくない?
    ポークビッツになっちゃうよー。

    +84

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:15 

    世界的な物価高のおかげで日本人が値上げに慣れてくれればいいなと思ってるよ
    今まであまりにも値上げがなさすぎた

    +60

    -38

  • 33. 匿名 2022/10/11(火) 00:30:41 

    ステルス値上げに法規制入って欲しい

    +148

    -5

  • 34. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:02 

    値上げして容量減るのが1番許せない

    +327

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:17 

    さっきポテトチップス開けてみて、「あれ?量減った」って思ったところ…

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:19 

    >>8
    雪の宿って三幸製菓?あの工場火災があった。

    +146

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:21 

    企業も小さくしたり量を減らすコストがかかると思うんだけどな

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:26 

    ポテチはもう分かったから要領にあった袋にしてくれ!ゴミが嵩張るのよ!ゴミが!

    +356

    -3

  • 39. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:02 

    別物にするくらいなら素直に値上げしろ

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:30 

    >>19
    本当にこれ
    開封しないと大きさや量がわからないようなものなら余計にわからない
    いつものパッケージの大きさで判断するからグラム数まで見て見ていないし、確認しない私が悪いのかな?
    プラスチック削減でレジ袋有料化する時代なんだし中身よりも大きなパッケージなんてそれこそ早いこと小さくすればいいのに

    +247

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:49 

    赤城乳業みたいな姿勢だったら応援したくなる

    女性にも持ちやすいサイズにしましたとか、とってつけたような理由で容量減らして値上げされると、もう買わないってなる
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +380

    -7

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 00:32:56 

    底上げ弁当がひどくなってるみたいね。

    +179

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 00:33:02 

    こないだ数年ぶりに薄皮クリームパン買ったら、こんな小さかったっけ!?ってなった。

    お願いだからサイズや内容量は変えないでほしい。悲しくなる。

    +182

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 00:34:12 

    味が落ちるのが最悪よ
    美味しく無いものに金払いたくないもの

    +217

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 00:34:20 

    逆に香水とかは値段上げるくらいならそのまま小さくして欲しい

    +225

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:13 

    スライスチーズも薄くなったよね

    +62

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:28 

    >>1
    値上げしていいから大きさキープしてほしい

    +109

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:33 

    >>5
    ファミマにパイの実のパンあったよ!パイの実のの何個分になるかな

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 00:35:48 

    >>43
    気に入っているやつなら値上げしても買うのにね
    その量やサイズのものが欲しいんだから中身減って値段そのままなんていらないよ

    +117

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:04 

    良くニュースで何品目値上げとか言ってるけどステルス値上げも合わせたらほとんど全部ちゃうのん

    +121

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 00:36:44 

    >>6
    そうだ!そうだ!! 

    +89

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:00 

    値上げして量減らすやんか

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:29 

    >>6
    これね
    商品値上げして給料も上げれば問題ないのよ
    ただ商品値上げして給料据え置きは勘弁よ

    +265

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:21 

    >>32
    外国で暮らしてたの?
    ここ数年の間にどんだけ値上がりしたのかわからない?
    税金も保険料も物価もとにかく何回も値上げ

    +57

    -11

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:32 

    カットネギが、カナリ少なくなってたわ。
    一回で使い切れてしまった。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:11 

    シャウエッセンも小さくなってる

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:28 

    >>10
    売上変えずに経費削るか
    売上増えて経費増えるか
    だけの違いだから給料はかわらないかと

    +14

    -3

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:12 

    まだ値段も量も変わってないレモンパック
    いつかそうなるのかな…と気が気でない
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +84

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:45 

    >>19
    包装無駄よね

    +79

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 00:40:53 

    キットカットも昔の長いやつに戻してー!
    食べた気がしないよ!

    +140

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 00:41:23 

    >>15
    今日たまたまパイの実を久しぶりに食べて「こんな味だっけ…?」って思ったんだけどチョコの量か…
    なんか味がしなくて悲しかった

    +125

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 00:41:24 

    外国の食品のほうが一見高く感じるけどグラムあたりで考えると日本のほうが割高だったりする。

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:06 

    100均の封筒の枚数が減ってた

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:08 

    >>1
    Bさんの気持ち分かるよ
    私も甘しょっぱいで食べたいからもう一個買っちゃう派w
    甘い肉まんがない時は物足りないけど買わない

    +2

    -8

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:34 

    >>57
    今は売上変わらないと仕入れと光熱費の高騰で赤字になっちゃう。でも値上げするとお客さんが来なくなる。板挟みだよね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 00:42:43 

    どんどん小さくなるんだけど、限界値が知りたい。
    もうステルス効いてないほど小さくなりすぎてバレてるやん。

    +120

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 00:43:48 

    >>62
    ものによるけど外国食品と比較するのは量だけってこともないしそこは何とも言えない
    日本もどこまで安全かと突き詰めたらそうでもないのかもしれないけど

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:01 

    味が足りないとその商品を買う意味がないし、ルーとかで実際の人数分に足りないならその料理を作れなくなる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:22 

    >>27
    原料高が起因のステルス値上げだから甘い蜜は吸えてないと思うよ

    +74

    -8

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:26 

    今日ジャイアントカプリコのいちご味食べたらものすごくちっちゃくなってた…
    5口くらいで食べ終わったよ
    ファミリーパックのカプリコと大差なかった

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 00:45:50 

    >>5
    パイ生地64層じゃなくなったのかな

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:11 

    >>41
    わかる
    食べきりサイズだの小分けしやすいだのこざかしい
    堂々と値上げしてくれ

    +211

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:41 

    >>63
    まだ100均があるだけマシだけどね
    そのうち100均も値上げしそうな…

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 00:46:53 

    値上げしてもいいから小さくしないで!って思うけど、実際そうなったらやっぱ買うのやめるって人も多いだろうから企業の気持ちもわかる

    +12

    -9

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 00:47:24 

    2日に分けて使おうと思っていたのがちょびっと足りないようになって、献立とか買い物とかの段取りがちょっとずつずれて凄く困る

    何も考えなくていいようにシステム組んでメニューとkqローテーションしてたから今月は想定外が多かった

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 00:48:19 

    >>66
    最後は消えちゃうのかな、、

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 00:48:21 

    これを気にお菓子やめてダイエットしろというお告げでしょうか、、、。

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 00:48:55 

    アイスの実
    明らかに小さくなったと思う

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 00:49:05 

    >>41
    適正価格ってもんがあるんだからこんな頭下げなくても…赤城乳業はコスパ良すぎて心配なる時あるもん、ブラックアイスとか。企業存続してあのガリガリ君梨味の味を守り続けてくれよ。

    +234

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 00:49:13 

    狡っ辛いことやるから嫌われるんだよ。

    +8

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 00:49:18 

    >>61
    チョコの味しないよね?!
    すっごいガッカリしたわ…表面の砂糖?もなんか少なく感じた

    +57

    -4

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 00:50:58 

    それでも値上げするよりかはまだ売れるんだろか
    そうなんだろな
    ガッカリ感もたせるのは良くないと思うけどパッケージごと小さくするのはまたコストかかっちゃうしねえ

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 00:51:48 

    まあでも値上げすると買うの控えるもの事実

    現にうちはなくても困らないなってことでこの度の値上げでごま油とみりんを買うのやめたし

    +23

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 00:51:52 

    >>80
    ズルいことやってるというか苦肉の策って感じだよ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:14 

    >>76
    カントリーマアムは最終的に購入者がクッキーを作って不二家に送るようになるって言われてるよね

    +133

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:18 

    >>15
    チョコをけちるとパサパサで40歳を越えた唾液の少ない口の中に入れるのは危険なのを分かって欲しい
    2噛みで口の中の水分が奪われ飲み込めば喉が詰まる危険性
    パイの実で何人か死んでるかもしれないよ

    +128

    -6

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 00:52:56 

    >>82
    その余分なパッケージを含めて消費者が買わないといけないんだよね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:15 

    トイレットペーパーも減りが異様に早い気がする。
    芯ばかり増えるからこれ以上短くしないで欲しい。

    +101

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:20 

    >>85
    横、めっちゃ笑ったw
    カントリーマアムのレシピ公開待ってるわ。参加しようw

    +92

    -2

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:37 

    >>11
    本音では母国に帰れって思われる

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:26 

    >>86
    命の危険w

    +94

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:48 

    でも日本のお菓子とか安いのに美味しいと思う

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 00:56:52 

    >>88
    なんかすぐ無くなると思ってた
    そういうことか!

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 00:58:23 

    量変わらず値段上がるなら買う買わない選択をできるけど
    値段変えずに量減らすって気づかず買っちゃうじゃん
    意図的にそれやってるよね
    騙す気満々でやってること詐欺に等しいんだわ

    +116

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 00:58:28 

    >>8
    その内宿になる。

    +203

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 00:58:34 

    >>81
    チョコも砂糖も少ないから甘さないですよね…
    ただパイがボソボソと口の中で広がるだけ

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 00:58:50 

    >>64
    コンビニのおにぎりもそうだけど、私は2個で物足りなくなったら2個は買わないや
    100円ちょっとで小腹もそこそこ満足、っていう基準で買ってたから、値上げした金額で2個分払うならもっとお腹にたまって満足するもの買えるって考えてしまう

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:11 

    >>73
    今もう全然均一じゃないしねw

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:17 

    >>95
    ただの塩せんべいねw

    +98

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:21 

    職場で使うバターも量ケチられた。
    50gも減らされたよ。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/11(火) 01:00:56 

    >>95
    雪が止んで暖かい宿になるのね。残念

    +87

    -1

  • 102. 匿名 2022/10/11(火) 01:01:20 

    >>95
    宿w

    +83

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/11(火) 01:01:28 

    >>99
    甘味が欲しいんだよおおおおおお
    あまじょっばい雪の宿カムバック

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/11(火) 01:02:22 

    なんだかひもじいわ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/11(火) 01:02:29 

    >>94
    内容量とか明記しているんだろうけどいろんなものを数字で量なんて把握してないからわからないよね

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/11(火) 01:02:48 

    >>19
    私もそう思う!値上げしてもお気に入りはちゃんと買うから!!量や大きさはそのままでお願いしたい。

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/11(火) 01:03:44 

    >>101
    封を開けた時のガッカリ感。心は寒いわ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:35 

    クオリティ下げて値上げごまかす根性がそもそももう嫌。
    商品に対する愛情とかこだわりとか無かったんだなと思ってがっかりするし、もともとのファンを蔑ろにしてる。消費者を馬鹿だとでも思ってるのかな?

    +125

    -5

  • 109. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:43 

    >>54
    横だが、諸外国に比べて日本はものすごいインフレ率低いんだよ。
    価格据え置き経費増で利益減→低賃金→さらに低価格を求める…の負の連鎖。消費者が強いというか、企業の値上げに対して「企業努力が足りない!」となる価格決定権の弱さが低賃金の一因じゃないか?と言われてる。
    ここんとこは世界情勢もあって流石に値上げしなきゃまずいっすよって動きに転じてるが、本来もっと早く物価高で然るべきだったんだろうなと思う。既に人件費安い国になっちゃってるからね、早晩外国から人を買い叩かれるよ。

    +81

    -3

  • 110. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:50 

    >>61
    あんなに美味しかったパイの実が不味く感じるなんて…私、舌の肥えた大人になったんだなって最近思ったんだ。
    ちがったのね。

    +71

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/11(火) 01:05:14 

    ステルスどころかそのステルスがレーダーに引っかかりまくりじゃんね。外国の輸入品外国値上げされてるし更に今は戦争と入ってる。だとしたら国はそれらに伴い消費税を減税すればいいだけの話。だけど財政法4条を頑なに護るZを倒さなければ減税はずっと無理。

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/11(火) 01:06:15 

    >>98
    少数派だろうけど100円で使い勝手の悪いものよりも200や300円で大きかったり使いやすいなら私はそっちの方がいいな
    似たようなもので1000円近くするものよりは安いことに変わりないし
    300円、500円でなら販売できるよ!てものでも100均なら100円で売って欲しいって要望の方が大きいのかな?

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2022/10/11(火) 01:06:17 

    >>1
    明治ミルクチョコレートも、いつの間にかこんなに小さくなってる😢
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +124

    -3

  • 114. 匿名 2022/10/11(火) 01:08:05 

    >>108
    企業もそれだけ厳しい状況に立たされてんだよ

    +10

    -18

  • 115. 匿名 2022/10/11(火) 01:08:19 

    >>45
    量多くてもそんな使うものではないから劣化するしね
    少量ずつ買いたい
    個人的にはマスカラなんかも試供品サイズくらいが丁度いい

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/11(火) 01:09:24 

    >>113
    次は文字がはみ出すね

    +68

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/11(火) 01:09:28 

    >>35
    袋自体も小さくなっている

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/11(火) 01:10:02 

    >>105
    むしろポテチなんて昔より空気パンッパンに入ってるからねw
    量減ったのごまかすというより、量増えたと思わせるほど。もうこれ詐欺じゃないか?しかも輸送中に割れないようにしてるのよ!という言い訳ww
    買う方は割れてても量多い方が嬉しいんよ。
    もし食べられないほど粉々にでもなるんなら輸送方法を考え直して。

    +71

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/11(火) 01:10:46 

    >>112
    いや、私もそう思うよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/11(火) 01:12:08 

    >>113
    1966のパッケージ可愛い

    +60

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/11(火) 01:12:20 

    >>41
    こんな頭下げなくてもいいと思うんだけどな
    ちょっとやり過ぎな気がする
    普通に値上げしていい。

    +121

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/11(火) 01:15:29 

    >>113
    学生のバレンタインの時にあれ板チョコこんな小さかった?自分が子供の頃より大きくなったからそう思うだけ?と感じだけど気のせいじゃなかったのか

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/11(火) 01:16:19 

    >>22
    袋の大きさ半分にしたら
    いくらかパッケージ代うくのにね

    +112

    -2

  • 124. 匿名 2022/10/11(火) 01:18:10 

    >>8
    そもそも雪の宿があの火事以降売ってない

    +95

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/11(火) 01:18:22 

    最近チョコメリゼ買った人いるかな?
    とにかくビックリしたw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/11(火) 01:18:41 

    >>34
    何故嫌われる?ってそこだよね。

    値上げの告知はするけど、容量減らしに関してはシレ~っとしらばっくれた感じで告知せずちびちび減らしていって、客を騙してるようなやり方が腹立つんだよね。

    もう最近は小さっ!軽っ!細っ!短っ!少なっ!とかそんなのばっかりだわ…

    +117

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:15 

    >>19
    そうは言っても値上げしたら売り上げ落ちるのが現実だよ

    +36

    -6

  • 128. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:34 

    今ポテトチップスのBIGサイズの袋って私が小学生の頃の普通サイズと一緒だよ。一袋に100グラムは入ってた。

    今普通サイズで売ってるやつは昔で言う食べきりサイズと同じ大きさ。

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:44 

    ホント値上げして量少なくなってもいいから小さくしないでほしい。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2022/10/11(火) 01:20:43 

    カントリーマアムを数年ぶりに食べたら
    本当に本当に小さくてびっくりした
    むかしの4分の1くらいじゃない?!しかも味も変わってる?小さいからかただの砂糖の塊食べてるのか?て感じだった
    わたしの味覚が変なのかな

    +47

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/11(火) 01:20:51 

    >>22
    粉々にならないようにする為じゃないの?

    +23

    -13

  • 132. 匿名 2022/10/11(火) 01:21:28 

    >>123
    それで一度に梱包できる量も増えるから輸送コストも減ってよさそうだよね

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/11(火) 01:22:30 

    久々にチップスのコーナー行ったらプリングルスがチップスターよりも細く小さくなってて超絶ビックリ
    アメリカのプリングルスはでっかいままなのに、、、それだったらチップスター食べるわ。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/11(火) 01:25:05 

    >>113
    昔は大きかったよね
    今日ミルクチョコレート久しぶりに買ってきたばかりで内容量見たら
    2014年の50gから量は変わってなかったからまだ良心的なのかな
    ただ、徳用袋のベスト3の味が数年前から変わって美味しくなくなった気がする

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/11(火) 01:28:30 

    >>130
    年々小さくなってそのうち消滅するに違いない
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +93

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/11(火) 01:28:48 

    >>10
    トリクルダウンはしないんじゃないかな
    今までしてないよね

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/11(火) 01:37:19 

    それまでに何度も、こっそり量や数を減らしたり小さくしたりしてるくせに
    5年ぶりの値上げとか平然と言ってるメーカーとかあるよね
    あれは本当に腹立たしいと思う

    +91

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/11(火) 01:37:54 

    >>124
    雪の宿、近所のスーパーでも見ない
    一度ほかの商品に場所を奪われると取り戻すのは大変なんだってね

    +82

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/11(火) 01:37:56 

    柔軟剤のレノアって、
    昔から容器の真ん中に
    穴あいてたのかな?

    あの穴いらないんだよね…
    注ぐときに指入れるわけでもないし。

    あの穴も内容量を減らす為の
    デザインだと思ってる。

    +55

    -2

  • 140. 匿名 2022/10/11(火) 01:38:17 

    >>54
    日本はデフレ地獄

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/11(火) 01:44:12 

    味まで落ちてるときない?
    値上げしても美味しかったら買うから味だけは変えないでほしいな

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/11(火) 01:44:19 

    >>82
    内容量を減らされた挙句パッケージ変更に伴うコストも上乗せされてるかと思うと腹立たしい

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/11(火) 01:44:22 

    >>38
    容量に合ったサイズの容器にして欲しいよね。
    アルトバイエルンも中身少ないくせに2袋だもんね。
    1袋に2袋分入るでしょうが。

    紙ストローやコンビニのスプーンとかうるさい言う前に、こういう過剰包装やめてほしい。

    +197

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/11(火) 01:48:30 

    何年も前だけどひっそりと缶のサイズ小さくしやがってぇぇぇ!!( ̄皿 ̄;;
    絶対にもう1日分もビタミン入ってないわ!!
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +54

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/11(火) 01:52:17 

    >>54
    日本の値上げなんてたかが知れてるじゃん

    +18

    -2

  • 146. 匿名 2022/10/11(火) 01:56:21 

    >>135
    もうやめちまえって

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/11(火) 02:18:31 

    トイレットペーパーも今は1.5倍巻や3.2倍巻とかの商品があって
    お得なんだか値上げされてるんだか、よく分からないように誤魔化されてる感があって
    長さも昔は1ロール50メートル、倍巻100メートルって、ほぼ決まってたけど
    今は短くなってる物もあってペーパーの厚さも薄くなりすぎてるのもあるし
    それでいて何度も値上げしてて、ほんとステルスだよね

    +55

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/11(火) 02:23:39 

    >>135
    今もう半分のサイズなのか…

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/11(火) 02:25:47 

    ちょうど思ってた。チップスターって今月から減ったかどうか気になっ田。168円だったから買ったけど…。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/11(火) 02:26:47 

    少しトピずれかもだけど。
    今まで、19時にはお惣菜に半額シール貼ってくれていたスーパーが、全く半額シールを貼らなくなって、せいぜい10%〜30%引きシールしか貼らなくなった。

    チェリーピッカー対策を始めたのかな?

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/11(火) 02:27:10 

    >>6
    材料費などの関係で〜って値上げは即決する所多いけど従業員が安月給で苦しんでも給料上げる流れってあまり聞かない。上ががめつくてケチな人間ばっかりなのかな。

    +137

    -6

  • 152. 匿名 2022/10/11(火) 02:28:50 

    おいしい牛乳のリニューアルみたいに
    言い訳ダラダラ並べてるのが一番腹立つ

    +74

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/11(火) 02:32:14 

    >>16
    卑怯だし減らしても分かりづらいようにするやり方が汚い。それで全従業員の給料上げるならまだ分かるけど、そうじゃないよね。

    +14

    -6

  • 154. 匿名 2022/10/11(火) 02:33:25 

    >>148
    よこだけど
    もう生産終了になってるけど、グリコのドロリッチって飲料も
    かなり前からステルスやってて最後は約半分になってたよ

    +43

    -4

  • 155. 匿名 2022/10/11(火) 02:35:50 

    確実にいろんなものが減らされてるよね
    お馴染みの商品買うと違和感しかない

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/11(火) 02:37:26 

    >>155
    日本の問題じゃなく世界的な物価高だからね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/11(火) 02:41:31 

    >>153
    値段上げたからって利益が増えてるわけじゃないんだが
    原料費や輸送費の売上原価が上がってるだけの話だから

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/11(火) 02:44:31 

    >>150
    原価の高騰で仕入れ値も上がって3割引きがギリギリ利益が出る線なんだと思う
    昔は半額でも利益が出てたんだよ
    他の物も安く仕入れる事が出来たから半額の利益が少なくても、そっちで利益を賄えてた

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/11(火) 02:50:43 

    >>153
    文句言うにしてももうちょい勉強しよう

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/11(火) 02:50:45 

    >>145
    よこだけど
    日本の給料の上がり具合も、たかが知れてるのが問題

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2022/10/11(火) 02:54:58 

    >>127
    つまり小さくなった製品は買わなければいいってことだね。

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/11(火) 02:56:30 

    >>141
    ビスコのクリームも随分前に減らされてる
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +55

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/11(火) 03:02:50 

    柿ピー300gにして

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/11(火) 03:07:35 

    ロッテのチョコパイ、ハロウィンバージョンを久しぶりに買ったけど小さくなってない?
    いつからあんなに小さくなってたの?

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/11(火) 03:22:26 

    >>120
    この時のロゴの方がかっこいいよね
    今のなんだか安っぽい

    +48

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/11(火) 03:28:59 

    >>1
    ポテトチップス、最近限りなくカロリーゼロな量しか入ってない。たまに後悔するほど食べたいのに足りん!

    +26

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/11(火) 03:31:19 

    >>116
    オリンピックのとこなくなるからまだ余白あり👍

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/11(火) 03:43:39 

    カントリーマアムが小さい…

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/11(火) 03:48:24 

    「先に言ってよ」に限る。
    裏切られた気分になるのよね。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/10/11(火) 03:58:30 

    昔は人口も多くて大勢が買ってたから値段も安かったんだろうね。
    人口が減ってるのにメーカーの数は変わらないからお互いに客を取り合うのかな。
    そのうち食品メーカーも家電メーカーも統合とか海外に身売りするようになるよね

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/11(火) 04:04:26 

    >>86
    激しく咽たのはそれかぁ…

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/11(火) 04:22:05 

    >>1
    肉まん分かるw
    高いのに小さくて本当に小腹満たすだけみたいになってるw

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/11(火) 04:35:12 

    やっぱり黙ってシラッと売るところが消費者から反感買うんだと思うんだよね。この会社は都合悪くなるとこういうやり方するんだって。不景気を逆手に取って値上げした事を公で謝りそしてそれをCMにしそのことをも宣伝に繋げ値上げという負をプラスに変えた赤城乳業さんはやり手。ガリガリ君も感服だよ

    +23

    -4

  • 174. 匿名 2022/10/11(火) 04:37:53 

    ヤマザキの3本入った串団子を久しぶりに食べた。
    なんか違和感を感じたら、串の長さが短くなってた。
    団子自体も小さくなっていたのかわからないのだが
    比べようがないので真相はわからない。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/11(火) 04:50:18 

    >>38
    それ!SDGsみんな叫びまくってるくせにゴミ増やしてどうするんだ…と思う

    +89

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/11(火) 05:01:48 

    海外でちょっとスーパーに買い物に行ったら1万円超えるのは当たり前だったから
    日本に帰ってきて安いなあって感じるけど

    +2

    -7

  • 177. 匿名 2022/10/11(火) 05:02:35 

    >>5
    小さくなったよね!
    私が子供の頃は分厚くてパイもサクサクしてたのに、今のは半分くらいの厚さでチョコも不味い。

    +56

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/11(火) 05:52:40 

    >>3
    値上げするっていうメーカーからは、仕入れないっていう会社もあるからね。

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2022/10/11(火) 05:53:37 

    量減らしたらパッケージやボトルもその分小さくしたらいいのにと思う。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/11(火) 05:54:33 

    >>20
    似たような話題のようで賃金と値上げって関係なくない?

    +1

    -17

  • 181. 匿名 2022/10/11(火) 05:55:31 

    ガルボだけは発売当時に戻して。戻してくれたらあとは文句言わないから。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/11(火) 05:57:16 

    >>141
    コカコーラは炭酸減らしてる。
    風味変えたらあかんわー
    もうペプシに変える

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/11(火) 05:58:50 

    >>175
    シンジローが環境大臣してた時、レジ袋より企業にそこ是正しろよと思ったわ。

    +37

    -2

  • 184. 匿名 2022/10/11(火) 06:06:44 

    よく買う天丼が海老などの具が4つも減った上に100円値上げしてた
    酷すぎないか

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/11(火) 06:18:48 

    >>43
    そして中身もどんどん減っていく気がする。
    もはや薄皮じゃない。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/11(火) 06:20:35 

    >>139
    レノアと同じP&Gのさらさ柔軟剤を使ってるけど容器が持ちにくい
    さらさ洗剤の方もリニューアルして持ち手代わりに容器の隅に穴があき、手が滑りそうで不安定に
    キャップも横に大きくなって前より計量しづらくなった
    ステルス値上げ隠しなら失敗だよ

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/11(火) 06:23:05 

    老舗のメーカーもそうだよ。かりんとう1割減ったし少量のおつまみ系昆布も1/5減った。
    贈答用の缶箱も50~100円値上げして中身も2~3枚減った。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/11(火) 06:26:14 

    >>1
    kiriなんてクリームチーズですらなくなっちゃったもんね。

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/11(火) 06:26:40 

    >>11
    それより祖国に帰った方がいいよ?

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/11(火) 06:27:57 

    仕方ないじゃん。人件費も燃料費も材料費も何もかも値上げ値上げで企業だって収益をあげないとならないんだよ。

    +10

    -3

  • 191. 匿名 2022/10/11(火) 06:31:19 

    >>40
    中身見せないのはわざとだよね
    飲み物も色ついてたりして
    本当の色わからないようになってる

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/11(火) 06:41:40 

    >>179
    そうそう
    チップスターなんて筒ばかり
    昔はぎっしり入っていたのに
    減らしすぎ

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/11(火) 06:55:38 

    >>8
    温暖化

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/11(火) 07:02:09 

    >>113
    大きさもだけど
    厚みも減ったよね。

    え!?こんな薄かった?って思ったもん。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/11(火) 07:06:33 

    思うんだけど、小さくなるって事はお菓子の型も変わってるんだよね?
    お菓子の型を作るお金は惜しみないんだ?
    そんなにしょっちゅう型を作り替えるくらい型って安いんだ?

    +40

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/11(火) 07:07:31 

    値上げは良いんだけど
    更においしくなりました!→改悪
    は止めて欲しいんだよね
    味が変わって不味くなってる

    +36

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/11(火) 07:11:57 

    >>196
    持ちやすくなりました。食べやすくなりました。
    消費者のためを思って改善したみたいな言い方腹立つわ。
    結局商品を小さくして自分らがコスト抑えたかっただけやろって思う。

    +40

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/11(火) 07:14:06 

    ミスドも値上がりして小さくなったよね?

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/11(火) 07:14:31 

    >>188
    kiri、クリーミーポーションって何?と思って調べたらチーズ原料割合が少ない「乳等を主要原料とする食品」にこっそり変わってた

    +38

    -2

  • 200. 匿名 2022/10/11(火) 07:14:32 

    うまい棒だけは許されてるよね
    別格

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/11(火) 07:14:55 

    >>5
    そうなの?
    ロッテは基本買わないけど

    +51

    -9

  • 202. 匿名 2022/10/11(火) 07:15:07 

    >>143
    ウインナーほんとそうだよね。無駄な2袋の上に過剰なテープ巻いてばかみたいだよ

    +88

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/11(火) 07:15:17 

    小さくなってるお菓子に合わせて私の胃袋も小さくして
    食べる量を減らすわ

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2022/10/11(火) 07:15:32 

    >>5
    やっぱりそうよね!最近久しぶりに買ってこんな薄かったっけって思ったの

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/11(火) 07:15:57 

    >>42
    嵩上げした分のプラスチックで、袋とフォークつけてくれ。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/11(火) 07:18:19 

    >>202
    焼きそばも食パンも

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2022/10/11(火) 07:20:53 

    あんまり久しぶりに食べると、
    小さくなったのか、私の身体が昔より大人になったからなのか分からなくて何かモヤる。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/11(火) 07:22:41 

    そのうちミニチュアレベルになるんじゃない?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/11(火) 07:25:16 

    >>182
    やっぱり炭酸減ってるんだ。普段生ペプシ飲んでて、ちょっと強めのが飲みたいなと思ってコカ・コーラ買って飲んだら、生ペプシより炭酸弱くなっててなんだこりゃ?ってなったわ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/11(火) 07:26:39 

    ステルス値上げにみんな怒りを感じているのに、いまだ続ける企業はどうしてだろう?
    その企業で働いている人たちだって普通に買い物するよね?違和感覚えないのかな?
    特に女性に食べやすく持ちやすいとか勝手に理由付けてるのもそうだけど、パッケージで中身見えないようにしたりするメーカーのは買わなくなったくらいなんだけど。

    +22

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/11(火) 07:27:07 

    ヨーグルトは昔砂糖つき500gだったのが今は砂糖なし400g
    値上げしてもいいから500に戻してほしい
    砂糖はいらない

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/11(火) 07:27:30 

    >>166
    私はもう自分で作ろうかなと思い始めてる。作りたていっぱい食べたい。

    +13

    -2

  • 213. 匿名 2022/10/11(火) 07:30:35 

    >>202
    空気でパンパンだし、梱包資材も柄があって何本入ってるのか外から見えづらいしね
    開けた時に1袋5本当入りだった時の衝撃よ
    だいたい、あんなに空気入れる必要あるの?
    大容量サイズ買うと空気あんなに入って無いけど…

    +66

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/11(火) 07:30:45 

    >>134
    徳用のやつやっぱりそうなんだ。前もっとチョコレートらしい感じだったけどなんかおいしくなくなったなと思ってた。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/11(火) 07:31:15 

    >>22
    筒タイプのもひどい
    カルビーのクリスプのやつ
    この前買ったら3分の2位の高さまでしか入ってなかった!

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/11(火) 07:31:25 

    >>196
    安い原材料に変えてるんだよね。
    お菓子も砂糖が韓国産になって味が変わって買わなくなったのもある。
    チョコレート菓子も本当にチョコなのかと思うようなのも多いし。

    +30

    -1

  • 217. 匿名 2022/10/11(火) 07:32:15 

    >>210
    キットカットは売上減ったのか「少し大きくしました」
    ってリニューアルしたみたいね
    笑う

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/11(火) 07:33:35 

    >>38
    新たな機械導入が難しい?と思ったけど、ほとんどのメーカーがミニサイズもあるよね
    そっちの袋に余裕で入るでしょってくらい少ないんだから、もう小さい袋にパンパンに入れてくれ

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/11(火) 07:35:27 

    >>77
    私前より菓子類食べなくなったしほとんどストックしなくなったから自然と痩せたわ。チョコだけちょっとある。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/11(火) 07:35:32 

    >>108
    わかる!そういう商品だけでなく、そういうメーカーからは買わなくなった。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/11(火) 07:36:14 

    >>217
    もとよりまだ小さいのにね。小さくなってから買ってないわ。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/11(火) 07:36:15 

    >>213
    5本×2で分ける意味わからんよね!
    辻ちゃん家だったら1食ももたないんじゃ?

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/11(火) 07:39:22 

    >>151
    企業も赤字ですーなら分かるけど、スーパーとか売上されてたコロナもあり最高です!ってとこ多いのにね

    +28

    -3

  • 224. 匿名 2022/10/11(火) 07:41:09 

    味が微妙に変わってるし、実質値上げしたくせに値上げしてないスタンスだから嫌われるんだよ。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/11(火) 07:41:36 

    >>221
    せっかく少し大きくリニューアルしたのに
    小さくする時は何も言わずに小さくするのに
    元に戻す時はめっちゃ主張してくるって言われてたw

    +33

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/11(火) 07:41:37 

    >>221
    味も落ちたよね

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/11(火) 07:41:54 

    わさビーフがとんでもなく量減ってた…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/11(火) 07:41:59 

    >>4
    シュリンクフレーションだよ

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/11(火) 07:42:06 

    >>154
    今はコーヒーゼリーのクリームも付属してないもんね。クリームないと苦いって言って食べないから買わなくなった

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/11(火) 07:45:12 

    >>13
    本当に驚くべき薄さじゃない?

    ミニオンのシール入りウエハースとか冗談抜きで間に挟まってるチョコレートより薄くて、下敷きくらいの厚みしかない。逆にどうやってそれ作ったのか聞きたいわ。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/11(火) 07:45:42 

    >>213
    香燻5本×2袋
    豊潤6本×2袋

    2本も違っちゃうもんね
    うち4人家族だから香燻だと割り切れず困る

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/11(火) 07:46:32 

    >>226
    昔、一色紗枝っていう女優さんがキットカットのCMやってた頃の。長くて4本くっ付いてて紙シートに巻かれてたあの頃のキットカットに会いたい。(女優さん知らなかったらごめんなさい

    +44

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/11(火) 07:46:38 

    >>229
    私もクリームがないコーヒーゼリーはいらないなぁ…

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/11(火) 07:48:52 

    >>203
    偉い!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/11(火) 07:49:12 

    >>231
    二袋に分ける意味あるんだろうか…

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/11(火) 07:51:26 

    紙パック飲料は振ると450mlはジャバジャバ音するからわかる

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/11(火) 07:52:36 

    >>229
    3個90円くらいのやつ、クリームついてなくて困ったわ
    よく見りゃ良かった

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/11(火) 07:52:50 

    昔のカントリーマアムが食べたい

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/11(火) 07:53:38 

    ステルス値上げは辛いけど、まだまだ安く広告とかに出して値下げしてる店があるから有難い。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/11(火) 07:53:48 

    私は買う前に内容量もちゃんとチェックするようになったよ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/11(火) 07:54:58 

    ロールパンが一回り小さくなり
    挟むソーセージ類も小さくなり
    丁度になり悲しい
    焼きそば三パック入りも量が減り
    焼きそばロールはソバが余ったが今はぴったりだ!

    +8

    -3

  • 242. 匿名 2022/10/11(火) 07:56:08 

    >>188
    あれどんな味になったんだろう?
    味が変わってたらと思うと冷蔵庫の残りのキリクリームチーズ食べれない

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2022/10/11(火) 08:01:10 

    >>212
    丁寧な暮らしみたいで素敵だわね

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/11(火) 08:01:57 

    >>235
    なんだっけ、たしか倒れなくなって陳列しやすいとか使い切れる量でとかの理由だったような
    んなこといいからその袋分2本ぐらい増量してくれって感じよね

    +23

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/11(火) 08:04:52 

    >>244
    よくもまあ屁理屈ばっかり考えるよなぁ

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/11(火) 08:10:27 

    >>212
    ポテチラバーだったけど最近冷凍フライドポテトの方をよく食べてる

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/10/11(火) 08:11:04 

    >>5
    ロッテはマジでくそ
    ラミー久しぶりに買ったら前の半分くらいになって、味も不味くなってた
    ブルボンのエブリバーガーも買ったけど、こっちは量も変わらず
    値段も安いしこれからはロッテやめてブルボン買うわ

    +66

    -3

  • 248. 匿名 2022/10/11(火) 08:14:20 

    ヤクルト5本入りのストローがなくなってた(涙)
    前から10本入りはストロー入ってなかったから、わざと5本入り買ってたのに。
    勝手になくすのやめて欲しい。
    ヤクルト1000売れてるくせに腹が立つ。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2022/10/11(火) 08:15:47 

    >>170
    海外で物作るより日本で作る方が安いから

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/11(火) 08:17:25 

    某スティックコーヒー30本入りが27本になったり
    某おしりふきが3パック入りがなくなり8パック入りが登場したり、素直に値上げにしないのもあるね。
    だからと言って正面からドンと値上げも一瞬たじろぐ。
    某カレールウも40円値上げ。いや、買うけどね。驚く。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/10/11(火) 08:19:26 

    >>11
    国に帰っチャイナ、ニダ!

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:16 

    >>11
    え、本当に😄
    悲しいけどしかたないよね、こんな酷い島国を出て偉大な半島に戻られるのは私としても喜ばしいよ😁
    お気をつけてお帰りください

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:30 

    カントリーマアム、自分が大きくなったのもあるけど明らかに小さくなってるし枚数も減った
    バニラとココア10枚ずつで、昔より大分減ったなぁなんて思ってたら、最近売場で見たらバニラ10枚ココア9枚になってた…

    +21

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/11(火) 08:22:51 

    >>8
    温暖化だから溶けたんだよ

    +25

    -2

  • 255. 匿名 2022/10/11(火) 08:23:36 

    マックスバリューの芋の天ぷらのお惣菜が値段据え置きの枚数が減ってた

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/11(火) 08:23:37 

    ポテチ全般、袋も小さくなったね。
    正方形に近い形になってインパクトも少なくなったよ。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/11(火) 08:24:31 

    小枝ちゃん、たったの4本だけで小分けパック1つ分にするのやめてほしい
    全然食べた気しない

    +67

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/11(火) 08:25:14 

    >>245
    「利益のため」「原材料高騰のため」と言わず、いかにもお客さんのためにそうしました〜みたいなのがいやらしいわよね

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/11(火) 08:25:34 

    >>256
    ダイエットにはいいかもね
    一袋食べちゃってもそんなに太らない

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/11(火) 08:26:04 

    >>257
    小枝ひどいよね。ポッキーも。
    あんな小分けのやつ配りたいって要望あるのかな

    +35

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/11(火) 08:27:53 

    アイラップ、最近買ったやつを開封したらめちゃくちゃ薄い!
    前まではシャリシャリして固めのさわり心地だったのがスーパーでお肉とか入れてくれる薄~いビニール袋の触感になってた
    ただでさえ漏れやすいのになんか心もとない
    今までと同じように使えるのか不安になる薄さだったよ…

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/11(火) 08:28:39 

    >>188
    そうなの?
    キリよく買うけど味が違うの気がつかなかった。
    今も冷蔵庫にあったから成分見たら確かになんかごちゃごちゃしてる。
    調べたら9月から原材料変更&値上げしてた(涙)

    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/11(火) 08:28:47 

    冷凍食品6個→5個も腹立つわ
    5個になったせいで真ん中のトレイが変な形になってやがる
    そのトレイを5個に変えるための工事もしなくちゃならんだろうし、そっちの方が返ってコスパ悪いと思うんだけど?
    6個の方が保存する時も納まりが良くてよかったのに!

    +58

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/11(火) 08:30:22 

    >>255
    値上げ自体は仕方ないことなんだよ、日本はそれでも物価上昇2%代で頑張っておさえてる方だし
    元々食料問題で世界的に食料の取り合いになるって言われてたからそれがちょっと早く来たと思うしかないね

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/11(火) 08:32:02 

    >>6
    日本はどんどん貧困に向かうのだろうか..


    もう長生きなんかしたくない
    50そこいらで死にたい

    +58

    -2

  • 266. 匿名 2022/10/11(火) 08:34:02 

    >>15
    チョコが少なすぎて、私何食べてるんだろうって気持ちになって以来買ってない

    +19

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/11(火) 08:34:37 

    >>225
    いやらしいわw腹立つ!
    でもそういうのあるあるw

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/11(火) 08:39:30 

    海外もステルス値上げしてるんだろうか?
    ピザとか直径小さくなってたり?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/11(火) 08:40:49 

    >>268
    素直にあげて暴動になってる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/11(火) 08:42:18 

    やり方が汚いから

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:47 

    >>225
    キットカットは小さくした時も主張したのよ。
    「サイズが大きすぎるという声にお答えして小型化。カロリーも削減できます!」みたいなので大炎上。
    私もあれでカチンと来てそれから一切買ってない。

    +59

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/11(火) 08:44:47 

    久しぶりに冷食で、レモンとバジルの香り揚げ🐔買ったら6個から5個に減ってた!パッケージから全く見えないからわからなくて、開封してすごくがっかりした。
    二人の子供の弁当に3個ずつ入れてやりたかったのに…😢

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/11(火) 08:45:22 

    >>46
    やっぱりそうですよね!お弁当作りで、ハムとチーズをくるくる巻いて渦巻き状にするのが好きなんだけど、どっちも薄いから全然上手く巻けないの!上の子の時はそんなことなかったのになぁ

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/11(火) 08:46:35 

    >>38
    家ではスナック菓子の袋は生ごみ捨てる袋に再利用?してるよ
    臭いが漏れなくて良いよ
    袋までキッチリ使ってやる!!

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:01 

    マ○シンハンバーグ、斜めに薄くなった後はあからさまに大きさ変えてきたな。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/11(火) 08:47:41 

    バッカス
    中身が減るだけならまだしも、箱を大きくしたのは何故なのか

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/11(火) 08:48:15 

    >>35
    湖池屋のポテチのほうが芋の厚みがあって腹にたまる気がする。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:03 

    >>274
    きれいなら肉や魚を処理したい時に、まな板代わりに使えるよ!

    +1

    -5

  • 279. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:54 

    >>263
    お弁当用のハンバーグがそれだった
    普通に値上げしてくれて構わないのに
    いっそのことトレー止めてコンパクトな包装にしてもらっても良い

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/11(火) 08:52:25 

    >>246
    ちょっと前に食べてたわ。カルビーのやつ。おいしかった。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/11(火) 08:53:05 

    >>243
    じゃがいもいっぱい貰ったしレンジでできるみたいだからやってみる。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/11(火) 08:53:13 

    食料の値段上がるなら昔みたいに、子供のおやつやおかずは自作する時代に戻るかもね

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/10/11(火) 08:54:09 

    >>271
    主張の内容がね…。私もあれから買わなくなった。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2022/10/11(火) 08:56:46 

    ガリガリ君の値上げ謝罪動画はウケた

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/11(火) 08:58:59 

    >>257
    昔のこのタイプに戻って欲しい
    量が減りすぎ…
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +100

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/11(火) 08:59:36 

    >>262
    最近の原材料見ると増粘剤とか添加物多用してて怖いけどどれにも入ってる

    +16

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/11(火) 09:02:24 

    外国人が爆買いしたら解決しますか

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/11(火) 09:06:04 

    >>287
    外国人は観光税とかホテル税とかどんどん課税したらよいのよ
    海外だと拝観料が自国民と観光客と料金違うとこいくらでもある

    +26

    -0

  • 289. 匿名 2022/10/11(火) 09:08:14 

    >>262
    値上げの少し前に買ったやつ。
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +20

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/11(火) 09:17:16 

    >>257
    長らく小枝食べてないけど今そんな事になってるの!?
    4本とか…冗談でしょって思う

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:17 

    >>271
    まるでうちらが文句言うからあえて小さくしてやった!
    みたいな言い草だねw
    むかつくわw何様だと思ってんの!
    不買するわ

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:26 

    >>15
    ロッテならコアラのマーチもひどい、ほぼ空洞
    同じ価格帯なら森永のパックンチョはそれよりチョコ多いし美味しい

    +44

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/11(火) 09:22:32 

    >>188
    そうだったんだ!たま~に食べるけど、こんな口当たりと味だったかな?って思った。

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:13 

    ポテチ依存気味でいつも切らさないように色んな味をお店で選んで買うの楽しみにしてたけど、いかに安いポテチを買うかとか、買っても一瞬でなくなるしとか悩んで、欲しい味も買えなくなってつまらなくなった
    だから今日からポテチを手作りしようと思う
    あと子供と一緒にプリン簡単に作れるやつとかフルーチェみたいなのを買ってなるべく節約してる

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/11(火) 09:28:29 

    >>289
    どんどん添加物やばくなってくる

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/11(火) 09:33:11 

    ステレス値上げはサイズ小さいままで結局最後普通に値上げもしやがるからな〜

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/11(火) 09:34:21 

    >>293
    価格や量を変えるのは仕方がないとしても味を変えるのは無しだよね
    原材料や成分が変わったらもう別物だし新商品として売ってくれ

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2022/10/11(火) 09:39:48 

    マイクポップコーンを久々に買おうとしたら
    めちゃくちゃ袋が小さくなってて驚いた!

    値上げしても良いから給料もそれに伴って上げてほしいわ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/11(火) 09:41:35 

    この時期、10個お菓子が必要なのに、8個入りのお菓子が多い。
    二袋買わせる気なんだろうけど、前まで10個入りだったお菓子も9個入りになってるから違うの選ぶことにしてるよ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/11(火) 09:53:02 

    どこのメーカーか忘れたけど結束タイプのスパゲティが一束80gになってるの見てビックリした
    市販のパスタソースだって一人前は100gってことで売ってるし量を減らすなら100gのまま一束減らせよって思った

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/11(火) 10:06:22 

    >>127
    そうなんだよね…
    どうやったって前より高くなるわけだから文句言う消費者はいる
    賃上げしないとどうにもならん

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:03 

    >>43
    あれもともと10個か8個は入ってたよね?この前買ったら小さくなって5個だったよ…

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/11(火) 10:26:32 

    >>302
    そんなに入ってた?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/11(火) 10:37:01 

    >>181
    ガルボ好きだわー。
    ひとくちサイズじゃなくて昔の長いタイプの食べたい!

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/11(火) 10:38:05 

    回転寿司を食べに行ったら巻き寿司の海苔の味が落ちてた。
    以前はいい風味の海苔だったのに安物に変えられてて萎えた。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/11(火) 10:47:14 

    ロッテは最悪。
    画像は拾い画だけど、箱だけ大きくして中身は減ってる。12ブロック → 9ブロック。
    チョコの照り?艶?もなんか違うし。
    もうロッテは買わない。
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +26

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/11(火) 10:53:51 

    >>302
    >>303
    数はずっと5個だよね。
    サイズは小さくなってる。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/11(火) 10:57:31 

    食べやすくなった、配りやすくなった、とか言い訳いらん。めちゃくちゃ腹立つ。
    会社苦しい値上げするぞ買いたい人だけ買え!って書いてくれた方がまだマシ。

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/11(火) 11:01:09 

    日本には民主主義も資本主義も早すぎたんじゃない?
    特別に才能が認められるでもなく
    一次産業から人が離れるのは昔なら重罪
    低賃金重労働多産早死にで国を支えていた層を含めて自由闘争の敗者を生活保護で無為に遊ばせる
    成年労働者の半数(女性)を職場や昇進から追放する
    高等教育に不適格な若年労働者に労働教育をしない

    それらの裏付けになる資源や植民地などの
    経済的基盤でもあるのかと思いきや、
    なにもないw

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2022/10/11(火) 11:03:00 

    >>58
    これめちゃくちゃ好きなやつだ。
    どうか変わらないでいて欲しい。

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/11(火) 11:04:47 

    >>308
    それくらい潔ければこっちも納得して買うのにね。
    うまい棒とガリガリ君の会社を見習って欲しいわ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/10/11(火) 11:07:13 

    >>5>>8
    こういうの本当に嫌
    個数減らす方がまだいい
    食感が変わっちゃうじゃん

    +108

    -2

  • 313. 匿名 2022/10/11(火) 11:13:16 

    お菓子なんか、スーパーで「あれ、前よりちょっと安くなった?」って思ってよく見たら量が減ってて、しばらくたったら以前の値段と同じか少し高くなってる気がする、、
    そういうやり方が一番消費者が買ってくれるから?

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/11(火) 11:14:37 

    大好きだったやつが今年販売中止になり、そして今年また復活したと思って喜んでたら味も量も変わってた。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/11(火) 11:16:00 

    レシピも、ヨーグルト1パック分とか、いつものホームケーキミックス1箱分みたいに記憶したりメモしてたりするのに、いつのまにか内容量変わってて焦ることある

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/11(火) 11:22:24 

    エコだって言ってビニール袋を売って金儲けに繋げたくせに、
    弁当はプラゴミ満載の嵩上げ、チョコレートは何重にも放送、飲み物はイチゴ果実風の絵を描いたり、全然エコじゃない。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/11(火) 11:25:37 

    >>22容量の感じ知りたくて、無意識に袋振ってたりする。もう空気クッションの意味…。

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2022/10/11(火) 11:40:19 

    最近何年かぶりにレトルト食品を買い込んだんだけど
    中身がカスカスでびっくりした
    以前の半分くらいしか無い
    もう買わないでおこうと思った

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/11(火) 11:50:52 

    >>19
    40代までは量そのままで値上げ派が多く
    50代以降は値段そのままで量を少なく派が多い

    売上左右されるし、どっちにするか決める企業も大変だと思う

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/11(火) 11:52:18 

    >>303
    10年以上前は8こ入ってたよ

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/11(火) 11:52:21 

    >>305
    海苔は水を綺麗にし過ぎて海水中の微生物が減っていい海苔が少なくなっていて有明海くらいしか無いから高騰気味なんだよね
    関係ないけど海苔やわかめを消化出来る人種は日本人だけじゃないかと言われている

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/11(火) 11:54:28 

    >>147
    巻き数は増やして12→8個入り1パックとかね
    それで300円近いし税別だよ?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/11(火) 11:55:20 

    >>320
    私が思ってるのと違うのかな、そんなに入ってた記憶がないわ

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/10/11(火) 12:07:44 

    >>27
    スライスチーズとか、10枚入りがじわじわ減ってついに7枚入りになってるのを見ると悲しい…

    +38

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/11(火) 12:08:10 

    >>22
    これだよ本当にー。
    新しいポテトチップス封切って2.3枚食べただけなのに、旦那に「あとこれだけじゃん」とかって言われる。

    +38

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/11(火) 12:08:43 

    サンドイッチ用の食パン。
    お弁当箱にジャストサイズだったのに、詰めたらユルユル。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:35 

    >>58
    美味しいよね
    枚数覚えておこう。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/11(火) 12:12:28 

    はっきり言ってくれた方がいいわうまい棒みたいに
    コソッと、とかお値段据え置き!でも実は減らしてますーすwwwみたいなのが嫌なのよ……

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/11(火) 12:17:25 

    ネオバターロール フジパンが、10月から小さくなった
    気付いてますよ!フジパンさん

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/11(火) 12:20:31 

    悪いのはメーカーではない
    国賊財務省が最悪なのだ

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/11(火) 12:20:35 

    >>151
    上場企業のような大企業は賃金上げてるところは多い。中小企業は上げてるところは少ない。日本の9割以上を占める大部分は中小企業

    +21

    -2

  • 332. 匿名 2022/10/11(火) 12:20:43 

    >>292
    わかる!コアラのマーチたぶん10年以上ぶりに食べたけど、マズっこんなだったっけ?ってなった
    チョコが少なくなったのか
    わたしは空洞あってもプッカが好き!

    +26

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/11(火) 12:21:42 

    >>195
    私もそれ思ってた。型代ってすごい高いんだよね?
    一番の無駄金だと思う。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/11(火) 12:21:59 

    >>328
    牛乳とか気がついたら450mlになってましたみたいなのね
    見た目が同じだからなかなか気が付かなかった

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/11(火) 12:25:33 

    >>319
    でも化粧品は素直に値上げでも売れるのよね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/11(火) 12:26:32 

    ココナッツサブレも中身が減っちゃったよ。20%減ってさびしくなった。値上げしていいから減らさないで。カントリーマアムも値上げしてでも前のサイズに戻した方が逆に売れるって。

    客はお菓子だけじゃなく心のワクワクも一緒に購入してるんだよ。開けたときガッカリさせてどうすんだー

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/11(火) 12:30:31 

    >>330
    そもそも外国に売れるものが少ないから、頭打ちにはなるな
    半導体みたいにアメリカの圧力で縮小せざるおえない時もあるし

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/11(火) 12:45:32 

    小さくするなら、その反対の特用商品も出して欲しいわ。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/11(火) 12:59:31 

    >>312
    買わなくなるよね

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/11(火) 13:00:07 

    限界まで薄くしたり小さくしたり、むしろコストかかってる気がする。かといって無駄なプレミア化もやめてほしいけどね。リッチなルマンドとかクドいねん

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/11(火) 13:11:18 

    量減ってるのに更に値上げもしてるよね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/11(火) 13:17:23 

    プリッツも細くなっててビックリした

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/11(火) 13:33:08 

    >>213
    プラゴミ削減でウインナー業界の組合はこの2袋つなげる包装をやめる方針を固めたってニュース1月に見たんだけど、まだやってるよね。目立たせるためらしいけど、ホント袋の無駄遣いだわ。

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/11(火) 13:35:05 

    >>8
    雪の宿そろそろ再販して欲しいけど、まだまだ難しいんだろうね。代わりになる煎餅もなかなか出会えない。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/11(火) 13:41:13 

    >>11
    え、本当に😄
    悲しいけどしかたないよね、こんな酷い島国を出て偉大な半島に戻られるのは私としても喜ばしいよ😁
    お気をつけてお帰りください

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/11(火) 13:41:34 

    >>320
    え~入ってないよ。。
    期間限定で6個はあったみたいだけど、8個はない。
    調べても全く出てこなかったよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/10/11(火) 13:46:05 

    >>123
    他のお菓子もだけど、もう少しパッケージ小さくしてほしいし、印刷コスト高そうな袋や箱、缶… パッケージ安くしてその分、中身を充実してくれたらいいのに

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2022/10/11(火) 14:05:20 

    >>8
    カントリーマアムもあの小ささだと全然違う🥺

    +62

    -0

  • 349. 匿名 2022/10/11(火) 14:06:05 

    >>6
    ほんこれ。給料も上げてくれたら文句言わないのに、その好循環にならないのはなぜ?

    この前子供がコンビニの肉まん欲しがって買ったけど、マジで小さかった!小さくなると味が落ちるものもあるよね。

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/11(火) 14:06:58 

    >>27
    いまだに企業に文句言ってる人いるのか
    それとも賃金上がらないことから目を背けさせる誘導?

    +11

    -6

  • 351. 匿名 2022/10/11(火) 14:09:29 

    >>319
    主婦が楽しようと思って冷食買うんだけど、いつの間にか小さくなってて足りなくて結局何か作るハメになるって。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/10/11(火) 14:10:56 

    >>319
    なるほど。ステルス値上げも、多数派の年寄りに合わせられていると思えば納得。たくさん食べられないものね。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/10/11(火) 14:28:36 

    サンドイッチ用食パンが長方形になってた。スライスチーズやハムがはみ出るの。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/10/11(火) 14:30:36 

    業界は値上げしたら買わなくなるからステルス値上げしてきたって主張してて
    実際データーとして間違ってないんだろうけど
    その説ももう度を越しつつあって崩壊し始めてるね

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/11(火) 14:42:32 

    太いポッキーとかもはや小分けのビニール袋いらないんじゃない?

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/11(火) 14:46:45 

    スティックパン
    6本入りがいつの間にか5本入りに。
    1回で3本ずつ食べてたから地味に困る。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/10/11(火) 14:50:07 

    >>110
    往生際の悪い人
    私はロッテが韓国企業だと大人になって知って買うのを潔く辞めたよ

    +11

    -6

  • 358. 匿名 2022/10/11(火) 14:51:10 

    チョコパイの大きさの変化は、あからさまで悲しい。
    値上げでいいのに

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/11(火) 14:52:05 

    値上がりは仕方ない。
    物に見合った価格で文句ないよ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/11(火) 14:57:38 

    >>357
    ロッテは武雄さんが仕切ってた頃は韓国とはいえまだおいしかったよ
    息子たちに代替わりしてから顕著に味が落ちた
    韓国の食品会社の駄目なところは海外進出しても進出先の国の衛生基準や
    味の好みを考慮せず自国の流儀を押し通すところ

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/11(火) 14:59:54 

    宣伝に使う芸能人に払うお金があったらそれを回して大きさ戻してほしい
    ずっとある製品なんて芸能人の宣伝いらんよ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/11(火) 15:01:09 

    普通に値上げしてほしい
    量が少なくなるのはともかく材料とか配合変えて味が変わるとか本当にやめてほしい
    悲しくなるしその味が好きで購入してるのに美味しくなくなったら自動的に買えなくなる

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/11(火) 15:09:59 

    昔ほとんどを輸入に頼っている発展途上国に住んでいたことがあるけど
    給料日本の半分以下で
    物価は日本の倍以上だったな

    ウェットテッシュが日本人の感覚でいうと一個800円みたいな

    だからみんな文句言い過ぎとしか思えなくなったわ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/10/11(火) 15:10:17 

    >>25
    むかつくから、プリングルスとかの圧縮ポテチ派になったよ。
    それも中見減ったけどね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/11(火) 15:14:24 

    森永の箱のビスケット、小さくなってるのはもちろん
    絶対味も落ちてる
    バターとか乳製品ケチってる感じのボソボソ感ある

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/11(火) 15:18:24 

    >>41
    企業側にこんな姿勢求める人がいるから、ステルス値上げになっちゃうんじゃ無いかな。消費者様というか、、需要と供給なんだから文句あるなら買わなきゃいいのよ

    +10

    -10

  • 367. 匿名 2022/10/11(火) 15:28:47 

    >>123
    買い物袋の中でも場所取るしね

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/11(火) 15:31:42 

    >>1
    最近のポテチ系とかは、スナック菓子買うというより、パッケージと空気を買うって感じがして食指が動かない。

    あぁ、たったこれだけの為にゴミが出るわ~。捨てるの面倒だわ~。ってなる(;^ω^)。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/11(火) 15:34:11 

    >>34
    小さくなってるのに「食べやすいサイズです」って書いてあってムカついた

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/11(火) 15:36:06 

    >>154
    最後はなんと0gに!
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/11(火) 15:38:06 

    ステルス値上げってガッカリ感というか騙された感が強い。中身変わらずの単なる値上げなら、時代だししょうがないかーって思えるんだけど。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/11(火) 15:45:49 

    >>41
    今赤城の75円のアイス食べてる
    うまー

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/11(火) 15:49:00 

    >>310
    >>327
    わたしもこれ大好きなの
    値上げの波が来ないよう売上に貢献していこうと思う

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/10/11(火) 15:59:59 

    >>360
    なんかブルボンでもいいかな?って思う時が
    多くなったんだよね。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/11(火) 16:00:46 

    >>1
    くら寿司なんて全体的に値上がりしてて、一皿110円→115円になってたけど
    220円の寿司が160円に値下げ!とだけ書いて合って、値上げした事は一切書いてなかったよ
    それもなんか不満。値下げ商品もあるかもしれないけど、全体的に値上がりしてるやんけ!

    +5

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/11(火) 16:02:00 

    >>374
    むしろブルボン

    +23

    -1

  • 377. 匿名 2022/10/11(火) 16:04:49 

    >>292
    コアラのマーチはここ数年味落ちたね
    そもそもロッテはチョコがあんまり美味しくなかったんだけどさらにひどくなった

    +22

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/11(火) 16:16:16 

    >>374
    ブルボン大好き♪
    味もロッテより美味しい。
    ルマンド、ロアンヌ、きこりの切り株、アルフォート、チョコリエーヌ、チョコ&コーヒークッキー…
    値段も安いし。
    ロッテは詐欺師企業。

    +21

    -2

  • 379. 匿名 2022/10/11(火) 16:21:11 

    >>41
    赤城は元々が安いから…
    うまい棒の会社もずっとお値段据え置きで頑張ってくれていたんだよね
    こういう良心的な企業は頑張って欲しい
    ブラックアイス買いまくるわ
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +69

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/11(火) 16:24:51 

    はま寿司のネタの小ささに勝るものはなし

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/11(火) 16:35:44 

    >>12
    私もきょうスーパーで見てびっくりした!
    先月よりも小さくなってた。
    20年ぐらい前は今回の倍ぐらいの大きさだったのに。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/11(火) 16:50:57 

    >>349
    たしかに肉まんは小さいと味のバランス悪そう

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/11(火) 16:57:25 

    >>8
    三幸製菓だとミニサラダせんべいも枚数が少なくなっていた。いつのまにあんな少なくなったのかな…

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/11(火) 17:00:49 

    >>127
    パイの実もキットカットもカントリーマアムも
    そのままだったら買ってたのになー値上がりしても
    買う回数は減るかもしれないけど
    戻らないなら2度と買わないと思う

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/11(火) 17:03:19 

    >>320
    他の商品と間違えてる説

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/11(火) 17:03:47 

    >>1
    小さくすると食感が変わって不味くなるんだわ

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/11(火) 17:03:59 

    >>12
    現在販売されてるものの大きさはわかりませんが
    商品名でピンときてこのCMを検索

    発売当初はこのくらい
    ピンクレディのウィニーのcmです


    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/11(火) 17:07:49 

    >>247
    ブルボンも笑っちゃうくらい小さいね。
    30年前と袋のサイズは変わらないけど、スカスカ。
    まあ値上げを避けるなら仕方ないけどさ。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:28 

    >>36
    社会的な責任をはたせないような企業から買うことは、個人的にもうないわ

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/11(火) 17:09:35 

    >>262
    ちなみにキリのスティックタイプはこんな感じ
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/11(火) 17:12:58 

    この前山崎の肉まんピザまん4つ入り久々に買ったらピザまんのチーズ入ってなくてガッカリしてもう買わない。
    私の記憶違いじゃなければチーズ入ってたんだけどな…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/11(火) 17:18:01 

    >>8
    カントリーマァムも小さくなってクッキーみたいになったから買ってないらしっとり感が良かったのに。

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/11(火) 17:18:42 

    >>95
    温暖化〜

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2022/10/11(火) 17:19:29 

    >>1
    パッケージに枚数だけしかなくグラムで表示されてないのムカつく

    外国のお菓子はみんなグラムで表記されてるのにさ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/10/11(火) 17:21:25 

    帝国ホテルのトリュフsってクリスマスケーキが
    2019年は8人用1万円だったのに2022年は2万3千円で4人用になっててステルスと値上げの合わせ技にも程がある

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/11(火) 17:23:53 

    >>124
    え、今日普通に買ってきた!
    一応毎日が駐車場満車の人気スーパーだけど、いつからあった在庫なのだろう…

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/11(火) 17:25:21 

    >>306
    前のアルミで包んでる柔らかいのが美味しくて大ファンだったのに、今は口のなかでなかなか溶けないツルツルのチョコでもう買わなくなったよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/11(火) 17:27:27 

    >>368
    ポテトチップスはもはやBIG BAGのほうが通常サイズに近付きつつあるね。そして通常サイズは昔のミニサイズ並み。
    レイズとか外国のチップスと変わらない値段になってしまった。

    +3

    -1

  • 399. 匿名 2022/10/11(火) 17:28:53 

    >>364
    プリングルズは上のほう7cmくらい空洞で本当にムカつく。

    割れないようにするためっていう企業の言い訳見たけど、緩衝材入ってるわけでもなくただ隙間開いてるだけだからそのほうが割れるだろって余計にムカつく。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/11(火) 17:34:11 

    熟成燻製屋🥖の大袋が、630gから558gにまで減ってたのには仰天した。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/11(火) 17:37:35 

    田舎に引っ越して畑やって鶏飼ってメルカリに農作物出して暮らすのもありだな
    今は昔と違って農協スルーできるし

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/10/11(火) 17:39:49 

    >>1
    単純にもうお菓子も買うのやめるわ
    マジでその方が体にいいし
    砂糖断ちするタイミング

    +20

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/11(火) 17:46:31 

    >>365
    リーフィーが大好きだったけどもう何年も買ってない。
    チョコの味と食感が激落ちして、全く美味しいと思えなくなった。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/11(火) 17:51:10 

    チップスター、容器に比べて中身が少ない
    割れ防止もあるんだろうけど、昔はこんなんじゃなかったような…

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/11(火) 17:52:08 

    プリングルスもリニューアルして一枚一枚が小さくなったよね
    一口で食べやすいけども…

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/10/11(火) 18:01:38 

    >>46
    昔はスライスチーズの端っこ透けてなかったんだよなーーー
    今はフィルムを剥がす時に、端っこが薄すぎてちょっと千切れる。地味に剥がしにくい。

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/11(火) 18:06:54 

    >>18
    酷いところだと容量減らしたのにさらに値上げとかあるよね。量は10%減ったのに、20%値上げっていう凄い商品あった。

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/11(火) 18:11:38 

    >>1
    毎週売価変更で本社指示で値札変えるんだけどオムツとか値上がりエグい!
    内容量10枚ぐらい減って更に値上げまでしてるP&Gとかほんとーにそこまでしなきゃならんか!?って感じ

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2022/10/11(火) 18:13:05 

    シャウエッセンが本数は同じなのにg数が減ってた!

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/11(火) 18:15:15 

    久しぶりにパナップを見たらミニサイズか?って思うほど小さくなった。あれ買うかなくなるだろう。
    雪見だいふくもすっごく小さくなったよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/11(火) 18:18:14 

    >>1
    値上げ自体は止むを得ないとしても、ステルス物質量消失保存法則の独自展開だけはやめてほしいと思いました。
    もしかして、この世界では質量保存の法則の定義が消失しかかってる?そう、疑い始めました。
    何故なら、値段据え置き、それなのに内容量だけは少しづつ減り続けているのに。誰もその事実に気付こうとさえしないのは。どうして?自分自身の感覚がマヒしてしまっているせいなのかな?
    (味自体は、大して変わらなかったから余計かもしれないけど。)
    以前は、6個だったのに。いつの間にか5個になっていた!
    今後4個が、3個に変異していくとしたら。
    もう、二度と。あなた方を信じたくはないと、嫌疑の念が漂い始めた。

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2022/10/11(火) 18:19:02 

    >>12
    シャウエッセンも昔はご褒美のように長いのが紛れていたのに
    最近はパンパンの袋の中の空気だけが増えてる気がする

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/11(火) 18:21:54 

    ガブリチュウがどんどん短くなっていってて悲しい。
    第一関節位まで短くなったらどうしよう。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/11(火) 18:23:26 

    >>5
    メーカー

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2022/10/11(火) 18:26:24 

    >>45
    30mlとかでいいよね。
    飽きてくる。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/11(火) 18:28:29 

    ハムが取るのも大変なくらい薄かった。薄過ぎて味がしない

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/11(火) 18:33:13 

    量が減るのはまだわかるけど、味も落ちることが多い。好きだったものがいまは名ばかりの別物になってて悲しい。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/11(火) 18:40:01 

    >>401
    卵と鶏肉って値上げの波にもめげずに安くない?
    行きつけのスーパー
    未だに卵100円セール、国産鶏モモ78円胸38円セールとかやってる

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/11(火) 18:41:05 

    スーパーのお菓子がやめられなかったけど
    量は減り質は落ち高くなり…
    楽しいはずのお菓子タイムなのに
    開けた時の小ささ、スカスカっぷり、味気なさに
    ガッカリしっぱなし
    さすがに鈍感な私でも目が覚めたわ
    ようやくスーパーでお菓子を買わないのが
    当たり前になりました

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/11(火) 18:41:18 

    値上げもしてるくせに量も減らしてるから嫌いやねん
    値上げしてもいいから減らさんとって

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/11(火) 18:46:58 

    香薫が600g→550gに減量されたんだけど、
    600gの時に32~33本くらいだったのに550gの1回買ってみたら33本だった。
    全体的に短い。
    これはたまたまなのか、悪意を持って騙す意図があるのか。

    1品15%引きクーポンの店で買ってるから量を減らさず値上げの方が嬉しいんだけど。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/11(火) 18:47:44 

    貧しくなってるので量を求めるようになってきてるw

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/11(火) 18:49:03 

    >>348
    しっとり感が減ったよね😭

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:41 

    >>229
    あれってクリームありきの食べ物じゃんね
    そこ削るのか…

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/11(火) 18:53:44 

    >>15
    もう買わない

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/11(火) 18:56:28 

    >>363
    日本って発展途上国なの?え?

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/11(火) 18:59:30 

    >>124
    サラダせんべい売ってるよねw

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/11(火) 19:09:04 

    ステルス値上げをすると、内容物に対する容器の割合が増えるから、結局、消費者に損をさせる結果になる。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/11(火) 19:12:18 

    消費者は、容器を買い求めているのではなく内容物を買い求めている。
    内容物の容器に対する割合を減らして、見かけ上の値段を据え置くステルス値上げをする業者は、
    消費者を小馬鹿にしている、と見做して、できるだけ商品選択肢から除外するように努めている(個人的不買運動)。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/10/11(火) 19:13:44 

    ステルス値上げをした業者は、日本製品であっても買わないようにして
    中国製品などに乗り換えるように努めている。

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:17 

    >>387
    子供用に小さめだしポークビッツより味薄めだしと思ってヘビロテしてるけど、元々こんなに大きかったのねw

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/11(火) 19:21:50 

    ミスドとか小さくなりすぎて見た目がおいしそうに見えなくて購買意欲わかなくなったな

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/11(火) 19:22:39 

    >>13
    わかるwビックリマンチョコのイメージで、ガッツリ食べたくて似てるの買ったら全然違ってショックだったwビックリマンは変わってないのかな?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/11(火) 19:27:06 

    >>70
    ちっちゃくなったのはわかるけど、5口は大袈裟じゃない?w
    10口でも食べ切れないよw

    +1

    -3

  • 435. 匿名 2022/10/11(火) 19:31:43 

    >>113
    昔は少しでも食べ応えあったし、半分、一枚食べた時には背徳感でいっぱいになって、ご飯一食抜くレベルだったけど
    今は量が少なくなったおかげで一枚食べてもまぁいいか、で済むようになった
    嫌味です。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2022/10/11(火) 19:36:23 

    >>23
    ロッピーチーズも厚みが減った気がする

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/11(火) 19:40:09 

    >>135
    直径だけで言うと半分だけど、
    8センチの時の面積は約50㎠、4センチの時の面積は約13㎠だから、実質1/4くらいになってるよね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/11(火) 19:40:15 

    >>257
    あれこそプラの無駄遣いだよねー。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/11(火) 19:58:18 

    >>416
    ハムが薄すぎて剥がれないよね。
    食べる時も口に入れて一瞬味がしたけどすぐ消えるってくらいハムの主張がなくなってきた。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/11(火) 19:59:02 

    >>433
    ビックリマンめっちゃまずくなってる

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/11(火) 20:02:14 

    >>434
    わたし口でかいんだーw

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/11(火) 20:07:48 

    フランめちゃくちゃ久しぶりに買ったら、一袋3本になってて驚愕した!
    一箱9本入りで150円くらいしたんだけど…
    一本15円くらいするのか…と噛み締めて食べた。
    もう買わない。というか買えない

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/11(火) 20:24:25 

    いつも買ってた1kg入りのスパゲティが750gになってた…どうせいっちゅうねん。100g1人前じゃないんかーい

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/11(火) 20:24:30 

    >>38
    ボロボロに割れたポテチでも文句言わない?

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2022/10/11(火) 20:28:09 

    近所のスーパーの魚と刺し身が質も悪くなり値上げもした。質悪くしないで普通にもっと値上げで良かったのに。違う所で買ってる。魚とか味落ちたらすぐにわかるのにね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/11(火) 20:30:05 

    日本はもう出稼ぎ目的で来日する外国人は来ないよ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/11(火) 20:42:58 

    >>308
    小さくなったら満足度低くなる。貰った方も元のサイズが良いよね。元々大きくないのがほとんどだし

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/11(火) 20:43:24 

    >>348
    カントリーマアムの展開商品が増えたのは楽しい。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/11(火) 20:48:16 

    >>77
    「女性に嬉しい食べきりミニサイズになりました!」

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/11(火) 20:52:26 

    >>6
    日本くらいやで。
    こんなせこい値上げ方してるの。
    恥ずかしいったら。

    +18

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/11(火) 20:54:09 

    >>257
    ええ!?最近買ってないけど今そんな感じになってるの!?
    ポッキーとかもそうだけど、小分けに包装する意味が分からないよね
    嵩増し?

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/11(火) 20:59:13 

    >>444
    ボロボロにならないでしょ?
    元々は袋に見合った量入っていたんだから。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/11(火) 21:22:08 

    内容量を減らせば減らすほど、相対的に包装と輸送のコストが高くなってSDGsに反するのにね
    「内容は減らしません、包装は簡素化しました、形が多少崩れていてもご容赦ください、最低限の値上げもします」と言う企業があれば応援する

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/11(火) 21:24:36 

    カントリマァームがめちゃくちゃ小さくなってて驚た

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/11(火) 21:32:06 

    >>392
    ただのチョコクッキーだよね。他のクッキーにはないあのしっとり感が最大のポイントだったはずでは?小さいしパサパサだしなんだかんだで高いし、アレなら他のチョコクッキー買ったほうがいい

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/11(火) 21:35:09 

    >>450
    昨日だったかニュースで蕎麦が400円位で10円の値上げをしないように店主が頑張ってた。
    アメリカは同じような蕎麦が日本円で4,000円だって。
    なんか...ね。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/11(火) 21:36:11 

    >>331
    だね
    自己責任だよ

    一生懸命勉強して、いい大学行って大企業に行った私からしたら甘えてるなぁって感じ。勉強もせず小さい会社入って給料あげろってw
    いやなら辞めろって感じだよね

    +2

    -11

  • 458. 匿名 2022/10/11(火) 21:37:53 

    >>18
    全体的に値上げして更に容量減らしてるよね
    以前より余計なもの買わないよう厳選するようになったけどキツい

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/11(火) 21:39:02 

    6個入りロールパン。

    子供2人で3個ずつって食卓にあげていたのに…いつの間にかしれっと5個入りに。

    2袋買わなきゃならなくなった。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/11(火) 21:42:23 

    >>70
    それだともう『ジャイアント』って名乗って欲しくないね…

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/11(火) 21:42:24 

    >>3
    旦那メーカー勤務だけど小売が強過ぎるって嘆いてた。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/11(火) 21:43:52 

    ごてあらポーが220g→200g→190gとじわじわ減っていることに気付いてびっくりしました。。。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/11(火) 21:45:14 

    カントリーマアム、どんどん小さくなっていってる気がする

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/11(火) 21:46:02 

    キットカットがめっちゃ小さくなってて驚いた

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/11(火) 21:50:50 

    >>118
    昔のいっぱい入ってたポテチの時はどれだけ空気が必要だったんだろうね(笑)!?
    そこまで空気入ってた記憶ないけどなー(笑)

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/11(火) 21:56:54 

    >>19
    子供のおむつもさー、「品質良くしました」とかやたら「プレミアム」とかつけて枚数減ってる気がする。
    改良されて良くなってるのかもしれないけど、プレミアムの意味って・・・て思うこともしばしば。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/11(火) 22:03:23 

    >>457
    貴族かよw

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/10/11(火) 22:05:32 

    >>1
    脂と糖で出来た食品はバンバン値上げしたらいい
    デブが減って医療費も減って国の財政が助かるし

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2022/10/11(火) 22:06:02 

    これで60gって、袋込みの重さだよね…
    なんだこれ…

    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +18

    -2

  • 470. 匿名 2022/10/11(火) 22:08:18 

    >>457
    日本が高度成長期に発展したのは、日本の中小企業が優秀だったからだよ
    自称優秀なら少しは歴史を調べよう

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2022/10/11(火) 22:08:35 

    >>361
    分かる。
    あとハロウィン仕様やクリスマス仕様になんかしなくていい。あれにも結構お金かかってるはず。

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/11(火) 22:11:53 

    >>252
    付け加えるなら偉大な将軍様の元にお帰り!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/11(火) 22:12:18 

    >>1
    量が減るのはまだいいんだけど、味が落ちたり品質が落ちるのが嫌。
    だったら値上げして欲しい。
    でも実際値上げするとギャーギャー言うもんね消費者って。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2022/10/11(火) 22:14:33 

    >>178
    もう仕入れなくていいんじゃない?
    そのうち仕入れるものがなくなるけどね。

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/10/11(火) 22:20:00 

    >>3
    メーカー勤務だけど、値上げ交渉は本当大変。
    人気な食品類や嗜好品なら多少違うかもしれないけど、日用品とかは値上げるなら他メーカーから仕入れると言われるし、だからと言って仕入れ値を上げさせてもくれもしない。
    安いが正義って感覚がやっぱり消費者の根底にあるからかね、小売りは店頭価格をあまり値上げしたくないんだよ。
    昔から原価はずーっと上がってきてたが、今回は本当に限界にきてるんだと思う、どこも。
    メーカーって小売りからしたら一番立場が下です。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/11(火) 22:20:44 

    それより美味しいお菓子を自社ブランドにするのやめて?コンビニさん。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/11(火) 22:22:15 

    カントリーマーム買うたび小さくなってくよね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/11(火) 22:24:18 

    >>3
    皆さんが思っている以上に小売は値上げに対して厳しいんです。
    1品値上げするとその報復として同メーカーの他の商品も置かれなくなる場合があります。
    それを見ているからこそ、他のメーカーもなかなか値上げできません。

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2022/10/11(火) 22:25:54 

    >>470
    んー、でも中小企業の給与上がってないなら優秀って言わないんだよ。無能って言うんだよね。
    すごい機能もったスマホが作れた企業があったとしても売上10億の企業より、ウンコを何かしらの理由付けて100億の売上の方が優秀なんだよ。勉強してこないとこういうことも分からないだろうけどw

    +4

    -6

  • 480. 匿名 2022/10/11(火) 22:27:37 

    給料上げろ
    役員報酬は減らせ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/11(火) 22:44:18 

    >>69
    便乗値上げしてるところもあるけど利益は変わらずの調整が多いよ
    で、小さくする売れなくなるさらに小さくするの負の循環

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/11(火) 22:44:29 

    >>374
    断然ブルボンのがおいしい

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2022/10/11(火) 22:48:03 

    >>348
    トッポもめちゃくちゃ細くなってから買わなくなった。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/11(火) 22:48:14 

    >>473
    久しぶりにマックのチーズバーガー食べたら昔に比べてパッサパサで固くておどろいた
    絶対原価合わせて質下げてる

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2022/10/11(火) 22:48:24 

    >>457
    いい大学出た割には論点ずれ過ぎてて草

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/11(火) 22:50:36 

    スーパー勤務。
    値上げすると露骨に言われるんだよね。
    だから内容量減らして、の対応は理解は出来る。

    もうね‥皆言わないで‥こちらも辛いよ。

    +0

    -4

  • 487. 匿名 2022/10/11(火) 23:03:14 

    ドンクのパンの質がめちゃめちゃ落ちてた
    シナモンロール買ったらパッサパサだし、栗のデニッシュみたいなのは生地がスッカスカ
    原材料の質を下げたなってすぐわかる
    高級までじゃないけど、安い値段設定じゃないのに不味いパンなんてわざわざ買わないわ
    美味しかったら値上げしてても買うのに

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/11(火) 23:05:13 

    >>486

    じゃあ我慢して黙って食べるしかないのね

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/11(火) 23:08:43 

    スイスロールって私が小さい頃と比べて太巻きサイズになってビックリした記憶がある
    あれから見掛けないけど最終的に消滅した?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/11(火) 23:20:34 

    値上がりも減量もまだ許せる
    リニューアルという名の味の劣化だけは許せない
    薄くなった上、ビターで深みのある味わいがなくなって甘ったるいだけの塊が残った

    ファミマの厚切りチョコケーキ
    お前の事だよ
    ステルス値上げはなぜ嫌われる?「値上げしてもいいから量を減らさないで」の声も

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/11(火) 23:22:41 

    >>333
    型代は高価でも一度の出費で、支出金がハッキリ決まってるからね
    (ダラダラと原材料費高騰で、作り続ける方がマイナスなのよ)

    そのままで赤字続きなら、サッサと型代の出費支払って商品出荷販売する方が
    トータル的に少しすれば「一時的に黒字」になるからやるの、大手メーカーは……
    最初のステルス値上げし消費者騙しで、型代位はチャラになる寸法だからさ。
    逆に中小メーカーは型代出すのがキツくて「お菓子のサイズは変えず、数を減らす」為に
    透明中敷きの加工や(品数減った様に見えない様に)袋の加工に走るのよね……

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/11(火) 23:25:19 

    >>488
    伝えるならばメーカーにご意見として言って欲しい。
    店は売る側だから、こちらに言われてもって状態。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/11(火) 23:34:33 

    少ないし美味しくないし、だと結局買わなくなっちゃうんだよね
    どうしても必要な主食系は買うけど、スナックとか菓子パンとか買わないでたら別に無くても大丈夫になってしまった

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/11(火) 23:39:22 

    シャトレーゼは値上げしません!って宣言してて頼もしいと思ったけど、どこかに無理なしわ寄せがいってないか心配
    相変わらず大福とか美味しいし小さくなった気もしない
    従業員さんは大丈夫?って思いながら買ってる

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/11(火) 23:42:44 

    >>285
    なつかしい!!!

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/11(火) 23:50:42 

    食パン買ったら6枚切りが5枚になってた

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/11(火) 23:54:27 

    >>442
    一袋3本なら小分けにする意味ないよね
    袋代で1本増やせ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/11(火) 23:55:18 

    >>46
    つい2日前に、フィルムを剥いだだけでチーズが裂けて、「あれ?」と思いました。今まで裂けたことなんて1度もなかったのに。
    やはり薄くなってますよね。。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/12(水) 00:02:22 

    >>489
    その後にかっぱ巻きくらいの細さになって消滅したんじゃない

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/12(水) 00:03:14 

    昔の大きさと、昔の味のミスド食べたい

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード