ガールズちゃんねる

サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる?

98コメント2022/10/12(水) 03:22

  • 1. 匿名 2022/10/10(月) 23:35:49 


    サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる? | オトナンサー
    サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる? | オトナンサーotonanswer.jp

    魚食の普及活動や水産物の消費拡大に取り組む、一般社団法人大日本水産会・魚食普及推進センター(東京都港区)の早武忠利さんに聞きました。


    Q.サンマを食べているときに、内臓の辺りに赤い糸のような物が見えることがあります。この赤い糸のような物の正体について、教えてください。

    早武さん「『ラジノリンクス』と呼ばれる寄生虫で、サンマの内臓に付くことがあります。魚はエサを食べているときに、寄生虫などが体に付くことがあり、自然なことです」

    Q.もしラジノリンクスが人間の体内に入った場合、どうなるのでしょうか。

    早武さん「他の寄生虫全てに共通しますが、しっかり加熱調理していれば、体内に入っても影響はありません。気にせず食べてしまいましょう」

    +47

    -14

  • 2. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:32 

    明石家さんま「ホンマでっかぁー!」

    +117

    -6

  • 3. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:33 

    うん昨日の秋刀魚に赤いのいた

    +105

    -5

  • 4. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:44 

    アサリにいるカニも気味悪い

    +60

    -18

  • 5. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:55 

    ひじきみたいの寄生虫もよくぶっ刺さってるよね。

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:01 

    毛細血管だと思ってた

    +355

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:16 

    サンマ減ってるから取らないで欲しい

    +14

    -9

  • 8. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:36 

    分かりました!美味しく頂きます

    +13

    -3

  • 9. 匿名 2022/10/10(月) 23:37:45 

    >>6
    毛細血管がいっぱい詰まってるとこ脇

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:29 

    内臓の一部だと思ってた
    寄生虫と知ってしまったら大丈夫だとしても食べられない
    サンマは大好きだけどこれが気になって余計綺麗に食べられなくなりそうだ…

    +229

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:36 

    先週初サンマ食べたけど脂のってなかった
    まだ時期早かったのかな?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:52 

    >>4
    かわいいーって子供の頃は喜んでた

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:53 

    >>9
    吉田裕おつ

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/10(月) 23:38:54 

    このトピ立つと思ってた笑

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/10(月) 23:39:48 

    イワシの水煮缶の中にも細くて短い赤いミミズみたいなのあったけど、これなんかな?
    内臓の一部なんかわかんなかったから気持ち悪くて捨てたけど

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/10(月) 23:40:09 

    ぴえん超えてさんま🐟

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2022/10/10(月) 23:40:17 

    この赤い奴がちょっと気持ち悪いから、お腹の中身は食べないようにしてた。

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/10(月) 23:40:35 

    この間サンマ焼いて食べてたら内臓のところにこの赤いの入ってたよ。
    赤いしすぐ気付くよ。
    なんとなく食べたらいけないものな気がしたから食べなかった。

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/10(月) 23:40:53 

    いやん気持ち悪

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/10(月) 23:41:12 

    >>11
    小ぶりで脂も少なかった
    これからおいしくなるのかな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/10(月) 23:42:09 

    サンマ高くなった上に美味しくなくなった気がする

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/10(月) 23:42:54 

    寄生虫って殆どは死んでれば食べての何の問題もないっていうけど、なんか嫌だよね…

    +106

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/10(月) 23:43:12 

    貧乏人はサバでも食ってろ

    +2

    -6

  • 24. 匿名 2022/10/10(月) 23:43:50 

    内臓は苦いから食べない、内蔵周りの細〜い骨と一緒に箸でよけてる
    それを酒飲みの旦那が好きやから、って食べる
    寄生虫なのは黙っておくべきか、悩むな

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/10(月) 23:44:23 

    血管かと思っていたから寄生虫だと知りたくなかったわ

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/10(月) 23:45:03 

    ねぇほんとに魚好きだし食べたいんだけど寄生虫が本当に無理なの。。鯖缶とかにすらいてると聞いて…
    これはもうどの魚でもいるの?寄生虫のいない魚は存在しない?🪱

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/10/10(月) 23:45:34 

    >>4
    子供の頃、シラスに混じってるちっちゃなカニやタコが好きだった
    最近のシラスには何も居なくて淋しい

    +129

    -4

  • 28. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:14 

    わ、新種の寄生虫🪱か
    なんとかサキスだけで充分
    どんどん魚食べれなくなる、、

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:34 

    この間食べた時に10匹以上いた
    火通ってれば無害なんだろうけど気持ち的にキツい…

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/10(月) 23:46:45 

    気にしないで食べてました。加熱してたら平気。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/10(月) 23:47:14 

    >>6
    私も。血管か臓物の類いだと思ってた。
    こんな堂々と付いて売ってるなんて予想外。

    +50

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/10(月) 23:51:36 

    >>11
    うちで買ったやつは丸々してて脂も乗ってて美味しかったよ♪

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/10(月) 23:52:56 

    >>27
    見つけたら宝物の様に扱っていた

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/10(月) 23:55:53 

    >>1
    糸唐辛子みたいなやつ?
    うろ覚えだわ。
    久しく食べてない。
    ほろ苦いのよね、サンマ。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/10(月) 23:55:56 

    何かな?と思いながらもフツーに食べてた

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2022/10/10(月) 23:56:29 

    >>11
    細いサンマが多い

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/10(月) 23:57:15 

    >>26
    寄生虫のいない魚なんてないと思った方が正解よ

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/10(月) 23:57:51 

    >>22
    うん
    死体とわかってても口にしたくない…

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/10(月) 23:57:58 

    >>27
    ちりめんモンスターとか言ってたね。
    縮緬雑魚に混じってる小さいカニとか魚とか。

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/10(月) 23:58:33 

    >>1
    影響なくても食べたくない😫

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:01 

    やよ●軒でさんまよく頼むけど、これめっちゃ高い頻度で入ってる・・・ふつうに筋肉の筋だと思ってたのにすごいショック・・

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/11(火) 00:02:04 

    >>11
    今年は例年より細くて脂の乗ってない秋刀魚が多いんだって。
    温暖化で秋刀魚の回遊ルートが変わってるのが原因らしい。
    昔は一尾100円も出せば食べられたのにどんどん高くなっていくね…。

    +35

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/11(火) 00:02:44 

    >>4
    砂出ししてる時に出てくる所を捕まえて箸で摘んで炙って食べてたw

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/11(火) 00:03:13 

    つまさき、わき、あごやめろー
    ドリルせんのかあーい

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/11(火) 00:06:05 

    >>10
    サンマもおなかいっぱい食事をして最後を迎えたのだから苦い内蔵も一緒にいただきます
    火をしっかり通したら大丈夫ですよ

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:11 

    >>9
    あのネタ名好き
    ドリルすんのかいせんのかい
    そのまんまw

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:27 

    寄生虫?と疑問に思って箸で持ち上げてずーっと見てたことある。
    私の結論は内臓って判断した。
    あの日の私よ、やっぱりそれは寄生虫だ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/11(火) 00:09:30 

    農家はみな自分たちの土地を管理する
    そして天気だったり土の中の生態系を気にしながら毎日畑の世話をして栽培や出荷の管理もしている

    これに対し漁師は船と天気を気にするくらい
    特に遠洋漁業だと海の世話なんかしない
    そして取れれば取れるだけ取ってしまう
    なんなら一日何往復もして限界まで取り尽くしその海域から魚がいなくなった漁場は数しれず
    頭使わず取り尽くせば魚もいなくなるわな

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2022/10/11(火) 00:11:03 

    >>10
    魚の食べた餌の小魚を何匹か一緒に食べたと思って忘れよう、じゃないとトラウマになって食べれなくなる

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/11(火) 00:11:07 

    >>27
    甲殻類アレルギーの姉は最近のしらす食べられるって喜んでるよ
    前は凄い警戒して食べてたから

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/11(火) 00:12:31 

    >>26
    昆虫食の小さくて細長いバージョンだと思って食べます
    魚が少なくなって食べる事が出来ない未来が来る前に魚を食べとかないと

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/11(火) 00:12:41 

    害は無いから(きもちわるめな虫を)普通に食べましょうって言われても食べないな。


    今までも普通に避けてた。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/11(火) 00:18:11 

    まだスーパーに並んでるサンマ細いよね。
    時期が早いから?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:41 

    >>42
    昔ってかほんの5、6年前は100円で買えたよね。私にとっては最近、、

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/11(火) 00:38:10 

    焼けば寄生虫死ぬから、食べても大丈夫

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/11(火) 00:50:40 

    >>1
    サンマは胃袋なくて口から直接腸なんだよね
    サンマは微生物を栄養としてるからハラワタは食べても安心と聞いた
    新鮮なサンマのハラワタじゃないと凄く苦味あるよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:18 

    魚の寄生虫はわりかし食ってると思う
    ちゃんとタンパク質してるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/11(火) 00:55:50 

    >>1
    ラジノリンクス
    名前格好良いな

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:19 

    >>58
    インディーズのバンドに居そう
    「今日はラジノリンクスのライブに行ってきたよ」とか

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:35 

    寄生虫て名前がもう嫌悪感ある。別の言い方なら少し受け入れられるかも、、

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/11(火) 01:08:45 

    >>4
    子供の頃はそのカニが何か嬉しかった

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/11(火) 01:11:35 

    >>48
    乱獲さんま御殿

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/11(火) 01:12:24 

    はじいていた。
    なんとなく、、

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/11(火) 01:15:47 

    >>6
    私もwショックなんだけどwww

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/11(火) 01:16:10 

    養殖の餌だと思っていた。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/11(火) 01:17:48 

    >>6
    私も😭
    このトピック見なかったら今後もそう思ってた。
    虫嫌いだから、もうこれからグダグダに崩して確認して食べないと気が済まない。いろいろ嫌😭😭

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/11(火) 01:30:03 

    >>11
    もう秋刀魚は駄目だと思う。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/11(火) 01:33:07 

    アニサキスやってから刺身とか寿司は無理になりました。(泣)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/11(火) 03:41:53 

    >>27
    スーパーの鮮魚で働いてるけどパックに詰めるときに取り除いてる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/11(火) 03:45:38 

    >>43
    残酷w

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/11(火) 03:48:10 

    >>5
    サンマヒジキムシってやつね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/11(火) 05:14:18 

    >>26
    養殖魚の餌が加熱してる加工品なら寄生虫食べる事が無いから海で獲った魚よりはいないと思われる。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/11(火) 05:59:42 

    >>27
    スーパーのレジで働いてるけど、先日ちびっちゃいいかが入ったしらすがあって、買ってったお客さんと盛り上がったよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/11(火) 06:55:43 

    >>24
    身体に問題ないんだし美味しく食べてる旦那にわざわざ教えるのは野暮だよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/11(火) 07:03:03 

    >>59
    それね🤣
    名前の由来、まさか寄生虫だとはwってなるやつ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/11(火) 07:16:08 

    サンマに付く“赤い糸”の正体は? 食べてしまったらどうなる?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/11(火) 07:24:28 

    ラジノリンクス。寄生虫とは思えないスタイリッシュな名前。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/11(火) 07:49:01 

    >>42
    20年前は安売り50円で出すこともあったのよ
    めちゃくちゃ気軽に食べる魚だったのになぁ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/11(火) 07:52:19 

    >>21
    元々小ぶりなサンマが加熱したらメザシよりちょっと太めくらいに縮んじゃった...

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/11(火) 08:02:14 

    >>27
    私が行くスーパーにはいつもいるけど、珍しいのかな?静岡なんだけど昔から今もちびっこいの入ってる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/11(火) 08:02:28 

    >>4
    気持ち悪くて食べれないよね

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/11(火) 08:07:00 

    >>26
    でかめの青魚にはかなりいるよね。ブリとかなら養殖を選ぶ。鮭は上にいなくてもほぐしたらピロンてアニサキスいるし、鱈もすごい。
    鯖缶も生からつくるやつによくいるし
    寄生虫がいても見つけにくい小さめの魚をたべたら?私はキビナゴの干物をよくたべて、小アジの干物を唐揚げにしちゃうよ!自分の目に見えなければいい!(笑)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/11(火) 08:07:14 

    >>10

    うちは、切り身(内臓処理したもの)や、加工品(缶詰、干物、冷凍等)を良く食べてるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/11(火) 08:30:31 

    臓器の一部だと思ってた。
    知りたくなかった。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/11(火) 08:51:31 

    言い方変えると刺身だと危ないのか?
    「気にせず食べてしまいましょー」って、このひとも胡散臭いなぁ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/11(火) 08:57:08 

    たまに入ってるけどたまにだから
    赤い釣り糸か網の糸かな?サンマの中で少し消化されてこんな感じになってるのかな?って思ってた。糸と思ってたから食べてなかった。

    でも寄生虫って思ってなかったから普通に箸で避けてた。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/11(火) 09:00:53 

    >>78
    冷凍サンマ特価で50円で売ってるときもあったね。少し前は78円でよく買ってたが98円になりとうとう今は冷凍サンマも140円ぐらいだよね。

    一回、奮発して生サンマ買ったら冷凍サンマ焼くの慣れすぎてて生サンマ美味しく焼けなかった……

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 09:02:37 

    >>58
    ラジノリンクスとテンタクラリアの響きが好き

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 09:07:20 

    目についたら箸で取り除くけど、今はスーパーで朝採れ秋刀魚が多いから
    美味しい内臓を食べないとかないな 冷凍なら食わんがね
    ホッキ貝にも寄生虫いるけどワザワザ気にしないな

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/11(火) 09:14:09 

    >>1
    アニサキスかと思ってた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/11(火) 09:19:22 

    >>24
    栄養もあるんやで

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/11(火) 09:21:21 

    >>85
    火を通してあれば…だからね
    私は気にせず食べてますよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/11(火) 10:21:32 

    >>85
    内蔵にいるから、刺し身は問題ないよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/11(火) 11:59:53 

    寄生虫です

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/11(火) 19:53:11 

    アプロというスーパーの店長に、アプロで買ったそのサンマ見せたらほとんど見ずに「内臓です。食べてください」と言い残して返事を聞かないようにさっさと放っておかれた。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/11(火) 22:12:09 

    >>69
    そうだったのかー!
    取り除かないで欲しいな〜
    クレームとかあったのかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/11(火) 22:59:32 

    >>79
    わかります小さいですよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/12(水) 03:22:01 

    >>6
    魚の毛細血管は目に見えないと思う笑
    人間のならわかるけど🧑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード