-
1. 匿名 2022/10/10(月) 18:43:55
我が家にビルトイン食洗機を設置しようと考えています。みなさんのおすすめメーカーや機種を知りたいです!+16
-0
-
2. 匿名 2022/10/10(月) 18:44:26
全自動卵割り機+4
-13
-
3. 匿S 2022/10/10(月) 18:45:05
Rinnai+20
-12
-
4. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:34
+8
-7
-
5. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:35
メーカーは好みがあると思いますが、フロントオープンは使いやすかったです+24
-3
-
6. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:36
食洗機って邪魔にはならんの?+1
-34
-
7. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:53
>>1
三菱とパナしか選択権がなくて
パナソニックは嫌いだから三菱にした。
不満といえばもう少し入ると嬉しいけど満足してます。+4
-21
-
8. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:53
パナソニックの深型
結構入る!
油汚れにも強い。+85
-1
-
9. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:08
+22
-0
-
10. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:12
>>6
ビルドインだし邪魔にならないよね?+26
-0
-
11. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:28
>>6
ビルトインは全然邪魔じゃないよ。+38
-0
-
12. 匿名 2022/10/10(月) 18:47:01
ガゲナウ+10
-1
-
13. 匿名 2022/10/10(月) 18:47:20
何個も比較できる程同じ時期に買って使ってる人なんていない笑笑+11
-0
-
14. 匿名 2022/10/10(月) 18:47:32
お金に余裕あるならミーレ+70
-8
-
15. 匿名 2022/10/10(月) 18:47:58
>>1
私も参考にさせていただきますので宜しくお願いします。+6
-1
-
16. 匿名 2022/10/10(月) 18:51:40
>>9
白いの同じ!使ってます+0
-0
-
17. 匿名 2022/10/10(月) 18:52:40
>>1
うちのはパナの深型
深型だと7万くらいプラスになったけど全然こっちの方がよかったと言える
フライパンとかおたまとかも入るから!
食器が多く入るとかじゃなくて、直径のでかいものが入るようになるのが強みだよ+50
-3
-
18. 匿名 2022/10/10(月) 18:52:49
>>14
ミーレは海外製だから壊れるとすぐ修理ができないんじゃなかった?
やっぱり日本製がいいなーと思う+53
-6
-
19. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:08
食洗機って電気代高いイメージあるんだけど皆さんどれくらいかかってる?+1
-2
-
20. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:20
>>14
海外のメーカーって撤退してしまわないかなぁと不安になる。そしたら部品とか手に入らなくなったら修理が難しくなりそうで
でもかっこいいなと思う+32
-3
-
21. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:21
パナソニックの深型おすすめです!+21
-1
-
22. 超社会級の眼鏡かけ機・佐藤 2022/10/10(月) 18:53:22
>>2
英知と技術の無駄使いでわろた+1
-1
-
23. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:47
海外ブランドは壊れることは前提と言われたよ
壊れても直ぐに修理に来てはくれないし
何だかんだで日本メーカーが良いって言うのでパナにした
使い勝手も別に悪くもない
テンションはミーレとかの方が上がるけどもw+11
-5
-
24. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:51
ドイツメーカー+8
-1
-
25. 匿名 2022/10/10(月) 18:54:02
最近、リンナイのCMやってるね。フロントオープンで洗浄力高そう。+45
-1
-
26. 匿名 2022/10/10(月) 18:55:14
やっぱりサイズ大きめがいいのかな+7
-0
-
27. 匿名 2022/10/10(月) 18:59:12
>>1
パナのしか使ったことないけど不便ない。
5年以上経ったけど今の所不具合もない。+29
-0
-
28. 匿名 2022/10/10(月) 18:59:53
食洗機便利!そして小さく見えても意外とたくさん入るなって思ったよ!
今使ってるのは三菱で不満なし!+8
-0
-
29. 匿名 2022/10/10(月) 19:00:53
新築でわざわざ食洗機外して
買おうと思ってて早半年
埋め込み式が嫌だったので
全然手洗いで間に合ってる!!
けど欲しい!+10
-1
-
30. 匿名 2022/10/10(月) 19:01:35
>>12+10
-0
-
31. 匿名 2022/10/10(月) 19:02:48
>>1
リンナイ使ってます、沢山入るので助かってます。+7
-1
-
32. 匿名 2022/10/10(月) 19:04:40
>>19
Panasonicの深型使ってるけどスピードコースで20分くらいだから電気代はそんなに変わらなかったなー
洗い終わったら蓋開けとけばあっという間に乾くので乾燥機能は使ったことないや+18
-0
-
33. 匿名 2022/10/10(月) 19:05:44
ずっとパナソニック使ってたけど家建てる時ミーレの大きいのに買えたら最高だよ!
使いやすいしよく落ちる!+19
-0
-
34. 匿名 2022/10/10(月) 19:06:33
>>26
全力で大きいのおすすめします
私一人暮らしなのにパナソニックの大きい深型買ったけど夜一回の食器洗いで済むしフライパンも鍋も入るので大きいのにして本当に良かったと思ってる+24
-0
-
35. 匿名 2022/10/10(月) 19:07:38
パナソニックの深型しか使ったことないけど。
付けてよかった。すごく助かってます。
10年目で音がうるさくなりモーターを交換しました。+8
-1
-
36. 匿名 2022/10/10(月) 19:07:54
>>20
ずっとパナソニックの使ってたけど10年で部品無くなるらしいよ。
ギリギリ在庫があって直せたけど。
海外の方が部品はずっと変わらないし補償してくれるらしい。+31
-0
-
37. 匿名 2022/10/10(月) 19:09:29
ミーレいいよ
大容量で入れやすいしめったに調子悪くならない
修理も頼めば来てくれるし保証も付けられる+9
-1
-
38. 匿名 2022/10/10(月) 19:14:17
>>3
うちのRinnaiなんだけど、洗い残しあるし、乾燥時間も長いし全然良くない。全自動にしたら4時間くらいずっと動いてるけどみんなそんなもん?+14
-7
-
39. 匿名 2022/10/10(月) 19:19:57
国産で、フロントオープンの物を床スレスレじゃなくて腰の高さにビルトインするのが理想。
日本の食器洗浄器は海外に比べると技術とか遅れてるのかな?
マンション備え付けのリンナイの引き出しタイプは食器が設置しにくい。洗い残しも多い。
どうしてもボッシュとかミーレとかに目が行っちゃうね+7
-0
-
40. 匿名 2022/10/10(月) 19:20:45
>>38
洗い残しって泡がついてるの?
予洗いせずの洗い残し?+1
-0
-
41. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:12
>>4
真ん中のスリムタイプ使ってる
本当は1番大きいのが良かったけど置ける場所的にスリムしか無理だった。
沢山洗い物出た時は食べる前に1回食べた後に1回の2回回す+6
-0
-
42. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:10
インスタに流されないで海外製ではなく、
Panasonicにしてよかったとおもえた+12
-1
-
43. 匿名 2022/10/10(月) 19:22:14
>>39
リンナイのフロントオープンにする予定だよ。
引き出しだと使わなくなっていったので。
鍋やフライパンは食洗機不可のものを使ってるから、サイズ的にもちょうど良いかなと。+5
-2
-
44. 匿名 2022/10/10(月) 19:23:07
>>18
壊れたけど翌日に修理来たよー。ちなみに田舎。+12
-0
-
45. 匿名 2022/10/10(月) 19:24:00
>>32
20分で終わるの?ミーレ使ってるけど、絶対2時間以上かかるよ、、、+6
-0
-
46. 匿名 2022/10/10(月) 19:25:56
賃貸だからコンパクトな置き型ほしいと思って早一年+0
-0
-
47. 匿名 2022/10/10(月) 19:32:00
>>14
食洗機は海外のがいっぱい流通してるから安心だよ
私もミーレオススメ+28
-1
-
48. 匿名 2022/10/10(月) 19:33:10
>>45
うちのミーレは1時間半前後だよ
設定変えたら早くなるかも+6
-0
-
49. 匿名 2022/10/10(月) 19:33:41
>>24
BOSCHかな+7
-0
-
50. 匿名 2022/10/10(月) 19:33:56
パナとリンナイの深型、リンナイとシーメンスのフロントオープン、
パナの置き型を使った経験あるけど、
一番良かったのはやっぱり大型(60?)のシーメンス、
次いで(45?)のフロントオープンのリンナイだった。
とにかくフロントオープンに勝るものなしで、
できれるだけ大型だよ。+8
-0
-
51. 匿名 2022/10/10(月) 19:36:50
>>26
大きめが良いよ
+8
-0
-
52. 匿名 2022/10/10(月) 19:37:19
標準が三菱で何の疑問もなく三菱にしたけどオススメしない。
汚れ落ちが本当悪い。必ずお湯で予洗いして入れても汚れが残ってることある。+6
-0
-
53. 匿名 2022/10/10(月) 19:39:19
ビルトインはGの温床になると聞いたことがあって躊躇してるんですけどどうですか?+2
-9
-
54. 匿名 2022/10/10(月) 19:40:46
>>40
予洗いしても洗い残しがある。
例えば、カレーをお湯で洗い流して食洗機に入れてもベトベト取れない。何度か入れ方も変えたけど落ちないので食洗機に頼るのやめた。ある程度ベトベトでも気にしない人向きだと思う+4
-1
-
55. 匿名 2022/10/10(月) 19:43:47
>>54
ベトベト落としてから入れるものかと思ってた…+1
-6
-
56. 匿名 2022/10/10(月) 19:44:55
>>54
あなたの入れ方に問題がある。
リンナイ関係ない+13
-5
-
57. 匿名 2022/10/10(月) 19:45:19
AEGだっけ?使ってる人いませんか?使い心地を知りたいです+1
-0
-
58. 匿名 2022/10/10(月) 19:48:27
>>46
Panasonicのスリムタイプ分岐水栓式
うち賃貸でほんと狭いけど置けたよ!
電気屋で値下げしない方針だけど買ってよかった
無い生活が考えられない
電気屋で実寸サイズ分かるチラシ?パンフ?あるから見てみて+6
-0
-
59. 匿名 2022/10/10(月) 19:50:27
パナの置型から、ミーレに変えました。
我が家にある1番大きいフライパンも余裕で入るのでストレスが無くなりました!!+15
-0
-
60. 匿名 2022/10/10(月) 19:52:41
ミーレとかの大きいやつって国内メーカーに比べたら水道代も電気代も多くかかるの?+1
-0
-
61. 匿名 2022/10/10(月) 19:53:58
シロカはおすすめしない。+3
-0
-
62. 匿名 2022/10/10(月) 19:56:26
とりあえず深型をおすすめする!
パナソニックの深型使ってるけどこれ浅型だとどうなるん?てくらいの深さだよ。うちは2人だけど大家族だと入らなかったりすると思う。
入れにくいって言われてるけど私はこれしか使ったことないからこんなもんかなって思うし何より楽チンで満足してる。+6
-1
-
63. 匿名 2022/10/10(月) 19:56:39
>>55
ベトベト落とすにお湯だけで落ちますか?予洗いで洗剤も使うなら食洗機に入れる意味ないと思う。+5
-0
-
64. 匿名 2022/10/10(月) 20:00:25
付いてればいいや〜と思って標準のリンナイのいちばん安いやつにしたら、乾燥抜きでも2時間以上かかるし、うるさいし、汚れ落ち今ひとつだしもっと吟味すればよかったな〜
賃貸で使ってた古いパナ製の方がよっぽどよかった
リンナイ使用中の方、どうですか?+5
-1
-
65. 匿名 2022/10/10(月) 20:01:06
>>54
Rinnaiの深型ですが、予洗いそこそこでもカレーの汚れ綺麗に落ちますよ!
ピッカピカになります。
ちなみに洗剤って何を使ってますか?
うちはキュキュットの粉の洗剤使ってます。
+13
-2
-
66. 匿名 2022/10/10(月) 20:01:07
リンナイ、普通に綺麗になるし頑丈で10年後も故障なしだよ。ミーレじゃなくても大丈夫。+7
-2
-
67. 匿名 2022/10/10(月) 20:02:39
>>64
音がうるさいのは位置の関係もあるみたいだよ。
対面キッチンですか?+0
-0
-
68. 匿名 2022/10/10(月) 20:04:31
>>65
洗剤の粉が少ないんじゃないかと思う。
ケチったら落ちない。+4
-0
-
69. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:12
>>3
お手頃価格のフロントオープン食洗機がリンナイしかないからここ使ってるけど、かなり微妙
パナソニックからリンナイに買い替えたんだけど、質はパナソニックの方が断然良い
でも容量重視するならリンナイ!+16
-2
-
70. 匿名 2022/10/10(月) 20:05:37
>>63
はい。お湯だけで落ちるお皿にしてます。+2
-0
-
71. 匿名 2022/10/10(月) 20:08:29
>>14
あと、設置面積にも余裕あれば。とにかく大きいから我が家は一日分を夜に洗ってる。+8
-0
-
72. 匿名 2022/10/10(月) 20:12:20
>>71
マンションでも使えるかな?
今は三菱のビルトイン使ってるけど次買う時はミーレがいいなってずっと思ってる+2
-1
-
73. 匿名 2022/10/10(月) 20:13:43
食洗器持ちの方に質問させてください。
だいたい皆さん深型の方がいいというのですが、
容量(隙間)に余裕があった方が綺麗に洗えるということですか?+0
-0
-
74. 匿名 2022/10/10(月) 20:17:16
食洗機、朝晩二回、回してるわ。
ちなみにリンナイ
大型だと水道気になるし、洗い物をそのままにしてるの嫌だし、食器そんなに持ってない(朝のを夕方にも使う)から、今の機械で満足。家族多かったり、料理沢山つくる方なら大容量いるかな。+2
-2
-
75. 匿名 2022/10/10(月) 20:19:52
>>3
すぐ壊れるよー。二年で修理頼んだし、その三ヶ月後にもまた修理。電気系統が弱いのと、詰まりで故障。
パナソニックも。マンションについていたのは、5年で買い替え
前にミーレだったけど、15年使えたし、故障は一回のみ。容量もおおきく、高いけど、ミーレを勧める。+2
-11
-
76. 匿名 2022/10/10(月) 20:20:47
皆さん〇〇オススメ!って言ってるけどビルトインでそんな比べられるほど色んなメーカー試したのかな?
うちはずっとパナソニックだから比べようがない。
壊れても修理して〜だからずっと一緒+6
-0
-
77. 匿名 2022/10/10(月) 20:22:03
>>18
いやまじで壊れにくいと思う‼️
パナソニック、リンナイはまじで後悔するほど壊れる。ビルトインだから、電源つかないとどうしようもないから!+10
-7
-
78. 匿名 2022/10/10(月) 20:23:08
>>75
壊れたら考えよう。
ミーレ使うほど洗わないんだよなー。
ミーレってホーロー鍋も綺麗に洗えるのかな?+2
-0
-
79. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:35
リンナイを13年使ったけど、よごれ落ちてないこと何度もある。
その度に家族に文句言われて洗い直す。+12
-0
-
80. 匿名 2022/10/10(月) 20:24:41
日本人がメイドインジャパンを信用出来ない時代なんだ。みんな日本メーカーを使おうよ。
主婦浅はかすぎる。ダイソンも使うでない。日立の掃除機で十分だ。どんな豪邸住んでんの。+11
-7
-
81. 匿名 2022/10/10(月) 20:26:23
パナもけっこう洗い残しあったよ。+1
-3
-
82. 匿名 2022/10/10(月) 20:27:43
>>78
ホーロー鍋はどの食洗機も入れちゃダメじゃない?
フライパンもコーティングとれちゃうからNGだし+3
-0
-
83. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:00
>>77
何台も使ったのかな?
一台ずつの結果なら運もありそう。+4
-0
-
84. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:19
>>25
水出るところが2つはいいなぁと思った+3
-0
-
85. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:40
>>82
ありがとう。
それだとミーレは持て余すのと日本製がいいから、日本製の中で選んでいくよ。+4
-0
-
86. 匿名 2022/10/10(月) 20:29:32
旦那さんはミーレミーレ言う奥さんをどう思ってるんだろうね。鍋くらい自分で洗いやがれって思ってたりして。+2
-14
-
87. 匿名 2022/10/10(月) 20:30:47
>>79
そうそう。洗剤かと思って今フィニッシュのタブレットにしてようやく落ち着いた。ミーレの洗浄力知ってるから、まだまだだけど洗剤でも結構違う。+4
-0
-
88. 匿名 2022/10/10(月) 20:33:14
>>1
建売の食洗機、義母と不動産屋さんが壊れるから使わない方がいいって言って3年間一度も使わず。
義母は友達たくさんいるし兄弟多い長女で家事はすごい。だから水回り関係は説得力あり、自分も口下手で反論できない…
そしてガルちゃんで愚痴るダメな自分+1
-7
-
89. 匿名 2022/10/10(月) 20:34:24
>>87
洗浄力そんなに必要なほどの料理してるのがすごいな〜+0
-3
-
90. 匿名 2022/10/10(月) 20:35:54
>>79
そんなに長く使って文句言われてたら、買い換えてもらうか手洗いに変えるわ。
+1
-1
-
91. 匿名 2022/10/10(月) 20:37:11
予洗いのために強力なシャワー水洗も欲しくなる。+1
-0
-
92. 匿名 2022/10/10(月) 20:37:12
>>65
フィニッシュのタブレット+3
-0
-
93. 匿名 2022/10/10(月) 20:38:15
>>73
私は深型なんですが、説明書に入ると書いてある皿の量は実際は皿の大きさも違うし入らなくてパズルみたいに工夫しないといけない。その時に深型でも入りにくいと感じます。そこに背の高い皿や鍋とか入れようと思ったら絶対深型じゃないとダメだと思う。
もちろん持っているものや量でも違うと思うけど、私は麦茶ポットとか水筒入れたら他のお皿結構苦戦しながら入れてます。+6
-0
-
94. 匿名 2022/10/10(月) 20:38:36
>>73
深型だと菜箸やお玉を立ててそのまま入れられたりするけど、深型じゃないのは、菜箸等長いのは立てて入らないのがあるよ。
展示されてるの見て比べてみたらわかるよ。
後大皿も入るのは深型。
+0
-0
-
95. 匿名 2022/10/10(月) 20:39:41
>>54
リンナイは落ちンナイ
ってディスられてるの聞いた事あって、
代々パナソニック。
ベトベトなんて最悪だね。
カレーの時は、パナソニックでも念入りとか強力コースにしているよ。ピカピカになるよ。
+11
-1
-
96. 匿名 2022/10/10(月) 20:40:15
>>86
そんなのあるのかー、家事やってくれるなら何でもいいやって感じじゃない?+6
-0
-
97. 匿名 2022/10/10(月) 20:40:46
>>86
そんな事言う旦那なら
お前こそ自分で洗えや!ってなるだけでしょ。+6
-0
-
98. 匿名 2022/10/10(月) 20:41:50
>>18
ボツシュ、ミーレ、カゲナウは海外製だから予洗い必要なくて良いと聞く
日本製のは少しは落としてあげないと残る+14
-1
-
99. 匿名 2022/10/10(月) 20:42:16
>>95
よく分からないんだけど、そんなに強い洗浄力って必要なの?
お湯の予洗いでほぼ落ちちゃうんだけど…。
仕上げ的な感じで食洗機使ってる。
うちが変なのかな。+7
-1
-
100. 匿名 2022/10/10(月) 20:42:30
>>95
えっカレー落ちますけど。+6
-0
-
101. 匿名 2022/10/10(月) 20:42:56
>>62
深型使ってて、引越した先のオプション間違えて4〜6人用にしちゃったら、小さい!
規格変わるんだなと知った。+1
-2
-
102. 匿名 2022/10/10(月) 20:43:16
>>99
私も。なんの汚れを落とそうとしてるんだろうね。+2
-2
-
103. 匿名 2022/10/10(月) 20:43:18
>>98
予洗いなし、お手入れも簡単なら良いですね。
100万あれば買えるのかな。+1
-0
-
104. 匿名 2022/10/10(月) 20:44:19
落ちない場合って洗剤も影響してないですか?
私キュキュットにしたらすごい落ちるようになったよ。+3
-0
-
105. 匿名 2022/10/10(月) 20:45:59
毎日二回起動して10年経っても、こわれません。
汚れ落ちも問題なし。リンナイに失礼なこと言わないで。+7
-3
-
106. 匿名 2022/10/10(月) 20:47:06
>>87
リンナイの担当者に液体洗剤は壊れる原因にな?からダメ、絶対に粉にしてくださいって言われたわ
+0
-0
-
107. 匿名 2022/10/10(月) 20:47:08
>>18
平たい皿は得意だけど
日本の食器は色んな形の食器があるし
食器に着いたご飯粒が落ちにくいって
昔の話?+3
-0
-
108. 匿名 2022/10/10(月) 20:48:53
>>105
やたらとリンナイ下げが多いですね。
まぁ私はリンナイ注文したけど、食洗機自体にそんな期待してないから、適当に使えればいいやと思ってる。+8
-1
-
109. 匿名 2022/10/10(月) 20:48:57
>>66
製品にもよるのかなー。
電気系統弱くていつも修理頼んですごくストレス。+0
-0
-
110. 匿名 2022/10/10(月) 20:50:16
>>109
ハズレだったのかもね。
私なら交換の交渉するかな。+2
-0
-
111. 匿名 2022/10/10(月) 20:50:19
>>106
えっ。食洗機は普通に洗う液体のは絶対に入れちゃだめだよ。+2
-1
-
112. 匿名 2022/10/10(月) 20:50:50
パナソニックでフロントオープンを作ってほしい
深型よりもカゴ2段だと入れやすそうだし+7
-1
-
113. 匿名 2022/10/10(月) 20:51:52
>>103
60cmで、お釣りきますよ♪+1
-1
-
114. 匿名 2022/10/10(月) 20:53:41
>>113
そこまで高くないんだね。
今の日本メーカーのが気に入ってるから壊れたら候補に入れてみます。
日本メーカーで似たようなの出るといいな。+1
-0
-
115. 匿名 2022/10/10(月) 20:55:29
>>108
まだ食洗機を使い慣れてなくて、魔法の機械だと思ってるんじゃない。外国だって手袋して予洗いしてるよ。
リンナイはパナより先にビルトイン開発してた国内有数メーカーだよ。+5
-1
-
116. 匿名 2022/10/10(月) 20:56:24
引出しのビルトインだと、結局食洗機に食器を入れる係が私になってしまうのと、シンクの中に予洗い待ちの食器があるのが嫌だったので、ミーレにしました。夫も子供も食後は自分でミーレに食器入れてくれる。シンクは食器がないからいつも綺麗。予洗いなしでもピカピカです。おすすめ!+3
-0
-
117. 匿名 2022/10/10(月) 20:56:52
>>67
あ〜確かにキッチンの真横がリビングです^^;+0
-0
-
118. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:43
>>97
じゃあお前こそ俺ぐらい稼いでローンと、そのミーレ代払ってミーレ+1
-9
-
119. 匿名 2022/10/10(月) 20:58:54
>>98
だからか。ミーレで落ちたのにリンナイで落ちなくて洗浄力微妙と思ったのは、、、。全然違うわけだ、+5
-0
-
120. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:24
>>114
日本製のにプラス10くらいだったよ。+1
-0
-
121. 匿名 2022/10/10(月) 21:00:28
>>14
ミーレよりカゲナウの方か高価だけどね+5
-8
-
122. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:29
よく口コミで乾燥したのにお椀の底に水が残ってる!ってのがあっていや別にささっと拭けばいいじゃんて思ってたけど、食洗機ってやっぱ入れ方とか洗剤とか汚れで仕上がり違うと思うから完璧な万能家電というよりお助け家電くらいの位置付けにした方がいいと思うんだけど。
手洗いでも苦手な焦げ付きとかは落ちませんって言われてたから確かに残ってたけどそんなもんか〜くらいだったよ。+3
-0
-
123. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:14
予洗いなしだとカスはどうなるの?お皿に溜まるの?+1
-0
-
124. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:23
>>80
掃除機は大して違いはないし、ってかダイソン微妙だよ。日立の方が素晴らしい。
でも、食洗機はごめん。国内産頑張れよと本当に思う。
ミーレは15年実家で使っていて、ほ故障もしないで洗い直しもなかった。
マンションにしてパナソニックを経験。同じ感じで入れたら全然だめ。入れる前にしっかり洗って入れる感じになり、これ乾燥機じゃん状態。しかも五年で完全故障。
実家のリフォームで、ミーレからリンナイへ。
洗浄力はパナソニックとどっこい。2年で電源つかなくなり、ここ3年で修理3回。保証終わっているからお金かかる。コロナ禍で本当修理呼びづらかったし、10万くらいの差をケチらず、ミーレにすればよかったと後悔しています。私はね。
共働きでら家事を楽にしたいから食洗機入れたのに、費用対効果が悪い。
+10
-5
-
125. 匿名 2022/10/10(月) 21:13:39
>>18
うちはすぐ翌日来てくれたよ。
私の使い方が悪かったのに無料で直してくれたし、便利な使い方とか教えてくれて助かった。
パナソニックより対応良かった感じがしました。+9
-0
-
126. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:33
私はリンナイに期待している。リンナイがいつかミーレに敵うような機械を開発してくれるまでリンナイで頑張る。+8
-1
-
127. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:53
>>45
設定で短時間にできますよ!しつこい油汚れがない時とかは短く設定してます+3
-0
-
128. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:50
>>60
ミーレはドイツのメーカーで、ドイツはエコな国だから水道代も電気代もそんなにかからないって説明されたよ。日本のと比べてないからわからないけど食洗機使ったからって水道代高くなってないし賃貸で手洗いしてた時より戸建てに移ってミーレ使って安くなったくらい!+6
-1
-
129. 匿名 2022/10/10(月) 21:22:52
>>23
パナソニックよく故障するし交換部品の製造保証は発売から10年とかだよ。
それ以前のやつは部品が無くて直せない可能性があるみたい。
ウチが交換しようとした部品は、全国であと4個しかないと言われてびっくりした。
なんとか直してもらえたけど、いっそキッチンごと新しくリフォームしようかと思ってる。+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/10(月) 21:23:56
ホシザキの業務用が欲しい+4
-0
-
131. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:27
たかが食洗機だけど、話を聞いてると、日本メーカーの弱体化が過ぎて悲しくなるね。ここまで駄目なんて。+3
-0
-
132. 匿名 2022/10/10(月) 21:30:42
食洗機って、定期的に洗ってるの?カビとか生えるよね?+0
-2
-
133. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:11
>>88
?よくわからないんだけど、義母さんと同居なのかな?そしてその建売は近いうちにまた売りに出すとかで、壊れたら困るってことかな?壊れるっていうのは食洗機がってこと?形あるものいつかは壊れるし使ってようが使ってまいがだいたい同時期に壊れると思うけどな。私なら「??」って顔しながら普通に使うわ。+9
-1
-
134. 匿名 2022/10/10(月) 21:45:49
>>14
ミーレって日本用に作ってるの?それともドイツと同じ製品?
ドイツに賃貸で住んでた時ミーレだったけど、塩やリンス入れる箇所あったの、日本のやつもそのままついてるのかふと気になった!+2
-0
-
135. 匿名 2022/10/10(月) 21:49:11
>>3
洗浄力も悪いし、故障した時の修理のおじさんが怖かった。
絶対勧めない。+3
-1
-
136. 匿名 2022/10/10(月) 22:11:10
>>53
何処をどうやったらGの温床になるか本気で分からない。
少なくとも食洗機内部はGが入り込める様な穴はない、これは置き型も多分同じだと思うけど。
考えられるとしたら洗い上がった後に少し開けておいて、Gが何処か外部から来て食洗機内に侵入するパターンじゃない?
で、偶然奴がいるところを見つけてしまって食洗機にはGが!って騒いでるのかと。
ビルトイン食洗機20年くらい使ってるけど(今ので2代目)
今までGがいた事は一度もないですよ、ちなみに実家が置き型も使ってたけど同じく聞いた事ないです。+7
-0
-
137. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:13
>>12
高さ90センチじゃないと入らなくなかった?身長高い奥様じゃないとキツイわぁと諦めた記憶がある。
159センチより+0
-0
-
138. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:03
>>131
ここだけの話で判断するのもちょっと…+0
-0
-
139. 匿名 2022/10/10(月) 22:20:38
>>135
おじさんが怖かったとかw
そうですか。+2
-0
-
140. 匿名 2022/10/10(月) 22:22:57
>>121
ガゲナウじゃない?
日本ではミーレの方がアフターサービスとか便利だと思う。+6
-0
-
141. 匿名 2022/10/10(月) 22:51:25
>>111
食洗機専用で液体のあるじゃん
それのこと!+2
-0
-
142. 匿名 2022/10/10(月) 23:02:13
>>45
に、2時間も?!メーカーによってそんなに違うのねー!
私はとにかく早く終わりにしたくてめっちゃ雑だけど予洗いはしてる(朝から皿を漬けといて気になるやつだけブラシでガガッとこするだけだけども)
スピードコースでも汚れ残ってたことないなー
洗剤はクリスタとかいうの使ってる+1
-0
-
143. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:27
>>132
私も使う前はそう思ってたけど、食器を洗い上げた後、自動ですっごい高温で食洗機が乾燥されるまでがワンセットだから湿り気はないよ+2
-0
-
144. 匿名 2022/10/10(月) 23:05:57
>>36
うち食洗機じゃなくてエコジョーズが同じ状態になって、10年経つと部品の供給終わっちゃって全とっかえで
結局60万かかったことあるから、日本製で部品がどうとか考えるのもうやめたよw+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/10(月) 23:07:35
>>18
ガゲナウ、毎日2〜3回の使用、10年目でついに部品劣化で修理した。
修理代5万円くらい。ご参考までに。
海外製のものは品質が良いと感じます!
+3
-0
-
146. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:32
>>14
私もミーレ
高いけど凄まじい洗浄力だし、予洗いいらないしピカピカでびっくりした+1
-0
-
147. 匿名 2022/10/10(月) 23:08:45
>>136
ありがとうございます!
心からGが苦手でビルトインは躊躇し、置き型は邪魔になりそうで食洗機導入できずにいました。
毎日仕事から帰ってからの家事がつらくて仕方ないので前向きに検討してみます!+0
-0
-
148. 匿名 2022/10/10(月) 23:39:23
>>129
パナの食洗機10年使って壊れたら新しいの買うわ
わざわざ直さない人が多いと思う
洗濯機だって10年使って壊れたら新しいの買うでしょ
それと同じ感覚
だから部品も10年で無くなるんじゃない?+5
-0
-
149. 匿名 2022/10/10(月) 23:45:01
なんか海外の動画で見たんだけどシンクについてるコップ洗いみたいな食洗機(カップホルダーみたいなところに下向きにコップ押し付けると水流で洗ってくれるやつ)って日本では買えないのかな?水筒とか洗うのにすごく良さそう+2
-0
-
150. 匿名 2022/10/11(火) 00:37:20
>>149
ありますよ
カップウォッシャーとかグラスウォッシャーで検索してみてください
たぶんAmazonにもあると思います+0
-0
-
151. 匿名 2022/10/11(火) 00:54:01
海外のキッチン什器って珍しい便利そうなものがいっぱいありますよね。
お皿温めるケースとかガスコンロのところに水道ついてるのとか。
日本だと採算が取れないから作らないのかな+0
-0
-
152. 匿名 2022/10/11(火) 01:14:54
>>77
リンナイ使って7年目だけど一回も壊れたことないよ+1
-0
-
153. 匿名 2022/10/11(火) 01:44:57
パナソニック。
それまでパナソニックを使っていて、
買い替えの時に安かったリンナイにしたら、
食器をセットする中の網というか、カゴというか、
それが、リンナイは網目が大きすぎて、色々お弁当箱のパーツとか、小さめのコップとかが斜めとかになったり、
下に落ちたりする。
毎日のことだから結構ストレス。
中のカゴ大事なのです。
逆に、ここが気にならないなら
パナソニックじゃなくてもいいと思う。
安いリンナイでいいと思う。
汚れ落ちは正直そんなに変わらない。
+3
-0
-
154. 匿名 2022/10/11(火) 03:17:58
>>135
故障なんかしないよ+0
-2
-
155. 匿名 2022/10/11(火) 05:46:01
>>49
BOSCH良いよ!
予洗い無しでガンガン入れて大丈夫!
実家のがパナソニックで予洗いイヤだったからほんと助かってる
海外製は乾燥機能付いてないからちょっと干すか拭くかするけどそれさえ気にならない人だったら本当におすすめ+6
-0
-
156. 匿名 2022/10/11(火) 05:51:05
>>114
食洗機自体の値段は30万前後とかだからそんな高くないけど、海外製入れるならキッチンの規格から変えないといけないからその工事費用まで入れたら100万とかするかも+0
-0
-
157. 匿名 2022/10/11(火) 05:54:38
>>98
うん、予洗いすると逆に食洗機がキレイと判断して洗浄しないから予洗いしないで下さいってメーカーの人に言われたよ
だからカレー鍋だろうがゴミだけ落としてなんでも突っ込んでる
これがホント楽
週一くらいで庫内掃除モードも使うけどね+8
-0
-
158. 匿名 2022/10/11(火) 06:31:17
すごい日本製下げ海外上げの人がいてこわいわ。
私国産だけど不満ないです。今まで手洗いしてた分めちゃくちゃ楽になって快適。汚れ落ちなかったこともないし。食洗機を何個も渡り歩いた人じゃない限り手洗いから食洗機だと感動すると思うよ。
部品ていうけど10年って家電だと壊れてもおかしくないし私なら買い替える。+6
-2
-
159. 匿名 2022/10/11(火) 07:44:56
大きいサイズが気に入ってます。
毎日、助けてもらってます!!!+5
-3
-
160. 匿名 2022/10/11(火) 10:15:14
ビルトインのフロントタイプの1番大きい型の食洗機使ってたけど10数年で壊れてパナソニックの大きいタイプに替えたよ。
洗剤投入口もないし使いやすいよ。
包丁、まな板、魚焼き受け皿、換気扇カバー?も洗ってる。食器もつるピカになるし気持ちいい。
コップ一個でも手洗いしていない
常にキッチンも綺麗になるしビルトインだと見た目もいいよね。
ビルトインお奨めだよ。
+3
-0
-
161. 匿名 2022/10/11(火) 11:43:36
>>155
予洗いなしだと米粒とか野菜クズとかちょっとついてるのとかどうしてる?
うちはそれで詰まったよ、ミーレ+0
-0
-
162. 匿名 2022/10/11(火) 12:09:32
>>5
実家が三菱のフロントオープンでとても使いやすかったから同じのにしようと思ったら国内メーカーは現在フロントオープンないんだね
かといって人気のドイツ製は修理のときとか面倒だし結局引き出しタイプにしちゃったよ
でも25年前のでも壊れず使えてるから同じのが良かった+3
-0
-
163. 匿名 2022/10/11(火) 12:24:54
パナソニックで問題なく、引っ越し先でリンナイに変わりましたが、パナソニックが断然良いと思いました
最初、リンナイの洗い残しがパナではあり得ないレベルだったので、初期不良かとサポートの人を呼んでしまいましたが、どこも悪くないし、予洗いちゃんとしてないからですねー、とやんわり言われてしまいました
パナソニックは予洗いなんてほぼ不要だったのになー
+2
-0
-
164. 匿名 2022/10/11(火) 12:44:02
>>161
週一くらいで
フィルター掃除
洗剤無しで庫内クリーン
月一くらいで
専用洗剤入れて庫内クリーン
スプレーアーム外して手洗い
するからまだ詰まったこと無いなぁ
やったこと無いけど一応BOSCH取説動画に詰まった場合の解消方法も載ってたよ
ミーレも同じ感じかな?+0
-0
-
165. 匿名 2022/10/11(火) 12:45:05
我が家は、国産が良かったのでリンナイにしたけど三年経っても、壊れてないよ!
しかも、海外製品は手洗い用の食器洗剤が少しでも付いたままで動かすと壊れたって良く聞くけどそれも無い。
洗剤が付着してようが、予洗いしなかろーが、とにかく落ちてるから不満は無いです!
デザインも最近リンナイが頑張ってくれているので、また壊れたらリンナイにします!
あ、流石に2日位放置したご飯茶碗はふやかしてからじゃ無いと少しカピカピで残ってたな。+1
-1
-
166. 匿名 2022/10/11(火) 13:09:30
>>3
うちもこれ!!
綺麗に洗えていい感じ。
もうちょっと大きかったら鍋やフライパンも入るのになーと思う。
(建売だったから選べなかった笑)+1
-0
-
167. 匿名 2022/10/11(火) 14:11:20
>>9
同じのです。
使い始めたばかりで、強で回して乾燥までしてますがフライパンとか黒い食器だと白い水滴の跡?洗剤の跡?がついていて気になる。+0
-0
-
168. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:12
15年もののビルトインの食器洗浄機だけ変えたいんですが(リフォームはお金がないので)、扉のパネルの色が食洗機の部分だけ変わってしまったりしますか?+0
-0
-
169. 匿名 2022/10/11(火) 16:04:09
大容量で一日1回しか食洗機を使わないって人もいるけど、結局、お茶碗とかお皿を人数分しか持っていないから食事の度に食洗機を回さないと足りないし、大家族でない限りは海外製じゃなくても良いと思う
だからパナソニックの食洗機を10年ごとに買い替えてる+2
-0
-
170. 匿名 2022/10/11(火) 16:05:09
>>168
多分変わるから、似た色にするよりあえてシルバーとかで目立たせるほうが自然だと思う+1
-0
-
171. 匿名 2022/10/11(火) 16:06:21
>>167
洗剤は何をお使いですか?
粉タイプより液体タイプのほうが跡が残らない気がします+2
-0
-
172. 匿名 2022/10/11(火) 16:08:28
フロントオープンだと自然乾燥させるときは全開にしないとだったけど、今の引き出しタイプは好きな幅で開けて置けるから、意外と気に入っています
周りにも全然水が飛び散らない+0
-1
-
173. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:54
>>155
BOSCHは一度日本撤退して大変だったから、もう信用していない+1
-0
-
174. 匿名 2022/10/11(火) 16:34:38
最近よくSNSなどに出てくる、超音波の食洗機が気になっているんだけど、使っている方いますか?シンクや洗い桶が食洗機代わりになるやつです。+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/11(火) 17:26:54
>>174
使ってませんが、使用中はシンクが狭くなるのが嫌だなぁと思ってます+1
-0
-
176. 匿名 2022/10/11(火) 19:09:14
>>158
人より良い物を買ったと自慢したい人なんだよ。
これで足りてるよなんて言ったら、フンそんなのーと意地になり鼻で笑おうとする。
食洗機にお金かけすぎて他の物を導入出来なかったんじゃないの。+2
-6
-
177. 匿名 2022/10/11(火) 19:23:09
>>80
日本の食洗機は中が樹脂が多く耐久性が今ひとつ、買い替え前提だと思っている
予洗いもある程度必要
乾燥機能はしっかり
海外のは中がステンレスで清潔かつ丈夫
フロントオープンは楽
汚れセンサーがあって、下手に予洗いするとあまり汚れていないと判断してしまうので落ちていない事も
乾燥は基本的には甘め、ゼオライト入りだと乾きやすい
あとはリンス剤投入で乾きやすくなる
うちはスウェーデンのASKO+3
-1
-
178. 匿名 2022/10/11(火) 19:32:35
ドイツのメーカーがなんでそんなに強力なのかと考えたらドイツって硬水なんだよね。乾燥がついてないのは関係あるのかな。+1
-0
-
179. 匿名 2022/10/11(火) 20:11:13
>>177
追記
こういう海外みたいな食洗機、日本が作れないはずないと思うんだけどね
どうしても高くつくし、食洗機は結局使わなくなる人も多いから売れないかもな+1
-0
-
180. 匿名 2022/10/11(火) 20:15:08
>>178
乾かす事に重きを置いていないのかも
日本と比べると料理も食器もごくシンプルだしね
食器や庫内にこびりつくミネラル対策でリンスがあるのかな+0
-0
-
181. 匿名 2022/10/11(火) 20:26:13
>>156
横
昔はカウンターの高さが90センチないと入れられないとかあったな
今は対策取られていると思う
日本のキッチンメーカーでも普通にミーレなど選べるし+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/11(火) 20:30:58
>>26
考えないで入れられるのが楽だから、可能な限り大きい方がいいよ
うち5人家族で一時期はお弁当と水筒4つずつ
幅60にしたけど深い和食器が多いから余裕というほどでもないかな+2
-0
-
183. 匿名 2022/10/11(火) 20:34:01
>>60
水道は安くなった
電気は上がった
トータルで見ると多分トントン
水道が高い所はかなり変わると思う+0
-0
-
184. 匿名 2022/10/11(火) 20:41:59
>>179
リフォームする世代は子育て終わって、食器洗機にそんなにお金かけないよね。高齢な方なら、元々使う習慣もないだろうし。
新築は材料高くなって高騰してるそうからメーカーとしては食器洗機は開発するほど儲からないのかもね。汎用品だけ作っとけみたいな。+1
-0
-
185. 匿名 2022/10/11(火) 20:50:34
>>80
信用も何も
食洗機は日本と海外で性能が違うから
性能がいい悪いとかでなく別物、水質や文化の違いがそのまま出ている
どちらを取るか+2
-0
-
186. 匿名 2022/10/11(火) 21:37:45
>>180
リンスがあるの?クエン酸みたいなやつ?
水道のカルキすごくてシンクやシャワーが真っ白に曇るんだってね。手洗いは嫌なはずだ。
食器洗機は文化かあ。面白いね。+0
-0
-
187. 匿名 2022/10/11(火) 22:09:36
食洗機つけるときに、うちは2人家族だし手洗いしてきたしそんなに使わないんじゃないか?スカスカだと回すのに躊躇しそうだから浅型にしていっぱいにして回すのもありかな?とか思ってたんだけど結局深型にした。深型にしてよかったと思う。結構キツキツ。菜箸とか立ててるけど浅型は無理みたいだし。
海外のもカッコいいけどあそこまで大きいのはうちは持て余すなぁ。入れるのは楽そうだよね。+4
-0
-
188. 匿名 2022/10/11(火) 23:00:45
>>131
パナソニックはすごく節電、節水でよく落ちるしいいと思うけどなぁ
引き出しタイプだから水圧も強いし、4人家族までならちょうど良い
10年くらいで気軽に最新モデルに変えられるのも国産のメリットかと+1
-0
-
189. 匿名 2022/10/11(火) 23:03:28
>>179
7、8年経つと最新機種が欲しくなる私は国産のほうが気楽で好き+1
-0
-
190. 匿名 2022/10/22(土) 10:10:48
>>162
リンナイは国内唯一のフロントオープンがあるよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する