ガールズちゃんねる

納得いかない童話 Part2

263コメント2022/10/12(水) 23:16

  • 1. 匿名 2022/10/10(月) 16:15:37 

    浦島太郎
    亀を助けただけなのに、散々な目にあってます、、。
    納得いかない童話 Part2

    +345

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/10(月) 16:16:06 

    カチカチ山はやり過ぎやろ

    +139

    -27

  • 3. 匿名 2022/10/10(月) 16:16:33 

    きび団子一個で鬼退治とか割に合わない

    +280

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/10(月) 16:16:41 

    泣いた赤鬼はやりきれなくて辛い

    +157

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:07 

    一寸法師
    大きくなったところで身元の不確な家来が姫と結婚出来るわけがない

    +143

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:21 

    垢太郎

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:32 

    眠れる森の美女

    寝てる間に勝手にキスされるとか、犯罪じゃないか?

    +169

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:37 

    ディズニーじゃなくて本当の方の人魚姫。
    声と引き換えに足を手に入れて犠牲デカすぎたが王子とも結ばれずに、救ったのは自分なのに他の女に救われたと勘違いされ、目の前でイチャイチャを見せつけられて最後は海の泡となって消えたとか……

    +313

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:42 

    傘地蔵。
    おじいさんが本当に善人なら、町に出る前に地蔵に傘を着けたはず。売れ残りをつける時点で、偽善者

    +5

    -66

  • 10. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:55 

    「この部屋は見てはいけない」と言うなら鍵を渡さなきゃいいのに。試してる、誘ってると同じなんじゃ?

    +31

    -6

  • 11. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:57 

    >>1
    海外の童話かな
    ヘンゼルとグレーテルとか
    お婆さんに食べられそうになったから殺すのは
    正当防衛なのかもしれないが
    宝石を持ち帰っていいのかな?
    自分たちを口減らしのために捨てた両親のところに
    帰って大丈夫なのか?
    などなど

    +191

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:02 

    >>1
    そうそう!ついこの間これ話題になった。
    奥深い意味あるのかな。善意が報われないなんてなんだかなー。

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:06 

    泣いた赤鬼

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:10 

    >>4
    同じこと思った
    子供時代泣いた唯一の童話

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:12 

    3年寝太郎

    寝てて突然覚醒とか…
    今ならニートから覚醒ってことよね。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:16 

    そもそも鬼退治って鬼は何か悪いことしたん

    +69

    -6

  • 17. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:36 

    みにくいアヒルの子

    タイトルからしてアヒルに失礼だと思う

    +134

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:47 

    ごんぎつね
    モヤモヤする…

    +98

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:49 

    >>8
    筆談すれば良かった?
    いや字も書けないか
    とか色々考えた

    +85

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:12 

    >>3
    鬼を退治する軍事力があるなら、
    「用件を聞こう……」ってなる。2000万ドルも必要

    +45

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:16 

    桃太郎の犬サルキジの役目
    犬は舟をこぎ、サルはかじを取り、 キジは船のへさきで物見

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:24 

    >>2
    婆ちゃんは汁物にされちゃうんだよ
    たぬきひどいよ

    +130

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:26 

    カエルの王子様
    「気持ち悪ぃーんだよ!無理!!からって壁に叩きつけた姫と結婚する気になるか?
    しかもカエルが王子の姿になると豹変するような姫

    +148

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:50 

    >>7
    寝る前に知り合って恋に落ちてるからオケ!

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:52 

    >>8
    愛じゃよ

    +9

    -7

  • 26. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:09 

    >>15
    あれ読むと、昔から一定数ニート(穀潰し)っていたんだなって安心する

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:18 

    >>2
    でもおばあさんを殺して鍋の具材にして、タヌキがおばあさんに化けて鍋をおじいさんに食べさせた残酷バージョンならしょうがない。

    +114

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:19 

    おむすびころりん

    隣のじいさんはちょっと欲張っただけなのに、最後穴から出られず結局もぐらになって、あんまりじゃない?
    と、子どもに絵本を読んであげながら考えちゃったわw

    +57

    -2

  • 29. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:27 

    >>1
    真面目で一生懸命生きてるのに
    馬鹿にされたり、嵌められたりして
    テキトーなチャラチャラさんが
    ハッピーだったりする
    人生みたいじゃん!!

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:31 

    >>9
    そりゃまずは自分の生活でしょ。腐るものじゃないし日を変えれば売れるかもしれないものを提供したんだから、偽善者とは思わないけどな。

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:42 

    >>22
    それのお返しに火傷に辛子を塗り泥舟で沈める
    ウサギなかなかやな

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:48 

    大人になると童話の違和感はNHKの昔話法定観るとちょっと納得できる。↓オオカミへの殺人罪に問われた3匹の子豚。


    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/10(月) 16:21:29 

    >>27
    子供に聞かせられんww

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/10(月) 16:21:35 

    >>9
    残った笠も別の日に売れば儲けになるよ

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/10(月) 16:22:03 

    したきりすずめはおばあさんは悪くないんじゃ?

    +4

    -7

  • 36. 匿名 2022/10/10(月) 16:22:20 

    >>11
    ジャックと豆の木も。

    確か勝手にのびた豆の木で巨人の家に侵入したあげく最後は大切にしてたもの全部もって逃げてたよね。
    強盗かよ。
    しかも巨人も落として殺してるし。強盗殺人??
    納得いかない童話 Part2

    +147

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/10(月) 16:22:21 

    >>2
    やりすぎなのはたぬきな。
    お婆さん殴り殺して、何も知らないおじいさんにお婆さん入りの汁物を夕食に出して一緒に食べたとかありえない。しかも捨て台詞は「流しの下の骨を見ろ😜!」

    そりゃ背中に火付けて火傷に唐辛子塗り込んで最終的には泥舟に乗せて川底に沈ませるくらいの報いは受けさせなきゃおじいさん可哀想すぎる。

    +135

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/10(月) 16:22:37 

    >>16
    モモタロの場合、そもそも鬼が人間から宝を奪っていったんじゃなかったっけ?山賊の一種かよ…と思ってた。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/10(月) 16:22:45 

    >>1
    浦島太郎は原作が難解なんだよ


    昔ばなし「浦島太郎」

    浦島伝説は『日本書紀』や『万葉集』にもあり、船に乗って「常世」(とこよ)または「蓬莱」(ほうらい)を訪れています。そこには道教や神仙思想の影響が強くみられ、亀に乗って行ったり、竜宮城で暮らしたりはしていません。とはいえ、不老不死の蓬莱山が「亀の都」といわれたり、図像では蓬莱山が亀の背に乗っていたりしますので、亀との深い関係があります。ところが、時代がくだって中世や近世初期の御伽草子(おとぎぞうし)になると、釣り上げた亀を海に返してやった翌日、美女を一人乗せた小舟が浦島のもとにきます。そして、故国に送ってほしいと助けを求め、不憫(ふびん)に思った浦島が10日をかけて送り届けるという物語に変わっています。さらに、江戸中期から明治になると、唱歌にあるように「助けた亀に連れられて竜宮城へ来てみれば」というように変化しました。

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/10(月) 16:23:14 

    >>1
    玉手箱って本当に謎
    なんのためにくれたんだ
    乙姫様の意地悪!

    +113

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/10(月) 16:24:02 

    >>11
    頭いいから大丈夫よ、きっと。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/10(月) 16:24:12 

    >>2
    ババ汁食って美味かった〜

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/10(月) 16:24:24 

    童話ってほんとは残酷なんだよね
    子供向けにマイルドに変えてるって聞いた

    +51

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/10(月) 16:24:55 

    シンデレラがあざといのがもやる

    虐められて辛いのわかるけど、家族いなくなったら速攻着替えしてお城にくりだして、王子様と踊って、さらりと靴を落としてかえる。
    そしてお姉さんたちが足をハンマーでたたいたり、指きってまでガラスの靴を履こうとしてるのを見届けてから自分がはいてみせたり・・・。

    +8

    -10

  • 45. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:13 

    これ面白い
    白雪姫の王子は寝顔にしか興味ないとか
    納得いかない童話 Part2

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:20 

    ほんとは怖い系のやつはモヤッとする。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:21 

    >>1
    亀を助けるくだりは当たり前でポイント付かず、
    ご馳走をいただいたのと玉手箱を開けるところで
    ただより高いものはありません&親を大事に&約束を守らないところで大失点したんだね。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:26 

    >>35
    スズメが糊食べたくらいで舌切るとか理解できん

    +71

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:34 

    >>40
    あれは
    帰っちゃうから嫉妬説
    一人取り残されたら孤独だから説
    とか色々あるみたいね

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:35 

    >>1
    女体となったタイやヒラメ、乙姫様と
    枯れるほどしてきたって事らしいんだけど。
    そんなの子供に聞かせられる訳がないから
    内容が変えられてるってさ。

    +59

    -4

  • 51. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:37 

    >>33
    30年ほど前にNHKでやってた人形劇は婆さん撲殺バージョンだったよ。子供向けだから一応直接描写はなかったよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/10(月) 16:25:47 

    >>36
    海外の童話は盗みが多い
    日本の童話もかなり残酷だけど
    正直が良くて欲張りはダメみたいな教訓になってる

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/10(月) 16:26:08 

    >>8
    お姉ちゃん達も心配して大切な髪を切ってナイフを手に入れたのに妹は王子殺せなくて泡に消えた

    +116

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/10(月) 16:26:26 

    >>45
    あの王子は死体にときめく嗜好の人だって説が・・・。

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2022/10/10(月) 16:26:37 

    >>1
    NHKの昔話裁判で、乙姫は浦島太郎の子を妊娠したのに、浦島太郎はその妊娠が怖くなって一度実家に帰りたいと言ったために玉手箱を渡してしまった、と言っていた。
    これは原作とは違うのかなぁ?

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/10(月) 16:26:56 

    鶴の恩返し
    「はたを織るので決して見ないでください」
    人の家の部屋を占拠して見るなとはww

    +56

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/10(月) 16:27:19 

    >>8
    愛だけじゃどーにもならんってことかね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/10(月) 16:27:30 

    >>20
    ヨコ
    それってこち亀の話だっけ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/10(月) 16:27:58 

    美女と野獣

    これの逆バージョンは絶対にない。
    女性は美人であることが最低条件。
    男性は中身が良ければブサでも許される。

    +51

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/10(月) 16:28:36 

    >>20
    童話なのに軍事力とか言うのやめてwww

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/10(月) 16:28:50 

    >>35
    おばあさんがすずめの舌切ったんだよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/10(月) 16:28:57 

    >>8
    コレ、知ればどうかと思うよ。
    モデルとなった人魚姫は作者自身。
    想いを言えずに心に秘めたんだよね、
    愛する相手(男)に。

    今で言う所のホモだよ、この作者。

    +58

    -7

  • 63. 匿名 2022/10/10(月) 16:29:26 

    >>39
    その話はちょっとこの間読み終わったばかりの地獄楽って漫画の話にちょっと似てるかも。
    普通の人間にとって常世や蓬莱は触れることはできてもその身体に耐えられるものじゃないってことかもね。
    高橋留美子の人魚の森にも通じる話かも。不老不死は人間でなくなる境目のことみたいな。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/10(月) 16:29:42 

    誰もが一度は思う疑問だと思うけど・・・
    親指姫。

    さびしいからと突然お花から子供を授かる女性。
    さらわれた後優しくしてくれた野ネズミのおばさん。

    こういう人たちすべてをなかったかのようにお花の国にいって幸せになるおち。
    特に最初のさびしいお母さんは今もさびしいままなのかなとか心配になる。

    あともぐらを嫌な理由もなんか醜いからって感じでなんだかなあ。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/10(月) 16:30:11 

    >>8
    私が持ってた人魚姫の本、子ども向けにしては生々しい描写だった。人魚姫がダブルベッドに寝る王子と姫を目撃してショックを受けるシーンが衝撃的でした。

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/10(月) 16:30:26 

    マッチ売りの少女
    もうね、マッチを灯した時だけ幸せな夢を見れるとか不憫すぎる

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/10(月) 16:31:01 

    >>1
    原作では浦島太郎は最後玉手箱を開けて鶴になって千年生きることができたんだよ!

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/10(月) 16:31:13 

    >>48
    ていうかスズメの舌を切る技術がすごいと思う

    +48

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/10(月) 16:32:00 

    >>1
    >亀を助けただけなのに

    スマホを落としただけなのにみたいで草

    +83

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/10(月) 16:32:04 

    >>10
    あれは実際に試してたんじゃないの

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/10(月) 16:32:45 

    >>54
    眠れる森の美女の王子も同じ仲間のような・・・

    川端康成の小説でも眠ってる女性に興奮する話あったような。
    そして中世のイタリアでは富裕層の老人の若返り術として若い美女がエッチなしでただ一緒に添い寝して寝ることが流行ったらしい。
    一定数意識ない美女に興奮する層がいるらしい。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/10(月) 16:32:45 

    >>59
    「美女と野獣」の原作者(というのか)ボーモン夫人の「美しい姫と醜い王子」て話がまさにそれよ。主人公の不細工王子が幸せになるには、美人姫とくっつかなきゃいけないっていう。
    不細工王子はめっちゃ勉強したんでインテリジェンス。最初は美人姫にときめいたんだけど、頭空っぽなんで「うわ、こいつは嫌だ」となる。
    出も不細工王子の味方である仙女は「あんたは美人姫とくっつかないと幸せになれないの!アンタが頭良くしてやればいいのよ!」とか言い出す。
    最後は美人姫も勉強して不細工王子に惚れて一応ハッピーエンド。
    ただ、この話には最初美人姫の結婚相手ってことにされてた顔だけのバカイケメンも出てくるんだけどね。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/10(月) 16:33:11 

    >>38
    周りはもともと貧乏人の集まりだよ。
    そんな村人から宝なんて
    取れる訳がない。

    最初に住んでた鬼(アイヌや原住民と言う説あり)を
    追い出して自分らが住むという名分にする為
    退治と言うことにしたって話が一番濃厚だよね。

    +5

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/10(月) 16:33:26 

    >>44
    まあシンデレラはもともとお嬢様だからね。
    あざといというより虎視眈々と、復讐&返り咲くチャンスを狙っていたんだと思ってる笑

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/10(月) 16:33:30 

    >>46
    瓜子姫とか残酷よねー

    天の邪鬼が瓜子姫殺して皮をはがしてそれをかぶってなりすます…
    バレて天の邪鬼は生きたまま畑の中を引き摺り回されて蕎麦の芽が赤くなったのは天の邪鬼の血だというオチ

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/10(月) 16:33:55 

    >>36
    巨人はそれまで何人もの人間の子供を誘拐してパンに挟んで食ってたわけだからこんな屑は殺して構わないし、殺して当然だよ
    例えば現代で言えば麻原彰晃などはゴキブリと同じように当然殺して構わない
    これと同じ理屈だよ
    盗んだと言っても盗んだ対象が極悪人なんだからこれも当然OK

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:09 

    >>8
    苦労して手に入れた足も歩く時激痛なんだっけ
    ごんぎつねみたいにせめて最後は王子様に気付いてほしかったけど秘めたる愛だからいいのかな…

    +64

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:28 

    舌切り雀

    雀の居場所を教える代わりに「馬の洗い水10杯飲め」とかどういうことw

    しかもお爺さんが律儀に飲みきったら「向こうにいる牛洗いどん🐂が知ってるから聞け」とは。そもそも雀の居場所知らなかったんかい!

    そして馬洗いどんに続き牛洗いどんにも牛の洗い水飲まされるお爺さん…

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:38 

    >>10
    「本当は怖いグリム童話」系の考察本によると、あれはエロ系の警告らしい。
    マリアの娘→年頃の娘に「やたらと男についてくんじゃねえ」という警告。
    青髭→「浮気するんじゃねえ」という警告。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:58 

    >>66
    あれもエロい裏話あるよね。

    マッチの炎がゆらめく時間だけ少女は夢をうる商売=自分の裸をみせる商売してたとか。
    確かに欧米とか映画で娼婦がタバコが消えるまでね…・とかって商売してるのみたことある。

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2022/10/10(月) 16:35:02 

    >>4
    子供の頃は号泣ものだったけど、大人になってからは青鬼は赤鬼から離れたくなったのかもしれないと思うようになった
    能天気に無茶なことばっかり言ってるから嫌になったのかもしれないと
    青鬼は賢い

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2022/10/10(月) 16:35:20 

    >>59
    野獣のような女性が父親を脅して身代わりに美少年がお屋敷にやってくる。そして食べ物を動物のようにむさぼる無愛想な野獣女に恋心抱くかなぁ

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/10(月) 16:35:48 

    >>7
    イケメンなら嬉しいけど、逆なら辛い。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/10(月) 16:35:49 

    >>31
    サイコパス同士の戦い

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/10(月) 16:35:55 

    >>77
    恋なんてそんなもんでは。人魚姫が勝手に王子に惚れて、勝手に足GETしただけのこと。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/10(月) 16:36:29 

    >>32
    これ違う視点で見れておもしろかった

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/10(月) 16:36:55 

    シンデレラの王様はシンデレラを顔だけで選びシンデレラは王様と言うだけで結婚する。女性は顔が良ければ結婚でき男性は持っている物の大きさで結婚できる話では無いかと思う。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/10(月) 16:37:11 

    >>82
    マッチョ女好きならキュンと来るかもしれない。それだと美人に戻った時にそっぽ向かれるか。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/10(月) 16:37:52 

    >>64
    家を自分から出たんだっけ?
    さらわれちゃったんだよね?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/10(月) 16:37:56 

    >>7
    ワロタ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/10(月) 16:38:26 

    >>76
    ゴキブリは動きがアレなだけで何も悪いことしてないけど。狂人と一緒にするな。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/10(月) 16:38:32 

    >>3
    やり甲斐搾取って昔からあったんだね

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/10(月) 16:38:35 

    >>62
    衝撃。ゲイだったのね。。多いなー男性同士の物語。

    +58

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/10(月) 16:39:00 

    >>1
    バカリズムがそれをいい話にするっていう漫才やってて、YouTubeに載ってるから見て欲しい。最後の数分だけでも

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/10(月) 16:39:05 

    >>37
    【悲報】
    おばあさんの死因は…狸の睾丸による圧縮
    納得いかない童話 Part2

    +23

    -3

  • 96. 匿名 2022/10/10(月) 16:40:59 

    >>9
    行きにはまだ雪は降っていなかったんじゃない?だから傘も売れずにお地蔵様に被せられた。

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/10(月) 16:42:55 

    >>17
    え?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/10(月) 16:42:55 

    >>40
    竜宮城は地上より流れる時間が早いからそのまま地上に戻ると浦島が竜宮城で過ごした時間と地上の時間の差だけ一気に老化してしまうんじゃないかな 玉手箱はその時間差を閉じ込める事ができるアイテムだった でも乙姫が浦島に渡した理由がわからない ずっと一緒にいたかったのに帰ってしまうから浦島に嫉妬したのかな

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/10(月) 16:43:15 

    >>79
    どこかで「眠りの森の美女」についての考察読んだことあるけど似てる。

    針でさされる傷みは処女喪失の象徴。
    親は娘の処女を守ると為に国中の裁縫箱を隠して防衛するけれども、それでもひっそりと忍び寄るものがいて、さらにはあれほど厳しく針の怖さを教えられていたはずの姫も楽しそうにお針仕事をする姿をみて私もやってみたくてうずうずして好奇心にまけて親の教えを破り禁断の遊びに手をだすと激痛とともに昨日までの自分ではなくってしまう・・・
    納得いかない童話 Part2

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/10(月) 16:44:15 

    >>44
    しかも
    踵切ったら靴入るかもよお??
    って継母に進言してるよねシンデレラ
    それで継母が娘にかかと切れ!!って切って血塗れだから、おかしいやろ!って即バレで切り落とし損
    もう一人の娘も同じくシンデレラの進言を聞いた継母にやられてるしw
    言うこと聞いちゃう継母もばかだけどシンデレラもえげつない
    確か継母って家庭教師時代はすごく良い人で、それでシンデレラは信用してたから再婚も賛成したし喜んでたんだよね?
    金持ち旦那を射止める為にまず娘を手懐けて…ってことでシンデレラをかわいがって仲良くしてただけ
    自分は上手く利用されただけだったって理解した瞬間からシンデレラは復讐の鬼になってたんだろうね

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/10(月) 16:44:38 

    >>87
    シンデレラとか美女と野獣とか、一般人が王子様と結婚するハッピーエンドって大人になると「この子いきなり皇室に入ってやっていけるのかしら…」ってなる。特にアラジンなんか王子になるわけで…。

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/10(月) 16:45:07 

    >>89
    最初はさらわれる。
    その後逃げたところで野ネズミのおばさんに出会う。
    最後はもぐらと結婚が嫌で困っていたところにつばめが迎えにきてくれたのでそのまま行ってしまうって話。

    まあさらわれたから仕方ないけど、女の人かわいそうで。お迎え無理かかな??

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/10(月) 16:45:23 

    >>101
    アラジンとフリンライダーは泥棒だよね??

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/10(月) 16:45:41 

    >>95
    マジか!!悲報過ぎたwww
    私が見たのは殴り殺してたわ…原典はキンタマ袋だったんか

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/10(月) 16:45:49 

    なんかのドラマかなんかで聞いたけど桃太郎も鬼側からしたら侵略者・略奪者

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/10(月) 16:47:17 

    >>17
    むしろ失礼は白鳥の雛に対してじゃないかな
    あんなに可愛いのに
    納得いかない童話 Part2

    +50

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/10(月) 16:47:21 

    >>53
    そこがずっと納得できなくて。私なら『やる』『やって家族の元に帰る』って思ってた。子供の頃から可愛くなかったわ(笑)

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/10(月) 16:47:34 

    >>102
    王子様と一緒に里帰りしましたとさ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/10(月) 16:47:51 

    >>8
    でも王子も令嬢も海岸に流れ着いた王子を見つけた=助けたってそりゃ思うよね
    まさかか弱い女の子が荒れ狂う海で熟練のレスキューのように自分を助けたとは思いもしないよね

    +60

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/10(月) 16:48:10 

    >>76
    そんなことしてたっけ?
    その残酷描写覚えてないからひどいって思ってた。
    確かにそれはひどいわ。

    私の中ではいきなり侵入して人食いだからとか言われて逃げたしか知らなかった。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/10(月) 16:48:24 

    >>53
    やっぱりわたしには王子様は殺せない
    泣ける

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/10(月) 16:48:27 

    >>70
    やはりそうだよね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/10(月) 16:49:11 

    >>105
    童謡の桃太郎の歌詞、鬼ヶ島に攻め込む時「♪おもしろい おもしろい」だよね
    ちょっと怖い

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/10(月) 16:49:52 

    >>95
    臭いし汚いし八畳敷だし

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/10(月) 16:50:25 

    >>54
    死体愛好家だったからこびとに大金渡して死体買い取ったんだよね
    で、棺運び専用要員雇って常に持ち歩いたwww
    いいかげんこんなでけーもん持ち歩きまくり大事にしまくりうぜーんだよ!!!くそ変態王子が!!って棺に八つ当たりして落としたらその衝撃で白雪姫の喉から林檎がポーンで目覚めちゃうんだよねw
    目覚めてがっかりしてたとか言う話もあって笑う
    そりゃそうだよな、いつまでも腐らない美少女の死体なんて愛好家にとっては最強最高のお宝だもんな…

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/10(月) 16:50:58 

    >>28
    地面を転がったおむすびなんて食べたくなーっていつも思ってた。土とか草ついてそうじゃない?

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/10(月) 16:51:22 

    >>5
    一寸法師もwiki見てきたら何か一寸法師の策略で姫とくっついた説もあるみたいよ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/10(月) 16:51:44 

    浦島太郎の職業は漁師なんだよね。
    彼、竿を持ってるでしょう。太郎は漁師故にたくさんの海の生き物を殺してる。亀を助ける以前に自身が漁師をやめなくてはいけなかった。
    亀に連れて行かれた竜宮城は海の王様の家だった。みたいなことが仏教で解釈されてるんだよね。良かったら調べてみてね。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/10(月) 16:51:49 

    >>85
    まあそうね
    最初から最後まで完全なる片想いだもんね

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/10(月) 16:51:50 

    >>2
    ???「うさぎは美少女で、狸は小汚ない中年オヤジだったんじゃない?せや、この設定で書き直したろ!」

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/10(月) 16:52:01 

    >>97
    白鳥は美しく、アヒルは醜いと設定した上で物語が始まるからです。
    私はアヒルも可愛いと思っています。

    +26

    -2

  • 122. 匿名 2022/10/10(月) 16:52:34 

    >>22
    今は婆さんはケガするだけだし、タヌキも、船が沈む直前でウサギに助けられ、心を入れ替えて謝り、みんな仲良しになるの。
    残虐性が緩和されてる。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/10(月) 16:53:25 

    >>4
    子供の頃大泣きしたわ

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/10(月) 16:53:39 

    >>1
    子供向けだと爺さんになって終わりだけど原作はその続きがあるんだよ
    神様になるんだよね確か

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/10(月) 16:53:40 

    >>40
    開けては駄目とかって縛りはなかったけ? なら持たせるいみないよね 意味不明だな やっぱり竜宮城との時間差を埋めるために 渡したとか? 浦島が知ってる人たちはみんな死んでしまったんだよね?長い時間過ぎてて。だから、老いさせた?優しさなのか?な?

    +43

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/10(月) 16:55:00 

    >>95
    ええ?!
    撲殺のあれでもマイルドに作り変えられた方だったのか…原作斜め上すぎた

    +45

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/10(月) 16:56:04 

    >>106
    17です。白鳥の雛を忘れていました(笑)!
    そうですね。白鳥の雛とアヒルに失礼ですね。
    しかし白鳥の雛、本当に可愛いですなあ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/10(月) 16:56:18 

    >>63
    浦島太郎が仙人になる話なんだよ本来は
    だからおじいさんの姿になる

    子どもにわかりやすくした?のが玉手箱を思わずあけたらおじいさんになったって話

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/10(月) 16:56:32 

    >>1
    人間

    やっちゃダメね。言っちゃダメね。

    ってことを したくなりますよね。

    浦島太郎 本当に不思議なかわいそうな話ですよね。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/10/10(月) 16:56:44 

    >>55
    なるほど。やることはやってたのか‥

    +13

    -3

  • 131. 匿名 2022/10/10(月) 16:58:30 

    >>3
    日本名物ブラック企業の元祖

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/10(月) 16:58:30 

    >>99
    何か男性恐怖症になったって説もあったな。そもそもこの姫は浮気の子で、王妃は自分の行いを悔いて「男の人に近づいちゃ駄目」と異常なまでに言い聞かせてたんで、姫も無意識に男性恐怖症になった。
    でもやっぱり気になるな、試したいなで糸巻に刺される。
    100年茨に閉ざされて王子に救われるってのは、男性恐怖症を克服して素敵な男性と出会えたってことらしい。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/10(月) 16:58:38 

    >>17
    むしろアヒルに失礼

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/10(月) 16:59:37 

    >>4
    一番大事な友達は誰かわからなかった赤鬼は愚かだね

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/10(月) 17:00:56 

    >>122
    しかし火は放つッツ!!何故ならタイトルの「かちかち山」とは、火打石打ってる音だからッツ!!

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2022/10/10(月) 17:02:02 

    >>17
    みにくいってのは、「お前違うじゃねーか」と異質を恐れる愚か者たちへの警鐘なんでは。

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/10(月) 17:02:56 

    >>64
    ネズミのおばあさんに、無理やりモグラと結婚させられそうになって泣いて暮らしていたんだよ。
    助けたツバメも本当はおやゆび姫のこと好きだったけど、おやゆび姫は羽の生えた妖精の王子様と結ばれたんじゃなかったかな。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/10(月) 17:04:23 

    >>38
    ドラえもんの「僕、桃太郎のなんなのさ」で、藤子不二雄先生が上手くまとめてた。

    鬼は遭難して島に流れ着いた外人さん。だから身体も大きくて髪の色も違う。
    助けを求めようとしたら言葉も通じず、容姿に驚いた村人が、持っていた食べものを放りだして逃げて行ったので、それで飢えをしのいだ。
    以来仕方ないので鬼の角や牙を作って村人を脅し、村人は怯えて宝物や食べものを投げて襲われないようにしていた。
    これが鬼の真相。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/10(月) 17:08:01 

    >>101
    元が高貴な生まれで超美人なら大丈夫だろうけど、一般人なら絶対に無理だと思う。そして王子も姑とかから守ってくれなさそう。
    あと、よく普通の男の人が姫の病気を治して姫と結婚する話もあるけど、いきなり統治は無理だろと大人になると思うわ。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/10(月) 17:08:36 

    >>48
    のりってご飯つぶからできてるからなめちゃったんだよね。
    あの話読んでもらって、文房具ののりなめちゃったよ。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/10(月) 17:08:44 

    シンデレラ
    ガラスの靴は魔法解けても消えなかった
    一目惚れの人を探す為に国中を探せとかパワハラ
    同じ足のサイズの人もいるはず

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/10(月) 17:09:41 

    >>135
    この絵・・・w

    おばあさんへの復讐はわかるんだけど、このうさぎが笑ってるのがサイコで怖い。
    楽しんでそうで。

    太宰治の御伽草子読んだ人いる?
    あの中でかちかち山の話面白かった。
    うさぎは潔癖な少女で、たぬきは汚い中年男。生理的に不快な相手に好かれて徹底してたぬきに冷たくする兎の姿とそれでも執拗に恋焦がれる狸がリアルで面白かった。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/10(月) 17:11:05 

    桃太郎とか金太郎は比較的新しくてかぐや姫が中堅で浦島太郎は最古参の部類

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/10(月) 17:12:25 

    海外の童謡は、長男と次男は真面目だけどどんくさく、要領のいい末っ子が人や運に恵まれて成功する。
    長女で、何でも下の子優先な親に育てられていたから、それ系の話にモヤモヤしていたな。

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2022/10/10(月) 17:16:07 

    >>95
    嘘でしょこんなデカいの?

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/10(月) 17:17:35 

    >>144
    長靴をはいた猫は猫しかもらえなかった末っ子が姫さんと結婚しましたなあ・・・。あの三男何もしてない気がする。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/10(月) 17:18:32 

    >>36
    最近のジャックと豆の木は巨人が子どもを攫って食べる悪者だという所を端折ってる話もあるよね。
    ジャックをただの強盗殺人者にしてなんの意図があるんだろう。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/10(月) 17:23:24 

    >>147
    巨人がジャックの父親の仇ってバージョンもあるらしい。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/10(月) 17:29:18 

    >>125
    母親目線からすると浦島のお母さんも可哀想。
    息子がずっと行方不明のままで死んでしまうのって悲しい。
    そもそも、竜宮城と地上の時の流れが違うなら最初に言っとけ!と。そうしたら浦島も速攻で帰るわ

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/10(月) 17:37:36 

    力太郎。おじいさんとおばあさんの体の垢から生まれたなんて、汚ねーと思ったw

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/10(月) 17:38:24 

    ブレーメンの音楽隊は徹頭徹尾、音楽関係ないよね。
    今まで音楽経験ないくせに年老いたから音楽隊入るっていうのも無理あるし。そもそも動物だし。オーディション受かる気でいるなら相当図々しい。音楽で生きていくのってめちゃくちゃ大変だぞ。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/10(月) 17:40:08 

    >>3
    納得いかない童話 Part2

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/10(月) 17:40:58 

    >>118
    亀とか竿とか

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/10(月) 17:41:21 

    >>152
    母の愛

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/10(月) 17:45:25 

    >>3
    鬼を倒した際の宝は山分けだと考えたらアリ

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/10(月) 17:48:20 

    >>122
    去年出版された昔話集に載ってたものは、おばあさんはたぬきに頭をぽかりと殴られてしんでしまいましたって書いてた
    さすがに鍋にはされないけどちゃんと(?)しぬ展開が残ってるところがなんか嬉しい。嬉しいというのも変かもしれないけど。たぬきも、泥舟が沈んで二度と浮かび上がってくることはありませんでした。と書いてるのでおそらくしんでる

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/10(月) 17:49:17 

    >>8
    あれは女からグイグイ行くと不幸になるという暗示を少女達に掛けるためという説あります

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2022/10/10(月) 17:50:57 

    >>59
    納得いかない童話 Part2

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/10(月) 17:53:42 

    >>62
    なるほど、だから口にできない恋だったんだね

    +32

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/10(月) 18:13:25 

    >>5
    それなりの家柄に養子縁組してもらう
    そうすれば家柄が釣り合って結婚できる

    という裏技がある
    昔々は血より家柄
    (実子かそうでないかはあまり拘って無い)

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/10(月) 18:14:18 

    >>122
    最後おもち食べて仲直りするって改訂されてるwww


    納得いかない童話 Part2

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/10(月) 18:18:33 

    納得いかない童話 Part2

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/10(月) 18:23:48 

    >>127
    横だけど、
    みにくいっていうのは白鳥の子に対しての言葉だから、アヒルには失礼にならないんじゃないのかな。
    アヒルの子なのにみにくい子(本当は白鳥の子)って意味だと思う

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2022/10/10(月) 18:25:05 

    >>8
    でも、現実でも近い事が結構よくある話だと思う‥

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/10(月) 18:25:13 

    >>2
    私これ初めて見たときにしばらくトラウマになった。大人になった今でも表紙見かけたら気分落ち込む

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/10(月) 18:27:09 

    >>119
    王子と人魚は結婚出来ないよね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/10(月) 18:29:41 

    >>121
    違うでしょ
    アヒルの子黄色でがかわいくて、その中にグレーの子が混じってたから
    みにくいアヒルの子って言われてた

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/10(月) 18:37:40 

    親指姫
    親切にしてくれるお婆さんのところによく来てた、もぐらのおじさんと結婚させられそうになった。
    お婆さんが結婚に賛成してた感じで親指姫は絶望したのでは?

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/10(月) 18:38:03 

    >>76
    でも巨人と人間は種族が違うから巨人側からしたら人間が森で動物狩って食べるのと変わらないんじゃあ
    人間からしたら天敵だから巨人を倒すのは当たり前だけど、巨人がクズってわけでもないのでは

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/10(月) 18:39:17 

    >>163
    これかな 勉強になりましたわ
    納得いかない童話 Part2

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/10(月) 18:40:09 

    >>8
    王子からしたら別に恋人でもない一方的に片想いされてた人に殺されかけるって完全ストーカー犯罪では
    別に命助けられたからって好きにならなきゃいけないわけでもないし

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/10(月) 18:41:26 

    >>167
    これかな 勉強になりましたわ
    納得いかない童話 Part2

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/10(月) 18:42:23 

    >>18
    小4の国語で習う時に感想文やテストで「狐のせいで男は亡くなったお母さんに最後のウナギを食べさせてあげられなかったんだから、撃たれるほど恨まれても文句は言えない」と答えたら不正解になるんだよね。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/10(月) 18:42:35 

    >>158
    お姉さんは変わらないと思うし
    性格を変えようとするのではなく
    ありのままを受け入れるか
    長所を気に入ってくれるのが愛なんじゃないかと思う

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/10(月) 18:43:20 

    >>123
    幼稚園年小のとき、親に連れられて小学校の学芸会へ。
    4年の兄が青鬼役をやってね。
    青鬼と兄を混同して、兄ちゃ~ん兄ちゃ~と泣いて
    廊下へ連れ出されたっけ。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/10(月) 18:44:11 

    >>166
    足は生えたけど遺伝子とかの問題があるとか?
    結婚しても赤ちゃんは諦める
    半魚人を育てる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/10(月) 18:44:38 

    >>175
    可愛い妹だ

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/10(月) 18:44:38 

    >>8
    外国人には負け犬話と言われるフランダースの犬より酷い。
    モヤモヤが過ぎる話。
    せめて便乗女のくだりが無ければまだ良かった。

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:11 

    >>1
    いつまでも恩人ヅラをして感謝を求めてはならない、みたいな?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/10(月) 18:46:20 

    >>77
    兵十は王子様だったのか

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/10(月) 18:48:13 

    >>126
    最悪!!
    その上鍋にして食べられるなんて成仏出来ないわ

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/10(月) 18:48:21 

    >>85
    一応命救ってるのに他の女に助けられたと勘違いしたままな点だけは俯瞰目線だと腹立ったわ

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:43 

    >>164
    少女漫画的展開だと思った。
    少女漫画だと王子キャラが気付いてハッピーエンド。

    現実は要領良くて行動力ある女が勝つ。
    身分とか容姿とか関係なくても、
    性格の問題がデカい。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/10/10(月) 18:58:31 

    納得できないって言うけど対象年齢は保育、幼稚園児だよ。まずは「分かりやすさ」を重視されて改竄したのは当然でしょ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/10(月) 19:01:29 

    >>182
    ドラえもんが無理矢理ハッピーエンドにしてたわね。「けちんぼ!」と魔女を罵り、「恩知らず!」と王子を罵り・・・。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/10(月) 19:03:05 

    >>178
    便乗女が実質的に介抱したのでは。確かに助けたのは人魚姫だけど、便乗女の看病がないと死んでたと思ふ。

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/10(月) 19:03:50 

    マッチ売りの少女
    何の教訓もない
    貧乏最悪?妄想で腹は一杯にならない?

    幸せの王子
    結局何が言いたいん
    自己犠牲精神素晴らしい?

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/10(月) 19:04:49 

    >>187
    幸せの王子はキリスト教的にはハッピーエンドらしいよ。地上でいろんな人を助けて、最後天国行けたから。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/10/10(月) 19:07:41 

    >>137よこ
    おやゆび姫ガマガエルにも狙われてなかった?
    すごい美少女なんだろうね

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/10(月) 19:10:41 

    シンデレラ

    ディズニーだけかもだけど
    王室の人がガラスの靴を持ってくるが割れてしまう
    そこで、すかさずシンデレラが懐からもう片方のガラスの靴を取り出して履く
    「お~ぴったりだ!」と一同沸くけど そりゃ自分で用意した(わけじゃないけど)靴ならぴったりでしょうよw

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/10(月) 19:11:09 

    ものぐさ太郎

    子どもに聞かせたくない。ニート称賛??流れが全く腑に落ちない。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/10(月) 19:11:39 

    >>160
    貴族間の養子縁組は普通でもさすがに平民の身元不明無職はないと思うわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/10(月) 19:11:57 

    >>82
    ストックホルム症候群とか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/10(月) 19:14:13 

    >>95
    年甲斐もなく過激な不倫の末の死に見えるわ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/10(月) 19:21:08 

    >>106
    アヒルの子
    納得いかない童話 Part2

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:28 

    他の鳥の羽で着飾ってボロボロに啄まれたカラスの話
    盗んだならともかく、そこらに落ちてた羽を身につけてそこまでするかっていう
    だったら羽落とすな

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:53 

    ヘンゼルとグレーテルの納得できないポイント

    1 何回も!森に子どもを捨てに行く。
    2 継母はリアル毒母。お父さんって、優しいか?役立たずだし、優しいのは錯覚。
    3 お菓子の家が全然幸せじゃない使い方。
    4 ヘンゼルとグレーテルの印象が変わる。むしろ怖いかも。
    5 子どもによる犯罪ですべて解決。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/10(月) 19:35:07 

    >>188
    あ~なるほど。
    日本人には理解し辛い感覚だね。
    さっき本屋で漫画「宗教2世の子」をパラ見してきたから複雑だわ。

    まぁ海外のは何かと宗教系童話が多いから仕方無いか。
    日本のも海外から見たら宗教要素強めの話が多いし。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/10(月) 19:38:25 

    ジャックに色々金目の物をとられ、最後は落ちて死ぬ大男。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/10(月) 19:40:04 

    >>196
    人の羽(手柄)を自分のものみたいに扱ったのがムカついたのでは。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/10(月) 19:41:57 

    >>196
    生活保護の不正受給してインスタで優雅な暮らしをアップしてる人だと思ったらどうだろうか。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/10(月) 19:56:14 

    >>62
    あれ?相手は身分違いの女性じゃなかった?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/10(月) 20:30:20 

    >>105
    STってドラマでした!
    桃太郎が侵略者って思ったことなかったです。
    なるほどなぁーと。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/10(月) 20:33:06 

    >>54
    桐生操の本当は怖いグリム童話でそう書かれてた。
    だから王子は死んだはずの白雪姫が生き返って実はがっかりしたと。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:38 

    >>73
    宝=若い女性を連れ去ったのかなと

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/10(月) 21:09:46 

    >>135
    カチカチいうのはなんだろう

    カチカチ山のカチカチ鳥が鳴いているのさ。

    ボウボウいうのはなんだろう

    ボウボウ鳥が鳴いているのさ⬅️燃えているw

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/10(月) 21:14:09 

    >>122
    うさぎの仕返しの酷さが際立つよね
    うさぎかわいそう

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/10(月) 21:16:54 

    >>8
    アンゼルセンの原作の方では、泡になって消えると思われたが精霊に生まれ変わる

    300年の精霊の務めを果たしたら天国へ
    子供が親を喜ばすと務めが一年減り、泣かせると一年増えるみたいなバリバリの道徳教訓話として終わる

    泡となって消える悲恋の方が好まれてラストはカットされてる絵本が多いよね
    人魚姫 - Wikipedia
    人魚姫 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    人魚姫 - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 設定 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索人魚姫ハンス・クリスチャン・アンデルセン作の童話言語ウォッチリストに追加編集この項目では、原作童話について説明しています。その他...

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:53 

    >>15
    栄養どうしたんだろうとか
    床ずれ大丈夫かしらとか心配になる
    寝返りは流石にしたのかな

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/10(月) 21:50:41 

    >>8
    余所の国の男に恋して追いかけていっても幸せにはならないよ、って話かも。
    声と引き換えってのも、言葉が通じない異国へっていう暗喩だったりして。

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:01 

    結婚して幸せになりましたとさ。おしまい。

    ここから大変なことも多いよ…。
    長くなるもんね。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/10(月) 22:01:25 

    >>162
    これ初めて見た。ちょっと読んでみたい。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/10(月) 22:19:26 

    >>3
    水曜日のカンパネラの桃太郎は秀逸

    水曜日のカンパネラ『桃太郎』 - YouTube
    水曜日のカンパネラ『桃太郎』 - YouTubeyoutu.be

    水曜日のカンパネラ『桃太郎』Music VideoオフィシャルTwitter https://twitter.com/wed_campコムアイTwitter https://twitter.com/KOM_I【映像制作】楽曲/プロデュース:水曜日のカンパネラ監督/脚本/アニメーション:オタミラムズ(白玖欣宏+平岡..."&g...

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/10(月) 22:31:40 

    >>111
    私もー

    きっと人魚姫は自分を誇らしく清々しい気持ちで泡となって消えていったと思う
    澄みきってとても綺麗な淡い水色の海の中、日の光でキラキラ輝いてる泡になって

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/10(月) 23:03:00 

    >>1
    元々は、亀=乙姫様じゃなかったかな。
    玉手箱=化粧箱で、中身は鏡。

    浦島さんのお母さんに会いたいは建前で、
    子どもも出来なかったし、
    もう別れようとしたんじゃない?

    で、乙姫様からのメッセージは、
    鏡見ろ(もう貴方ジジイですよ)と。

    結局、元サヤに戻ったんじゃないかと思うよ。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/10(月) 23:17:51 

    日本昔話見てると、やり過ぎでドン引きする話も多々ある。

    何を教訓とすれば良いのか分からない話もあるし…(汗)

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/10(月) 23:21:47 

    >>64
    引きこもりの息子にあてがわれようとしたり、攫われた先で嫉妬に合って捨てられたり、お金持ちだけど何考えてるかわからないオッさんと婚約させられたり…美女が経験する嫌な思いのオンパレードで、大人になって読み返したらビビったわ。
    ツバメも、自分の好意を隠して親指姫の幸せを優先したし、なかなか濃いドラマを童話の体で子供に読ませるなぁと思った。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/10(月) 23:48:01 

    >>32
    ありとキリギリスも面白かったです。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/10(月) 23:49:55 

    >>151
    最終的に泥棒に乗っ取られた人の家
    パクるし結局ブレーメンには行かないw

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/10(月) 23:58:35 

    >>140
    「糊を猫に舐められないよう見張ってろよ」
    とお婆さんに言われてたのを自分が舐めて
    「うっかり居眠りして猫に舐められた」と嘘を
    ついたから罰として舌を切られるという話。
    大抵昔話は『嘘は良くない』『悪さしたら罰当たる』
    という教訓話が多いから、お婆さんは確かに厳しいし
    欲たかりかもしれないけど、お化けや毒虫で取りコロす
    とか何もそこまでしなくても…と思ったよ。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/11(火) 00:26:26 

    >>101
    ベルは頭の良さで乗り切れるだろうしシンデレラは元々貴族の娘だから大丈夫そう。
    アラジンとフリンはいくら賢くて行動力あっても泥棒だからなwみっちり執事にしごかれるか妻のサポート役に徹するか。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:11 

    >>105
    討伐とか退治系は逆からみるとそうよね。
    RPGだって魔王からすれば勇者が侵略者なわけで…

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/11(火) 00:31:46 

    >>137
    大人になって改めてこの話読むと、ねずみのおばあさんがやり手ババアにしか見えなくなる…!

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/11(火) 00:34:34 

    >>144
    これって長男次男は跡取り&スペアってことである程度大事にされたけどそれ以降の子供はひどい扱い受けることが多くて、それの憂さ晴らしじゃないかと思う。ざまぁ展開的な。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/10/11(火) 00:39:47 

    >>197
    お父さんも後妻の言いなりになった毒親だよね。何か弱みでも握られてたのかと思うけど、子供見捨てるっておかしすぎる。
    魔女殺した後お父さんのところに戻るなよ!って子供心に思ってた。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/10/11(火) 00:43:34 

    >>62>>202
    アンデルセンの生涯みたいな本には支援者の娘さんに身分違いの恋をしてそれが人魚姫に反映されたとあったよ…?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/11(火) 01:04:48 

    >>221
    ディズニーじゃないおとぎ話のラプンツェルの恋の相手は王子様だよ
    両目潰れたり散々な目に合うけど

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/11(火) 01:07:38 

    >>8
    Eテレのお話の国は原作に忠実だった気がする。やるせないわ…

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/11(火) 03:28:47 

    >>135
    うさぎの表情がサイコパスすぎて草

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/11(火) 03:36:01 

    >>98
    乙姫は浦島が故郷へ帰ったら知人が皆死んでしまってて孤独を感じる事を知っていた
    それでも浦島が見知らぬ人の中で生き抜くならそれも良し
    ヤケになって禁じられた玉手箱を開けてしまう程辛いなら早く寿命を迎えさせてあげよう
    ってちょっと無理があるかな…

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/11(火) 03:39:09 

    >>142
    最後たぬきが
    「惚れたが悪いかー!」って叫びながら沈むんだよね
    あれはすごかった

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/11(火) 03:45:53 

    >>62
    ロマンチックやん

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/11(火) 04:07:05 

    >>3
    だから動物しか集められない。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/11(火) 04:08:05 

    >>31
    大事な人がそんな残忍な殺され方されたらウサギみたいなことするかもしれん

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/11(火) 04:08:50 

    >>138
    鬼=白人説は昔からありますね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/11(火) 04:13:16 

    >>215>>129>>124>>69>>67>>50>>47>>39>>29>>12>>1
    >>1
    実は本当の続きがあって、老人になった後は鶴になり、亀に化身した乙姫が海からやって来て、共に山に登り、共に山の神仙となって、人々から敬われる話しなんだよ。
    尋常小学校の教科書に載せるにあたり、その部分はカットされて、「遊んでばかりいないで早くお家に帰りましょう」みたいな教訓の話しになってしまった。

    +15

    -2

  • 237. 匿名 2022/10/11(火) 04:15:00 

    >>215>>129>>124>>69>>67>>50>>47>>40>>39>>29>>12>>1

    実は本当の続きがあって、老人になった後は鶴になり、亀に化身した乙姫が海からやって来て、共に山に登り、共に山の神仙となって、人々から敬われる話しなんだよ。
    尋常小学校の教科書に載せるにあたり、その部分はカットされて、「遊んでばかりいないで早くお家に帰りましょう」みたいな教訓の話しになってしまった。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2022/10/11(火) 04:20:41 

    >>8
    実は原作では消えて無くて、風の妖精となり、良い事を重ねたら魂を与えられて天国に行けるチャンスをもらったんだよ。
    人魚は死んだら、魂は無くなって消えてしまうけど、天国に行く事が出来る可能性があるのは救いだと思う。
    アンデルセンがクリスチャンだから、キリスト教の思想が強く、キリスト教的にはバッドエンドではなくて、ハッピーエンドに近い。
    アンデルセン童話にはそういった話が多い。

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2022/10/11(火) 04:30:51 

    >>210>>178>>171>>164>>157>>109>>65>>62>>57>>53>>25
    実は泡になった後、風の精霊となった。
    人々に良い事をして行ったら、300年で魂を与えられて天国に行く事が出来るんだよね。
    「子供のいる家で親を喜ばせて愛しみを受ける子供を見つけて私たちも微笑むと試練は1年単位で短くなり、逆に悪い子を見て悲しみの涙を流すと1日ずつ長くなるのですよ」と。あったので、長い道のりではあるけれど、人魚が亡くなっても魂が無く消えてしまうだけなので、天国に行けるチャンスを与えられた事は、人魚姫にとっては幸せだったと思う。

    アンデルセン童話は、アンデルセンがクリスチャンだから、側から見たら散々な目には遭ってるけど、キリスト教的な意味でハッピーエンドになる話しが多い。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/11(火) 06:22:34 

    頭の上に柿が落ちたんだけど不精者なので放置してたら頭から柿の木が生えてやがてたくさんの実がなりそれを売って大金持ちに…って話

    何から何までおかしい

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/11(火) 07:09:47 

    >>36
    この絵のジャックなかなか悪そうな顔してるw

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/11(火) 07:13:02 

    >>235
    赤鬼、青鬼、黒鬼もいたけど
    酒のんで赤くなったのが赤鬼で
    普段の白人が青白いから青鬼で
    黒鬼は黒人かな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/11(火) 07:15:18 

    >>7
    ご飯とトイレはどうしてたんだろ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/11(火) 07:26:54 

    >>162
    狼に食べられて猟師が狼のお腹切って救出してくれて代わりに石詰め込んで目が覚めた狼が水のもうとして井戸に落ちるんだっけ
    なんかすごいけどその前に気になるのが狼が咀嚼せずに2人飲み込んだっていうのがなんか解せない

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/11(火) 07:33:08 

    >>197
    少年法…

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/11(火) 08:43:27 

    長靴をはいた猫
    面白いけど嘘ついて騙した人が成功するってこれは子供に聞かせていいのかなとちょっと納得いかなかった

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/11(火) 10:07:04 

    >>217
    元は大人向けらしいよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/10/11(火) 10:31:29 

    >>246
    確か童話自体が庶民たち、またどちらかという貧しい人にスポットをあてたもので、知恵があれば成功できるとかがコンセプトになってるものが多いんだよね。
    イソップとかは奴隷出身だったし。
    当時は階級社会だったので成り上がることは普通に努力とかではダメだったから多少はズルをする必要性もあったのだと思う。そうでもないと這い上がれない。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/11(火) 11:03:07 

    おやゆび姫

    育ての親のもとにつばめと一緒に行けば良かったのに。ポッと出てきたイケメン王子とすぐに結婚てなんじゃそら?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/11(火) 11:05:52 

    >>8
    原作読んだ時人魚姫という話は
    女の子は自分を犠牲にしてまで男に尽くしちゃいけないっていう戒めの童話だと母に教わった

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/11(火) 12:14:31 

    >>8
    なんか姫悪者みたいに言われること多いけど
    荒れ狂う海から海岸まで運んだのが人魚姫で
    海岸で王子を見つけて手当てしたのが姫だから結局どっちも王子を助けてる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/11(火) 12:46:34 

    >>145
    たぬき関連の昔話はこういうの多いみたいよ
    妖怪の本で知ったけど人間に化けたたぬきの睾丸に人間が悪意なくタバコの灰を落としてしまってバレたとか

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/10/11(火) 13:12:36 

    >>222
    ロマサガ2はアンチテーゼ的。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/11(火) 13:29:33 

    >>158
    昔これ読んでシンデレラと王子様がすんごくチャラいカップルってイメージになってしまった

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/11(火) 13:39:02 

    >>40
    浦島に帰って欲しくないなら
    帰らないでよ、好きなのよって素直に言えよって思う
    なのに「じゃあおみやげね」って腹黒すぎ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/11(火) 13:46:59 

    >>125
    なんか、年を取ったときに開けて下さい、それまでは開けてはいけませんだったハズ。
    それがあったから、開けちゃってお爺さんになって少し納得した覚えが。
    お爺さんになってから開けていたら何があったんだろう?とずっと気になっていたな。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/10/11(火) 18:32:34 

    >>251
    王子「海岸で気を失ってた私を見つけて看病して助けてくれたのはあなたですか?」
    姫「はい」
    だろうから嘘ついてないよね
    王子「荒れ狂う海に飛び込んで海岸までザッパザッパと泳いで運んでくれたのはあなたですか?」だったら姫も否定しただろうし

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/11(火) 22:43:01 

    >>95
    嫌だぁ
    お婆さん何したらこんなひどい殺され方されるのよ(泣)
    たぬきのフグリはかなりの凶器なのね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/10/12(水) 14:07:19 

    >>40
    太郎は漁師で魚(仲間)を獲るから、その報復って話もあったよ。
    開けるなと言われれば開けたくなるもんね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/12(水) 14:17:52 

    >>5
    策略をめぐらして、姫が追い出されるように仕向けたんじゃなかった?
    頼るものがいなくなった姫の心のスキにつけいって、まんまと結婚した記憶。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/12(水) 14:51:36 

    >>258
    平成狸合戦ぽんぽこでも武器として使ってたような。でかくして、人間の機動隊と殴り合い。当然人間からはボカボカ殴られるわけだ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/12(水) 14:54:51 

    >>244
    狼と7匹の子ヤギも、お腹切られてる段階で気づけよって所にツッコむべきか、子ヤギ7匹もよう生きたまま丸のみにできたなって所にツッコむべきか。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/12(水) 23:16:58 

    >>219
    私も子どもできて久しぶりにブレーメンの音楽隊呼んだら、ブレーメン行かないんかいwwwwってびっくりしたわ。
    あれ、本当になんなんでしょうね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード