- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/10/10(月) 00:26:31
出典:esse.ismcdn.jp
ネットスーパー「利用してない」人が7割。便利なのに使わない理由は? | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jpコロナになり、外出を控えるようになったのをきっかけにネットスーパーを利用するようになった人も多いはず。一方で、「使ってみたいけれどまだ不安がある…」という人もいるのではないでしょうか。
かくも便利なネットスーパーですが、利用しない派も多数います。アンケート回答者の半数近くを占める「利用しない派」の理由は、おもに2つ。
1つは、「お店が近くにあるし時間に追われない仕事だから」(37歳・アルバイト・北海道)といった「そもそも不要だから」という理由。
もう1つは、「エリア外、あるいは利用できても遠方からの配達で時間がかかるため」(45歳・主婦・兵庫県)という、物理的に不可能な人たちでした。+330
-7
-
2. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:00
枠がすぐに埋まって注文出来ないから+1040
-12
-
3. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:22
自分の目で見て選びたい+2218
-11
-
4. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:31
お得なの?+22
-72
-
5. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:36
普通にスーパー行くの好きなだけ+835
-10
-
6. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:41
ヨーカドーのネットスーパー使いたいんやけど、店舗で買うよりお高いんかね?+413
-15
-
7. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:44
コロナで自宅療養になって、ネットスーパーがめちゃくちゃ有り難かった+622
-13
-
8. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:50
利用するほどにメリットを感じていないから。
健康だし、買い物に行く時間はたくさんある。+609
-18
-
9. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:56
仕事が在宅だから、スーパーぐらい用事作って行かないと本当に引きこもりになってしまう+614
-4
-
10. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:18
歩かないと弱っていってしまうから、買い物がリハビリなので、+489
-2
-
11. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:20
おじさんに電話番号悪用されてLINE勝手に追加されてから二度と使ってない+209
-17
-
12. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:28
買い物行くのは気分転換にもなるから+277
-7
-
13. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:32
大根半分買うと必ず細いほうが来るんだよねえ。魚の切身もお店で見て買ったら絶対買わないようなところが来るし。やっぱり直接買ったほうが気分もいいなって最近は使ってない+644
-5
-
14. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:37
すぐに届かないし
使ってみようかな?と思って見てみるんだけど、到着は明日です!とか表示されるからいつもやめる。+297
-6
-
15. 匿名 2022/10/10(月) 00:28:46
近くにネットスーパーよりも安く買えるスーパーがあるからです。
ネットスーパーを使わなくても特に困ってないしなぁ。+217
-2
-
16. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:00
利用しない。運動の為と気晴らしと商品を手に取って見たいから現場に行きたいから。+215
-4
-
17. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:01
>>6
同じ価格だけど送料を取られるよ+383
-6
-
18. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:02
ちょこっとしか買いたくないのに送料5000円以上で無料とかだから使いにくい
もう今は自粛ムードも終わって別に使う必要性を感じないしね+319
-5
-
19. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:08
直接お店に行って半額とか半額以下の食品を買う+200
-7
-
20. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:25
普通に高く感じる+159
-2
-
21. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:39
妊娠の時に使った
イオンしか使ったことないけど便利だし袋代いらないよ+171
-6
-
22. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:39
肉は見て買いたいし、パンとかスーパーでは限定特価でも、ネットスーパーは定価だし。。+150
-2
-
23. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:39
クレカ持ってなくて、、nanacoで支払いできたら嬉しい+7
-20
-
24. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:44
>>6
店舗によるのかもしれないけどうちは同じ
広告の品も同じ+80
-2
-
25. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:49
自分で選びたい+58
-0
-
26. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:50
送料かかるし、野菜とか中が傷んでるのとか送ってきそうで信用できない+77
-25
-
27. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:56
>>4
もちろん割高だよ。お得だったらスーパー側辛くない?笑+212
-7
-
28. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:02
野菜や果物の大きさカタログだと想像しづらい。
想像以上に大きかったら嬉しいけれど、
小さい時ガッカリしちゃうので、
野菜果物はスーパーで買う。+58
-1
-
29. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:03
割引商品が買えないから+87
-1
-
30. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:05
初めて使ってみた時にいきなり別の人の注文が一部混じるミスがあって、それ以来使う気無くした。+21
-1
-
31. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:14
ネットスーパー利用してもポイントカードのポイント付くの?+24
-0
-
32. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:24
>>23
代引きも出来るところ多い+28
-0
-
33. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:34
自分で選びたいし、よく行くスーパーは毎日掘り出し物あるからそれを見つけるのが好き
運動不足だからスーパー行き来してウロウロするのが少しの運動になると思ってる+96
-1
-
34. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:34
専業主婦が引きニートになってしまう+70
-1
-
35. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:42
>>11
何それ怖い犯罪じゃない😵+307
-0
-
36. 匿名 2022/10/10(月) 00:30:58
コープとoisixやってるけど、本当に本当に楽だよー。もう無い生活なんて考えられない。最高です!やってないなんて勿体ない!+127
-45
-
37. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:08
水とか米とか重い物だけ買うみたいな人もいる?+133
-1
-
38. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:26
>>26
普通に店舗内で店員さんが選んでるし、それはなさそうだと思う+43
-6
-
39. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:27
>>1
購入の個数の制限がある事
グラタン3人分買いたくても
2個までとか
重たい野菜ジュースも
ついでに5本とか買えない+38
-3
-
40. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:34
やっぱり見て買いたい。+28
-1
-
41. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:34
>>37
勿論いる+40
-1
-
42. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:37
割引品を買いたいから。+17
-0
-
43. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:45
10年前、乳児がいた時は大活躍だったよ
今は子どもの手が離れて身軽なのと、日用品なら通販の選択肢も増えたからな+63
-3
-
44. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:45
飲料の箱買いとか、トイレットペーパー等の大きめの日用品とかはネットスーパーで頼む。
お肉や野菜はちゃんと見て選びたいし、グラムで金額変わるからスーパーまで足を運ぶ。+86
-0
-
45. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:51
まだまだカップ麺39円の掘り出し物が現地にはあるからなぁ。+10
-2
-
46. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:16
お店のが安い+21
-2
-
47. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:21
実際に品物見たいしスーパー回るの楽しいから。+25
-0
-
48. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:22
注文するのがめんどくさい
送料かかったりも
あと、コロナ感染したときに使ってみようとしたら、当日とか翌日の枠はすでに埋まってて、すぐ届けてもらえないので諦めた+88
-0
-
49. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:48
百何十円とかの商品がザラにあるような店で〇千円以上送料無料じゃ厳しいわ
若い時にスーパーがないところに引っ越した時に少し使ったけど、フライパンとかお米とか高い物買って調整しなきゃいけなくて大変だった(すぐにスーパーが出来て使わなくなったけど)
直接見られないから、サイズを勘違いして買うと言う初歩的ミスもやってしまったしw
野菜だって適当に選んだり、面倒だから好感しないだろうと微妙なのを選ばれたりしたら怖いもん+23
-0
-
50. 匿名 2022/10/10(月) 00:32:48
鮮度が気になります。+22
-2
-
51. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:02
生鮮食品は実際に見て買いたいな〜
調味料とか加工品は別にいいけど…+17
-2
-
52. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:13
めちゃくちゃ近所にスーパーがある。
ネットで頼むより自分で行く方が早い
最寄りのスーパーがライフなんだけどコロナ感染者府内一万人…とか言ってる時スタッフがネットスーパーの買い物してる姿めちゃくちゃ多かった!
端末みながら野菜とか丁寧に選んでたのみて、体調不良とかで買い物行けない時これはアリだなって思った。
+41
-3
-
53. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:19
普通に店頭より高いし、最短でもお届けが翌日〜数日後とかが多くてメリット感じない
体調くずしたりしたときは便利かなって思ったけど、欲しい時に欲しいものが手に入らないなら意味ないなと+17
-0
-
54. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:29
>>27
よこ
持ってきてもらう方が安かったらスーパーに行く人減るし人件費と従業員の仕事増えるだけだよねスーパー側はw
なんの得にもならんw+49
-2
-
55. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:42
これは単純でクソみたいな送料
送料分だけで一か月にいったいどれだけの食料品を買えるか…+3
-14
-
56. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:42
選ばなくても同じものはいいけど、特に生鮮食品は当たり外れあるからなぁ+24
-0
-
57. 匿名 2022/10/10(月) 00:33:56
足をくじいて外出られなくて2回楽天西友使ったけど、品数が少ない、お惣菜系も少ない、ほぼ全品よそで買った方が安い。目玉に人参とかレタスとか安い時あるけど生鮮食品は大量に買えないから、他のものの目玉がないとあまり買う気しないなぁ。+8
-6
-
58. 匿名 2022/10/10(月) 00:34:05
Amazonパントリーとフレッシュは便利に使ってる生鮮食料品以外
ネットスーパーとは違うか+5
-1
-
59. 匿名 2022/10/10(月) 00:34:35
>>17
配送料300円とかじゃなかった?
ガソリンも高いし、近距離じゃなければ持ってきて貰った方が安く済むかもね+104
-2
-
60. 匿名 2022/10/10(月) 00:34:37
>>7
わたしも。
食料支援は自分でネットスーパーとか使える人は利用しないで下さいって書いあったので初めてネットスーパー使った。
飲み物とか重いの運んでもらえて助かった。+60
-0
-
61. 匿名 2022/10/10(月) 00:34:56
近所に激安スーパーがあるから
早く買いに行けば先着で100件まで無料で自宅に配達してくれるんで大量に買い物がある場合は開店と同時に行く+5
-0
-
62. 匿名 2022/10/10(月) 00:35:22
何だかんだで店頭の方が見切り品とかワゴンセールとかあって安いんだよね
通常時はネットスーパーで買わないけど、コロナの人が注文してくれるからなんだかんだで安泰なんじゃないの?+9
-0
-
63. 匿名 2022/10/10(月) 00:35:35
徒歩2分の所にスーパーあるし
スーパー行くと半額商品とかあるし+7
-0
-
64. 匿名 2022/10/10(月) 00:35:44
半額ハンター出来ないんだもの+14
-1
-
65. 匿名 2022/10/10(月) 00:36:13
>>57
あれ、単純に楽天が個人情報が欲しいだけのビジネスだから+6
-1
-
66. 匿名 2022/10/10(月) 00:36:37
>>1
便利なものって一度使うと抜けられなくなりそうで怖い
共働きで激務とか、スーパーがすごい遠いとか、
病気とかなら使うかもだけど
元気なのにスーパー行くのすらやめたら
更に体力なくなりそうだし。+21
-3
-
67. 匿名 2022/10/10(月) 00:37:30
>>65
よこ
個人情報抜きたいのはありそうだけどw買収までの下準備だったのかなって+0
-0
-
68. 匿名 2022/10/10(月) 00:37:34
私は洗剤、トイレットペーパー、お菓子類、油とか嵩張ったり重いものはネットスーパーで買う。肉魚野菜は近くのスーパー行くかな。+25
-0
-
69. 匿名 2022/10/10(月) 00:38:29
昔より送料高くなってから全然利用してない+9
-0
-
70. 匿名 2022/10/10(月) 00:38:41
>>3
ホントそれ
肉とか魚とか思ったより小さかったり脂身ばっかりだったりするとガッカリする+256
-2
-
71. 匿名 2022/10/10(月) 00:38:43
>>21
レジ袋にやたらと小分けにして届けてくるよね?レジ袋代とるかお店もレジ袋無料にすればいいのに。
だいたいバイオマスの袋って無料で良いことになってるのに大手はどこもお金とってるよね+57
-3
-
72. 匿名 2022/10/10(月) 00:38:45
>>62
そういう採算を度外視したサービスに人が群がるから、労働者の給料が上がらないんだよ…
自分達自身の首を絞めてるのいい加減気付けばいいのに+7
-3
-
73. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:36
ネットスーパーは買い物かごに入れて合計金額を見てから取り消し出来るから、予算内に済ませるように余計なもの買わなくなった
スーパーみたいに戻しに行く手間もないし
逆に食費下がった+52
-2
-
74. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:40
>>59
ガソリン代よりも高くつく遠い店からでも300円なん?+31
-0
-
75. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:50
ネットスーパー使うほど時間に追われる生活してないんだわ+6
-12
-
76. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:51
多少配送料はかかるけど運ばなくていいし余計なもの買わなくて済むしでたまに利用してる+23
-1
-
77. 匿名 2022/10/10(月) 00:40:06
家電とかは圧倒的にネットだけど、日用品とか食品とか安いものはまだまだ店頭のが安いよね
在庫の関係で早くさばきたいとか、思ったより売れ行きが微妙だったとか仕入れすぎてしまったとか、色んな事情で値段が変動するから+9
-0
-
78. 匿名 2022/10/10(月) 00:40:24
>>59
タイムサービス、おつとめ品など割引はネットスーパーにもあるの?
+10
-1
-
79. 匿名 2022/10/10(月) 00:40:30
>>72
あーごめんアンカーミスった>>62じゃなくて>>61だった+0
-0
-
80. 匿名 2022/10/10(月) 00:40:42
欲しい時にすぐに届かないし、カートに入れていた商品がすぐに欠品になる+10
-0
-
81. 匿名 2022/10/10(月) 00:40:58
病気やケガで外出が厳しくなったり高齢になったら利用するかもしれないけど、今のところは直接スーパーへ行って買い物したい+23
-0
-
82. 匿名 2022/10/10(月) 00:41:07
もう何年も前、産後に使ってたけど、生鮮食品は品切れで勝手にキャンセルされてることが続いて、使うのやめた。+7
-0
-
83. 匿名 2022/10/10(月) 00:41:34
コロナになった時に利用したけど色々不便だったから体調悪い時以外はもう使わないと思う+3
-0
-
84. 匿名 2022/10/10(月) 00:42:08
>>13
逆に生鮮品いつもいい感じの入れてくれる。クレーム入ったら面倒だからあえてそうしてるのかなと思うほどに。+159
-3
-
85. 匿名 2022/10/10(月) 00:42:10
>>78
無い+6
-0
-
86. 匿名 2022/10/10(月) 00:42:14
>>3
脚がかなり弱った、高齢のおばあちゃんたちも
自分で、スーパーまで歩いて行って、
自分の目でみて、
自分で獲った(あえてこの漢字)、商品を持ち帰りたいんだよね。
+163
-13
-
87. 匿名 2022/10/10(月) 00:42:19
>>72
違うでしょ、店は店で買われなくて困ってるから安くしてるんだよ
店にとってもメリットがあるからそうしてるだけ
しなかったらその商品は廃棄になって処分費用がかかるしもっと負担になるんだよ
表面だけ見てものを言わないように+2
-0
-
88. 匿名 2022/10/10(月) 00:43:18
>>74
配達エリア内なら一律だったはず+25
-0
-
89. 匿名 2022/10/10(月) 00:43:31
>>86
ばあちゃんは運動しないと頭も弱るからね
毎日の散歩は大事
別にスーパーじゃなくても大丈夫だけどもさ+127
-0
-
90. 匿名 2022/10/10(月) 00:43:32
作ろうと思っていた料理の材料が届いた時に欠品していて結局別のスーパーに買いに行った。
+9
-0
-
91. 匿名 2022/10/10(月) 00:43:36
不良品だった時の手続きがめんどいからな
店ならその場で言って、交換がサッとできること+4
-0
-
92. 匿名 2022/10/10(月) 00:44:38
>>59
私が使うとこ300円だけどいつもクーポン使えて100円になる+12
-1
-
93. 匿名 2022/10/10(月) 00:44:38
スーパーに行くのが好き+3
-2
-
94. 匿名 2022/10/10(月) 00:44:52
>>3
これが一番の理由だな。野菜とか食材は自分で選びたい。ただでさえ並んでる物の中にそろそろ値引きシール貼られるなってのも残ってるからそういうの持ってこられたらと考えるとさ、足運べるなら運ぶよ+171
-7
-
95. 匿名 2022/10/10(月) 00:45:40
>>13
そうそう!
私も子供が小さい時に必要に迫られて使ったけど、ちっさいバナナや、小さいキャベツとかさ、自分では選ばない物が届いてやめた。まだ生協頼んだほうがいい物が来るからそうしたよ。+108
-4
-
96. 匿名 2022/10/10(月) 00:46:13
>>86
脚がかなり弱った高齢のおばあちゃんたちは寧ろリハビリもかねて行ってます
うちのお父さんがそう。
引きこもってるとますます衰えてしまうから、ヨタヨタでも頑張って歩いてる。
+95
-0
-
97. 匿名 2022/10/10(月) 00:46:49
在宅で昼休みにスーパー行く時間が惜しい、ある程度スケジュールが決まってる時は使う。
商品数が少なかったり、割高だったりするから頻繁には使えないけど、コロナに家族が罹った時はすごく助かった。
家族が発症した日に注文して、2、3日後には置き配で届いたから問題もなく。ストックしてたとはいえ、トイレットペーパーとティッシュが療養開ける日くらいには無くなりかけてたから、ついでに頼んで本当に良かった。+11
-1
-
98. 匿名 2022/10/10(月) 00:46:52
配達してくれるスーパーがそんなにない気がする
うち横浜市なんだけど+2
-2
-
99. 匿名 2022/10/10(月) 00:47:35
地域にお金を落としたいから+2
-1
-
100. 匿名 2022/10/10(月) 00:47:53
>>79
マジレスしちまったじゃねーかよwww
私に対してのレスにしてはちょっと変だと思ったぜwww+1
-1
-
101. 匿名 2022/10/10(月) 00:47:53
>>13
私もそれにあたった。大根の先の辛い方、魚は尾に近い脂の少ないところ。大根おろしにするのに辛いところ、さっぱりめの部位が好きな人もいるから何ともいえないけど、こちらからリクエストしないとダメだよね。+53
-0
-
102. 匿名 2022/10/10(月) 00:48:23
少しでもでっかいのとか美味しそうな色してるのを買いたいからなぁ+2
-2
-
103. 匿名 2022/10/10(月) 00:48:24
去年足を骨折した時はネットスーパーがありがたかったなぁ+8
-0
-
104. 匿名 2022/10/10(月) 00:48:46
>>36
すごく便利ですよね!
献立何にしようかなと考えながら店内をうろうろしなくていいし、探し物は検索すればすぐに見つかるし、重い荷物でビニール紐が指に食い込むこともない。
もうスーパーには一回も行かない月もある。+51
-5
-
105. 匿名 2022/10/10(月) 00:49:00
お刺身とか生ものをネットスーパーで買いたくないし、スーパーが家から車で2分と近いから。車があるから自分で行ける+1
-5
-
106. 匿名 2022/10/10(月) 00:49:44
>>6
うちの近くは値段同じで、グラムで計算されるものはネットに表示された価格でそれ以上の容量のものが届く。手数料と送料は300円から1000円位までで、距離によって違うみたい。
我が家はめちゃくちゃ近いから毎回300円で済んでて、それでいて水とか酒とか重いものも追加料金なしで届けてくれるから頻繁に利用しちゃう。+126
-1
-
107. 匿名 2022/10/10(月) 00:49:51
スーパー行って商品を見るのも楽しみの一つなんじゃないの+6
-0
-
108. 匿名 2022/10/10(月) 00:49:53
>>86
唯一の楽しみなんだとよ。うちのばあば曰く。
海鮮市場で流れてる曲を聞きに行くのが楽しんだってさ。
可愛いかよ。
+134
-1
-
109. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:01
>>87
じゃあ安易な手法で売れ残りをなんとかしようとしてるその店がダメだね
そういう風にタダでサービスを提供するから日本人はサービスに適正な料金を払おうとしないでタダのサービスに群がるし、運送業が適正な料金を設定するのも邪魔してるし
それが結局低賃金に繋がる
貧乏の悪循環て感じ+4
-3
-
110. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:09
>>37
寧ろその為のネットスーパー
+50
-0
-
111. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:20
>>1
都内に住んでて車で取りに行くからドライブスルーって需要あると思うんだけど何でやらないの?+5
-2
-
112. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:20
この前コロナになったからイオンのネットスーパー利用しようとしたんだけど、17時までの注文で翌日配達は待てなかったな〜。
結局ウーバー使ってローソンで水とか頼んだわ。+7
-0
-
113. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:29
>>54
商品自体は別に高くはないし、店で買うのと変わらないよ。
送料が390円とかするけど電車賃と考えればそこまで高くはない。
一万円以上買うと送料無料になるネットスーパーあるし、ポイントで返って来るし。
品数多いしゆったり商品選べるし、検索したらすぐヒットするしいいことだらけだよ
スーパーだって陳列や応対に人件費かからないんだからメリット多いよ+18
-3
-
114. 匿名 2022/10/10(月) 00:50:29
>>30
こっわ・・・
個人情報ガバガバそうやな+3
-1
-
115. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:12
宅配の受け取りって在宅ワークでも面倒くさいからやだ+6
-1
-
116. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:25
私の場合、スーパーは一度でカゴ2つ分の食料買うから荷物運び大変だし、じっくり考える性格で買い物に1時間掛かる。袋詰めや往復時間合わせたら1時間半。
ネットスーパーだと30分以内で買い物終わるし運んでくれるから時間の節約になる。
だけど魚の種類少ないし肉の割引買えないからそれだけはスーパーに行く。+12
-1
-
117. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:30
イオンに月二回、一回2万円分くらい来てもらう。液体系多い。ビール、水、コーラ、牛乳とか。+11
-0
-
118. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:39
>>113
さらによこ
多分都会の人だと理解出来ないと思う
300円とか390円だと結構な距離まで行けちゃう金額だし、都会だったら徒歩圏内にスーパーあるから+6
-1
-
119. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:41
>>101
横
うちがいつも使ってるところは、1/2しかないけどどっちの部位がいいか選べるよ。
そういうリクエストがおおかったら、分けて載せてくれるかもね。+22
-0
-
120. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:43
離れて暮らす高齢の親が買い物難民です。
親は自分で買い物に行けないので、代わりに私がネット注文して実家に配達してもらっています。
すごく助かっています。+20
-0
-
121. 匿名 2022/10/10(月) 00:52:54
クレプトマニアだから過ちを犯さないために
利用してる+4
-0
-
122. 匿名 2022/10/10(月) 00:53:10
>>109
タダじゃなくて格安だぞー!!!!
なぜプレゼントだと思うんだ!!!!
世の中そんなに甘くないぞ+4
-0
-
123. 匿名 2022/10/10(月) 00:53:12
>>13
分かる。豚コマ頼んだら、6割脂身だった。
めちゃくちゃ腹たった。言わなかったけど。
電話も面倒くさそうな態度だったし気遣い出来ない人が担当だったんだろうな〜と思ってる。
+91
-4
-
124. 匿名 2022/10/10(月) 00:55:36
>>4
買い物にいく時間と手間が省けるという点ではお得+34
-1
-
125. 匿名 2022/10/10(月) 00:55:48
>>1
3割も需要あったら充分では?
気になるのは、よく見かけるスーパーの配達の人がめちゃくちゃ運転荒い+4
-0
-
126. 匿名 2022/10/10(月) 00:56:04
ネットスーパーで働いてるけど老人ホームや保育園の施設の利用者が多いです。
+8
-0
-
127. 匿名 2022/10/10(月) 00:56:49
西友は5000円以上で送料無料だから飲料ケース買いで使うけど、生鮮じゃなきゃヨドバシなら常に送料無料だからネットスーパーは結局あまり使わないわ+4
-0
-
128. 匿名 2022/10/10(月) 00:57:53
>>113
スーパーまで往復390円かかるって遠すぎる
そんな不便な田舎でもネットスーパーはあるのかな+4
-0
-
129. 匿名 2022/10/10(月) 00:58:18
>>91
不良品に出会うことってそんなあるかねー+6
-0
-
130. 匿名 2022/10/10(月) 00:59:22
>>87
廃棄云々言い始めたら確実に売り切れる量だけ仕入れるのが店にとっては得だけど仕事終わって買い物行ったら牛乳やパン、生鮮食品何にもなかったなんてなったら困るお客さん続出するから多めに仕入れて値下げや廃棄せざるを得ない状況になってる。+4
-0
-
131. 匿名 2022/10/10(月) 01:00:19
スーパーが多い地域に住んでいるし、見ながら買うのが好きだから。+5
-0
-
132. 匿名 2022/10/10(月) 01:00:32
在宅になったから、運動がてら買い物で歩きたい+6
-0
-
133. 匿名 2022/10/10(月) 01:00:56
>>108
ばあば可愛い+70
-0
-
134. 匿名 2022/10/10(月) 01:01:38
便利とか合理的とか、どうでもいい
身体動くうちは、買い物は足使って行きたい+5
-1
-
135. 匿名 2022/10/10(月) 01:01:52
自分で選びたい
例えばネットスーパーで鮭の切り身とか選んだとして
店頭で見たら全部がしょぼいけど、店員はそれを選ぶんだよね
もし自分が店頭で見たら、しょぼいからこっちのマシなサバにしとくか、ってなるけど+2
-2
-
136. 匿名 2022/10/10(月) 01:02:52
私一人暮らしのくせにばりばりネットスーパー活用してるわ…家から5分くらいのところにスーパーあるんだけどもう便利すぎてネットスーパーナシでは生きていけない。笑
仕事終わりにスーパー寄ってご飯作る気力とかなさすぎるから送料払ってでもたくさん買って届けてもらう方が外食しないし節約になる。買い物行くのしんどくて、なかなか行けないから本当便利でありがたい…+27
-1
-
137. 匿名 2022/10/10(月) 01:03:01
>>1
買い物くらいしか外に出ないから、ネットスーパー使うと体力0になりそう。+14
-1
-
138. 匿名 2022/10/10(月) 01:03:22
>>86
毎日散歩がてらスーパーいくお年寄り多いと思うよ。うちのおばあちゃんは一緒に住んでる長男夫婦が全部やってくれちゃうけど、たまに一人で八百屋さんにいって果物や野菜を買ってうち(孫宅)に配達してもらってる。どうも趣味の一つらしい。+57
-0
-
139. 匿名 2022/10/10(月) 01:03:29
>>1
仕事帰りにスーパーあるし、考えながら売り場歩くのは嫌いじゃない+11
-1
-
140. 匿名 2022/10/10(月) 01:03:34
>>130
もちろんそうだよ
その結果廃棄よりは値下げの方がメリットあるからそうしてるんだろうって話さ
買ってもらわなかったらそれはそれで損なんじゃない?
店にだってメリットあるんでしょ
じゃなきゃ店だってそうしないはず+1
-1
-
141. 匿名 2022/10/10(月) 01:03:44
>>105
2分でも車乗るのか+6
-1
-
142. 匿名 2022/10/10(月) 01:04:39
年取ったら生協の宅配頼んでる人は多いよね
私も自分で買い物行けなくなったらお願いしたい+2
-0
-
143. 匿名 2022/10/10(月) 01:05:23
>>8
車ですか?かさばるものは?重たいものは?+4
-8
-
144. 匿名 2022/10/10(月) 01:05:23
>>36頼んだものが一箱配達されてなくて電話してきてません後日返金になるけど届くと思ってて来てなかったから
慌てて買い物に行った配送ミスは困る
+7
-4
-
145. 匿名 2022/10/10(月) 01:06:04
>>36
コープ気になってます。
他のスーパーと違ったりしますか?+6
-2
-
146. 匿名 2022/10/10(月) 01:06:54
傷んだもの入れられたらむかつくから絶対使わない+2
-2
-
147. 匿名 2022/10/10(月) 01:06:56
>>85
じゃあダメだな
それが楽しみでスーパー行ってるのに
今日は何があるかな〜って
ドラッグストアのアウトレットコーナーも好き+6
-5
-
148. 匿名 2022/10/10(月) 01:06:58
安い物は見て買わないとダメ+2
-1
-
149. 匿名 2022/10/10(月) 01:07:26
>>5
その日だけの値引き、割引あるしね+47
-0
-
150. 匿名 2022/10/10(月) 01:07:42
スーパーまで徒歩20秒だから
更に1分も歩かない所にまた二軒あるから
駅近最高+1
-0
-
151. 匿名 2022/10/10(月) 01:07:45
>>4
イオン使うけど、お得ではない。
ただ配達料が300円ぐらいで、スーパーで買うのと同じ値段、ペットボトルのお茶6本入り2ケースとかお米10キロを300円で持って来てくれるから私はお得だと思ってます。+72
-4
-
152. 匿名 2022/10/10(月) 01:08:58
コロナ前からずっとネットスーパー利用。
車無いから荷物をエレベーター無し上層階まで運んでくれてありがたい。+5
-1
-
153. 匿名 2022/10/10(月) 01:09:20
>>6
同じだけど送料がかかるから,お米とか水とかトイペとか大きくて自分で運ぶのが面倒くさいものをまとめて買ってる。+121
-1
-
154. 匿名 2022/10/10(月) 01:09:23
>>88
その配達エリアから外れるんじゃないの?って話+2
-10
-
155. 匿名 2022/10/10(月) 01:09:40
スーパー遠いから使ってる
うちの地域は西友が購入金額によって送料無料だからありがたい
でももうすぐ引っ越してスーパー近くなるから今後はどうしようか迷うなぁ+5
-0
-
156. 匿名 2022/10/10(月) 01:09:59
ビールやお米など重いものはネットスーパーで月イチ利用+7
-0
-
157. 匿名 2022/10/10(月) 01:10:13
>>1
以前は頻繁に利用してたけど、高いし在庫切れ多くて辞めた。
在庫切れが度々あって「電話にて代替品かキャンセル」「電話なしで代替品かキャンセル」選べたのは良かったけど、代替品もないとか度々あって、例えばカレー作ろうと思って野菜やお肉、ルーを注文したのにルーが在庫切れとかでメニュー変更しなきゃいけない事が度々あって利用やめた。
コロナ流行りだしてからは、以前なら15時頃までに注文したら夕方配達間に合うのが前日とか前々日とかに予約しないとすぐ枠が埋まってしまうから完全に利用やめた。+13
-0
-
158. 匿名 2022/10/10(月) 01:10:46
>>86
みんなコメントしてるけど体力衰えた高齢者こそ少しでも運動して筋力や体力をキープさせるの大事
あとお会計で小銭を出して計算するなど細かい作業をやって指先を動かすことによってボケ防止にも役立つからお買い物って高齢者にとって必要なタスクだと思う+88
-2
-
159. 匿名 2022/10/10(月) 01:10:52
白菜4分の1を注文したらめっちゃ小さいのが来てお鍋できなかった…
調味料とか一般食品は良いけど、お野菜は自分で確認して買いたいなぁ…と思った出来事。+6
-1
-
160. 匿名 2022/10/10(月) 01:11:56
産後利用してみたけど、配達のおじさんも、届いた品物も全てがタバコ臭かった。野菜とか食べる気が失せた。そこはもう利用してない。+8
-0
-
161. 匿名 2022/10/10(月) 01:13:18
>>11
それは怖かったね…
私も、最寄りのネットスーパーから配達してくれる人がさまざまなヤバめの男性で、ジロジロ部屋を見てきたりするから注文するのやめた+140
-2
-
162. 匿名 2022/10/10(月) 01:13:45
お水はアマプラで送料無料だからそっちで買っちゃってるしなぁー
生鮮食品はやっぱ見て買いたい気持ちもある+1
-0
-
163. 匿名 2022/10/10(月) 01:15:40
徒歩5分で中規模スーパー、車で5分行けば大き目のスーパーあるから利用するメリットない
将来的に車運転できなくなったら使うしかなさそうだけどね+6
-0
-
164. 匿名 2022/10/10(月) 01:16:56
田舎だから1回の送料1000円かかるけど何度か頼んでみたら勝手に代用品に替えられる。野菜も自分で選ばないような鮮度が落ちたの送られてくるからやっぱり自分の目で見て買いたい+5
-0
-
165. 匿名 2022/10/10(月) 01:17:27
骨折して外出できなかった時旦那に頼んだら会計いつもの倍
酒とかお菓子いっぱい
ネットスーパーだと不必要なもの買わないで済む+9
-0
-
166. 匿名 2022/10/10(月) 01:17:40
コロナの療養中に使ったけど、療養明けてからは使ってない。
めっちゃ袋くれるやんって思いました。
ウーバーとか出前館があまり選択肢がない上に欲しい時に配達員不在のエリアなのでネットスーパーはあってよかった…
もうちょいサイト見やすくしてくれたらありがたいのにと思う。
普段から使いたいほどではない。+6
-0
-
167. 匿名 2022/10/10(月) 01:18:11
うちは車で5分もしないところに激安スーパーがあるからネットより行った方がすぐ買えて良いんだよね。
そこで買うと全部で5000円ですむのがネットスーパーだと似たような内容でも送料含め7000円くらいになるから買いに行くことにした。
値上がり値上がりでお金がないから自分でできることは多少面倒でも仕方ない。+4
-1
-
168. 匿名 2022/10/10(月) 01:18:18
113だけど電車賃は例えばのはなしです。
私は23区内に住んでるから近所にアコレやまいばすけっとやイオン他スーパーだらけ。
しょっちゅうスーパー行くんだけど、ネットスーパーも大好きなので使いまくりです
ネットスーパーは月初めに使うので、あらかじめ買う予定のものを選んでカゴにいれておきます。
夜中でも好きな時間に選べるし、新製品も多いし、何より歩かなくていいから楽だわ
雨の日なんかは特にね。
あとヨドバシカメラのサイトなら送料は無料で珍しいものも多いよ。ポイント還元もしてくれるし最高です。生鮮食品はまだ無いけどね!
+6
-0
-
169. 匿名 2022/10/10(月) 01:19:03
生鮮食品は自分で選びたい。
肉は脂身だらけ、野菜は鮮度ガタ落ち・・・とか嫌なのよ。+2
-1
-
170. 匿名 2022/10/10(月) 01:19:35
過疎化な私は、ちょいちょい使ってるよ。
でも、ガソリンより高い配送料と入荷しなかったが多々あるから不便。
スーパー行けばたくさんあるのになぜ宅配は未入荷にするのかわからない
+6
-0
-
171. 匿名 2022/10/10(月) 01:20:38
イオンの場合、
配送料 300円
代金引換 200(クレカの場合は配送料だけ)
地元のネットスーパーの場合、月額550円で送料や手数料無い
だから地元のネットスーパー使ってる。
たまに北海道展やコストコ、地元の美味しいお店のお菓子とかも売るから気に入ってる。
+5
-1
-
172. 匿名 2022/10/10(月) 01:21:39
今度東京から関西に引っ越す予定なんだけど、アマゾンフレッシュやライフが使えないらしく大ショックだわ
ウーバーイーツも3店舗しかなかったし、Yマートも無さそう…これはキツいなあ!
近所にスーパーはあるけど、ネットスーパー無いと物足りないわ!+2
-5
-
173. 匿名 2022/10/10(月) 01:22:46
半額シールがないから+1
-0
-
174. 匿名 2022/10/10(月) 01:24:39
>>154
横
配達エリアから外れると配達してもらえないんだよ
追加料金とかじゃないのよ+35
-0
-
175. 匿名 2022/10/10(月) 01:25:56
イオン使ってるけどアプリで送料いつも200円引きになるので安い+0
-0
-
176. 匿名 2022/10/10(月) 01:28:17
>>27
答え出たじゃん。
>もちろん割高だよ。お得だったらスーパー側辛くない?笑
それが利用者が少ない理由でしょ(笑)+19
-4
-
177. 匿名 2022/10/10(月) 01:28:45
近所のスーパーで購入商品を当日無料配達してくれるサービスをしてて、おばあちゃん達に大人気!
散歩ついでにお買い物して、でも重い荷物を持って帰るのは辛いって人にはちょうど良さそう。
やっぱり見て買いたいもんなー+6
-0
-
178. 匿名 2022/10/10(月) 01:29:08
Amazonで成城石井のネットスーパー始まったの何気に楽しみ+6
-1
-
179. 匿名 2022/10/10(月) 01:29:45
割高!+0
-3
-
180. 匿名 2022/10/10(月) 01:32:25
>>144
なんで句読点を打たないの?+5
-6
-
181. 匿名 2022/10/10(月) 01:33:01
>>4
西友だと、店舗より1割くらい高いのかなって思った
けれど、通常の楽天ポイントに加えて、その時々のキャンペーンでポイント◯倍とかあるし、5,500円で送料無料なので、重いものを運ぶ手間や、行き帰り買い物の時間、ガソリン代考えたら、そんなに割高だなーとは感じなかったよ+33
-1
-
182. 匿名 2022/10/10(月) 01:33:54
ネットスーパーよく使ってる
でも、生鮮品と卵は週末に買いに行くかな
ネット注文できるものも限られてるし、やっばりいいものは届かない、卵は結構な確率で1つは割れてる
洗剤とかペーパー類、生鮮以外の食品、酒類とかを買ってる、車ないから重いものはやっぱ助かる+5
-0
-
183. 匿名 2022/10/10(月) 01:35:39
ボケそう+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/10(月) 01:35:41
届く商品の質が気になる。とくに野菜とか果物。+3
-1
-
185. 匿名 2022/10/10(月) 01:36:03
書いてる人いるけど少しでも安く買いたいし、生鮮食品は自分の目で見て選びたいし、何より食材、日用品の買い物でもストレス発散になる。
スーパー行くの楽しいし、高齢で家から出るのが辛いとかならない限り利用しないだろうな。+4
-2
-
186. 匿名 2022/10/10(月) 01:38:33
>>1
車トピで免許持ってない人がネットスーパーあるし!った鼻息荒かったけど、スーパーくらい自分の足で行くわな。+5
-4
-
187. 匿名 2022/10/10(月) 01:39:16
自分でどれか良いかあれこれと選んで買うって動作は意外と脳ミソ使ってると思うんだよね
それも怠けるようになったら早くボケそう
+4
-0
-
188. 匿名 2022/10/10(月) 01:39:33
>>13
ネットスーパーじゃないけど、週一で届く生協、最近半分腐ったような物が届く。前はブロッコリーから大量の砂が出てきたし、りんごは全部腐ってるし、ほうれん草もしなしなで1週間以内にベチョベチョに腐ったし。ちょっと最近酷い。+83
-7
-
189. 匿名 2022/10/10(月) 01:40:21
月に1回位利用している
その時は重いものやら沢山購入して
沢山購入すると送料無料になる時あるから
体調悪い時やら助かっている
ただ、たまーにハズレ商品があるけど+2
-0
-
190. 匿名 2022/10/10(月) 01:42:54
>>4
半額シールとかは全くないけど
雨でも雪でも重いものが家に届くのありがたい
袋も無料+30
-0
-
191. 匿名 2022/10/10(月) 01:42:59
>>3
1番利用するスーパーてネットスーパー利用者の商品をピックアップする店員さんをよく見るんだけど、指定された商品を取るだけなんだよね
そういう店員さんを見てるとネットスーパーは利用したくないといつも思う
+17
-9
-
192. 匿名 2022/10/10(月) 01:43:00
産後は2日に1回使ってた時間も指定できて
朝頼めば当日来てくれるしすごいありがたかった
なのにスーパー閉店しちゃったからもう頼めない
田舎だから1軒しかなかったし
もっと田舎でも普及してほしい
子供いるとスーパーに気軽に行けない+5
-0
-
193. 匿名 2022/10/10(月) 01:45:48
雨続きの時期はライフを使ってる。
ちゃんと新鮮そうなものが届くし、細かく買い物袋に分けて届けてくれるよ。
かさばるもの重いものは助かってる。+5
-0
-
194. 匿名 2022/10/10(月) 01:47:24
>>38
ネットスーパーの口コミサイトみたいなのあるから読んでみたら結構ひどいの多かったよ
徳用のお肉買ったら期限が明日までとかでどうやって使い切るんだーとか徳用のお肉の半分は脂身でしたとかきゅうりがふにゃふにゃの腐ってるの持ってこられたとか写真付きで載せてる人いたよ
選ぶ人も当たり外れがあるのかな?+7
-0
-
195. 匿名 2022/10/10(月) 01:48:37
お世話になってるけど選べる品物は店舗より確実に少ない+0
-0
-
196. 匿名 2022/10/10(月) 01:49:54
>>191
「指定された商品をピックアップするだけ」
これのどこらへんが悪いポイントなのかわからないんだけど。。+49
-9
-
197. 匿名 2022/10/10(月) 01:50:00
ネットスーパーが割高だとかいう人は全然サイトとか見てないよね?
激安スーパーは別にしても、言う程高くないって、マジで。
なんでイメージだけでちゃんと調べもせず適当なこと書くのかがわからんわ+10
-0
-
198. 匿名 2022/10/10(月) 01:50:25
使いたいんだけど、うちはマンションのエントランスにインターホンがなくて、スマホに電話してもらわないと取りにいけないんで、その事情を伝えられるのかわからないから頼めない。
フードデリバリーも頼めない。
+0
-0
-
199. 匿名 2022/10/10(月) 01:54:13
>>193
私もライフよく使うのですが、Amazon経由ですか?
ドライバーが他のスーパーよりだいぶ雑で、卵の割れ方がすごい時がありました+0
-0
-
200. 匿名 2022/10/10(月) 01:57:25
地元のオーケーがネットスーパー始めてくれたのがすごくありがたいんたけど、1万以上の注文で配達だからなかなかハードルが高い
でもお酒がAmazonとかより安いから、お酒買うタイミングに合わせて色々買うようにしてる
キズパワーパッドとかも安い+1
-0
-
201. 匿名 2022/10/10(月) 02:01:03
>>143
横だけど、三倍巻きのトイレットペーパーとか水とかお米とかまとめて買う方が安かったり重いものはネットでまとめ買いしてるよ
でもこの記事で言ってるネットスーパーは普段の食材をネットで買う人の事を指してるんだよね?
ネットとスーパーを使い分けてる人は多いと思うよ+23
-0
-
202. 匿名 2022/10/10(月) 02:05:38
>>2
コロナ禍になってから本当そう。
予約開始直後に注文しなきゃ枠ない。そんな時間ない。
夜にゆっくり選びたいのにもうあいてない+116
-4
-
203. 匿名 2022/10/10(月) 02:10:59
>>1
自分で選ぶのが楽しいから。
義母と同居のため詮索されるのが嫌。+7
-0
-
204. 匿名 2022/10/10(月) 02:12:01
なんで使わなくちゃいけないの?+4
-7
-
205. 匿名 2022/10/10(月) 02:12:59
>>1 大きなスーパーが無いから利用したいけど今すぐに品物がほしいのに届くのは次の日とかだから結局は小さいスーパーでも売ってる物で間に合わせてる。小さいスーパーは品切れかそもそも商品を取り扱ってないのが不便。
+2
-0
-
206. 匿名 2022/10/10(月) 02:17:15
小さな画面で欲しい商品を探すの画面。探した末に無かったりするし。
体調悪い時や、買い忘れを夜に気付いた時は便利。+5
-0
-
207. 匿名 2022/10/10(月) 02:17:17
いくつも見てるが、買える品目が少なすぎるよ。いつも好みで買うものなんて選択肢にも入ってないしさ。
それでまとめて○千円以上なら送料無料とか言われても要らないものまで買わないからね。
時間は要るけど直に買い物行くほうが好きなものを買えるから、ネットスーパーはもういい。
買うとしたらいつも買うお米や味噌、調味料など重いものやかさばるものがリストにのらないと。+4
-0
-
208. 匿名 2022/10/10(月) 02:17:19
>>194
選ぶ人が全く家事しないバイトさんとかだと有り得るんじゃないかな。ただ探して入れるだけ、選んでいたら時間かかるもんね
買い物代行じゃないんだから仕方ない+7
-5
-
209. 匿名 2022/10/10(月) 02:19:19
>>198
玄関まで来てもらってピンポンじゃだめなん?+8
-0
-
210. 匿名 2022/10/10(月) 02:25:39
ネットスーパーって値段高くない?+4
-3
-
211. 匿名 2022/10/10(月) 02:25:51
野菜、牛乳、調味料はネットで頼んで、お肉やお魚は徒歩で行ける距離に市場があるから買いに行ってる。重たい袋を持ち帰らなくていいのはめちゃくちゃ助かってる+5
-0
-
212. 匿名 2022/10/10(月) 02:39:11
スーパーへ行ってその時食べたいものを買いたい+5
-1
-
213. 匿名 2022/10/10(月) 02:41:12
5年前位にイオンのネットスーパー使ったら萎びた葉物野菜に期限の近い牛乳が来た
もう二度と頼まない+1
-3
-
214. 匿名 2022/10/10(月) 02:42:52
>>199
直接ですよー。東京です。
地域によるのかな。+1
-0
-
215. 匿名 2022/10/10(月) 02:46:37
ネットスーパーより近くのチェーン店スーパーの配達の方が安いから利用した時ないな
ネットスーパー案外無駄に高くない?+1
-2
-
216. 匿名 2022/10/10(月) 02:50:18
>>204
玄関まで荷物持ってきてくれるから運搬係が居ない人は自分で重いもの持って帰りたくないでしょ+5
-0
-
217. 匿名 2022/10/10(月) 02:51:37
イヤイヤ期の子いて雨続きだったときは、ネットスーパーめちゃくちゃありがたかった。
でもやっぱり店舗行って買いたいよね。安いもの選びながら数日分の献立考えるの楽しい+1
-0
-
218. 匿名 2022/10/10(月) 02:51:39
>>6
札幌ですけど、大根とかキャベツとかが、何故か店頭より安かったりします。担当店によるのかもしれませんが、送料がそれで少し削れるので、10日に一回くらい頼んでます。近くにマックスバリュとイオンが、ありますが(笑)+32
-0
-
219. 匿名 2022/10/10(月) 02:52:53
>>11
クレーム言いたいけどそいつには家も知られてるしね。
結局どうしたの?+88
-0
-
220. 匿名 2022/10/10(月) 02:54:00
>>36
飲み物や缶詰類などのストックやお米買う時に利用するぐらいだな
生鮮食品はやっぱり自分の目で選んで買いたいし+6
-1
-
221. 匿名 2022/10/10(月) 02:54:01
歩ける内は運動にもなるし行くわ
見て選びたいし+2
-0
-
222. 匿名 2022/10/10(月) 02:58:57
>>210
どこまでネットスーパー扱いなのかわからんけど
スーパーのヤオコーが近所にあるけど配達料110円ですぐ運んでくれて重いの買う分にはかなりありがたいよ+0
-0
-
223. 匿名 2022/10/10(月) 03:00:34
>>73
それはある。ネットだと衝動買いがなくなった。実店舗だと人の流れに沿って店内回ってるうちに新商品とかつい買ってしまう。+19
-0
-
224. 匿名 2022/10/10(月) 03:02:45
外出が苦手なので利用したことある!
ネットスーパー専門のドライバーさんが届けてくれるのかな?と思ってたんだけど
私が利用したネットスーパーは
某宅急便のドライバーさんが商品を持ってみえた。
日常使いの食料品のためだけにわざわざ宅急便のドライバーさんに届けてもらうのもどうかなーと思って利用しなくなった。
家の近くのスーパーに行って買い物したほうが合理的な気がした。+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/10(月) 03:02:59
>>2
ザ・ノンフィクションでウーバー仕事減ってると聞いてスーパーで代行購入みたいなのやったら需要ありそうなのに…とか思いながら見てた。+73
-1
-
226. 匿名 2022/10/10(月) 03:03:16
>>36
うちはイオンだけどもうない生活に戻れないのわかる
行くと買いすぎちゃうし、欠品で予定狂うのが嫌だからネットだと計画的に買えて助かる
質も直接選ぶより良いの送ってくれる
利用者増えてもっと便利になって欲しい+20
-5
-
227. 匿名 2022/10/10(月) 03:06:22
>>145
生協限定の商品が安くて美味しいものが多い。
野菜が高騰した時に安定した値段で買える。
限定のセール品がある。
おとりよせの商品も頼める。
洗剤トイレットペーパーなどの生活用品もある。
スーパーも行くけど行くと必ず余計な物買ってしまうので私にはむいてるかな?でも、飽きるのでたまにスーパーも行く笑
車がない人は特にいいと思う+22
-0
-
228. 匿名 2022/10/10(月) 03:09:01
>>145
2ヶ所以外を使ったことがないのでわからないけど、元祖ネットスーパーみたいなものだから、他よりは独自の高品質な商品が多いと思う!oisixは高いけど、コープは昔からあるから?普通のスーパーみたいな価格帯で安いし、口コミあるからしっかり吟味できるのも魅力です!痛んだ野菜とか来たことないです!+11
-0
-
229. 匿名 2022/10/10(月) 03:10:16
子どもが小さい時に案内が来たのでなんとかチラシを見ようとはしたけど手がかかる子で夜泣きも毎晩酷かったから結局全部目を通す事が出来なかった+1
-0
-
230. 匿名 2022/10/10(月) 03:13:20
コロナにかかった時とかのために登録しておこうかと思って調べたら、イオンもイトーヨーカドーもライフもどこもかしこも配達エリア外で諦めた。
ここまでコメント読んでて、鮮度とか値段とか色々あるみたいだけど、配達エリア内なら本当にいざという時利用できるし羨ましい。+7
-0
-
231. 匿名 2022/10/10(月) 03:18:25
>>188
それはクレーム入れるべき
前利用してたけど、そんなことなかった
地域とか担当によるのかな+63
-0
-
232. 匿名 2022/10/10(月) 03:21:25
>>34
ネットスーパーフル活用してる
ニートっていうか引きこもり主婦、私や。+13
-1
-
233. 匿名 2022/10/10(月) 03:28:06
>>214
そうなんですね、地域によるんですね
色々ネットスーパーの選択肢があるエリアですがライフはお気に入りなので、ドライバーの雑さだけが残念です+0
-0
-
234. 匿名 2022/10/10(月) 03:38:13
>>17
小さい子どもいると102円になるよ!
子どもが大きくなって送料戻ったら、頻度は減るかもなあ…+25
-4
-
235. 匿名 2022/10/10(月) 03:39:49
野菜、肉、魚はお店で自分でみて選びたいから買わないけど、それ以外の物は買ったことあるよ。
重い水ものとか常温保存の食料品とか。
+0
-0
-
236. 匿名 2022/10/10(月) 03:41:44
ひとり暮らしで車ないから、米とか飲み物、ティッシュとか洗剤とか重いものやかさばるものを月に一回頼んでる。
肉とかナマモノは歩いてスーパーに+2
-0
-
237. 匿名 2022/10/10(月) 03:43:30
>>37
夏場はボトルコーヒーとアクエリアスをケースで買ったりしてます。+6
-0
-
238. 匿名 2022/10/10(月) 03:46:46
メンタルがあれなのでネットスーパーもウーバーイーツも頻繁に使う…+4
-0
-
239. 匿名 2022/10/10(月) 04:00:41
ティッシュ、ケチャップ、飲み物とかはAmazonかヨドバシで買うよ本当に便利だし得で助かる
けど果物、魚、惣菜とか差があるものは直接見て買わないとなんか嫌だ+1
-0
-
240. 匿名 2022/10/10(月) 04:06:44
外出苦手だけど配達の応対はもっとキツい。
配達員選べないし応対するための身形や体調維持も大変。
外出で精神削られても自宅の平穏だけは堅守したい。+5
-2
-
241. 匿名 2022/10/10(月) 04:10:48
>>111
イオンでやってる店舗あるよ。近くの店舗にあるといいね。便利だよ+3
-0
-
242. 匿名 2022/10/10(月) 04:42:23
>>196
横ですが、例えば野菜や果物が傷んでいないか確認もせずにピックアップしていくってことでは?+38
-2
-
243. 匿名 2022/10/10(月) 04:47:21
スーパーで買い物してるときにピッカーさんを見掛けるけど恐らく決まりで必ず前取りしてるからネットスーパーは鮮度的に使わないってなった
家族が少ないから乳製品なんかは消費ペース的に消費期限を選びたいものが多い+0
-2
-
244. 匿名 2022/10/10(月) 04:47:21
水とか米とか重いものはネットスーパー。
生鮮食品は普通のスーパー。
翌日配送だし助かる。使い分けしてるよ。+0
-0
-
245. 匿名 2022/10/10(月) 04:59:23
私は鼻炎持ちでティッシュが異様にすぐなくなるためストック必須、そのためにまとめ買いで以前は西友のネットスーパーよく利用してた。安くて一箱200組✕5箱のがあるからそれを買えるだけ注文
でも配達料無料にするため他にも大していらないもの必死でかき集めて注文するのが疲れたし、ドラッグストアが近くにありこまめに買い足せる所に引っ越したから利用しなくなった
絶対に在宅しなきゃいけない(宅配ボックスには入れてもらえない)ってプレッシャーと全て手渡しなのも億劫+2
-0
-
246. 匿名 2022/10/10(月) 05:08:56
子供が風邪ひいた時はお店に連れてく訳にいかないから配達してもらってる
まだ小さかった時もいつ泣くかわからない子を連れて買い物するのが難しかったから家まで届けてもらえて本当に助かったんだよなぁ+3
-0
-
247. 匿名 2022/10/10(月) 05:09:43
仕事で忙しくてお金はあるけど時間が無い人向けだろうね。普通の生活してる人にはスーパー行ったほうが安いし半額とか安いものを選択出来るし必要ないかな。+2
-0
-
248. 匿名 2022/10/10(月) 05:27:24
>>3
私もそれ
ちゃんと品物を自分の目で確かめたい
生鮮食品は特にいろいろあるので自分で見たい+84
-0
-
249. 匿名 2022/10/10(月) 05:31:18
値引き品、半額シールを探すのが楽しみなのでお店に行きたい!+3
-1
-
250. 匿名 2022/10/10(月) 05:33:54
>>236
同じ
車ない人にはありがたいよね
トイレットペーパーとかあんまり持ち歩きたくないし
なんか恥ずかしい+0
-4
-
251. 匿名 2022/10/10(月) 05:38:30
ヨーカドーのネットスーパー、母子手帳割で102円なので助かってます+1
-0
-
252. 匿名 2022/10/10(月) 05:49:18
直ぐに来ないから
+1
-0
-
253. 匿名 2022/10/10(月) 05:51:32
イオンのネットスーパー使いたいけど、エリア外。
エリア内に住んでた時は通勤中に注文できたり冷蔵庫の在庫見ながら注文できたりで私はネットスーパー好き。
+6
-0
-
254. 匿名 2022/10/10(月) 05:56:59
>>204
私は怪我して松葉杖使ってるから利用してる。+0
-0
-
255. 匿名 2022/10/10(月) 06:02:19
子どもがイヤイヤ期でキツイからとイオンで頼もうとしたら送料が1320円で諦めた…。
配送店舗から5kmも離れてないんだけど、こんなものなのかな。
田舎なもので、ネットスーパーがイオンか生協の二択だから悲しい。+11
-0
-
256. 匿名 2022/10/10(月) 06:04:35
>>218
アリオのイトーヨーカドーかしら
うちも利用してるわ
置き配できるし、送料300円程度で重いもの嵩張るものも届けてくれてありがたい+7
-0
-
257. 匿名 2022/10/10(月) 06:12:19
>>21
楽天西友だけど、袋は惜しみなくくれるよね+27
-0
-
258. 匿名 2022/10/10(月) 06:14:09
>>36
少しは身体動かさないと将来困るから、スーパーは歩いて買い出しするほうが好き。おかげさまで体力あるわ。+12
-1
-
259. 匿名 2022/10/10(月) 06:15:27
ネット見て選んでー。とやってるよりも実際いってぱっぱと買って帰宅したほうが楽だから。+5
-0
-
260. 匿名 2022/10/10(月) 06:16:17
>>204
手術後、しばらくは利用したよ。とても助かりました。+1
-0
-
261. 匿名 2022/10/10(月) 06:17:52
>>2
これが3回続いてもういいやってなって使わなくなった+44
-0
-
262. 匿名 2022/10/10(月) 06:18:05
>>1
北海道で時間に縛られない仕事って、牛飼ってたりするのかなーとか、思った+2
-5
-
263. 匿名 2022/10/10(月) 06:19:02
>>1
兵庫とかいなか済みなら、みんな車持ってそうだよね。+1
-4
-
264. 匿名 2022/10/10(月) 06:19:37
>>1
便利だけど生鮮食品は見てから買いたいな
子育て世代やご年配には便利だろうけど、使ってる層は生協とか元々あるもの使ってそうなのに3割の利用者は凄いね+4
-1
-
265. 匿名 2022/10/10(月) 06:23:42
半額品買えないし買い物がストレス発散の一種だから他人に頼みたくない
+0
-1
-
266. 匿名 2022/10/10(月) 06:35:52
良い商品送ってくれるなら必要な時は、まあ
悪い商品が来たら、畜生舐められた!
で1日気分が悪いから実際の値段どうこう以前の問題+0
-0
-
267. 匿名 2022/10/10(月) 06:39:35
>>36
小さい子がいるママ達はだいたいどれかは使ってる。
便利だよね。
小さい子連れてスーパーは大変ってコメントみるたびに、勧めたいと思うわ。
+24
-1
-
268. 匿名 2022/10/10(月) 06:42:17
スーパーまで少し遠い団地に住んでた時は頼んでたけど、キャベツとか、お肉とか、絶対お店で見てたら頼まないような萎びたやつが届いたことが続いて、売れないやつをここぞとばかりに入れてるんだと思い、利用するのをやめた。+4
-0
-
269. 匿名 2022/10/10(月) 06:43:19
>>3
育休中たまにSEIYU利用してたけど
牛乳とか賞味期限近いし野菜が腐ってたことあったから利用を辞めた
重い物とかならいいと思う+41
-2
-
270. 匿名 2022/10/10(月) 06:43:45
>>34
そうかもねw
使ったら便利すぎてやめられない+9
-0
-
271. 匿名 2022/10/10(月) 06:43:46
ネットスーパーしか利用出来ない人に枠を譲りたいから。歩きたいから。+3
-0
-
272. 匿名 2022/10/10(月) 06:44:44
>>266
野菜類は季節や入荷によって傷んでるから別に舐めてないと思うよ+1
-0
-
273. 匿名 2022/10/10(月) 06:47:21
>>207
うちは買えるよ
重たい物メインに買ってるけど調味料探すの大変だから助かる+0
-0
-
274. 匿名 2022/10/10(月) 06:47:52
使おうとした時コロナ禍でみんな同じ事考えてて
全然使えなくて
なんか挫けてから使うのめんどくさくなっちゃった。
まあ生協も入ってるし徒歩5分にスーパー2つあるし
いいかなって、でもいざという時に使い慣れてた方が良いよなぁと葛藤する+3
-0
-
275. 匿名 2022/10/10(月) 06:58:18
>>1
使ってみたけど、生鮮食料品が品切れで届かなかった。メニュー変更しなきゃいけなくなるし、すごく困った+5
-0
-
276. 匿名 2022/10/10(月) 06:58:26
>>1
え、仕事でほとんど家にいないし受け取りにくいし。
あと仕事の帰りに買い物はできる。
独り暮らしだから買い物も少なく、たいして重くもないし。
+4
-0
-
277. 匿名 2022/10/10(月) 06:59:19
>>11
その後、アカウントを電話番号検索できないようにLINE設定した?+41
-0
-
278. 匿名 2022/10/10(月) 07:00:15
近くに有るから最初からネットスーパー
使わない。+0
-0
-
279. 匿名 2022/10/10(月) 07:01:02
>>1
自分で商品選びたいから、ネットスーパーではなく配達サービス使ってる。ある程度の値段かったら無料でその日に自宅まで配達してくれるし、割引シール貼ってる商品も買えるし。+5
-0
-
280. 匿名 2022/10/10(月) 07:05:41
>>3 >>1
これらなんかもほんの一端だよね
いい加減な質の悪い低い人間達の杜撰な仕事
適当ができない完璧主義だのと
己にできないことを皮肉り蔑むが
本人達がクズなだけ
お金もらってる仕事だし
お金払ってることなのに
信用が何もない
劣悪な世の中
+1
-16
-
281. 匿名 2022/10/10(月) 07:07:10
>>3
私はコロナの時だけ利用したけど、めちゃくちゃ良い品が届いたよ。普段買う物より大きくて綺麗だった。コロナ療養中だったから(非接触受け取り)余計に有難くて感動すらした。
普通に考えて、文句付けられて配達し直すとかにならないように売り場にあるものの中で良い物を選ぶはず。+51
-5
-
282. 匿名 2022/10/10(月) 07:11:00
>>3
私逆だな
自分で目利きするより良い野菜選んでくれるからネットスーパー好き。
直径の細いさつまいもがいいなーとかを選べないのは不便なときもあるけど、そういうのがなければ今のところ野菜や魚は確実に自分で選ぶより新鮮なの届けてくれてる。+49
-4
-
283. 匿名 2022/10/10(月) 07:21:20
スーパー行くと余計なものばかり買うからネットスーパーに切り替えたら必要なものしか買わないので節約になってる。
仕事帰りに空腹の状態でスーパー行くと無駄に買っちゃうんだよね。ホンマでっかでガム噛みながら行けば多少防げるって言ってたw+4
-0
-
284. 匿名 2022/10/10(月) 07:21:33
>>1
あんまり利用者増えるとさらに枠が埋まっちゃうから、これ以上増やさなくて良いよ+7
-1
-
285. 匿名 2022/10/10(月) 07:22:43
原材料とか鮮度とか自分の目で確認したいから。
別にスーパーに行くことぐらい苦痛じゃないし。+1
-0
-
286. 匿名 2022/10/10(月) 07:22:57
最近のネットスーパーは資源ゴミ回収してくれるから助かる。ペットボトルもダンボールも牛乳パックも持ってってくれる。+0
-0
-
287. 匿名 2022/10/10(月) 07:23:01
晩ごはんにメインで使おうとした食材が注文後に欠品で届かなかった。代替品も無し。
あと、豚バラブロックは買わないことにしてる。脂身しかないものが届いた。
それ以外は不満はないかな。+1
-0
-
288. 匿名 2022/10/10(月) 07:24:50
>>21
私も妊娠、産後使ったな〜
新生児連れてスーパーなんていけないし、重宝してた
でもやはり少し割高なので使わなくなった
祖母は徒歩圏内にスーパーあるけど、重いもの持って往復が大変だからヘビーユーザー+21
-1
-
289. 匿名 2022/10/10(月) 07:27:22
家から出られない理由がない限り特に利用する意味を感じない。高いし、賞味期限とかお肉の脂身の具合とか直接見たい。+1
-0
-
290. 匿名 2022/10/10(月) 07:31:04
>>1
値引きができないから利用しない。+3
-1
-
291. 匿名 2022/10/10(月) 07:34:24
ヨーカドーのネットスーパーを月に2回くらい利用してる
お米とかお水とか重いもの運んでくれるから助かる
+2
-0
-
292. 匿名 2022/10/10(月) 07:35:40
>>1
平日でも遅くまでスーパー開いてるから、残業終わりでも寄れるし、遅い時間帯だと見切り品があるから、むしろそれ目当てで行ってる。
ネットだと見切り品が無いからなぁ+3
-0
-
293. 匿名 2022/10/10(月) 07:36:38
>>3
自宅療養中に利用したけど生鮮品の選び方が酷かった。
一生懸命やってくれてると思うけど、準備するのは若い大学生とかだったら選び方が難しいんだろうね。
+19
-0
-
294. 匿名 2022/10/10(月) 07:36:43
楽天ポイント貯まるし、価格も高くなくてこれなら買いに行く時間を考えたらネットスーパーの方が良いわと思ったけど配達エリア外だった+1
-0
-
295. 匿名 2022/10/10(月) 07:36:48
見切り品とかの割引き商品を買いたいので。+1
-0
-
296. 匿名 2022/10/10(月) 07:39:46
>>160
これ本当に嫌だった!
大手でそうだったよ
店によっては自社で車抱えてやってるとこあるけど大手ほど委託多いから当たりはずれあるよね
とりあえずタバコさんにあたってからはもう使ってないわ+5
-0
-
297. 匿名 2022/10/10(月) 07:41:06
>>145
届くのは一週間後なので慣れるまで少し時間かかりましたが便利ですよ。
時短できる半調理品も多いし、お肉の冷凍は使いやすく分けてくれてたりと便利です。
そして国産の物メイン(元々生協は安心して口にできるものをと言うコンセプトで主婦が始めた協同組合なので国産メイン)なので割高なのもありますが安心して買えるので嬉しいです。
赤ちゃんいたら離乳食とかもありますし、配達料半額とかで便利です。
+10
-0
-
298. 匿名 2022/10/10(月) 07:42:27
>>43
うちは逆に乳児がいると引きこもり
がちになっちゃうから
散歩がてらスーパーに行く派だったな〜+3
-0
-
299. 匿名 2022/10/10(月) 07:42:36
送料がネックなんじゃないの?+1
-0
-
300. 匿名 2022/10/10(月) 07:43:14
玄関渡しで一人になって改めて中身確認したら数が合わなかった。
請求書には頼んだ数で請求されてて、実数は少ない。
色々考えてみて、多分その商品が当時20%増量中で12個頼んだけど、10個で同じ量になるから減らした?
でも請求は12個分
玄関手渡し(これは◯◯ですと言われながらビニール袋に入れて渡される)だからクレーマーだと思われそうとか、高々四百円でとかまた頼んで同じ人が来たらと考えたら面倒で泣き寝入りした。
それからなんか頼まなくなった。+5
-0
-
301. 匿名 2022/10/10(月) 07:45:28
野菜やらの目利きに全く自信ないから、ネットスーパーはその面でもありがたい。
クレームにつながらないようにベテランのスタッフさんが良い状態の野菜や魚を選んでくれるとか言ってたので、自分の目利きよりは信用してる。
お肉とかもグラムちょい超えを入れてくれてる。
あと、魚捌いてくれたりトレイまとめてくれたり本当に助かってる。+4
-0
-
302. 匿名 2022/10/10(月) 07:52:44
3人目の子が産まれた5年前から、地元の大手スーパーがやっているネットスーパーにお世話になってます。
赤ちゃんの紙オムツや粉ミルク、そしてお米や牛乳、ペットボトル飲料などの重たいものも配達してくれて本当に助かっている。
でもそのネットスーパーの場合、ネット画面で見られるのが商品のパッケージの正面の画像のみで、裏側の成分表示などは見られないのが難点…
私は人工甘味料が苦手なんだけど(摂取すると便秘になる)、スティックタイプのインスタントコーヒーを買ったら、人工甘味料が使われてて飲めなかったり。
なので以前にも購入したことがあってどんな商品かわかってるもの以外は、ネットスーパーでは買わないようにしている。+3
-0
-
303. 匿名 2022/10/10(月) 07:54:01
生鮮品は現物見て買わないとね
どんなもの送ってくるかわからんよ+2
-2
-
304. 匿名 2022/10/10(月) 07:54:50
かっぺには縁がねーし+1
-3
-
305. 匿名 2022/10/10(月) 07:56:21
>>1
g標記だと全然肉のサイズ感がわからない+4
-0
-
306. 匿名 2022/10/10(月) 08:06:56
お米を頼みたいけど精米年月日が古いのが届きそうで躊躇する+1
-2
-
307. 匿名 2022/10/10(月) 08:08:07
ヨドバシで買えるものはヨドバシで買う
どんなに安いものでも送料無料だし+5
-0
-
308. 匿名 2022/10/10(月) 08:08:20
実店舗で買い物したものを配達してくれるサービスを使ってる
生鮮品は自分で持ち帰るけど+3
-0
-
309. 匿名 2022/10/10(月) 08:11:28
そもそもネットスーパーの配達エリア外だから利用したくても出来ない。
コロナになった時は大変だったわ…。+3
-0
-
310. 匿名 2022/10/10(月) 08:11:31
>>39
横ですが、まさに今困ってた所です!(>_<)猫のレトルトと、トイレを買いたいのに、個数制限があって欲しい分買えず…(>_<)結局、キャンセルしました(>_<)+1
-0
-
311. 匿名 2022/10/10(月) 08:11:51
直接行った方が安いし、時間措定もなかなか合う時間がない+4
-0
-
312. 匿名 2022/10/10(月) 08:21:09
>>267
ホントそれ。私も今年の春先まで1歳の息子スーパー連れて行ってたけど、毎回大騒ぎ。皆にジロジロ見られるし、周りを気にして疲れちゃう。途中でベビーカーから降ろせってギャン泣きされて抱っこするはめになって買い物どころじゃなくなるし、抱っこ紐で行っても12キロ超えてくると、流石にキツイ。大変さを分かってるお母さん達が大丈夫?荷物持とうか?って助けてくれた事もあって泣きそうになるほど人の温かさに触れることも出来て本当にありがたかったけど、どうしても人目が気になるし、買い物の荷物も沢山あるからせめて子供が小さいうちは利用しておこうかなと思う。特に米や調味料ボトル、飲み物、洗剤とかはネットスーパーだとホント助かる。+22
-0
-
313. 匿名 2022/10/10(月) 08:22:11
職場がスーパーだから買って帰る+1
-0
-
314. 匿名 2022/10/10(月) 08:22:25
>>174
不便な田舎にはネットスーパーはないのね
その地域こそ必要なのに
都会なら徒歩圏内にあるからコロナで自宅待機とかでなければ使わないかな+19
-0
-
315. 匿名 2022/10/10(月) 08:24:05
>>129
不良品てほどじゃないけどネットで買った物が傷がついてたりで取り替えてもらう事はよくあるな+3
-2
-
316. 匿名 2022/10/10(月) 08:24:32
今日これが欲しいってことが多いからネットスーパーじゃ間に合わない。届くまで数日かかるし+3
-0
-
317. 匿名 2022/10/10(月) 08:25:00
>>308
へぇ〜そんなのあるんだ
いいなぁ
車で来店したわけじゃなくて、仕事帰りや子供との散歩のついでに徒歩でスーパーに立ち寄ったときとか便利そう。
そういうときって、商品見て回ってる途中で「あ、そういえばお米もぅ切れそうなんだった!」って思い出しても、持って帰ることを考えると買えなかったりするもんね。+5
-0
-
318. 匿名 2022/10/10(月) 08:26:05
>>7
うちも家族全員かかった時はネットスーパーのみが本当頼みの綱でした。
その頃流行ってたのか2日先くらいまで枠が埋まってたので、2日ごとくらいに頼んでました。+19
-1
-
319. 匿名 2022/10/10(月) 08:26:28
田舎だから欲しいものが近くに無い時は使ってる。+0
-1
-
320. 匿名 2022/10/10(月) 08:33:02
今のネットスーパーって高くないし〜というけどやっぱり割高だと思う。+3
-2
-
321. 匿名 2022/10/10(月) 08:37:00
>>27
お得ではないが、SEIYUネットスーパー使ってるけど店と同じ価格だよ
だから使ってる、まとめて重たい牛乳とか週1で7本頼む+20
-0
-
322. 匿名 2022/10/10(月) 08:40:08
コー○の配達員の人がほぼ毎回何かしらの宣伝してきて嫌だからやめた
商品も魅力的じゃなかった+3
-0
-
323. 匿名 2022/10/10(月) 08:40:32
ちょっと行って買った方が楽だから+1
-0
-
324. 匿名 2022/10/10(月) 08:41:46
残業多いから受け取る時間帯に、家にまだ帰れないので利用できない。
普通の宅配便でも受け取るのに苦労してる。+0
-0
-
325. 匿名 2022/10/10(月) 08:43:06
>>2
雨の日とかね。皆考えること同じだよね。
とそっと諦める。+32
-1
-
326. 匿名 2022/10/10(月) 08:46:46
うちは食べ物は100%ネットスーパーだよ。もう6年目くらいかな?
だから最近はもう一度もスーパーにも行ってない。
一週間に一度、スマホでスマホのネットスーパーのアプリで欲しいものを検索して、野菜も肉も他の食べ物も全部カートに必要なものを入れて
日曜日に一週間分を宅配してもらってる。
これで困ったことないし、かなり快適だよ!+6
-3
-
327. 匿名 2022/10/10(月) 08:46:57
全く利用しない訳ではないけど、滅多に利用しない。
画面だと買い物しづらいから、
スーパー1周した方が献立のインスピレーションが湧く。+4
-0
-
328. 匿名 2022/10/10(月) 08:50:17
>>1
一時期イオンのネットスーパー使ってた
商品選ぶ時目当ての物に行き着くまでかなり時間がかかり、それからは前回と同じものを購入ボタンで決まったものしか買わないようにした
それでも欠品とか多くて不便だったのでやめてしまった+5
-0
-
329. 匿名 2022/10/10(月) 08:50:53
>>314
配達には人手とガソリン代がかかるからね。どうしても利用数見込めないとね。
うちの高齢者の実家は昔ながらの付き合いの酒屋さんで米や調味料 頼んでるよ。調味料でかくてw定価でスーパー価格には負けてるけど。+8
-0
-
330. 匿名 2022/10/10(月) 08:56:23
>>328
横
イオンのネットスーパーの場合、うちは欠品が出ると飛び上がって喜ぶけどな…
設定で「欠品」を選択せずに「代替品のお届け」を選択しておくと欠品が出た場合、それよりさらに上級の品物が、欠品のものと同じ金額で届くシステムがあるんだよ。
例えばはちみつを頼んだ場合、その蜂蜜が欠品だとそれよりも上級のグラム数の多い良い蜂蜜が代替品として届く。
これ実際にあったケース。
他にもロールパン5個入りが欠品だと、代替品を選択しておけば替わりにロールパン6個入が届いたりする。
欠品で代替品の場合はユーザーから文句が出ないように、上級のものが代わりに同じ値段で届けられるんだよね。
普通のセールだと絶対手に入らない値段になるからすごい嬉しいよ。+8
-0
-
331. 匿名 2022/10/10(月) 08:58:12
元気で動けるうちは買いに行こうかなと思ってる+2
-0
-
332. 匿名 2022/10/10(月) 09:06:53
最近目が疲れやすくてあの品目の中から欲しいもの見つけるのはキツイ
+1
-0
-
333. 匿名 2022/10/10(月) 09:09:07
最近は何もかも値上がりして高いじゃない?
だからそれに対抗するには、どうすればいいかな?と考えて、一番はやっぱり「安い時に大量に買う事」だなと思ったわ。
洗剤でもシャンプーでも小分けにしてあるものを買うのは高いんだよね。だからお得用の大容量のを買う事にしてる。
ペットボトルなんかも、セールの時に1本50円なんかで24本入りダンボール1ケースで買ってる。
そういった重い物をネットスーパーで玄関まで配達してもらえるのは凄くありがたいよ。+6
-0
-
334. 匿名 2022/10/10(月) 09:19:12
買い物に行って現地で選ぶのが好きだから。
楽しいから。
産直所が近くにあるし。
旬を感じられる食材とか見ながら選ぶのワクワクする。
でも、忙しかったらそんな事やってられないかもしれないしネットスーパー便利だと思う
割と時間に自由がきく生活だから買い物楽しんだり出来てるのかも
+4
-0
-
335. 匿名 2022/10/10(月) 09:23:26
>>38
いや、全然あるよ!!
毎週ネットスーパーしてるけど、野菜(特に葉物)はほんと最悪だよ
絶対痛んでるのを先にいれてると思う、便利だからこれからもネットスーパーは続けるけどさ
葉物は八百屋で買ってるわ
ちなみにうちの近所だと鮮度がまだましなのはヨー○ドー
悪いのはラ○フ、西○
ヨーカドーはUI も使いやすいんたけどとにかく高い
西○は消費期限近いのを送ってくるけど品揃えがすごい
特徴色々あるけど共通していえるのは「葉物は買っちゃダメ」+5
-6
-
336. 匿名 2022/10/10(月) 09:29:37
ネットスーパーは、病気で買い物行けない時以外は使わないな
近所に沢山スーパーあるし自分で選びたい
何気に買い物って楽しみ・気分転換の一つなのよね+4
-0
-
337. 匿名 2022/10/10(月) 09:30:51
このトピみて、今イオンネットスーパーデビューしました!お水を持って帰らなくていいのは楽ね+2
-0
-
338. 匿名 2022/10/10(月) 09:32:27
生鮮食品や野菜は自分で買う、それ以外はネットスーパー!+1
-0
-
339. 匿名 2022/10/10(月) 09:32:30
ネットスーパーは高いってイメージがあるのかもだけど、実際友人たちと比べたら我が家が一番安かったわ…マジで。
一か月の食費が一番安くてみんなから「よくそんな金額でできるね」と驚かれたよ
実はうちは、ネットで公開されているヨ○ケイのレシピを見て一週間分全部それで作ってるんだわw
食材も作り方もホームページで紹介されてるので、それを見ながら最新の一週間レシピの食材通りにネットスーパーで頼んでるw
ネットスーパーなら豚肉何 グラム とか魚を何尾、人参何本、ブロッコリー何個とか…スーパーを探し回らずに、レシピ通りの数をポンポンとカートに入れるだけだしね。
ヨ○ケイと全く同じ食材を頼んで、ヨ○ケイのレシピを見ながら一週間その通りに作ってる。めっちゃラクだし無駄が無い。
ごめんヨ○ケイ!+7
-0
-
340. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:07
>>1
野菜が萎びたのが入ってたり、自分が買いたいものがことごとく無かったり、配送料とか考えたらどうしても買い物に行けない時しか注文しなくなった
ネットスーパーの中ではヨーカドーが割と良かった+4
-0
-
341. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:35
>>188
本当に?+3
-2
-
342. 匿名 2022/10/10(月) 09:42:01
え?
「自分で選べないから」って理由じゃないんだ?
野菜の鮮度だけじゃなく消費期限とか
自分の消費ペースがあるし
発酵食品なんかだと発酵具合も変わるしね+0
-0
-
343. 匿名 2022/10/10(月) 09:43:15
>>257
お酒やペットボトル飲料など重いものだけネットスーパーで週1くらい運んでもらうけど助かってます+6
-0
-
344. 匿名 2022/10/10(月) 09:43:53
>>339だけど追記
サイトには、レシピ、食材、作り方の動画まで全部載ってるので、それを見ながら一週間なにも考えずに作ってます…w
食事作りがかなりラクになったよ。+3
-0
-
345. 匿名 2022/10/10(月) 09:46:10
>>335
スーパーの生鮮食品はお店の違いというよりも価格帯の違いだよ
安売りになればなるほどダメなものになる
当然だけどね
ただし高級過ぎてもダメ
見た目重視になるから
ヨーカドーより上だとあとは個々のお店次第になるかな
+6
-0
-
346. 匿名 2022/10/10(月) 09:49:59
イオンネットスーパーで頼んでるけど、肉の消費期限が店頭で買うより2日くらい長い。だから2週に3回くらいまとめて頼んでる。袋詰めもしてくれるからゴミ袋がわりのレジ袋も買わなくて済むのも地味にありがたい。+5
-0
-
347. 匿名 2022/10/10(月) 09:53:10
>>346
そうなんだよね、ネットスーパーの場合は変な物を届けたら口コミであっという間にネットで拡散されて命取りになるから、普通は良いものを選んでくれるんだよね。
うちは変なものが届いたことって一回しかないなぁ…
一回だけ、みかんが緑色に腐ってるのが届いたことがあってすぐ電話して文句言ったら、引き取りに来て新しいのと変えてくれたわ+5
-0
-
348. 匿名 2022/10/10(月) 09:53:57
>>188
生協はクレーム入れたら返金してくれない?
生協によって違うかもしれないけど、直接農家と契約してたりするから、そういうクレームは入れて欲しいと言ってたよ。+25
-0
-
349. 匿名 2022/10/10(月) 09:56:44
水とか米とかお酒とかジュースとか重いもの頼んでる!
いつも重いものばかりで申し訳ありません、って配達の人に言ったら「それが仕事ですからー」って言ってくれた…けど申し訳ないとは思う。+6
-0
-
350. 匿名 2022/10/10(月) 09:57:16
天気や人気の時間枠だと送料が高いから、送料が安い時に重いものとか嵩張るものをまとめて買ってる
生鮮食品はじぶんで選びたいからスーパー行って買いたい+1
-0
-
351. 匿名 2022/10/10(月) 09:58:11
>>13
お店によるのかなあ。
そういうことが無いように、むしろかなり厳しくチェックして良いもの見定めて持ってきてくれるシステムのはずだけど…。+14
-0
-
352. 匿名 2022/10/10(月) 09:59:38
大まかな献立は考えてるけど、スーパーの店頭の商品を見て決定する。スーパーが好きなこともあるし、徒歩圏内に数店あるので自転車で行った方がよっぽど早いし楽。+2
-0
-
353. 匿名 2022/10/10(月) 10:02:14
人によるかもね
私は食材の買い物が、かなり苦手で苦痛なのでたまにスーパーに行くとめっちゃ疲れるよ
本当ネットの時代で良かった…+4
-1
-
354. 匿名 2022/10/10(月) 10:03:11
家族がコロナになったきっかけでネットスーパー頼むようになった。すごく便利でもっと早く利用すればよかったと思うくらい。店頭にあるものほとんどあるし、店頭の値段と一緒だし、午前中頼めば午後くるし、レジ袋はただで冷凍冷蔵常温別の袋入れてくれるし、重いものはもちろん助かるし、衝動的に余分なもの買うこともないし。あと、賞味期限はちゃんと長いものとかそこそこ品質いいもの選んでくれてる気がする。唯一不便なのは配達時間帯に家にいないといけないことくらいかな。でも自分の足でスーパー行くのも楽しいからたまに行くけどね。+6
-0
-
355. 匿名 2022/10/10(月) 10:04:46
こまごま買うの面倒なんだよ
カテゴリー選択して商品選んで次のカテゴリー行って。
水とか米とかどーんと買うだけなら便利なんだけど。+2
-1
-
356. 匿名 2022/10/10(月) 10:05:35
>>345
論点がずれてない?
店舗とネットの違いがあるって話ね
西友の138円のレタスとヨーカドーの198円のレタスでヨーカドーの方がいいって当たり前のこといってるんじゃなくて
西友の店舗で138円のレタス買った時と西友のネットで138円のレタス買った時では後者は鮮度に差が大きい(店では普通だから痛んでるのからいれてる疑惑?)
ヨーカドーの店舗で198円のレタス買うのとヨーカドーのネットで198円のレタス買うのはそこまで鮮度に差がない
実際の店舗とネットスーパーで同じものを買った時の違いの話ね+0
-5
-
357. 匿名 2022/10/10(月) 10:05:46
>>13
うちの大手ネットスーパーは、大根なら上の部分と下の部分選べるよ。そういう意味ではなく?+17
-0
-
358. 匿名 2022/10/10(月) 10:07:37
>>11
おじさん?!犯罪やん、配達のおじさんってこと…?
+53
-0
-
359. 匿名 2022/10/10(月) 10:08:35
>>225
大体、配達エリア決まってるし近隣はまとめて配達するだろうから、配達する側も効率良さそうだね
配達が増えれば配達料も安くなりそうだし、なんならエリアも拡大してくれそうだし、もう少し需要と供給が増えたらいいのに+14
-0
-
360. 匿名 2022/10/10(月) 10:13:06
>>17
>>6
コロナ禍前は一緒だったけど、生鮮食品は今は少し割高。
HPに書いてある
イトーヨーカドーで取り扱っている商品が基本となりますが、価格は「イトーヨーカドーのネットスーパー」独自のものとなります。また、商品入替と合わせて販売価格は適時変動いたしますのでご注意ください。
+11
-1
-
361. 匿名 2022/10/10(月) 10:13:37
イオン、数年前までは食料品などは対象外の地域だったけど最近見てみたら何でもオッケーになってて数回使ってる。
次の日に届けてくれるし、非対面可能だしすっごく助かってる。
+4
-0
-
362. 匿名 2022/10/10(月) 10:16:56
>>308
友だちがそれやってる。土日に家族で大きなスーパーが入ってるショッピングセンターに行き、まずスーパーで買い物して生鮮はロッカーに預けて、それ以外は当日配送依頼。それからフードコート行ったり買い物したりして帰宅して夕飯の支度をしようかな〜と思う頃に配送品が届くって。
以前は帰りにスーパーに行ってたけど子供が疲れてうるさくなったり、希望時間の配送枠がいっぱいになったりするから先にスーパーに行くようにしてるって。+1
-0
-
363. 匿名 2022/10/10(月) 10:18:51
>>4
見切り品とかタイムセールはないけど、広告の品とかは店舗と同じ。
グラム売りは多めにしてくれるから、そういう意味では数円はお得かもしれない。
使い方次第では便利。店舗ならではのお得を求めるなら向かない。
送料は金額によっては無料になる。
私が利用してた時は300円だった。+5
-2
-
364. 匿名 2022/10/10(月) 10:21:36
>>198
オートロックでインターフォンないマンションなんてあるの?
書留とか届かないじゃん+6
-0
-
365. 匿名 2022/10/10(月) 10:22:32
>>361
それだわ、うちは玄関の前に置いてもらってるよ
ピンポーンって来たらインターホンで「すみませーん、玄関の前に置いといて下さい」と言って玄関に待機して、その後で宅配の人が去ったらすぐに中に入れてるわ。
誰とも会わずに大量の重い食材が届くの、天国かと思う+9
-0
-
366. 匿名 2022/10/10(月) 10:23:54
自分の目で見て触って香りを感じてスーパーの音楽を楽しむ。
生きてるって感じする+2
-0
-
367. 匿名 2022/10/10(月) 10:26:01
>>335
うちの近所にラ◯フがあるけど、レタスとかの鮮度は入荷のタイミングだと思う。午前中はあまり良いものがなくても夕方に朝採りの新鮮なのが入荷したりする日もあるし。レタス欲しくて行っても、良いのがなくて買わずに帰る時もあるよ。+5
-0
-
368. 匿名 2022/10/10(月) 10:27:12
>>365
横だけど
うちも非対面でトビラの前に置いてもらっています
非対面で置いてもらえるのは在宅の時だけ使えるのよね+2
-0
-
369. 匿名 2022/10/10(月) 10:29:26
ネットスーパーとっても便利だよね。イトーヨーカドーのだと、子育て割?だったかのおかげで送料100円だから結構利用してる。疲れて買い物行くの面倒なとき、配達してもらうと本当助かる。+7
-1
-
370. 匿名 2022/10/10(月) 10:30:22
>>255
それは高いね
店舗や地域によって違うのかな?+2
-0
-
371. 匿名 2022/10/10(月) 10:30:45
女は見て手に取って買うと決めることまでが買い物で、総合してそれで満足したい生き物なんだと思う。特に食に関して。
ネットスーパーで頼んだ食材が届いてもなんか嬉しくない。ネットで買う衣類とかは嬉しいのに。あれなんだろう。+3
-11
-
372. 匿名 2022/10/10(月) 10:35:26
>>361
数年前よりもすごく使いやすくなったなと思う。コロナのせいなのかな。届く時間もはやくなったし、品数もすごく増えて、ある程度の惣菜とかお寿司とかもあるし、冷凍食品やアイスクリームもある。エリアも拡大してるよね。非対面もすごく気分が楽。在宅してなきゃいけないけど2時間程度のところが多いから楽だわ。+4
-0
-
373. 匿名 2022/10/10(月) 10:36:24
めちゃくちゃ利用してて本当にお世話になってる!
家前に持ってきてくれるのが有難いし、小さい子供数人いると店行って買い物するのは大変で……
なんでこんなに使ってないの!?って思ったけど、利用者が増えたら宅配枠も埋まって利用しにくくなってしまうし、このままでいてほしいな、+5
-0
-
374. 匿名 2022/10/10(月) 10:43:42
併用してるよ
お米お水ボトルの醤油とかの大きい調味料とか大量買は
ネットスーパーに家まで運んでもらう
生鮮品は近くのスーパーや朝市
あと町中のイオンだと自分で見て選んで買ってから
家まで配達もしてもらえる
これだと値引き品も買えるしその後デパートとか
別のお店での買い物を手ぶらで行ける
お年寄りがこれは凄く利用してる感じで
いつも専用レーンに行列作ってる+3
-0
-
375. 匿名 2022/10/10(月) 10:49:57
月2くらいで利用してる
夏場は週イチレベル
とてもありがたい
飲料やお米運んで貰えるのやっぱり助かるのよ
戸建て住まいの人は数メートルで済むかもしれないけど駐車場はすぐそことはいえマンション住まいだから重いもの持って運ぶのしんどいのよ
まとめ買いで何度も往復するのも面倒だし、無理して運んで腰痛めたり途中で破損したりしたら嫌だしね+7
-0
-
376. 匿名 2022/10/10(月) 10:58:17
>>355
いつも買うものがある程度決まってるならお気に入りリストみたいなのない?
登録して次からはそこをざっと見て頼むと楽チンだよー+4
-0
-
377. 匿名 2022/10/10(月) 11:00:42
コロナ療養中は有り難かったけど慣れてないせいか使いにくかった
直接お店で見て回った方が欲しいものに気付きやすい+1
-0
-
378. 匿名 2022/10/10(月) 11:01:49
>>11
普通にクレーム入れていいよ
アマゾン配達員はクレームや誤配送が一定超えると解雇される+53
-2
-
379. 匿名 2022/10/10(月) 11:06:28
>>7
これ!
それからたまーに頼んでる+10
-0
-
380. 匿名 2022/10/10(月) 11:11:28
>>174
うちの実家配達外だわ。
年寄りばっかりなのに年寄りはネット使えないし、配達もエリア外。
結局、一週間遅れになるけど生協の配達が人気よ+14
-0
-
381. 匿名 2022/10/10(月) 11:14:56
>>17
送料取られるなら、使わない理由はそれです。
塵も積もれば山となります+7
-2
-
382. 匿名 2022/10/10(月) 11:18:08
>>230 >>274
>>377
イザッて時のために、どっか登録して試しておこっかなー、できれば馴れときたいなーと
何ヶ所か見てみたけどエリア外だった、ご時世初め
でも今年入ってから
2,3店できるっぽい?
じゃどんなもんなのか覗いてみよう
んー、登録しないと様子も伺えさしてもらえんのか
で頓挫したまま
枠が埋まってすぐ届けてもらえないとか、届いてはじめて欠品かわかるとか、物が悪いとか
また真逆の便利さや
コチラのを読んで、惑わされちゃってます
スーパー行って来ます+0
-0
-
383. 匿名 2022/10/10(月) 11:19:03
>>2
前はこれだった、20時とかの枠はちょっと空いてるけど平日昼は2週間先までほぼ埋まってるの…、でもコロナ禍になったらAmazon経由(うちはライフ)でウーバー的な配達員が導入されて当日でしかも2時間前注文とかも可能になってた、前に枠が取れなくて断念した人は一度確認してみると良いかも?
と言っても、店頭より品揃えがかなり少ない上にどの商品も数円~数十円高い+配送費で最低でも600円700円は高くなるから結局躊躇しちゃうんだけどね、ただ今臨月だから新生児期は有難く使おうと思ってる+21
-0
-
384. 匿名 2022/10/10(月) 11:22:12
>>27
ヨーカドーと西友は店と同じ価格だけど?
ビニール袋代取られないし、肉とか表示とg数違ったりすると少しお得な感じの方で入れてくれたりもする。大手だからか、痛んでる野菜とか傷ついてるのとかは即クレームになるのわかってるから絶対入れて来ない、お米とか飲み物とかの重い物も頼めるし、あれこれ商品あるからすごくいいよ?
西友は今も5000円ぐらい使うと送料無料のまま
ヨーカドーは前いくら使うと送料無料があったけど今は無くなったから、ほぼ西友ネットスーパー使ってる。支払いで楽天ポイントも溜まるし、曜日とかでポイント増の日もある
上手く使えばすごく良いのにもったいない+21
-1
-
385. 匿名 2022/10/10(月) 11:24:24
>>381
スーパー行くのにバス乗るとか車使うってなら送料と変わらないか、下手したら送料のが安いって人も居るんだよ。歩いて数分のとこにあるならいいだろうけどさ+10
-0
-
386. 匿名 2022/10/10(月) 11:24:33
>>86
お店のカートにもたれかかって歩いてる
私も歳とるとそうなるんだろうな+8
-0
-
387. 匿名 2022/10/10(月) 11:24:42
>>6
幼児いて面倒臭いから、ヨーカドーのネットスーパーでお米頼もうと思ったら、いつもより400円くらい高くて、しぶしぶ実店舗に買いに行ったら、そのお米が広告の品でいつもより300円くらい安くなっていた。
だから、店舗で安くした分をネットスーパーで取り戻す的なシステムもあるのかなーと。
便利さにお金出せるかどうかだよね…+13
-10
-
388. 匿名 2022/10/10(月) 11:27:02
いざと言う時の為に試しておくかと登録してみたんだけど、登録するのも面倒臭いし商品選ぶのも面倒臭い。うんざりして購入には至ってない。+0
-0
-
389. 匿名 2022/10/10(月) 11:28:31
育児と仕事としてるとスーパー行く暇ないから生協とネットスーパー併用している。子どもの教育上たまに行くくらい。
23区だけど枠が埋まってるという事も特にない。
特に割高とも感じないし、その分仕事できるなら安いと思う。+0
-0
-
390. 匿名 2022/10/10(月) 11:32:30
ネットスーパーだと余計な物を全く買わないから、結局は安く済んでる+5
-0
-
391. 匿名 2022/10/10(月) 11:33:32
>>3
私はヨー○ドーのネットスーパーだけ
時々使ってます。
私の場合いつも良いものが届きます。
果物なんかは自分で選ぶより格段に
良いものが届くので、始めは
いつも驚いてました。
(今はそれに慣れてしまった)
店舗に行くとネット用の品を選んでいるスタッフさんを見かけるけど、真剣に選んでくれてて
ちょっと感動した。
でもその店舗以外(からのヨー○ドーネットスーパー)はどうなのか、はわからない…
+21
-0
-
392. 匿名 2022/10/10(月) 11:52:00
>>1
絶対送料分乗ってると思うとお得だと思えない+3
-0
-
393. 匿名 2022/10/10(月) 12:07:51
>>38
だからこそ、店舗に並んでたら売れなそうな物を選びそうな予感がする+2
-2
-
394. 匿名 2022/10/10(月) 12:11:34
私が利用してるネットスーパーは生鮮食品も特に不満がないから週いちで頼んでる。
他にも2社利用できる地域だけど、野菜の鮮度がイマイチだったり、配達員の方が毎回同じでかつちょっと馴れ馴れしい(部屋良い匂いっすね〜等の雑談をねじ込んでくる)のが苦手で利用してない。+2
-0
-
395. 匿名 2022/10/10(月) 12:13:21
なんか、高いから+0
-0
-
396. 匿名 2022/10/10(月) 12:16:31
>>208
じゃあやっぱりネットスーパーは信用できないな+1
-0
-
397. 匿名 2022/10/10(月) 12:18:31
近くにスーパーあるからいいや
色々入力する方がめんどくさい+0
-0
-
398. 匿名 2022/10/10(月) 12:21:08
>>378
住所も知られてるし逆恨みされそうで怖くない?+5
-6
-
399. 匿名 2022/10/10(月) 12:21:31
>>6
送料と、普通にレジ袋代だけ。
歩くの面倒だし、米とか重いから利用してる。
スーパーに行くと無駄な物まで多く買ってしまう私には向いてる。
会計前に、これもやめようこれもやめようって冷静になって無駄な物は削除してる。+51
-0
-
400. 匿名 2022/10/10(月) 12:26:10
>>86
横だけど、本当に日本のおばあちゃんってネズミ色の服ばっかりじゃない?!なんでもっと明るい服着ないんだろ…+1
-4
-
401. 匿名 2022/10/10(月) 12:27:20
牛乳、米、調味料、日用品を買うのに使うだけ+1
-0
-
402. 匿名 2022/10/10(月) 12:35:14
スーパーでぶらぶらするの好きだから+6
-0
-
403. 匿名 2022/10/10(月) 12:37:00
>>17
妊婦さんは母子手帳持ってれば、子育て応援キャンペーン?みたいなので、子供が3歳になるまで送料が掛からなかったか、100円のどっちかだったはず…。
第一子出産後はよく利用してたけど、今年6月に第二子出産したけど、引っ越し先が配達範囲外でネットスーパー使いたくても使えないから不便。+6
-0
-
404. 匿名 2022/10/10(月) 12:38:29
受け取り時間の間待ち続けるのがストレス
平日は働いてるから帰宅後の時間がない+2
-0
-
405. 匿名 2022/10/10(月) 12:52:31
お酒を頼んだところ、七夕の天の川の飾りみたいな緩衝材で瓶をくるんでくれたので今度引っ越しする時に使い回そうと取って置いてる+1
-0
-
406. 匿名 2022/10/10(月) 12:53:27
うちは田舎で圏外です。+2
-0
-
407. 匿名 2022/10/10(月) 12:54:47
>>378
解雇のハードルて高いからそんな簡単にはいかないはずだけど+3
-3
-
408. 匿名 2022/10/10(月) 12:56:20
>>378
元コメ主はアマゾン配達とは言ってなくない?+7
-2
-
409. 匿名 2022/10/10(月) 12:59:41
>>65
西友、楽天でも普通に買い物するから食料品や生活用品の買い物傾向まで知られるのは怖くてネットスーパーは利用しなくなったよ+4
-0
-
410. 匿名 2022/10/10(月) 13:00:04
>>13
大根葉っぱの方が欲しいとか備考欄に書いておくと届けてくれますよ
うちはバナナ黒い部分少ないのって毎回お願いしてます+13
-0
-
411. 匿名 2022/10/10(月) 13:00:34
女性ばかりだし、男性はスーパー入りにくいからアリだと思う。+2
-2
-
412. 匿名 2022/10/10(月) 13:07:00
ギリギリエリア内だけど天気が悪いと断られる
+0
-0
-
413. 匿名 2022/10/10(月) 13:07:37
夏の時期はよく利用します
猛暑の中買い物行くのしんどいから助かります
+4
-0
-
414. 匿名 2022/10/10(月) 13:09:12
ほぼ毎日利用してます!
コロナの自宅療養、台風、大雨、、
ありがたみを感じました!
元々スーパー行くのが好きじゃなかったので、多分一生使います。+3
-0
-
415. 匿名 2022/10/10(月) 13:10:47
>>18
私の利用しているところは定額月550円!
何回使ってもよくて、1500円以下だと80円かかります。
すごく良心的!!+3
-1
-
416. 匿名 2022/10/10(月) 13:10:55
>>6
西友ネットは、全てでは無いけどほぼほぼネットの方が高い。
60円くらいの価格差がある商品もある。だから無理して店舗いくようになった。+11
-1
-
417. 匿名 2022/10/10(月) 13:13:59
>>94
翌日に母が来るので西友のネットスーパーでチーズケーキを注文したらその日が賞味期限の品が届いたよ
夕方遅くの配達だったからちょっとがっかり
お店では翌々日くらいの賞味期限の物が多い商品だったのに…+2
-0
-
418. 匿名 2022/10/10(月) 13:14:49
>>84
そうみたいで、某大手スーパーで勤務する友人がトラブルが起こらないようにきれいなものを選ぶと言ってた。+16
-0
-
419. 匿名 2022/10/10(月) 13:15:22
ネットスーパーを使い始めてから痩せた。
安くなってるお菓子や惣菜パンを買わなくなったからかな。+4
-1
-
420. 匿名 2022/10/10(月) 13:19:09
ド田舎で日常の足は車+気分転換+自分の目で見て選びたい+値引き処分品探すのが楽しみ(たまにガッツポーズしてる) 直売所大好き
配達圏内かどうかはわからない。ネットスーパーを利用するような家庭は生協(配達)などの宅配を利用してる印象+0
-0
-
421. 匿名 2022/10/10(月) 13:27:51
>>314
ネットスーパーはないけど、希望出せば移動スーパーが来る。
この辺だと道の駅がやってて、ドライバーが棚から野菜や果物を選んで積んでるよ。生鮮も仕入れて積んでると思う。+1
-0
-
422. 匿名 2022/10/10(月) 13:30:07
便利だけど、配達員がくる時間に家にいられないんだよね。宅配ボックスは食品禁止だし。+2
-0
-
423. 匿名 2022/10/10(月) 13:33:23
>>314
不便な田舎は土地や家賃安いからね。都会はそういうの込みで便利なところで、土地や家賃高いんだよな。+3
-0
-
424. 匿名 2022/10/10(月) 13:39:52
>>84
横。うちのところもめちゃくちゃ綺麗なのくるよ。午後一指定するから午前中に良いの選べるからかなとも思うけど。自分で選ぶよりも綺麗なのがきて驚いた。賞味期限とかも長めのがくる。+22
-1
-
425. 匿名 2022/10/10(月) 13:45:59
>>27
店と同じ値段だけど?
送料は掛かるけど200円とかだし、お米とか調味料とか重いもの注文してる。+6
-0
-
426. 匿名 2022/10/10(月) 13:49:30
割引品を買いたいから!+0
-0
-
427. 匿名 2022/10/10(月) 13:52:33
スーパーが近くに数件あるから+1
-0
-
428. 匿名 2022/10/10(月) 13:53:10
仕事で疲れてるから頼みたいんだよ本当に
でも選んでる最中に寝落ちする😪+0
-0
-
429. 匿名 2022/10/10(月) 14:00:49
このトピ見てから、たまに実店舗を利用するバローのネットスーパーのサイトを見てみた。
まだ私の利用する店舗は未対応だけど対応は時間の問題かも。
サービスの紹介のところに、状態の良い物、賞味期限の長い物を選んでる
って書いてあったから安心した。
安心して今まで以上に堂々と棚の奥の新しい物を取れる。+2
-1
-
430. 匿名 2022/10/10(月) 14:05:24
ネットスーパーではないけど、東京住まいだとヨドバシエクストリーム便が便利すぎて、生活雑貨とか全部そこで買ってる。洗剤とか重たいもの買う憂鬱がなくなった。+1
-0
-
431. 匿名 2022/10/10(月) 14:07:31
スーパーに行って買うものはほぼ今手元に欲しいものだから、たとえ明日届くとしても遅いしって思っちゃう。
趣味のものとかなら、届くまでの楽しみみたいなのもあるからネットでもいいんだけど。+1
-0
-
432. 匿名 2022/10/10(月) 14:09:31
ヨーカドーは配達後に、商品や配達態度や身なりについてのアンケートがメールで来るから、傷んでる商品は届いたことない。+1
-0
-
433. 匿名 2022/10/10(月) 14:15:42
割高。+0
-4
-
434. 匿名 2022/10/10(月) 14:22:20
>>27
イオンも店と同じだよ
肉はグラム多くても買った時の値段て請求されるから、お得ですよ
マジでどこで採算とってんの??って思ってます
byネットスーパーのパートです+5
-0
-
435. 匿名 2022/10/10(月) 14:31:12
>>84
うちの近所もいくつかネットスーパー使ってるけど、どこもいいの入れてくれる。
この間は1980円のシャインマスカット頼んだのに、いいものが入りましたので変更させていただきますとメールが来て、1600円で大きくて甘いのが来た。+15
-1
-
436. 匿名 2022/10/10(月) 14:32:45
今住んでるところで使えるのがダイエーネットスーパーだけなんだけど、配達時間が16時〜18時、18時〜20時みたいに2時間刻みになってて、その2時間は必ず家にいて直接受け取らないといけないのがちょっと不便。
どの時間帯も、子どもの迎えとかお風呂とかで絶対に受け取れる!ってときがない。+1
-3
-
437. 匿名 2022/10/10(月) 14:38:23
大型スーパー勤めているけど、ネットスーパー部門の人は普通に学生がパッキングしてるし、良いものを選んでいるわけじゃないからな。
重いものをまとめて買うなら楽できていいけど、生鮮食品は自分で選びたいし、値引き商品があればそれ買いたいし、基本は自分で買い物する+1
-0
-
438. 匿名 2022/10/10(月) 14:41:43
>>4
お得ではない。送料払ってでも、買い物行きたくない重いもの持てない持ちたくない、忙しくて買い物する時間がない、買い物いくなら割高でもその分自分の時間に当てたい
って人が利用するものじゃない?値引き商品は買えないし生鮮食品なんかも普通にバイト学生が適当に掴んだものを入れられている+4
-7
-
439. 匿名 2022/10/10(月) 14:44:24
頼んだものが欠品だと、代替品ならこれがあるって電話くる。代わりの方が高いものでも、元々頼んでた商品の値段にしてくれる。+4
-2
-
440. 匿名 2022/10/10(月) 14:51:47
>>439
えー代替品とか要らない人の方が多そうだけどな。。注文時に欠品の場合は代替品相談可とかチェック項目あればいいのに。+1
-2
-
441. 匿名 2022/10/10(月) 15:05:04
怪我や病気の時は便利だけど普段からは使わないな+0
-0
-
442. 匿名 2022/10/10(月) 15:07:26
>>423
買い物に関しては1番便利なのは郊外
都会すぎると逆にスーパーやドラッグストアがない+3
-0
-
443. 匿名 2022/10/10(月) 15:09:49
>>8
寧ろ時間がないからこそ利用できない
家にいる時間が少ないのよね
出前みたいに30分後に届けるとかならいいけど+1
-0
-
444. 匿名 2022/10/10(月) 15:14:13
>>440
だから相談で電話がくるんだよ。いらないなら断ればいいし。電話が嫌なら不要にできる。+3
-2
-
445. 匿名 2022/10/10(月) 15:17:33
夜遅くまで開いてるから困らない
年取ったら使うと思う+0
-0
-
446. 匿名 2022/10/10(月) 15:23:24
コープのネットスーパー使える地域に引越して、パルシステムとコープデリをやめた。
今の家の周りはイオン系ばっかりで安くもない良い物でもない商品が多いから、コープの生鮮品の良さを改めて感じてる。
コープは市販品安くないから、たまに安い店に行くとお菓子とか調味料とかアイスが安くてビックリするけど…
専業主婦で今年からみんな就学就園して買い物行けるけど、1週間まとめて注文するから重いものや嵩張るものを家に届けてくれるのは楽。
送料かかってもスーパーにちょこちょこ買い物行くより節約になってる気がする。+1
-0
-
447. 匿名 2022/10/10(月) 15:24:49
>>440
横。ネットスーパーによって違うけど、欠品なら代替品いらないとか、代替品はこれが来ますとか、欠品の場合電話するとか、電話はいらないとか少し細かくチェックする項目があるところが多いよ。+4
-1
-
448. 匿名 2022/10/10(月) 15:25:12
>>89
今までスーパーの駐車場とかジジババ差し置いて近くに停めるの罪悪感あったけど運動のためと思って気にしないようにする。
自分1人が遠くに停めても結局誰かに近い所取られるし気にしてもしょうがないな。+1
-0
-
449. 匿名 2022/10/10(月) 15:28:25
>>364
宅急便とかは分かってるからエントランスからスマホに電話してくれる。
本人受け取りがいる郵便物は、電話番号が書いてあったらスマホに電話してくれるけど、書いてないやつは不在通知が入ってる。
不便なようなだけど、エントランスを開けっぱなしにしてるマンションよりはセキュリティ的にいいんで、みんなエントランスは閉めて入る。
単身用のマンションだからその辺はケチってるのかも。ちなみにNHKも入ってこれない笑。+0
-0
-
450. 匿名 2022/10/10(月) 15:31:28
子供小さくてスーパー連れてくと、あれが欲しいこれが欲しいって言われるし、重い物買わなきゃいけない時ちょっと面倒だから、月2〜3回使ってる。
うちは旦那と休みがたまにしか会わないし、休日や夕方保育園迎えに行った後だと、スーパー混んでて疲れるから重宝してる。+3
-0
-
451. 匿名 2022/10/10(月) 15:31:31
>>431
うちが利用するところは2つとも10時までに注文すればその日の16時〜18時頃届くよ。8時なら12時頃〜14時頃。初めて頼んだ時わりとはやく届いて驚いた。+1
-0
-
452. 匿名 2022/10/10(月) 15:31:58
>>3
私の目より確かです(^^)
毎回選んで詰めてくれた担当者の名前もあるし6年利用してるけど腐ったもの、傷みかけはないなぁ。
卵のヒビはあったけど配達中だと思ってる。
たまに近所の八百屋で買った葉物は何度かぐにゅってなったのあったし…大手スーパーだから信用失うトラブルを防ぐようにしっかり見てくれてる気がするよ。
+10
-2
-
453. 匿名 2022/10/10(月) 15:33:19
たまに野菜の質が悪いんだよね。だからやっぱり自分の目で確かめて選びたい+2
-0
-
454. 匿名 2022/10/10(月) 15:34:58
>>438
バイト学生と言っても、ちゃんと研修してどんなものを選んだらいいのかくらい指導してるでしょ?仕事なんだし。うちのところはちゃんといいのがくるからありがたいです。+4
-3
-
455. 匿名 2022/10/10(月) 15:39:13
>>439
いちいち電話来るなんて、ヤダな
ネットスーパー使ったことないけど、ますますハードル高くなった…+4
-4
-
456. 匿名 2022/10/10(月) 15:40:50
今日は家から1歩も出たくない!というときにネットスーパー利用しています。
ただし、コロナの波が来てる時は予約がすぐ埋まる。
ネットスーパーと言っていいかわからないけど『伊勢丹door』というものが気になってます。ちょっとデパ地下のいいものが食べたいときとか。使ってる方いますか?+0
-0
-
457. 匿名 2022/10/10(月) 15:44:29
>>454
しないよ。
ネットスーパー部門といっても主に発送作業だけで、注文リスト見てそれぞれの部門の学生バイトが目当ての品物を、店に並んでいるものから選ばず上から普通に回収していっている。
研修オリエンテーションなどは休む時はちゃんと連絡しよう!とか、部門に入ってからも生鮮食品の選び方なんかの研修もない。+5
-0
-
458. 匿名 2022/10/10(月) 15:45:48
>>455
しかもけっこう気軽に電話かかってくるw
向こうからしたらなんて事ないんだけど、こちらからしたら嫌だよね。せっかく買い物も行かないでリラックスできてるのに+4
-2
-
459. 匿名 2022/10/10(月) 15:50:10
>>282
同じ!自分で選ぶより新鮮でしっかりしたのが届くよね。
あとお肉類は多めに入ったのが届くからお得感ある。+9
-2
-
460. 匿名 2022/10/10(月) 15:52:00
>>37
車ないので米10キロと水1ケース買いました+8
-0
-
461. 匿名 2022/10/10(月) 15:52:23
パルシステムとヤオコー使ってる!
パルシステムは注文から1週間後に届くストレスもあるけど、そこでしか買えないお気に入りの品があるしお米がスーパよりも安くブランド米が買える。
ヤオコーは配送料110円だけで広告の品や特売品もお店と同じ値段で買える。唯一言いたいのは、サイトの検索がしづらいこと。
ネットスーパー使い出して生活が本当に便利になりました!我が家はすごく助かってるよ。
+2
-0
-
462. 匿名 2022/10/10(月) 15:52:48
今足怪我して松葉杖だし、一人暮らしだから使ってるけど…。
店で買った方が種類も多いし、セール品にもありつけるから買い物に行けないような事情が無ければそっちの方がいい。+2
-0
-
463. 匿名 2022/10/10(月) 15:57:13
>>455
連絡不要って項目があるから、それにしとけばいいよ
代替品であるときはそれに近い商品を入れてくれるよ。
値段が高いものを入れてくれても、最初の安い方の値段でくれるよ。
+5
-1
-
464. 匿名 2022/10/10(月) 16:02:36
>>461
ヤオコーのネットスーパーあるのイイね
うちの近くにもヤオコーできたけど、
まだネットスーパーのはないから羨ましい
ヨーカドーともう一つあるから、なんとかまだなってるけど
ヤオコーーのは美味しいんだよね、ちょっと高いけど+2
-0
-
465. 匿名 2022/10/10(月) 16:04:30
時々利用してる
近所で売ってない物が置いてるとこあるから
けどホームページに全商品載せてるわけじゃないんだよね
そこはスーパーに来てくださいってことなんかな
掲載商品がしょぼいとこあるわ+0
-0
-
466. 匿名 2022/10/10(月) 16:05:25
>>458
連絡不要にしとけばいいのに
煩わしいから、それにしたら、ストレス無くなったよ
勝手にそれに近いの入れてくれるから、それでもいいやって感じ+4
-1
-
467. 匿名 2022/10/10(月) 16:06:01
>>399
わ~!全く同じ
店舗に行くと会計まで値段が分からなくて思ったより買っちゃう事が多い
ネットスーパーだと取り敢えず欲しい物どんどんカートに入れて合計金額見て取捨選択するから余計な物は買わない
実店舗みたいに割引シール無いけど予算決めて予算内に収まるから自分には合ってる
イトヨとイオンとSEIYU使ってたけど
最近家の地域で始まったベルクがサブスクで配達料考えてまとめ買いしなくてちょこちょこ使えるから便利(まぁ袋詰めしないでBOXを置いていくから保管場所取る 品揃えも他より少ないかな)
インターホンじゃなくてメールで配達完了通知が来るから寝ちゃえたり気にしなくていい
セブンプレミアムがPBではクォリティ高いからイトヨも好き
あとはヤオコーいっぱい有るからどの店舗かネットスーパー開始してほしい+5
-1
-
468. 匿名 2022/10/10(月) 16:08:58
試しにイオンのネットスーパー見てみたら買える商品が店舗より遥かに少ない。
買い物行くとよく高校生みたいなバイトの子がネットスーパーの赤いカゴでリスト見ながら店舗内商品集めているよね。
裏の在庫から集めるんじゃなくて売り場で集めてるのか。+3
-0
-
469. 匿名 2022/10/10(月) 16:12:03
>>3
これだよね。なんか頼んで、新鮮さがないような魚がきたときは、えっこれ食べんのって思った。+3
-0
-
470. 匿名 2022/10/10(月) 16:17:48
>>267
小さい子いると特に生協はおすすめ
離乳食に便利な冷凍食品とかも豊富だし、3歳までの子供がいると配送料無料だし
牛乳と卵は定期便にしてる
あと足りないものを週1で買い出しくらいかな+1
-0
-
471. 匿名 2022/10/10(月) 16:18:32
これからヨーカドーの配達来るわ
買い物、あんまり好きじゃないから、すごく楽
買い物し過ぎたら、削除しながら、予算の内で買えるから
店での買い物より無駄遣いしなくてすむから自分には合ってるわ
車出して買い物して帰ってくると疲れるから、送料出してもネットのほうがイイわ
ほぼネットで買ってる、店での買い物は数ヶ月に一度くらいだわ
一度これでやるともう便利で
もっと早くからやってくれたら良かったのにとか思ったりするよ+7
-1
-
472. 匿名 2022/10/10(月) 16:21:32
>>378
だからそれがめんどくさいから最初から利用しないって事じゃないかな
便利だと思ってたのに、個人情報漏れて悪用されるわクレーム入れる手間は増えるわ解雇されて逆恨みされるわで散々+10
-0
-
473. 匿名 2022/10/10(月) 16:23:15
仕事帰りに寄ると無駄遣いしちゃうから、利用したいんだけど置き配の環境がない。BOXとか貸してくれるみたいだけど、ふっつーのアパートなので他の人の迷惑になりそうだし、持ち去られとかも心配。+1
-0
-
474. 匿名 2022/10/10(月) 16:34:30
肉はお肉屋さん、パンはパン屋さん、米はお米屋さん。
他はスーパー。お店で見て買うのが好き。
+3
-0
-
475. 匿名 2022/10/10(月) 16:36:19
>>1
ネットスーパーを利用すべき田舎のジジババとかがそういうのに疎いからというのもあると思う。+3
-1
-
476. 匿名 2022/10/10(月) 16:37:31
激安スーパーはネットやってないのと
なんか受け取りがめんどうで使わなくなった
コープの置き配はマンション廊下にデカいの置きたくないし
気が向いたときに夜でも買いに行くほうがいい
ケガしたときと産後は便利だったし、良いサービスではあるよね+2
-0
-
477. 匿名 2022/10/10(月) 16:40:10
>>464
去年わりと近所にヤオコーできて、そこから半年くらいしてからかな?ネットスーパーも始まったよ!
できたばかりならそのうち始まるかも?+2
-0
-
478. 匿名 2022/10/10(月) 16:40:21
ネットスーパーは店舗と同じくらいの商品数があるのかと思ったらすごく少なかった。
最低限だよね。だからいつも自分が買っているものとかないと結局買いに行かなきゃいけないから自分にとってはメリットあまりないなー。
瓶のものとか飲料水なんかは重いもの運んでくれるから、それだけはいいかも+5
-0
-
479. 匿名 2022/10/10(月) 16:50:02
>>5
気分転換も兼ねてスーパーへ行ってる。宅配にすると本当に家を出ない生活になる。家族いる人は時間の制約もあるだろうから便利だとは思います。独身の私はこういうので外の世界と触れ合ってるw+16
-0
-
480. 匿名 2022/10/10(月) 17:00:12
はじめてイオンのネットスーパーで注文。
時間を18時から20時にして17時50分過ぎに帰宅したら配達の人がもう来てて怒られた。
18時以降に予約したので間に合ってると思うんですけどって言い返したら、初めての注文だから説明あるしここの地区からまわってるんだからって言われた。
後で調べても初回は早めに行くとも書いてないし何のために18時以降に予約したのか…
それ以来気分悪くて頼んでません。+3
-2
-
481. 匿名 2022/10/10(月) 17:00:28
>>416うん、ちょっと高くなってるよね
けど重いヤツをアレコレ買いたい時は利用してるよ
5500円程度1度に買えば送料無料になるから猫のフードや猫缶類、自分の為の調味料類や缶詰類他にかさばるトイレットペーパーなんかを普通の日用品や食材等と一緒にまとめ買いしてる
+3
-0
-
482. 匿名 2022/10/10(月) 17:07:57
>>477
去年の7月にできたのよね、ピザとかが美味しいよね
まだネットやってないからそのうちにやるかな
少し期待しながら待ってみるね、返信ありがとう+2
-0
-
483. 匿名 2022/10/10(月) 17:21:09
>>1
田舎はネットスーパー実施店舗も少ないです…
+3
-0
-
484. 匿名 2022/10/10(月) 17:26:04
>>1
枠がすぐ埋まって買えない
変なセット売りばっかで単品で買えない
店舗に絶対あるはずの欲しい商品がなぜか取り扱いしてない
送料が高い
デメリットしかないよ+4
-1
-
485. 匿名 2022/10/10(月) 17:27:17
>>407Amazon配達員、クレームが多いと一方的にクビにされる模様 | G1JP.comg1jp.comAmazon配達員、クレームが多いと一方的にクビにされる模様 | G1JP.com Twitterサイトマッププライバシーポリシーお問い合わせメルカリ関連の記事はコチラホームEC/フリマAmazon配達員、クレームが多いと一方的にクビにされる模様2021年12月3日Amazonが個人配達員と直...
+2
-0
-
486. 匿名 2022/10/10(月) 17:28:24
スーパー行くと余計なものまでカゴに入れてしまってお会計したら思ったよりも高くなることが多いから、予算決めて買うのにはネットスーパーがすごく便利なことに気づいた。調味料とか飲料とか重いもの運んでくれるし、あと冷凍品が溶けないのもいい。
でも成分表示や産地までは載ってないこともあるからネットスーパーではよく知っているものを購入して、直接見て買いたいものはスーパー行くようにしてる。
本当に便利なんだけど、在宅仕事だからネットスーパー使うようになって出歩く回数がますます減ってしまったのだけがネック・・・+2
-0
-
487. 匿名 2022/10/10(月) 17:40:16
>>414
毎日ネットスーパーを利用してるの?すご
うちは週1で生協とネットスーパーは月1だよ
あと、Amazon定期便でたくさん買ってるけど+1
-0
-
488. 匿名 2022/10/10(月) 17:41:12
最低利用額が高いから+0
-0
-
489. 匿名 2022/10/10(月) 17:42:02
>>37
ビール2ケースを定期的に買うからその時に洗剤とかトイレットペーパーとか重くてかさばるものをついでにまとめて買うようにしてる。
便利。+7
-0
-
490. 匿名 2022/10/10(月) 17:44:34
旦那に猛反対される
子供小さいしイヤイヤ期真っ最中だから利用したいのに
手抜きすんなって
横着すんなって
俺のお母さんも70代だけど自分の足で買い物行って自分の目で見て買ってるからって+3
-0
-
491. 匿名 2022/10/10(月) 17:44:39
>>227
みなさんのコメント見て早速郵便番号検索したら、4つぐらい出てきました💦
コープって1つじゃないんですね。
どれを使っていますか?+1
-0
-
492. 匿名 2022/10/10(月) 17:47:21
>>438
>生鮮食品なんかも普通にバイト学生が適当に掴んだものを入れられている
私、ネットスーパーもある店舗で働いてる。
これは単なるピッキングミス。学生かどうかってよりネットスーパー部門担当者か部門担当者(肉なら精肉部門など)の違いの方が大きい。
ネットスーパーの人がピッキングした物を確認したけど、全然鮮度なんて理解出来てない。その辺の主婦と同程度。
そういう事情もあり危ないので、大手は新しいものを優先して提供するようにルールで定まってる。一部の人が「キレイのものくれるよ」って書いてあるのはそのため。
そもそも店によって学生バイト起用してないところもあるんで。なぜなら夕方以降、ナイト部門が出勤してくるけど学生じゃ遅くまで使えないから。うちみたいに閉店遅い店では需要ない。+4
-1
-
493. 匿名 2022/10/10(月) 17:54:33
>>6
イオンを数年前まで使ってたけど、特番品は値段違って高かった
ワオンポイント付与もネットスーパーだとつかない場合もある
さらに、品切れがどんどん増えていった(店頭にはある)のもあって使うのやめたよ+2
-0
-
494. 匿名 2022/10/10(月) 17:55:44
忙しい人や健康上の理由がある人にはいいと思う
でも自分はお店に行きたい
スーパーも行かなくなったら、服とか髪とか 適当になって 残念なオバさんになってしまう
+2
-0
-
495. 匿名 2022/10/10(月) 18:03:28
>>469
前ネットスーパー用に選んでる店員さん見たけど、本当にそれでいいの?って思う商品をかごに入れてた。+0
-3
-
496. 匿名 2022/10/10(月) 18:13:45
>>2
そうなんだよね
あっという間に枠が埋まってしまってどうしても利用したい時は日にち変わった瞬間に注文してたわ+4
-0
-
497. 匿名 2022/10/10(月) 18:16:06
>>26
頼んだ?+1
-0
-
498. 匿名 2022/10/10(月) 18:38:05
肉類はやっぱり見て買わないとダメだな
と思った。+2
-0
-
499. 匿名 2022/10/10(月) 18:49:47
>>52
ありがとう、ライフのネットスーパー店員です。
うちは賞味期限が出来るだけ長いものとか、野菜なら野菜部門にチェックいれてもらうとか、出来るだけ良い物を送るように努力しています。
お肉やお魚はお客様がお得になるように、多めに入った物を選んでいます。
どんどんネットスーパー活用してください!+10
-0
-
500. 匿名 2022/10/10(月) 18:55:35
>>2
うちの地域の西友は大体いつでもあいてる
2週間なら一回は頼んでるわ+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する