ガールズちゃんねる

ネットスーパー「利用してない」人が7割。便利なのに使わない理由は?

580コメント2022/10/13(木) 13:27

  • 501. 匿名 2022/10/10(月) 18:56:54 

    >>3
    これで躊躇してたけど家族でコロナになってどうしようもない時に生鮮品頼んだら予想をかなり上回っていい。賞味期限近い値引きシールの商品は買えない代わりに日付がかなり先の選んでくれるし野菜も肉もサイズ感も鮮度もいいから安心して使ってる。割高だけどどうしてもって時は使っちゃう。

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2022/10/10(月) 19:02:05 

    >>485
    それ違法だから

    +1

    -2

  • 503. 匿名 2022/10/10(月) 19:03:04 

    >>468
    いつも大量に頼むからバイトさんは大変だと思うわ。あれで代行代がないのは凄いと思う

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2022/10/10(月) 19:15:32 

    >>17
    チラシ価格にはなってないよね?定価な気がする

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/10/10(月) 19:15:53 

    私はイオン使ってます。
    毎月お米と飲料段ボールで買うとき利用してます。重い物を玄関まで運んでくれるので助かる。
    イオンウォレットってアプリに、毎月ネットスーパーの送料無料クーポンがあるのでそれを使って送料はいつも無料です。

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:08 

    そんな前から献立決めるの嫌だ
    仕事帰りながら食べたい物思いついて作るのに

    +6

    -2

  • 507. 匿名 2022/10/10(月) 19:34:33 

    単純にふらふらとお店見るのが好きなだけ。これとこれ買う!ならネットで良いけど、「オレンジ売ってるから柑橘類のサラダ作ろうかな〜」とぼんやり考えながらお店見れるのが良い。

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2022/10/10(月) 19:41:25 

    >>242
    店頭に出ている商品はその店の商品としての基準はクリアしているの
    全部の商品が基準をクリアしているのだからその中から適当に取ってもそれはちゃんとした品質の物なんだよ

    建て前はね

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2022/10/10(月) 19:48:27 

    今はコロナ流行もあってネット注文や配達の仕組みが一気に普及してる
    一番の過渡期だと思うから店によってサービス内容もバラバラなんじゃないかな。
    出遅れてたところが焦って形だけ整えたり、
    評判悪くて凋落して立て直せなくなったり、
    サービス良すぎて収支悪くなったり。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2022/10/10(月) 19:48:36 

    >>158
    あれとこれ組み合わせてこれ作ろう、冷蔵庫の中のあれも使おう、とか頭の中でも色々考えながら買い物するもんね

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2022/10/10(月) 20:14:57 

    >>6
    送料はかかるけど、価格は一緒で、広告の品も同じ値段で買えるよ。
    クレーム防止のために、陳列されてるやつの中でもかなりピンピンして新鮮なやつ選んでもらえるよー

    +5

    -4

  • 512. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:28 

    選べるアイテムが少ない!一度コロナで使ったけど本当に少なくて、欲しいものが無かった。(イオ●だから自社ブランドばっかだった)

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/10/10(月) 20:16:02 

    見切り品買えないから
    これに尽きる笑

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2022/10/10(月) 20:17:42 

    >>10
    分かる、イオンモールやコストコ行った日は7,000歩以上歩いてるw
    冬場は生協をよく利用するかな

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/10/10(月) 20:18:30 

    >>37
    うちがそう
    重たい物や嵩張る物をまとめて月1くらいで利用してる
    非対面対応してくれるから楽チンでいいよ
    以前は生協も頼んでたけど毎週は要らなかったから
    好きな時に頼めるネットスーパーのほうが気に入ってる

    +8

    -1

  • 516. 匿名 2022/10/10(月) 20:20:15 

    今週の分をなんとなくメニュー考えてまとめて購入するけど
    その日食べたい物を買ってしまう日も…
    腐って捨てちゃったりするから勿体ないかも

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2022/10/10(月) 20:20:45 

    送料が高い

    +1

    -2

  • 518. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:09 

    こどもが小さい頃は、よく利用した!でも、こどもの成長に従ってスーパーでひとりでゆっくり買い物できるようになったからネットスーパーは利用しなくなった!

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2022/10/10(月) 20:28:29 

    魚の種類が少ないんだよね
    近くのスーパーはたくさんあるのにネットスーパーは切り身の鮭ばっかり、鱈や鰤や鯖すらない
    西京焼とか加工済みのものは中国産ばかりだから買いたくない

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2022/10/10(月) 20:33:19 

    >>490
    今時そんなこという暴君な旦那いるのか。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/10/10(月) 20:37:43 

    >>8
    うちは車無いから、重いものを運んでくれるのはかなり便利。飲み物のケース買いやお米を運んでくれるのはありがたい。労力を使うより、少しのプラスでのお金で解決してしまってるからコロナ前からずっと利用してる。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2022/10/10(月) 20:39:38 

    生協取ってるから足りない物は出かけてたついでにスーパーで買ってる
    服や物は旦那がアマゾン私が楽天、ヤフーショッピング、PayPayモール、ZOZO

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/10/10(月) 20:41:22 

    初めは感動して使ってたけど、枠が埋まるのが早いのと、やっぱり手に取りたい。
    グラムや目安は書いてあってもピンとこなかったり、手に取ってカゴに入れるって作業で、自分の頭の中で組み立てるコスパと献立の自動計算が結構精密だったんだよね。
    ネットスーパーだとそれが出来ないから勝手が悪いなって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2022/10/10(月) 20:42:43 

    >>2
    これに尽きる〜
    コロナ禍に入る前に出産したんだけど、その時期は比較的普通に注文できてたんだけどな。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/10/10(月) 20:43:28 

    >>1
    ネットは見づらいから購入品を決めてから注文するから献立が偏ってしまう。
    直接行くとあー、さんまかぁ…もう秋だなぁ…じゃあさんまときのこの炊き込みご飯にしようかなーみたいな感じで献立決められるのが好き。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/10/10(月) 20:44:19 

    子供が小さいときは使ってた。マンションだったし。
    近所の人はコープデリ使ってる人多いな。
    向かいの方は、一人っ子で共働きだからわかる気がするけど。
    奥さん専業で、3人の息子がスポーツやってるような近所のご家庭も利用してるみたい。旦那さんも体育会系っぽいし食費すごそう。全部そういうところで食材賄ったらめちゃくちゃ高コストな気がするんだけど、多分金持ちなんだろうなと。めちゃくちゃ余計なお世話だけど。

    +1

    -6

  • 527. 匿名 2022/10/10(月) 20:55:48 

    >>306
    お米なら楽天とかでお米屋さんから直接買う方が良くないですか?
    精米日、発送日当日だったりするし。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:26 

    >>257
    うちもよく利用してたけど店の値段より数十円高い事に気づいてからはやめた。
    水物や猫砂は本当に楽なんだけどね。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/10/10(月) 20:59:36 

    イトーヨーカドーのネットスーパーを使うけど便利だよ〜
    クレーム回避のためか野菜は鮮度が良いし、セブンのPBも買えるから安い!

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:53 

    生協利用してたけど、腐った野菜が入ってたり
    配達員の態度が悪かった。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/10/10(月) 21:04:42 

    >>11
    似たような理由でウーバーイーツとかも怖い

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2022/10/10(月) 21:19:42 

    >>33
    分かるー
    けど、私は割引のスイーツとか買っちゃって
    運動した分よりカロリー摂っちゃってダメだw
    スイーツコーナー見ないように頑張ってる

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:58 

    田舎だからネットスーパーに憧れがあるんですが
    やっぱり少し高いんですか?

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:49 

    >>1
    ネットスーパー受け取るために帰宅を早めたり振り回されるのが嫌!
    パルシステムとかは不在の場合は箱に入れて置いといてくれるけど、その箱が玄関を1週間占領しててとても不便!

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2022/10/10(月) 21:52:41 

    >>533
    JAは配達してないの?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2022/10/10(月) 21:59:18 

    ネットスーパー使ってるって言ったら
    買い物行けばいいのに〜ってケチつけられるのがいや

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/10/10(月) 22:05:26 

    スーパーにいつも置いてる?って思うぐらい鮮度のいい商品が届くからたまに使ってる。
    欠品が多いけど。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/10/10(月) 22:07:22 

    自分の目で選びたい!ってさ…

    ネットスーパーはだいたいかさばる重いもの頼むよね
    お茶のボトルとかおむつとか洗剤もひとつひとつ手に取って鮮度を見極めてるの?

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2022/10/10(月) 22:08:42 

    >>536
    産後にネットスーパー使い出したら旦那から
    「自分の目で野菜とか選ばないの?」と嫌な顔されたっけ
    じゃああんたが行ってこいよと

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2022/10/10(月) 22:23:59 

    >>3
    本当にそれ
    飲み物やパンお菓子などはネットでもいいけど魚や肉はみたい
    5人家族になるから少量だと困るし

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/10/10(月) 22:36:08 

    >>435
    そういう機転は嬉しいしリピートに繋がるよね!

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/10/10(月) 22:37:52 

    >>188
    うちの生協はそんな事ないから、しっかりクレームいれて改善してもらおう!

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2022/10/10(月) 22:39:57 

    >>490
    4,50代の夫婦だよね?
    それならまだこういうの使うの偉そうな女、と考える男いそう
    ハズレな旦那だね

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2022/10/10(月) 22:43:44 

    普通にスーパーで買ったものを、数時間後には配送してくれるやつを利用してる。便利だよ

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/10/10(月) 22:55:54 

    子ども産んだばかりで家から出られない時にすごく助けられた。
    最近だと一家全員コロナに感染した時によく利用しました。置き配してくれるのも助かった。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:43 

    >>539
    なぜネットスーパーに頼るのか考えたらすぐわかるのにね。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/10/10(月) 22:57:49 

    何グラムとかで以外に少なくて失敗してからスーパーちゃんと行ってます。

    主に重いのとか日用品とかあれば利用する位

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/10/10(月) 23:16:38 

    高いからなるべく使いたくないけどお米とか調味料とか重い物が多い時は持てないから頼んでるなぁ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/10/10(月) 23:32:40 

    >>6
    特売とかは選べないんじゃなかったっけ?あと割引の物は選べない

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/10/10(月) 23:34:03 

    コープとかネット販売しかしてない部類のやつはどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/10/10(月) 23:36:26 

    一度本気で考えたんだけど、手続き面倒。
    そしてその日その時によって食べたいものが変わる。お届けに1週間かかると言われ無理だと思った。

    +2

    -5

  • 552. 匿名 2022/10/10(月) 23:59:35 

    >>18
    お米とか買うと5千いく、重い物ありがたい。

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:29 

    日本人ってほんとに手間暇好きだよね(笑)

    +5

    -2

  • 554. 匿名 2022/10/11(火) 00:00:59 

    >>188
    生協は返金依頼票みたいなのがカタログと一緒に入ってるよ
    グラムが表示より足りないとか傷んでるとか理由書いて配達員に渡せば相当額を返金してくれる。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2022/10/11(火) 00:01:30 

    >>551
    それはどこ?
    空いてたらその日に来るし、混み具合で明日とか4日とか

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2022/10/11(火) 00:04:02 

    楽天と西友が手を組んでくれて嬉しい
    楽天会員だと手続きはアプリ落とすくらいだった
    箱買いとか調味料など重いもの、軽くても嵩張るものをまとめて頼んでる
    うちのエリアは感じの良い若いお兄さんだから続けるつもり

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2022/10/11(火) 00:05:26 

    子供ふたり連れて買い物いくのは辛いから、ネットスーパーもせいきょうも助かってる

    上まで運んでこれから寒いのに本当にありがたい⛄

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/10/11(火) 00:07:01 

    >>554

    生協ってたまに無印のチラシあるから嬉しいよね!
    カレーとかついたのむ

    +0

    -1

  • 559. 匿名 2022/10/11(火) 00:24:56 

    クックパッドマートたまーに使うけど、スーパーの方が全然安いから利用頻度落ちた。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2022/10/11(火) 00:28:20 

    意外と使ってる人少ないんだね
    都内だし車要らない派の人達が、ネットスーパー使ってるし要らないと言ってた人が多かったように思ったんだけど

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/10/11(火) 01:17:42 

    使いづらい
    とりあえずセール品中心に五千円分買うかーってセールのページ開けたら酒とかいらんページも延々出てきて次次って送っていったりでそうこうしてるうちに締め切られたり
    行って買うほうが楽で間違いない

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/10/11(火) 01:19:19 

    >>256
    218です。確証はないんですけど、一番近いのが屯田店なので、そこかもしれないです。今度、配達員さんに聞いてみます(笑)

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2022/10/11(火) 01:24:47 

    カード払いになってからは利用していないなあ

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2022/10/11(火) 01:36:42 

    >>1
    ネットは見づらいから購入品を決めてから注文するから献立が偏ってしまう。
    直接行くとあー、さんまかぁ…もう秋だなぁ…じゃあさんまときのこの炊き込みご飯にしようかなーみたいな感じで献立決められるのが好き。

    +0

    -1

  • 565. 匿名 2022/10/11(火) 02:08:48 

    >>6
    ヨーカドーのネットスーパーUIクソじゃない?
    もう改善されてるのかな

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2022/10/11(火) 02:17:00 

    >>533
    イオンのネットスーパーを利用してるけど
    ネットも店舗と同じ値段です
    特売品も配達日が特売日なら値段一緒です
    田舎で利用者が少ないみたいで配達日が先約で埋まることもないです

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2022/10/11(火) 02:43:54 

    自分が求めている条件と合わなかったから。
    急に残業とかになってスーパー空いてる時間に帰れなくてって時に利用したくてもできなかったり。
    食品を玄関前に置いてってのも抵抗ある。

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2022/10/11(火) 04:06:50 

    >>123
    グリーンリーフ頼んだら画像の1/4程の小ささのが届いた。
    納得いかなくて電話したらめっちゃ態度悪い女だった。@ヨーカドー静岡

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2022/10/11(火) 08:23:32 

    商品の裏側の原材料とか国産かどうかなどの欄をみて買いたい私はネットスーパー向いてないですか?

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/10/11(火) 12:23:19 

    >>487
    日々の食材、日用品、ちょっとした薬もあるので週6くらいで頼んでます。笑
    Amazonの定期便もいいですよね!シャンプー類は利用してます。
    洗剤類はロハコ。
    出かけなくても生きていけそうです。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/10/11(火) 15:03:37 

    >>551
    コープ関係だったと思う。あいコープだったかな?ごめん。忘れちゃった。

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2022/10/11(火) 20:44:44 

    >>569
    写真では表しか載ってないからね
    気になる時は商品のhp開いて調べてるよ
    手間だけどお店で買い物する場合も一旦手に取った物を戻すのも今の時代気が引けるから仕方ないかなと思う

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/10/11(火) 23:23:39 

    >>421
    練馬区だけど今日移動スーパーの人がチラシ配りに来て驚いた。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2022/10/11(火) 23:37:23 

    >>557
    うちは1歳ちょうどの双子ですが、夫に預けてスーパー行きますよ!土日にまとめ買いです。
    二人大変ですし預けていけばいいのでは?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/10/12(水) 05:39:17 

    >>491
    まず始める前にお試しセットいうのが格安であるからそれ頼んでから決めてもいいかもーお得だよ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/10/12(水) 08:12:58 

    >>574

    仕事帰り遅いとワンオペになるから買い物いく時間もないんだよね。
    旦那の休みは病院とか上の子供の習い事とかで年齢的にも疲れてしまうし
    衣服もネット
    買い物もネットスーパーは本当助かってます。
    今は2店使い分けしてるよ。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2022/10/12(水) 08:28:44 

    >>573
    スーパーベルクの移動スーパーだよね
    ベルクってどうなの?
    スーパーのランクはどの辺りなのかな?
    うちはクゥイーンズ伊勢丹とサミットによく行ってます

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2022/10/12(水) 08:54:35 

    >>37
    505ですが、私そうですよ。
    いつも利用しているイオンで米と段ボール飲料と旦那のビールケースはネットスーパー利用して、肉、魚、野菜は自分で買いに行ってます。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/10/12(水) 10:48:16 

    >>569
    1度購入した商品のパッケージを何枚か残しておいて、無添加だけど国名がないとか
    中国産だから辞めようとか

    イオングリーンアイはオーガニックもあるし。

    生協のとどっくのミールキットには一部中国産を使用してます。
    って記載あるからそれは選ばないかな。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/10/13(木) 13:27:52 

    感覚過敏でスーパーという空間が苦手だからありがたいよ
    多い時は毎週使ってた
    ネットだと箱買いしかできないような期間限定のお菓子も安く買えたりする
    暇な時に商品一覧を眺めてこういうのもあるのかーってお気に入りに入れたりして楽しんでるよ
    季節のフルーツが1個から手軽に頼めるのも嬉しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。