ガールズちゃんねる

【値上げが本気で辛い人】

3189コメント2022/10/28(金) 12:41

  • 3001. 匿名 2022/10/10(月) 19:31:41 

    >>12
    か、え、る〜??
    うそぉ〜!

    +3

    -1

  • 3002. 匿名 2022/10/10(月) 19:33:32 

    今日スーパー行ったんだけど10月出荷分が並び始めたのか、価格表示見て驚いたよ。
    オムツ50枚入りで税込み1600円とか高すぎる…

    +25

    -1

  • 3003. 匿名 2022/10/10(月) 19:38:05 

    コスモスの商品が軒並み値上がりしてたー
    ネスカフェとかお米もチーズもパンもー

    でもまだ税込みだから許せるかな
    がんばってくれコスモス…

    +37

    -0

  • 3004. 匿名 2022/10/10(月) 19:38:50 

    >>2996
    わかりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 3005. 匿名 2022/10/10(月) 19:39:47 

    >>2999
    お豆腐の事までご丁寧にありがとうございます。

    +5

    -0

  • 3006. 匿名 2022/10/10(月) 19:41:37 

    今は円安用要因が大きいね。日銀の黒田さんが異次元緩和継続と言うたびに円安方向に行く。早く退任して欲しい。この前の円買い介入も潰してくれたしね。

    +17

    -2

  • 3007. 匿名 2022/10/10(月) 20:15:42 

    うちはこの値上げ🆙に乗って中学生2人が食べ盛り☺️
    に便乗して小学生もゴリゴリ食べる💓

    +9

    -6

  • 3008. 匿名 2022/10/10(月) 20:21:06 

    >>2236
    ローソンの100円サワーのオレンジを飲んでます。
    ストロングチューハイにしては甘めで、安っぽいジュースみたいな味でした。もし、駄菓子屋にチューハイがあったらこんな感じかなみたいな。あと、炭酸がかなり控えめなのがサンガリアだな〜って感じです。
    トップバリュのチューハイの方がお酒らしくて好きかも。
    【値上げが本気で辛い人】

    +1

    -7

  • 3009. 匿名 2022/10/10(月) 20:26:56 

    ペアローン否定的な人多いけれど、上手く利用すれば1人でローン組むより住宅ローン控除多めに享受できるよ。

    +8

    -2

  • 3010. 匿名 2022/10/10(月) 20:33:38 

    最近、お金を使うたびに罪悪感がひどい。
    「無駄遣いだったかな?」とか「まだ使えたかな?」とかグルグル考えちゃう。

    +29

    -2

  • 3011. 匿名 2022/10/10(月) 20:41:22 

    >>2951
    水はやばい、水は。
    国がなんとかしないといけないことじゃないか?

    +17

    -0

  • 3012. 匿名 2022/10/10(月) 20:41:35 

    >>3008

    9パー!ちょっと身体が心配ね…

    紙パックの安いワインに、100パーのオレンジジュースや炭酸入れて飲むのも美味しいよ。
    うちのはコープで買った1リットル450円が一割引になったイタリア製の赤ワインだから一日一杯だと一週間位飲めるよ!

    +8

    -0

  • 3013. 匿名 2022/10/10(月) 20:44:31 

    >>2991
    賃貸一人暮らしなら、優先的に施設に入れるんじゃない?

    +6

    -1

  • 3014. 匿名 2022/10/10(月) 20:47:27 

    お菓子があまりにも高くて手を出したくなくなった
    お値段据え置きのものだけ買ってるんだけど夫が飽きたーってさ…
    困るなあ

    +11

    -0

  • 3015. 匿名 2022/10/10(月) 20:47:50 

    >>2926
    合計額聞いてレジでにんまりしてしまう。

    +18

    -0

  • 3016. 匿名 2022/10/10(月) 21:02:18 

    岸田のアホは安倍の国葬だの、総理大臣経験者を国葬にするルールの整備だの、くだらないことばかりしてないで国民のために円安対策しろよ

    +43

    -4

  • 3017. 匿名 2022/10/10(月) 21:11:18 

    >>2991
    住んでいる市町村、介護度によるけれど、オムツ代は助成金がおりる可能性があるから、もしまだなら高齢福祉課に相談してみた方がいいよ。
    施設も色々種類があって、お金のかかり方が変わってくるからよく確認してね。
    同じ介護度でも施設の種類によって、オムツから何から何まで本人持ちみたいな所もあるし、全て込みでいくらっていうところもある。
    一人暮らしなら世帯分離とかの手続きは必要ないと思うけれど、ケアマネによって色々教えてくれたり、くれなかったりまちまちだから気をつけて。

    +7

    -0

  • 3018. 匿名 2022/10/10(月) 21:25:17 

    >>796
    スーパーの店員ではないけど値引き商品を購入してくれるお客さまは本当にありがたかったよ。その店員達がおかしいだけだから気にしないで。

    +24

    -0

  • 3019. 匿名 2022/10/10(月) 21:32:36 

    >>1553
    トッポも
    中のチョコレートはクレヨン食べてるみたで、全く口溶けしなかった

    +18

    -1

  • 3020. 匿名 2022/10/10(月) 21:33:24 

    >>1237
    そのクレームを本社は欲しがっていると思う
    社の評判を落としいる原因だから
    対策を立てないと!

    +5

    -0

  • 3021. 匿名 2022/10/10(月) 21:37:39 

    >>796
    半額いっぱい買われたら、自分達がパート終わりに買って帰るものが無いんじゃない?

    私はいつも「半額、ありがとうございます!」って気持ちでレジしてもらいますが、そんな失礼な店員達には逆に「ふふっ、いいでしょ♪」とニヤッとしてやりましょう!

    +20

    -0

  • 3022. 匿名 2022/10/10(月) 21:39:56 

    >>3019
    だって、コアラもトッポも「ロッテ」でしょ?
    ロッテワールドがある国のお菓子だもの…

    +30

    -0

  • 3023. 匿名 2022/10/10(月) 21:40:32 

    ブランド製品もいっぱい値上げされてる
    服も自転車もなにもかも!!!
    楽天で購入履歴から調べたら50%上乗せされてるのもあって笑いしかでなかったw

    +21

    -0

  • 3024. 匿名 2022/10/10(月) 21:42:10 

    >>2983
    リスクを減らすことはできるけどゼロではないし、無理に始める必要はないと思う。

    +3

    -1

  • 3025. 匿名 2022/10/10(月) 21:44:41 

    >>2984
    でも出来れば海外にお金が逃げていくより、
    日本の中でお金が回せる方がいいな。

    日本の農家が海外勢に負けて職を失ったら、その人達を養うのは結局税金だし。

    +8

    -3

  • 3026. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:42 

    夏に洋服整理して、フリースの部屋着を処分。でも今それが欲しくなった、急に冷え込んだから。
    新しく買うと昨年より値上がりしてるんだろうな、などと考えてしまう。

    +21

    -2

  • 3027. 匿名 2022/10/10(月) 21:47:53 

    >>92
    毎年5万ってことだよね?合計金額すごそう‥‥
    もらう方も遠慮してほしいね。

    うちも子なしで、義理妹は子供3人。
    子供たちに1万円ずつお年玉あげるんだけど(合計3万)
    義理妹も3万円包んで「〇〇ちゃん(うちの犬)にお年玉です♪」って言って渡してくれるよ😂

    +18

    -0

  • 3028. 匿名 2022/10/10(月) 21:51:05 

    >>2904
    無理やりペアローンで組むからじゃない?
    余裕持って組めば大丈夫だと思うけど。

    あとはシングル・ペアどっちでも功罪はあるから、そこは理解しとく前提で。

    +0

    -0

  • 3029. 匿名 2022/10/10(月) 21:51:29 

    >>3008
    2236です。レビューありがとうございます☺️
    甘めなんですね。サンガリアのジュースは好きだけどお酒は炭酸強めが好きだからなぁ。とても参考になりました。

    +2

    -0

  • 3030. 匿名 2022/10/10(月) 21:53:19 

    >>3022
    GODIVAも同じく
    こっちは昔は美味しかったけど

    +6

    -0

  • 3031. 匿名 2022/10/10(月) 21:56:54 

    Switchのスティック不具合がストローで直るってのやってみた結果…





    直りました(゜∇^d)!!
    応急処置的とはいえ、延命させる事は可能のようです

    +5

    -0

  • 3032. 匿名 2022/10/10(月) 22:06:46 

    >>2958
    タモさんがそういうのでやめたって言ってたから一応実行してる!酒飲むと相乗効果でタバコ吸いたくなるから酒もダメなんだわ私
    毎日飲んでる
    (旦那にイライラする)

    +1

    -1

  • 3033. 匿名 2022/10/10(月) 22:13:04 

    >>3032
    私は酒は寝酒だよ
    呑まないと寝れない…

    あと、睡眠薬よりまだ酒の方がマシみたい

    +2

    -3

  • 3034. 匿名 2022/10/10(月) 22:25:14 

    >>3008
    これ体壊すよ。

    +9

    -0

  • 3035. 匿名 2022/10/10(月) 22:27:39 

    >>3021
    今の時代、お持ち帰りは不可だよ。

    +3

    -0

  • 3036. 匿名 2022/10/10(月) 22:32:48 

    >>2589
    バターだけ関税撤廃で、日本の酪農家は牛乳とかヨーグルト作ってればいいじゃん
    利益率低いからあんまり生産しませんっていうなら、無理にバター作っていらんわ

    +6

    -4

  • 3037. 匿名 2022/10/10(月) 22:33:27 

    >>2738
    自動だよ

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2022/10/10(月) 22:40:49 

    >>2624
    メーカーが作り渋ったり、ホクレンが生産調整という名の汚い価格操作してるんだから仕方ない

    酪農家を守るという美辞麗句を盾に消費者から搾取してるのが現状

    +8

    -1

  • 3039. 匿名 2022/10/10(月) 22:43:35 

    >>3011
    仙台の方だっけ
    水道管理を民間に委託したらまともに水道使えなくなったの
    今後も水道は民間に委託していくから、中国人が管理するね
    自民党は中国に依存していくから選挙で変えていかないとね

    +20

    -1

  • 3040. 匿名 2022/10/10(月) 22:44:31 

    >>3016
    岸田は人気あるから
    これからも中国と韓国のために政治を続けるでしょ

    +1

    -8

  • 3041. 匿名 2022/10/10(月) 22:46:25 

    >>3025
    先のことより今の価格を先に変えてほしいわ
    今は農家が儲かってる記事ばかりだし
    値下げの余力は沢山あるよ
    激貧農家の誘導に騙されちゃダメ

    +6

    -13

  • 3042. 匿名 2022/10/10(月) 22:48:20 

    >>3037
    答えにはなってない。笑

    +1

    -0

  • 3043. 匿名 2022/10/10(月) 22:56:47 

    今まで元ビックロのビックカメラでサランラップ30センチ50メートルが350位で買っていたのだけど、今日見たら950になっててびっくりした。
    信じられない。

    近所の薬局で450で買ったよ。

    +11

    -1

  • 3044. 匿名 2022/10/10(月) 22:59:05 

    >>3043
    それでもたか‼︎‼︎
    50メートルのやつは350のまま‼︎
    その地域便乗値上げしてそう‼︎‼︎

    +5

    -0

  • 3045. 匿名 2022/10/10(月) 23:09:51 

    >>3030
    油っぽくて不味くなったよね!

    +9

    -0

  • 3046. 匿名 2022/10/10(月) 23:14:00 

    >>3027
    そこまでになると、義理張りって何だろう…って言う気に私はなりました…

    +8

    -1

  • 3047. 匿名 2022/10/10(月) 23:32:53 

    非課税世帯にだけ5万って何で。全世帯が値上げの影響受けてるのにさ。飲食店の給付金もだし、真面目に働いている人がバカみたい。

    +52

    -0

  • 3048. 匿名 2022/10/10(月) 23:54:08 

    >>2956
    年齢によるんじゃない?

    +1

    -0

  • 3049. 匿名 2022/10/11(火) 00:08:09 

    >>2913
    ほかの人も投稿してたけど、洗面器にお湯ためて足を入れながら洗うといいですよ。

    +3

    -0

  • 3050. 匿名 2022/10/11(火) 02:25:27 

    >>2462
    何の腹いせだろう。こっちが被害被ってるのに…

    +2

    -1

  • 3051. 匿名 2022/10/11(火) 02:57:13 

    >>1338
    27歳でタバコやめました。
    やめてから何年も経つけど、あの時やめておいて本当に良かったと思います。
    今の値段では高過ぎて買えません。。

    +17

    -0

  • 3052. 匿名 2022/10/11(火) 04:40:00 

    >>796
    私やったら次の日から自ら
    半額おばさん来たでー、邪魔するわー
    と言って半額だけ買って帰るわ

    +31

    -1

  • 3053. 匿名 2022/10/11(火) 04:56:11 

    >>1499
    横だけど、対象になる薬とそうでない薬があるので購入の際は注意した方がいいですよ

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2022/10/11(火) 05:02:56 

    >>3052
    ええな!ソレ

    +9

    -0

  • 3055. 匿名 2022/10/11(火) 05:04:51 

    >>944
    デモする気力ももうない

    +0

    -0

  • 3056. 匿名 2022/10/11(火) 05:06:15 

    >>949
    手作りの方が安いよ
    作るのも簡単

    +1

    -1

  • 3057. 匿名 2022/10/11(火) 05:21:58 

    >>2887
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2022/10/11(火) 05:25:09 

    >>952
    私もそれ思うのよ
    天皇というのは一見恵まれているようで、実は日本の中で一番人権がない
    こういうことを日本を含め世界はいつまで続けるのだろうか

    +10

    -8

  • 3059. 匿名 2022/10/11(火) 05:28:10 

    >>958
    そう言えば、5年くらい前かもうちょっと前だったかAPAの社長が今が不動産は買い時だって言ってたけど
    まさにその通りだったね
    やっぱり先見の明があるわ

    +7

    -0

  • 3060. 匿名 2022/10/11(火) 05:29:02 

    >>960
    学部は制限あるよ

    +0

    -0

  • 3061. 匿名 2022/10/11(火) 05:30:26 

    >>964
    小麦粉製品は年内に悔いのないように食べておこうと思う

    +6

    -0

  • 3062. 匿名 2022/10/11(火) 05:41:09 

    >>1030
    ファミレスとかでドリンクバーを頼むのはどうだろう
    ランチとか休日以外の時間なら、都会でもそこまで混んでないよ

    +3

    -0

  • 3063. 匿名 2022/10/11(火) 05:45:56 

    >>772
    【値上げが本気で辛い人】

    +3

    -2

  • 3064. 匿名 2022/10/11(火) 05:49:27 

    >>1045
    私も帰りにスーパー寄ると最近は高齢者が多くてびっくりしている
    中にはカートがらがら引きながら帰っている姿を見て、こんな夜中に出歩いて危ないのではと心配になってしまう

    +6

    -0

  • 3065. 匿名 2022/10/11(火) 05:52:32 

    >>1051
    私も一時期田舎で仕事をしていたときに野菜やら米やらよくいただいていたけど、米ならまだしも野菜は同じものが大量でとても食べきれない量が一度にどんと来るから
    それはそれで消費が大変だったよ

    +6

    -0

  • 3066. 匿名 2022/10/11(火) 05:55:23 

    >>1063
    プラスは風俗行ってる男の数でしょ

    +8

    -0

  • 3067. 匿名 2022/10/11(火) 05:57:57 

    >>1069
    自分は有り余るほどお金持ってて
    結婚もして子供まで生まれて
    高みの見物だよね
    もうテレビでたまたま見るのすら嫌悪感あるわ

    +22

    -0

  • 3068. 匿名 2022/10/11(火) 06:00:55 

    >>1075
    むしろ、女が専業主婦になって夫を支えないと家庭がまわらなかったんだよね
    夫は帰ったら寝るだけ
    授業参観も運動会も来ない父親達
    家庭より仕事している方が偉いみたいな

    +18

    -0

  • 3069. 匿名 2022/10/11(火) 06:05:37 

    >>1102
    家族を養う事が男の甲斐性とか言われていたしね…

    +10

    -0

  • 3070. 匿名 2022/10/11(火) 06:08:55 

    >>1112
    動画の広告で借金返済の司法書士事務所とかの宣伝?よく見るよ
    多分、借金して整理したり自己破産してる人多いと思う
    言えないだけで

    +9

    -0

  • 3071. 匿名 2022/10/11(火) 06:11:22 

    >>1009
    よこ
    有休は企業単位の福利厚生じゃないよ
    労働基準法で定められた全ての労働者の権利です
    有休をとらせないのは違法なので、労働基準局に通報するといいよ

    年次有給休暇制度
    年次有給休暇制度www.mhlw.go.jp

    年次有給休暇制度戻る年次有給休暇制度○ 雇い入れの日から6ヶ月間継続勤務し、その間の全労働日の8割以上出勤した労働者に対して10日、以後継続勤務年数が1年増すごとに1日(2年6箇月を超える継続勤務1年については2日)ずつ加算した日数(最高20日)の...

    +6

    -0

  • 3072. 匿名 2022/10/11(火) 06:14:54 

    >>1145
    しっかり手当や給付金もらってるくせに
    子なしは引かれるしかないんだよ
    常に天引き、天引き!

    +3

    -1

  • 3073. 匿名 2022/10/11(火) 06:15:32 

    >>1009

    >>3071です
    勘違いしてた
    忌引きを有休で代用、だったのね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2022/10/11(火) 06:16:19 

    >>1148
    従業員の業務にかかる電気代…?か?

    +2

    -0

  • 3075. 匿名 2022/10/11(火) 06:29:59 

    >>1123
    私もウエルシアではいつもポイントをうまく使って買い物するんだけど、この前疲れすぎてなんかもう計算するのが面倒になって
    どうでもいいやって全額ポイント払いにしてしまった

    +10

    -0

  • 3076. 匿名 2022/10/11(火) 06:35:21 

    >>1268
    自分が言った言葉は自分に帰ってくるよ
    言葉には気を付けましょう

    +4

    -0

  • 3077. 匿名 2022/10/11(火) 06:37:36 

    >>1281
    私もいるよ
    1人じゃないぜ

    +3

    -0

  • 3078. 匿名 2022/10/11(火) 07:31:55 

    >>1364
    井の中の蛙大海を知らず

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2022/10/11(火) 07:55:29 

    オムツはコープの安売りのときに買うと安いですよ!価格が安定してると思います。

    +2

    -0

  • 3080. 匿名 2022/10/11(火) 07:55:55 

    >>1518
    住んでる都道府県の公営住宅を申し込んでみたら?
    なるべく車のいらない都会の場所で

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2022/10/11(火) 07:58:00 

    >>1525
    あんた最低や
    人間性がね
    子供生んでる人の方がましやわ
    少子化に貢献してるんやから

    +4

    -1

  • 3082. 匿名 2022/10/11(火) 08:01:49 

    >>982
    ホントだよ!スーパーの裏方で働いてたけど、ゴミ置き場、売れ残りの惣菜がたくさん廃棄されてるんだよね。
    半額で買ってくれるお客さんありがたいよ!

    +22

    -0

  • 3083. 匿名 2022/10/11(火) 08:08:15 

    >>1951
    確かにそうね もはや半額商品狙いにローソン行ってるわ

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2022/10/11(火) 08:09:29 

    >>1958
    中年女性です コンビニ=高いイメージなので半額商品見つけると小躍りしたくなるわ

    +7

    -0

  • 3085. 匿名 2022/10/11(火) 08:09:48 

    >>1616
    流行がどうとか言ってる場合じゃない
    とにかく犯罪にならないように肌を隠すこと、防寒できること
    これさえ満たせる物ならなんでもかまわない

    +3

    -0

  • 3086. 匿名 2022/10/11(火) 08:12:44 

    >>1622
    歯科で定期検診行ったらだいたい無料でサンプルくれるよ
    あと、大きな声では言えないけど歯みがき粉なんて気休めだから少量か、たまにつけるくらいでいい
    心配なら最後に緑茶ででもうがいしておく

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2022/10/11(火) 08:36:24 

    >>3049
    足元温かいと違いそうですね、もう一個100均で風呂桶を買って試してみます
    皆さんアイディアくださってありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3088. 匿名 2022/10/11(火) 08:49:55 

    >>1045
    お年寄りも動ける人は、パートとか仕事もしていて、生活防衛のために半額品を買ってるんでしょうね。半額品を買って、何日間かに分けて食べたりしてるみたい。コンビニでもそういうお年寄りいる。1人用の小さいパックおかずを2、3個買って、2、3日で食べてる。

    +7

    -0

  • 3089. 匿名 2022/10/11(火) 08:59:13 

    >>2114
    中国とインド?

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2022/10/11(火) 09:00:37 

    >>3009
    ローン組まずに買ったんだけど、控除あるんだからローン組めば良かったのにと周りから言われる。
    ローンにした方が良かったのかな? 
    審査とか面倒でローンしなかったけど、今もよく分からない。損してるのかもしれない。

    +7

    -0

  • 3091. 匿名 2022/10/11(火) 09:30:38 

    >>2374
    カゴいっぱいに買ってないのに食品と日用品と〜って油断して買い物してると余裕で一万越える時あって絶対間違ってる!ってレシート見るも間違ってなくて、唖然とする時ある…。

    +14

    -0

  • 3092. 匿名 2022/10/11(火) 10:34:37 

    >>742
    うちは夫婦と小学生男子2人で、旦那が自営業で3食作ってるけど、食費が月6万くらいだから、もう少し削れそう…

    +5

    -0

  • 3093. 匿名 2022/10/11(火) 10:39:40 

    >>786
    私も歯医者と婦人科行きたいけど、病院にかかる余計なお金がないから我慢してる。
    平日働いてるから行く暇もないし…

    +8

    -1

  • 3094. 匿名 2022/10/11(火) 11:43:08 

    >>1126
    ごめんね、つい書いちゃった。
    お金なくて心荒んでるわ
    改めます。

    +7

    -0

  • 3095. 匿名 2022/10/11(火) 12:19:33 

    >>796
    あんまり気にするな。
    元気出せ。ドンマイ(^O^)

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2022/10/11(火) 12:36:46 

    >>944
    デモって何に対して行うのか考えたらよく分からないからやる気は起きない
    物価高は複合的な理由で、明確な敵がいる訳じゃない
    周囲も冷ややかで、賛同者も少ないだろう
    例えば政府に原発再稼働を求めるとかだったら、まだいいかな

    議員事務所や官邸にメールは結構効果はあるらしいよ
    あくまでも常識的な内容で
    同じ様な意見が集まれば国民の声は届きやすい

    +3

    -0

  • 3097. 匿名 2022/10/11(火) 12:47:29 

    >>1550
    ローソンでも半額になったりするんだね
    知らなかったよ

    +4

    -0

  • 3098. 匿名 2022/10/11(火) 12:49:40 

    >>3089
    中国の庶民生活は悪化の一途を辿ってるよ
    支配者層は違うんだろうけど

    +1

    -0

  • 3099. 匿名 2022/10/11(火) 12:52:29 

    >>2163
    貯金で賄える人はいいけど
    子供が生まれたら入らないと万一に備えられないよ

    +8

    -0

  • 3100. 匿名 2022/10/11(火) 13:00:52 

    >>3069
    そうですね

    現在40過ぎましたが、うろ覚えですけど、まだ自分は小5くらいで兄妹も合わせ3人、後は母、祖母もいて習い事もしていたし家のローンもあったりでやはり今みたいに税金は高くないにしろ、週一休みの父でしたので、朝早く夜遅くは相当のもだったでしょう

    当時の父とその幼なじみとお酒が1番の楽しみだったんだろうと思います。

    +4

    -0

  • 3101. 匿名 2022/10/11(火) 13:03:36 

    >>3030
    高くて美味しくないって、、

    +8

    -0

  • 3102. 匿名 2022/10/11(火) 13:03:53 

    >>3088
    私の仕事場にも75になるおばちゃんも働いています。
    勿論、パートではあるけど年金だけでは厳しいみたいで
    その他にも犬や車、孫たちにも還元しなきゃと言われてるし

    +23

    -2

  • 3103. 匿名 2022/10/11(火) 13:05:25 

    >>3035
    社員が買い物して帰る店はいい店だと思ってる

    +15

    -0

  • 3104. 匿名 2022/10/11(火) 13:09:30 

    >>3041
    農家が儲かってるの?
    中抜きする天下り団体じゃないの?

    戦争になりそうな気配もあるのに1次産業を衰退させたら国が滅ぶよ
    某国が高笑いしてると思う

    +28

    -1

  • 3105. 匿名 2022/10/11(火) 13:10:58 

    >>3072
    いつから引かれたらいいかしら?

    +0

    -1

  • 3106. 匿名 2022/10/11(火) 13:11:58 

    >>92
    民法上18歳で成人しました。
    大学生はアルバイトで稼げます。

    +1

    -0

  • 3107. 匿名 2022/10/11(火) 13:13:46 

    ここのトピとは真逆で、コスメトピや、人生の転機と言うトピなんかは、みんな沢山お金惜しみ無く使ってこことは、天と地の差が凄い。。
    結構まだみんな余裕あるんだなぁ、

    +24

    -1

  • 3108. 匿名 2022/10/11(火) 13:17:13 

    >>3081
    ごめんなさい、通りすがりですが

    私も高齢で結婚したため、子ども欲しくても持てませんでした。卵巣に病があります。
    養子縁組でもやはりした方がいいですか?

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2022/10/11(火) 13:18:36 

    >>3107
    おまけにお家建てたり、車も新車待ちとか…。
    すごいよ、本当に
    遺産かな…?

    +9

    -1

  • 3110. 匿名 2022/10/11(火) 13:24:30 

    嫌う人もいるだろうけど、東出くんみたいに自給自足が1番かもね。
    あの人、洗剤もまともに利用しないと週刊誌にあったし。
    えみちゃんは叩くけど、杏さんが会わせたくないし海外に行ったなら、もう各々でという事なんだろうから割り切ったら気楽だろうなぁー。

    +14

    -4

  • 3111. 匿名 2022/10/11(火) 13:25:26 

    >>3104
    百姓も、一長一短あるって。叔母さんが

    +1

    -2

  • 3112. 匿名 2022/10/11(火) 13:28:49 

    個人の知り合いだけど、ワンオーナーで美容室営んでる人がいます。
    やはり自営業うまく行けば安気でいいし、儲かるみたいで羨ましい!堂々としてるのがもう余裕の証( >Д<;)

    +7

    -2

  • 3113. 匿名 2022/10/11(火) 14:04:31 

    みんな本当は余裕なのに、大袈裟に書いてるだけに思えてきた。
    真剣に、にっちもさっちも行かんこうなってる人おらん気がする、がるちゃん出来てる訳やし。

    +7

    -9

  • 3114. 匿名 2022/10/11(火) 14:21:00 

    >>3015
    近所のスーパーが、セルフスキャン端末を導入してるので、よく行く。
    人目気にせず値引き品ポイポイ詰めて、詰め替え作業無しでスチャッと帰宅。便利!

    +8

    -0

  • 3115. 匿名 2022/10/11(火) 14:29:30 

    値上げせずに頑張ってるスーパーの肉類の賞味期限が短くなった気がする
    仕入れが変わったのかな?

    +7

    -1

  • 3116. 匿名 2022/10/11(火) 14:36:47 

    >>2626
    生活保護は二人以上家族なら余裕家計だよね。病院代要らないし貯金しなくていいし。一人になると途端に厳しくなるけど、3人4人いたら高級取りだわ。

    +15

    -0

  • 3117. 匿名 2022/10/11(火) 14:39:36 

    >>2810
    私もスシロー行ったらペラペラすぎて二度と行かない!と思ったのに、1ヶ月して食べたくなって行ったら値上げされてて厚みが戻ってた。
    それなのなら今度は産地偽装らしいからもう信用ならんし行かない!!

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2022/10/11(火) 14:54:38 

    >>3109
    うちなんて負の不動産(売れないド田舎の土地)しかないよ・・°・(ノД`)・°・

    +8

    -1

  • 3119. 匿名 2022/10/11(火) 16:12:31 

    >>2121

    うちの近所は、お肉の朝の割引10%から5%になったよ。半年前から。大して安くならん。ここ見てたら閉店間際のスーパーに一度行ってみたくなった。

    +6

    -0

  • 3120. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:07 

    >>15
    え・・。今年、JOURNALのモッズ買っちゃったんだけど、古いの・・・ (OдO`) il||li・・・
    【値上げが本気で辛い人】

    +8

    -0

  • 3121. 匿名 2022/10/11(火) 16:20:44 

    >>3120
    自己レス。トピ間違えました。すみません。。

    +3

    -0

  • 3122. 匿名 2022/10/11(火) 17:29:57 

    >>2916
    200グラムのままで値上げしたメーカーが雪印かな。四つ葉は150グラムになっていた。

    +3

    -0

  • 3123. 匿名 2022/10/11(火) 18:13:09 

    >>3120
    これ好き!暖かいよね!色違いで2着ある
    今年は、まだ買ってないけどダウン買おうかな

    +7

    -0

  • 3124. 匿名 2022/10/11(火) 18:16:03 

    >>3102
    うちが働きよる所にもそれくらいのお婆さんいるよ。
    年金が20万しかないみたいで苦しいみたい。
    足も悪いのに、歳いって働くのも恐いよ、体持つかな、、・・・

    +15

    -1

  • 3125. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:35 

    >>1530
    息子は選挙で選ばれてないけどね

    +0

    -0

  • 3126. 匿名 2022/10/11(火) 19:52:46 

    >>3210
    うぉ、、懐かしい~~
    数年前着てたな~~♪ちと重かったけど、シンプルで毎日着てたな。因みに私もカーキ色推しで、今キルティングのコート買ったばかりだけど、2回着た♪寒くなったから大活躍。

    +0

    -0

  • 3127. 匿名 2022/10/11(火) 19:55:12 

    >>3123
    優しい返信ありがとうございます。゚(゚இωஇ゚)゚。

    +11

    -0

  • 3128. 匿名 2022/10/12(水) 00:20:41 

    >>2926
    月曜の夜10時過ぎにイオン系列のスーパーに行ったら10時半からお惣菜が半額以外になっててビックリした。
    思わずマグロのお刺身税抜き880円→税抜き220円、いさきのお刺身税抜き480円→120円、チキン南蛮税抜き398円→150円、あみの塩辛税抜き358円→90円、レンコンのサラダ税抜き198円→50円買った♪
    何時もなら半額でも躊躇して買わないけれどあまりに安くて嬉しかった!
    しかも【ありがとうデー】でポイント5倍付いたしラッキー♪

    多分安くて1人でニヤニヤしながら品定めしてたけど、そんな事は気にしなーい!

    +14

    -0

  • 3129. 匿名 2022/10/12(水) 02:41:24 

    >>992
    山上はお前の気分で恨みのない人を殺したりしないよ 山上に謝れ

    +5

    -3

  • 3130. 匿名 2022/10/12(水) 02:56:32 

    >>3041
    農家はこんな浅ましい貧乏人より高く買ってくれる外国に売ればいい 現金がないと生活出来ないのは農家も同じだろうに 

    +8

    -2

  • 3131. 匿名 2022/10/12(水) 03:24:23 

    >>3130
    3041ですが夜中に読んでて自分でも不快な表現を使ってしまい悲しく思っている 申し訳ない 農家ではないが私も値上げがつらい貧乏人です 

    +2

    -3

  • 3132. 匿名 2022/10/12(水) 06:04:56 

    >>3109
    相続ありとなしじゃ雲泥だよ。なしの方は借金があって放棄パターンだったりする私ね!!ブロガーが会社でオバサンにそのうちびっくりするほどお金が入ってくる時が来るからねって言われたってさ。みんながみんなじゃないのよね!!

    +3

    -0

  • 3133. 匿名 2022/10/12(水) 10:23:50 

    サッポロ一番みそラーメン5袋470円だった。一袋当たり94円。麺と粉末スープと一味少しで、この値段だと他のものでいいかとなる。そこのスーパーの総菜ナポリタン一人前そこそこの量でおいしくて100円くらいだし。

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2022/10/12(水) 11:25:43 

    旅行支援であれだけ旅行行く人もいるんだもの
    家計に余裕のある層とない層二極化だよね

    値上がりして苦しいよねと言い合ったのに
    家族旅行をインスタでアップ。

    +13

    -0

  • 3135. 匿名 2022/10/12(水) 12:27:18 

    >>3128 数年前までは、うちの近所のイオンモールでもお魚コーナーと総菜コーナーで19時頃半額、21時頃7割引きとか決まったパターンでしてたけど方針を変えたのか、19時半とかから一部3割引き、21時過ぎでほぼ全品3割引きになったよ。残ってる品も少なくなったし、どちらかというと総菜の方が確実に残ってるけど、そこまで待って太るのも嫌なので足が遠のいた。

    +0

    -0

  • 3136. 匿名 2022/10/12(水) 12:46:58 

    問題は来年以降も値上げが続くことだよ。今年まででおさまるならいいけど不安で慄いている感じ。
    戦争に、円安インフレ。いつまで続くのという感じ。ロシアもOPECもアメリカの石油関係も敵味方なくエネルギーインフレでぼろ儲けしている。

    +12

    -0

  • 3137. 匿名 2022/10/12(水) 12:48:09 

    >>457
    ムーディ岸田

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2022/10/12(水) 12:56:52 

    >>511
    企業でも何でも、基本男社会だから女目線で物を作ってないんだよね。女子アスリートのユニフォームとかも。

    +4

    -0

  • 3139. 匿名 2022/10/12(水) 13:03:53 

    >>3061
    グルテンフリーがなぜ叫ばれ始めたかってテレビでクイズしてたけど、答えは第二次世界大戦中オランダで小麦不足で食べられなくなった人達の健康が「改善」したからだって。

    食べ過ぎは気をつけてね。

    +9

    -0

  • 3140. 匿名 2022/10/12(水) 13:26:49 

    スーパーでもDELUCAでも値引き商品ばっか買うようになって、プロパーで買うと損した気分になってきた
    悲しい・・

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2022/10/12(水) 13:27:44 

    食パンはホームベーカリーで焼くようにしてる
    添加物入らないし安く上がるし、焼きたては美味しいよ

    +8

    -0

  • 3142. 匿名 2022/10/12(水) 13:53:04 

    >>721
    「本当の低所得者」ということなら、私は正にそうです
    夫婦で県営住まい、私自身は病気で障害者
    家の収入は障害年金(国民年金です)と夫のパート
    非課税世帯なのて給付金貰えます
    非課税世帯って言ったって他に収入あったりするんでしょ?なんてことはなくて、本当にこれだけです

    +12

    -2

  • 3143. 匿名 2022/10/12(水) 17:12:50 

    >>3047
    労働者なんだから働けるの幸せだと思うよ
    貰う側としては気にならない

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2022/10/12(水) 20:02:13 

    >>3116
    生活保護って世帯の人数増えると多く貰えるんですね。

    +3

    -1

  • 3145. 匿名 2022/10/12(水) 20:48:14 

    >>3144
    一人当たりの生活費✖️人数分だからね。

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2022/10/12(水) 22:17:36 

    >>2661
    応援してるよ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

    +4

    -0

  • 3147. 匿名 2022/10/12(水) 22:45:12 

    >>3090
    キャッシュで買えるならそれに越したことはないよ。
    ローンの手続き面倒くさいっていうなら尚更。
    金利も手間もかからないならそれが一番。

    +7

    -0

  • 3148. 匿名 2022/10/13(木) 04:18:23 

    >>305
    中枢部自体が理念も信念も皆無な親の票田受け継いだだけのノータリンボンボン共なんだから馬鹿共に期待するだけ無駄だよ。
    今のロクでもない世界は一度壊れて再生させた方が子供達の為なんじゃないかと本気で考える様になった。

    +2

    -0

  • 3149. 匿名 2022/10/13(木) 09:03:51 

    >>804
    義親と上下分離の二世帯に住んでるが、
    大人は皆働いてるから、近居の実親が朝晩通って二児の園送迎(夕飯までの子守付き)
    してる人を知ってる。

    そりゃ働けるわ と思った。

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2022/10/13(木) 09:05:34 

    >>3052
    邪魔するなら持ってってやーって
    色つけてくれたら尚嬉しい( ´∀`)

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2022/10/13(木) 09:13:05 

    >>1499
    通院する手間暇と、市販薬のコスト
    天秤にかけたら何方が良いのかな。。
    と悩む。

    短期間でバシッと効いてくれたら良いけど、継続的に服用となると高く付くよね。

    +4

    -0

  • 3152. 匿名 2022/10/13(木) 09:20:07 

    >>3060
    人文系ばっかだもんね

    趣味、なのか仕事で
    生物研究してたりはするけど
    コレは私費なのかな?
    流石に化学科学の実験中に、私邸爆破しちゃいましたwなんて出来んだろうし。。

    +3

    -0

  • 3153. 匿名 2022/10/13(木) 13:28:24 

    人参が2本で400円近くだったから、1本のやつにしたらそれも170円…高すぎる…

    +14

    -0

  • 3154. 匿名 2022/10/13(木) 19:54:21 

    >>285
    便座温熱やめてシート貼ろうかな

    +13

    -0

  • 3155. 匿名 2022/10/13(木) 20:15:44 

    >>54
    そうなんだよ、それかベーカム

    +4

    -0

  • 3156. 匿名 2022/10/13(木) 20:41:02 

    この程度の値上げ全然辛くないけど話合わせて辛いフリしてる
    みんなもそうなんだろうと思ってる

    +3

    -15

  • 3157. 匿名 2022/10/14(金) 08:17:40 

    >>1268
    こういう「何気なく」言う人が店員になったときに何気なく客の前で口に出てるんだろうな
    あなたは一度1日のなかで余計な事を口にしていないか確認したほうがいい

    +7

    -1

  • 3158. 匿名 2022/10/14(金) 12:21:01 

    全部合わせるとマジできついんよね…。
    どうしよ。電気代も抑え気味なのにたっか!
    ポイントで少しマシだけどもうこれ以上苦しくなったら無理。

    +20

    -0

  • 3159. 匿名 2022/10/15(土) 02:04:56 

    >>944
    アナタだって起こす気おきないでしょ?
    つまり大半の国民がまだまだそうなんだと思う

    +6

    -0

  • 3160. 匿名 2022/10/15(土) 02:56:40 

    >>2516
    ビットコとかもそうだよね…庶民に勧め始めたら終わりの始まり
    nisaidecoはしつこいくらい勧めててひく
    60歳まで引き出せないって何やねんそれまでに死んだらどうすんの?

    +9

    -1

  • 3161. 匿名 2022/10/15(土) 03:08:04 

    >>2626
    いい加減なデマばっか流すなよ…通報したわ

    +4

    -1

  • 3162. 匿名 2022/10/15(土) 06:00:49 

    >>67
    わかります!家の近くのスーパーは品数も減って
    半額シール貼る時間も遅くなったから出会えない

    +4

    -0

  • 3163. 匿名 2022/10/15(土) 13:45:36 

    >>2667
    税金滞納したら給料差し押さえられない?

    +1

    -0

  • 3164. 匿名 2022/10/15(土) 16:39:58 

    最近メルカリがうれる。
    確かに安いし

    +10

    -0

  • 3165. 匿名 2022/10/15(土) 17:49:25 

    >>1832
    パチ?

    +1

    -0

  • 3166. 匿名 2022/10/16(日) 14:36:50 

    光熱費関係の値上げ厳しい。
    なんか悲しくなる。

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2022/10/16(日) 22:29:35 

    >>3136
    それ狙ってたりして
    固定資産税滞納させて、で土地を差押えたりして国有地増やして
    いずれすべて国の支配下に…何処かの国みたいに、あーやだやだ!

    +2

    -0

  • 3168. 匿名 2022/10/17(月) 08:32:17 

    >>1385
    ドンマイ
    私のよく行く近所のスーパーも結構レジ打ち間違い多くて、めんどくさいけど店の外出てからレシートざっと見るようになったよ
    私半額ハンターだからかな…w

    +6

    -0

  • 3169. 匿名 2022/10/17(月) 11:46:44 

    >>1063
    がる男と、貧困独身女のプラスだよ
    独身女は半分以上貧困で股もゆるゆる

    +3

    -2

  • 3170. 匿名 2022/10/18(火) 09:23:14 

    >>1407
    震え上がるかどうかは分からないけど、いつも買ってた3パック入りのおしりふきが値段変わってないな~と思っていたら、1パックあたりの入り数が64枚→50枚になってた
    まあ多分そういう類の値上げはたくさんやだてると思うよ、知らないだけで

    +10

    -0

  • 3171. 匿名 2022/10/19(水) 00:49:42 

    >>2776

    世界中で話題なのに、狭い日本だけで生きてる証拠だね。もっと世界に目を向けなよ。

    +0

    -1

  • 3172. 匿名 2022/10/19(水) 09:52:28 

    成長期が居て夫が食費減額して来てそして値上げ。
    詰んでます。

    +2

    -2

  • 3173. 匿名 2022/10/20(木) 22:39:30 

    迷ってた卓上IH、11000位だったのに、さっきみたら28000!酷いわ!

    +7

    -0

  • 3174. 匿名 2022/10/22(土) 11:23:26 

    >>204
    そのユーチューバーの儲けは私達消費者が払ってることになるのかしら

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2022/10/23(日) 02:17:01 

    >>2881
    どこかのトピにも書いたけど、近所のスーパーはそのブルボンのシリーズが159円になってた
    値上げ前は98円でした
    こんな値段じゃこのスーパーではかえないわ、

    +6

    -0

  • 3176. 匿名 2022/10/23(日) 02:34:16 

    >>2912
    住んでるところの隣がコンビニなんだけど、よく利用させてもらっています
    病気で遠くの店までなかなか行かれないのもあって
    おもに買うのは、PBの日用品とかお菓子です
    PBのお菓子関係はなかなか安くていい

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2022/10/24(月) 01:58:56 

    >>3118
    土地があれば肥料入れて畑にして色々作れる!

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2022/10/25(火) 14:57:55 

    >>586
    昔は布で作ってたんだよ

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2022/10/25(火) 16:08:09 

    >>942
    そうなったら誰も死なんよ1日でも長く生きたい老人ばっか

    +0

    -1

  • 3180. 匿名 2022/10/25(火) 16:20:02 

    >>1063
    底辺主婦だよ

    +0

    -1

  • 3181. 匿名 2022/10/25(火) 16:26:04 

    >>3069
    それがな田舎じゃ定時上がりの薄給で同居で女が耐えるだけ、男偉そうだったんよ

    +1

    -0

  • 3182. 匿名 2022/10/25(火) 16:43:27 

    >>1226
    味までおかしい
    がるみん

    +0

    -1

  • 3183. 匿名 2022/10/25(火) 17:31:02 

    >>1301
    イミフ

    +0

    -1

  • 3184. 匿名 2022/10/25(火) 17:51:13 

    >>1390
    引退組かな

    +0

    -1

  • 3185. 匿名 2022/10/25(火) 17:58:38 

    >>1506
    出ないんだが

    +0

    -1

  • 3186. 匿名 2022/10/27(木) 20:35:58  ID:dsqvqXQtB2 

    >>1438
    こういう深い色にチェック柄みたいのしか昔ながらの暖かそうなのないんよね

    +0

    -1

  • 3187. 匿名 2022/10/27(木) 20:36:26 

    >>1996
    半纏、今も着てる

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2022/10/27(木) 22:10:03 

    >>1608
    これどこ?

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2022/10/28(金) 12:41:16 

    美容院の値上げすごすぎて、千円カットにしようかと思えてきた…
    髪切るだけで5000円も払いたくない…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード