ガールズちゃんねる

【値上げが本気で辛い人】

3189コメント2022/10/28(金) 12:41

  • 2501. 匿名 2022/10/09(日) 22:24:51 

    値上げもだけど、消費税が10パーていうのも、痛いよ。25年前はサンパーだったんだからね。
    とにかく、銀行の手数料やら全てが悪い方にいってる。袋も。
    25年前とこんなに物価は違うのに、給料は変わらないか下がってる。
    こんな状態になって、これからもこれが続くんなら少子化どころじゃないよ。

    +75

    -0

  • 2502. 匿名 2022/10/09(日) 22:24:56 

    >>1
    >>348
    んだんだ
    節約より稼ぐ方がいい。

    わたしは転職決めた!
    居心地の良い職場だから、すんごい重労働なのに時給900円でもいっかーって思ってたけど、

    時給1,300円のとこに転職。

    +60

    -0

  • 2503. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:03 

    >>2165
    そう!ドラストで798円が1番安いかな?
    って思っていつも買ってたのに
    急に898円とか998円になってて
    びっくりしたよー
    スーパーだと1198円になってたよ?!
    マミーポコなのに!

    +14

    -0

  • 2504. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:08 

    >>2444
    私もシェアなんかしない
    一袋にまとめていただきたいゴミ増えるのにね

    +14

    -0

  • 2505. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:25 

    >>2289
    いつも最安値暗記するつもりで値札みてるし、レシートも読み返したり、若い頃は一品一品家計簿に書いてたから価格変動には敏感だよ。

    +9

    -0

  • 2506. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:26 

    >>2493
    新聞は軽減税率なんでしたっけ?
    そんなのより、スーパーにある日用品5%とかのほうが全国民助かるのに

    +32

    -0

  • 2507. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:33 

    >>2313
    お子さんのために倹約なさるお心がけは素晴らしいですが、
    どうかご自身のお体を壊さぬよう栄養バランスと心の栄養になるメニューも…🍳🥦🍖

    +23

    -0

  • 2508. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:38 

    >>2076
    マスコミ系がしきりになんかを流行らせようとしてる時ってウラがあるよね
    結局政府はお金使わせて循環させたいだけで、個人のリスクまでは負わないしやっぱ慎重にならないとだよね

    +28

    -1

  • 2509. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:54 

    >>10
    牛肉買う頻度が減った。
    高くなっても豚や鳥ならまだ安くすむから。
    刺身も高くなったからカツオのタタキをよく食べるようになったよ。

    +17

    -0

  • 2510. 匿名 2022/10/09(日) 22:25:55 

    >>2395
    夫婦揃ってるなら年金でもそれなりに暮らしていけるよ
    一人になったらきつい
    うちの母親14万しか貰ってない

    +14

    -1

  • 2511. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:09 

    >>348
    同じ考えで働くのを増やす人が増えるから無理と思う
    稼げるのは力仕事やガテン出来る人
    大型免許とか向いてる人はいいかもね

    +5

    -0

  • 2512. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:14 

    >>2488
    大人になってからのことが書かれてると思うけど

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:15 

    >>2396
    牛乳が余っても、生産ラインがーでバターは作らず、廃棄します。

    +8

    -0

  • 2514. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:18 

    >>2419
    寒い季節は寝るときもマスクしてたらいいよ
    暖かくて喉も乾燥しないよ。息苦しいとか寝るときまでマスクなんてストレスだって人は別だけどね、私は喉が弱いからそうしてる。

    +18

    -0

  • 2515. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:28 

    >>2396
    バターやチーズを作る工場の生産能力の問題だよ。

    急に余ってもフル稼働で生産できるは決まってるし、急に工場建てたり設備増やしてもいずれは元に戻るから出来ないの?

    +14

    -0

  • 2516. 匿名 2022/10/09(日) 22:26:57 

    >>2508
    個人に投資促すときは景気後退が決まってて個人が犠牲になる時だよ
    首都圏のマンションとかも相当怪しいと思ってるよ

    +37

    -0

  • 2517. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:12 

    今まで焼肉は夜仕事上がりに行くものだったけど夫婦二人でお酒も飲まないのに昔は4000円くらいだったのが6000円はいくからお昼にチェーン焼肉店のランチ。高くても一人1500円くらい
    一人前って決まってるし夜みたいに追加しなくて済むからいいよ…

    +23

    -0

  • 2518. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:18 

    >>2444
    小分け無駄だな…とよく思う。小分けの方がいいときもあるんだろうけど…

    +5

    -0

  • 2519. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:22 

    >>2516
    いま、ババ抜きなのかなと思ってみてます。

    +18

    -0

  • 2520. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:25 

    >>2399
    缶詰は金属が溶け出すから、賞味期限内でもなるべく早く食べた方が良いですよ。
    特にトマト缶。

    +14

    -0

  • 2521. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:27 

    お地蔵さまに傘をかぶせよう

    【値上げが本気で辛い人】

    +20

    -0

  • 2522. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:41 

    しまむらもいつのまにか、税抜き表示してる。
    もう、全国統一で税込で表示してほしい。スーパーによっても違うし紛らわしい

    +47

    -2

  • 2523. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:51 

    >>2388
    服はよっぽど好きな人じゃない限りお下がりとかメルカリとか中古用品かもよ
    収入そこそこある人でも一部の富裕層でない限りどこかしらを削ってるはず

    +11

    -0

  • 2524. 匿名 2022/10/09(日) 22:27:54 

    >>2479
    私はまだ悩んでる。
    受精卵凍結してからさらに悩もうかと…。

    +8

    -0

  • 2525. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:00 

    >>2402
    でも、そういう人にこそお金を使ってもらわないと、ますます経済は回らなくなるから。

    使える人は使ってもらおう。

    +25

    -0

  • 2526. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:02 

    >>2369
    インフレは金持ちをさらに金持ちにさせるよ
    金持ちが逆転されるのは戦争
    ロシアで金持ちがたくさん自殺してるのがそれね
    革命も逆転起きるけど現実的な選択肢は無いね

    +9

    -1

  • 2527. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:11 

    冬は湯たんぽと部屋ではダウンきて、今の内からカイロ買うよ…節約。
    生協のチラシに入ってるルーム用の膝くらいまであるムートン系のルームシューズ買う。
    暖房もコタツもなるべくつけない。
    食事は鍋メイン。
    夜は10時には寝て電気代節約

    +22

    -0

  • 2528. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:16 

    >>219
    親が国家公務員だけど、友達の家のほうがお金持ちだったわ
    メーカーとか弁護士、自営
    ボロボロの宿舎で定年までずっと転勤だよ

    +23

    -3

  • 2529. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:23 

    中元や歳暮のやり取りをやめたい。バレンタインデーもいらない。

    +20

    -0

  • 2530. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:35 

    >>2343
    卵高いね、私安い卵しか食べてない。
    ノースのスノーブーツっていうの、あれは
    長持ちしたな雪の時と寒い時は毎年靴箱から出して履く。

    +10

    -0

  • 2531. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:58 

    >>2414
    作らない(作れない)んなら、バターはもう完全に輸入にしてほしい
    関税撤廃したらめちゃくちゃ安いニュージーランドのバターとか入ってくるよね
    中途半端に国内で作って利権で儲けてる組織があるから、バカ高い関税がかけられて消費者がカモられる

    +30

    -3

  • 2532. 匿名 2022/10/09(日) 22:28:59 

    >>2444
    お菓子🍭個包装有りと無し大袋と、それぞれ使い分け
    コロナ禍ゆえ、美味しくても個包装無しだと差し入れ不可に

    +2

    -0

  • 2533. 匿名 2022/10/09(日) 22:29:04 

    >>2481
    食パンみんな食べてるよね?
    ダメなのか

    +2

    -2

  • 2534. 匿名 2022/10/09(日) 22:29:53 

    >>2388
    親(祖父母)が友の会とか百貨店の積み立てしてくれて15万円分くらいは買ってくれる

    +9

    -2

  • 2535. 匿名 2022/10/09(日) 22:29:58 

    今、儲かってるところってあるのかな?

    +1

    -0

  • 2536. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:05 

    >>2407
    そうだよね。

    逆に年金3号は間接的に払ってるとも言える。
    夫一人分の保険料で年金を夫婦半分ずつ分け合う制度だから。

    夫から見て不公平感はないのかな、と思うけど。
    特に離婚した時。

    +17

    -3

  • 2537. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:11 

    >>2491
    東京住みの子持ちに限れば氷河期とゆとりなら氷河期の方がいい生活送ってる人多いと思う
    不動産安かったし、親の金銭的支援も受けやすかったからね

    ゆとりは親の支援そんなにない人も多いし不動産暴騰してる
    地方から出てきたパワーカップルなんてババ抜き要員確定だよ

    他の地域はよくわからないけど

    +7

    -2

  • 2538. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:11 

    >>2397
    さすがに昭和価格で買えるとは思ってないです(苦笑)
    しかし、手持ちの小銭(170円でした)では買える感覚でしたので…

    +3

    -2

  • 2539. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:13 

    >>2529
    そーゆう社交辞令辞める運動やったらメーカーが危機感もって政府に減税とか自社の賃上げとか検討しますかね?

    +0

    -0

  • 2540. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:16 

    >>2512
    だから自分の子供が将来どう思うかなんて想像もつかないよね、って話

    +1

    -3

  • 2541. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:35 

    >>2529
    うちは年賀状をやめる予定。お金も手間もかかるし。

    +15

    -0

  • 2542. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:43 

    雑貨屋でパートしてるんだけど、お客さんが本当にお金使わなくなった。
    平均単価が明らかに変わったと感じる。

    +34

    -0

  • 2543. 匿名 2022/10/09(日) 22:30:49 

    >>1743
    手取り55万でも子供は無理か…手取り何万くらいなら子供を持てるのかな…

    +5

    -4

  • 2544. 匿名 2022/10/09(日) 22:31:08 

    >>1325
    安倍さんの字
    わざとなの?
    わざとでなければちょっと頭悪すぎないか?

    +9

    -0

  • 2545. 匿名 2022/10/09(日) 22:31:21 

    >>2382
    輸送費と電気代が値上がるからその辺りを使わない商品は
    悪質な便乗値上げだよね

    +1

    -0

  • 2546. 匿名 2022/10/09(日) 22:31:22 

    >>2535
    あるよー
    株してみたら?決算とか見る癖つくよ

    +5

    -3

  • 2547. 匿名 2022/10/09(日) 22:31:33 

    復活!!
    【値上げが本気で辛い人】

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2022/10/09(日) 22:31:40 

    >>2543
    地方なら余裕と思うよ
    東京近郊でも男の子なら大丈夫と思うけどね
    女の子ならキツイ

    +13

    -1

  • 2549. 匿名 2022/10/09(日) 22:32:07 

    >>2542
    雑貨とかアクセサリーとか
    服飾って真っ先に削るもんね…

    +44

    -0

  • 2550. 匿名 2022/10/09(日) 22:32:08 

    >>2535
    私の業界は円安さえなければめっちゃ増益だったと思います。為替の影響による原材料高が著しすぎて、めちゃくちゃ利益圧迫されてます

    +1

    -0

  • 2551. 匿名 2022/10/09(日) 22:32:39 

    >>624
    サラダを頻繁に食べないこともあり、我が家は値上げ前からドレッシングを買っていないです。家にあるものを組み合わせてドレッシングがわりにしています。美味しいですよ。

    ・麺つゆとマヨネーズ
    ・ポン酢とマヨネーズ
    ・めんつゆにお酢と胡麻油
    ・しゃぶしゃぶ用のごまだれ

    +25

    -0

  • 2552. 匿名 2022/10/09(日) 22:32:55 

    >>2548
    旦那が全国転勤あるんだけど、東京住まいにならない事だけを願う!!
    東京に住んで良いのは金持ちだけ!

    +26

    -1

  • 2553. 匿名 2022/10/09(日) 22:32:55 

    >>2539
    コロナで影響受けたから無理だよ

    +0

    -0

  • 2554. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:00 

    >>2510
    ひと月14万?それともふた月?

    +7

    -0

  • 2555. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:00 

    >>23
    能無しだと許さない

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:10 

    自分が100円前後で買って来てるハンドソープの類、
    まだ余裕あるのに同じ物「260円くらいだった〜」と
    平気で買って来る彼に殺意すら湧く〜…😁💢
    コイツと家計を一緒にはでき〜ん…

    +17

    -0

  • 2557. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:15 

    >>2542
    雑貨屋、めっちゃ減ってるわ
    代わりに増えてるのがドーナツだけとか単品のみ扱うお菓子屋さん
    でも高いから買う気しない…

    +23

    -1

  • 2558. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:23 

    値上げ本当にキツイ。
    副業したいけど、副業OKてなってない。
    隠れて副業して職を失うのも困る。
    このまま値上げに苦しんでいるより働いて、少しでも生活楽にしたい。
    副業してる方達は本業では認められてますか?

    +23

    -0

  • 2559. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:25 

    >>2169
    私は既に減り減りよ。
    喘息持ちだから、コロナ発生から
    本当に今年のGWまで外食しなかったし。
    そこで気付いてしまった、外食費無いと
    随分支出減らせるんだな、と。

    父子のお出かけではランチ位してたらしいが。
    楽しみでもあるからたまには構わない。

    でもこの間(金)、食べてから帰ると言っていた夫が
    「ラーメン屋さんのつけ麺で1000円するなら家で冷凍食品のつけ麺と冷凍炒飯でいいや」と
    食べずに帰った来た…
    我が家の家計としてはいいことだけど
    ラーメン屋さん大変じゃない?

    +29

    -0

  • 2560. 匿名 2022/10/09(日) 22:33:43 

    >>2516
    マンション買ってるのは中国人が多い。
    特に都心。
    日本人でローン35年とか地獄だと思う。
    家の為に働いてるよう。

    +31

    -0

  • 2561. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:07 

    >>2552
    よこ
    東京でも多摩地区ならそんなでもない
    パートや派遣するとしたら
    仕事も見つかりやすいよ

    +6

    -1

  • 2562. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:08 

    >>2552
    今東京嫌がる人めっちゃ多いからな
    関東の人が多い仕事場ならいいね
    万が一東京勤務になったら単身赴任してもらった方がいいかも

    +21

    -0

  • 2563. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:18 

    >>2444
    それって値上げが理由なのかな?

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:21 

    >>2542
    雑貨とか好きだからつい買っちゃうけど、そもそも旅行とか出かけるのが減ってしまいました。

    +11

    -0

  • 2565. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:25 

    >>2425
    遺産残すつもりもあって貯金してるみたい
    旅行に行ったらと勧めてるんだけどね
    田舎の老人だからお金を使わないのが普通だから困ったもんだ

    +7

    -0

  • 2566. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:29 

    >>2307
    あるかもね
    メルカリ 中古とかあるしね

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:33 

    >>2429
    横。うちはセキセイインコ飼い始めたよ。平均寿命は8年~10年。雛から育てれば手乗りになるし、オスだったらこれまたおしゃべりできる可能性も高いし、犬猫なみに感情豊かで、体臭が穀物っぽい香ばしい匂いもするし、そしてうんこですら、無臭で小さくて掃除しやすくて可愛い。ゲージなどの初期費用は掛かるけど、それ以外の定期的にかかるお金はだいたい1000円ぐらいだから、犬猫よりかは経済的な負担や物理的負担は大分少ないはず。個人的にはお勧め。

    +28

    -2

  • 2568. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:48 

    >>2540
    少なくても良くなってはいないから子供としては進学先を諦める方が辛いのでは
    一人っ子の友人いるけどやっぱりいたらよかったなくらいで大半はやりたいことできてて後悔してる人はいないけど

    +18

    -0

  • 2569. 匿名 2022/10/09(日) 22:34:49 

    >>248
    ズボラなんで、黒豆とかかまぼことか好きなやつだけ安い単品買いしてお重に詰めて、雰囲気おせちで毎年やってます〜

    いーの、好きなやつ食べれば!
    喉通ればうんこよ!

    +18

    -3

  • 2570. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:11 

    >>2543
    手取り55万で子供1人も無理はちょっと大袈裟だと思うよ
    がるは脅すくらいの勢いで「子供は無理」の意見が多いから、鵜呑みにはせずにプランナーさんとかプロに相談した方がいいよ

    +59

    -1

  • 2571. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:14 

    >>2560
    その家がヨーロッパみたいに100年平気で住めて30年後売るときに価値が上がってたらいいんですけどね。中々そうもいかないですよね。

    +27

    -0

  • 2572. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:22 

    昨日、コロナ禍初の祭りに行ったんだけど、前なら500円〜800円で買えたものが、600円〜1000円になっててびっくりした。ペットボトルの飲み物も前は200円だった記憶が250円…

    +19

    -1

  • 2573. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:25 

    ちょっと前からポイ活始めたよ
    ふるさと納税をヤフーショッピングでPayPay払いするとマックスで24%還元されるの!普通にやるよりもポイント分お得だし知らない人はやってほしい!

    +15

    -0

  • 2574. 匿名 2022/10/09(日) 22:35:46 

    >>2419
    こたつおすすめ。室温低くても寒くないよ。

    +7

    -0

  • 2575. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:14 

    >>2561
    ガルの都内って多摩多いよね

    +6

    -1

  • 2576. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:15 

    >>2527
    体が冷えて医療費掛かるよ

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:16 

    ユニクロですら高いと言ってメルカリで服を買って、納豆も値段を見比べて買うのが当たり前、なんかつまんないよねーー!!!!

    +52

    -0

  • 2578. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:23 

    これからイベント盛り沢山で悩むー!
    正月の帰省やめて浮いたお金をプレゼントやお年玉に使いたい…

    +6

    -0

  • 2579. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:38 

    もう予算越えてきちゃうから原材料拘れなくなってきてる。
    せめて子どもには無添加国産をと思うけど大人には無理かも。

    +13

    -2

  • 2580. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:41 

    >>14
    地方なら余裕でしょ
    東京で共働きなら職場の近くに住まないと成り立たないよねえ、そうなると家賃がやばいことになる
    夫と妻が同じくらい稼ぐパターンが何気に最悪と思う

    +3

    -1

  • 2581. 匿名 2022/10/09(日) 22:36:51 

    >>32
    Amazon 以外の日本の会社が潰れたら、
    今の五倍でも買わなきゃいけなくなる

    +8

    -0

  • 2582. 匿名 2022/10/09(日) 22:37:01 

    >>1
    アパートが何か家賃値上げしました。
    子供も小学校上がるし部屋探してますが
    学区内に中々お値段手頃なのがなく
    全身の毛穴から夕飯の味噌汁が
    出そうです。

    +31

    -1

  • 2583. 匿名 2022/10/09(日) 22:37:09 

    >>1003
    そうそう、糖質を取りすぎているから興味のある大人はプチ断食してみるといいよ
    余計なものは食べない方が健康になる

    +12

    -0

  • 2584. 匿名 2022/10/09(日) 22:37:35 

    >>2537
    私大阪だけど子持ちの友達で親に頼りきりなんて聞いたことないよ、そもそも親まだ働いてる
    親も転職繰り返してまだ共働きだから見てほしいなんて言えないよ

    +11

    -0

  • 2585. 匿名 2022/10/09(日) 22:37:36 

    >>1293
    シャワーこそ勿体無い
    浴槽に湯溜めてその湯で全身洗うよwww
    サバイバルだと思えば清潔な方だしヨユーヨユー

    +20

    -1

  • 2586. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:19 

    >>2577
    そのわりにメルカリ服売れなくない??

    +11

    -0

  • 2587. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:21 

    >>2580
    だから首都圏こなしが増えてるんだよね
    結局共働きの維持費かかるしそんな近くに親が越してこれないからサポート無理だし

    +8

    -0

  • 2588. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:27 

    >>2501
    はい、3パーどころか消費税がまだ無かった時代、
    故中曽根さんが「売上税導入を」とか言ってた時代を憶えてます…
    ちなみに、バブルの恩恵とやらにゃ無縁、持ち物よその子のお下がりでイジメられる生活でしたゼ

    +17

    -0

  • 2589. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:33 

    >>2531
    でも日本の農家守れなくなるよね

    +17

    -1

  • 2590. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:37 

    >>2236
    了解。

    +0

    -0

  • 2591. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:51 

    >>98
    北海道、豪雪地帯です。
    同じくプロパンで基本料金2200円、ガス代は値上げで900円超えました。
    一歳の子がいるのでお風呂無しは…と思い湯沸かし太郎導入しました。
    水から沸かすのでガス代は半額になりましたが、電気代高騰でそこまで節約にはならず…
    ただ追い焚き機能も付いてない、すぐ冷えるお風呂なのでなんやかんや重宝してます。

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:59 

    ワークマンプラスに行ったら、安くて暖かい服や靴がたくさんありましたよー!!!
    ワークマンプラスの服に、ちょい時代遅れの大きめのPRADAのバッグもって出かけるわ。オシャレしてる余裕ない。

    +9

    -0

  • 2593. 匿名 2022/10/09(日) 22:38:59 

    >>2586
    売れないですよね!新品も売れなかったから知り合いにあげたわ。

    +3

    -0

  • 2594. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:16 

    >>2206
    a型作業所とかかな?

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:24 

    >>2451
    このタイミングかぁとは思うけどね
    お互い身体無理しないでおこうね

    +9

    -1

  • 2596. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:46 

    ガソリンの補助金、全部ポッケナイナイしてるらしい
    市場価格で、他社が下げないなら下げる必要ないからだって

    +18

    -0

  • 2597. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:49 

    >>2520
    なるほど勉強になります ありがとう

    +8

    -0

  • 2598. 匿名 2022/10/09(日) 22:39:57 

    火災保険+地震保険
    10月からの期間短縮→実質値上げお知らせ来たから、あと5年2ヶ月残ってたけど、9月で解約して安い値段で入り直した。

    9月まで
    火災保険10年 104,750円
    地震保険5年 44,310円

    10月から
    火災保険5年 82,950円
    地震保険5年 44,040円

    タイヤ交換も9月にしようと思ってたのに、台風で行けなくて駄目でした_(┐「ε:)_

    +2

    -0

  • 2599. 匿名 2022/10/09(日) 22:40:08 

    >>2533
    横だけど、山積みのやっすい食パンは手を出さないようにしている
    富裕層ではないけど、加工品で安過ぎるものは信用できない

    +26

    -0

  • 2600. 匿名 2022/10/09(日) 22:40:46 

    >>65
    シャンプー、ボディソープのたぐい、石鹸でいいのに統一したら
    いいのかもしれません。
    最初は反動で、髪の毛がぎしぎしいうかもしれませんが、
    今まで合成洗剤で、髪や体を洗ってきたので好転現象と思えば。

    自分、石鹸は、洗顔、お風呂、洗濯、ぜんぶウタマロ石鹸です(笑)

    +11

    -7

  • 2601. 匿名 2022/10/09(日) 22:40:58 

    >>2577
    テンション下がるよね。関係ないけど雨が多いから余計、うつ気味になるわ。

    +21

    -0

  • 2602. 匿名 2022/10/09(日) 22:41:01 

    >>2582
    もったいないから出したらだめ。または明日の朝食に再利用

    +5

    -0

  • 2603. 匿名 2022/10/09(日) 22:41:05 

    >>2436
    とりあえず今日、とりあえず明日で1日1日頑張るしかないわー

    +8

    -1

  • 2604. 匿名 2022/10/09(日) 22:41:06 

    >>2596
    絶対こんなことになると思ってた。減税したほうが良かったのに

    +26

    -0

  • 2605. 匿名 2022/10/09(日) 22:42:13 

    冷凍食品もだいぶ高くなってきてるよね!

    +25

    -0

  • 2606. 匿名 2022/10/09(日) 22:42:17 

    >>2465
    淘汰されてくんじゃないかな。
    売り上げ悪いとこは自然に。

    光熱費やら人件費、仕入れ費なんか考えれば
    結構キツイと思うよ。

    +9

    -0

  • 2607. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:00 

    >>2040
    この期間だけ食べたいの食べてるよ!一か月4週間としてそのうちの1/4だけだもの…

    +15

    -0

  • 2608. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:12 

    >>2469
    本当だね。腹いっぱい栄養のあるもの食べさせて大学まで金の心配かけずに行かせてあげたいわ。
    で、老後の金も自分でちゃんと貯めて迷惑をかけないようにする

    +22

    -1

  • 2609. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:40 

    元々ほぼ自炊で、パンも焼くし布ナプキン、服やカバンは手作りなのであまり変わらないよ。

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:41 

    >>14
    ちょっと見直し必要かも。
    FPさんとかに相談してみれば?

    +6

    -0

  • 2611. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:46 

    >>762
    海外のペットフードいつも購入してるんだけど、
    6㎏で9,600円だったのが11,300くらいになってた。
    1,700円も値上がりしててビックリだよ…
    これから倍になる?いやキツすぎ…買うしかないけど泣

    +13

    -0

  • 2612. 匿名 2022/10/09(日) 22:43:53 

    >>2584
    首都圏の場合お世話を頼むと言うより、結構家とかのお金もらってるパターン多いと思うんだよな
    大阪圏の比にならないくらい家高いから…

    +10

    -0

  • 2613. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:05 

    >>2542
    今はハイブランドもヘアアクセサリー出してるみたい
    それなら買う人いるのかも
    中途半端なのはやめそうだね

    +9

    -0

  • 2614. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:07 

    >>2499
    その方がいいと思う。
    今は消費者を繋ぎ止めるためにあれこれイベント組んでるけど‥
    普通に考えてその日に食べるならスーパーのお努め品の方がいいよね。

    +9

    -0

  • 2615. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:08 

    >>2542
    おしゃれ雑貨屋行かないようにしてます 
    カツカツになると真っ先に削るよね

    +26

    -0

  • 2616. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:09 

    >>13
    わかる!プラス買ってみて味が合わなかったってよくあるからな。。痛いよね。

    +4

    -0

  • 2617. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:10 

    コーヒーは豆はもう買わない、インスタントにする。
    それでも高い、特にネスカフェ。

    +16

    -0

  • 2618. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:24 

    >>2554
    一月だけど暮らしはキツイよ

    +1

    -0

  • 2619. 匿名 2022/10/09(日) 22:44:28 

    もう終わりだねこの国

    無能無策のなすがまま成るがまま

    +33

    -3

  • 2620. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:00 

    >>881
    前は普通の朝食もなんとなくパン屋さんのパンを食べていたけど、今は休みでゆっくりできる朝とか、特別な日だけにした。
    そうしたらよりおいしく感じられるようになったし、健康にもいいから、結果オーライで良かったと思ってる。

    +30

    -0

  • 2621. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:09 

    >>2609
    パンは手ごね?ベーカリー持ってますか?

    +3

    -0

  • 2622. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:22 

    >>2587
    実際統計でこなしって増えてるのかな?
    最近よく聞くよね

    +2

    -0

  • 2623. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:31 

    >>2474
    円安だし国外で使うよりは国内でぱーっと使ってほしいよね

    +11

    -0

  • 2624. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:34 

    >>2531
    世界情勢不安定なのに輸入に依存するのはリスク高い

    +10

    -2

  • 2625. 匿名 2022/10/09(日) 22:45:43 

    >>2560
    中国人が引き上げたらやばいよな
    賃貸相場は下がってるなって感じだし

    +8

    -0

  • 2626. 匿名 2022/10/09(日) 22:46:07 

    >>324
    ほんとそうなの
    親の知り合いの生活保護受けてる人、
    公共の乗り物乗らずタクシー、買い物は値段見ない
    季節外れの高いフルーツ、8000円のマヌカハニー、高級ベーコンにバター、デパコス
    買い物はスーパーやドラッグストアじゃなく百貨店
    どうなってるのか知らないけど腹立つわ

    +41

    -1

  • 2627. 匿名 2022/10/09(日) 22:46:25 

    >>27
    パン大好きだったけどしっかり調べたらかなり体に悪いみたいだからご飯に切り替えたよ!

    +19

    -1

  • 2628. 匿名 2022/10/09(日) 22:47:34 

    >>2492
    そんなことないやろ。安心して。

    +4

    -0

  • 2629. 匿名 2022/10/09(日) 22:47:45 

    >>2510
    14万あったら生活できるよね?

    +8

    -0

  • 2630. 匿名 2022/10/09(日) 22:47:49 

    >>2600
    ウタマロって人間向きなん!?久々にえっ!て声でた。

    +22

    -0

  • 2631. 匿名 2022/10/09(日) 22:47:53 

    >>1293
    風呂場が寒い部屋に住んでるから冬に湯船浸かるとどんどんお湯が冷めてくからシャワーだよ
    バケツに足首までの足湯すればけっこう温まるよ

    +8

    -0

  • 2632. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:27 

    >>2237
    ええっ!
    上がり過ぎと思ってしまう。
    メーカーに内容明細教えてよ、と、
    電話してしまいそう。
    (現在ペット飼ってないけどさ!)

    +10

    -0

  • 2633. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:28 

    >>2608
    肉も魚もどうしようなんて悩む時代になるなんてね
    子供が好き嫌いどころか食べ物を知らない時代になりそうだ

    +25

    -0

  • 2634. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:34 

    >>53
    この前オシャレなパン屋さんにいったらめちゃくちゃ小さかった
    お店の人も努力してくれてるんだろうけどお値段と小ささで買えなかったよ…

    +23

    -0

  • 2635. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:40 

    ジョイフルが昔と比べて、安いファミレスじゃなくなってる。
    もう、1人千円が普通だし。

    +7

    -0

  • 2636. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:47 

    >>2618
    あと手取りじゃなくて支給ね
    ここから介護保険とか色々引かれる

    +8

    -0

  • 2637. 匿名 2022/10/09(日) 22:48:56 

    >>2176
    リサイクルショップ覗いてみますね。
    情報ありがとうございます。
    実は、失業中でお金が無いのですが1〜2万円位なら何とかなりそうです。
    そんなに安くは無いと思いますが。

    +6

    -0

  • 2638. 匿名 2022/10/09(日) 22:49:26 

    >>1832
    お寺?

    +9

    -1

  • 2639. 匿名 2022/10/09(日) 22:49:43 

    >>2625
    そうですよね?私は大学時代東京で一人暮らししてたんですが、姪っ子が今度上京するので一緒に賃貸を見に行ったら賃貸は私が住んでた時より下がってる気がしました。

    +7

    -0

  • 2640. 匿名 2022/10/09(日) 22:50:18 

    >>2632
    訂正 明細でなくて詳細😅

    +1

    -0

  • 2641. 匿名 2022/10/09(日) 22:50:27 

    >>2618
    ひと月14万でキツいのか!
    お母様、お嬢様なのかい?

    うちの母は10万でやってるわ…

    +17

    -1

  • 2642. 匿名 2022/10/09(日) 22:51:18 

    >>2612
    大阪は確かに便利なわりには安い
    東京住みの親はやっぱりお金持ち多いのかな
    うちの周りペアローン組んだりして節税こうやったで〜とか色々きくんだけどな

    +8

    -0

  • 2643. 匿名 2022/10/09(日) 22:51:26 

    >>1297
    だからそういうこだわることが高騰理由で出来なくなってきてるんじゃないの

    +10

    -0

  • 2644. 匿名 2022/10/09(日) 22:51:40 

    >>2352
    トヨタ車だけど、38万キロまでなんとか走れました

    +4

    -0

  • 2645. 匿名 2022/10/09(日) 22:51:50 

    >>2639
    リモート授業とワークで一人暮らし向けのマンションかなり安くなってるみたいね

    私2年前に東京に越してきたんだけどファミリー向けのマンションも相場3-4万くらい下がってて悔しい
    まあ借上げ社宅だからいいんだけど引っ越し考えてる

    +5

    -0

  • 2646. 匿名 2022/10/09(日) 22:52:14 

    >>2535
    コロナ関連
    病院やPCR検査をしているところはボロ儲けだよ

    +3

    -0

  • 2647. 匿名 2022/10/09(日) 22:52:31 

    >>2644
    横だけど、すごい!羨ましいです。16万キロ超えたら買い替えを〜とか言われたから買い替えたけど、本当はどこまで乗れるか試してみたかったんですよね。

    +4

    -0

  • 2648. 匿名 2022/10/09(日) 22:52:40 

    >>2641
    よこ
    住まいが賃貸だと家賃がかかるし病気だと病院通いが必要だし難しいこともあるかもしれない

    +16

    -0

  • 2649. 匿名 2022/10/09(日) 22:52:47 

    >>2642
    東京は不人気駅の3ldk新築で7000万とかするから…
    次元が違うぜ

    +14

    -0

  • 2650. 匿名 2022/10/09(日) 22:53:08 

    >>2622
    国は最新のをヤバイのか出してない
    今は2015年までの統計なんだけど、統計に基準があって婚姻期間が20年必要とある
    そうなると、その時代の20年前は1995年だから大半の人が結婚してててたまにその統計引っ張り出して国にほとんどこなしいないのにガルにはたくさんだよねと言ってるが、昔の期間に結婚したから当たり前なんだよね

    わかるの2030年以降にはなるだろうね
    ただ、ジャーナリストが子供を持たない夫婦もいるとかアンケート結果でも子供を経済的不安で持てないなどの結果は出てきてるからそれなりにいるんじゃないかな
    さすがに全くいないのに書かれるわけはないから

    +7

    -0

  • 2651. 匿名 2022/10/09(日) 22:53:17 

    >>2649
    レベル違うかったわ…笑

    +10

    -1

  • 2652. 匿名 2022/10/09(日) 22:53:20 

    >>108
    多分今が最安値だよね…なんでも。
    化粧品だけど値上げ前のシャネル買って大切に大切に使ってる

    +16

    -1

  • 2653. 匿名 2022/10/09(日) 22:54:32 

    >>53
    パンやめて、おにぎりにしてる。
    パン好きなんだけど我慢。

    +25

    -1

  • 2654. 匿名 2022/10/09(日) 22:55:07 

    >>2526
    んにゃ、戦争で自冊する金持ちもいるかもしれんけど、
    基本、戦争はやっぱり金持ちが利用して儲けるよ
    武器兵器はポンポン消費してガンガン増産、軍需産業ウハウハ、
    人も街も破壊して何も生み出さないのに……
    兵役廃止しても貧困家庭の子が進学しようとすると軍入るしかなかったり

    +13

    -0

  • 2655. 匿名 2022/10/09(日) 22:55:18 

    >>2648
    そっか。
    考えもせず、お嬢様なんて言ってごめんね。

    +17

    -0

  • 2656. 匿名 2022/10/09(日) 22:56:00 

    >>145
    パン2つ程度で足りるならおにぎり2つ握っていけばいいのに。

    +13

    -0

  • 2657. 匿名 2022/10/09(日) 22:56:05 

    >>2261
    電気代7倍とかの国あるもんな。日本まだマシだよね。

    +16

    -3

  • 2658. 匿名 2022/10/09(日) 22:56:41 

    >>2081
    中高一貫私立に通わなかったら、その大学じゃなかったかもよ。

    +8

    -0

  • 2659. 匿名 2022/10/09(日) 22:56:50 

    >>2649
    だから子供は一人とかもいるんだよね

    +8

    -1

  • 2660. 匿名 2022/10/09(日) 22:56:56 

    >>2657
    イギリスとかイタリアとか今年の冬どうするんだろうって感じですもんね。

    +16

    -0

  • 2661. 匿名 2022/10/09(日) 22:57:21 

    >>506
    一応500円までだね〜って思ってたんだけど今吸ってるやつ今回値上げなくて500円なの。笑
    でも狭心症とまではいかないけど肺がおかしいのはわかってるから値上がり前に決断してやめたい!
    昔ポコポコ音聞こえたんだよね、肺から。
    マジ無駄金だね。。
    何よりコメントくれてる皆が優しい。笑
    やめたる絶対

    +23

    -0

  • 2662. 匿名 2022/10/09(日) 22:58:38 

    >>2650
    最新の調査から引用したけどちょいちょい増えてるみたい

    出生過程がほぼ完結した結婚持続期間 15~19 年の夫婦の出生子ども数の分布をみると、2005 年 (第 13 回)調査以降、「子ども1人の夫婦」の割合がゆるやかに増加しており、今回調査では 19.7%と約2割を占めた。無子(出生子ども数0人)の夫婦も 7.7%(前回 6.2%)に増加した。

    +3

    -0

  • 2663. 匿名 2022/10/09(日) 22:59:25 

    >>2016
    家が買えるといぅだけ羨ましい。

    +2

    -0

  • 2664. 匿名 2022/10/09(日) 22:59:42 

    とにかく子供が自立するまで頑張りたい!
    子供が巣立ったら、どうにかして生きていくから!
    神様、これ以上は何卒何卒~!

    +26

    -1

  • 2665. 匿名 2022/10/09(日) 23:00:00 

    >>2662
    うんそれが2015年のなんだよね
    そのあとが出てないの

    +0

    -0

  • 2666. 匿名 2022/10/09(日) 23:00:25 

    割引クーポンや感謝デー、カード会員割引デーを毎日、チェックして買い物しています。
    勤務先や自宅の周りに、違う系列のスーパーやドラストが何件もあるから、一番安いところを選べて助かってます。

    ポイントアプリ、ドラストアプリ、LINE公式アカウント、スーパーやコンビニのアプリ、
    一通りチェックして、15%引きのクーポンや会員5%引き、まとめ買い割引とか、
    お客様感謝デー、カード会員割引クーポンを活用しまくり、同じ商品の値段もチェックして一番安いところで購入しています。
    電卓で割引後の価格や1グラムの価格を算出するのは欠かせません。

    スーパーの広告や月間のお買い得情報チラシは、必ず持って帰って、冷蔵庫に数件分を張り付けてチェックしています。

    +5

    -0

  • 2667. 匿名 2022/10/09(日) 23:01:31 

    >>1307
    5年前あたりからずっと思っていた
    暴動じゃなくて国民一斉にストライキしたい
    震災に備えて備蓄する様に一年分くらいの備蓄を皆んなが少しずつしてさ。

    そして税金という献金をしない

    お前らの金じゃねーんだよ!
    国民が主軸なんだぞって改めて理解してほしい

    +60

    -1

  • 2668. 匿名 2022/10/09(日) 23:02:01 

    >>2660
    凍死する人出そうだよね…マジで。

    夏は熱中症で死に、冬は凍死か…
    なんとかならないのかね。

    +13

    -0

  • 2669. 匿名 2022/10/09(日) 23:02:01 

    >>2662
    最新調査での子なし夫婦割合は【6.2%】
    厚生労働省による出生動向基本調査によると、2015年度調査において「結婚持続期間が15年~19年の夫婦出生子ども数」が0人(子なし夫婦)の割合は6.2%という結果になっています。

    たぶん見られたのこれだと思う
    共働き夫婦が増えてからのデータでないんだよね

    +4

    -0

  • 2670. 匿名 2022/10/09(日) 23:02:11 

    >>2647
    私はトヨタだけど、職場のおばちゃんはワゴンRスティングレーを20万乗って去年、違う軽を乗り換えたよ。新車に

    メンテナンス(オイルや水バッテリー)きちんとしていたら乗れるよ!て

    +10

    -0

  • 2671. 匿名 2022/10/09(日) 23:03:22 

    >>2665
    これ2021年のデータだよ
    44ページを参照

    https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdf
    https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdfwww.ipss.go.jp

    https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16gaiyo.pdf

    +0

    -0

  • 2672. 匿名 2022/10/09(日) 23:03:47 

    >>577
    初夏ごろ、スーパーで珍しく2〜3割引見つけて久々に買ったのが最後(笑)
    それでも、150 ㌘で300円くらいだったか…❓

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/10/09(日) 23:04:03 

    >>2667
    昔、結構ストライキあったよね。
    バス会社とか。
    今はやらないもんね。

    +23

    -0

  • 2674. 匿名 2022/10/09(日) 23:04:03 

    >>2599
    なるほど、ちょっといいパン買うんだ
    家計には辛いな

    +2

    -1

  • 2675. 匿名 2022/10/09(日) 23:05:10 

    >>2671
    ありがとう
    けど婚姻期間が20年必要だから逆算すると結婚は2000年前後にはしてなきゃいけないね
    2010年以降結婚した夫婦とかからだよね価値観変わってきたの
    こなし夫婦の統計はっきりわかるの当面先となるね

    +6

    -0

  • 2676. 匿名 2022/10/09(日) 23:05:56 

    >>2633
    牛肉も食べたことない子が多くなるね

    +10

    -0

  • 2677. 匿名 2022/10/09(日) 23:06:27 

    >>2673
    海外でバスのワクチンストライキあったけど日本統制されてニュース流れなかった
    国境越えるのにワクチンパスポートおかしいと暴動起きたんだけど

    +15

    -0

  • 2678. 匿名 2022/10/09(日) 23:06:46 

    >>2649
    新宿駅から徒歩10分以内3LDKで20年前に6000万だったけど、いま不人気駅でもそんな高いの?
    そして大阪も高くない?大阪市内のマンション新築6000万のチラシはいってて大阪なのに高いなあと思ってた

    +5

    -0

  • 2679. 匿名 2022/10/09(日) 23:06:52 

    節電だ。もう寝る。
    みんな、お休みなさい。

    明日はパートだ。
    お仕事ある皆さん、明日も頑張ろうね。

    +32

    -1

  • 2680. 匿名 2022/10/09(日) 23:06:55 

    >>502
    >>739
    う〜ん、そうですねぇ…

    親戚が少ないので姉にも期待されてるようでしたし、小さい頃から姪達に会うことも多く自分の子供の代わりに可愛がってましたので大きな節目のお祝いはあげたいと思っているのですが、回数を減らしたいのは更年期が辛くてパートを辞めていろいろと家計がキツくなって来たのが一番の理由ですかね。

    まあ、今まで頑張ったのでいいでしょう。

    +5

    -0

  • 2681. 匿名 2022/10/09(日) 23:07:00 

    >>2670
    そうなんですね。メンテナンス頑張ります。

    +3

    -0

  • 2682. 匿名 2022/10/09(日) 23:07:36 

    >>257
    それ器買い替えるだけでかなりの出費だよな。そこまでしてか。
    チェーン店だから全店でかなりの量の金額が器の生産者側に
    渡っているのか、潤う所は潤うんだなぁ

    +1

    -0

  • 2683. 匿名 2022/10/09(日) 23:07:44 

    >>2470
    わー、その子意地悪だね。
    わざと言ってるんでしょ?

    いやだ嫌だ😑

    でもその子きっとバチ当たってると思うよ!

    +17

    -0

  • 2684. 匿名 2022/10/09(日) 23:09:14 

    >>2650
    続きのレスも見てきました。
    なんか軽い感じで聞いてしまったのにご丁寧に説明までありがとうございます…!

    +0

    -0

  • 2685. 匿名 2022/10/09(日) 23:09:33 

    >>257
    チェーン店ではないが、気に入っているラーメン屋が
    値上げ値上げを繰り返してついに4桁になってしまった。
    食べに行きたいけど、うーん って見送っている自分がいる。
    トッピング入れて4桁ならしょうがないと思うが。

    +10

    -0

  • 2686. 匿名 2022/10/09(日) 23:09:53 

    >>2619
    もうちょっと国際ニュースみたほうが良いのでは…ないでしょうか…

    +2

    -1

  • 2687. 匿名 2022/10/09(日) 23:10:04 

    インスタントラーメンの袋麺は一食90円、5袋パック450円とかだと買う気をなくす。冷静に考えたら麺にスープだけだし。大手メーカーは人件費が凄いんだろうね。

    +12

    -0

  • 2688. 匿名 2022/10/09(日) 23:10:38 

    >>2676
    まあ、食べたことくらいは経験としてあった方がいいかも知れないけど、私の漢方の先生は「日本人の遺伝子的に、消化の際に胃腸に負担がかからないのは鶏、豚くらいまでだから、牛はたまに食べる位が身体にいいよ。」って言われてました。

    +9

    -0

  • 2689. 匿名 2022/10/09(日) 23:11:02 

    >>2675
    個人的には共働きは子なしにする効果はそこまでなかったと思う
    ただ一人っ子にする効果は大きかったと思う
    p47あたりの出生途上夫婦の出生率のデータ見ても子供の数は下げ止まってるしね

    子なし希望増えたのはコロナ後だと私は思ってるから、まだまだ先だね

    +6

    -0

  • 2690. 匿名 2022/10/09(日) 23:11:28 

    >>2594
    2206ですがすみません…区分まではよくわかりません。

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2022/10/09(日) 23:12:50 

    >>259
    箱アイスではない普通にコンビニで150円近くしているアイスも
    箱アイス並みの小ささになっているのにびっくりする。
    なのに袋は通常と変わらないから開けたらなんじゃこりゃと。
    コンビニではなくドンキホーテで買って60円位だったが
    それでも高いんじゃないかって思えてくるくらいの小ささ!

    +11

    -0

  • 2692. 匿名 2022/10/09(日) 23:14:08 

    >>2515
    マーガリンは安くて美味しくて体に良いらしいからね。
    トランス脂肪酸の表示義務化で全部解決する話ではあるけどね。

    +1

    -10

  • 2693. 匿名 2022/10/09(日) 23:14:27 

    >>2687
    有名な所だと(サッポロ一番やらね)今1袋130円位だよね。
    ディスカウントストアだったらカップ麺買えるわな。

    +7

    -0

  • 2694. 匿名 2022/10/09(日) 23:14:31 

    >>2678
    それは安かったと思う!
    今綾瀬でもこれくらいするよ…
    【SUUMO】間取り図(A)詳細 - シティハウス綾瀬 | 新築マンション・分譲マンション物件情報
    【SUUMO】間取り図(A)詳細 - シティハウス綾瀬 | 新築マンション・分譲マンション物件情報suumo.jp

    SUUMO(スーモ)新築マンションのシティハウス綾瀬の間取り図(A)詳細です。間取り:2LDK+S(サービスルーム[納戸])+N(納戸)+WIC(ウォークインクロゼット)、価格:7400万円(第2期)。シティハウス綾瀬の最新の販売情報、間取り、写真、独自レポート、設備仕様、周辺情...

    +5

    -0

  • 2695. 匿名 2022/10/09(日) 23:15:29 

    >>2503
    大容量で安い時1100円くらいだったのにね、、(´;ω;`)
    オムツは節約出来ないから辛いわ。。

    +5

    -0

  • 2696. 匿名 2022/10/09(日) 23:16:46 

    >>2605
    レトルトも!

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2022/10/09(日) 23:17:39 

    >>2689
    コロナが拍車かけたけど地方はサポート受けられるけど、都会は通勤地帯に住もうとすると住居費が高いし、そうなると福利厚生の良い大手に勤めないと安心して産めないからこなし夫婦って動きが出てきてたかなと思う
    まあ、地方もさすがに今回の値上げはきょうだいを減らす選択をせまられそうだね
    あとは、稼げると思いがちだけど大手以外は年収300から400万円台多いし、子供は企業採用が大卒だから大卒にしないといけないし
    そのほか、子育て世帯が3割は都会らしいからそうなると結婚したはいいけど、共働きしても足りないという夫婦は諦めるってなってきてるかなと
    そこにコロナと値上げでさらにってところではないから
    二馬力800万の夫婦はこなし夫婦ってなるんじゃないかな
    奨学金カップル問題もあるしね

    国は共働き推進したら子供が安心して産めると思ってるけど、時短もなにも出来て家計が助けられるような職種って僅かなんだよね

    +8

    -0

  • 2698. 匿名 2022/10/09(日) 23:20:53 

    >>2599
    横横
    そうですね。
    身体の為なら、日本で取れたお米の方がいいですよね。
    遠路はるばる運んで来るには、傷まないように農薬とかが欠かせないらしいですから。

    +18

    -0

  • 2699. 匿名 2022/10/09(日) 23:22:23 

    >>2003
    金融なのに上がらないのか…

    +5

    -0

  • 2700. 匿名 2022/10/09(日) 23:22:37 

    >>2676
    でも安心して外国産は食べさせられないよ
    【オーストラリア・ニューサウスウエールズ州】家畜牛への「mRNAワクチン」の接種を義務化するも、接種した牛200頭のうち35頭が即死|最新芸能ニュース
    【オーストラリア・ニューサウスウエールズ州】家畜牛への「mRNAワクチン」の接種を義務化するも、接種した牛200頭のうち35頭が即死|最新芸能ニュースsyohyou.net

    オーストラリアのニューサウスウェールズ州が、畜産業者に対し、家畜の牛へのmRNAワクチン接種を義務付けていることが明らか

    +6

    -0

  • 2701. 匿名 2022/10/09(日) 23:24:03 

    このトピさっきまで1位だったのに急にランキングから消えた
    よくあるけど、仕組み分からんなんでー?

    +3

    -2

  • 2702. 匿名 2022/10/09(日) 23:24:06 

    今まで多少値上がりしても食べたいものだけは節約しないと決めてたが10月の値上がりでそうもいかなくなってきた。レジの会計でそんな買ってないのに5000円超えてビックリ!よく見るとアイスや飲み物野菜などいつもより高くなっている(⁠‘⁠◉⁠⌓⁠◉⁠’⁠)
    ガスや電気代もバカ高い😭

    +29

    -0

  • 2703. 匿名 2022/10/09(日) 23:24:15 

    >>2164
    みんなね、持ってないと見せかけて持ってるからね

    +17

    -0

  • 2704. 匿名 2022/10/09(日) 23:24:33 

    >>2627
    私も
    子どもの朝ごはんも雑穀米おにぎりに切り替えた
    基礎化粧品はプチプラに変更、美容液だけはと思ってたけどエリ○シールとかのドラストで買えるやつにするわ
    あと、ヘアカラーもやめて艶のある黒髪を目指す
    情報は手に入るから、節約と健康と美容を追及するかな

    +23

    -1

  • 2705. 匿名 2022/10/09(日) 23:24:55 

    >>2701
    一日経過したから

    +21

    -0

  • 2706. 匿名 2022/10/09(日) 23:25:08 

    >>2701
    24時間たったからランキングから消え前日入りしただけでは?

    +22

    -0

  • 2707. 匿名 2022/10/09(日) 23:26:39 

    >>2062
    そうなんだ…
    美味しいから許す…

    +5

    -0

  • 2708. 匿名 2022/10/09(日) 23:26:41 

    もう家族みんなで外食が出来なくなった

    +20

    -0

  • 2709. 匿名 2022/10/09(日) 23:26:46 

    >>2619
    ねこの国って読んでしまった。

    +20

    -0

  • 2710. 匿名 2022/10/09(日) 23:27:40 

    >>2706
    そうなんだ知らなかった!
    ありがとう!!

    +3

    -1

  • 2711. 匿名 2022/10/09(日) 23:27:43 

    もし円高になったら値下げラッシュ始まるのかな?!

    +4

    -0

  • 2712. 匿名 2022/10/09(日) 23:27:56 

    >>2704
    昔からあるからポルトAのスキンケア使ってる
    オールインワンは550円から、美容液は1100円、1680円とありそこそこ保湿力高いです
    宣伝費かけてないから知られてないけどちふれとかと同じくらい昔からある
    セフラ株式会社
    セフラ株式会社www.seflor.jp

    スキンケアからメーキャップ化粧品の研究開発及びエステサロンの指導育成まで幅広く業務を行うセフラ株式会社のWEBサイトです。

    +14

    -1

  • 2713. 匿名 2022/10/09(日) 23:28:25 

    なんか最近、日本の未来、子供と自分の未来考えると気持ち悪くなってくる

    +42

    -1

  • 2714. 匿名 2022/10/09(日) 23:29:12 

    >>683
    私も毎月行く美容室で先月リタッチしたら、髪がバシバシするんだ。値上げしたのに。薬剤のグレード下げたのかなと思った。

    +12

    -0

  • 2715. 匿名 2022/10/09(日) 23:29:34 

    たぶん上げる必要のないものまで上げてるよね

    +21

    -0

  • 2716. 匿名 2022/10/09(日) 23:31:27 

    カップラーメンでさえ高く感じて気軽に食べれないね

    +9

    -0

  • 2717. 匿名 2022/10/09(日) 23:33:25 

    >>2567
    うちの近所セキセイインコ飼ってる人多いのか知らないけど、しょっちゅう電信柱に迷子の紙が貼られてる。
    セキセイインコ迷子になったら、もう戻って来なそうだな、かわいそうだなって毎回思って見てる…

    +15

    -0

  • 2718. 匿名 2022/10/09(日) 23:34:49 

    >>2585
    ガス代は溜めた方がかかるよ〜

    +7

    -0

  • 2719. 匿名 2022/10/09(日) 23:38:30 

    >>2402
    涙ぐむのはやめ~い🤗
    うちも行けてないわよ!
    でも全然気にしてないよ😄

    いずれ行ける時が来るかもしれない。
    もっと世の中が落ち着いてから
    (コロナも為替も)行った方が楽しいかもしれないよ。

    気分転換にLOTOでも買ってみたら?
    運気や気分が、乱れたり落ちたりしてる時に
    当たり易いって🎰

    元気出せ😆👍️☀️

    +6

    -2

  • 2720. 匿名 2022/10/09(日) 23:41:32 

    米ともやしで全ての栄養素まかなえたらいいのに····。もやしも豆もやしじゃないとさほど栄養取れないらしいね。

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2022/10/09(日) 23:41:42 

    >>2687
    袋麺そんな高いの?
    今日マルちゃんだけど279円だったよ
    インスタント食べないから買わなかったけど

    +0

    -1

  • 2722. 匿名 2022/10/09(日) 23:42:28 

    滅多に買い物しなくなったわ。

    +5

    -0

  • 2723. 匿名 2022/10/09(日) 23:44:04 

    >>2375
    この前青い「生理の貧困」アンケート(ハガキ付)貰いました。
    自分のデータ記入は任意(氏名ほか書きたくない人は書かなくてもいい)な上、
    切手貼らなくて良いハガキ(受取人払い)な配慮が素晴らしい🥲
    そういうの街で配ってたら、断らず受け取って書いて出してみればいいと思います!😉

    +5

    -0

  • 2724. 匿名 2022/10/09(日) 23:47:58 

    政治家誰か信用できる人居るのかな
    スピードなんて今日か歌ってたよ
    ガーシーとかなんなの
    みんな給料もらって次の選挙の準備に
    忙しいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 2725. 匿名 2022/10/09(日) 23:48:29 

    >>1307
    気持ちはわかるけど…
    暴動(破壊、略奪、放火など他人に被害与える犯罪行為)は止めておこうよ…
    デモって手があったけど、コロナ禍でやりづらくなったしな〜……

    +3

    -0

  • 2726. 匿名 2022/10/09(日) 23:48:42 

    値上げが酷くて節約術が全く通用しないよ

    +30

    -0

  • 2727. 匿名 2022/10/09(日) 23:49:30 

    >>507
    世界に比べって、目に見えないもので比較しても全然嬉しくもないわ。

    賃金アップする為には飲食店だったら値段を上げるしかない。
    入ってくるものがなかったら、出るものも出られないからね。
    パン屋がそれしたら高いから買えないと云ってみんな買わないから
    給料も上げようがない、上げたいけど上げられない状況。
    …何をしたら給料が上げられるんだろうと思ってしまうよね。

    +4

    -1

  • 2728. 匿名 2022/10/09(日) 23:50:12 

    >>2196
    ドライフルーツは栄養価が高い

    +7

    -0

  • 2729. 匿名 2022/10/09(日) 23:50:17 

    電気ってどこがお得なのかな
    今まで使ってたとこ採算あわなくて
    電気事業辞める見たいで

    +2

    -0

  • 2730. 匿名 2022/10/09(日) 23:51:05 

    >>2720
    胃腸をお掃除する食物繊維はどうかな?

    +2

    -0

  • 2731. 匿名 2022/10/09(日) 23:51:19 

    >>2721 過去に見たことがある最高額。周りのスーパーより高いので全然売れてなかったみたいだけど。

    +5

    -0

  • 2732. 匿名 2022/10/09(日) 23:54:19 

    >>2562
    東京嫌がる人が多いってマジ?

    +3

    -0

  • 2733. 匿名 2022/10/09(日) 23:54:37 

    >>2700
    でも、もう国産!とは言ってられなくなってきてる

    +5

    -0

  • 2734. 匿名 2022/10/09(日) 23:56:30 

    🧻、シングルの方が長持ちする?
    一度も買ったことがないんだけど
    節約になるなら次から変えようかな

    +7

    -0

  • 2735. 匿名 2022/10/09(日) 23:57:14 

    >>2653
    お腹空いてたら何でも美味しいよ!
    特に今は新米の時期だし。
    おにぎりの具をいろいろと考えるのも楽しい。
    ツナマヨ、たらこ、高菜、サバ、昆布の佃煮、天かす&めんつゆ、梅干し、かつお節、ごはんですよ!…

    +16

    -0

  • 2736. 匿名 2022/10/09(日) 23:59:19 

    >>40
    地方って総選挙で自民党が圧勝するから雇われてる人も生活費が安くて生きるのがイージーモードなんだと思う

    +2

    -0

  • 2737. 匿名 2022/10/10(月) 00:01:10 

    米、味噌汁、梅干し、納豆、卵、キャベツ

    これだけは腹に入れないと
    もたないし体壊す

    +17

    -0

  • 2738. 匿名 2022/10/10(月) 00:02:11 

    ガス代って湯船を一定時間一定の温度で保温するのか都度追い焚きするとのどっちが安いんだろ?夏場でもガス代が去年より高くて最近寒くてお湯張り出したから気になる。

    +5

    -0

  • 2739. 匿名 2022/10/10(月) 00:02:28 

    >>2736
    賃金も安いから…
    田舎が安いのは住居と教育費だけだと思う

    +1

    -0

  • 2740. 匿名 2022/10/10(月) 00:05:51 

    >>2562
    東京嫌がる人めっちゃ多いのは、何故?

    +0

    -0

  • 2741. 匿名 2022/10/10(月) 00:06:13 

    炊き出しって届け出必要?

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2022/10/10(月) 00:09:07 

    >>76
    拉致被害者家族の方々もはらわた煮えくり返ってるだろうな…
    本当に情けない総理

    +25

    -0

  • 2743. 匿名 2022/10/10(月) 00:11:42 

    >>318
    とりあえず玉ねぎあれば何でも出来る!と思ってるから、助かる!
    味噌汁、ハヤシライスカレーライスシチュー、親子丼牛丼、ただ肉と炒めるだけでも良いし生でも食べれるから、
    サラダにもなるしね。玉ねぎ万歳です。

    +20

    -0

  • 2744. 匿名 2022/10/10(月) 00:11:58 

    >>2732
    マジ
    家族持ちは結構嫌がる
    うちの場合は家賃補助変わらないのに物価高いし公立ヤバいって噂が出回ってるから、子供小さくても単身赴任必須になるから

    +9

    -1

  • 2745. 匿名 2022/10/10(月) 00:14:39 

    >>686
    >>741
    まずまた歯医者に行ってヤニ取ってもらうかな!
    春まで行ってたんだけど、挫折してしまって。また汚くなってきた…泣
    2人ともありがとうね😊😊頑張ります

    +7

    -1

  • 2746. 匿名 2022/10/10(月) 00:16:48 

    ゼロイチとかでやってる爆買いさんとか豪邸の家主の正体とか、もうやめてほしい。
    益々自分が惨めになる…。
    見なければいいと言われたらそれまでだけど。

    +14

    -0

  • 2747. 匿名 2022/10/10(月) 00:18:32 

    >>162
    88です。
    ありがとうございます!
    シャインマスカットにしては安いから味どうかなと思いましたが、見切り品で言い感じに熟してたので、甘くて美味しかったです!


    +6

    -0

  • 2748. 匿名 2022/10/10(月) 00:19:24 

    >>2725
    でもやらないと声を上げるところないよね
    やってないのに日本だけだよ
    ヤバイ宗教団体が洗脳してやらせないからね
    大人しかったら国民は受け入れて楽しんでると思われておしまい

    +8

    -2

  • 2749. 匿名 2022/10/10(月) 00:20:35 

    >>2631
    私もシャワーの足元は
    お湯入れた洗面器に足を突っ込んでる。
    体が温まりますよね。

    +7

    -0

  • 2750. 匿名 2022/10/10(月) 00:21:17 

    白髪染のリタッチ毎月してるけど、値上がりしそうで辛い。
    不器用だから自分で伸びた部分だけ塗るって出来ない。染め重なってムラになるの嫌だし。
    白髪少ない人が羨ましいな。

    +17

    -1

  • 2751. 匿名 2022/10/10(月) 00:23:00 

    皆さんありがとうございます😊
    >>989
    ちょっと探してみます!
    >>1338
    私はセブンスター200〜220円の頃から吸ってる(もう覚えてない)😂違法だったけど。あの時手付けてなければと後悔しかない
    そうなのです。私のイライラを抑える何かが欲しい。頑張るよ…
    >>912
    私もその頃にやめられてたらな…その頃だとたぶんお水やってる頃だから嫌なお客さんとか来たら避けるために吸いに行くとかやってて。ダメだね😞
    タバコ農家さんには申し訳ないけど、庶民にはこれ以上無理。
    早よやめるように努力します。

    +9

    -0

  • 2752. 匿名 2022/10/10(月) 00:23:18 

    >>2657
    って思わされて日本人はおとなしいから、政治家に舐められるんだよな…

    +19

    -0

  • 2753. 匿名 2022/10/10(月) 00:25:01 

    >>2259
    りんごはまだ買える。
    安いところで一玉98円。
    1日半分を消費(節約しすぎとは思う)。
    ぶどう、桃は高いし、みかんも減りが早いから高いよね。

    +23

    -0

  • 2754. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:05 

    >>2600
    まさかのウタマロ!?

    +10

    -0

  • 2755. 匿名 2022/10/10(月) 00:27:52 

    >>2136
    周りみてるとまんべんなくお金使ってる気がする。
    マイホーム、子ども、車、習い事、洋服や美容、娯楽費。

    +21

    -0

  • 2756. 匿名 2022/10/10(月) 00:29:56 

    >>2585

    欧米人のお風呂の入り方ってそんな感じかな?

    +5

    -0

  • 2757. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:15 

    >>2744
    東京って確かになんでも高いイメージだし、東京に移り住んだ姉の家に遊びに行った時は食材の高さとクオリティの悪さにビビったな…

    +15

    -2

  • 2758. 匿名 2022/10/10(月) 00:31:22 

    >>2457
    親はバブルの恩恵を受けていた世代しゃないの?親が亡くなったら遺産はそれなりにありそう。

    +5

    -0

  • 2759. 匿名 2022/10/10(月) 00:38:18 

    今年の冬は(も)めっちゃくちゃ寒いらしいから、暖かそうな靴下をいくつか買ってきた
    なんか色々便乗値上げしてるのみるとこういうのも高くなりそうだから…わかんないけど

    +20

    -0

  • 2760. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:01 

    >>2366
    育毛シャンプーって効果あるの?

    +4

    -0

  • 2761. 匿名 2022/10/10(月) 00:39:53 

    >>2755
    サクラじゃない?かと思ってる
    日本を景気良く見せかる為に

    +7

    -0

  • 2762. 匿名 2022/10/10(月) 00:43:22 

    >>2430
    親の支援がある人って言わないだけで結構いると思うよね
    親の支援があるかないかで、年収の差なんか吹き飛ぶよね
    ないのが当たり前なんだけどうらやましいわ

    +31

    -0

  • 2763. 匿名 2022/10/10(月) 00:44:54 

    >>2630
    美白されそう。

    +3

    -0

  • 2764. 匿名 2022/10/10(月) 00:48:03 

    >>2758
    母は退職して育児、父はバブルはじけて会社倒産・転職後は定年までボーナス20万の中小企業だったから遺産なんて全くないし再雇用で2人とも働いてる(母はパート)ちなみに義両親も。
    友達の親も介護施設の清掃やビル管理人とか60過ぎてもまだ働いてるよ
    貧困地域とかでもないんだけどな
    だからがるちゃんって50代で子どもの手離れても専業とか多くてみんなお金持ちだなって思ってる

    +28

    -1

  • 2765. 匿名 2022/10/10(月) 00:48:43 

    昨日スーパー行って値上げを痛感して
    家に帰って
    来週はもやし中心でおかず作ろうかな
    ってちょっと冗談ぽく旦那に言ったけど
    半分本気でいる💦

    +10

    -0

  • 2766. 匿名 2022/10/10(月) 00:51:13 

    贈り物は海苔が嬉しい
    海苔買えないから

    +17

    -0

  • 2767. 匿名 2022/10/10(月) 00:53:52 

    >>390
    長ネギ、根っこの部分を植えて家庭菜園してるよ!
    気づいたら結構育ってて嬉しい。
    今の時期、変な虫とかもつかないからおすすめ!

    +7

    -0

  • 2768. 匿名 2022/10/10(月) 00:54:03 

    スキンケアにいくらかけるトピたってて、みんな普通に高いやつ使っててほえーって感じだった。
    昔はそこそこの使えてたけど今はスキンケアにまでそこまでお金かけられないからドラストのスキンケアだよ。
    数年後の肌にも影響及ぼすんだろうかと悲しくなる

    +13

    -0

  • 2769. 匿名 2022/10/10(月) 01:08:06 

    >>2198
    520円厚さは閉じれたらOK、手渡し
    370円厚さ制限あり、ポストイン
    の2タイプだと思う

    +10

    -0

  • 2770. 匿名 2022/10/10(月) 01:11:23 

    >>2076
    博打は全くわかってないねー

    +2

    -0

  • 2771. 匿名 2022/10/10(月) 01:19:12 

    >>103
    トイレットペーパー、1ロール25mがいつの間にか24mになっててびっくりした。
    12ロール入りの買うから、合計12m減ってるんだよね‥‥

    +21

    -0

  • 2772. 匿名 2022/10/10(月) 01:21:14 

    >>2626
    資産もっちゃいけないから全部使うのかな?
    それでも今後もずっと生活保護なら貯める必要もないよね、うらやましいくらいだわ

    +14

    -1

  • 2773. 匿名 2022/10/10(月) 01:21:53 

    >>77
    エネルギー自給率も食料自給率も低い日本がやばい
    何かあった時に海外から足元みられる

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2022/10/10(月) 01:22:29 

    >>796
    まだお若いのかな?万引きしてるわけじゃないんだから気にしない!
    【値上げが本気で辛い人】

    +39

    -1

  • 2775. 匿名 2022/10/10(月) 01:25:52 

    >>2765
    朝ごはん
    もやしと炒り卵のマヨネーズと塩コショウの炒めもの
    もやしのサラダ
    →人参、きゅうりを千切り、あれば乾物きくらげも千切りして茹でたもやしと和える

    夜ご飯のメインのおかず
    定番野菜炒め
    もやしと鶏肉とピーマンの炒めもの
    鶏肉は一口大、ピーマンは千切りして、鶏肉から炒め、火が通ったらピーマンを加えて最後にもやしを入れる
    味付けに関しては、塩コショウ、醤油炒めもOK、味噌と醤油で味付けしても美味しいです、また、豚肉にチェンジしてアレンジしても美味しいですよ

    意外といけます、やってみてください



    +7

    -0

  • 2776. 匿名 2022/10/10(月) 01:30:51 

    >>2727

    目に見えない物って、、ニュースを見れば?

    +2

    -2

  • 2777. 匿名 2022/10/10(月) 01:39:09 

    >>1481
    こ○せって言ってるようなもんだよね。
    神経疑う

    +5

    -3

  • 2778. 匿名 2022/10/10(月) 01:40:36 

    >>259
    かれこれ10年くらい夏は毎日お風呂上がりにアイス食べてたけど
    今年はチューペットで乗り切ったよ。
    結果5キロ痩せたw

    +10

    -0

  • 2779. 匿名 2022/10/10(月) 01:44:59 

    >>2621
    ホームベーカリー持ってます!

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2022/10/10(月) 01:45:51 

    >>39
    デモしたいわー
    今まで、デモする人=変わった人っていう刷り込みをされてきたけど、何もしないから良いようにされるんだもんね

    +40

    -2

  • 2781. 匿名 2022/10/10(月) 02:42:22 

    >>2235
    たしか会員ランクがあってランク上がると5000円で送料無料だったはず…。
    でも規定が改悪されてて、サイズ交換無料とうたってるくせにいざお願いすると「返品→新規購入」の手続きになるらしくそれで5000円下回ると追加で送料取られるらしい!なんじゃそりゃ!!前のシンプルな規定に戻して欲しいわ。

    +13

    -0

  • 2782. 匿名 2022/10/10(月) 02:43:59 

    >>101
    シャンプーの代わりに石鹸がいいよ、これで十分
    家は牛乳石鹸使ってます


    +2

    -1

  • 2783. 匿名 2022/10/10(月) 02:48:10 

    >>2766

    海苔も値上げしましたよね。

    うちは娘がオヤツに味付け海苔をポテチのように食べることがあるので味付け海苔貰えたら嬉しく思っちゃうと思うので。

    +14

    -0

  • 2784. 匿名 2022/10/10(月) 02:48:44 

    猫が居るから、冬は加湿器&エアコン、フルスロットル
    毎年夏より冬の方がガス電気代高いから不安。
    でも仕事中はずっと寝てるし、猫用こたつとかどうなんだろうな。
    慎重に判断しないと動物病院代+心労でもやられるし困る。

    +9

    -0

  • 2785. 匿名 2022/10/10(月) 02:52:47 

    >>2062
    なんて情報…それはそれで買い難いではないか!笑
    でも大好きだから廃盤は困るし。買えば買うほど赤字にさせるのか…なんや哲学みたいに悩むわw

    +8

    -0

  • 2786. 匿名 2022/10/10(月) 03:07:04 

    >>1742
    さんぱちという380円を売りにしてる居酒屋があるのだが
    「ここは値段上げるわけにはいかないよねぇ」って話してたら
    量がかなり減ったらしい、まぁそうなるわなぁで話終わった。

    +15

    -0

  • 2787. 匿名 2022/10/10(月) 03:23:15 

    >>2003
    最低賃金ってないのかな? 昔最低賃金で働いていた時は
    最低賃金が上がるたびに時給が上がって行ったんだけど。
    そういうのはバイトかパートだけが適用なのかな?
    詳しいこと知らないから変わらないというのがすごく不思議。

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2022/10/10(月) 03:44:55 

    >>2629
    うちの親が遺族年金で14万程度だけど持ち家があればまぁ…って感じだよ。賃貸でもやれんことは無いと思うけどカツカツだね。
    歳取ると病院代もそうだけど、何だかんだお金で解決しなきゃならないことも増えるし。収入増も望めないから貯金あればいいけど、無かったらわりとメンタル的にきつい金額だと思う。

    +20

    -0

  • 2789. 匿名 2022/10/10(月) 03:45:49 

    >>464
    今薬局のクーポン結構ありますよ。
    ラインクーポンで15%オフのクーポンで目疲労の薬を買いました。
    不況なので色々クーポンを研究してます

    +8

    -0

  • 2790. 匿名 2022/10/10(月) 03:55:31 

    >>2386
    配布って凄いね。うちはクーポンを発行するよ。
    2万円で5000円お得になる。
    しかし、あぶく銭?ってそうなるんだなぁって感じだね。

    +3

    -0

  • 2791. 匿名 2022/10/10(月) 04:15:13 

    >>2777
    国民は沢山こロされちゃいそうですけどね。

    +10

    -1

  • 2792. 匿名 2022/10/10(月) 04:18:01 

    >>912
    近くの総合病院で禁煙外来あってそれ使ってるみたいです‼︎‼︎次の休みに行ってみようかな
    本当にありがとうございます

    皆優しいね…びっくりする。
    泣けてくるわ
    (こんな時間すら酒やめれてない泣)
    戦争が怖いよ…

    +7

    -0

  • 2793. 匿名 2022/10/10(月) 04:20:47 

    >>360
    家具屋はやばいです、コロナ前に19800円だったものが今は34800円くらいに値上がりしてます。食料品の比じゃないです…

    +23

    -0

  • 2794. 匿名 2022/10/10(月) 04:21:56 

    >>2743
    玉ねぎは皮も使えるからね。万能だね。

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2022/10/10(月) 04:45:59 

    >>2745
    ザクトでゴシゴシ磨いてた。意外とキレイになるよ。

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2022/10/10(月) 04:54:18 

    >>2795
    ザクトとは⁉︎
    まさかメラミンじゃないよね?

    一応歯をきれいにするやつは買ってあるよ〜

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2022/10/10(月) 05:05:03 

    >>2560
    夢のマイホームとか言って日本国民借金漬けにして、働かざるをえない状況にしてんのヤクザみたい。海外では購入した金額よりも高い家で売れて資産になるから家持つし、手放せばローンチャラになるのに日本は一生ローンに苦しめられる状況にさせられてんのなぜ?低金利なのも家買わせるためなんか?日本国民は真面目だから、大人しいから何の疑問も感じずに税金にしろローンにしろ納めてくれるから、やりたい放題

    +35

    -0

  • 2798. 匿名 2022/10/10(月) 05:09:40 

    日本政府が投資しろはさすがにヤバいよ
    何年か前まで老後資金2000万貯めろって言ってたのに。
    その金を投資させるために、外国に流すために貯めさせてたんじゃ?と思うくらい。ニーサやらイデコにたくさん流れたら、制度変えてそっからも税金取る気やで。どこまでも搾取される日本人

    +19

    -1

  • 2799. 匿名 2022/10/10(月) 05:20:15 

    >>1
    ロシア制裁やめてえ
    ロシアの激安の天然ガスを外国経由で高値で買ってる日本

    +7

    -0

  • 2800. 匿名 2022/10/10(月) 05:45:49 

    >>183
    やるなら1.5くらいがいいよ
    さすがに働いていて1食は栄養が足りないし、倒れるよ
    一気食いもよくないし

    +6

    -0

  • 2801. 匿名 2022/10/10(月) 05:47:58 

    >>201
    1人なら電気毛布でいける

    +9

    -1

  • 2802. 匿名 2022/10/10(月) 05:49:48 

    >>2210
    そう多分大きさ的にそれだけど
    でも本当に蛙だったら逆に高くつくよね(希望的観測)

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2022/10/10(月) 06:16:51 

    >>2784
    友達も猫のためにずっと暖房つけてるからきついって言ってた。猫ちゃん用に湯たんぽや小さいホットカーペットとか置いておくとかって無理なのかな?猫ちゃんも寒ければ自分で暖かい布団とかに潜ったりしそうだけどどーなんだろうね。
    北海道の極寒地でも野良猫って車の下とか暖かいところ探しながら生きてるしね。

    +17

    -0

  • 2804. 匿名 2022/10/10(月) 06:29:25 

    >>2729
    電気結構変わるんだよね。
    うちは何年か前に地元の電力会社→コープにしたら少し安くなったけど、それでも高くて楽天のポイント還元率アップ狙いで楽天でんきに変えたら凄く下がったので数年楽天できてる。
    でも楽天も値上げのお知らせきたので、ドコモもゴールドカード持ってるからドコモ電気どうかなと思って、昨日シュミレーションしてみたら、ドコモだと楽天より年間6000円上がるけど、ポイント還元率が楽天1.5%でドコモが10%なのでポイントで12000円つくから、差し引き6000円ドコモが安くなった。簡易的なシュミレーションだから本当かわからないけど…。結構どこの電力会社でもシュミレーション出来るし、電力会社変えるのはめちゃくちゃ簡単だから試しに変えてみてもいいかも。高かったらまた戻せばいいし。

    +8

    -0

  • 2805. 匿名 2022/10/10(月) 06:35:44 

    >>683
    同じこと思ってた
    私はパーマとトリートメント数ヶ月に一度かけてるけど、明らかに以前より持ちも悪く傷むようになった

    +9

    -0

  • 2806. 匿名 2022/10/10(月) 06:38:34 

    >>640
    来年の分は福袋で買うといいよ
    ちょっとだけ安くなる

    +2

    -0

  • 2807. 匿名 2022/10/10(月) 06:39:27 

    >>2687
    しかも小さくなってる

    +4

    -0

  • 2808. 匿名 2022/10/10(月) 06:42:21 

    >>2475
    本当に楽かどうかは死んだ人にしかわからないですよね。
    死んだ人にきけたらいいのに。死んだらどうなるのか、どの死に方が1番辛くなかったか。

    +23

    -0

  • 2809. 匿名 2022/10/10(月) 06:43:46 

    >>880
    誰が養っていくべき子供だよ?

    +3

    -3

  • 2810. 匿名 2022/10/10(月) 06:44:05 

    昨日はま寿司行ったら値段はそのままだけど刺身がびっくりするほど薄くなってた気がした

    +23

    -0

  • 2811. 匿名 2022/10/10(月) 06:47:03 

    >>2796
    知らない?・・・喫煙者の必需品かと思ってました。
    【値上げが本気で辛い人】

    +9

    -0

  • 2812. 匿名 2022/10/10(月) 06:48:08 

    >>721
    一人暮らしの非課税世帯
    本物の貧乏だよ

    +7

    -0

  • 2813. 匿名 2022/10/10(月) 06:50:29 

    >>2783
    栄養価高いしおやつにも食べたいですよね
    高すぎて気軽におにぎりに使えなくなった💦

    +4

    -0

  • 2814. 匿名 2022/10/10(月) 06:51:20 

    >>746
    もやしすぐ悪くなるけど、冷凍すれば良いのか

    +4

    -0

  • 2815. 匿名 2022/10/10(月) 06:52:19 

    小学生の時に初めて映画館でタイタニックを見たのだけど
    まさにこの今がリアルタイタニックで他人事とは思えない
    沈むと分かっている船の上でどうやって残りの人生を生きるか

    +22

    -0

  • 2816. 匿名 2022/10/10(月) 06:54:36 

    >>2366
    ガルに時々貼られる、「薄毛は遺伝です」って全ての努力を否定する医師の画像をさりげなく見せるとか。

    +14

    -0

  • 2817. 匿名 2022/10/10(月) 06:55:16 

    野菜や果物とかの食材が値上がりして農家さんが少しでも多く稼げるならいいけど中抜き多いから変わらないよね。農協に出してもちょっとでも形が悪ければ弾かれて、道の駅とかに出す時間が無い農家さんは田んぼに野菜を捨てるしかないし。

    +11

    -1

  • 2818. 匿名 2022/10/10(月) 06:56:20 

    >>2804
    年間6000とかそんな業者によって変わるんだね!
    マンション一括購入で変えられないのって独占としか思えない、管理会社のグループ会社だし癒着すぎる
    前のマンションは変えられたのに

    +1

    -1

  • 2819. 匿名 2022/10/10(月) 06:57:02 

    >>26
    現実そうだよ
    都民だけど、貧困高齢者もよく見かけるもの…

    地方の方だって最悪でしょ
    廃れてたし


    平均月14万円だが「あんなに働いて、年金はこれだけ…」貧困・おひとり様高齢者が選ぶ「最悪の決断」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    平均月14万円だが「あんなに働いて、年金はこれだけ…」貧困・おひとり様高齢者が選ぶ「最悪の決断」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    必死に働き、リタイアしたら悠々自適な年金生活(足りない分は貯蓄を取り崩さないといけないけど)。多くがそんな老後を過ごしている日本ですが、今日、どうやって生きていけばいいのか、生活苦に陥る高齢者も。な

    +1

    -0

  • 2820. 匿名 2022/10/10(月) 06:59:07 

    >>2441
    まあ、それで観光業にお勤めの方が潤うんじゃない?

    +2

    -0

  • 2821. 匿名 2022/10/10(月) 06:59:54 

    >>2757
    なんでも高いのってごく一部のエリアの話だよ。

    +2

    -2

  • 2822. 匿名 2022/10/10(月) 07:01:18 

    >>2787
    みなし残業制度が10年前にできて、その後また改悪されて、結局サビ残になってるから20年前よりやることは増えてるし、年収が変わらない

    +5

    -2

  • 2823. 匿名 2022/10/10(月) 07:08:58 

    >>2560
    都内に家あっても、新しく購入するからお金あるんだなーといつも思ってる。
    うちは、兄弟姉妹みんな、それぞれ都内で親や義理親の家をリフォームして、二世帯で住んでるよ。
    核家族のが気持ち的に楽なんだろうけど、親から離れて家買っても、結局、孫のことで送迎頼んだりしてる人周りに多い。
    リフォーム代(どんなに高くても2千万円程度)くらいなら、金額によっては一括でも払えちゃうから、その辺は気が楽ではある。

    +9

    -0

  • 2824. 匿名 2022/10/10(月) 07:14:49 

    >>610
    いいお母さんだなぁ。
    子供が大きくなった時きっといい思い出になってますよ。
    お母さん、てりやきバーガーに似たやつ作ってくれてたな、またあれ食べたいなって。
    なんの慰めにもなってなかったらすみません涙

    +22

    -1

  • 2825. 匿名 2022/10/10(月) 07:21:30 

    >>2815
    いや、本当そうだね。思わず例えに関心してしまったけど、そんな場合じゃないね…

    +6

    -0

  • 2826. 匿名 2022/10/10(月) 07:29:18 

    >>2744
    個人的には住みやすいけど、東京ってそんなに嫌われてるのね。

    +6

    -0

  • 2827. 匿名 2022/10/10(月) 07:39:00 

    大富豪達がこの世のルール変更(改善)したりお金を配れば直ぐにでも済む話で解決する

    助け合いの精神も無く苦しんでる庶民を救う気持ちは無いのだろう

    だからいつまでも戦争もあるし貧困者やホームレスも存在してる


    ↓この本も自分達の金儲けの為の手段で嘘の本だよ
    【値上げが本気で辛い人】

    +9

    -0

  • 2828. 匿名 2022/10/10(月) 07:39:18 

    >>942
    奴隷が減ったら上級国民の皆様が困っちゃいますもんね~

    +21

    -0

  • 2829. 匿名 2022/10/10(月) 07:40:26 

    >>419
    科学肥料代が高騰してるから販売価格に転嫁しないと赤字になるんだよ
    殆ど輸入に頼ってるから円安の影響をモロに受ける

    +11

    -0

  • 2830. 匿名 2022/10/10(月) 07:44:19 

    調味料や食材を以前よりチマチマ使うようになった。
    玉ねぎは以前は1回の料理で2分の1使ってたけど今は4分の1。他の野菜もこの位なら一気に使っちゃえーとなってた所をほんの少しの量でも残して汁物の具にしてみたり。
    生きててもなんも楽しくない。辛いだけ。これからもっと辛くなるんだろうな。苦しまずに死にたい。死んだことも気付かないくらい一瞬で消えてしまいたいわ。

    +41

    -2

  • 2831. 匿名 2022/10/10(月) 07:51:11 

    >>1039
    うちは2年前くらいの中古品を7万くらいで買ったよ。全然問題なく使えてる。
    それでもうちとしてはかなり大きな買い物だったけど後悔は一切してない。
    子供が3~4歳くらいまで普通のママチャリで頑張ってたけどあの頃の自分すげーって今なら思う。
    電動自転車の快適さヤバいです。もう手放せない

    +11

    -0

  • 2832. 匿名 2022/10/10(月) 07:51:16 

    今日、用事(仕事の話)があって出かけてくるけど、ずっと楽しくないよ

    +6

    -0

  • 2833. 匿名 2022/10/10(月) 08:15:51 

    >>599
    横、同じくカフェでゆっくりするのが趣味だったのでその気持ちめちゃくちゃ分かります…
    家族はカフェなんかいかなくてもインスタントコーヒーを入れて家で飲めばいいじゃんって言うのよね、それはそれこれはこれですよ…

    +24

    -0

  • 2834. 匿名 2022/10/10(月) 08:23:59 

    >>2803
    猫はコタツで丸くなる~♪て歌があるぐらいだからね
    寒がりよね

    +2

    -2

  • 2835. 匿名 2022/10/10(月) 08:56:10 

    >>796
    辛いね。私ならそんなレベルの低い従業員が居るスーパーには行きません。もっといいスーパーありますよ。

    +6

    -1

  • 2836. 匿名 2022/10/10(月) 09:04:51 

    >>464
    菊芋って身近にありますか?
    友人はひどい便秘が菊芋食べるとじゃんじゃん出ると言ってました

    +2

    -1

  • 2837. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:03 

    >>2764
    大企業で旦那さんがそれなりに昇給してたら、割と専業主婦してるよね。年金や退職金もそれなりにあるし
    やっぱり旦那さん中小企業だったり、仕事を転職くりかえしたりしてたら昔だと生活くるしそう。

    +13

    -0

  • 2838. 匿名 2022/10/10(月) 09:20:28 

    >>1580
    その通りだと思った
    お客様の事バカにする位に、余裕がない人達なんだと思う
    民度が低い人に引っ張られること無いです

    +18

    -0

  • 2839. 匿名 2022/10/10(月) 09:21:33 

    >>2774
    悪意でメルカリと呼んでないと伝わってきて草

    +36

    -0

  • 2840. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:29 

    >>2527
    都市ガスかプロパンかにもよるけど、湯たんぽより電気あんかの方がお得って記事もあるよ。生協だって、同じのがネットで安いこともあるのし、雰囲気で節約じゃなく、ちゃんと調べて比較したほうがいいと思う。

    +7

    -0

  • 2841. 匿名 2022/10/10(月) 09:22:33 

    >>2780
    デモよりも選挙だ思うよ。
    選挙でいかに国民の生活を考えてくれる党をみんなで選ぶか

    +11

    -1

  • 2842. 匿名 2022/10/10(月) 09:24:15 

    >>416
    最近、外国企業が日本に出資して生産拠点を作るってニュースで見たよ。
    日本企業もエネルギー問題を解決できれば戻ってくるかも。

    +5

    -0

  • 2843. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:34 

    >>2836
    うちの近くでは、オーガニック野菜とか、全国の珍しい野菜が売ってるような、ちょっと高級な野菜売り場があるところに、売ってましたよ。
    菊芋チップスも。

    +5

    -0

  • 2844. 匿名 2022/10/10(月) 09:26:43 

    >>2798
    わかるんだけど、じゃあ現金だけで老後2000万から3000万貯められる人がどれくらいいるの?

    +8

    -1

  • 2845. 匿名 2022/10/10(月) 09:28:27 

    >>796
    スーパーで半額シール貼る程度の仕事しかしてない成人男性が何を抜かすんだろうね。お笑いだわ。
    そういう半額や割引されたおつとめ品を誰も買わなかったらただの廃棄で、つまり店側の100%原価損失でしかないことを理解しない頭だから、そもそも仕方ないんだろう。

    +5

    -10

  • 2846. 匿名 2022/10/10(月) 09:30:40 

    >>2809
    偉そうにw親元離れ自立して子供産んでから言えよw

    +2

    -6

  • 2847. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:01 

    >>93はい?どこで話がすりかわった??
    手当て貰えて儲かってるみたいに言われたから真実を教えてあげただけだけど??子供産んでる人のほうが子無しより条件厳しい中頑張ってるんだよって話

    +3

    -2

  • 2848. 匿名 2022/10/10(月) 09:33:16 

    >>1199
    なんで農家さんでもないのに、あなたが嫌なの?
    都内住みだけど、それなりのお高めスーパーでもシャインマスカットは2千円前後。物価高が辛いというトピで「5千円のシャインマスカットは美味しいよ」とコメントしてくるのは、性格の悪さ以外に何が目的な行為なんでしょうね。笑

    +2

    -5

  • 2849. 匿名 2022/10/10(月) 09:34:35 

    >>464
    菊芋って身近にありますか?
    友人はひどい便秘が菊芋食べるとじゃんじゃん出ると言ってました

    +1

    -4

  • 2850. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:35 

    >>1510
    YouTuberさんで、本当に可愛い男の子兄弟(幼児と赤ちゃん)の動画上げてる人。ふだんYouTuberの登録なんてしないけど、可愛すぎて初めて登録した。毎日見てる。

    でもコメント欄が毎日毎日大絶賛の嵐で、それはそれで気持ち悪い。これも嫉妬なんかな?でも可愛いから見ちゃう。笑

    +6

    -1

  • 2851. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:38 

    >>2780
    デモは選挙権をお持ちでない方の表現手段になっている面もあるから見てるだけ
    選挙で意思表示をする方がいい

    +10

    -2

  • 2852. 匿名 2022/10/10(月) 09:37:43 

    コーヒー紅茶に豆乳を入れていたのをやめて、白湯にレモンとかお酢プラスハチミツを入れて飲むようになった
    美味しいしヘルシーで痩せてきた

    +21

    -0

  • 2853. 匿名 2022/10/10(月) 09:39:15 

    >>11
    10月から乳製品値上がりって記事を読んでバターをストック用に買った。
    でも10月の値上げ記事にバターは含まれてなかったから早まったかなって思っていたけど値上がりしていたんだね。買っといてよかった。

    +19

    -1

  • 2854. 匿名 2022/10/10(月) 09:39:55 

    >>2753
    柿も買えるよ!

    +6

    -0

  • 2855. 匿名 2022/10/10(月) 09:48:22 

    >>485
    サラダ油は度々値上がりしていたから、以前に安い時期に買ってあるから買わなかったけど、ストックしていたドレッシングを夏に食べたから慌てて9月末に買いに走ったよ。
    今、値上がり前爆買いで貧乏よ。

    +8

    -0

  • 2856. 匿名 2022/10/10(月) 10:04:38 

    >>2767
    よこ
    根っこを切って土に埋めるの?
    それとも土からネギ出すように植えるの?

    +3

    -0

  • 2857. 匿名 2022/10/10(月) 10:05:05 

    自業自得な部分もあるんだけど、新興宗教2世で社会復帰にめちゃくちゃ苦労して貯金がほぼありません
    しかも34で月給23.5万ボーナスなし
    こっそり転職活動してだんだけど、内定もらった所が23.1万でボーナス年2回あり

    現職に引き留められてるんだけど、正直に収入増やしたいからって言ってみようかな

    +9

    -1

  • 2858. 匿名 2022/10/10(月) 10:20:48 

    >>348
    同感だよ
    欧米の値上げのえげつなさを見るに、節約で乗り切れるなんて甘く見ない方がいい
    今の段階でヒーヒー言ってて来年以降どうするんだろうって、ここ見てると本当に怖いよ
    なんでそんなに危機感ないんだろ

    +17

    -3

  • 2859. 匿名 2022/10/10(月) 10:26:18 

    >>2845
    成人女性の可能性の方が高いよね
    半額シールを貼る程度のお仕事ってさ
    パートさんじゃない?

    +6

    -0

  • 2860. 匿名 2022/10/10(月) 10:33:32 

    >>2848
    ぶどう農家じゃないってなんで決めつけるの?
    身内に農家がいるからですよ。いちいち勝手に決めつけた上に責め立ててくるあなたの方が意地悪だと思います。

    +3

    -1

  • 2861. 匿名 2022/10/10(月) 10:40:06 

    >>2804
    シミュレーションってあてになるのかな?
    年間◯◯円お得!って書き方だしよくわからないのもある。
    楽天はあまり安くなかった気がする

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2022/10/10(月) 10:40:40 

    >>982
    そうそう!!
    最近だとSDGsやってみませんか?
    ご協力ありがとうございます。なる
    ポップすらある。

    堂々としてれば良いんだよ!

    浮いたお金で美味しい肉でも買えば良い♪

    +11

    -0

  • 2863. 匿名 2022/10/10(月) 10:41:59 

    >>2757
    バターが高いって書き込みの人は東京なのかな?
    こっちは300円台が普通なんだけど

    +3

    -3

  • 2864. 匿名 2022/10/10(月) 10:43:29 

    >>2742
    なんで拉致被害者?
    なんか関係あったっけ

    +3

    -0

  • 2865. 匿名 2022/10/10(月) 10:58:00 

    先月の夫の給与見たら社会保険料の標準報酬額が上がってて、前より手取りが減ってた。
    将来年金がまともに貰えるかも分からないし、税金は本当に大事に使ってほしいわ…

    +25

    -0

  • 2866. 匿名 2022/10/10(月) 11:00:48 

    >>2298
    政権交代の話になるとこれ絶対に聞くけど、何年前の話をしてるのって思う。10年以上前の話なんだから、いい加減あの時の悪夢がとかの思考停止やめてほしい。ずっとこれ言ってたら現状は酷くなるばかり。

    +7

    -8

  • 2867. 匿名 2022/10/10(月) 11:04:14 

    >>1458
    うちと似ている…
    兄弟にニートいると子供持ちたくなくならない?
    わたしだけかなぁ。
    親は楽しそうに世話してるけど兄弟に働けよ!家に金入れてないだろって思っちゃう
    いい大人が実家で偉そうにしてるのよ

    +20

    -0

  • 2868. 匿名 2022/10/10(月) 11:07:58 

    >>1504
    小麦粉変えたのか味が変わってしまっていなくなった。お客さんはわかるんだよね…

    +9

    -0

  • 2869. 匿名 2022/10/10(月) 11:14:47 

    >>2794
    なにに使えるの?

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2022/10/10(月) 11:18:40 

    >>2811
    これもしかして昔からあったアレかな…
    私が知ってるのは冷蔵庫の消臭剤のような入れ物のやつ。笑

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2022/10/10(月) 11:19:47 

    >>2869
    臭み消しとかじゃない?

    +0

    -0

  • 2872. 匿名 2022/10/10(月) 11:22:49 

    >>2585
    それやったら、ボロ家の隙間風ですぐにお湯が冷めるので無理でした…
    防寒がしっかりしてる家だったらできるのかもしれませんね

    +3

    -0

  • 2873. 匿名 2022/10/10(月) 11:24:07 

    >>2631
    そうなんですよね、お風呂場が寒いとお湯を張ったら逆にガス代がかかるのでシャワーでサッと済ませるしかないんです…

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2022/10/10(月) 11:30:02 

    >>1704
    何人かに話聞いたけどお金かけてシステム導入したのに上からパートさんだって苦しいんだ、切るわけにはいかないって言われて人にやらせてるんだって。
    じゃあ最初からシステム導入しなきゃいいじゃん、そのお金無駄じゃない?て思ってしまうよ。

    +3

    -0

  • 2875. 匿名 2022/10/10(月) 11:34:35 

    >>2840
    プロパンの人やばいだろうな。

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2022/10/10(月) 11:34:44 

    独身フルタイムだけど、更年期か次から次に体調が悪く、作る気満々で買ったものを捨てる事が多く、最近は諦めてコンビニの日持ちするレンチンパックおかずをメインに味噌汁やお浸しだけ作ってる。ちゃんと出来ない自分に落ち込むわ。きちんと食材を使い切りたい。

    +11

    -0

  • 2877. 匿名 2022/10/10(月) 11:38:15 

    >>2446
    地方だけど一人っ子決定。

    +7

    -0

  • 2878. 匿名 2022/10/10(月) 11:41:23 

    >>947
    お菓子もアイスもびっくりするくらい高いよね
    コンビニ限定の新作とか買いたいけどあまりの高さに断念して、結局いつもの激安スーパーでしか買わない

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2022/10/10(月) 11:43:30 

    >>2217
    ちなみに固定金利は地味に上がってきてるけど、まだ様子見る感じですか?

    +4

    -0

  • 2880. 匿名 2022/10/10(月) 11:46:12 

    >>2771
    お弁当用の冷凍食品買ったら数量が1個28gだったけど前は30gだったんだろうなって察した
    量を減らすのもう当たり前になってるけどそれなら量そのままで値上げしてくれた方が自分はマシだな

    +13

    -0

  • 2881. 匿名 2022/10/10(月) 11:54:10 

    ブルボンのお菓子が安くならない…定価で売ってる…危機を感じる。
    【値上げが本気で辛い人】

    +29

    -0

  • 2882. 匿名 2022/10/10(月) 11:56:37 

    >>2873
    しかも出かける予定がなく汗をあまりかかなかった日はシャワーすることすら躊躇する…

    +16

    -0

  • 2883. 匿名 2022/10/10(月) 12:00:51 

    >>1640
    浴室乾燥とか換気とかやっぱり食うかな。
    マンションだから付けないとカビが心配

    +3

    -0

  • 2884. 匿名 2022/10/10(月) 12:01:05 

    >>2853
    冷凍もできるしね。

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2022/10/10(月) 12:03:29 

    >>2863
    200グラムから150グラムにしれっと容量減らされてない?

    +7

    -0

  • 2886. 匿名 2022/10/10(月) 12:04:00 

    >>2872
    追い焚き機能ないときついと思う

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2022/10/10(月) 12:04:24 

    >>2883
    よこ、換気だけなら電力そんなに使わない。

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2022/10/10(月) 12:08:24 

    >>2873
    一人暮らし?なら溜めるのとシャワーのみと同等くらいのお湯量使ってるよ!
    汚いけど試しに湯船でシャワーだけいつも通り体とか洗ってみたの。湯船分まるっと溜まったよ

    +8

    -0

  • 2889. 匿名 2022/10/10(月) 12:08:32 

    >>2199
    あと10年で返す予定だったけどまだ金利低いうちになる早でローン返すつもり。今年繰上げ返済で200万返した。

    買ったばかりで返済期間長くなりそうならシミュレーションして固定に変えるのもありかな。

    +3

    -1

  • 2890. 匿名 2022/10/10(月) 12:13:28 

    ここ見てると黒田さんの金利上げないってスタンスで良かったのかなぁと思うよ
    次の総裁はどうするか分からないけど
    給料上げろ!ってそれは物価もローンも上がるからね、欧米のように
    日本は住宅ローンギリギリで組んでる家庭多いんじゃないの
    そのへん分かってない人多そう

    +10

    -0

  • 2891. 匿名 2022/10/10(月) 12:18:53 

    >>2253
    コロナ直前行っときたかった!

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2022/10/10(月) 12:24:02 

    >>2821
    むしろ地元いた時より安いよ。田舎は競合少ないから高かったりする

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2022/10/10(月) 12:26:03 

    下水汚泥を肥料に活用、輸入化学原料の高騰で政府が本腰…国産化進め価格抑制
    yahooニュース

    農作物に下水汚泥肥料を使用すると、値下がりするだろうか
    汚物肥料は窒素、水銀など含有だとか、
    値上げプラスこの農作物ツライ

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2022/10/10(月) 12:38:54 

    >>1486
    ローソンはdポイント使ってたまに買い物する
    ロールケーキ美味しい!

    +9

    -0

  • 2895. 匿名 2022/10/10(月) 12:40:35 

    >>2890
    来年あたり、アメリカのドル高利上げバブルがはじけてリセッションに入りそう。
    あんまり詳しくないんだけど、リセッションに入ったらFRBは利下げして結局緩和政策に舵きりするんだよね?
    どうせ世界的なリセッションに入って緩和政策するなら、今、為替の穴埋めするために無理に利上げして倒産や自殺者出す必要もないような気がする…

    まあ、この苦しい時に政策を考えるのが岸田さんの仕事なんだけどね…

    +7

    -0

  • 2896. 匿名 2022/10/10(月) 12:40:41 

    値下がり品を見て、高ッ、くそー、これもかよ、
    ブツクサ言うのが癖になり、素通りが増えた。

    +17

    -0

  • 2897. 匿名 2022/10/10(月) 12:42:15 

    >>178
    私はエアコンの暖房の風が苦手なのですが
    コタツは本当に安い!

    +4

    -0

  • 2898. 匿名 2022/10/10(月) 12:43:51 

    >>2896
    間違えたので訂正

    値上がり品

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2022/10/10(月) 12:45:46 

    旅行行けるの羨ましい
    go toとか今回のやつとか一度も利用したことない

    +15

    -0

  • 2900. 匿名 2022/10/10(月) 12:47:17 

    値上がり品を見て、高ッ、くそー、これもかよ、
    ブツクサ言うのが癖になり、素通りが増えた。

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2022/10/10(月) 12:49:46 

    >>796
    半額シールの買ってないが悪い!シールを貼ってと強要した訳でもなく店が貼った物を買ってるんじゃい!!

    家計を切り盛りしてるんじゃ!
    節約&フードロスに貢献している立派な主婦の方々。
    気にせず逞しく生きましょ!

    +16

    -2

  • 2902. 匿名 2022/10/10(月) 12:50:55 

    >>2901
    買ってない、じゃなくて買って何が悪い!です。

    打ち間違い。

    +1

    -0

  • 2903. 匿名 2022/10/10(月) 12:51:09 

    >>256
    私は一人っ子です(29)
    親に兄妹欲しい!って言ってましたが
    結局一人っ子最高でした!!笑
    3人家族だけどずっと幸せです

    だから一人っ子が〜みたいなのは
    無視して大丈夫です!笑

    +43

    -0

  • 2904. 匿名 2022/10/10(月) 12:53:04 

    >>293
    まじでペアローンはやめよ
    大変だよ

    +6

    -0

  • 2905. 匿名 2022/10/10(月) 12:53:30 

    >>2888
    お湯を貯めても冷たい隙間風ですぐに冷めるからシャワーなんです
    同じ使用量なら温かいお湯を使いたいので…

    +8

    -0

  • 2906. 匿名 2022/10/10(月) 12:55:19 

    >>796
    私も半額品ばっか買うよ!気にしないで!
    節約して何が悪い!!

    +10

    -0

  • 2907. 匿名 2022/10/10(月) 13:05:21 

    >>2356
    ガースーってなにしたの?

    +0

    -0

  • 2908. 匿名 2022/10/10(月) 13:08:15 

    >>1191
    おろちんゆーでももう少し美味しそうに盛る

    +2

    -0

  • 2909. 匿名 2022/10/10(月) 13:09:36 

    >>2905
    そっかぁ
    肩と首と脇にお湯当てると体温まるからやってみて
    知ってたらごめんw

    +6

    -0

  • 2910. 匿名 2022/10/10(月) 13:09:59 

    >>2881
    98円や78円で買えたのにいま128円くらいじゃない?買ってない

    +11

    -0

  • 2911. 匿名 2022/10/10(月) 13:10:12 

    >>2881
    これ百均にまとめて入ってくるやつだw

    +6

    -0

  • 2912. 匿名 2022/10/10(月) 13:14:00 

    家の近くのコンビニいつも混んでいますが皆さん何を買うのかしら?近くにスーパー2件あるしコンビニ高くて入れない貧乏人です。

    +5

    -0

  • 2913. 匿名 2022/10/10(月) 13:20:06 

    >>2909
    ありがとうございます
    これから寒くなっていきますが、お互い体調崩さないようにしたいですね

    +5

    -1

  • 2914. 匿名 2022/10/10(月) 13:23:47 

    とにかく節約することにした
    美容室も1ヶ月半に一度だったけど2か月か3ヶ月に一度にする
    前髪だけ伸びてきてどうにもならないから前髪カット(500円)はしてもらった
    あとはパートに出て細々稼いで貯めていきます…

    +20

    -0

  • 2915. 匿名 2022/10/10(月) 13:25:08 

    >>778
    笑った

    +4

    -0

  • 2916. 匿名 2022/10/10(月) 13:41:44 

    >>2885
    うち、バターカット出来る容器使ってる。
    あれが200グラム想定した造りになってるので、減量されたら目方が狂うの。マジ迷惑。

    +9

    -0

  • 2917. 匿名 2022/10/10(月) 13:47:11 

    >>2859
    ネクタイしてる社員?も貼ってるよー
    男女問わず年配の方をよく見かける!

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2022/10/10(月) 13:47:20 

    >>392
    え?なに買った?間違ってない?って思っちゃうよね… ウチは来年 息子が東京から帰ってくるから そうなったら食費がマジでヤバい😩
    帰ってくるのは嬉しいけど 息子1人で女子3人分くらいだよ食べる量。今のうちにプチプラおかず勉強しておかねば!

    +8

    -0

  • 2919. 匿名 2022/10/10(月) 13:51:31 

    >>39
    西日本の暖かい地域に住んでいるが冬は氷点下になる事もある。
    今まで電気ストーブで過ごしてきたけど、電気代が上がるから今年からは電気ストーブも朝晩の寒い時しか使わないようにして厚着して過ごすしかないな。

    +8

    -0

  • 2920. 匿名 2022/10/10(月) 13:54:10 

    >>40
    最低賃金で働いているけど、サービス残業もあり一生懸命働いているよ。

    +2

    -0

  • 2921. 匿名 2022/10/10(月) 13:56:18 

    >>2865
    来春から旦那の介護保険料が取られるー

    週6でクタクタなのに、懐も削がれるのは
    キツイ

    +4

    -1

  • 2922. 匿名 2022/10/10(月) 14:02:11 

    >>2771
    製紙技術?が上がったのか、やたらとエンボス加工してる製品もある。
    ガサガサしすぎると尻が痛いんだわ。
    薄ーく薄ーく作ってるんだろーな。

    +3

    -0

  • 2923. 匿名 2022/10/10(月) 14:13:36 

    >>2875
    都市ガス通ってない地域もあるよ

    +6

    -0

  • 2924. 匿名 2022/10/10(月) 14:20:22 

    物価高くなって、バターオンリーだったの
    マーガリン解禁した…でもここ見て
    やっぱりまずいのかなと思って
    トランス脂肪酸のこと調べたら
    避けれないほどいろんなものに入ってる
    アセスルファムKってやつもわりと入ってる。
    お金ないから高い良い食品買えない

    +4

    -1

  • 2925. 匿名 2022/10/10(月) 14:29:01 

    >>273
    あなたの親も、そんな安月給の男と結婚させるために薬学部に行かせたわけじゃないだろうね

    +2

    -3

  • 2926. 匿名 2022/10/10(月) 14:29:34 

    >>796
    悪いが、はっきり言おう!
    人の目が恥ずかしいなら半額買うな!
    私は恥ずかしくない!自分のためだし、家族のため!
    何よりちょっと楽しい!
    キャッホーイ半額!
    明日もよろしくね!
    楽しまないと損だぜ!

    +32

    -2

  • 2927. 匿名 2022/10/10(月) 14:32:02 

    >>2846
    産んでるよ3人。
    20代後半、庭付き一軒家、車二台所有。
    子供は3人とも習い事させて、旅行やキャンプ、外食にもよく連れて行ってる。
    まだ不満ある?

    +2

    -10

  • 2928. 匿名 2022/10/10(月) 14:39:42 

    >>1466
    わかるw
    田んぼでわんわん泣きながらカエル捕まえてる図が浮かんでカオスw

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2022/10/10(月) 14:40:39 

    >>2867
    横ですが、うちはニートではないけど
    実家に兄と弟がいる
    絶対お金入れてない

    親が死んでからどうするのか心配

    +5

    -0

  • 2930. 匿名 2022/10/10(月) 14:42:25 

    >>796
    そんな人いるんだ
    毎日行くとそうなるとかなのかな
    売ってるもの買って何悪いんだろうね

    +5

    -0

  • 2931. 匿名 2022/10/10(月) 14:43:37 

    >>2876
    更年期は本当に病院行ってみて!

    1ヶ月保険診療なら薬代1200円くらいで本当に体調良くなりますよ!

    ちなみに私はその更年期の薬を使ってるメーカーに勤めてるんだけど、更年期障害は我慢する人が多いけど、めちゃくちゃいい薬が今は沢山あります。

    言っちゃ悪いが、命の母は気休め、、、ちゃんとエストラジオールという女性ホルモンのお薬使ってください、本当に体調良くなるよ!生活の質も向上します。

    +25

    -0

  • 2932. 匿名 2022/10/10(月) 14:45:33 

    >>2810
    あ、それ思いました
    はまちペラペラだった

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2022/10/10(月) 14:48:11 

    >>1504
    田舎なんだけど、普通のケーキ屋お菓子屋がまともにないのに、パン屋はこの2、3年で3店舗くらいオープンしたよ。
    小麦粉が高くなってからもオープンしてた。
    行ってないけど最近のパン単価高いからなぁ
    マーガリン使って一個300円以上にしてたらもうかるのかな

    +2

    -0

  • 2934. 匿名 2022/10/10(月) 14:49:56 

    >>2931
    何科に行くのが良いの?

    +3

    -0

  • 2935. 匿名 2022/10/10(月) 14:50:07 

    >>2759
    家の中でも靴下で足首を温めるとつながってる腰も冷えないらしいから、正解ですね!

    +5

    -0

  • 2936. 匿名 2022/10/10(月) 14:53:21 

    >>442
    うちも子供の誕生日が11月と12月なのと、冬期講習代にクリスマスに正月に…年末年始お金が出ていく…
    今は子供達が小学生だけど、中学生になったら塾代がヤバイ。考えたくない

    +8

    -1

  • 2937. 匿名 2022/10/10(月) 14:54:32 

    >>2775
    すっごい健康的ですね!

    手間は要るけど、朝に食パンを一枚ペロッて食べるより腸に良さそう。

    時代は腸活。
    お高い○クルト1000よりも、参考にさせていただきます。

    +2

    -0

  • 2938. 匿名 2022/10/10(月) 14:54:47 

    >>2934
    基本的には婦人科です。
    産婦人科じゃなくて婦人科!

    もしなければ産婦人科でもいいと思いますが、先生がお産ばかりしてる所だと詳しくないと思うので、事前に電話して受診可能か聞いてみてください。

    ネットで更年期 病院 とかで調べたら出てくると思います。

    更年期ほど簡単に症状改善できるのに見過ごされてる病気ってないと思います。ぜひ時間があれば受診してみてください!

    +10

    -0

  • 2939. 匿名 2022/10/10(月) 14:56:57 

    >>2664
    多分来年もっと値上げだよ!!

    +5

    -1

  • 2940. 匿名 2022/10/10(月) 14:59:08 

    >>2766
    業務スーパーとかの量販店で、傷有りとかだったら大きいのが198円とかで売ってますよ!

    私は時間があるときに地域のスーパーをパトロールして、油やお米など必需品はどこが一番安いかをチェックしてますw

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2022/10/10(月) 14:59:48 

    見切り品を買うおばさんは~♪
    ミッキーマウス ミッキーマウス♪
    ミキミキマウス♪

    +0

    -1

  • 2942. 匿名 2022/10/10(月) 15:03:47 

    >>2768
    50のババちゃんだけどこれまでの経験上、
    肌は日焼け止めと保湿よ!
    あとは食生活や睡眠等の生活習慣を整えて、自己の修復力に任せましょう。

    保湿は、ホホバオイル配合のフタアミンをガッテン塗りでバッチリよ。

    +6

    -0

  • 2943. 匿名 2022/10/10(月) 15:04:39 

    多少お金の余裕もあるから
    祝日も嬉しいってなるかもしれないけど
    家にいるしかないし、光熱費かかるし
    祝日が沢山あるのはちょっと嬉しくない

    +5

    -0

  • 2944. 匿名 2022/10/10(月) 15:06:07 

    >>2919
    電気ストーブやオイルヒーターは物凄く電力食うよ。何ワットか書いてあるから見てみ?

    電気毛布かホットカーペットをおススメします。
    あと、湯たんぽもあると良いよ。

    +6

    -0

  • 2945. 匿名 2022/10/10(月) 15:08:31 

    >>2904
    そうなの?

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2022/10/10(月) 15:10:51 

    >>429
    年明け初売りでは有名なのも198円になってたから来年も安くなるといいけど…
    うちも普段は安いラーメン買ってる

    +3

    -1

  • 2947. 匿名 2022/10/10(月) 15:12:34 

    >>3
    レシートを見るとそんなに買ってないのにとなる。千円稼ぐのは大変なのに超えるのは早い。

    +12

    -0

  • 2948. 匿名 2022/10/10(月) 15:18:51 

    >>2881
    そのブルボンシリーズのお菓子。好きなの一袋買って1週間毎晩牛乳とブルボン一本食べるのが1日の楽しみなのに。

    ささやかな貧乏人の楽しみ😥

    +11

    -0

  • 2949. 匿名 2022/10/10(月) 15:29:39 

    >>2470
    あー、わかるよ。うちは両親は揃っていたけど(不仲)貧乏だったから「ガル子ちゃん、いつも同じ服着てるって言われてるよ。服、二枚しかないの~?」ってニヤニヤしながら聞いてきた子がいたわー。
    いまなら「○○ちゃんは、馬子にも衣装だもんね!」って言い返してやるのにw

    +15

    -0

  • 2950. 匿名 2022/10/10(月) 15:32:01 

    >>2797
    そうそう。
    都心のよっぽど便利なところ以外は、買った瞬間から価値が落ちていく罰ゲーム…

    +12

    -0

  • 2951. 匿名 2022/10/10(月) 15:33:07 

    >>2895
    日本だけ上げてないから海外から見て「安い日本」になった。
    今、土地、水源、電力設備などのインフラが外資に買われてる。
    日本企業の株も買われ経営権が奪われる。

    中国人に言われるままに金を払わないと、日本人が日本の水を飲めなくなる。
    フランス人に言われるままに金を払わないと、電気が使えなくなる。
    本当に日本人が奴隷になるって事だよ。

    そうならない為に、買い叩かれないように、今、利上げしないといけないんだよ。
    買われてからでは遅い。

    +37

    -0

  • 2952. 匿名 2022/10/10(月) 15:34:43 

    >>2774
    なんか、楽しい世界w

    +17

    -0

  • 2953. 匿名 2022/10/10(月) 15:35:04 

    >>1241
    >>1255
    秋蛍なんて居るんですね。お迎えじゃなさそうだね。ちなみに今日公園行ったらセミが鳴いてたよ~。えーってなった笑

    +3

    -0

  • 2954. 匿名 2022/10/10(月) 15:40:05 

    >>2949
    そーゆう子って母親が子どもの前で人の噂話ばかりしてるんだろね。
    子どもが知らない親同士の事情(離婚とか、不倫とか)知っててペラペラ喋る子いて嫌だったわ。

    +10

    -1

  • 2955. 匿名 2022/10/10(月) 15:41:36 

    >>491
    タバコ吸いたくなるのはある意味病気なんだから、自分を責めないようにね!

    禁煙外来で病気を治して、健康になりましょ。

    +6

    -4

  • 2956. 匿名 2022/10/10(月) 15:44:10 

    >>2925
    社員夫27〜32万て安月給なの??
    うちの旦那はさらに安月給だよ
    こういうトピでさえ格差を感じるなんて悲しい

    +27

    -0

  • 2957. 匿名 2022/10/10(月) 15:45:33 

    >>2792
    戦争も、なるときゃなるで庶民が心配したって始まらないよ。

    それよりソッとテレビを消して、好きな映画や音楽を視聴してハッピーな気分になったりグッスリ寝て体力温存した方が勝ちだよ。

    +21

    -3

  • 2958. 匿名 2022/10/10(月) 15:47:37 

    >>491
    多分、やめるやめる!やめないと!て考えると余計欲してしまうから、とりあえず今吸いたいけど少し
    時間伸ばしてみるか、とかやめようと、無理に意気込まない方が案外アッサリいくかもです。
    私はそうでした。健康な体とお金が残ると思って頑張って下さい!

    +2

    -0

  • 2959. 匿名 2022/10/10(月) 15:49:05 

    >>2798
    アメリカ株買え買えは、ゆうちょみたいにウォール街の市場に流すように司令が来てるとしか思えない…

    +7

    -0

  • 2960. 匿名 2022/10/10(月) 15:54:36 

    >>2932

    私もそのハマチ食べましたw
    でも今どき、2巻でちゃんと100円(税抜)キープしてくれてるネタも多いからしょうがないのかと。

    その分?デザートが美味しかった!

    +7

    -0

  • 2961. 匿名 2022/10/10(月) 15:55:33 

    >>2814
    水入れたタッパーでも日持ちするよ。

    +4

    -1

  • 2962. 匿名 2022/10/10(月) 15:58:36 

    >>2956
    安月給って手取り15万円〜23万円くらいだわ私の中で

    +18

    -0

  • 2963. 匿名 2022/10/10(月) 16:01:25 

    >>2276
    明石市民です。PTAは、普通にあります!
    若干、活動停止になってるPTAもあるようです。

    あと、児童手当は所得制限ありますよ。

    こどもの医療費が所得制限なしで無料です。

    +8

    -0

  • 2964. 匿名 2022/10/10(月) 16:09:59 

    >>2960
    そうなんですよね!
    100円なの珍しいですよね😂
    ありがたい!笑

    はま寿司は味噌汁も無料だし!

    +8

    -0

  • 2965. 匿名 2022/10/10(月) 16:14:18 

    >>2
    去年1月の請求が五万超えてほんとにびっくりしたけど今年も余裕で超えそう
    もう今の時期で暖房付けてるから

    +4

    -3

  • 2966. 匿名 2022/10/10(月) 16:19:22 

    >>2823
    それは実家や親戚の家が都内にある、ごく一部の恵まれた人達のお話じゃない…?

    +3

    -0

  • 2967. 匿名 2022/10/10(月) 16:20:33 

    >>2931
    情報ありがとうございます。私が通っているのは婦人科だけど不妊治療に力を入れてるとこで。内科の持病で色々服薬しているからあまり薬は出したくないみたい。まだ生理があるうちは治療に積極的でないのかなあ、とおもったり。胃薬や軽い安定剤でしのいでます。不正出血を止めるホルモン剤でもひどい吐き気で飲み切れなかったし、、

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2022/10/10(月) 16:23:15 

    >>2827
    そりゃあだって、自分達で戦争を起こして武器を売りつけたり株価を操作して儲けてりゃ世話ないわ…

    +8

    -0

  • 2969. 匿名 2022/10/10(月) 16:30:17 

    >>2830
    う〜ん、まあ、気持ちはわかるけど、安い素材で思ったより美味しいものが出来た時も嬉しくない?

    うちは今日、脂がのったイワシをトマトソースでイタリアン風&カボチャでポタージュにしてみようと思ってるよ。

    お金をかけないで、クックパッドとかでアイデアをもらって知恵を絞ってる。

    +20

    -0

  • 2970. 匿名 2022/10/10(月) 16:36:48 

    >>2951
    黒田さんはそのへんどう考えてるんだろうなぁ
    でも利上げしたらしたで、自己破産する家庭が爆増しそうじゃない?

    +13

    -0

  • 2971. 匿名 2022/10/10(月) 16:38:19 

    >>2844
    投資は余剰資金でやるものであって
    (老後の)お金が足りない!でやるもんじゃないのよ
    なんかキッシー勧めまくりだけどさ

    +10

    -0

  • 2972. 匿名 2022/10/10(月) 16:46:38 

    >>2967
    そうだったんですね😿
    更年期は閉経の前後5年なので
    生理はあまり関係ないと思います

    +1

    -1

  • 2973. 匿名 2022/10/10(月) 16:54:49 

    >>2890
    住宅ローンって変動の人が上がるだけじゃないの?
    もともとそういうリスクがある事分かってじゃないの?だから固定に比べて安いんだし。

    +8

    -0

  • 2974. 匿名 2022/10/10(月) 16:58:57 

    >>2973
    たぶんね、分かってない人結構いると思うのよ。しかも二馬力ペアローン変動でギリギリとか。
    ちなみに私も変動でローン組んでるけど、すごく余裕もって組んでる。手元現金も残してある。
    銀行の人はもっといけますよ!ってしつこかったけどさ。
    奨学金とかにも言えるんだけど、借金に対して甘い考えの人多いよね。

    +22

    -1

  • 2975. 匿名 2022/10/10(月) 17:03:49 

    >>419 ほんと高い!!安くなったら切り干し大根をたくさん作るぞ!!

    +7

    -0

  • 2976. 匿名 2022/10/10(月) 17:04:28 

    今日出かける予定あって手土産に久々にケーキ買ってったけどカットケーキがいつの間にか500円超えてる……

    +12

    -0

  • 2977. 匿名 2022/10/10(月) 17:07:44 

    >>1705
    1705です。
    今日も食材買いにスーパー行ったけど色々高くてここじゃ買えないって4店廻りました…。
    もう買い物行くの怖くなる。

    +10

    -0

  • 2978. 匿名 2022/10/10(月) 17:07:57 

    >>1338
    それが怖くてやめれない。
    お酒飲めないしストレス解消の手段がタバコしかないんだよね…でも加熱式にしたら本数増えて 月一万近く使ってるからなー😩
    更年期で急に太ってきたから これ以上太りたくない。

    +4

    -1

  • 2979. 匿名 2022/10/10(月) 17:09:16 

    昨日今日と、近所のスーパーがもやし売り切れ状態。
    イオン系列なので連休のせいとは思えない・・・

    +6

    -0

  • 2980. 匿名 2022/10/10(月) 17:11:21 

    >>2967
    そうだったんですね😿
    更年期は閉経の前後5年なので
    生理はあまり関係ないと思います

    +1

    -0

  • 2981. 匿名 2022/10/10(月) 17:13:36 

    >>2961
    教えていただきたいです。
    タッパーのお水はヒタヒタに入れますか?

    +3

    -0

  • 2982. 匿名 2022/10/10(月) 17:14:29 

    >>2717
    インコや王蟲はスズメの群れに混じったりするらしいよ
    色が違うから目立ちそうなものだけど

    +3

    -0

  • 2983. 匿名 2022/10/10(月) 17:16:19 

    >>348 いま、投資を始めるのって怖いわ。

    +9

    -0

  • 2984. 匿名 2022/10/10(月) 17:17:01 

    >>2589
    安く売るために農家を守る必要あるの?
    農家にも平等に競争してもらおう

    +0

    -13

  • 2985. 匿名 2022/10/10(月) 17:22:31 

    >>40
    本当にそう思うよ。働いている人は節約とか切り詰めた生活をしてるのにそうではない人は余分なお金を支給して貰ってるという。働いている人のほうが栄養をつけないといけないのに知らんぷりされてしまう。

    +10

    -0

  • 2986. 匿名 2022/10/10(月) 17:22:55 

    >>2328
    どうせ次も自民党でお金持ちを更にお金持ちにする政策だよ
    与党は安泰だからね

    +2

    -1

  • 2987. 匿名 2022/10/10(月) 17:24:02 

    PB商品に移行してる
    パスタもバターもトップバリューに変えたけど美味しかったから問題なかったよ

    +11

    -4

  • 2988. 匿名 2022/10/10(月) 17:33:00 

    >>2788
    日々の生活はまわるけど、家電買い替えとか、冠婚葬祭的な、たまにでる出費分を賄える貯金と、動けなくなってからの費用が別途ないときついという感じかな?

    +9

    -1

  • 2989. 匿名 2022/10/10(月) 17:36:07 

    >>2197
    義父が株で大失敗したのをみてたけど、株以外でリスク分散してたから、年数掛かったけどプラスになった
    夫婦で株よりも株以外の不労所得を得てる
    それでもリスクあるけど、まだ自分達でリスク回避出来そうだから

    +6

    -1

  • 2990. 匿名 2022/10/10(月) 17:45:55 

    >>1959
    うちの旦那も上がってないよ
    それなのに国保や引かれる税金は馬鹿みたいにあがってる

    +9

    -0

  • 2991. 匿名 2022/10/10(月) 17:52:59 

    >>2788
    賃貸一人暮らしの親が急に倒れて、いきなり車椅子生活になりそう。
    大人のオムツって高いね…
    今は転院先をさがしてるところよ。ホントどうなるんだろう…

    +20

    -0

  • 2992. 匿名 2022/10/10(月) 18:07:16 

    >>2982
    インコがスズメの群れに混じってたら可愛いね。今度注意深く見てみる

    +7

    -0

  • 2993. 匿名 2022/10/10(月) 18:10:56 

    >>2944
    ありがとう。
    でもポットカーペットはあるんだけどその場から離れられられなくなって動きたくなくなるからやめた。
    やっぱり厚着だな。

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2022/10/10(月) 18:14:40 

    >>325
    パート女医の年収数百万。時給一万円だから。

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2022/10/10(月) 18:15:07 

    >>629 離婚した友達はペアローンじゃなかったけど、家を売りに出してて、その残りのローンを養育費と相殺して実質払ってる感じ。

    +7

    -0

  • 2996. 匿名 2022/10/10(月) 18:40:08 

    >>2981
    そうですね。
    もやしが全部つかるようにお水を入れます。
    大きめタッパーがあると便利です。

    +6

    -0

  • 2997. 匿名 2022/10/10(月) 18:40:58 

    >>2944
    電気ストーブめちゃくちゃ電気代あがりますよね。ハロゲンヒーターとかも。
    去年こたつ買ってこたつだけにしたら電気代下がりました。だけど、こたつのある部屋しか暖かくないのが難点。です。

    +5

    -0

  • 2998. 匿名 2022/10/10(月) 18:45:46 

    >>1132
    厳冬だよ

    +2

    -0

  • 2999. 匿名 2022/10/10(月) 18:53:23 

    >>2996
    >>2981

    横だけど、水は1日一回変えると良いよ。
    あと、豆腐も容器から出して水につけてタッパー保存するともちが良くなるよ。水は同様に変える。

    +7

    -0

  • 3000. 匿名 2022/10/10(月) 19:13:40 

    >>2936
    うちは上の子中学生、下二人がまだ未就学と未就園児だからプレゼントとかはまだ親都合でどうとでもなるけど、上の子の誕生日、クリスマスは勘弁してくれって金額のものおねだりされるから必死こいて働かねば。冬季講習代がプレゼントよって言いたい笑
    貧乏子沢山(我が家は)ですががんばります。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード