ガールズちゃんねる

【値上げが本気で辛い人】

3189コメント2022/10/28(金) 12:41

  • 1501. 匿名 2022/10/09(日) 17:31:12 

    >>796
    何も恥ずかしくないよ!
    これ、半額シール貼ってよ!とか問題行動起こしたわけでも無いんだし。
    あなたは何とかやりくりして生きて行こうって、暮らしの工夫をしてるだけです。
    恥ずかしいのは店員です。
    人としての教育がなってない。
    まともな社員教育がされていない。
    何のための半額サービスだ?食べ物を無駄にしない、商品を買ってもらいお店の利益に繋げる為だろ?

    あー恥ずかしい店員。

    +95

    -1

  • 1502. 匿名 2022/10/09(日) 17:31:16 

    >>1140
    そういえば私の実家でもニラ育ててたなあ!
    育ててはないのか、放置。
    本当に何もしてなくてもボーボー育ってた。
    (庭に直植え)

    あと茗荷も青紫蘇も。
    あれ思い出すと買うの馬鹿らしくなりますね!

    +8

    -1

  • 1503. 匿名 2022/10/09(日) 17:32:02 

    >>753
    うち、1ヶ月3~4箱消費してる
    仕事頑張ってきての夜の楽しみみたいだからあまり気にしてない。言うても、月2万行かない位だから外に飲みに行くより格段に安い
    健康面は気になるけど

    +13

    -1

  • 1504. 匿名 2022/10/09(日) 17:32:16 

    パン屋はかなり経営難になると思う
    代替えしやすいからね。
    スーパーの安いパンにと削りやすいところ

    +50

    -0

  • 1505. 匿名 2022/10/09(日) 17:32:42 

    >>1493
    こういうの虫湧きやすいから気をつけたほうがいい
    スーパーより品質悪いのかな?
    下手すると2週間で出ましたとか見たことある

    +7

    -1

  • 1506. 匿名 2022/10/09(日) 17:33:07 

    >>1498
    しかも産んだ子が最近よく漫画広告に出るムーちゃんみたいな子だったら人生おしまい…

    +25

    -7

  • 1507. 匿名 2022/10/09(日) 17:33:30 

    >>517
    毎年買ってるブドウ農家さん
    今年は甘さが控えめって言ってたよ
    (それでもそこのぶどうはとても美味しいけど)

    +6

    -2

  • 1508. 匿名 2022/10/09(日) 17:35:15 

    果物買えるなんてずいぶん余裕あると思う

    +31

    -0

  • 1509. 匿名 2022/10/09(日) 17:35:25 

    >>126
    そしてその普通車も高くなってるという。

    +13

    -0

  • 1510. 匿名 2022/10/09(日) 17:35:50 

    >>275
    顔が可愛い赤ちゃんとか幼児の短い動画で再生回数いってる人が1番楽な気がしてる
    確かにめちゃくちゃ可愛い赤ちゃんでついつい見ちゃうのとかあるけど本当に内容がなくて寝顔とかあぶあぶ言ってるだけの動画で数百万回再生とか見ると…

    +29

    -0

  • 1511. 匿名 2022/10/09(日) 17:36:23 

    >>8
    トピ画が寝込んでて笑ってしまった

    +15

    -2

  • 1512. 匿名 2022/10/09(日) 17:36:57 

    >>964
    印刷業で仕事してますが、
    12月に3次値上げの話が先月には
    入ってきてました

    10月で、きつさを実感してるから、
    年末年始なんて、もう…

    +23

    -0

  • 1513. 匿名 2022/10/09(日) 17:37:17 

    >>1510
    人生って顔だよなあ

    +31

    -0

  • 1514. 匿名 2022/10/09(日) 17:37:27 

    >>1509
    横。だから私は自転車屋で安売りされてたB級品の2万円位の自転車を乗り回して買い物に行ったり死後とに行ったりしてる。
    ちなみに、田舎住みです。

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2022/10/09(日) 17:37:30 

    >>1478
    横だけど全く嬉しくないフレーズだよね
    小さくなって喜ぶ人とかおらんよ
    イラッとくる

    +34

    -0

  • 1516. 匿名 2022/10/09(日) 17:37:57 

    >>887

    亀梨です。
    みなさんコメントありがとう。なるべくガスで沸かすようにします

    +10

    -0

  • 1517. 匿名 2022/10/09(日) 17:38:17 

    >>964
    10月からって言ってなかった?

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2022/10/09(日) 17:38:53 

    >>721
    私は腱鞘炎が酷く時短の非正規で働いていて手取り9万くらいしかありません。以前はとにかく稼がないとと早出残業の多い工場でガツガツ働いて酷い腱鞘炎になり退職しました。
    実家では家事や家族の世話をしないといけない環境で休む事が出来ないので9万の手取りで一人暮らしを始めました。家賃は2万2千円の格安畳洗濯機外置き物件です。生活は毎月カツカツで節約に努めどうにかこうにか暮らしている状況です。因みにバスも電車も無い田舎なので車所持しています。維持費も全て自分で払ってます。もう不安しかありません。

    +46

    -0

  • 1519. 匿名 2022/10/09(日) 17:39:06 

    >>1471
    いくつ?

    +0

    -2

  • 1520. 匿名 2022/10/09(日) 17:39:15 

    >>914
    コメ主です。ごめんなさい、間違えたうえにリロードしたら同じ投稿が🙏すみません!

    +7

    -0

  • 1521. 匿名 2022/10/09(日) 17:40:38 

    >>1517
    10月に小麦価格の見直し
    すぐに反映されるわけじゃないのよ
    怖いのは来年の春よ

    +17

    -0

  • 1522. 匿名 2022/10/09(日) 17:40:45 

    >>60
    美人って一番手堅い資格だと思う

    +52

    -4

  • 1523. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:03 

    >>35
    私は長野県住みだけど
    新潟県は確かに安いわ。
    県境に住んでるからガソリンは新潟で入れてる。

    ちなみに魚も安い。
    めちゃくちゃ大きい切り身が4つ入って500円しないとかさ。

    +13

    -0

  • 1524. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:22 

    日曜と祝日に、実家の母がお昼作ってくれて
    食材沢山くれるから助かる。トイペとかティッシュとか。
    それがなかったら、かなり切り詰めないとな💦
    祖父母の経済力はでかい

    +13

    -4

  • 1525. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:23 

    >>1484
    わざわざレスつけるあなたの神経は?
    節操なくポコポコ産んでるの?ご苦労様

    +11

    -6

  • 1526. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:23 

    >>1512
    お疲れさまです、紙の高騰やばいよね
    製紙会社倒産してるし…

    +15

    -0

  • 1527. 匿名 2022/10/09(日) 17:41:46 

    >>1514
    大丈夫か?

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2022/10/09(日) 17:42:13 

    >>1504
    うちはその通りで、お気に入りのパン屋さんに行く機会がめっきり減ったよ
    1回行くと2000円は使ってたけど、その余裕がなくなってきた

    +33

    -1

  • 1529. 匿名 2022/10/09(日) 17:42:41 

    カフェで子供とケーキとか食べてたんだけど、
    イオンとかにある駄菓子屋で子供に好きなもの買わせて公園で食べるに変えた

    +18

    -1

  • 1530. 匿名 2022/10/09(日) 17:42:47 

    >>1352
    息子を総理にしようと企んでる

    +21

    -1

  • 1531. 匿名 2022/10/09(日) 17:42:49 

    >>1522
    資格ではないね

    +2

    -12

  • 1532. 匿名 2022/10/09(日) 17:43:06 

    今ドラッグストアでパスコの菓子パンが64円になってて家族分買いました!明日の朝が楽しみだ!

    +19

    -0

  • 1533. 匿名 2022/10/09(日) 17:43:08 

    >>1527
    見返してみたら、仕事が死後とになってる!!!
    どんな変換ミスだよ、私のスマホ!!!

    +24

    -0

  • 1534. 匿名 2022/10/09(日) 17:43:16 

    >>1528
    そう、絶対ないと死ぬもんでも栄養でもないからね。

    +11

    -0

  • 1535. 匿名 2022/10/09(日) 17:43:47 

    >>1522
    もうマジで美人税作ってしまえって思ってる

    +20

    -8

  • 1536. 匿名 2022/10/09(日) 17:44:17 

    >>1270
    1180です。
    そうですか!我が家もそうしようかしら🤗
    少し息子の生活態度をチェックしてから。

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2022/10/09(日) 17:44:26 

    >>1465
    時々ポイントだけで大量に買い物するのテレビで見るけど、あれはどういう仕組みなの?
    それだけのポイントためるのにすごいお金使ってるよね。そんなにポイントってたまる?自分が世間知らずなだけなのか不安になる。

    +22

    -0

  • 1538. 匿名 2022/10/09(日) 17:44:48 

    >>30

    たまに美味しい食事ごちそうしてくれるのに付き合うくらいいいじゃんね。
    向こうは綺麗な子を連れてる優越感に浸れるならお互いウィンウィンでしょ。

    +11

    -11

  • 1539. 匿名 2022/10/09(日) 17:44:56 

    >>915
    うちもだー
    子供がブロッコリーくらいしか野菜食べないから、300円くらいしたけど買ったり…次は冷凍買おうかな。

    +25

    -0

  • 1540. 匿名 2022/10/09(日) 17:44:56 

    >>1533
    元気そうで安心した

    +14

    -0

  • 1541. 匿名 2022/10/09(日) 17:45:02 

    >>1475
    常に節約してるけど、節約してるからこそクリスマスや誕生日はちゃんとお祝いしてあげたいな
    私は欲しいの買ってもらえない家庭だったので尚更です

    +31

    -0

  • 1542. 匿名 2022/10/09(日) 17:45:12 

    >>1359
    そうなんですかね?
    出先でとかならわかるのですが、家にも3000円も置いてないのか…とかは割とビックリしました。   

    >>1372
    >>1374
    そうですね。事前に今日行くのは回覧しておいたので…自分たちに組長が回ってきたらまた集金に回る事とか理解してくれるようになるのかなぁとは思いますね。これこそPTA並みの持ち回りだから…

    +6

    -3

  • 1543. 匿名 2022/10/09(日) 17:45:14 

    あーあ
    この頃まだ希望があったしやっぱ景気良かったな
    楽しかったな
    自分は高校1年生だったかな




    SPEED / Body & Soul -Music Video- - YouTube
    SPEED / Body & Soul -Music Video- - YouTubem.youtube.com

    SPEED MUSIC BOX - ALL THE MEMORIES - 25周年となる2021.1.13 永久保存版豪華BOXの発売が決定!! ¥19,968 (本体価格)+税   ご予約はこちら https://avex.lnk.to/SPEED_MUSIC_BOX収録内容CD 8枚・Body & Soul・...">

    +10

    -1

  • 1544. 匿名 2022/10/09(日) 17:45:34 

    >>1508
    でもお菓子買わないよ
    酒も飲まん
    フルーツだけが人生の楽しみ

    +23

    -0

  • 1545. 匿名 2022/10/09(日) 17:46:31 

    >>1540
    脚パンパンだけど生きてます( ゚Д゚)ゞ
    旦那は車買っていいよって言ってくれるけど、車なんて持ってたって良いように税金を吸い上げられるだけだしガソリンも高いから意地でも買わない!

    +28

    -2

  • 1546. 匿名 2022/10/09(日) 17:46:35 

    >>1531
    例え話だよ

    +14

    -0

  • 1547. 匿名 2022/10/09(日) 17:46:54 

    >>541
    同じだよ~。さっき断熱シート等冷気を防ぐグッズを色々と買ってきた。

    +18

    -1

  • 1548. 匿名 2022/10/09(日) 17:47:08 

    服は自分のは、まーじで削ってるよ
    下着のパンツは近所の100均にあるパンツ
    ブラは980円のスポーツタイプのブラ
    ロンTは580円
    財布もダイソーのポーチ

    専業主婦で誰にも会わないから出来ることだけど
    子供の行事だけは綺麗にイヤリングとかつけてる

    +28

    -1

  • 1549. 匿名 2022/10/09(日) 17:47:21 

    >>380
    業務スーパーのスライスチーズが一番コスパ良かったのに今日行ったら大幅値上げ…
    ショックで買わずに帰ってきたよ

    +22

    -0

  • 1550. 匿名 2022/10/09(日) 17:47:30 

    >>1486
    コンビニ高いけどたまーに行ってしまうわ
    ローソンでお客さんこない所あるのか?半額商品ばかり買ってて会計恥ずかしくなる時あるわ(笑)

    +23

    -0

  • 1551. 匿名 2022/10/09(日) 17:47:34 

    >>1535
    いつも優遇されてるからね

    +7

    -5

  • 1552. 匿名 2022/10/09(日) 17:49:11 

    >>1510
    おもちゃのレビューしてるような小学生もどうかと思うけど本当に日常切り取った系の誰もが普通に撮ってる感じの子供の動画を上げてる人は本当に子供の顔面様々

    +25

    -0

  • 1553. 匿名 2022/10/09(日) 17:49:16 

    >>1217
    コアラのマーチも中のチョコが不味くなって
    驚きました。気持ち悪くなったもの。
    子供にももう買わないつもり…

    +62

    -0

  • 1554. 匿名 2022/10/09(日) 17:50:23 

    >>1
    給付金の申請書
    まだ来ないんですけど

    +7

    -5

  • 1555. 匿名 2022/10/09(日) 17:50:24 

    >>580
    ドレッシング手作りしてるよ

    +18

    -1

  • 1556. 匿名 2022/10/09(日) 17:50:28 

    >>1551
    ブス税を設けた方が税収が何倍も上がるけど、容姿を武器にウハウハしてる人からは50%位美人税取っても良いと思う。

    +5

    -0

  • 1557. 匿名 2022/10/09(日) 17:51:57 

    これからは稼げない人はより一層惨めな生活になるね。
    震えるしかないね。

    +25

    -2

  • 1558. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:01 

    >>1557
    ますます婚活で年収にこだわる人が増えそう…

    +7

    -0

  • 1559. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:38 

    >>1541
    横ですが、節約頑張ってケーキや玩具で喜んでくれるとしがいがあるよね目標があると少し気分も明るくなるねぇ

    +10

    -0

  • 1560. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:40 

    お菓子、アイス、パン、本当に高くなったよね

    +30

    -0

  • 1561. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:40 

    >>1
    高収入の夫いるから余裕でしょ。
    辛い過去があったが現在は高収入の夫がいる設定はどうした?反日左翼のガル民さん

    +1

    -11

  • 1562. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:59 

    >>1525
    私はまだ子供がいないけれど、人生全て計画通りに進むとは限らないと思うし、1203の他人様を当てにして迷惑をかけないようにっていうコメントはこども食堂とかの利用をさせづらくして悪循環でしかないと思ったからコメントした

    あと、子どもを授かるのを節操なくって表現するの本当に適切か考えた上でコメントしてほしい

    +16

    -9

  • 1563. 匿名 2022/10/09(日) 17:53:59 

    スーパーで買い物するの好きだったのに最近何でも値上げしてるので買ってるとだんだん気分が落ち込んでくる。
    純粋に疲れているのかもしれないけど。

    +58

    -0

  • 1564. 匿名 2022/10/09(日) 17:54:11 

    >>1217
    返信ついてるの全部ロッテかぁ

    +28

    -0

  • 1565. 匿名 2022/10/09(日) 17:54:30 

    >>1558
    お互い年収にこだわって来るだろうね。

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2022/10/09(日) 17:54:41 

    >>151
    >>1478
    余計なお世話な上に、どう考えても自分の利益のためなのに、そういうおためごかし言うやつ(企業)大嫌い!

    だったら、「原価が上がってウチも利益減できっついけど、販売価格を上げると不評を買うので、せめて中身減らしました」みたいなコピーついてたら、なんかもう正直で吹き出しちゃうってか、個人的に好感度高いw

    +56

    -0

  • 1567. 匿名 2022/10/09(日) 17:55:18 

    >>464
    梅流しの効果がすごいそうですがやってみたことありますか?
    昆布だしで大根と梅干しを煮るだけで、前2食を断食してからのほうが効果あるそうです
    赤ちゃんの頃から鬼便秘の姉が効くと言っていたので気になってます

    +24

    -1

  • 1568. 匿名 2022/10/09(日) 17:55:52 

    >>1565
    私は年収にも学歴にもこだわらないでゆるっと婚活して今の旦那に会えたけど、これからの婚活はすごくキツそう…

    +13

    -0

  • 1569. 匿名 2022/10/09(日) 17:55:55 

    観光に行っても、お土産コーナーで少ししか買わなくなった。母に饅頭498円のだけとか。自分用にはなしとかね
    高いんだもん

    +36

    -0

  • 1570. 匿名 2022/10/09(日) 17:56:28 

    >>951
    今日マルエツプチで860円くらいだった。

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2022/10/09(日) 17:56:29 

    >>1553
    知らなかった…
    がっかりだね。

    +9

    -0

  • 1572. 匿名 2022/10/09(日) 17:56:56 

    しまむらで子供の肌着が2枚セットで300円だった。
    来年用もかった。
    ありがてぇ

    +34

    -0

  • 1573. 匿名 2022/10/09(日) 17:57:27 

    >>1565
    そうそう、お互いにくるだろうね

    +5

    -0

  • 1574. 匿名 2022/10/09(日) 17:57:59 

    980円のティーシャツですら、絶対着るよね
    無駄にならない?着る?いらない?って自問自答して買う

    +30

    -0

  • 1575. 匿名 2022/10/09(日) 17:58:24 

    >>1217
    数年前からチョコが油っぽい感じになった

    +25

    -1

  • 1576. 匿名 2022/10/09(日) 17:58:41 

    >>796
    あたしも言われたことあるけどね
    そうだね?半額の方がいいからねで良くないかな
    来てやったでええわい

    +44

    -0

  • 1577. 匿名 2022/10/09(日) 17:59:08 

    >>796
    気にしなくて良いよ!
    その店員さん達は接客業の驕りが出てしまってるんだよ
    そういう店員さんだって、もしかしたら社割使ったりして正規の値段では買ってないかもしれないし。
    私だって、見切り品とかその日に使えそうな食材があるかなと思って買ってるよ
    私が見切り品コーナーを見ていると、他のお客さんもぞろぞろ見に来るよ、それだけ世の中は不景気なんだからね。お金を払って購入しているんだから、恥じることはないよ
    それにテレビとかで、お弁当や食材が廃棄される映像を観て、本当に心が痛むようになったから、見切り品コーナーも見るようになったもの

    +39

    -0

  • 1578. 匿名 2022/10/09(日) 17:59:49 

    >>368
    よく煮物作るよ、ストーブの上で。
    大根とか手羽先とかめちゃくちゃ柔らかく仕上がる。

    ある意味ヒーターよりも重宝してるかも。

    +11

    -0

  • 1579. 匿名 2022/10/09(日) 18:00:19 

    >>782
    それは偏見に過ぎるよ。子沢山関係ない。

    +4

    -4

  • 1580. 匿名 2022/10/09(日) 18:00:28 

    >>796
    大丈夫。泣かないで。
    経済的に余裕なんかない、心も貧しい人らが悪口いうんだから。

    +46

    -0

  • 1581. 匿名 2022/10/09(日) 18:00:34 

    >>23
    本当に、どうしたら早く辞めてくれるの

    +90

    -0

  • 1582. 匿名 2022/10/09(日) 18:01:37 

    何を買うにも、時給1000円だからこの商品買ったら
    1時間の労働と同じかーと諦める

    +24

    -0

  • 1583. 匿名 2022/10/09(日) 18:02:13 

    食料とか日用品もだけど、たまにしか買わない物が数千円上がっててびっくりする
    去年買った7000円のプリザーブドフラワーが8000円になってた
    こういうの何が原因で値上げ??

    +15

    -0

  • 1584. 匿名 2022/10/09(日) 18:03:49 

    >>256
    一人で本当に良かった。ありがたいことに子どもも兄弟いらないって言ってるし

    +27

    -0

  • 1585. 匿名 2022/10/09(日) 18:03:56 

    >>67
    意外と閉店間際のドラッグストアが穴場っす。

    +16

    -0

  • 1586. 匿名 2022/10/09(日) 18:04:04 

    >>967
    近くのディオで35円だったよ。残り2個だった。わたしは山積みのおかめ納豆69円にしたけど。

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2022/10/09(日) 18:05:26 

    なんか今回ばかりは、本当に経済冷え込んでない??
    今までと違うヤバさを感じる。

    +94

    -0

  • 1588. 匿名 2022/10/09(日) 18:05:41 

    >>529
    そうだよ。ブラック労働のことですね。

    +8

    -0

  • 1589. 匿名 2022/10/09(日) 18:05:45 

    >>5
    それを
    家族全員で意識しないと意味ない、ティッシュ・洗剤などの消耗品の使い方、映えない食事でも完食、無駄なお菓子。

    購入する側だけの努力じゃどうにもならない!

    +45

    -0

  • 1590. 匿名 2022/10/09(日) 18:05:52 

    >>1221
    カラシに塩とお酢でまさかのめちゃ美味しいドレッシングできたよ。

    +12

    -0

  • 1591. 匿名 2022/10/09(日) 18:06:12 

    >>1553
    お菓子全般まずくなってますよね

    +30

    -1

  • 1592. 匿名 2022/10/09(日) 18:06:55 

    >>1563
    いや、、私もです
    特に趣味もなく旅行なんて子供の小さな頃以来行ってないけど、日々のスーパーでの買い物の時間が小さな楽しみでした。もう今では値上げの金額目にして嫌々ながら仕方なくスーパー行ってる感じです夕食のレパートリーも減りました

    +24

    -0

  • 1593. 匿名 2022/10/09(日) 18:07:10 

    >>532
    私も9月は一万超えでした
    真冬は布団くるまって我慢しようかな

    +15

    -0

  • 1594. 匿名 2022/10/09(日) 18:07:39 

    即席麺とカップ麺はPB商品以外はほぼ値段上がったよね。即席麺はトップバリュの買ってる。値段据え置きだし日清が作ってるから味も美味しい

    +12

    -3

  • 1595. 匿名 2022/10/09(日) 18:07:57 

    >>248
    『今年』の正月…笑

    +3

    -8

  • 1596. 匿名 2022/10/09(日) 18:08:08 

    値上げがよかったこともある

    ものすごく考えて工夫するようになった
    頭を使うようになった
    これをこうすればとか再利用できるじゃんとか、今まで怠けていた部分をフル活用してる

    ずっとこの値上げ状態はこまるけど、知恵と工夫を忘れないようにしたい

    +15

    -10

  • 1597. 匿名 2022/10/09(日) 18:08:32 

    暖房エアコンて電気代高いよね
    やっぱりコタツと床暖房で乗り切りたい

    +6

    -0

  • 1598. 匿名 2022/10/09(日) 18:08:36 

    >>1587
    給料上がらないのに物価が物凄い勢いで上がってるからだよね
    ちょっと無理

    +46

    -0

  • 1599. 匿名 2022/10/09(日) 18:09:22 

    >>4
    私自身は飲まないんだけど
    ドラッグストア勤務で先日値上げ作業してて
    「これお酒飲む人大変だな」って本当に思った

    だいたいお酒買う人ってまとめて買うから
    一回の会計で多い人だと何千円の単位で違って来ると思う

    +34

    -0

  • 1600. 匿名 2022/10/09(日) 18:09:33 

    >>796
    半額待ちの人の前で、半額シール貼る店員さんが来た瞬間、全て掻っ攫って半額待ちの人達の悲しい顔見て笑ってる配信者もいたけど、性格悪いよね
    店側からしたらありがたいけど

    +31

    -1

  • 1601. 匿名 2022/10/09(日) 18:10:30 

    >>1522
    YouTuberやインスタなんかもセンスありきではあるけど、顔出ししないならスタイル良い方がいいし、顔出しするならなんだかんだでやっぱり美人大きなって武器だよね

    +21

    -0

  • 1602. 匿名 2022/10/09(日) 18:10:52 

    >>22
    最低賃金の都合で25円上がったけど25円ごときじゃ今の値上がり分は補えない…

    +88

    -1

  • 1603. 匿名 2022/10/09(日) 18:10:53 

    スーパー行っても貧富の差がかなりあるなぁと思う。
    納豆、焼きそばの麺、もやしみたいな人もいれば

    和牛、マスカット、寿司、野菜沢山
    みたいな人もいる。

    +66

    -1

  • 1604. 匿名 2022/10/09(日) 18:11:29 

    >>532
    うち1LDK52平米なのに先月18000円超えた
    本当に恐ろしい

    +17

    -1

  • 1605. 匿名 2022/10/09(日) 18:11:34 

    >>1594
    それガルでほかの人が言ってて買ってみたら本当に悪くなかった
    まさかサッポロ一番が高くて買えない日が来るとは
    もうトップバリューのラーメンでいいわ

    +22

    -2

  • 1606. 匿名 2022/10/09(日) 18:11:41 

    >>485
    よこですが、出会い待ちに笑っちゃった(笑)
    凄くよく分かる!自分が興味無い物だと出会い待ちしがちになりますよね。そしてなかなか出会わない。

    +21

    -0

  • 1607. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:06 

    日本の物価高くなると、生活圧迫されちゃうのは給料低い、上がってないから仕方ないとして、文句言って不買する人はいかがなものか…。
    企業もたくさんの従業員抱えてて、いっぱいいっぱいだろうに

    +7

    -6

  • 1608. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:24 

    >>1587
    みんな仕事と家を失ってホームレスになるレベル
    【値上げが本気で辛い人】

    +37

    -1

  • 1609. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:45 

    >>1
    全く同じもの買ったの?嘘でしょー

    +3

    -4

  • 1610. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:49 

    >>204
    競合が少なかった昔はともかく今は有象無象が流入してるし支払いの基準が厳しくなったみたいだからそんなに稼げないはず
    芸能人みたいなプロも入ってきてる
    売れない芸能人じゃなくてそこそこ売れてる人

    一般人はキツイ
    無茶苦茶かわいい犬猫を探すのも大変

    +28

    -0

  • 1611. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:55 

    9月くらいから始まってません?

    その前と同じ感覚でポンポンかごに入れてたら、万円台。
    じゃあちょっと高いのは避けるか…と買っても7000円
    今日は必要最低限で!と思っても4000円

    高いよ〜
    しかも給料は数年前と比べたら数万円減っててビックリした

    +38

    -0

  • 1612. 匿名 2022/10/09(日) 18:12:59 

    >>1608
    家族で泊まりでディズニーなんて夢になりそうね

    +28

    -0

  • 1613. 匿名 2022/10/09(日) 18:13:12 

    洋服や化粧品なんか買ってる余裕すらなくなってきた。
    寒くなってきたからヒートテック買おうかと思ったが去年使ってた物が3枚あったからこれで乗り切る。
    捨てなくて良かった。

    +51

    -0

  • 1614. 匿名 2022/10/09(日) 18:13:45 

    >>1607
    わかってる わかってるけどお金がないのよ
    恥ずかしいけど子持ちなのに貯金切り崩して生活してる
    負のスパイラルだよね

    +22

    -1

  • 1615. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:00 

    >>532
    エアコンは冷房より暖房のが高いよね
    冬はほぼ光熱費の為に働いてるけど、そろそろ私のパート代だけでは賄えなくなりそうだわ

    +11

    -0

  • 1616. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:15 

    洋服代が本当もったいないと思い始めたわ。

    +70

    -0

  • 1617. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:34 

    >>1603
    そんなんわかるわけないやん

    +3

    -5

  • 1618. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:43 

    >>1560
    そうなんだけど、それを卸している会社、製造してる会社、そこで働いている人達も苦しいんだよね…
    私も自分とエンジニアのお給料上げるために、お客さんに単価引き上げの交渉してるよ…
    お給料上がらないとみんな苦しいから。

    +7

    -0

  • 1619. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:58 

    >>1614
    専業主婦?

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2022/10/09(日) 18:14:58 

    >>672
    イギリスとかヤバイよ。
    あと韓国も。

    貧困層は肥満になり
    富裕層はスリムになる。

    かけれる医療費も違うしね。

    +32

    -0

  • 1621. 匿名 2022/10/09(日) 18:15:06 

    >>1613
    断捨離して間違って捨ててしまったよ
    ユニクロも値上がりしたんだっけ?

    +15

    -0

  • 1622. 匿名 2022/10/09(日) 18:15:25 

    歯磨き粉の1番安いやつ、98円のなんだっけ?
    あれに変えた。

    +12

    -0

  • 1623. 匿名 2022/10/09(日) 18:15:32 

    みんな冬布団にした?かえないと寒いよー

    +13

    -0

  • 1624. 匿名 2022/10/09(日) 18:15:47 

    マヨネーズもパンも安いメーカーに変えたわ
    PASCO好きだけど半額狙って買ってる

    +23

    -1

  • 1625. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:14 

    >>1617
    じろじろは見てないんだけど、レジ待ちで目に入ったとき思うんだよね。

    +20

    -1

  • 1626. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:15 

    >>1401
    子供いるだけいいと思うよ!

    +15

    -0

  • 1627. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:18 

    >>1619
    正社員なのです…

    +3

    -0

  • 1628. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:20 

    値上げ辛すぎるね。野菜も値上げばっかり
    こないだ畑を見てたら野菜泥棒が来たって疑われた
    過去や素性は滲み出るものだな

    +15

    -2

  • 1629. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:28 

    >>1604
    それは高すぎ
    関東の海近ですが、夏の間昼も夜も冷房かける人と、夜中TVつけっぱなしの身内居て15000円だったから、高すぎませんか? 

    オール電化?

    +17

    -0

  • 1630. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:34 

    みんな値段覚えてるの?値段上がったとかわからん

    +2

    -4

  • 1631. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:50 

    もはや家に断捨離するものがない。

    +18

    -0

  • 1632. 匿名 2022/10/09(日) 18:16:54 

    >>1587
    デパートは人が増えてるよ
    レストランやデパ地下、化粧品コーナーだけじゃなくて服の売り場もまあまあ賑わってる
    ジュエリーはボーナス時期に行けば結構賑わってるけど普段は常設の売り場はガラガラで特設コーナーの安売りみたいなところにしか人がいないw

    +23

    -1

  • 1633. 匿名 2022/10/09(日) 18:17:10 

    消費税に賛成なら勝手に苦しんでいればいい
    為替が影響しただけで品質の向上もなく影響する仕組みなんだから甘受しなくてはね
    消費税の転嫁が進んでいない業界からは更に上乗せが来るはずだしそこがダメになれば商品すら手に入らなくなる

    +5

    -0

  • 1634. 匿名 2022/10/09(日) 18:17:26 

    >>6
    祖父母がオムツ代が上がって大変だそうです(赤ちゃんじゃなくてすみません)
    孫の私も少しは支援しているけれど、自分も値上げラッシュで生活危機

    ガソリン代が地味にキツい
    入社直後は交通費内でまかなえてたけど、最近は交通費だけじゃ足りない
    田舎だから車必須だしどうしようもできない

    お菓子とかお酒とか、いわゆる嗜好品はまだ我慢すればどうにかなるけれど(とはいえ食べたいけど…)
    でも、オムツ代や交通手段、水道光熱費なんかの値上がりは我慢にも限界があってキツい

    毎年給料上がっても毎年何かと値上げするから意味がない
    ずっと平行線
    下手したら下降線

    つらい

    +70

    -0

  • 1635. 匿名 2022/10/09(日) 18:17:50 

    >>721
    うちの旦那、手取り20ないよ。
    かろうじてボーナスはあるけど、補填で消えちゃう。

    田舎だと正社員でも手取り20ないとことか多いんじゃないかな。

    +50

    -0

  • 1636. 匿名 2022/10/09(日) 18:17:53 

    >>6
    超ケチな方法ですが、オムツパッドっていう生理ナプキンみたいな形で本来はパンツに付けてお漏らし対策につかう商品なんですが、それをオムツに付けて使ってました!
    うちは年子でお出掛けの時にサイズ違いのオムツをたくさん持って歩くの大変で、オムツパッドならサイズないので荷物が減りました!

    オムツを買うよりも少し安くなります!もう何年も前の話なので、オムツパッドも値上がりしてたらすみません(^^;

    +15

    -0

  • 1637. 匿名 2022/10/09(日) 18:18:00 

    >>1625
    見てもわからんよあなたもしかしてレジの店員さんじゃないの

    +0

    -12

  • 1638. 匿名 2022/10/09(日) 18:18:56 

    >>1401
    何か悲しい
    あなたのような家族の元にもう一人子供が産まれてこれるような政策をやってくれたら少子化しなかったのに

    +18

    -1

  • 1639. 匿名 2022/10/09(日) 18:18:56 

    >>1603
    SNS見ていても、この人たちの食費や外食費って一体どうなってるの?って人がたくさんいるね
    節約ブログの方を見て安心する

    +20

    -0

  • 1640. 匿名 2022/10/09(日) 18:19:04 

    >>1629
    普通に空気清浄機とかドライヤー時間かかるとか
    浴室乾燥機とかあるぜ

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2022/10/09(日) 18:19:08 

    >>1637
    店員ではないです笑

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2022/10/09(日) 18:19:26 

    >>1601
    インスタってみんな顔似てる…

    +8

    -0

  • 1643. 匿名 2022/10/09(日) 18:19:47 

    >>1634
    介護度つくなら申請性で自治体で配ってるところけっこうあるよ。調べ済みならごめん

    +5

    -0

  • 1644. 匿名 2022/10/09(日) 18:20:08 

    >>7
    死のうかな
    外国より庶民を助けてほしい

    +32

    -2

  • 1645. 匿名 2022/10/09(日) 18:20:35 

    >>1587
    お給料上がらないのに、投資しろとか、投資して所得倍増とか、日本経済の明るい話題がなさ過ぎて且つ先行き不透明。
    テレビに映るのは、お金に困っていない一部の人達だけのエンタメかなって思ってる。

    +78

    -0

  • 1646. 匿名 2022/10/09(日) 18:20:40 

    近くの激安スーパー、
    ペットボトルのコーラは値上げしたが
    缶コーラは安い 500ml 78円 350ml 55円
    お酒やめたがコーラはやめられないわ、週2は飲むので安くて助かります、どうか値上げしないでください

    +14

    -0

  • 1647. 匿名 2022/10/09(日) 18:20:41 

    値上げ+消費税10%がキツいんだよね。
    電気だと再エネ料金が嫌だわ。

    +35

    -0

  • 1648. 匿名 2022/10/09(日) 18:21:05 

    >>11
    そして買わなくなると酪農家さんが生活できなくなり廃業そしてさらに高くなるの悪循環
    みんな辛いね

    +74

    -0

  • 1649. 匿名 2022/10/09(日) 18:22:15 

    >>1565
    奨学金の有無、親の資産状況、きょうだいにニートはいないかとか
    お互いに一人っ子だったりするかもだし
    厳しくなると思う

    +6

    -0

  • 1650. 匿名 2022/10/09(日) 18:22:28 

    >>1603
    フルーツ売り場で目に入ったカゴ、マスカットやお刺身や牛肉が入ってた

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2022/10/09(日) 18:22:45 

    >>1647
    消費税はさらにあがると思うよ…キッシーおっかねー

    +24

    -1

  • 1652. 匿名 2022/10/09(日) 18:22:50 

    >>1622
    ガードハローかな。あれ、生産中止になっちゃったんだよ。今店頭にある分が売り切れたら終了みたいだよ

    +33

    -0

  • 1653. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:03 

    でもみんな旅行は行くんでしょ?

    +12

    -3

  • 1654. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:04 

    >>1629
    オール電化じゃないの、IH使ってるけど。8月はやはりずっとエアコン入れてた.テレワークも多かったし
    マンションで決められているから電気会社を安いところに変えられなくて、そのせいなのかなこんな高いの初めて。

    +10

    -0

  • 1655. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:08 

    しまむらでさえ高く感じてしまい服買わなくなりました(泣)

    +34

    -0

  • 1656. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:24 

    20年前にラーメン一杯700円の店が
    今でも700円でやってるとしたら
    その店の労働者の賃金は20年上がってるはずないんだよ
    労働者の賃上げ分どこから出るの?となる

    これを日本全体でやってきたんだよ
    みんなで首を絞め合ってきたw
    おかげで世界の物価も賃金も上がってるのに日本は取り残されてなんでも安い国になったww

    +55

    -0

  • 1657. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:32 

    給料は上がらないのに本当にキツい。
    水道光熱費の爆上がりに、食品諸々。
    幸い実家が農家で米や野菜は送って貰えるけど、好きな酒はトップバリュとかに変更しないといけないし、UNIQLOすら値上げされたから、服はセカンドストリートとかを活用しなければ生きていけない。

    +31

    -1

  • 1658. 匿名 2022/10/09(日) 18:23:33 

    値段いちいち覚えてないな

    +2

    -5

  • 1659. 匿名 2022/10/09(日) 18:24:02 

    >>1632
    貧富の差がひろがってんのよね
    欧米と同じ

    +37

    -0

  • 1660. 匿名 2022/10/09(日) 18:24:12 

    >>1652
    それです!
    えーなくなるの💦🤨💦

    +7

    -0

  • 1661. 匿名 2022/10/09(日) 18:24:32 

    電気代上がった?冷房代去年と変わらなかったけど

    +7

    -5

  • 1662. 匿名 2022/10/09(日) 18:24:55 

    >>1656
    国民性の問題もあるよね
    安ければいいっていう
    100均ばかりで買ってさ

    +33

    -1

  • 1663. 匿名 2022/10/09(日) 18:25:07 

    なんか、常に人目を気にしながら生きなきゃいけなくなった気がする
    しんどい

    +10

    -3

  • 1664. 匿名 2022/10/09(日) 18:25:32 

    >>1647
    値上げ分に+10%だからねえ
    品質変わらすもしくは低下した上にとか信じれないわ

    +19

    -0

  • 1665. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:11 

    値上げしても近所のスシローは激混み
    皆さんお金に余裕があってうらやましい

    +22

    -0

  • 1666. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:24 

    >>1662
    安っぽいのが好きなんだよねみんな

    +6

    -4

  • 1667. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:28 

    大した額じゃなくても買うの悩むよ

    +12

    -0

  • 1668. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:40 

    >>464
    玄米食べてみて〜

    +4

    -0

  • 1669. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:47 

    >>1651
    自民に入れた人だけ消費税増税すれば良いのにね。
    あ、私はれいわも共産党も大嫌いです。

    +6

    -3

  • 1670. 匿名 2022/10/09(日) 18:26:56 

    どんどん生活で使うもののレベル下げてるわ

    +19

    -1

  • 1671. 匿名 2022/10/09(日) 18:27:32 

    >>1656
    めっちゃわかりやすい

    +4

    -0

  • 1672. 匿名 2022/10/09(日) 18:27:40 

    美容院代一回うかすと数千円浮くよ

    +24

    -0

  • 1673. 匿名 2022/10/09(日) 18:27:42 

    >>1665
    3連休の唯一の外食なのかもね。
    うちはそう。

    +13

    -1

  • 1674. 匿名 2022/10/09(日) 18:28:08 

    コンタクトももったいなくて、ずっとメガネ生活

    +20

    -0

  • 1675. 匿名 2022/10/09(日) 18:28:16 

    >>1630
    覚えてないけどおなじみの商品を買って会計額が増えてるから値上げされてるんだなーって思う

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2022/10/09(日) 18:28:23 

    >>1
    岸田のせいです。

    +5

    -3

  • 1677. 匿名 2022/10/09(日) 18:28:33 

    >>1662
    会社でまでなんでもかんでも100均で済ませようとするのやめて欲しい
    必要な物くらい、それ専門の品を買わせてくれ

    +30

    -0

  • 1678. 匿名 2022/10/09(日) 18:28:37 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +3

    -6

  • 1679. 匿名 2022/10/09(日) 18:29:01 

    >>464
    ケツメイシいいよー

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2022/10/09(日) 18:29:21 

    >>1666
    日本人ってレベル落として我慢しがちなんだよね
    コロナでもみんなで外出しないで我慢してたし今もだし
    欲しがりません勝つまではみたいな

    +32

    -0

  • 1681. 匿名 2022/10/09(日) 18:29:29 

    みんなスーパーでそんなに値段上がってる?
    男の子3人いるから食べる分は増えてその分はもちろん増えてるけど、そんな変わってないんだけどな。
    電気代も去年と全然変わってない

    +0

    -29

  • 1682. 匿名 2022/10/09(日) 18:29:42 

    >>1672
    既に年3回くらいしか行かなくなってる

    +10

    -0

  • 1683. 匿名 2022/10/09(日) 18:30:44 

    >>1672
    ロングヘアで白髪もなくて地毛のままだから1年美容院に行かなくても案外バレない。
    その代わりに日々のケアはしっかりしてるからボサボサではないしむしろ褒められる。

    +22

    -0

  • 1684. 匿名 2022/10/09(日) 18:30:51 

    落ちぶれすぎだろ・・・
    どうすんだこれ
    【値上げが本気で辛い人】

    +30

    -0

  • 1685. 匿名 2022/10/09(日) 18:31:00 

    >>1681
    ええ?
    それは絶対気のせいだよー
    買い方や使い方変えてないなら、去年と同じにはならないよ

    +13

    -0

  • 1686. 匿名 2022/10/09(日) 18:31:02 

    旅行行けるお金があるんだね
    冬に向けての光熱水費がどれだけになるのかわからないから、今回の旅行を見合わせるわ

    +25

    -1

  • 1687. 匿名 2022/10/09(日) 18:31:06 

    >>1666
    そうだよ
    日本製の高めのハサミは、そんなの100均でいいじゃない!ってケチるくせに
    海外ブランドのバッグはローンで買って見せびらかす
    ケチで見栄っ張りなんだよ
    そして必要以上にちやほや(サービス)されたい
    巡り巡って自分の首をしめるのに

    +34

    -1

  • 1688. 匿名 2022/10/09(日) 18:31:33 

    >>1672
    美容院行かなくなった
    よって年間6万円→0円に

    +17

    -1

  • 1689. 匿名 2022/10/09(日) 18:31:41 

    値上げわからない何千円も上がるならわかるけどスーパーじゃあがってもわからない

    +0

    -8

  • 1690. 匿名 2022/10/09(日) 18:32:00 

    物価高でどこにも行けてないのにブルーノマーズのライブ当選で喜んでる人達金持ちだなって思う

    +10

    -0

  • 1691. 匿名 2022/10/09(日) 18:32:30 

    >>1672
    カラーだけ家でやってる

    +6

    -0

  • 1692. 匿名 2022/10/09(日) 18:32:53 

    >>1672
    コロナ禍から美容院に行ってない
    自分で染めてセルフカット。
    家族の分も私がやってる

    +8

    -0

  • 1693. 匿名 2022/10/09(日) 18:32:57 

    >>1651
    冗談は顔だけにしてくれお(。-ω-)

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2022/10/09(日) 18:33:23 

    納得
    【値上げが本気で辛い人】

    +94

    -1

  • 1695. 匿名 2022/10/09(日) 18:33:27 

    >>1662
    100均はまずかったよねぇ
    あれでモノの値段がバグった

    +28

    -0

  • 1696. 匿名 2022/10/09(日) 18:33:32 

    >>488
    寒い日ってことなら備え付けの灯油ストーブ、夏ならエアコンです。
    でも冬は暑くて半袖なので無駄な気がします。

    +1

    -0

  • 1697. 匿名 2022/10/09(日) 18:33:37 

    >>1627
    😭
    給料や児童手当みたいなのが多い会社に頑張って入るとか…?

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2022/10/09(日) 18:34:08 

    >>5
    くだらないことを考えてる時間があったら副業したり企業して稼ぎを増やすことを考える方がましだと思うけど。

    +3

    -18

  • 1699. 匿名 2022/10/09(日) 18:34:53 

    >>563
    イ◯ンの合わせ毛布、3年位前に買った時は凄く良かったんだよ。しっかり厚さがあって肌触りが良くてすこく温かい。また買おうと先日行ったら前とは全然違っててびっくりした。とても買う気にならなかったわ。

    +22

    -1

  • 1700. 匿名 2022/10/09(日) 18:35:44 

    >>1690
    東京、大阪と名古屋だっけ?
    せめて住んでる県に来てくれたらほか我慢してでも行きたかったけど、旅費やホテル代までプラスされたらとても無理

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:06 

    >>1684
    アメリカって頭脳集団だよな

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:14 

    >>303
    何故か最初から高いバターが値上がってない。
    でも、ロッピーチーズじゃない、6こ入ってるよく似たやつを安いから買ってたけど50円値上がってる。
    マヨとケチャッブも値上がってたし、パスタソースが微妙に減ってるように感じた。

    +11

    -0

  • 1703. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:15 

    >>1604
    うち二階建ての戸建て
    私が今年から専業てずっと家にいて夏は少なくとも一部屋は24時間エアコンつけてた。家族帰ってきたら別の部屋もエアコンや扇風機つけてた。IH、ドライヤー、ドラム式洗濯機で乾燥までして8月1万ちょっとだったよ!地域によってだいぶ変わるのかな?
    【値上げが本気で辛い人】

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:27 

    給料が上がれば物価上がってもそこまで買い控えってないのかもしれないけど、給料上がってないから苦しいよね。

    ITが浸透してかなり効率化できてるハズだけど、正社員の人口はは35年前から数は変わってないんだよね。効率化できたら、その分人手はいらないと思うんだけど。日本企業の総売上高はバブル以降ほぼ横ばいだし。

    そう考えると、IT化が遅れてるのか使いこなせていないのか。1人辺りの生産性上げないと、いつまでたってもこのままなんじゃ…

    +14

    -0

  • 1705. 匿名 2022/10/09(日) 18:36:32 

    ホントにスーパー行くたびに、自分の予想の金額より1000~2000円高いこと多々で、いつもレジでびっくりする。子どもたち食べ盛りなのに、これがずーっと今後も続いていく恐怖ある…。

    +50

    -0

  • 1706. 匿名 2022/10/09(日) 18:37:06 

    >>62
    もやし数十円に対して5円値上げはすごい値上げだよね

    +20

    -0

  • 1707. 匿名 2022/10/09(日) 18:37:08 

    >>1034
    すでに建築済みの賃貸はそう値上がりしないでしょ
    今から建築する賃貸なら家賃高騰するのは分かるけど

    +10

    -1

  • 1708. 匿名 2022/10/09(日) 18:37:12 

    >>1654
    電気会社変えたらばれるの?

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2022/10/09(日) 18:37:39 

    岸田総理は外国にばかり支援金を10億単位でホイホイ出すよね、外国に大金ばら撒くより日本国内の台風や地震被害にお金を使ってほしい。税金なんだから
    留学生は日本の宝発言も理解できない 

    +83

    -1

  • 1710. 匿名 2022/10/09(日) 18:38:22 

    下着と靴下は100円ショップでいいじゃん

    +1

    -5

  • 1711. 匿名 2022/10/09(日) 18:38:25 

    車社会です
    レギュラー 3000円ぶっ込んで18Lしか入らないお釣りなしに泣いた


    98円だったあの時代よ……

    +23

    -1

  • 1712. 匿名 2022/10/09(日) 18:38:30 

    >>1
    夫→家事育児責任を持って折半する
    妻→ダブルワークかフルタイムする

    しかないと思う。値下げも給与が上がることも人口が増えない限り絶対ない。妻が働くために男が子どもをうっかり死なせないよう指導する機関がまず必要。スマホゲームして居眠りしてる間に洗濯機に入って窒息死するのが子ども。ソファーから落ちて首の骨折っても「子どもが遊んでて怪我した」とか言うのが男なら許される状況を変えないと働けない。

    +50

    -2

  • 1713. 匿名 2022/10/09(日) 18:39:38 

    >>1025
    最近じゃあ、カナダじゃなくて、
    メキシコ チリ産を見かけるようになったよ。

    +5

    -0

  • 1714. 匿名 2022/10/09(日) 18:40:44 

    >>1701
    日本の優秀な頭脳もアメリカやら他の海外に流れてるんじゃない?
    日本より海外の方が環境やら研究費やら報酬やら段違いだろうし

    +30

    -0

  • 1715. 匿名 2022/10/09(日) 18:41:02 

    >>753
    うちは私も飲むから文句言えないけど…1ヶ月に1.5~2ケース+ワイン、ウィスキー、酎ハイ、割る用の炭酸水。年々飲む量も増えてて家計圧迫が半端無い。何とかしなきゃだよね(>_<")

    +7

    -1

  • 1716. 匿名 2022/10/09(日) 18:41:26 

    >>1
    定期で買ってたスキンケアがリニューアルしてイマイチになった挙句値上げになって辛いです
    他のを探さなければ

    +6

    -1

  • 1717. 匿名 2022/10/09(日) 18:41:52 

    いまになって節約していた時期があって良かったと思う
    昔の私にありがとうだ

    +31

    -0

  • 1718. 匿名 2022/10/09(日) 18:42:07 

    でも年末は海外旅行増えるよ

    +10

    -0

  • 1719. 匿名 2022/10/09(日) 18:42:47 

    >>1684
    し…下を見るわけじゃないけど、ドイツとイギリスもやばいぞ(笑)
    ほんと日本は転落し過ぎ。他の2国は最初から少ないからね。

    どーなるんだろう…

    +24

    -0

  • 1720. 匿名 2022/10/09(日) 18:43:07 

    >>1703
    安いね。同じような感じで、うちはオール電化ではなく、夫婦2人。
    リビングは24時間エアコンつけっぱなしで、あとは寝室に夜エアコンつけただけで、2万7000円。めちゃめちゃ驚いた。
    ちなみに中国電力。

    +27

    -0

  • 1721. 匿名 2022/10/09(日) 18:43:27 

    道の駅で買ってます。野菜もキノコもちょっと市場より多めで、お肉は細切れのみスーパーで。。
    魚は冷凍して、鯖と赤魚のみ。
    飲料は水道水のみ。たまに、85円のカルピス
    菓子は会社の余り物

    +6

    -1

  • 1722. 匿名 2022/10/09(日) 18:43:44 

    毛ツゲ 毟ってるの

    +0

    -4

  • 1723. 匿名 2022/10/09(日) 18:44:05 

    >>1025
    カナダ見たことない

    +0

    -2

  • 1724. 匿名 2022/10/09(日) 18:44:14 

    >>1684
    日本人全体が無気力になってるんだよなー

    +27

    -1

  • 1725. 匿名 2022/10/09(日) 18:44:45 

    >>1688
    元々美容院に6万円かけてるのが羨ましい。私は元から1年に1回だけ3000円ぐらいでバッサリ切って、あとは伸びてきたら自分ですきバサミですく生活を続けてる。

    +11

    -0

  • 1726. 匿名 2022/10/09(日) 18:44:47 

    八百屋さん安いよ

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2022/10/09(日) 18:45:04 

    いうほど値上げ感じない…乳製品くらいかな。
    今のところは。
    でも、スーパーの在庫消えたら急に上がるんだろうと思うとゾッとする。

    野菜は既に値上がってるし。

    +3

    -12

  • 1728. 匿名 2022/10/09(日) 18:45:08 

    >>6
    独身女だけど、自分自身双子で、親が「あんたたちの出産祝いで嬉しかったものNo. 1は全種類サイズのオムツ」って言ってたから双子育ててる人見るとオムツあげたくなる

    友達だったらあげてるわ

    +21

    -3

  • 1729. 匿名 2022/10/09(日) 18:45:27 

    >>3
    しれって…大手はちゃんとアナウンスしてるじゃん。

    +1

    -3

  • 1730. 匿名 2022/10/09(日) 18:45:29 

    美容院なんて絶対行けない。
    1200円カットで切ってから自分でイオンの特売で買った400くらいの安い白髪染めで染める。白髪本当に面倒。でも働いてる以上は最低限の身だしなみを整える必要あるから仕方なくやる。

    +23

    -0

  • 1731. 匿名 2022/10/09(日) 18:46:30 

    >>1698
    同感だけど、どうしよ~ってダラダラ井戸端会議するのがガルちゃんだから

    +9

    -1

  • 1732. 匿名 2022/10/09(日) 18:46:44 

    >>8
    www
    つらそうなのになぜか笑える

    +8

    -0

  • 1733. 匿名 2022/10/09(日) 18:46:51 

    >>1684
    今は無形資産持ってる会社が強いのよ。海外はもう特許やノウハウの数や質で評価されてるよね。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2022/10/09(日) 18:47:09 

    >>1707
    SUUMOを見る限りうちの近くは賃貸なのに上がっています。便乗としか思えない。今年の6月更新だったから何とか同料金だけど、次回は上がりそう。

    +9

    -0

  • 1735. 匿名 2022/10/09(日) 18:47:27 

    高くても食料買えただけましだったって思ってる未来じゃないといいんだけど
    飢えとうない

    +19

    -0

  • 1736. 匿名 2022/10/09(日) 18:48:01 

    >>27
    以前はドラッグストアコスモスで食パン67円でした。今は97円になってる。もう割引になってるの狙って買うしかない。

    +24

    -0

  • 1737. 匿名 2022/10/09(日) 18:48:41 

    下品でごめんなさい。
    私が住むアパートのゴミ捨て場。いつも弁当コンビニ
    菓子のかす、酒の缶などまるで自炊とは縁がないひとらはかり。。
    お金あるんだなって思うよ💧

    +14

    -1

  • 1738. 匿名 2022/10/09(日) 18:48:54 

    今日ドラッグストア行って
    心の中で悲鳴あげてた。
    もう無理、、
    質下げてもそれでも厳しい。
    値段キープのものは量が減ってるのね、、

    +9

    -0

  • 1739. 匿名 2022/10/09(日) 18:49:13 

    >>5

    食べたいものや作りたい料理の食材を買いに行く→その日に安い食材を探して「これで何が作れるか」という方向にシフトしています…

    私は料理が数少ない趣味のひとつで、衣服や美容代を控えてもいい食材や珍しい調味料、お出汁の新製品等を買うのが好きでした。でも最近は食パンやら竹輪やら大して目新しくない常備品のみ買ってもレジで「えっ?」と思うこともしばしばで、サッカー台でレシートをガン見するなんてことも数回。

    何なら私のような独身世帯には野菜やら肉やら都度買う(ガス代もかかるし生ゴミも出るので有料ゴミ袋も増える)より、弁当や惣菜を買う方が安くつくような気がしています(最近はBelcで398円の弁当買って、朝昼の二食分として済ませてる)

    お腹は物理的に満腹になるのですが、精神的にものすごく疲弊しているのを感じます。本当にこれから先生きていける気がしない。Aflacから年末調整用の葉書が来ましたが、開くのも億劫で放ったまんまです。物価下げられないなら給料上げてくれ…死ぬわこんなん



    +75

    -2

  • 1740. 匿名 2022/10/09(日) 18:49:22 

    真面目にクリスマスに年末年始越せるのか不安なんだな

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2022/10/09(日) 18:50:04 

    同じように物価高くて辛いよねって言ってる人たちの中でも、おしゃれな新築の自宅でぬくぬく暖房つけて子ども3人くらい遊ばせてながら暇つぶしにがるちゃんしてる人もいれば、けっこう深刻な環境にいてる人もいるだろうし…。なんか不思議だね

    +52

    -0

  • 1742. 匿名 2022/10/09(日) 18:50:13 

    イオンのpbの100円菓子コーナー
    最近見たら全部袋が以前の半分サイズになっていた。

    +8

    -0

  • 1743. 匿名 2022/10/09(日) 18:50:58 

    >>1243
    そこで子供いたら無理じゃないかな。
    今日成人式の時は前撮りとかレンタル合わせて50万ぐらいかかった話とかしてたけど、イベント事も満足にさせられなさそう。今から産んでインフレ考えたらその頃は80万は越えそうだし。
    大学も年々料金上がってるし。
    産んでも貧困生活させる事になりそう。

    +22

    -7

  • 1744. 匿名 2022/10/09(日) 18:51:12 

    専業主婦でゴロゴロしてたけど働こうかな
    プチプラ飽きた

    +10

    -6

  • 1745. 匿名 2022/10/09(日) 18:51:19 

    >>1501
    口にすることの是非はあるんだろうね
    そもそも店にとっては仕入れに対して利益を確保したい部分を失っているのだし
    本来なら定価に対しての消費税を転嫁するはずだったぶんを店側にかぶせる行為なんだけどね
    それも認識したほうがいいかな
    消費税を負担しない部分なんかは言ってしまえば脱税行為だし

    +1

    -4

  • 1746. 匿名 2022/10/09(日) 18:51:34 

    >>348
    これから貧しさに慣れた方がいい

    +14

    -0

  • 1747. 匿名 2022/10/09(日) 18:51:58 

    >>1737
    お酒は飲まないけどUberとかは頼むよ

    めちゃくちゃ激務でスーパーあいてる時間に帰れないけど物価高は辛いって人もいるよ

    +1

    -1

  • 1748. 匿名 2022/10/09(日) 18:52:04 

    >>1737
    ゴミのなか見えるの?

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2022/10/09(日) 18:52:16 

    >>1730
    白髪すぐ伸びるし面倒だよね。伸びたのすぐわかるしさ。

    +17

    -0

  • 1750. 匿名 2022/10/09(日) 18:52:49 

    >>1110
    いらんところでいらん配慮すんなー

    +5

    -0

  • 1751. 匿名 2022/10/09(日) 18:52:57 

    >>558
    湿気吸っちゃってたんじゃない?10年なら

    +21

    -0

  • 1752. 匿名 2022/10/09(日) 18:53:12 

    >>323
    ごめん、それ一部の人だけだよ。ちゃんと働いてる人もいるよ。

    +19

    -5

  • 1753. 匿名 2022/10/09(日) 18:53:39 

    >>97
    うちはまさにそれで、アトピーで高いおむつしか無理で。2000円出して200円くらいしかお釣りこないし、値上がりするし、保育園でも結構使うし。
    肌弱いからこまめに変えないといけなくて大変です。
    オムツ代だけで月1万超えてしまう。

    +5

    -0

  • 1754. 匿名 2022/10/09(日) 18:53:57 

    もう業務スーパー以外では買えない

    +2

    -1

  • 1755. 匿名 2022/10/09(日) 18:54:20 

    友達が180万かけた新婚旅行行くみたいで羨ましがってたところ笑

    +5

    -1

  • 1756. 匿名 2022/10/09(日) 18:54:23 

    >>1110
    昔柔道と空手やってて女性にして握力50kgです。
    むしろ自衛官やってる旦那と同じくらい握力あります。
    全ての女性がか弱い乙女と思わないでください。
    1リットルに戻してください。

    +28

    -2

  • 1757. 匿名 2022/10/09(日) 18:54:24 

    >>1359
    私もそう思った。私もほとんどATMに行かないから現金が家にない。そんな理由だったり、おつり無しで用意できなかった、とかじゃないかな。

    +3

    -3

  • 1758. 匿名 2022/10/09(日) 18:55:14 

    >>97
    今は仕方ないとして、早めにオムツが取れるといいね。

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2022/10/09(日) 18:55:37 

    >>583
    マックは行けない

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2022/10/09(日) 18:55:39 

    >>1681
    どんぶり勘定?

    +0

    -0

  • 1761. 匿名 2022/10/09(日) 18:55:59 

    >>1753
    時々布にしてみるとか?
    でも大変だよね、早くオムツはずれるらしいけど、手洗いだし

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2022/10/09(日) 18:56:01 

    今後、まだまだ戦争が続くだろうから
    もっと値上がりすると思う

    +3

    -0

  • 1763. 匿名 2022/10/09(日) 18:56:32 

    >>1037
    それだけならいんだよ、ちょっとずつ上がってるから

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2022/10/09(日) 18:56:47 

    この間家賃の更新だったんだけどね、前は火災保険も含めて3万円で更新できたのが3万6000円+振り込み手数料の440円取られた…なんだよ事務手数料22000円って…

    +24

    -1

  • 1765. 匿名 2022/10/09(日) 18:57:07 

    >>1337
    金持ち街だよ数千円の町会費とるなんてとこ

    +5

    -8

  • 1766. 匿名 2022/10/09(日) 18:57:27 

    日本が悪いから給料が安くなったんじゃなくて、売り上げを上げられない無能ゆとり社員ばかりばかりになったからじゃないの?自分で売り上げを上げられるなら起業すればいいだけでだし。

    +1

    -5

  • 1767. 匿名 2022/10/09(日) 18:57:57 

    >>744
    世間の風当たりが厳しい業種ってなんだろう
    きになる

    +5

    -1

  • 1768. 匿名 2022/10/09(日) 18:59:10 

    >>994
    もう🍣は止めた

    +6

    -0

  • 1769. 匿名 2022/10/09(日) 18:59:23 

    そういいながら旅行いったりするんでしょみんな

    +1

    -1

  • 1770. 匿名 2022/10/09(日) 18:59:39 

    >>1764
    間違えた、38000円だった。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2022/10/09(日) 18:59:54 

    >>1708
    マンションで一括受電してると、どの電力会社でもわかるようになってて、申込が受けれないようになってる。

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2022/10/09(日) 19:00:08 

    >>1003
    マレーシアの件知らないんだね

    +1

    -0

  • 1773. 匿名 2022/10/09(日) 19:00:08 

    >>426
    10年以上前に購入したけど、片方を集中的に返済して完済させるとローンが半分になるメリットがあるんだよね。
    ウチはそれで結構気持ちが軽くなった。
    とは言えこの物価高では家や車の購入自体気持ちが沈むわ。

    +7

    -0

  • 1774. 匿名 2022/10/09(日) 19:00:14 

    自販機でもう飲み物買わない!絶対

    +17

    -0

  • 1775. 匿名 2022/10/09(日) 19:01:31 

    >>1068
    半額以下しか買わん

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2022/10/09(日) 19:01:53 

    >>1685
    気のせいかな笑 こないだもなすび3つ入って100円、空芯菜も100円であんまり変わってないやんって思ってたんだけどなぁ。
    >>1760
    家計簿はめちゃくちゃざっくり。スーパーで買ったものは食費、ドラッグストアで買ったものは日用品ってくらいにしか分けてない。だいたい仕事帰ってバタバタして0時頃ちゃっと付けて寝るから適当なとこもある!

    +2

    -1

  • 1777. 匿名 2022/10/09(日) 19:02:02 

    >>1772


    さっさと原発動かせよって思った。

    +15

    -2

  • 1778. 匿名 2022/10/09(日) 19:02:02 

    >>1553
    もともとあまり美味しくなかったけど、さらに不味くなったのね…

    +17

    -1

  • 1779. 匿名 2022/10/09(日) 19:02:03 

    >>663
    まさにあなたのコメントの上にベイクルーズの広告出てたから、めっちゃ共感して+押した

    +4

    -0

  • 1780. 匿名 2022/10/09(日) 19:02:18 

    >>1194
    ダイエットって贅沢

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2022/10/09(日) 19:02:25 

    >>1436
    同じです。在宅勤務で洋服・化粧品・シャワーも1日置き・昼休みにスーパーに行って
    見切り品や特売品も買えて節約出来ていたのに。

    そろそろ出社に戻りそうでビクビクしています。

    +14

    -1

  • 1782. 匿名 2022/10/09(日) 19:03:13 

    >>1720
    うちは関西電力
    電気代節約しても熱中症や風邪ひいたらもっとお金かかるしねぇ

    +13

    -0

  • 1783. 匿名 2022/10/09(日) 19:03:54 

    弟の結婚式があるから
    久しぶりに美容院行ったけど
    カラーだけで7千円、、。

    他にも753とかイベントあるから
    ヘアセット代浮かせようと
    カット、パーマ、トリートメントセットもちょっと前にしたんだけど、お値段びっくりだった。

    もう美容院は行けないかもしれない。

    +11

    -0

  • 1784. 匿名 2022/10/09(日) 19:04:56 

    >>201
    うちは基本暑がりだから夏場のクーラーはつけるけど暖房はあんまりつけないんだよね、みんな。暑かったら勝手にエアコンつけるけど、暖房はつけない。ヒーターとかも何もなくて、エアコンのみ。
    そしたら去年の冬しもやけになったwしもやけになったことないから、何で足の指が痛痒いんだろう?って思ってたら、子供もなってて友達にしもやけなのでは?って言われたらしく、小児科連れて行ったらしもやけだった。
    今年はしもやけにならない程度に節電がんばる

    +31

    -1

  • 1785. 匿名 2022/10/09(日) 19:05:08 

    割引商品見つけたら買うようになった

    +4

    -0

  • 1786. 匿名 2022/10/09(日) 19:05:26 

    >>2
    厳冬だよ

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2022/10/09(日) 19:05:30 

    753しない家庭って珍しい?

    +0

    -1

  • 1788. 匿名 2022/10/09(日) 19:05:35 

    >>1755
    うちも新婚のときはがっつり働いていたし、夫婦2人だからお金はいくらでも掛けられたなぁ。
    子ども生まれると教育資金貯めなきゃとか、家はどうする?車も買い替える?とかでなかなか自由には使いにくくなっちゃうよね。

    +10

    -1

  • 1789. 匿名 2022/10/09(日) 19:05:38 

    >>1755
    海外もインフレ凄い上に円安がエグいから180万かけてもあんまりリッチな旅行にならなさそう。

    +7

    -0

  • 1790. 匿名 2022/10/09(日) 19:06:12 

    >>1114
    コンビニ店員です。

    毎週値上がりの通知来るからプライスカードの張り替えが忙しいよ。
    揚げ物もめちゃくちゃ値上がりした。

    計画的に利用した方がいいよ。
    見てると男の人はわりとホイホイお金使ってるから。
    働く側から見てもコンビニの利用は控えた方がいいと思う。

    +54

    -0

  • 1791. 匿名 2022/10/09(日) 19:06:25 

    >>1765
    横だけど至って普通だよ

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2022/10/09(日) 19:06:26 

    >>1700
    前回来日の時はそこまだら高くなかったと思うけど今回は異常な高さの上VIP席12万くらいで引いた。

    +2

    -0

  • 1793. 匿名 2022/10/09(日) 19:06:49 

    最近なんでも高いよ
    お気に入りに登録してる物があって値段が下がったり上がったりしたら表示されるんだけど軒並み上がってる
    家にしろきっと今が1番安いよね、、もう買い時わからん

    +10

    -0

  • 1794. 匿名 2022/10/09(日) 19:06:52 

    >>1510
    でも赤ちゃん商売は危険だよね
    そのうち狙われたりとかあるし
    動物より危険が伴う

    +18

    -0

  • 1795. 匿名 2022/10/09(日) 19:07:22 

    >>1790
    店員さんに聞きたいんだけどなんで肉まんいつもないの?

    +3

    -1

  • 1796. 匿名 2022/10/09(日) 19:07:28 

    >>1454
    横ですがこれの中綿がダウンのやつ軽くてメッチャ暖かいよ。
    最低でもダウン70%くらいのね。

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2022/10/09(日) 19:07:34 

    会計したら、え?こんだけしか買ってないのに高くない?値段間違えて高く打たれてるんじゃないかとレシートを見るようになった。見ても間違えてない。

    +26

    -0

  • 1798. 匿名 2022/10/09(日) 19:07:41 

    >>54
    もう金持ちになっても資源ないから一緒だよ
    だからこその値上げでしょ?
    あと日本が世界からはぶられれば終わりだよ
    こんな何にもない国なのに海外輸入に頼って物があるように見せかけてるけどもとは何にもない
    何もない国に豪邸建てたところでって感じだよ

    +29

    -2

  • 1799. 匿名 2022/10/09(日) 19:07:42 

    >>1
    ここにきて日本のガスの輸入先2位のマレーシアのガスパイプラインが地滑りにより破損したね
    それにより供給に規制がかかるみたいだけど、報道してる?

    日本はマレーシアの液化天然ガスの60%を電気を作るために使われてるみたいだから電気代も更に値上がりしそうだよね
    ガスも高くなるだろうし、やばい

    +58

    -1

  • 1800. 匿名 2022/10/09(日) 19:08:01 

    年間で8万円負担が増えるってなんかの記事で見た
    お給料据え置き
    しんどいよ

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2022/10/09(日) 19:08:18 

    >>1
    アメリカでトイレットペーパーが1ロール400円8個入り3200円…とかニュースやってたから日本もまだまだ上がるだろうね… なんで何十年も給料上がらない国JAPANになっちゃったの

    +46

    -4

  • 1802. 匿名 2022/10/09(日) 19:08:38 

    >>559
    貧乏慣れてるがレジャーは月2回位ね

    +4

    -0

  • 1803. 匿名 2022/10/09(日) 19:08:44 

    鼻唄を歌いながら 鼻毛毟ってるの

    +4

    -2

  • 1804. 匿名 2022/10/09(日) 19:08:59 

    >>1131
    みょうがで良ければ持って行って欲しい。
    食べきれないぐらいの量が生えてるから(涙)

    甘酢漬けにすると美味しいよ。
    毎回副菜に作ってます。

    +10

    -0

  • 1805. 匿名 2022/10/09(日) 19:09:14 

    >>1729
    肉とか魚とかはされてないやん

    +2

    -1

  • 1806. 匿名 2022/10/09(日) 19:09:56 

    万惣ってスーパー知ってる人いる?

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2022/10/09(日) 19:10:10 

    >>1705
    子どもが高校生になったらバイトさせて自分の食べる分は自分で稼ぎなさいというしかない

    +7

    -6

  • 1808. 匿名 2022/10/09(日) 19:10:11 

    >>1789
    飛行機とホテル代だけでその額で、食事やお土産はさらに覚悟してるって、5ヵ国まわるみたい。
    予算500万におさまれば大丈夫らしい。世界が違う!て思ってた

    +12

    -0

  • 1809. 匿名 2022/10/09(日) 19:10:38 

    >>6
    1歳半。布おむつと併用にしたら、月1回くらい買えば良いくらいに収まったよー‼︎ 漂白剤も乾燥機もガンガン使ってるけどぜんぜん問題ないw

    +9

    -0

  • 1810. 匿名 2022/10/09(日) 19:10:48 

    >>5
    野菜は季節物が安い

    +7

    -0

  • 1811. 匿名 2022/10/09(日) 19:11:14 

    >>365
    えっ嘘でしょ!パジャマはユニクロと決めているのになぁ
    1990円でも高いと思ってたのに…
    昨年セールの時プーさんキルトパジャマ790円とかもっも買い溜めしとけばよかった

    +39

    -0

  • 1812. 匿名 2022/10/09(日) 19:11:20 

    ヨーグルト3パック88円だったのに108円なってたわ
    税抜きね

    +10

    -0

  • 1813. 匿名 2022/10/09(日) 19:11:48 

    >>1795
    その店が在庫切らしてるか仕込んでないかじゃない?
    うちは肉まんが一番売れるから切らしたことないけど。

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2022/10/09(日) 19:11:49 

    >>1698
    稼ぐ力がない人はお金を使わない力をとひろゆきが

    +19

    -2

  • 1815. 匿名 2022/10/09(日) 19:12:22 

    田舎に行ったらゆっくり生活できそうだなって思ったけど家族全員の同意がなければ移住できないのよね。自分は田舎の出だし移住したいけど猛烈に反対されて無理だ。結局そういう人がいるから競争が激しい東京に一極集中して豊かな生活が送れない。

    +9

    -1

  • 1816. 匿名 2022/10/09(日) 19:12:37 

    >>1661
    うちもなんですよ。元々高かったのですが。

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2022/10/09(日) 19:13:10 

    >>1798
    それ敗戦で利権でそうなってるみたいよ
    考えてみてよ
    確かに近代的な技術ならそうだけど日本って水に囲まれててどこよりも自給自足しやすい国なんだよ
    今は土地も水も隣国に売られてるからもっと危険になったな

    +36

    -0

  • 1818. 匿名 2022/10/09(日) 19:13:23 

    >>126
    軽もそんな高いのか
    うち車無くて私は運転できないし夫は仕事で車使わないから乗っても土日だけなので維持費が勿体無くて買っていないんだけど。
    たまに不便に感じることはあるけど電動自転車があれば困らないんだよね。
    たまに車欲しくなるけどガソリンも高いしそこまで乗らないならやっぱ買わない方が良いのかなー

    +16

    -0

  • 1819. 匿名 2022/10/09(日) 19:13:54 

    >>1495
    このご時世、ボーナスが出るか出ないか
    割合は自由だし雇い主に不信感しかなくて

    コロナにかこつけて
    慰安旅行はなくなり財源どこへいった?
    忘年会の財源もどこへいった?
    物資が高いとはいえ
    色々補助金使って色々購入してるくせに
    ボーナスカット?

    制度変わってパートタイムでも条件満たせば強制的に社保と厚生年金入れなきゃいけないし

    福利厚生のない会社なら
    正社員の魅力ゼロ。となって
    パートになりますと申告しました

    できないなら他行くし、と。

    +28

    -0

  • 1820. 匿名 2022/10/09(日) 19:14:37 

    >>1221
    胡麻油に酢、醤油を同じ割合で混ぜると
    中華ドレッシングが出来るよ。
    刻みネギ入れてサラダチキンにかけると
    結構豪勢な感じになる😄

    +20

    -0

  • 1821. 匿名 2022/10/09(日) 19:15:10 

    >>1704
    中小企業が多いからだと思うよ。未だに電話で受注してノートにあれこれ書いて台帳にしてるような中小企業あるからね。
    バーコード導入しちゃえば人件費かからなくなるような作業を事務員がすごい形相で休憩も取らずに手書き&入力してるみたいな会社がなくなればもっと効率上がるはず。

    +15

    -0

  • 1822. 匿名 2022/10/09(日) 19:15:31 

    >>1808
    結婚式に2000万近くかける層ならそんなものなんだろうな。
    友達もそんな感じだったよ。

    +7

    -0

  • 1823. 匿名 2022/10/09(日) 19:16:08 

    >>1813
    温め中でまだ売れないって時が多いけど温め中が二個とか三個。なんでもっと温めないのか分かりますか?

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2022/10/09(日) 19:17:30 

    昔は鼻セレブでも500円で買えたけど今日見たら680円まで値上げしてたよん
    シャンプーも400mlとか容量減ってるし

    +18

    -0

  • 1825. 匿名 2022/10/09(日) 19:17:44 

    >>1823
    店も廃棄は出したくないですからね。
    時間とか気温とかも考えつつ仕込んでますよ。

    +11

    -0

  • 1826. 匿名 2022/10/09(日) 19:17:45 

    >>1518
    よこだけど田舎出れないの?都会行ったら1人暮らし全然車いらないよ。職場の定期かチャリ。
    大阪だと中心地外れたら中リフォーム済みアパート家賃4万5000円とかある。Wi-Fiつき。
    ガソリン代と維持費考えたらどっこいどっこい?

    +16

    -1

  • 1827. 匿名 2022/10/09(日) 19:18:32 

    >>48
    子なしは税金納めても出産一時金や子供手当を受け取っていないのよ。

    +54

    -2

  • 1828. 匿名 2022/10/09(日) 19:18:40 

    >>796
    腹立つ!客をバカにして不快にせるなんてあってはならないことだよ。本部にクレーム入れよう!日にちと時間と店員の特徴を詳しく伝えてその店員を特定できるようにして、もう安心して買い物できないと切々と訴える。そして厳重注意を要求して、二度とこんな事がないように約束させな。どうせバイトだろうから、辞めさせてやるくらいの勢いで言ってやりなよ

    +45

    -0

  • 1829. 匿名 2022/10/09(日) 19:18:45 

    >>2
    先月の電気代みて痛感したよ。
    本当に値上がったんだ...って。

    今年の冬が恐怖です。

    +38

    -1

  • 1830. 匿名 2022/10/09(日) 19:18:55 

    >>1438
    こういうのって暖かそうだけど、料理する時には邪魔(危険)になりそうで買う踏ん切りがつかない。

    +8

    -0

  • 1831. 匿名 2022/10/09(日) 19:19:11 

    >>233
    手作りする
    その代わりイチゴは高いやつ買う

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2022/10/09(日) 19:19:41 

    >>1767
    夫は生臭ではありません。朝四時から勤めています。飲みに出かけることもありません。

    もちろん、住民税も所得税も法人事業税も国民健康保険税もきちんと納めていますが、なぜか税金を払っていないと言われています。決して丸儲けではありません。

    でも、潰れてしまえと言われることが多く風当たりが厳しいと感じています。

    +5

    -8

  • 1833. 匿名 2022/10/09(日) 19:19:45 

    >>14
    うちも前は共働き手取り50でも全然余裕で貯金もできてたけどな。
    月50万も何にお金使ってるんだろう?
    因みに今は子供産まれて私仕事辞めて一馬力で共働きの時よりは手取り減ったけど普通に生活してるよ。
    共働きの時よりは自分の欲しい物は買わなくなったけどね
    子供が生まれたら何故か物欲がなくなったのでそこまでストレスはない。

    +33

    -2

  • 1834. 匿名 2022/10/09(日) 19:20:31 

    >>1804
    じゃあ住所教えてください☺️

    +3

    -1

  • 1835. 匿名 2022/10/09(日) 19:20:35 

    ミニストップのアイスも量が少なくなった

    +2

    -0

  • 1836. 匿名 2022/10/09(日) 19:20:47 

    >>79
    わかります。早く仕事探さないと!

    +12

    -0

  • 1837. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:07 

    >>1824
    シャンプー400とか普通になったよね

    そしてシャンプーリンスのセット価格が、前は698とか798とかあったのに見なくなったよね
    本当に高い

    +10

    -0

  • 1838. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:12 

    >>1827
    子育てしてたら、それもすぐ使い果たすみたいだけどね。

    +5

    -2

  • 1839. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:28 

    >>1825
    そうなんですかそんなに売れないのですかね

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:29 

    >>531
    茨城だけどピュアセレクト広告の品で¥98とかあったよ!
    2〜3年前で専業で暇だったから買いに行ってた
    特売は木曜が多かったなー
    今は仕事してて日曜しか買い物行かないからわかんないけど

    +16

    -0

  • 1841. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:30 

    >>96
    コロナの補助金でいい思いした人が票入れた可能性もある

    +4

    -1

  • 1842. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:43 

    給料は据え置きなのに物価ばかり上がっていく
    治安が悪くなるから他人事じゃないよ

    +9

    -0

  • 1843. 匿名 2022/10/09(日) 19:21:50 

    >>1815
    田舎もしんどいよー。

    仕事がない、給料が安い、車の維持費が必要、子供が少ないから、学校が遠かったり、子供向けの施設もない。

    大学は高確率で下宿とか一人暮らしになるから、その時にかなりお金がかかる。

    リモートですごく稼げるとかならいいんだろうけどさ。

    +31

    -0

  • 1844. 匿名 2022/10/09(日) 19:22:22 

    ミキハウスも今年から1.5倍くらい値上げしてるなぁって感じた
    去年まで豪華なトレーナーでも1.2万くらいだったのに、今年はシンプルなのにが1万超え、豪華なのは2万超えてる…

    +15

    -1

  • 1845. 匿名 2022/10/09(日) 19:22:50 

    >>1839
    売れなくなってます。
    コンビニは高いし財布の紐は確実に固くなってますよ。

    +12

    -0

  • 1846. 匿名 2022/10/09(日) 19:22:55 

    >>2
    同じく北海道。
    灯油代の試算出したら今年は年間2万アップだった…。10月〜5月の8ヶ月で割ったら毎月約3万。去年は2.6万位。節約したいけど、24時間暖房で主電源をつけたり消したりするのはもっとかかるよね?
    去年まではガンガン入れてたのを微小〜中にして、厚着して対応したらどれくらい節約できるかやってみる。

    +17

    -0

  • 1847. 匿名 2022/10/09(日) 19:24:03 

    >>1510
    友人の赤ちゃんかわいくて、育っても可愛いけど、職場にすら連れて行ってなかったよ。
    顔のこと言われたくないって言ってた。
    その子も嫌な目にあってるんだよね。

    +2

    -3

  • 1848. 匿名 2022/10/09(日) 19:24:14 

    岸田「ここに書かれた事は責任持って注視しますのでご安心下さい。
    注視が終われば、検討に値するか検討に検討を重ねます。皆さんの生活は守ります」

    +12

    -0

  • 1849. 匿名 2022/10/09(日) 19:25:08 

    >>529
    障がい者向けの時給300円送迎つきの仕事のチラシがポストに入ってた

    +11

    -0

  • 1850. 匿名 2022/10/09(日) 19:25:10 

    >>796
    半額シールって決まった時間にはるの?

    +6

    -0

  • 1851. 匿名 2022/10/09(日) 19:25:14 

    >>253
    化粧品とか銀行ならイメージキャラクターとして芸能人起用わかるけど
    生活用品は、有名じゃない一般人風がいい
    その方が現実味あるし

    +28

    -1

  • 1852. 匿名 2022/10/09(日) 19:25:47 

    >>1602
    私は15円上がったw

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2022/10/09(日) 19:26:52 

    コンビニ版のドラえもんのマンガが400円になってた…400円て普通のコミックスの値段じゃないか。

    +6

    -0

  • 1854. 匿名 2022/10/09(日) 19:27:19 

    >>1
    電気代の燃料費調整額が凄まじく上がってる

    +18

    -1

  • 1855. 匿名 2022/10/09(日) 19:27:34 

    管理栄養士ですが給食の材料費の値上がりは頭を悩ませますねー

    +24

    -0

  • 1856. 匿名 2022/10/09(日) 19:27:53 

    >>919
    男どもは短髪なら石鹸でいいよ!

    +8

    -1

  • 1857. 匿名 2022/10/09(日) 19:29:00 

    >>1413
    私の周りでは
    旦那さんが高収入かつ義実家やら実家からの援助がある家が多いかな。
    金銭に関わらず米やら野菜やらも含め。

    あと、敷地内同居組もチラホラ。
    光熱費は義父母が払って‥とかもいますね。

    +22

    -1

  • 1858. 匿名 2022/10/09(日) 19:29:25 

    >>416
    お前貧農か?若者しゅう農するから、jaが悪い

    +1

    -6

  • 1859. 匿名 2022/10/09(日) 19:30:00 

    お米でいくらくらいが安いのかわからない

    +0

    -3

  • 1860. 匿名 2022/10/09(日) 19:30:02 

    >>129
    わかります。前までは98円、198円とかの値段が多かったのに108円とか240円とか多くなっててほんと‥(T_T)
    98円ものをよく買っていた私には火曜市行っても楽しくない‥全然セール日じゃなくなってる‥

    +24

    -0

  • 1861. 匿名 2022/10/09(日) 19:30:15 

    コンビニおにぎりも高くなった。

    久々にコンビニ行ったら、鮭おにぎりが160円くらいしたよ。昔なら、高級いくらおにぎりが買える値段。

    躊躇してしまって、結局梅おにぎりを買って帰ったよ。

    +44

    -0

  • 1862. 匿名 2022/10/09(日) 19:30:41 

    >>856
    今日初床暖いれた。寒すぎて気温差に耐えれなかった…先週まで冷房いれてたのに。

    +24

    -1

  • 1863. 匿名 2022/10/09(日) 19:30:49 

    >>1000
    ぉまえが払うんだな?無責任

    +4

    -26

  • 1864. 匿名 2022/10/09(日) 19:31:17 

    私は電気代が2倍近くになったことが
    もう衝撃過ぎて、衝撃的過ぎてツラい
    そして地味に水道代も上がってた ツラい

    +40

    -1

  • 1865. 匿名 2022/10/09(日) 19:31:20 

    >>1833
    月50万も使わないよ。
    でも家電が壊れたりしたら赤字だよ。今年はエアコン買い替えたら26万したし。
    家のローンもあるし。ドルの積み立てで老後資金貯めてるし。
    現金は毎月10万も貯金できないよ。ここがどんどん減っている。
    10年周期で車2台買い替えるお金もいるし。

    +17

    -4

  • 1866. 匿名 2022/10/09(日) 19:31:44 

    >>1809
    布ナプ併用もいいよ

    +2

    -3

  • 1867. 匿名 2022/10/09(日) 19:32:42 

    >>353
    算数できないやつが主婦だから

    +0

    -6

  • 1868. 匿名 2022/10/09(日) 19:32:44 

    >>104
    ウシガエルは焼こう
    ザリガニとか食べてるから
    危ないよ

    +5

    -3

  • 1869. 匿名 2022/10/09(日) 19:32:45 

    >>1
    電気代本当に高い...
    燃料を海外から買ってるから海外に振り回される
    安全性を確保して原発を稼働して欲しい
    海外は続々原発回帰してるよ

    +37

    -2

  • 1870. 匿名 2022/10/09(日) 19:33:13 

    >>464
    小麦粉製品と甘いお菓子を控えてみたら?
    私もひどい便秘でお薬や煎じ茶等
    かなりお金を使ってきたけど今は0円だよ

    +12

    -0

  • 1871. 匿名 2022/10/09(日) 19:33:33 

    家庭の中では明るく、、したいけど
    社内では元気に、、したいけど
    やっぱり生活が厳しいと話題もそこばかりになるし笑顔でにくいし眉間にシワよったりするし。というか上の2行実行出来たら私はどこで暗い顔したら良いのだろう。

    +19

    -0

  • 1872. 匿名 2022/10/09(日) 19:34:03 

    ジャンプの単行本も子供の頃は410円だった今500円こえるよね
    シャンプーも3000円セット多くなったよねウルリスとかアンドハニーとか

    +17

    -2

  • 1873. 匿名 2022/10/09(日) 19:34:22 

    職場のスタッフ皆で、上司に副業を認めてもらえるようにお願いした…オッケー出たから、本業がおろそかにならない時間で副業するつもりです。
    本当に値上げばかりで給料は上がらないのに…

    +17

    -0

  • 1874. 匿名 2022/10/09(日) 19:35:06 

    オイオイ
    24年に保険証廃止だって
    国民全員マイナンバーにして何する気だろう

    +28

    -0

  • 1875. 匿名 2022/10/09(日) 19:35:57 

    >>1855
    最近TVerで給食のドラマ見たけど一食いくらで栄養も細かく決まってて大変だなって思った。家では偏食なくせに毎日給食楽しみにしておいしかったーとか全部食べれたって喜んでる息子見てたら栄養士さんや給食作ってくれてる方達にはほんと感謝しかないです。個人的には給食費もう少し値上げしてもいいのになって思うけどいろいろ難しいですよね。

    +28

    -1

  • 1876. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:00 

    >>30
    時々ニュースになる男に刺された女の子ってこの考え。

    +22

    -0

  • 1877. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:01 

    >>1833
    小さい頃は回るけど子供が進学する頃だと50万できなくはないけどキツイかとは思う
    毎年税金も授業料も値上げだし

    +17

    -0

  • 1878. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:09 

    >>1830
    確かに料理には邪魔だと思います。
    それなら割烹着はどうでしょ😅
    袖をたくしあげられます!

    最近は秋冬仕様で暖かい、
    チェック模様の可愛いのとかあります。

    +5

    -1

  • 1879. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:25 

    1個2個が値上がりじゃなくてほぼ全ての品が値上がりしたなって体感してる

    +22

    -0

  • 1880. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:29 

    >>1874
    なんだろうね
    岸田さんどんどんすすめるけど

    +14

    -0

  • 1881. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:31 

    >>130
    庄内地方は
    全国で一番高いレベル
    内陸はそうでもないよ

    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2022/10/09(日) 19:36:54 

    今日寒すぎて、オイルヒーターをポチりかけたんだけど、電気代を考えたらやめておいた方が良いよね…

    +17

    -0

  • 1883. 匿名 2022/10/09(日) 19:37:04 

    >>1629
    うちは私が専業でずっと家にいるけどガス&電気で8800円だったよ。クーラーは襖を締めてリビング10畳だけにしてかなり気を付けたら安かった。

    +11

    -3

  • 1884. 匿名 2022/10/09(日) 19:37:18 

    >>115
    美容院も値上がりしていました。

    +16

    -0

  • 1885. 匿名 2022/10/09(日) 19:37:46 

    >>1874
    それ医療団体から反対意見あるみたいね
    国民でいい人がいても病院はまわらないみたい

    +17

    -0

  • 1886. 匿名 2022/10/09(日) 19:38:34 

    >>1874
    子供の保険証は今回マイナに紐づけていないんだけど、廃止ってどういうことだろう
    使えなくなるってこと?

    +12

    -0

  • 1887. 匿名 2022/10/09(日) 19:38:46 

    少子化加速するね!こんな家系圧迫してんのに子供産もうとする人絶対減るよ
    学費も値上がり塾も高いし習い事も値上がりだし

    +30

    -1

  • 1888. 匿名 2022/10/09(日) 19:39:25 

    >>488
    ガスセントラルのパネルヒーターとエアコン設置の道民です。真冬はエアコンだけでは無理なので、無理になるまではエアコンで。12月からはパネルヒーターつける予定です。前までは、パネルヒーターだけでしたが。電気よりガスの値上げがえぐい。話題にならないのか不思議なのですが、、。料金単価、すでに1.5倍になってます。旭川ガス地域です。北海道ガスなら、まだ安かったのに、、、。

    +18

    -0

  • 1889. 匿名 2022/10/09(日) 19:39:37 

    >>1801
    トトトトイレットペーパー、3200円?!!
    生きていける気がしない…
    最低賃金いくらなんだろうか?

    +35

    -1

  • 1890. 匿名 2022/10/09(日) 19:40:14 

    >>1874
    大きな病院はいいけどカードリーダー入れないといけないからその辺の小さな病院は大変かもね
    今まだ機械ないところ多いよね
    お店だって個人店は手数料の関係で赤字になるから現金って多いわけだし、病院は難しいかも

    +16

    -1

  • 1891. 匿名 2022/10/09(日) 19:40:15 

    >>1748

    うちの地域は透明のゴミ袋指定だから丸見えだよ

    +5

    -0

  • 1892. 匿名 2022/10/09(日) 19:40:59 

    花屋です。
    仏花を値上げしてごめんね。
    輸入の下草が値上がりしてます。

    +19

    -0

  • 1893. 匿名 2022/10/09(日) 19:41:36 

    油の値段にビックリしてる。
    478円とか。プライベートブランドの油はまだ300円くらいで売ってたが。
    揚げ物はやめよう。普段から揚げ物はしない派だけど、更にやらなくなるな。

    +16

    -1

  • 1894. 匿名 2022/10/09(日) 19:42:12 

    >>1880
    岸田さんの家族や親戚がその手の会社経営してて儲かるとかなのかもね

    +20

    -0

  • 1895. 匿名 2022/10/09(日) 19:43:04 

    >>1874
    税金取っぱぐれないように本気出してきた感じ
    そのうち銀行口座と紐づけろとかやりそう

    +18

    -0

  • 1896. 匿名 2022/10/09(日) 19:43:15 

    >>115
    電気、ガスも値上がりしてるし、
    商品を入荷や出荷する運賃もガソリン代も上がってるし、最低賃金も引き上げられたから、
    値上がりの影響を受けてない企業なんて無いよ

    +10

    -0

  • 1897. 匿名 2022/10/09(日) 19:43:24 

    >>29
    うちは、ガスの値上がりがひどいんですけど、なんでですか、、?燃料調整費どころの値上げじゃないんですよ。単価が1.5倍になってます。今年度中に2倍なるんではないかという勢い。毎月10円とかあがってます。なんで、、、?旭川ガスの都市ガスで、エコジョーズ使ってます。

    +25

    -0

  • 1898. 匿名 2022/10/09(日) 19:44:13 

    お風呂のお湯は蓋をしてからわかす。
    お風呂に入ったらペットボトルに残り湯を入れてタオルで包んで湯たんぽにして冷めたら次の日トイレの後に流して水も節約する。
    家族に強要したらかわいそう?

    +6

    -1

  • 1899. 匿名 2022/10/09(日) 19:44:28 

    >>1636
    うちも今つかってます!
    おむつ替えも楽だし、慣れたらやめられないです笑

    +7

    -0

  • 1900. 匿名 2022/10/09(日) 19:44:38 

    >>1887
    年収によって進学費用も問題だけど進学しなくても子供の身体が大きくならないような栄養失調の食事与えないといけなくなるよね
    これはかなり無理が出てくる

    +10

    -1

  • 1901. 匿名 2022/10/09(日) 19:44:45 

    >>23
    国民民主党に代わってほしい

    +32

    -9

  • 1902. 匿名 2022/10/09(日) 19:44:46 

    >>1801
    アメリカがどうかしてるとしか思えないわ。

    +24

    -0

  • 1903. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:00 

    >>1897
    冬は床暖とお風呂炊くのでガス代が跳ね上がるから、去年より高いと思うと本当に怖い。
    仕事20年給料上がらないから変えたい。

    +28

    -0

  • 1904. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:09 

    >>1506

    トピズレになってしまうけど、現在小学生の1人娘が生まれてから今まで風邪ひいたことは片手で数えられるくらいしかない健康優良児で発達にも問題のない子だから、2人目考えたとしてああいう子どもだと娘の生活にも影響がありそうで踏み込めないまま娘は年末に8才になろうとしてるよ。

    せっかく娘がスクスクと育ってくれてるのに余計なことしなかったらよかったと思ってしまいそうだからさ。

    +4

    -15

  • 1905. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:10 

    マッサージ行ったら地味に200円値上がりしてた
    電気代??何に転嫁されてるんだろう

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:40 

    >>1801
    尻もまともに拭けなくなるのか。ウォッシュレットを駆使するしかないな。

    ティッシュも上がるよね。花粉症だからキツすぎるわ。

    +9

    -0

  • 1907. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:46 

    少子化対策する気ないやろ少子化まっしぐらやん
    児童手当無くすしな〜値上がり分給料上げるか社会保険料減らすか消費税減らすかなんかしてくれよ

    +28

    -1

  • 1908. 匿名 2022/10/09(日) 19:45:50 

    >>1
    コロナの影響だけど、生理のためにいつも飲んでる鎮痛薬、イブバファリンとかがめちゃくちゃ高くなってる上に品薄で困っている
    生理だから必ずいるし
    元々貧乏なのに辛すぎる

    +32

    -2

  • 1909. 匿名 2022/10/09(日) 19:46:31 

    >>344
    価格の下方硬直性
    一度上がった価格が下がる
    ことはあまりないよ

    +8

    -0

  • 1910. 匿名 2022/10/09(日) 19:47:04 

    >>1906
    私ウォシュレット苦手でトイレットペーパー派なんだが、苦手と言ってられない日が来るのかな…嫌だなぁ

    +11

    -0

  • 1911. 匿名 2022/10/09(日) 19:47:49 

    >>1851
    化粧品はコスト削減なのかイメージにあってない人の起用が増えてブランドの売上下げてる気がする

    +10

    -1

  • 1912. 匿名 2022/10/09(日) 19:48:04 

    >>1902
    アメリカも物価の値上がりに賃金が追いついてないんだよね
    日本はまだマシに思えるレベル

    +24

    -0

  • 1913. 匿名 2022/10/09(日) 19:48:29 

    >>1908
    EVEも値上がり!?
    頭痛持ちで愛用してるのに…
    EVEの一番良いやつ、値上げ前でも高いと思いつつ買ってたのに

    +8

    -0

  • 1914. 匿名 2022/10/09(日) 19:48:39 

    >>1719
    同じく、ドイツとイギリスが入ってないことにビックリした
    アメリカ一人勝ちやね

    +8

    -1

  • 1915. 匿名 2022/10/09(日) 19:49:14 

    お肉は閉店前の半額とかか、むね肉しか買わなくなっちゃった〜!!高すぎるよ。家庭菜園したいけど虫苦手で出来ないの辛い(´;ω;`)虫苦手では無い人は羨ましいなぁ!油高くなったしいっその事ノンフライヤー購入検討中ですがどうですか?

    +16

    -0

  • 1916. 匿名 2022/10/09(日) 19:49:28 

    >>4
    ノンアルに変えたよ。90〜120円くらいの飲んでる。

    +7

    -0

  • 1917. 匿名 2022/10/09(日) 19:49:43 

    >>35
    北海道の釧路市も石油を港で輸入?してるから安いよ!

    +1

    -0

  • 1918. 匿名 2022/10/09(日) 19:49:56 

    >>247
    インフレって物価も上がって給料も上がる事だよ。給料上がってないからインフレって言わないよね。

    +9

    -1

  • 1919. 匿名 2022/10/09(日) 19:50:39 

    >>1864
    そして光熱費にも消費税かかるの何とかして。値上げ分消費税も高くなるって酷くない?
    どんだけ税金とるんだ。

    +34

    -0

  • 1920. 匿名 2022/10/09(日) 19:51:24 

    >>1787
    うちメルカリで着物セット買って近所の神社行ったけど1マンくらいですんだよ〜写真屋さん入れたらもっと高いよね

    +7

    -0

  • 1921. 匿名 2022/10/09(日) 19:51:29 

    >>1878
    なるほど!割烹着いいですね。ご提案ありがとうございます。
    久留米半纏で割烹着も検索したら、結構お高めだったので、今度しまむらに行ってきます。(廉価のしまむらのだと暖かくないかな。。😅)

    +6

    -1

  • 1922. 匿名 2022/10/09(日) 19:51:54 

    >>1703
    いいですね、、。うちは9月、283kWhで、11500円越えてます。、日本一電気の高い北海道です。
    北海道なんて、日本の中では所得低いのに、電気代高いし、これから暖房費もかかるし、ほんとに辛い。

    +12

    -0

  • 1923. 匿名 2022/10/09(日) 19:52:28 

    >>558
    オムツや生理ナプキンは3、4年目ぐらいから劣化し始めて、最後はボロボロになるよ

    +29

    -0

  • 1924. 匿名 2022/10/09(日) 19:52:53 

    >>1801
    アメリカも頑張ってインフレ対策をしてるのだけど、これから物価が安くなることはないんだよ。
    物価の上げ幅が減少していくだけで、昨日まで3200円だったものが来月は3400円で収まる程度とかそういう話。
    どうなるんだろって思う。

    +12

    -0

  • 1925. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:07 

    近所のスーパーで半額惣菜getして来ました。
    雨の日曜日なので15分早めに行ったらドンピシャで丁度シール貼ってる真っ最中だった。

    戦利品
    棒ヒレカツ1本 340円
    梅おにぎり   50円
    チョコドーナツ 50円 

    お刺身やあん肝も美味しそうでしたが半額でも500円くらいなので諦めました。

    +15

    -0

  • 1926. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:14 

    別に普段贅沢なんてしないけどこれからは節約生活しないとだめだな

    +15

    -2

  • 1927. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:15 

    タイヤの値上げが痛すぎて

    +6

    -0

  • 1928. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:22 

    犬のフード、11,000が15,000に…同じ種類の使ってる人と本当大変って言ってる。1か月でなくなる。

    +25

    -0

  • 1929. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:29 

    >>30
    人のお金で飲むビールも肉もおいしいよね!!!わかる!!!

    +12

    -6

  • 1930. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:39 

    >>1918
    インフレはモノの値段が上がってお金の価値が落ちることをいうんだよ。給料があがるかどうかは関係ない。もしかして義務教育受けてない?

    +0

    -13

  • 1931. 匿名 2022/10/09(日) 19:53:41 

    賞味期限間近とかで半額シールはってあるやつに出会うとすっごい嬉しい

    +27

    -0

  • 1932. 匿名 2022/10/09(日) 19:54:14 

    あーラーメンに1000円も使って替え玉もしちゃった
    たまには使いたくとなってしまって

    +11

    -0

  • 1933. 匿名 2022/10/09(日) 19:54:15 

    >>1864
    水道代はこれからずっと上がっていくよ。
    古くなった昔の水道管を工事する人がいなくて困ってる。
    人件費を上げるしかなくてそれが水道代に上乗せされてくる。

    +32

    -0

  • 1934. 匿名 2022/10/09(日) 19:55:01 

    >>1930
    今はスタグフレーション

    +20

    -0

  • 1935. 匿名 2022/10/09(日) 19:55:28 

    値上げしてないのは唯一お米と納豆くらいかな?
    お米まで上がったら生きていけない…

    +24

    -0

  • 1936. 匿名 2022/10/09(日) 19:56:03 

    >>1928
    どこのだろ
    うちはサイエンスダイエット12キロ?が
    数年前は6000円台で買えたのに今は8000円台になってるわ
    まあ輸入品だから上がるよね…

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2022/10/09(日) 19:56:09 

    >>6
    オムツのセール情報発信してるTwitterアカウントフォローしまくってる。
    Mサイズ1枚13円、Lサイズ1枚19円とかで買える事もあるよ。

    +4

    -0

  • 1938. 匿名 2022/10/09(日) 19:57:02 

    >>1911
    男性芸能人起用とかはちょっとな、、

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2022/10/09(日) 19:57:18 

    今までが日本の物価、異常にやすかったんだよね…

    +4

    -0

  • 1940. 匿名 2022/10/09(日) 19:57:29 

    >>2
    灯油も高いしねー。
    ストーブつけないと凍えてしまう。

    +4

    -0

  • 1941. 匿名 2022/10/09(日) 19:57:30 

    >>335
    保湿剤は面倒くさくても病院で貰ってる。
    乳児はタダだから。

    +9

    -6

  • 1942. 匿名 2022/10/09(日) 19:57:53 

    この時期洗濯物乾きにくいから電気代かかる
    みんなどうやって乾かしてるんだろう

    +11

    -0

  • 1943. 匿名 2022/10/09(日) 19:58:08 

    >>591
    うちも八王子、シャインマスカットが1000円超えてるのはあんまりない気がする。貧乏センサーで1000円以上の値札は視界に入ってないのかな。
    山梨が近いから笛吹市の綺麗なシャインマスカットが値引きコーナーで600円とかになることもある。買う。

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2022/10/09(日) 19:58:27 

    1万なんてあっという間だよね。

    +12

    -0

  • 1945. 匿名 2022/10/09(日) 19:59:09 

    >>1938
    それはサブだし女性バージョンあるからいいけど、マキアージュとかプリマヴィスタとかイメージ違うし、外資ブランドにインスタグラマーとかユーチューバーとか配りすぎて高級感消えてる

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2022/10/09(日) 19:59:09 

    >>30
    学生の頃はやってたわ
    普通に学校の人とかバイト先の人で多分私に気がある人にえへへへーって天然なフリして美味しそうにご飯食べてバイト代は好きな事に使ってたわ
    お父さんとお母さんに感謝だね!

    +6

    -7

  • 1947. 匿名 2022/10/09(日) 19:59:41 

    >>2
    ソーラー発電の話が思ってたよりも良かったからソーラー発電にしたいなと思った。けど初期費用が高くて残念。ちゃんとした業者にお願いして発電量計算してもらえばソーラー発電も悪く無いと思う。

    +2

    -9

  • 1948. 匿名 2022/10/09(日) 20:01:16 

    >>331
    あの人たちは何百万もするクレーンゲーム機とかを自分たちで購入したり、とにかく攻略するためにめちゃくちゃつぎ込んでるからね…毎回とれるわけじゃないから、マイナスな時もあるよ。
    楽して稼いでる訳ではない

    +13

    -0

  • 1949. 匿名 2022/10/09(日) 20:01:30 

    この円安が20年前なら良かったのにね
    まだ日本が輸出国だった時代ならめちゃくちゃ儲かってた。
    今は輸入国なので儲からない。

    +9

    -0

  • 1950. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:13 

    >>1946
    自己レス

    流石に1回ぽっきりか多くても2回だけだったな〜期待させたくないから
    バイト掛け持ちしてたし入れ替わりも多かったからできたことだな後私可愛いから

    +6

    -8

  • 1951. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:20 

    >>1550
    何も恥ずかしくないですよ。
    売っている物を買っただけです。

    +33

    -0

  • 1952. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:27 

    >>201
    東北は凍死するわ

    +16

    -0

  • 1953. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:39 

    >>98
    プロパンほんっとに高すぎるよね。
    転勤族だけど、地域によってほぼプロパンしかないし。都市ガスが主な地域に住んでる時は、家族4人で冬場高くても1万くらいだったから、食器洗いもお湯使ってたけど、プロパンだと冬場2万近くかかるから、ゴム手袋つけて水洗い。
    プロパンは火力が強いとか、そんなの一般家庭にとってはどうでもいいわー

    +42

    -1

  • 1954. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:46 

    >>128
    たしかに。広告費かかるよね。

    +7

    -0

  • 1955. 匿名 2022/10/09(日) 20:02:57 

    >>1935
    納豆してるしお米もこれから

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2022/10/09(日) 20:04:07 

    >>88
    私は税抜き398円!
    普通に一房で粒も大きめで甘かったよ🎶
    二房買ってしまった

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2022/10/09(日) 20:04:12 

    電気代怖いなぁまだきてないからドキドキする

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2022/10/09(日) 20:05:16 

    >>1550
    若い人かなぁー?おばちゃんになればラッキーヤッホーいくらいになるよw

    +16

    -0

  • 1959. 匿名 2022/10/09(日) 20:05:51 

    >>1903
    20年給料上がらないってマジ?!!!
    まさにこれぞ日本の闇!!

    +30

    -0

  • 1960. 匿名 2022/10/09(日) 20:06:07 

    内膜症の薬代3千円ケチって、しばらく病院行ってない。

    日常にかかるお金が増えたから、勿体無く思ってしまって。

    でも、放置ししたら悪化して手術とかになったりするのかな。それなら困るな。

    +9

    -0

  • 1961. 匿名 2022/10/09(日) 20:06:13 

    >>1652
    安い歯磨きペーストと言ったらガードハロー、
    ですね?
    生産終了!?なんと…

    +15

    -0

  • 1962. 匿名 2022/10/09(日) 20:07:10 

    ふるさと納税してるけど前は食べたい物とかだったけど今は日用品にした少しでも家計に還元したくて

    +16

    -0

  • 1963. 匿名 2022/10/09(日) 20:07:38 

    >>1939
    給与が上がらないから、それはそれでよかったんだろうけどね

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2022/10/09(日) 20:08:06 

    >>1930
    え?

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2022/10/09(日) 20:08:11 

    >>1960
    一緒だ!4月から病院行ってないや薬代高くてさ〜
    痛くなったらまた行くけど

    +2

    -0

  • 1966. 匿名 2022/10/09(日) 20:09:00 

    >>1342
    エアコンでかな?

    +13

    -0

  • 1967. 匿名 2022/10/09(日) 20:09:25 

    >>1930
    もしかして急いでググッたのかな?

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2022/10/09(日) 20:10:18 

    >>464
    便秘薬を飲まないと便が出ないのは深刻なことだと思うので早くお医者さんに行った方がいいよ。
    薬のせいで腸が働かなくなっていると思うので…
    昔、便秘薬を飲み続けた女性が市販の薬を飲んでも出なくなり放置していたら亡くなったこともあるので。

    +31

    -0

  • 1969. 匿名 2022/10/09(日) 20:10:21 

    >>1924
    ひぇ……なんて恐ろしい話…

    +6

    -0

  • 1970. 匿名 2022/10/09(日) 20:10:54 

    >>1930
    今物価が上がってるのはインフレじゃなくて円安だからだよ

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2022/10/09(日) 20:11:24 

    車なくても平気な所へ引っ越す計画。

    +0

    -2

  • 1972. 匿名 2022/10/09(日) 20:11:34 

    >>1272
    それは昔の話。トランス脂肪酸は、今はバターより少なくなりました。

    +21

    -3

  • 1973. 匿名 2022/10/09(日) 20:12:19 

    >>1911

    マキアージュに清野菜々ちゃんは違う気するよね。

    綾瀬はるかさんとかなら買う気になるけどSK-IIのイメキャラしてるからムリだものね。

    +18

    -0

  • 1974. 匿名 2022/10/09(日) 20:12:56 

    >>790
    紙パック入りワインは3リットル1300円くらいだよ
    中が真空になるから最後まで美味しく飲める
    これから高くなるのかな…

    +15

    -0

  • 1975. 匿名 2022/10/09(日) 20:13:33 

    惣菜のチキンカツが298から350になってた。仕事疲れた時の食卓の救世主だったのに残念。豚肉もこれまでの定価が特売価格になってしまった。みんな買うもの無くてスーパーウロウロしてる気がするけど私だけかな。最近安くなったのお米位かな。

    +32

    -0

  • 1976. 匿名 2022/10/09(日) 20:14:39 

    >>1
    燃料代がどんどん上がるから冬が怖い
    全てが値上げしていくのにオチンギン上がらない
    食料品の値上げは政府が補助金出して欲しいよ

    +8

    -2

  • 1977. 匿名 2022/10/09(日) 20:15:02 

    >>1172
    それが目的なんでしょうね。

    +5

    -1

  • 1978. 匿名 2022/10/09(日) 20:15:20 

    >>149
    もう麻痺してハイオク160円だと安いね!と思ってしまう…
    でも変なとこで安すぎるの入れたくないしね。。

    +9

    -0

  • 1979. 匿名 2022/10/09(日) 20:15:36 

    >>40
    近いうちに働けなくなるよ
    会社も儲けがなくなるから雇用の維持が厳しい

    +10

    -3

  • 1980. 匿名 2022/10/09(日) 20:16:18 

    >>596
    マスコミは月に数千円の値上がりだと報道しているけど、それって食品だけでの試算だよね?
    ・ガソリン
    ・食品
    ・電気
    ・ガス灯油
    ・日用品
    ・衣服
    上記それぞれ数千円以上の負担が毎月のし掛かっているから、数万円単位の出費増になっているよね。

    +53

    -0

  • 1981. 匿名 2022/10/09(日) 20:16:31 

    >>4
    昨日、ローソンの100円サワーを購入しました。サンガリア製で350mlは税込100円です。まだ飲んでいないけれど美味しいといいな。

    +19

    -0

  • 1982. 匿名 2022/10/09(日) 20:16:40 

    >>1960

    ジェネリック医薬品に変えてもらうとかは出来ない?
    ケチりたくなる気持ちはめっちゃわかるけどね…薬って本当に高いもんね。

    +14

    -0

  • 1983. 匿名 2022/10/09(日) 20:17:19 

    今の政府はこれどうするの
    普通の国民が生活できなくない
    全てが値上げしてるのに税金上げてくのは
    国民は生活しちゃダメなのかな

    +36

    -1

  • 1984. 匿名 2022/10/09(日) 20:18:10 

    >>260
    価格もそうだし、台湾有事が頭をよぎるととても手を出せない。

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2022/10/09(日) 20:20:23 

    スーパー、ドラスト行くだけで悲しい気持ちになるわ、今年は冬服は購入しない。どうせ旅行にも行かないし去年買ったやつで我慢だわ。

    +43

    -1

  • 1986. 匿名 2022/10/09(日) 20:20:54 

    >>54
    ほんとにわかります
    真面目にコツコツ働いてても何も上がらない
    悲しくなる

    +26

    -0

  • 1987. 匿名 2022/10/09(日) 20:22:12 

    最近断捨離ができなくなった。
    『欲しくなった時買える値段じゃなくなるかも』
    今まではストックとかも最低限しかしてなかったのに、値上がりの仕方が凄すぎて早めに買いだめしてしまう。
    服とか靴も今のうちに買わないとって思って買ってしまう。

    +50

    -0

  • 1988. 匿名 2022/10/09(日) 20:22:53 

    >>509
    ベルサイユのばら読んで

    +9

    -0

  • 1989. 匿名 2022/10/09(日) 20:22:56 

    >>1983
    なんかアウトレット今日行ってたら高級ブランドに長蛇の列だったから、割とみんな余裕あるんだなって思った
    辛いのは私らだけなんだよ

    +39

    -0

  • 1990. 匿名 2022/10/09(日) 20:23:59 

    コストコ行ってきたんだけど滅茶苦茶混んでてカートいっぱい買ってる人多かったー
    皆お金に困ってなさそうに見える
    貧富の差が広がってる?

    +43

    -0

  • 1991. 匿名 2022/10/09(日) 20:24:02 

    ドラッグストアPBの12枚入りスライスチーズが10月1日から228→298円になってた
    スライスチーズを高級品に感じる日が来るなんて夢にも思わなかったよ

    +23

    -0

  • 1992. 匿名 2022/10/09(日) 20:24:19 

    >>1989
    転売ヤーもきっと並んでるね

    +6

    -1

  • 1993. 匿名 2022/10/09(日) 20:25:00 

    年賀状って何気に高いよね?はがき代に印刷(家庭用でもインク代)かかるし。
    もうやめましょう。

    +36

    -0

  • 1994. 匿名 2022/10/09(日) 20:25:35 

    >>1504
    パン屋で働いてるけど、最近人件費のこと言い出してこわい。
    退職に追い込まれるかも。

    +22

    -2

  • 1995. 匿名 2022/10/09(日) 20:26:01 

    私は病気でその影響で頻尿なのでトイレットペーパーがそのうち買えなくなるかもしれないから、本気で今から悩んでいる
    電気代も値上がりひどいよね
    心配しかないわ

    +10

    -0

  • 1996. 匿名 2022/10/09(日) 20:26:23 

    >>1438
    東北の実家に帰るとこれよく着るけど本当あったかい!
    子供いない日中は床暖切って節約しようと思って、着る毛布買おうと思ってたけど、これ買おうかな?
    着る毛布と電気膝掛けと半纏、どれがいいかな…

    +17

    -0

  • 1997. 匿名 2022/10/09(日) 20:26:39 

    >>676
    二年前まで使っていたけどドンキで800円位だったよ。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2022/10/09(日) 20:27:51 

    田舎の近所のスーパー、冷凍食品高いのが199円だつまたのに、安いのが199円になった
    怖くてもう買えない

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2022/10/09(日) 20:28:22 

    都内で3LDKで70平米の狭いマンション。狭くて嫌だなと思っていたけど気密性が高くエアコン代が思ったよりかからない。狭い家に初めてメリットを感じている。あと掃除も楽だなとか。

    +17

    -1

  • 2000. 匿名 2022/10/09(日) 20:28:48 

    >>829
    h&s リニューアル前のが叩き売りしていたから大量購入した

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード