-
1001. 匿名 2022/10/09(日) 13:19:45
>>963
前も節約でミルク代を浮かすために薄めて飲ますとかあったけどそんなことするなら真面目に虐待だから産まないほうがいいと思う。
+77
-2
-
1002. 匿名 2022/10/09(日) 13:20:24
まだまだこれからよ
欧米の格差の拡大みてると日本はマシなんだわ
今の時点でやばいなら年収上げる方法考えないと+33
-1
-
1003. 匿名 2022/10/09(日) 13:21:36
>>1
みんな(特に今大人の人)はこの数十年食べ過ぎだった面もあるよ
健康的な暮らしにシフトしようと思えば質素な食事を心がけるようになる
だんだん食費も抑えられるようになる
病気(主に生活習慣病)も減れば医療費も抑えられる
夜も早く寝ようってなるよ
なんかいい方向に転換出来そうと思っていれば
悪事が良き事に変わったことで精神的にも笑顔になることも増える
ただ寒い地方の燃料費、これは国が全面的に扶助する必要がある
コロナに70兆の金(主に外国の医療機関に流れた)を融通した政府に
言い訳は出来ないだろう
+123
-12
-
1004. 匿名 2022/10/09(日) 13:22:33
>>488朝はちょっと寒い程度の時はエアコン
でも先週は寒くて数回朝晩は灯油ストーブつけました。
電気代高いよね。こちらは道内だけど今年の夏暑くてエアコンフル活用でした。寒くなるの嫌だなー。+35
-1
-
1005. 匿名 2022/10/09(日) 13:23:02
昨日はポテトチップスしあわせバタ~と、プチのチョコチップを買いました(^_^)v
ストレスで、、、我慢できんかったorz+58
-0
-
1006. 匿名 2022/10/09(日) 13:24:16
>>55
PBブランド買えばまだ安く買えるけど、メーカー品に拘るなら高くつくよね+9
-1
-
1007. 匿名 2022/10/09(日) 13:25:15
>>333
横
食べる量減らしてお通じの回数減らしたりすればトイレ流す回数も手洗う回数も食費も減るし、時間の節約にもなるしダイエットにもなるし一石二鳥かな?と思った
今は間違いなく食べすぎで浮き輪肉ついてて邪魔だし食べすぎると苦しいし、毎日快便すぎてトイレに入ってる時間もしっかり手を洗う時間もったいないんだよね。トイレットペーパー別にそんな高くないけど、大きいから買いに行くのもめんどくさいし+10
-2
-
1008. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:31
>>1002
与沢翼のYouTube見て勉強しよう
+0
-10
-
1009. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:45
>>40
最低賃金が上がるから
パートの募集かけるのも時給が上がって
正社員はステイ。
パートが19日以上働くと(正社は22-23日)
ボーナス加味された上での
正社員より手取りが多くなるから
働くな
というわけわからないお達しがきた。
忌引さえ無給で自分たちの有給使わせるような福利厚生ない職場なのに
働きたかったら正社員になって
かつもっと安く雇わせろって
どんだけトチ狂った要求してきてるんだ?と思った。+83
-1
-
1010. 匿名 2022/10/09(日) 13:26:52
>>947
わかるーコンビニ高いよね
お弁当がレストラン並みに高くなってる…+28
-0
-
1011. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:47
>>151
ウインナーも空気たくさん詰まって入ってるように見せてこの本数かってがっかりする+79
-0
-
1012. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:55
物価は上がるし給料は上がらないので、2ヶ月前に転職して収入を上げました。
もうそれしか方法無いもん、、+17
-0
-
1013. 匿名 2022/10/09(日) 13:28:59
都会じゃなくても小さい家が流行りそう。大きいと建築費用はもちろん、暮らすのに冷暖房費が余計にかかるから。+42
-1
-
1014. 匿名 2022/10/09(日) 13:29:24
周りにバンバン家建ってるし
相変わらず、扶養内パートにおさめる!って人ばっかだし
皆そんなにつらそうじゃないけどなぁ+68
-3
-
1015. 匿名 2022/10/09(日) 13:29:41
>>365
みんなしまむらとか西松屋で買わないんだね
いつも季節の変わり目狙ってワンサイズ大きいの買ってる 可愛くて1000円しないよ+54
-2
-
1016. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:21
>>963
それを洗う水道代と洗剤代が嵩みそうだわ。+18
-2
-
1017. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:29
>>1008
投資は素人が手を出すもんじゃないよ+24
-1
-
1018. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:35
>>493
最近節約術みたいな記事見ていやそんな当たり前のことはるか昔からやってますよって感じてしまう
+48
-1
-
1019. 匿名 2022/10/09(日) 13:30:57
>>769
その言い訳?お菓子とかにも多い。
キットカットとかそんな事言ってきてた。
でも今、手元のキットカットの袋見たら
「ちょっと大きくなってリニューアル!」と
赤い字で書いてある!
苦情多くて、少し戻したのかしら?+60
-0
-
1020. 匿名 2022/10/09(日) 13:31:04
お酒とか、お菓子とかの小さな日々の娯楽を減らしつつある
寒いけど暖房つけずに着込むとか。
車でないと生活できない地域だけど、燃料もばかにならないので、生鮮より干物とか缶詰とかがありがたいと思うようになった+20
-0
-
1021. 匿名 2022/10/09(日) 13:34:33
>>520
最近思うんだけど、型落ちがアウトレットとかに行くよね?
そこで大きなハイブランドの紙袋いくつも掲げてるの中高年以上なんだよね
若い子はそもそも数が少ないし、セレクトクラスのブランドを2つ持ってくらい
持ってるお金が違うなって思う
ブランド持ってる人全てが定価かわからないけど上の年代ほど持ってるね
若い子は路面店がたくさんあるようなエリアはいるけどそれも一部のみ+35
-2
-
1022. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:25
日本も生鮮食品とか生活用品だけ消費税率5%
にするべき
+75
-2
-
1023. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:34
>>407
母親の誕生日に欲しい物つめて送ったんやけど重さよりサイズだから小さい箱にぎっちりつめた+12
-0
-
1024. 匿名 2022/10/09(日) 13:35:36
>>525
@200gならまあ安い。150gだったらトップバリューにする。+8
-1
-
1025. 匿名 2022/10/09(日) 13:36:14
100g135円だったカナダ産豚バラが155円になってて辛い。家計の味方だったのに+0
-4
-
1026. 匿名 2022/10/09(日) 13:36:24
やだねー昆虫食食いたくねーな+27
-1
-
1027. 匿名 2022/10/09(日) 13:37:37
>>256
我が家も一人っ子。中学生だよ。
ずっと一人っ子可哀想にって言われ続けてたけど
そう言ってきた複数子持ちアップアップしてるよ。
だいぶ発言に腹立ててたからいい気味だと思ってるヨ。
ほんと教育費かかるから一人っ子可哀想に〜は時代遅れよね。+127
-15
-
1028. 匿名 2022/10/09(日) 13:37:43
>>1014
それで暮らせてるんだもんね
余裕あるじゃんって思う+24
-0
-
1029. 匿名 2022/10/09(日) 13:38:21
>>1011
ウインナーとかポテチとかスカスカ具合エグいよね
どうせなら袋も小さくしてエコも意識してほしい+76
-0
-
1030. 匿名 2022/10/09(日) 13:38:35
>>595
ごめんなさい、無知で。
カフェって、周りに人が沢山いてもボーッと長時間居れるものですか?次のお客さんが待ってるのかなとか考えてしまって、、
行ってない人間からは想像でしかものが言えなくすみません!!+22
-3
-
1031. 匿名 2022/10/09(日) 13:38:52 ID:5kwe2JDztV
値上げが気にならない。
+2
-6
-
1032. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:37
>>268
でも、イオンは賑わってるけど買い物してる人少なくない?みんなプラプラしてるだけに見えるよ。+60
-0
-
1033. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:42
>>76
しかも顔のこというのはなんだけど、この息子さんが終始にやけた表情でよりいらっときた。
俺の人生イージーモードみたいな顔してるようにみえる。
誰得でしてるのかわからんけど、あの家族配信絶対やめたほうがいいと思う。
国民の怒り買うだけ。
+164
-0
-
1034. 匿名 2022/10/09(日) 13:39:50
>>998
これからは家賃も高くなるって話だからなあ
+23
-0
-
1035. 匿名 2022/10/09(日) 13:40:19
ひとりっ子の不安って、両親の老後だと思うから
キッチリ貯金すれば大丈夫じゃないかな
ひとりでふたりの親をみるのは流石に大変でしょ+9
-2
-
1036. 匿名 2022/10/09(日) 13:41:06
定期的に出してたけど、制服もうクリーニング出さない。
できる範囲で家アイロンにする。
普段着GU以下なんだから、制服だけパリッとしてなくてもいいや。+15
-0
-
1037. 匿名 2022/10/09(日) 13:41:13
>>596
前見たのは制服代が値上げして子供3人いてカツカツとかあったな
いやそんなで困窮なら流石に円安とか関係ないだろうって叩かれてた
ドサクサに紛れてあまりにも自転車操業すぎるのも紛れてるよ本当に
+38
-2
-
1038. 匿名 2022/10/09(日) 13:42:27
>>796
半額おばさんじゃなくても、何かしらあだ名つけてネタにしてるもんじゃないかな?
そういう人たちってさー
犯罪してるわけじゃないんだから逞しく生きて
安いのを迷ってるうちに他のオバサン方に根こそぎ取られて、己の判断の遅さに後悔するんだわ+80
-2
-
1039. 匿名 2022/10/09(日) 13:43:54
>>708
電動もママチャリも値上げしてるから早く買わないとやばい
タイヤとか電動は半導体の影響あり+20
-0
-
1040. 匿名 2022/10/09(日) 13:44:07
>>796
毎回毎回半額というのは、お店側もマジきついのかもだから
たまには定価で買ってあげたらいいよ
それで店が潰れたらどーしようもないし+13
-37
-
1041. 匿名 2022/10/09(日) 13:44:21
>>156
私はこれから白髪染めを、安い
カラー専門店でする事に決めた!
(アレルギーで、市販品で自宅染めは無理なので。)
恥ずかしながら片道160円で電車に乗って行く羽目になるけど、それでも今までより
一回1600円浮くわ。(リタッチの値段)+24
-2
-
1042. 匿名 2022/10/09(日) 13:44:46
>>15
西松屋で安売りされる時だけオムツ沢山買います!今はトイトレ中なので安いマミーポコにしましたが。+30
-0
-
1043. 匿名 2022/10/09(日) 13:45:16
>>1038
私ならもし言われたら口コミに書いとくわ
ここは店員の質が悪く、顧客に変なあだ名つけたり無駄話が多く、やる気のない従業員の多い店舗に感じましたって
+74
-0
-
1044. 匿名 2022/10/09(日) 13:45:50
>>772
内科に受信して、鉄シロップ処方してもらってるよ。
1番良いと思う。
貧血、侮らない方が絶対◯!+16
-0
-
1045. 匿名 2022/10/09(日) 13:46:00
>>67
お年寄りたちが時間があるので日に何度も通って半額品狙っている。
こちらは在宅勤務の昼休みに行くだけなので勝ち目なし。
夜の惣菜半額はお年寄りに会社帰りのリーマンも参戦していて中々カオスです。+53
-0
-
1046. 匿名 2022/10/09(日) 13:47:04
>>1035
毎回ちょっとかなりズレた年上の人が説教してくるけど、ここまで値上げで子供の学費削ったらそれこそ自立できなくて老後の面倒どころじゃないと思うんだよね
こなしとか一人っ子とか寂しいとか言うけどそれこそどうにかなるよ
就職できない兄弟抱えたら破産する
+31
-0
-
1047. 匿名 2022/10/09(日) 13:47:30
>>1034
それでもウッドショックの戸建て買うよりマシだよ+6
-2
-
1048. 匿名 2022/10/09(日) 13:47:47
うちは、バターはもう何年も買って無いです。バターの代用品にマーガリン使ってます。オムレツ、グラタンとかバター入れる所はマーガリンで代用してます。
家族からはそれでクレームはきてないです。+33
-0
-
1049. 匿名 2022/10/09(日) 13:47:59
ほんとつらすぎる…贅沢してるわけじゃないし値上げも仕方ないけど。旅割りとかに税金使うなら日々の生活を少しでも補助してほしいなって思っちゃう…。みんながみんな喜んで旅行行ける状況じゃないんだしさ。+82
-0
-
1050. 匿名 2022/10/09(日) 13:48:38
>>1033
うん。悔しいけど、育ちの良さそうな顔してるよね。
なんの苦労も知らなさそうな。+55
-1
-
1051. 匿名 2022/10/09(日) 13:49:21
>>786
他のトピで実家が食べきれない食糧をくれるのが嫌だみたいなのがあるから辛くない人もいると思う
+6
-1
-
1052. 匿名 2022/10/09(日) 13:49:43
>>1046
ん?だから数人育てられる家庭はきょうだいを産んでるんじゃないの?
なんで就職出来ないだなんだって話になってるのさ
結局は親の財力だよ+3
-10
-
1053. 匿名 2022/10/09(日) 13:50:03
>>601
うちはムーニーやめてグーンにしたよ。
ピンクのやつ、肌に優しいみたいで
今のとこ大丈夫です。+36
-0
-
1054. 匿名 2022/10/09(日) 13:50:13
>>1022
せめてそれぐらいはやって欲しい+12
-0
-
1055. 匿名 2022/10/09(日) 13:50:44
うち二馬力で子供ふたりだわ
一馬力だったら無理だったなぁと思う
まあ色々だよね+9
-0
-
1056. 匿名 2022/10/09(日) 13:50:46
>>10
分かる!栄養の為に野菜も魚も買いたいのに高い。何を買おうにも高くてかさ増し食材(もやし、豆腐など)頑張って買ってる。それ以外の工夫が思い付かない。
+14
-0
-
1057. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:03
誰も経済回せないし
疲れてしぬだけじゃん+40
-0
-
1058. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:04
>>899
ちょっとちょっと~😅
カラダ壊さないようにね!+21
-0
-
1059. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:07
>>1030
ヨコだけど自分のとこは都会じゃなく地方のカフェだから周りに人沢山いないからぼーっとできるよ
ただコロナ禍以降カフェ一度も言ってないから今どうなってるのか分からないけど…+7
-0
-
1060. 匿名 2022/10/09(日) 13:51:58
>>1055
旦那一馬力で専業主婦と子供二人養えた時代って、ほんと豊かだったと思うよ+92
-0
-
1061. 匿名 2022/10/09(日) 13:52:04
>>1022
昔は物品税だったよね+1
-0
-
1062. 匿名 2022/10/09(日) 13:52:26
>>936
前にガスで沸かすのとティファールみたいな電気ポットで沸かすのはどちらがお得かみたいな記事があったけど、短時間ならティファールの方が安かった
記事探してみたら、まだあったわ↓
+20
-0
-
1063. 匿名 2022/10/09(日) 13:52:46
>>19
いいねついてるのが闇
がるちゃんって風俗嬢多いと思ってたけど、これが日本の現実なのかな+40
-2
-
1064. 匿名 2022/10/09(日) 13:53:08
値上げ前にストック買う余裕もないガチの貧困層に一番来る+39
-0
-
1065. 匿名 2022/10/09(日) 13:53:27
>>1063
パパ活やってる子めっちゃ多いよ
梅毒蔓延中+5
-6
-
1066. 匿名 2022/10/09(日) 13:53:42
>>627
我が家の周りは金持ちばかり。子ども絡みの交際費がきつい。自分のことならいいけれど、子どもの付き合いを制限するのはかわいそうと思ってしまうので出費が嵩みます。+42
-1
-
1067. 匿名 2022/10/09(日) 13:53:50
やっぱスイーツとかぜいたく品を減らすしかないんだよね…
ちょっとしたストレス発散とか楽しみだったんだけどな
他の人も言ってるけど今日からダイエットしよう…+45
-0
-
1068. 匿名 2022/10/09(日) 13:54:05
>>1
栄養偏りすぎてヤバい
安いもの、買えるものが
限られてきた+27
-2
-
1069. 匿名 2022/10/09(日) 13:54:54
風俗だのパパ活は某芸人の予測通りどんどん若くて可愛い子が参入してきていて
簡単に稼げなくなっているという…+22
-1
-
1070. 匿名 2022/10/09(日) 13:54:59
>>644
うちは主人だけ車で私は電動自転車だよ
チャリ必須の田舎だけどね
先月、車のタイヤ買い替えで15万飛んで行きました+21
-0
-
1071. 匿名 2022/10/09(日) 13:56:31
>>55
マヨネーズ198円で安って思っちゃった。+81
-0
-
1072. 匿名 2022/10/09(日) 13:56:39
>>6
うちはGENKIにしました。まだまだ頻繁に変えるし、柔らかいしアンパンマンかわいいし。+10
-4
-
1073. 匿名 2022/10/09(日) 13:57:34
>>1062
わたしもティファールでお湯沸かしてる
ガスはプロパンだからめっちゃ高くつく
あと水道の水汲みおきしてる
寒くなると蛇口から出たばっかりの水が冷たすぎて
火にかける時間長くなるから+30
-0
-
1074. 匿名 2022/10/09(日) 13:59:16
>>751
うち二人家族で月10万円台で生活してます
そんなにあったら笑って暮らせる+25
-2
-
1075. 匿名 2022/10/09(日) 14:00:29
>>1060
その時代って週六勤務の残業月40時間以上は当たりまえ、みたいなモーレツ社員時代だっつからそれが良かったとは思えないな。+37
-3
-
1076. 匿名 2022/10/09(日) 14:00:31
>>148
スマホアプリでマクドナルドのクーポンだと400円で買えるよ。いつまでこの値段かはわからないけど。+26
-0
-
1077. 匿名 2022/10/09(日) 14:00:50
>>1009
確か正社員の何割以下とか決められてるんだよね
非正規雇用って+11
-1
-
1078. 匿名 2022/10/09(日) 14:01:08
>>255
ええっ!?サッポロ一番がそんなことに!?
200円台のイメージでいたけど、
私アップデート出来てないんだな…
セールの時なんて198円とかだった時代は
いつだったのか…+46
-0
-
1079. 匿名 2022/10/09(日) 14:01:30
>>16
大事!!
家族の分もレシートや領収書とっておいて入力できます
+25
-2
-
1080. 匿名 2022/10/09(日) 14:02:15
以前にも増して、スマホの電卓で細かく計算しながら買い物するようになったよ。
これからは業務スーパーにお世話になることが増えそうだなとも思ったわ。+15
-0
-
1081. 匿名 2022/10/09(日) 14:02:46
>>19
子宮がなくても出来る‥?+8
-2
-
1082. 匿名 2022/10/09(日) 14:03:44
>>772
あさりもいいですよ~
ちょっと高いけど、水煮缶が便利
キャベツとむね肉の酒蒸しを大量に作って常備してます
ボリュームも栄養も満点!+11
-0
-
1083. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:09
>>1014
貧乏な人ガルでしか聞かない+28
-4
-
1084. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:18
コロナに続き、ロシアが憎いです+28
-4
-
1085. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:34
休日出勤前に会社の隣のたまにしか行かないカフェ来たら値上がりしてた。
気軽にランチできないお店になってしまった。+12
-0
-
1086. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:47
シャンプーの値段高いから買い置きにお店みてくる。
クーポン使うと思う。
1500円から1000円以内に1ヶ月くらいは買って
ここみてさらに500円くらいまでの努力がわたしも
必要なのねと思って試せそうな詰め替えタイプがあるといいだけどね。
+6
-3
-
1087. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:49
いろんな物が20〜30円値上がりしてる😭
いつもと同じくらい買い物して、支払う金額がちょっとだけ増えてる〜こういうのが毎日だと本当につらいわ。
値上げに関する世論調査で「全く影響ない」って数%いるけど、どういう人たちなんだろ?+50
-1
-
1088. 匿名 2022/10/09(日) 14:04:59
>>1
たまに行く店で税込550円の卵かけご飯セットが680円になってて食べるのやめた。550円だから注文してたのにほぼ700円じゃ高い。+59
-3
-
1089. 匿名 2022/10/09(日) 14:05:49
>>1075
そうなんだよね
団塊の世代は文字通りしぬほど働かされてたわけで+24
-1
-
1090. 匿名 2022/10/09(日) 14:05:58
>>1073
プロパン地域たいへんだね!
転勤で住んだ時ガス代の高さにビビりまくってた+6
-0
-
1091. 匿名 2022/10/09(日) 14:06:40
>>248
そうして!
買える人達は買って楽しんで、
少しでも経済回して。
姑は華やかなお高いおせち用意して
くれるけど、私の代になったら
買ったとしても地味なお値打ち品だわ…+32
-1
-
1092. 匿名 2022/10/09(日) 14:07:03
>>772
ルイボスティーはどうでしょうか+11
-0
-
1093. 匿名 2022/10/09(日) 14:08:32
ニラって安い美味しい栄養たっぷりだからよくニラ玉炒め作ってたけど、先日ニラが高くてびっくりした。まぁ一人暮らしだから結局は買ったけど、家族何人ものぶんになったらキツいだろうなぁ。最後の砦の納豆はまだ値上がりしないでいてくれてる+37
-0
-
1094. 匿名 2022/10/09(日) 14:08:35
>>1059
教えていただき、ありがとうございます。
1人の時間でゆっくり時間潰せる所に興味がありましたので
ストレス過多だと温かいもの飲みながら素になりたいけど、金額が張ればこれまた不経済かぁ…+13
-0
-
1095. 匿名 2022/10/09(日) 14:08:41
>>772
ミロいいよ。毎朝1杯飲んでたら貧血体質が完璧に改善されたよ。+26
-1
-
1096. 匿名 2022/10/09(日) 14:09:11
>>248
簡単な手作りでいいのに+5
-3
-
1097. 匿名 2022/10/09(日) 14:09:28
>>11
PBじゃなくほんのちょっと高い食パン食べる時は
マーガリンやジャムは逆にもったいなくてどうしてもバターで食べたいんだけど
更にバター値上がりでちょっと高い食パンも手軽に食べれなくなった
+32
-0
-
1098. 匿名 2022/10/09(日) 14:09:52
>>1071
マヨネーズ250円くらいしますよね?+25
-1
-
1099. 匿名 2022/10/09(日) 14:10:01
>>1087
今からそんな調子でどうすんのよ
来年の値上げの方がえげつないと思うから、収入上げるなりなんなり行動しなよ
+3
-15
-
1100. 匿名 2022/10/09(日) 14:10:22
普段仕事行く時ほぼ、作り置きの野菜とか煮た物とか茹でたものをおかず入れたり冷食も1品だけたして弁当持参なの。
こないだ、1回だけ平日にシフトで休んだ日は、
さすがに待ち時間が長いから
外でご飯食べた。
お味噌汁と豆腐と魚の定食にしたけど、
鯖が合わなかった体調的に次食べる機会が2ヶ月から
3ヶ月後だとしたら鶏肉にしようと思う。
+10
-0
-
1101. 匿名 2022/10/09(日) 14:10:43
>>244
なってるなってる
マルちゃん正麺も後から同じぐらいの値段に値上げした+17
-0
-
1102. 匿名 2022/10/09(日) 14:11:13
>>1089
確かに
父さんもしんどい、しんどい時々言ってたけど家族もった以上男なら性根入れて稼ぐのが親父だから。と、幼なじみと雑談してるの子どもながらに聞いて泣いた事あったな・・・+33
-2
-
1103. 匿名 2022/10/09(日) 14:12:31
>>201
今年はエアコンは本気で寒くてたまらんときに、なるべく厚着とコタツで乗り切ろうかなと思ってます!+31
-0
-
1104. 匿名 2022/10/09(日) 14:12:35
>>529
サービス残業とかで、給料を労働時間で割ったら最低賃金以下の人は結構いると思うよ。教師やってたけど、初任者の間なんて、基本給低いし、残業代出ないし、にもかかわらず体育祭の準備とか土日の部活とか若いからという理由でやらされてたぶん平均賃金以下で働いてたわ…+64
-1
-
1105. 匿名 2022/10/09(日) 14:12:58
>>1029
中身入ってないのに嵩張るから腹が立つ。
買い物して持って帰る方の身にもなれ。
+22
-0
-
1106. 匿名 2022/10/09(日) 14:13:11
>>1095
ミロって子供の頃飲んでたけど、
鉄3.2mgってあったけど
お湯足して飲んでも美味しいのかな。冷たい牛乳だと
お腹きそうだし。+0
-0
-
1107. 匿名 2022/10/09(日) 14:13:17
>>772
鉄分補給にはハチミツがいいよ
動物性だから吸収率高い
スプーン一杯なめときゃいいから肉よりは安くつくと思うな+10
-1
-
1108. 匿名 2022/10/09(日) 14:13:47
>>1027
未だにそんな事言ってくる人いるんだ!
うちも一人っ子だけど全然言われないわ。
心の中では思ってるかもしれないけど
心の中は何思っても自由だから
別にどーでもいいしね🤗
+49
-0
-
1109. 匿名 2022/10/09(日) 14:14:21
業スーのシュレッドチーズが
400グラム400円くらいだったのに、700円くらいになってて、
時が止まったわ。
さすがにもう買えない…+33
-0
-
1110. 匿名 2022/10/09(日) 14:14:44
>>338
牛乳とか、「力の弱い女性や子どもが持ちやすいようなサイズにしました」とか書かれても、持てるのだが…(怒)って思っちゃうよね。
箱や袋の大きさは変えずに、中身だけ減らすポテトチップスやウインナーへの怒りと同じ怒りを感じる。+90
-0
-
1111. 匿名 2022/10/09(日) 14:15:28
>>189
私はもも肉が多いけど、アミカの2キロ冷凍まとめ買いで1500円ほどのもの買ってる。
肉も魚も冷凍まとめ買いばかりになった。
+10
-0
-
1112. 匿名 2022/10/09(日) 14:16:36
ここで高くなったって話たくさん書いてあるけど
借金したって話ないね
そりゃ政府も無策だわ+13
-1
-
1113. 匿名 2022/10/09(日) 14:17:04
>>382
10年くらい前はブーランジェリーとかのこだわりパンのお店で買うのが趣味でけっこう行ってたけど、いまは食品が上がりすぎて余裕なくまったく行かなくなった
スーパーの108円ベーカリーで時々惣菜パンとか買うくらいかな
+40
-0
-
1114. 匿名 2022/10/09(日) 14:17:39
このセブンのハムサンド
税込で370円近くしたよ
お弁当だって高すぎ
誰が買うの?+84
-0
-
1115. 匿名 2022/10/09(日) 14:18:33
>>248
おせちコスパ悪いから絶対買わないわ
それだったら質のいいちょっとお高めの牛肉とかカニ、フグなんか買った方が豪華になるし
口取りとか飾り程度にあれば十分と思ってるから+32
-1
-
1116. 匿名 2022/10/09(日) 14:18:46
>>331
ゲットしてるとこだけ編集してるって見たよ。すごいつぎ込んでると思う+22
-1
-
1117. 匿名 2022/10/09(日) 14:19:23
>>1097
高い食パンだと、バター塗らないよ。
焼かなくていい食パンとかあるよ。
そういうの食べきれない時は、冷凍しておく。
+3
-3
-
1118. 匿名 2022/10/09(日) 14:19:57
>>1052
値上げがつらいってトピで親の財力とか主旨とズレてない?
みんなカツカツになってきてるし、じゃあ進学を諦めさせて就職の選択肢を減らすよりは、子供は一人だとしてもきちんと自立してくれたほうが親としても老後の負担がマシになりそうだねって話だけど?
そりゃ、富裕層とかなら一人ひとりにお金がかけられるからいいけど庶民は余裕ないからそれならどれかは諦めて確実になんとかなったほうがいいのではって思うけど?
無理してたら下手したら子供が増えるどころか、一家心中増えるよ?+26
-1
-
1119. 匿名 2022/10/09(日) 14:20:16
>>793
うざ笑+27
-5
-
1120. 匿名 2022/10/09(日) 14:21:20
>>1112
大変大変といいつつ、現状を変える気はない(変えなくても暮らしてゆける)ってのが答えだよ
今後どうなるかは分からないけど、今はまだ豊かな国だな~と思うよ
+10
-2
-
1121. 匿名 2022/10/09(日) 14:21:24
>>1087
あっちからしたらちょっとの値上げでひぃひぃ言ってるのどういう人たちなんだろってなるんだけど
そういうの割合の問題じゃないから
自分にとってどうかってだけだから+8
-0
-
1122. 匿名 2022/10/09(日) 14:21:30
ローソンで雪印のバターが半額で売っていたので喜んで買ったわ たまにローソン行くと半額商品あるから嬉しいわ 他のコンビニは弁当とか半額にしないのかしら+29
-0
-
1123. 匿名 2022/10/09(日) 14:21:34
ストレスで考える力が弱ってきた。
明らかにこれで500円は高いなっていう惣菜を買ったけどなんかもう疲れたからどうでも良いか
+82
-0
-
1124. 匿名 2022/10/09(日) 14:21:57
>>1089
今は今で大手以外はサービス残業して夜遅くだってあるし、しかも奥さんもだし大変な家庭もあるよ+12
-0
-
1125. 匿名 2022/10/09(日) 14:22:04
太陽が勿体無いから家庭菜園始めたの思い出したわ
+9
-1
-
1126. 匿名 2022/10/09(日) 14:22:52
>>1119
よこ
そういうの心の中だけにしてよ
汚い言葉貼り付けたら周りが不快なのよ+34
-5
-
1127. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:18
>>203
優しい人ね
+66
-1
-
1128. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:30
>>1118
ずいぶん頭に血が上ってるようだけど
それ言うたら、あなたの就職できない~だってずれてるじゃん…
+2
-10
-
1129. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:34
>>63
客が入らなくなって、お店がバンバン潰れてくよね+16
-2
-
1130. 匿名 2022/10/09(日) 14:23:56
>>1118
うちは上の男は専門行かして、下は高卒で自衛隊に入隊。
元は、自分の実兄が自衛官だったから伯父さん子だったのもあるけど、恐らく息子もうちの経済力見たら察したんだと思う‥。+19
-1
-
1131. 匿名 2022/10/09(日) 14:24:36
野菜を貯め買いできなくなった
今まで小ネギとかニラとか安くて大量買いして冷凍してたのに、一束買うのに躊躇してしまう、、、+14
-0
-
1132. 匿名 2022/10/09(日) 14:24:48
>>201
千葉県北西部ですがもう10年、冬に暖房つけてません。
コタツ、ストーブもありません。
電気毛布だけです。
電気代かからなくていいですよ。
ここ数日寒くて気温15度以外でも室内は21度あったりと部屋が寒くないのもある。+29
-2
-
1133. 匿名 2022/10/09(日) 14:25:57
>>79
わかる、うちは一歳の子旦那にお願いして夜ファミレス行くことにした。+58
-2
-
1134. 匿名 2022/10/09(日) 14:27:33
>>1110
白々しいいいごとだね~
+5
-0
-
1135. 匿名 2022/10/09(日) 14:27:35
>>1112
飲食店いくと満席で並んでるもんね
なんだかんだいって皆お金あるんだろうなと羨ましい+15
-2
-
1136. 匿名 2022/10/09(日) 14:27:51
>>1118
私は大学中退して事業を起こしたクチだから、大学進学と就職ルートだけが自立への道ではないと思うよ。どっちかというとこれからの時代は、子供にお金稼ぎの方法を教えた方がいいと思う。+17
-0
-
1137. 匿名 2022/10/09(日) 14:28:44
>>1110
ジェンダーレスとか言ってるくせに地味に差別用語ww+21
-0
-
1138. 匿名 2022/10/09(日) 14:29:05
うちの地域はなんだかんだで子供2~3人家庭が多いから、地域差あるのかな+0
-1
-
1139. 匿名 2022/10/09(日) 14:29:35
>>1114
たっか!!!+33
-0
-
1140. 匿名 2022/10/09(日) 14:29:56
>>1131
うちの庭のニラ持ってっていいよ
腰痛で刈れない…+23
-0
-
1141. 匿名 2022/10/09(日) 14:30:17
>>998 今の家を大切にメンテナンスしながら、長く住めるようにしなきゃ。でも、定期的に外壁塗装や白蟻防虫するのも、かなりお金がかかるのよね。、
+21
-0
-
1142. 匿名 2022/10/09(日) 14:32:11
>>1112
日本人貯蓄額が過去最高だもんね。
みんな持ってるじゃんって思われても仕方ないよね。
日本人はあるのに「無い」って言う性質だし。
だから目に見えてわかりやすい弱者(非課税世帯やシングル家庭)だけへの支援になるんだよね。
+49
-1
-
1143. 匿名 2022/10/09(日) 14:33:15
お金ないから髪染めるのやめようかと思ってるよ
悲しいわ
社会保険料高すぎる!
+36
-0
-
1144. 匿名 2022/10/09(日) 14:34:01
>>1114
店員やパート、アルバイトの人が売れ残りは安く落として買って帰ったり稀にただだったり。
昔、セブンイレブンでバイトしてた頃はそうだったよ。
弁当やらも+4
-5
-
1145. 匿名 2022/10/09(日) 14:34:19
>>626
そういう人はまじで年金貰ってほしくないわ
必死に子育てして働いて年金はらって
なんなら子なしで働いてる人よりも貰える年金少ないんだから
実際不妊の人とかもいるんだろうから区別するの難しいけど+13
-30
-
1146. 匿名 2022/10/09(日) 14:34:58
>>1136
でも昔よりどの業界も称号はあったほうが有利だよ
10年、20年前はそれで良かったけど今は零細企業も大卒を求める時代、YouTuberや芸能人も意外と学歴ある人もいるよね
あなたはすごいけど、それは確実に狙えるかわからないしとりあえず今はこれだけ求められてるということを念頭に入れて世帯年収に合う子供の数にするのは大事だと思う
今より更に値上げしていくのに申し訳ないけど過去の人がなんとかなったからこれからもそんなに年収なくてもつぶしがきく、きょうだい作ろうでは危険には感じるな
なんとかなる年収って、地方でも今だと二人なら世帯で800万以上はないとこれから成長するにつれ税金も上がるしやっていけないかと
なにより食費も上がっていくし食べさせていけない+20
-0
-
1147. 匿名 2022/10/09(日) 14:35:08
物価が上がっても給料は据え置きなのが辛いです
給料が上がってくれさえすればいいけど、努力して上がる職種じゃないので打つ手がない
仕事内容は好きなので辞めたくないので我慢するしかない+22
-0
-
1148. 匿名 2022/10/09(日) 14:37:54
必需品じゃなくて恐縮だけど、電子書籍まで値上がりしたわ…原材料費とか関係ないやんけ。どういうことなの。+48
-0
-
1149. 匿名 2022/10/09(日) 14:38:09
>>573
私もこの間まとめて買い物して、ちょっとフルーツ多めに買ったら一万円超えて震えたw
買いすぎ?
いや、けど肉も野菜もフルーツも諸々値上げしすぎ+44
-0
-
1150. 匿名 2022/10/09(日) 14:38:32
>>694
そういうもんなの?
近所のスタンドで1箇所他のスタンドより10円くらい安いとこがあって、いつもそこ大行列なんだけど…
安いのはそれなりの理由があるの?+8
-1
-
1151. 匿名 2022/10/09(日) 14:40:38
>>1145
まず共働きしても世帯年収800万って世帯が多いのに企業が中小でも大卒採用増えてるから簡単に持てないと思う
それが経済成長しなかった国の末路だよ
みんながお金に余裕あったら少なくても一人二人は産みたいってなるし
+38
-1
-
1152. 匿名 2022/10/09(日) 14:40:39
買い物の合計が想像より500円から1000円くらい高いの毎回ビックリしてる
そんなに買ったっけ…?って最近毎回なる+50
-0
-
1153. 匿名 2022/10/09(日) 14:42:19
>>1150
そうだよ〜ガソスタは抜き打ち検査をされるのでのだけど、その時にで引っかからないギリギリの線で混ぜものするからね。
安すぎるオイルはエンジンに負荷がかかるし、車検の時に点検項目が増えたら余計な出費になるよ。+8
-0
-
1154. 匿名 2022/10/09(日) 14:42:20
>>1065
46でも働けるかな?教えてください+7
-0
-
1155. 匿名 2022/10/09(日) 14:42:23
>>1140
うちの庭にはたくさんニラ生える時あるけど、畑じゃなくて自然で側に水仙も生えてる…。
亡くなった姑が茎の匂い嗅いで取れって言ってたけど恐ろしいので除草剤も使ってるし取ってない。
もったいないけど命には代えられない。+26
-0
-
1156. 匿名 2022/10/09(日) 14:42:28
>>915
私もそうだわ!
買わなきゃ食べるものないし
倍くらい高いのはさすがに買わないけど
少しだけなら考えずにポンポンカゴに入れてる。
子供が小さいからお金より時間を取ってるわ!+68
-2
-
1157. 匿名 2022/10/09(日) 14:42:48
>>307
今どきのデパ地下は、たまの用事とかで
都会や街の中心地に来たから
「せっかくだし寄りましょう」
「せっかくだから最近流行ってるという
○○を買って帰りましょ」と
いう人も多いと思う。
たまのプチ贅沢みたいに。
+54
-0
-
1158. 匿名 2022/10/09(日) 14:43:19
>>727
54歳。一人暮らし。都内在宅勤務です。
去年薄手のダウン4枚を駆使して暖房は1度も点けていません。
それでも寒い時は少し動けばダウンが蓄熱してくれるので困りませんでした。
+35
-1
-
1159. 匿名 2022/10/09(日) 14:43:20
>>1146
いやいや、むしろ昔よりもどんどん称号だのいわゆるコネが必要なくなってる。
実力主義になってると思うよ。あなたの指す業界がどこを指してるか分からないけどね。
あと世帯800じゃ無理でしょ。+2
-11
-
1160. 匿名 2022/10/09(日) 14:43:36
>>1154
無理+4
-4
-
1161. 匿名 2022/10/09(日) 14:44:04
今年の冬はラニーニャ影響で寒いって聞いて震えてる@北海道
暖房代凄い事になりそうだからカイロ買いだめしてる+16
-0
-
1162. 匿名 2022/10/09(日) 14:45:43
>>1075
だよね
家事育児なんて到底できないくらい働いて。男社会だし、母子家庭はかなり肩身狭いし、旦那が不倫してもDVしてもしがみつかなきゃ生きていけない時代だよ。それはそれで私は嫌だわ+24
-1
-
1163. 匿名 2022/10/09(日) 14:46:00
>>201
私も去年までは暖房極力つけないで布団でじっとしてたけど今年から赤ちゃんいるから暖房必須だ…
+48
-1
-
1164. 匿名 2022/10/09(日) 14:46:18
>>201
いや、着ぶくれで乗り切ろう。自分の体温を逃さぬようにしっかり着こもう。
私は去年これを買ったよ。温かくて幸せな気分になったよ。掛け敷布団セットで8,900円(税・送料込み)だったよ。
+37
-0
-
1165. 匿名 2022/10/09(日) 14:46:36
>>365
高い!
異性の兄妹だけど、いつまでおさがり嫌がらないかなぁ+6
-1
-
1166. 匿名 2022/10/09(日) 14:47:19
>>1159
その実力主義というのが学歴だけの判断だけでなくて、それにプラスして個人能力も評価しますよって意味だよ
昔は、学歴だけ良ければ昇給したけれど今はそうではない、更にきつくなってるってことだよ
+17
-0
-
1167. 匿名 2022/10/09(日) 14:47:48
>>1159
世帯年収は地方と書きました
都会の話はしてない+9
-0
-
1168. 匿名 2022/10/09(日) 14:47:56
来年2月に業務用のしょうゆなどを値上げします。
キッコーマンは来年2月1日納品分から、加工・業務用のしょうゆや発酵うまみ調味料を6~15%、料理用のワインなどを最大で40%値上げすると発表しました。
味の素も来年値上げだし
止まらない値上げ最悪+46
-0
-
1169. 匿名 2022/10/09(日) 14:47:57
>>1153
それなんか旦那も言ってたな、やっすいとこはワシ怖いからよう注がんて、、
結局、いつも行くスタンドのVIP会員のカードで安く注いでるけど+15
-1
-
1170. 匿名 2022/10/09(日) 14:48:13
子どもの服がサイズアウトしかかってるものが多くて、しかもお年頃なのかデザインや色とかこだわりが出てきたからこの秋は私の秋服下手したら1着も買えないことになりそうだよ。
GUで先日パーカーを買ってあげたんだけど2500円もしたからさ。+24
-2
-
1171. 匿名 2022/10/09(日) 14:49:29
一万円の生活必需品購入すると消費税10パーセントで時給1000円の自分の1時間の給料だって考えると辛くなる。
消費税でそれだけ取られるのにそれ以前に値上げしてるし、どんどんお金なくなる。
パート代はお店が不景気のため時間カットされて減ってるよ。
なんかお金のことばかり考えてる。+48
-2
-
1172. 匿名 2022/10/09(日) 14:49:57
>>29
それでも自動車も電気じゃないと認められなくなる世の中になりそうだしね
そのうち発電のしかたも火力はエコじゃないとかダメになるか異様に高く設定されるかしたら本当に日本詰む気がする…原子力を使わないわけには立ち行かなくなりそう+62
-0
-
1173. 匿名 2022/10/09(日) 14:50:21
>>721
私手取り12万。元気な頃は掛け持ちでバイトしてたけど今は持病の兼ね合いでひたすら倹約するしかない。
最後にお肉食べたのいつだろうってくらい貧乏になってる。3000円以上現金を払うのが医療費だけになってて、なんの為にこの薬飲むんだろうって毎月ため息が出ちゃう+75
-0
-
1174. 匿名 2022/10/09(日) 14:51:21
>>1162
おまけに舅や姑と同居も普通だったしね
旦那はまだ、殴られても旦那の親にギャーギャーいびられて嫌になって出ていくお母さんもいたなぁ
後に水商売で+15
-0
-
1175. 匿名 2022/10/09(日) 14:51:33
>>1166
あーわかった、あなたは雇われる側前提で話しているのか。
そうね、サラリーマンなら学歴は武器になるのかもね。
私は人に雇われなくても稼ぐ能力を子供につけようと考えているよ。
+2
-10
-
1176. 匿名 2022/10/09(日) 14:51:43
>>766
うちの地域は豚は値上がりました…
+9
-1
-
1177. 匿名 2022/10/09(日) 14:52:37
>>601
その安いマミーポコですら値上がり。
しまむらでグーンが990円だからグーンに変えました。+41
-0
-
1178. 匿名 2022/10/09(日) 14:52:46
>>1174
横
でもガルには専業主婦時代がよかったーって人も多いんだよなぁ
謎+6
-0
-
1179. 匿名 2022/10/09(日) 14:54:21
>>1176
鳥、豚も電気代上がれば上がるよね。
あと、飼料が輸入品に頼っているから上がってる
エサが上がればおのずと肉も上がるよね+19
-0
-
1180. 匿名 2022/10/09(日) 14:54:31
>>481
小さい子とかが居なければ
いいよね。うちも戻そうかな…
うちは息子中1。 は、もう大丈夫だろうか。
いや、まだダメだな。
なんか不安がある…😅+8
-0
-
1181. 匿名 2022/10/09(日) 14:54:42
>>1178
いくつくらいの方かな?
自分が見たのは母ちゃんが今は70代なんよ。だから、自分(52)くらいの娘にあたる年齢層くらいかな?+7
-0
-
1182. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:22
>>587
高いのが美味しいのはみんな知ってるから、そんな意地悪なコメントしなくてもいいのに~+27
-0
-
1183. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:23
>>1175
起業して成功した人も一度は就職してからって割と多いよ
あなたはそれでいいけど子育て費用って数%の成功例をもとにうちもこんな人がいるからきっと大丈夫って計算するのではなく、平均的に見積もってこのくらい必要ってすることが大事だと思う
+17
-1
-
1184. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:54
>>48
努力して高収入の仕事についてたくさん税金納めている人に感謝していますか?
+44
-2
-
1185. 匿名 2022/10/09(日) 14:55:58
この人たちは値上げとは無縁か+51
-3
-
1186. 匿名 2022/10/09(日) 14:56:05
>>772
プルーン食べてる
あと鉄分じゃないかもだけど黒豆、黒豆茶
生理前が楽になった+8
-0
-
1187. 匿名 2022/10/09(日) 14:56:24
>>347
レジ袋廃止の前に新聞から真っ当な税金とれよ!って思うよね!!+71
-0
-
1188. 匿名 2022/10/09(日) 14:56:50
>>1185
むしろじゃんじゃん流れてる+17
-0
-
1189. 匿名 2022/10/09(日) 14:56:52
>>1162
うーんでも昔から逆に姑にも親戚にも夫にも恵まれて優しい家庭で過ごせた奥様もいるけどね
姑も昔から優しい人は優しかったし+17
-0
-
1190. 匿名 2022/10/09(日) 14:57:05
>>1155
うちのは種から植えた立派なやつよ
除草剤もなんも使ってない
ニラは何もしないで育つから楽だなぁ
肥料は無料米糠から寝かせたボカシ
冬に向けて枯れてきたから刈るなら今だわ
そこら辺の道路にも生えてて逞しさを感じるけど流石にそれは食べる気しない
水仙はよく聞くわ デンジャラスね
+7
-0
-
1191. 匿名 2022/10/09(日) 14:57:05
+12
-67
-
1192. 匿名 2022/10/09(日) 14:57:49
>>1185
顔も見たくない…+48
-1
-
1193. 匿名 2022/10/09(日) 14:58:38
>>796
本社にクレームしたらいいよ
あなた以外にも言ってるだろうし
そして気にせずこれからも行って買ったらいい
何も恥じることないよ+111
-1
-
1194. 匿名 2022/10/09(日) 14:59:29
>>1
みんな大好きなダイエットが強制的に出来ますね。+28
-0
-
1195. 匿名 2022/10/09(日) 15:00:42
ウサギ🐰
食べられるらしいよ
昔の人は山で捕まえて食べてたよ+6
-15
-
1196. 匿名 2022/10/09(日) 15:01:13
>>1172
電気自動車への流れはちょっと怪しいよ+26
-0
-
1197. 匿名 2022/10/09(日) 15:01:33
>>1193
へーでも録音されちょるから気が引ける、、、+1
-7
-
1198. 匿名 2022/10/09(日) 15:02:23
>>1193
よこだけど流石にトイレ常時利用はやめた方がいいってね
毎朝くるから用足しおばさんって言われるとか
商品はいいけど+7
-4
-
1199. 匿名 2022/10/09(日) 15:05:45
>>1182
全部のシャインマスカットが味落ちてると思われてたらやだなと思ってさ、失礼しました😅+7
-5
-
1200. 匿名 2022/10/09(日) 15:06:06
>>1176
豚肉安くないよね…+11
-1
-
1201. 匿名 2022/10/09(日) 15:06:53
>>796
あなたは何も悪くない。中には「半額シール」を貼るように店員に迫る迷惑客もいる。
法的にはシールを貼る前にかごに入れた商品を棚に戻して「半額シール」付きの商品に取り換えることも可能。かごに入れただけでは売買契約が成立していないからだって。これからも堂々と半額商品を買おう!
店員は怒り…半額セール前の商品キープ→セール開始後にシール要求、法的問題は?girlschannel.net店員は怒り…半額セール前の商品キープ→セール開始後にシール要求、法的問題は? Q.投稿によると、気に入った商品を半額で購入するため、半額セールが始まる1時間前から商品をキープし、店内をうろつく客もいるそうです。目的を持って意図的に商品を手元にキープし続...
「半額シール狙いの迷惑客がストレスです!」 腰を叩かれて「オイ貼れよ」 と言われたスーパー店員に同情相次ぐgirlschannel.net「半額シール狙いの迷惑客がストレスです!」 腰を叩かれて「オイ貼れよ」 と言われたスーパー店員に同情相次ぐ 店では18時頃に2割引、19時~19時45分の間に半額シールを貼ることになっている。しかし多くの客が商品を自分のカゴにキープしたまま店内を1時間ほ...
+43
-1
-
1202. 匿名 2022/10/09(日) 15:07:16
>>1154
私は44だけど、何回かTwitterで出逢い稼いだことある。
今年じゃないけど+2
-9
-
1203. 匿名 2022/10/09(日) 15:08:25
>>1
貧乏なのにぽこぽこ無計画に産む家庭は自業自得。他人様を当てにして迷惑かけないようにね。+50
-10
-
1204. 匿名 2022/10/09(日) 15:08:47
「値上げの秋」
昔は笑い事で済ませられたよ
今は違う、深刻だよ+60
-1
-
1205. 匿名 2022/10/09(日) 15:09:44
売る側だけど10月に入ってからの値札替えが多くて、どれも10円から50円くらいの値上げで見てて辛いです。
蛍光灯は500円くらい値上がりする予定だったな+26
-0
-
1206. 匿名 2022/10/09(日) 15:09:56
>>1
ここきてマレーシアが日本に石油売らないって言い出した!
頼むから岸田さんロシア制裁解いて直接ロシアから石油買ってよ〜冬、凍死しちゃうう😭+76
-10
-
1207. 匿名 2022/10/09(日) 15:10:23
>>1204
まだ序の口というね…+0
-0
-
1208. 匿名 2022/10/09(日) 15:10:28
パイナップルカットしたのも近所で買うより店変えたら多少安かった。
シャンプー買ってきた。
シャンプークーポン使ったら500円以下の買えたよ。
食パンが高いね、買っては来たけど今回は安めのにしたわ。
+9
-1
-
1209. 匿名 2022/10/09(日) 15:11:34
>>1159
日本はコネ社会だよ
岸田息子の輝かしいじゃない
息子じゃなきゃ抜擢されんわ+26
-0
-
1210. 匿名 2022/10/09(日) 15:12:00
>>13
ドレッシング買わなくなった。
オリーブオイルとか酢とか胡麻油で代用してる。+57
-0
-
1211. 匿名 2022/10/09(日) 15:12:23
>>1157
デパ地下行くの減らしたよ。
歩くのぐるぐる回るとたくさん歩くし。
+5
-0
-
1212. 匿名 2022/10/09(日) 15:13:48
>>945
余ったオムツは廃油を吸わせたり、お茶を溢しちゃった時に素早く拭いたりして消費できますよ。+9
-4
-
1213. 匿名 2022/10/09(日) 15:15:04
>>1197
全うなクレームには自信持とうよ〜+9
-0
-
1214. 匿名 2022/10/09(日) 15:16:33
>>58
スナック菓子は袋開けた途端に手をつけてない状態で中身が3分の1しか入ってなくて悲しくなるよね+66
-0
-
1215. 匿名 2022/10/09(日) 15:17:24
>>1157
買わなくなった
だって特産品なんかネットに売ってるし買いに来たのに袋ないのは貧しい気持ちになる
上の年代ほど百貨店好きらしいけどネットを子供の頃からいじれた三十代だから寄らないな
+9
-1
-
1216. 匿名 2022/10/09(日) 15:17:27
電気代なんて太陽光発電の買取で一般家庭は1割以上高くなるし
原発動かさないから悲惨
今年の冬の北海道は大丈夫か
火力発電頼りで、停電して凍え死んでも原発動かさないぞ
夜とか吹雪の日に太陽光なんてなんの役にも立たない
東京都は太陽光パネル義務化とか、狂ってる+56
-1
-
1217. 匿名 2022/10/09(日) 15:18:31
お菓子のトッポ
100円で売ってて値上げしてない♫と思って食べたらチョコがまずくなってた
食べたい味じゃないからもう二度と買わない
値上げはいいけど、質だけは落とさないでほしい
めっちゃ悲しくなる+61
-0
-
1218. 匿名 2022/10/09(日) 15:18:38
>>672
海外も値上げ。
それより、光熱費が数倍に跳ね上がって、欧州がえらいことになってる。
暗くなっても電気つけないとか。
冬に向けて湯たんぽや電気毛布を買ってるらしい。
日本なんてまだ頑張ってるほうだよ。+51
-1
-
1219. 匿名 2022/10/09(日) 15:18:51
先にも書いてる人いるけど
ちょっと食品買っただけで1000円越えてて
なん・・だと・・?ってなるわ
これじゃあ、おやつもまともに買えない(´;ω;`)+48
-0
-
1220. 匿名 2022/10/09(日) 15:19:47
>>1108
それがいたのよ。
時代遅れよね。+22
-1
-
1221. 匿名 2022/10/09(日) 15:19:54
>>1210
胡麻油と何か調味料混ぜたら美味しそうだね。
私も、お酢とか砂糖とか白ゴマ買ってきて中華風ドレッシング作ろうかな。
+25
-1
-
1222. 匿名 2022/10/09(日) 15:20:53
>>16
最近は年末に病院の分は明細来るから便利ですよね。
明細以降の期間は必要だから注意だけど。
私もほぼネットで薬買ってるので今年は金額行くかチェックしてみようと思います。+7
-2
-
1223. 匿名 2022/10/09(日) 15:21:03
>>796
私が学生の時に初めてしたバイトがスーパーだったけど、半額を買ってくれるのはありがたい客なんだと店長に教えてもらった。ロスになれば完璧なマイナス、半額でも買ってもらえたらマイナスが少ない。と。
それはあなたじゃなくて、スーパーの人が恥じるべき事。+181
-0
-
1224. 匿名 2022/10/09(日) 15:21:08
>>362
安くしておいて、日本のドラストやら色んなお店が潰れたらそこから急激に値上げしそうって指摘してた方いたよね。なるほどとは思った。
日本に税金納めてなかったし、なるべく日本企業にもお金を落としていかないと、日本人は結局更に貧しくなるばかりかもね。
+140
-0
-
1225. 匿名 2022/10/09(日) 15:21:13
>>1217
トッポなつかしい。
+8
-1
-
1226. 匿名 2022/10/09(日) 15:22:24
これが食べたい!
白菜のお味噌汁!
卵を落とすの+76
-1
-
1227. 匿名 2022/10/09(日) 15:23:15
>>1
クーポン出てる時期に買い物するか、行く時はポイントカード貯めるかして、考えながら買物することになるよね。
+6
-2
-
1228. 匿名 2022/10/09(日) 15:24:02
>>944
メディアが変なやつって洗脳してるから+9
-0
-
1229. 匿名 2022/10/09(日) 15:24:10
>>796
半額おばさんなんて、その店員達センスないわ
見切り品ばかり買うなら→ミッキー
商品見に来るだけなら→ミニー
とかにすればいいのにね+90
-7
-
1230. 匿名 2022/10/09(日) 15:24:14
>>602
遺伝は仕方ないとして、
成長期に満足に食べられなくて
背が伸びなかったとかなら
親も辛いもんね。
戦後程の栄養不足は無いとしてもさ…+20
-0
-
1231. 匿名 2022/10/09(日) 15:25:03
>>1196
ハイブリッドの全否定は本当に日本潰しだよね+37
-1
-
1232. 匿名 2022/10/09(日) 15:25:18
>>1123
これめっちゃある+13
-0
-
1233. 匿名 2022/10/09(日) 15:25:49
>>69
確かに手取り50万あってカツカツでやりくり出来ないなら産まない方がいいわ+114
-2
-
1234. 匿名 2022/10/09(日) 15:26:59
>>1014
子供が1470万人しかいなくてあと数年すれば1000万人になります
お金ない人は子供を作れないからそうなる+25
-1
-
1235. 匿名 2022/10/09(日) 15:27:41
>>1197
間違った事言うわけじゃないのに誰に聞かれても何度聞かれてもいいでしょう?顔がわかるわけじゃなし。
+8
-0
-
1236. 匿名 2022/10/09(日) 15:29:20
値上げじゃないけど銀歯から保険外の白い歯も簡単に出来ないわ。安いやつでも1本5万からだしね。銀歯いくつある?
私5本+12
-0
-
1237. 匿名 2022/10/09(日) 15:29:24
>>1197
電話の録音気になるなら、あればお客様メールとかは?
でも録音されてるとしてもクレームしていい内容だと思うけどな
自分が施設側の本社で働いてるけど、ちゃんとした企業ならお客様のご意見って大きいよ
販売員の悪態はお客様からのご指摘で知れることも多いし
むしろこのご時世に自社店舗を選んで買い物に来てくれているのにアホな販売員だね
言われた方が気にすることは全くないと思います!+29
-0
-
1238. 匿名 2022/10/09(日) 15:29:58
>>1212
そんな使い方するなら保育園に寄付したらいいと思うよ。
うちの子が通っていた園ではおむつ外れたらみんな使ってくださいって持って行ってたよ。+37
-3
-
1239. 匿名 2022/10/09(日) 15:30:10
>>1098
私が買ってるマヨネーズ350円、納豆150円くらいだわ
安いには安いなりの理由があると思うから、どうせなら質のいいもの買いたい+9
-8
-
1240. 匿名 2022/10/09(日) 15:30:29
>>1014
そうは言っても立ち行かなくなる人が増えそうだよ。
+15
-0
-
1241. 匿名 2022/10/09(日) 15:31:05
一昨日の夜、寒かったのに蛍を見た
幻想かな?
お迎えが来たのかな・・
+16
-0
-
1242. 匿名 2022/10/09(日) 15:32:22
>>1229
アイデアには反論しないけどそもそもが店に利益もたらすお客様相手によからぬあだ名つけるのが間違いよね。
回り回ってあなたのパート代につながるのよーと言いに行きたいですね。+37
-2
-
1243. 匿名 2022/10/09(日) 15:33:04
>>1233
うちは旦那が手取り35万で私が手取り20万の合わせて55万が毎月の手取りなんだけど、夫婦二人なら
50万もあれば地域にはよるけど余裕だと思うよ…
貯金したいから値上げは本当にキツいけどね!+31
-10
-
1244. 匿名 2022/10/09(日) 15:33:23
スーパーはそれでいいの?
買い控え辛いだろ?+7
-0
-
1245. 匿名 2022/10/09(日) 15:34:23
>>1209
業種によるけど、コネ関係ない世界もたくさんあるよ
別に日本の企業にこだわらなくていいじゃん+3
-2
-
1246. 匿名 2022/10/09(日) 15:35:15
>>1014
こんな人口構造でそもそもあなたのいってる子供いる世帯がわずかだから
あと数年で平均年齢55だよ+14
-0
-
1247. 匿名 2022/10/09(日) 15:36:13
>>1245
コネが通用しない業種ってなに?知りたいわ
外資ならいつ日本に住めなくなるかわからなくない?+1
-0
-
1248. 匿名 2022/10/09(日) 15:37:20
>>1
ほぼ全部値上がりしてるよね。もやし買う回数増えました。笑+11
-3
-
1249. 匿名 2022/10/09(日) 15:37:27
寒くなったので、ドラッグストアに行って、入浴剤とシャンプーの詰め替え一つを買ったら1500円!その後色々買い物に回り、疲れてパン屋に併設のカフェで、パン一つとコーヒー頼んだら720円。夏までは小さなパンとコーヒーなら500円もしなかったのに。じわじわと上がってますね。冬のインナーを買うつもりだったけど、昨年のものを毛玉取りで頑張って処理してます。+54
-0
-
1250. 匿名 2022/10/09(日) 15:38:17
>>1217
チョコパイも不味くなってた+23
-0
-
1251. 匿名 2022/10/09(日) 15:39:06
>>1242
半額商品だって売れなきゃ困るだろうにね
商品を買ってくれる客を何だと思っているのか+36
-0
-
1252. 匿名 2022/10/09(日) 15:40:30
これからは風呂も入らず股と足をウェットティッシュで拭くとかだけで過ごそうかな+5
-16
-
1253. 匿名 2022/10/09(日) 15:40:37
>>1202
横だけど、なんでこれ➖?
貧困で、仕方なく稼ぐ方法がなかったかもしれないのに…
他と掛け持ちで、足しにしてたのかもしれないのに。+7
-8
-
1254. 匿名 2022/10/09(日) 15:41:14
>>882
ホットカーペットなら半分くらいの電気使用量だよ+11
-1
-
1255. 匿名 2022/10/09(日) 15:41:16
>>1241
普通は5月〜7月くらいだけど
秋ホタルって種類がいるらしいよ。クロマドホタル+9
-0
-
1256. 匿名 2022/10/09(日) 15:42:38
>>879
714です。
通常だと私もそんな感じで使ってます。
ちなみに、エコキュートがあるから23時から翌朝7時まで料金が安くなるプランです。
これもあんま意味なくなるのかさえわからない…
暖房つけないと、からだはもちろん心のダメージすごいですよね、本当に。+25
-1
-
1257. 匿名 2022/10/09(日) 15:42:39
>>1247
???
外資系企業勤めでなんで日本に住めなくなるの?今やネットでやりとり普通だよ。
日本に住みながら外貨を稼ぐのが一番コスパいいかも。
で、外資系ならコネ関係ないよ、自分自身の成果が全て。
あとは(IT土方でない方の)プログラマーとか、3Dモデラ― とかの専門職
実力あれば個人事業主でやっていけるし、会社に所属することにこだわる必要ないと思うんだよね。+1
-0
-
1258. 匿名 2022/10/09(日) 15:43:30
>>1227
近所のスーパーが最近カードが新しくなって、今まで付いてたポイントがなくなったり、500円サービス券もなくなったりでよく利用してたけどもうあまり行かなくなったな+8
-1
-
1259. 匿名 2022/10/09(日) 15:43:45
10月からの値上げがエグ過ぎる+61
-0
-
1260. 匿名 2022/10/09(日) 15:44:22
>>6
乳幼児二人いるけど、ネットでセールのときとかにまとめて買ってる。ポイント20倍とか30倍で凌いでる感じ。
質が悪いもので漏らして何枚も使わなきゃいけなかったり肌荒れで病院行ったりして安物買いの銭失いになるのは嫌だからものは良いもの使ってる。+25
-0
-
1261. 匿名 2022/10/09(日) 15:44:26
>>817
横ですが、
あなた潔くてカッコいい!+4
-0
-
1262. 匿名 2022/10/09(日) 15:45:10
>>1259
今の段階でそんなこといっててどーすんの
来年もっと上がるよ+9
-0
-
1263. 匿名 2022/10/09(日) 15:45:28
>>1252
貴女がいいなら良いと思う。自分の生活だから周りが助けてくれることないからね+13
-0
-
1264. 匿名 2022/10/09(日) 15:46:14
>>1255
なるほど
初めて見たよクロマドホタル
知らなかった+6
-0
-
1265. 匿名 2022/10/09(日) 15:46:40
>>1259
2025年からやっていける?
生活必需品に慣れたら次は高齢者が爆発して税金の値上げラッシュだよ
そうしないと破綻だから改悪が20年継続
+41
-0
-
1266. 匿名 2022/10/09(日) 15:46:46
近くのスーパーがリニューアルして改悪した。
お惣菜コーナーとパンコーナーにスイーツコーナーが狭くなった。。○カなのと思った。+6
-1
-
1267. 匿名 2022/10/09(日) 15:47:02
>>1
チーズ好きなんですが、一袋198円で買えてたのが、240円位になってて震えた。もう簡単には買えない。
食用油も200円は値上がりして給料は全然上がらないのに物価と税金はどんどん上がる。+43
-2
-
1268. 匿名 2022/10/09(日) 15:47:05
>>796
わたしもほぼ半額品で生活しています。
きっと同じ様に言われているだろうな。
でも気にする必要ないよ。
何も悪い事していないし。
毎日遭遇する同じ半額オバサン・お婆さん何人かいますが
わたしも悪気無くこっそり乞食先輩と呼んでいます。+25
-37
-
1269. 匿名 2022/10/09(日) 15:48:28
>>1259
店側の安い時に仕入れした品物の在庫が切れたのか、最近(本当は10月1日から値上げしていたが)値上げしたものが顕著に解るようになってきたよね…+14
-0
-
1270. 匿名 2022/10/09(日) 15:48:54
>>1180
うちも中学男子いるけど使ってるよ
私がいない時はダメと伝えてる
レインボーカラーになるやつで気に入ってる+8
-0
-
1271. 匿名 2022/10/09(日) 15:49:29
>>1259
近所の業務スーパー
生鮮食品が驚く程に値上がりしてた
業務スーパーでこの値段だから
普通のスーパーいけないわ+25
-0
-
1272. 匿名 2022/10/09(日) 15:49:33
>>948
マーガリンって身体に良くないんだよ
+21
-12
-
1273. 匿名 2022/10/09(日) 15:50:58
>>1265
横
岸田さんが焦ってる感じするから、税金の方はもっと早い段階で来ると思う
このトピ見てると今の段階で「どうしよう~、どうしよう~」って
そんなの速攻収入上げるなり対策するしかないのに、ダラダラしてる人ばかりで驚くわ
驚くというか、なんか怖い
+8
-7
-
1274. 匿名 2022/10/09(日) 15:51:02
>>731
政治家二世などが手始めに大手で働くのを
聞くといつも思うのですが、
こういう人達って他の人と同じ仕事するんでしょうか?二世皆が使いものになるのでしょうか?
「正直辞めてくれてよかった」なんて
思われないものなのか、
ただの好奇心ですがw 興味あります
+36
-0
-
1275. 匿名 2022/10/09(日) 15:51:31
>>1060
その頃スマホとかなかったし
みんなもっと細々と生活してたんだからね+24
-1
-
1276. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:00
>>1273
なんとかなると思っちゃってるんだよ
まぁ今の段階では、なんとかなってる家庭も多いんだろうけど+8
-0
-
1277. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:28
>>1273
コロナ前から言われてた想定だからもっとやばいはずよね
高齢者は増えるのにこれにより子供はより産まれなくなるから国の平均年齢前倒しで上がってるし+9
-1
-
1278. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:30
>>419
もうスーパーで野菜買わなくなった😖
八百屋さんだと半分の値段でだいたい買えるの。
今日はえのき5円で買ってきた(笑)+66
-0
-
1279. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:38
>>1273
まさにゆでガエル+2
-0
-
1280. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:38
>>30
時間の無駄遣い+23
-2
-
1281. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:40
メンヘラニートぼっちなのでまじキツい
もう人生詰んでる+9
-0
-
1282. 匿名 2022/10/09(日) 15:52:45
幸せとは…+1
-1
-
1283. 匿名 2022/10/09(日) 15:53:01
>>1272
そんなこと言い出したらダメな食品だらけやで?
ハムやウインナー食べたらガンなるで?w
+29
-4
-
1284. 匿名 2022/10/09(日) 15:53:03
>>1268
泥棒してるわけちゃうんやから
こうてやってるんだから文句いいな。
そねぇ、嫌うんなら初めから富裕層だけ相手にして店自体半額止めれや。
それが出来ないんなら半額で、いちいち文句言うなよケツの穴がちんまい店員ども+12
-1
-
1285. 匿名 2022/10/09(日) 15:53:10
>>1276
根拠なんかないのに親世代のなんとかなったを信用してる人多いよね
明らかに当時と手取り違うけど+23
-0
-
1286. 匿名 2022/10/09(日) 15:53:26
みんなホームレスかぁ
準備しておかなきゃだわ+12
-0
-
1287. 匿名 2022/10/09(日) 15:55:28
>>96
投票してない無関心な日本人が多すぎるから、カルト票でいとも簡単に選挙に勝てるんだよ
みんなが関心を持って、しっかり自分で考えて投票していたらこうならない
日本人ならちゃんと選挙に行くべき+82
-2
-
1288. 匿名 2022/10/09(日) 15:55:46
>>1283
外国産の肉ホルモン剤だらけだし、今度オーストラリアのお肉はワクチン余ってるからコロナワクチンを牛にも接種させるって
日本も農薬がとか肥料がって言われるけど下手に安いからと外国産に手を出しても怖いかも
ホルモン剤で子供の成長に影響も出てると言うしオーストラリア医療製品規制庁(TGA)、生後6ヵ月から5歳を対象にモデルナのCOVID-19ワクチンを暫定承認|Moderna, Inc.のプレスリリースprtimes.jpModerna, Inc.のプレスリリース(2022年8月12日 13時10分)オーストラリア医療製品規制庁(TGA)、生後6ヵ月から5歳を対象にモデルナのCOVID-19ワクチンを暫定承認
+8
-0
-
1289. 匿名 2022/10/09(日) 15:55:46
>>1277
そう
なんかのんびりしてる人多くてさ
今の時点でカツカツならやばいでしょ、さっさと収入上げる方法探しなよって
これ書くとマイナスつくんだよね+4
-12
-
1290. 匿名 2022/10/09(日) 15:56:52
給付金もらえるレベルの貧乏なので今はお米買えずお豆腐と納豆食べてる。食べられるだけありがたい。
スマホは仕事で使うからiPhone+8
-4
-
1291. 匿名 2022/10/09(日) 15:57:04
>>689
うちの所640円(税込)だったよ。3倍近くて、政府が言ってる数%の上昇率って何見て言ってるのかと思う。+9
-0
-
1292. 匿名 2022/10/09(日) 15:57:20
>>1285
わかる
親世代は簡単に「(産んじゃえば)なんとかなるわよお~」とか言うよね
自分は専業orパート主婦でなんとかなってきたからだろうけど+39
-0
-
1293. 匿名 2022/10/09(日) 15:57:34
>>98
プロパンつらいよね
前までは浴槽にお湯張ってたけど、自分はずっとシャワーだけになったよ
ボロ家で隙間風あって寒いけど、冬もさっとシャワーだけで済ませようかなってところまで追い込まれてる
プロパンガス高すぎる…都市ガスの地域に住みたい…+44
-0
-
1294. 匿名 2022/10/09(日) 15:57:52
>>1271
うちの近く業スーも玉子が40円程あがってた
冷食も!+10
-0
-
1295. 匿名 2022/10/09(日) 15:58:06
>>13
唐揚げやポテトが気軽にできなくなった
これからもっも上がるのかな
+14
-0
-
1296. 匿名 2022/10/09(日) 15:58:40
+0
-1
-
1297. 匿名 2022/10/09(日) 15:58:54
>>472
健康の事考えたらそれやめた方が…💦
海外の小麦粉は農薬の量やばいしマーガリンはトランス脂肪酸💦
せっかく手作りできる料理上手さんなんだから、頻度を減らして今より良いパンを作って食べた方がいいよ💦+22
-18
-
1298. 匿名 2022/10/09(日) 15:59:07
>>456
長野は電気も高いよ〜泣
+5
-0
-
1299. 匿名 2022/10/09(日) 15:59:47
>>1287
投票というか
今の政治家達を除外だよ
もう信用出来ないから+34
-2
-
1300. 匿名 2022/10/09(日) 16:00:06
>>1257
これから経済停滞していく日本から撤退する外資は多くなるよ
実際ITのサポートなんかも日本語対応のところ少なくなってきているよ
インボイスで個人事業主はほぼ死滅するかもしれないのになんてこと言ってるの
+23
-0
-
1301. 匿名 2022/10/09(日) 16:00:33
>>1289
収入はあげられないように国が改悪したからな
副業とかさ
今は一人の富裕層の周りにそれなりに貧困がいて40%って時代だから簡単に犠牲になる人を減らせない社会だとは思う+7
-0
-
1302. 匿名 2022/10/09(日) 16:00:45
>>4
お酒は贅沢品
スーパーに置いてある無料の給水器で飲み物は賄ってるよ
食べ物は半額弁当ねらいで毎日決まった時間に通ってる+3
-14
-
1303. 匿名 2022/10/09(日) 16:01:02
>>1299+7
-1
-
1304. 匿名 2022/10/09(日) 16:01:05
>>554
寝たら電流ながれるよーにして+42
-0
-
1305. 匿名 2022/10/09(日) 16:01:35
>>1140
くれ〜〜〜!!+2
-0
-
1306. 匿名 2022/10/09(日) 16:02:03
>>1006
PBも、じわじわ値上げしてて悲しくなる。
安いから頼みの綱だったのに。。+24
-0
-
1307. 匿名 2022/10/09(日) 16:02:11
>>110
暴動起こしたいよ!
日本全国で一斉に暴動始めないかな。
SNSもあるんだし、みんなで一致団結難しく無さそうだけど。+107
-4
-
1308. 匿名 2022/10/09(日) 16:02:36
>>1302
それっておいてある地方限られるよね
水がきれいな県だよね?
今は特にコロナだから感染対策とか言ってウォーターサーバーの廃止増えてるし+4
-4
-
1309. 匿名 2022/10/09(日) 16:03:47
>>1307
SNSも海外のしかないからあまりに不都合だとバンされるんだよね+14
-0
-
1310. 匿名 2022/10/09(日) 16:04:05
>>850
たいして見てもくれんのだろうね😭
ただの箱…
+33
-0
-
1311. 匿名 2022/10/09(日) 16:06:20
>>1308
水がキレイな県は水道水で飲料足りるよ
+15
-1
-
1312. 匿名 2022/10/09(日) 16:06:52
>>1300
Googleの巨大データセンターが日本にくるんだわ。Go出来たら良いかもしれない。
あとインボイスで死滅って、それって売上高1000万以下の話でしょ。
ちゃんと稼げる人は、そう簡単にしにはしないよ、法人化してもいいんだし。+4
-12
-
1313. 匿名 2022/10/09(日) 16:06:59
>>1306
98円だった食パンもあがってる+4
-1
-
1314. 匿名 2022/10/09(日) 16:07:06
🙋♀️+1
-0
-
1315. 匿名 2022/10/09(日) 16:07:51
>>382
月2回なんて良いなぁ
私は2ヶ月に1回しか行けない+19
-1
-
1316. 匿名 2022/10/09(日) 16:07:55
>>1226
言い方かわいいなww+3
-4
-
1317. 匿名 2022/10/09(日) 16:07:56
>>34
私も給料日=支払日だよ…やだよこんなキャッチ&リリース+53
-0
-
1318. 匿名 2022/10/09(日) 16:08:06
>>1268
乞食先輩
はダメだと思うよ+48
-0
-
1319. 匿名 2022/10/09(日) 16:08:15
>>1300
私外資で仕事してるけど、別に日本撤退しても困らないというか…もともと日本は眼中にないというか+8
-2
-
1320. 匿名 2022/10/09(日) 16:08:17
>>1306
量が少なくなってたりね+2
-0
-
1321. 匿名 2022/10/09(日) 16:08:57
本当いつもの買物してるのに高い。今日研修中の人にレジ打ってもらって絶対打ち間違いしてるだろうとレシート確認したけど間違ってなかったこのむなしさ。+46
-1
-
1322. 匿名 2022/10/09(日) 16:10:04
>>23
最近は、
自分へのブーイングは知ってるけど、
開き直ってるようにも思えるよ。
総理で居られる間にガッポリお金囲い込もうってことね。
ガツガツしてみっともない!
全世界に無能が露呈してしまったから、そうするしか生きられないんだね。
無様な人生。('・c_,・` )プッ+128
-3
-
1323. 匿名 2022/10/09(日) 16:10:50
>>1304
ずっとワイプ抜きして起きるまで映すとかね。+12
-0
-
1324. 匿名 2022/10/09(日) 16:11:42
>>1049
マイナポイント何に使おう?って悩んだけど結局日用品に吸収された
旅行や娯楽が二の次で食料品と日用品で手いっぱいよね+31
-0
-
1325. 匿名 2022/10/09(日) 16:12:24
>>1307
暮らせないし自然な流れ
犯罪はやっぱり増えるし
阿部さんが銃○され、国民の不満が爆発するとそうなるの+39
-0
-
1326. 匿名 2022/10/09(日) 16:12:35
>>1060
でもその頃はそんなに贅沢してなかったというか、必要最低限の衣食住で生きてたと思う。
スマホもネット通販もなかった。
今みたいに何でも次から次へと買って捨てて…みたいなことなく、一度買ったものをずっと使うって感じ。
外食はたまにしか行かなかったし、海外旅行なんてお金持ちの家だけ。
教育も基本的に公立の学校に行くだけ。塾や習い事があっても、今ほどお金かけてなかった。+69
-4
-
1327. 匿名 2022/10/09(日) 16:13:31
>>1300
消費税を客から取ってるのに納めて無かった方がどうかしてたよね?+15
-0
-
1328. 匿名 2022/10/09(日) 16:13:42
>>13
ドレッシング買うのやめて都度作るようにしました。イタリアンならオリーブオイルとハーブソルトとレモン汁など。
手間だけど冷蔵庫の中もドレッシングがなくなりスッキリしました。+53
-0
-
1329. 匿名 2022/10/09(日) 16:14:11
>>689
そうそう
先日いつものスーパーで
1番安くて400円越え。
主婦歴30年
初めてサラダ油あきらめて
帰ってきました。
+12
-2
-
1330. 匿名 2022/10/09(日) 16:14:32
第二次世界大戦みたいな日本になるね。
+9
-1
-
1331. 匿名 2022/10/09(日) 16:15:01
この日本で必死で暴動煽る連中こそ悪+4
-3
-
1332. 匿名 2022/10/09(日) 16:15:41
ガストがヤバすぎて引く+4
-0
-
1333. 匿名 2022/10/09(日) 16:16:30
>>1327
そうそう、インボイスに関しては預かってた金額を納めるだけ+5
-0
-
1334. 匿名 2022/10/09(日) 16:16:59
>>1252
脇も(*^^*)+5
-1
-
1335. 匿名 2022/10/09(日) 16:17:16
今年組合の組長で、事前に今日、町会費の集金に行く回覧板を回してから集金に行ったのに数千円(半年分)を手持ちが無くて支払えないって家が数軒あった…+20
-0
-
1336. 匿名 2022/10/09(日) 16:17:34
>>1300
なんかその人自分がどれだけすごいのか知らないけどさっきから的はずれなことばかり言ってるから気にしないほうがいいよ+4
-0
-
1337. 匿名 2022/10/09(日) 16:18:00
>>1335
どんだけ貧民街にすんでるのよ…+4
-8
-
1338. 匿名 2022/10/09(日) 16:18:00
>>491
一箱240円の頃から吸って280円になってやめたわ
やめた自分を褒め称えたい🥺
ただやめてからはご飯が美味しくて10キロ以上デブったけどねw+36
-0
-
1339. 匿名 2022/10/09(日) 16:18:39
>>1326
ほとんど旦那さんの給与でやりくりしてたしね。
奥さん働かせるのが恥だと言うくらいだったから。
看護婦とか、保母さんとか、学校の先生ならたまに共働きあったけど、大抵奥様だろうからね。
おうちも旦那さんの父さん、母さんいる家庭も普通で生活費もある程度出して、暮らしていけてただろうから。+30
-0
-
1340. 匿名 2022/10/09(日) 16:18:50
>>302
1年やってきて全く成果なし。
ただただ外国にお金をばら撒く事しかしてない。
後は、日本を危険に晒すことだけは決断が早い。
+62
-0
-
1341. 匿名 2022/10/09(日) 16:19:49
正社員でしたがまあまあ大病して退職、その後は派遣。
ahamoなんだけど、昔は8000円とか携帯代ずっと払ってたのに、今じゃ3000円が痛すぎる。
身体弱いながら真面目に働いてきたのになんでこんな目にあうんだろ。+27
-1
-
1342. 匿名 2022/10/09(日) 16:20:28
>>93
うちも!!
初めての2万超えで何かの間違いじゃ?って思った
1万超えですら真夏と真冬くらいなのに、6月くらいからずっと2万前後払ってる…+60
-0
-
1343. 匿名 2022/10/09(日) 16:21:44
>>1337
びっくりしたよ…
普通に住宅街で若い夫婦で家はあるけど…って人が割といるんだなぁって。
昔からいる人は、タイミングで集金来た時に会えないと悪いからと回覧板見てすぐ届けに来る人も一定数いたけどね。+13
-0
-
1344. 匿名 2022/10/09(日) 16:22:00
>>1268
乞食は意味が違う
その精神がますますあなたを貧乏にさせるよ+41
-0
-
1345. 匿名 2022/10/09(日) 16:22:16
>>9
6人家族。夜ご飯1食1,000〜2,000だったのに、3,000はいってる。毎回レジでそんな買った?ってレシート打ち間違いがないか見てしまう。+60
-0
-
1346. 匿名 2022/10/09(日) 16:22:18
>>306
そうですよね。
一刻も早く退陣してくれないと、この人になってから日本は悪い事しかない。
これがこの先3年も続くとか地獄でしかない。+82
-0
-
1347. 匿名 2022/10/09(日) 16:22:21
国民同士を分断、憎悪させ対立を煽り
内部から壊す(同じ国民同士を戦わせる)のが反日国家の工作活動
ここのも沢山いますね+5
-8
-
1348. 匿名 2022/10/09(日) 16:23:41
>>914
亀!+3
-0
-
1349. 匿名 2022/10/09(日) 16:23:51
>>1345
凄い分かります。
10月からの値上げが今迄以上に凄くて気持ちがついていけない。。+63
-0
-
1350. 匿名 2022/10/09(日) 16:24:07
>>1343
おっかないね…+3
-0
-
1351. 匿名 2022/10/09(日) 16:25:07
>>70
老人用介護オムツもね
ろくに歩けずにオムツしないと排泄できない人から8%もぎ取るってどういう根性なんだよ
+94
-4
-
1352. 匿名 2022/10/09(日) 16:25:21
菅さんは携帯料金安くしたり不妊治療に保険適用とかやってくれたけど岸田って何かやった?+88
-2
-
1353. 匿名 2022/10/09(日) 16:25:25
>>462
あなたもYouTuberか芸能人になればいい。共産主義かよ。+10
-0
-
1354. 匿名 2022/10/09(日) 16:25:37
>>745
わさびのりのサイズが小さくなってたわ+2
-0
-
1355. 匿名 2022/10/09(日) 16:26:39
>>1319
眼中にないけど日本に住んで外資で働けてるの?
それめっちゃフラグやん+4
-4
-
1356. 匿名 2022/10/09(日) 16:27:53
少子化対策とかいうけど家族増えると更に負担デカいんだけど…+27
-1
-
1357. 匿名 2022/10/09(日) 16:28:06
>>485
揚げ焼きにしたら??美味しいんだよね〜+5
-1
-
1358. 匿名 2022/10/09(日) 16:28:07
>>4
この期に禁酒するってのはどう?
あたしはタバコ辞めたけど+27
-3
-
1359. 匿名 2022/10/09(日) 16:28:53
>>1343
ただ単に電子マネーが普及して現金持ってなかっただけじゃないの?
今の人本当に現金持ち歩いてないよね+22
-5
-
1360. 匿名 2022/10/09(日) 16:28:56
>>1352
岸田政権は本当に日本を滅ぼしたんだよ
岸田が総理になる前から言われてたよ+72
-3
-
1361. 匿名 2022/10/09(日) 16:30:17
>>1346
6年もするの⁉️まだ、ガースーのが良かったな+30
-2
-
1362. 匿名 2022/10/09(日) 16:30:55
>>246
地方公務員です。
民間に比べたらまだまだだけど、出世を断る(試験受けない)でいると
50からは上がらず、55からは下がります。
窓口や案内する人などの単純作業は、民間委託も進んでます。
働き続ける理由は、高給ではなく
休みが取りやすいことと、首を切られる心配がないことかな。余程のことがない限り。+28
-1
-
1363. 匿名 2022/10/09(日) 16:32:12
>>1326
違う。プチプラや100均なんてなかったし、今より生活費かかってた。物価が今より安いのに、平均年収は今より高い。それが全てだよ。+26
-2
-
1364. 匿名 2022/10/09(日) 16:32:21
>>1356
え。でも私の住んでる周りは子ども3人以上のお宅がいっぱい
最近は、家を建て子どもが4人目の家庭もチラホラ…これは…?+1
-10
-
1365. 匿名 2022/10/09(日) 16:32:28
>>1347
今そういう話してんじゃないんだわ。サラダ油が高くてヤバいって話なんだわ。夕食の買い物してないガル男にはついてこれない話なんだから、他のトピに行きなよ。ツナ缶1缶いくらか知ってる?+27
-2
-
1366. 匿名 2022/10/09(日) 16:32:31
>>398
ぜんぜんいく!+3
-3
-
1367. 匿名 2022/10/09(日) 16:33:56
>>98
TOKAIはぼったくり+11
-0
-
1368. 匿名 2022/10/09(日) 16:33:58
>>1363
そこまで皆が皆大学行かなかったよね
短大が多かった気がする
それだけでもでかいよ
教育費で皆産むの躊躇してるんだよ+38
-1
-
1369. 匿名 2022/10/09(日) 16:34:07
>>208 風邪引いたくらいじゃ、病院には行かないけどね。
+32
-0
-
1370. 匿名 2022/10/09(日) 16:34:14
ガストがすごく高くなっててびっくりした。学生の頃は目玉焼きハンバーグ380円でこればっか頼んでたのにこの前行ったら普通のハンバーグ(目玉焼き無し)が600円越えてた (;ω;)+34
-1
-
1371. 匿名 2022/10/09(日) 16:35:05
>>1364
これ全国平均だから、都会はもっと少ないよ
+1
-0
-
1372. 匿名 2022/10/09(日) 16:35:46
>>1359
自慢じゃないけどスマホ決済とクレカ払い、定期通勤だから現金はもしもの時用にスマホケースに10,000円1枚挟んでるだけ。
崩したら挟みにくいからあらかじめわかってなければ後で(母にもらって)持っていきます。ってなるかもしれない。+7
-2
-
1373. 匿名 2022/10/09(日) 16:35:59
>>1371
しかもそれ自体はフルタイム共働き夫婦がいなかった2014年位のだからね
今はもっと世帯の子供の数減ってると思う+4
-0
-
1374. 匿名 2022/10/09(日) 16:36:13
>>1359
事前に回覧回しておいたのに、電子マネーで払えませんってのは、ただ失礼なだけでしょ
集金に来てくれるんだから+30
-4
-
1375. 匿名 2022/10/09(日) 16:36:23
最近、衣料品も高くなってない?
服とかもだし、ブランケットですら高くなってる。
これはどういう理由で?聞いてないよ…
布関係ですら値上がりってどうしてなんだ??+35
-1
-
1376. 匿名 2022/10/09(日) 16:36:40
>>1371
未だに最新の出ないね
それ記事クリックすれば7年前くらいって出るはずだけど+2
-1
-
1377. 匿名 2022/10/09(日) 16:36:42
市のゴミ袋が50円値上がりした。ゴミ捨てるのもお金かかるんだよね。購入する商品がたくさん包装されてるものを減らしてほしい。家庭ゴミ減らす方向になってほしいよ。+33
-0
-
1378. 匿名 2022/10/09(日) 16:37:00
>>1312
今まで良い関係で取り引きして来た関係もインボイスで破壊されるしね。それに売上1000万以上稼いでる個人事業主の方が多いと思ってんのかな?
そんだけ稼いでたらとっくの昔に法人化なりしてると思うけど笑+11
-4
-
1379. 匿名 2022/10/09(日) 16:37:37
まじで貧乏すぎて、扶養から外れて働かないといけないかなと考えてます。+30
-2
-
1380. 匿名 2022/10/09(日) 16:37:43
>>1333
インボイスにされて煩雑な作業が増えて迷惑だし、1000万以下は納めなくて良かった方を変えろよって思う。
今だと同じ1000万以下でもインボイス登録しなくてもいいような職業(取引相手が消費税を納めなくていいような場合)は納めなくて 不公平さに拍車がかかった。
訳の分からない政策しかしない自民党。+14
-1
-
1381. 匿名 2022/10/09(日) 16:37:47
だけど、岸田に投票したからこの結果だもんね
自殺する方が勝ちかもね。
老後に数千万とか、人生100年とか気が抜ける+8
-1
-
1382. 匿名 2022/10/09(日) 16:38:00
>>1370
ガスト好きだけど
もう入らん!
入れない…+11
-0
-
1383. 匿名 2022/10/09(日) 16:38:08
>>1365
横だけど、サラダ油めっちゃ値上がりしたよね
これはさすがに驚いた+27
-0
-
1384. 匿名 2022/10/09(日) 16:38:50
>>1326
もういった世代がガルにも多いの問題
本当に今は二馬力フルタイムで世帯年収800万って時代だからそんなに贅沢してないよ
家も賃貸って多いし、子供は昔行けた企業が大卒採用で男女関係なく学費かかるし、共働きできるような企業に就職させないと孫もほしいなんて高望みはかなり厳しいよ+24
-0
-
1385. 匿名 2022/10/09(日) 16:38:59
見切り品コーナーで買ったお菓子が帰ってレシート見たら割引されて無かった💢悔しい( ;∀;)
もう店に言ってく気力無い。+53
-0
-
1386. 匿名 2022/10/09(日) 16:39:45
うーん、値上げをするなら、所得税を無しにすりゃいいんじゃないか?給料幾らか増えるぞ。+4
-2
-
1387. 匿名 2022/10/09(日) 16:40:01
>>1375
サステナブルと世界的な生地の高騰
あと海外で作ってるから輸送費も+1
-0
-
1388. 匿名 2022/10/09(日) 16:40:09
>>16
一昨年出産して医療費の確定申告したら2万くらい戻ってきたよー!+20
-2
-
1389. 匿名 2022/10/09(日) 16:40:16
>>1378
消費税を支払わないからその分安くしますよって事?
それは不公平だよ。
消費税を払わないでいい所と払う所を作った時点で不公平。+5
-2
-
1390. 匿名 2022/10/09(日) 16:40:52
いくら貯金があるからってガソリンを湯水のように使う夫に殺意が…
+12
-1
-
1391. 匿名 2022/10/09(日) 16:41:17
>>1326
先ず一生物みたいなのがない
ハイブランドですら品質下がってるのに凄く高いし+18
-0
-
1392. 匿名 2022/10/09(日) 16:41:35
>>1246
とうとう団塊ジュニア世代が人口トップになったのね。氷河期で非正規が多いんでしょ。あと15年後の彼らの年金問題が深刻。お年寄りと言っても団塊世代は退職金も年金も多いし、バブル世代だって就職は良いし。そこまで心配はないと思う。+23
-0
-
1393. 匿名 2022/10/09(日) 16:41:52
>>1352
あくまで私が知ってる範囲のことになるけど、日本の一般庶民にとってプラスになることはやってくれてない気がする。
ウクライナに度を超えた支援したりとかさ。+63
-0
-
1394. 匿名 2022/10/09(日) 16:41:57
娘が22歳と17歳がいるけど、2人とも子どもは産まない、産みたくないと言います。
彼氏いても結婚はしたとしても、子どもは作りたくない。
惨めな生活したくない。だそうで+47
-2
-
1395. 匿名 2022/10/09(日) 16:41:58
>>571
持ち込みはだめでしょ。貧すれば鈍するだね+29
-2
-
1396. 匿名 2022/10/09(日) 16:42:01
>>1352
アベの国葬強行とムチュコの総理秘書官抜擢。
聞くチカラも無くなったよねー。+32
-0
-
1397. 匿名 2022/10/09(日) 16:42:44
>>1381
死にたくなくても殆どの人が餓死だよ
給料上がらないのに物価だけ上がってどうやって暮らすん?
何も買えないよ払えないよ
もう詰みってヤツですよ+2
-1
-
1398. 匿名 2022/10/09(日) 16:42:47
+65
-3
-
1399. 匿名 2022/10/09(日) 16:42:53
>>1364
4人目とか30年前でもかなり珍しかったな
そんなに全国で産まれてたらベビーブームだよww+21
-1
-
1400. 匿名 2022/10/09(日) 16:43:25
>>1131
来年から家庭菜園に力入れようと思ってる。ニラとかネギとかミニトマトとかジャガイモなら出来そう…+11
-0
-
1401. 匿名 2022/10/09(日) 16:44:18
>>1
子供に妹か弟が欲しいって言われたよ。
ごめんね、うちでは産んであげられないんだ。家族3人でもうキツイんだもん。今後良くなる未来が想像できないし。
日々の生活費が上がって辛い。+82
-3
-
1402. 匿名 2022/10/09(日) 16:44:30
>>1392
2040年はその人たちも生きてて団塊ジュニア世代も老人なのに現役の50代までが少子化世代でカオスになるから詰んでるよ+8
-0
-
1403. 匿名 2022/10/09(日) 16:45:39
>>1389
だから課税事業者と取り引きすればモヤモヤないじゃん。そうしたらいいじゃない。
消費税の分も経費になるんだしさ。+0
-0
-
1404. 匿名 2022/10/09(日) 16:46:07
>>261
誰かの下で苦労して働いてる訳ではないからね…
見えない所では大変なのかもしれないけど、基本的に自分の好きな事して大金を手に入れてると思うと、ちょっとムカつくよね+7
-3
-
1405. 匿名 2022/10/09(日) 16:46:32
>>18
ガソリン本日153円
そこからクーポン使って141円になったわ+5
-0
-
1406. 匿名 2022/10/09(日) 16:46:34
値上げって話からはズレるんだけど。
たまに会員限定30%OFFセールやってるファッションビルで化粧品(プチプラですが。)見てたんだけど、
化粧品に限り25%OFF、割引対象外ブランド有り、新作は対象外。とか色々規制ができてた。
プチプラとは言え全て30%で買えてたのもおかしいと言えばおかしい話なのかもしれないけど・・・+17
-0
-
1407. 匿名 2022/10/09(日) 16:46:58
そんなにドラストで値上げに震え上がるほど金額変わります?
あまり分からないが+9
-7
-
1408. 匿名 2022/10/09(日) 16:47:57
>>1401
ガル的には欲しい気持ちには変えられないよ
年取ってからやっぱり欲しかったと後悔しても遅いしお金なんてなんとかなるんだから産んだほうがいいよ
ってコメントでとあるトピは埋まるね
悪いけど、今回はなんとかならないし第一弾のキャンペーン値上げでこれから第二弾、第三弾、、とキャンペーン値上げはあるからやめた方がいいかな+48
-0
-
1409. 匿名 2022/10/09(日) 16:48:14
>>926
もう万年床(若い人わかりますか?)に
なって基本布団で過ごすか、
こたつにネンネコばんてん羽織って…
まるで昭和中期に逆戻り😅
+25
-2
-
1410. 匿名 2022/10/09(日) 16:48:32
>>1346
それまで日本が耐えられる気がしない
この物価高だけでもヒーヒー言って生活してるのに+28
-0
-
1411. 匿名 2022/10/09(日) 16:49:04
>>1352
自国民→見当違いな検討
他国→お金配り
…こんな感じの印象しかない。+39
-0
-
1412. 匿名 2022/10/09(日) 16:49:16
>>372
横ですが、日本に迫る「食糧危機」に英紙が警鐘ってトピの694さんです。
危機感を感じてる人は同じ系統のトピに参加してるね。+5
-1
-
1413. 匿名 2022/10/09(日) 16:49:33
>>1364
多分田舎、実家金ある、夫の稼ぎいい。とかだと思う。+13
-0
-
1414. 匿名 2022/10/09(日) 16:51:18
>>1409
40だけど、ちょっと分からないかも。
ジャージーのこと?+0
-5
-
1415. 匿名 2022/10/09(日) 16:52:21
去年と同じ買い物すると 20%増しぐらいにはなってるな
ちなみにまだまだ値上げするそうだ・・・
もうだめかもね。この国、中枢がカルトだらけ+49
-0
-
1416. 匿名 2022/10/09(日) 16:52:22
>>688
貯金出来てますよ。+0
-3
-
1417. 匿名 2022/10/09(日) 16:53:10
>>1368
今から20年前の40代の方が平均年収が上だったような?違っていたらごめんなさい。ニュースで見た記憶あります。後、大学費用は私大文系なら年間70万ぐらいで、今ほど高くはないです。ただし指定校推薦とかもない、本番一発勝負でしたが。返済不要の奨学金もそこそこあったし、現代より安く大学に行けました。あの時代の方が教育環境は良かった。+20
-0
-
1418. 匿名 2022/10/09(日) 16:53:50
>>1413
広島です。
実家はあるところはありますね。
旦那さんは、公務員、自営の方が結構います。
後は、有限会社の方が数人くらい。+4
-0
-
1419. 匿名 2022/10/09(日) 16:54:40
しれっともう一回行ってみ?普通の値段になってるよ。別にPBとか変わらないから。+1
-1
-
1420. 匿名 2022/10/09(日) 16:54:58
>>1326
今は30代くらいからは給料上がりません
しかも税金で手取りが毎年減る
あなたが言ってるのは一部のパワーカップルくらいのお話では
だから若い人はかなり節約してますよ+20
-0
-
1421. 匿名 2022/10/09(日) 16:54:59
>>796
半額のものでも売れ残れば棄てるしかないのに
アホだね+63
-0
-
1422. 匿名 2022/10/09(日) 16:55:02
>>1378
1000万強で法人にはしないかな+0
-0
-
1423. 匿名 2022/10/09(日) 16:56:29
>>52
賢く生きないとね。+2
-0
-
1424. 匿名 2022/10/09(日) 16:56:29
>>1252
一日おきくらいなら行けるかな+5
-0
-
1425. 匿名 2022/10/09(日) 16:56:54
ほんとーにお金なくて困ってるからラムーはマジで助かってる+12
-0
-
1426. 匿名 2022/10/09(日) 16:56:56
>>464
内科行って酸化マグネシウムを処方してもらった方がやすくない?+26
-0
-
1427. 匿名 2022/10/09(日) 17:01:31
>>1414
はんてんは知ってる?
中に綿が入ってて前を紐で結んで着る防寒着なんだけど+8
-0
-
1428. 匿名 2022/10/09(日) 17:01:48
>>1414
万年床?は布団敷きっぱなしって意味じゃないっけ+23
-0
-
1429. 匿名 2022/10/09(日) 17:02:07
>>439
添加物満載だし、なくても困らないものじゃないかな。 肉の塊買えばいいし。+11
-2
-
1430. 匿名 2022/10/09(日) 17:02:16
スーパーで国産牛とか定価で買ってたらひくよね💦
+9
-0
-
1431. 匿名 2022/10/09(日) 17:02:36
>>1401
それ辛いよね。
私なら妹か弟できたら今ほどおもちゃとか買ってあげたりできなくなるよと言ってしまうかもしれない。+23
-5
-
1432. 匿名 2022/10/09(日) 17:03:44
値上げ辛いふり民とガチ辛い民は話すとすぐわかる+0
-0
-
1433. 匿名 2022/10/09(日) 17:04:02
>>1414
ちゃんちゃんこじゃない?
昔、冬に着てた+5
-0
-
1434. 匿名 2022/10/09(日) 17:04:16
>>1389
トヨタもソフトバンクも払ってないのにあんなのただの弱者いじめだろ+2
-1
-
1435. 匿名 2022/10/09(日) 17:04:27
>>1401
3人兄妹の末っ子だけど、弟欲しかったな
多分、希望というものは限りがないものだと思います+35
-0
-
1436. 匿名 2022/10/09(日) 17:04:34
商品の10円値上げとか気にしてなかったけど、辛くなってきた。コロナ自粛生活で浮いた洋服代が食費になってたけど、普通の生活がだんだん戻って来てお金足りないわ
完全に生活が戻ったらどうしよう
+29
-0
-
1437. 匿名 2022/10/09(日) 17:06:19
>>1252
ウエットティッシュで拭くだけだとイマイチにおいも取れないしサッパリしないので、例えばだけど
全身を洗う日
臭い所だけ洗う日
てな感じで一日置きにしたらどうかな…+15
-0
-
1438. 匿名 2022/10/09(日) 17:06:27
>>1414+17
-3
-
1439. 匿名 2022/10/09(日) 17:07:30
>>585
まさに今日食べたよ。
もやし炒め目玉焼き丼。
もやし29円
卵1個20円ぐらい
ご飯 1膳60円ほど
調味料はオリーブオイル、塩コショウと醤油
目玉焼きにはケチャップも好き
1食110円ちょい
出来立てアツアツうまうま(^-^)v
+43
-0
-
1440. 匿名 2022/10/09(日) 17:07:32
生活水準下げたくないし
もう国のせいだと開き直って貯金をやめた
外食とかお菓子とか買うの控えてるくらい
お金借りたり、家賃公共料金とか滞納したりせずに生きてるだけで偉いと思ってる+55
-2
-
1441. 匿名 2022/10/09(日) 17:08:04
>>796
気にしない。定価だから偉いと思わない
+37
-0
-
1442. 匿名 2022/10/09(日) 17:08:42
買い物しててそんな買ってないのに普通に6000円とかいく
ほんとキツい
色々なもの削りながら生きていかないと…
正社員だけど、副業OKなので土日のバイトも探してるけど、コロナ禍だからなのか全然求人ない。+32
-0
-
1443. 匿名 2022/10/09(日) 17:08:48
>>1427
今調べてみました。初めて知りました。
私も買ってみます。ありがとうございます+1
-0
-
1444. 匿名 2022/10/09(日) 17:08:56
>>4
缶チューハイってまずいのによく飲めるよなーって思う。
本物の酒ボトルで買って自分で割りもので割ったほうがどれだけおいしいか。+12
-15
-
1445. 匿名 2022/10/09(日) 17:09:09
生活保護「子供を産めばどんどん保護費が増えてウッハウハwww私立だって行けるしどんどん子作りしてどんどん産むぞー!!!」
非課税世帯「政府が沢山給付金をくれるし、私立だって無料だから好きなところ行かせ放題!!どんどん産むぞー!!!」
中間層(世帯年収900位まで)「はぁ…はぁ…ぜ、税金高い……こんなんじゃ老後の資金も貯められない…子供は学費を考えたら一人っ子か多くても2人で学校はで国公立かな…」
富裕層「ニッポンバイバーイ!!!」+58
-2
-
1446. 匿名 2022/10/09(日) 17:09:15
>>1435
弟いた自分
かなり学歴優秀で親戚の集まりはいつも弟が凄いの話題でもちきりだったから一人っ子いいなって思ったことある
なんかきょうだいとか結果論でしかないかも
相続で揉める年齢ではないからその頃にならないとわからないけど大人になった今別に仲は悪くはないけどね
ただ、子供の頃自分が悪いことしてるわけでもないのに誰も褒めてくれなかった、その記憶が残っていて今考えてもこれは悲しかったかな
+33
-1
-
1447. 匿名 2022/10/09(日) 17:09:25
>>13
私はドレッシングの味に途中から飽きてしまって使いきれずに期限切れちゃうことが多いので最近は手作りしてます。
オリーブオイル、酢、クレイジーソルトなどで、気分によりごま油や醤油でも作ります。
付け合わせのレタスくらいならレモン汁と塩だけでもおいしい&簡単でおすすめです。+30
-1
-
1448. 匿名 2022/10/09(日) 17:09:27
>>1428
なるほど
勉強になりました、ありがとうございます+3
-1
-
1449. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:00
>>257
私がよく行く生ジュースの店も、LサイズがMに、Mサイズがミニチュアになってました。+23
-1
-
1450. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:07
>>1417
そのとおりです
昔の方が収入多いし消費税はせいぜい3%、ボーナスは満額支給で税金なんてかからなかった
あの頃皆どんな人もヴィトン のバッグ持ってたよ
流行ってた
日本は本当にお金持ってたもの
海外から見て
今の日本よ、、、+20
-0
-
1451. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:07
>>1433
調べてみました、ありがとうございます
私も利用してみます+2
-0
-
1452. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:23
>>18
毎週経産省がサイトで都道府県別の平均ガソリン価格を公表してるから見てきた
レギュラーで確認したら長崎県の182.3円がトップだったよ+6
-0
-
1453. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:32
>>1401
小さい子供が言う弟か妹が欲しいって犬や猫が欲しいっていうのと同じ意味に近い気がするから気にしないほうがいい。
もし余裕のない中で3人目を産んだとしたら、今度は欲しいものが買ってもらえる余裕のある家庭を羨ましがるようになる。+91
-0
-
1454. 匿名 2022/10/09(日) 17:10:44
>>1438
あったかそうです
ありがとうございます、写真
買ってみよ+0
-0
-
1455. 匿名 2022/10/09(日) 17:11:13
>>1453です。3人目ではなく2人目。+0
-0
-
1456. 匿名 2022/10/09(日) 17:12:33
>>1401
姪が7歳の時に妹欲しがって妹できたけど「赤ちゃんこんなイメージとちがった」たまに経済苦しいときに「妹なんかほしくなかった」みたいな態度とったこともあるから家族3人で幸せに暮らすのもいいと思う。
私は子供を一人産むのでさえ考えすぎて躊躇しているから子供いるコメ主さんうらやましいよ+50
-0
-
1457. 匿名 2022/10/09(日) 17:12:43
>>1349
1つ数十円〜数百円の値上げでも、積もれば大きくなりますよね。毎回はぁ〜とため息出そうになります、、+41
-0
-
1458. 匿名 2022/10/09(日) 17:13:41
>>1401
弟います、年の離れた。
弟は可愛かったけれど、わたしと兄にはなかった親の甘やかしがすごくて
わたしも兄も進学させて貰えなかったけど弟だけは最後だし、と進学したけれど中退。
弟がすごく羨ましかったよ。あまり怒られもしなかったから、ひねくれちゃったのもあるかもしれないけど。
わたしも進学したかったけど、親がお金ないって言われると何も言えなかった
お金ないならなんで産んだんだよっても思ってしまったし
今では弟はニートだしね。
結果論になるけど、後悔ないように幸せになれますように。+48
-1
-
1459. 匿名 2022/10/09(日) 17:14:23
>>372
ウッドショックで新築やリフォームの値段も上がってるらしいね+8
-0
-
1460. 匿名 2022/10/09(日) 17:14:29
>>1456
本当にそうだよね
それなりの年齢になったときに進学諦めるだけでなく、今なんて食費も節約してそうだし悲しい時代になってそうだからね+26
-0
-
1461. 匿名 2022/10/09(日) 17:15:04
>>1438
広告だからしょうがないけど、こういう髪型してる女性がはんてんを着ることは無さそう💦
完全にイメージだけど
+31
-4
-
1462. 匿名 2022/10/09(日) 17:15:31
>>900
セルフメディケーション税制対象の市販薬は、年間でトータル12000円以上で申告できるんじゃなかったっけ?
医療費控除は10万以上だけど。+20
-1
-
1463. 匿名 2022/10/09(日) 17:15:55
近所のスーパー、ほうれん草一束や小ネギが300円くらいするよ
安いのはキャベツくらいかな。ブロッコリーも298円とかだし…買うしかないから買うけどキツすぎ+7
-1
-
1464. 匿名 2022/10/09(日) 17:16:28
>>74
無料で配るとかやいのやいの言ってたけど、非課税で平等にして欲しい+39
-1
-
1465. 匿名 2022/10/09(日) 17:16:48
>>1268
コジ活って言葉があるらしいね
ポイントやクーポンを使ってコツコツ節約する
だいぶ節約になるんだろうね
+9
-2
-
1466. 匿名 2022/10/09(日) 17:17:49
>>12
「田んぼで鳴いてた」で改行するのがおもしろすぎるw
一瞬、「カエルが鳴いてた」じゃなくて「本人が鳴いてた」と誤解させるんよね。
それも「泣いてた」じゃなくて「鳴いてた」だから、野生の人間っぽくなるのががさらに草。+5
-1
-
1467. 匿名 2022/10/09(日) 17:17:56
>>1437
横だけど
腕骨折した時顔は洗面所で大丈夫な方で洗って、
下半身とかは風呂椅子でシャワー浴びてました。
蒸しタオルで済ました時もあったけどさっぱり感がぜんっぜん違いました。+7
-0
-
1468. 匿名 2022/10/09(日) 17:19:53
>>79
わたしも10年のブランクから、月の5万くらいのパートから始めたよ。
体も慣れてきたし、次は8万目指して転職しようと思ってる。
わたしに伸びしろがある!と前向きに頑張ってるとこ。+106
-3
-
1469. 匿名 2022/10/09(日) 17:19:57
>>1441
いや、むしろ私半額1日違いの賞味期限で他の人定価だ〜って優越感よ!+9
-0
-
1470. 匿名 2022/10/09(日) 17:20:40
>>23
◯ね+28
-1
-
1471. 匿名 2022/10/09(日) 17:20:55
>>1444
ダメよダメダメ。
お酒の元置いたら何杯かお代わりしてしまう〜+13
-0
-
1472. 匿名 2022/10/09(日) 17:21:10
>>1422
800万が目安っていわれてますよね。
やり方によっては法人の方が節税になるし。+2
-1
-
1473. 匿名 2022/10/09(日) 17:21:15
>>1461
いやわかるよ
モデルが悪いわけでもなく、メイクさんミスってるというか上からの指示なのか
ナチュラルな方がいいと思う+5
-0
-
1474. 匿名 2022/10/09(日) 17:21:46
昔はポイントつけてもらうのが恥ずかしくてポイントカードとか持たなかったけど、最近はその使い勝手とお得さに気づいて、ポイントは積極的に貯めるようになったわ。+2
-0
-
1475. 匿名 2022/10/09(日) 17:21:50
クリスマス商戦がどうなるか楽しみですw
玩具関連はどうなるんかね。+6
-1
-
1476. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:00
>>1268
日常生活で乞○なんて言葉がポンポン出るようになったら、人格疑われると思いませんか
万一、習慣になったら嫌なので私は言いませんよ+34
-1
-
1477. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:32
>>54
>>204
>>261
冷静なことを言うと、その派手に目立つウェーイ系で楽にガポガポ稼いでるのは、YouTuberのうちの0.1%にも満たないと思うよ。(自称YouTuberを含めたらもっと割合少ないはず)
たいていの人は、普通に稼ぐような能力もなく、真面目に生きる真っ当な感覚もないから、とりあえず流行にのってYouTuber自称してみたものの、そんな多くの人を惹きつけるようなコンテンツを作る才能なんて当然なくて、わけのわからないノリを細々YouTubeで続けてオッサンオバサンになってくだけだよ。そんな人生、全く羨ましくないって😰
前述のとおり、キラキラゴージャスウェーイはお金ジャラジャラなんだけど、そうなれる人は相当割合低い。+73
-2
-
1478. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:38
>>151
いつも買ってるお菓子、「女性に食べやすいサイズにしました!」って。。。15%くらい小さくなってるの。
女だけど大きいの食べたいよ!!+69
-0
-
1479. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:45
賞味期限間近でかなり安くなってる食品が売り場で集められててコーナーになっていた。
すごく助かる(涙)+17
-0
-
1480. 匿名 2022/10/09(日) 17:23:54
>>1453
真理
子供という弟ほしいは、おもちゃ欲しいと同じ意味と度合い、
尚、奨学金とか借りさせた日には一生恨まれますよ笑+29
-0
-
1481. 匿名 2022/10/09(日) 17:24:06
>>992
養護じゃないけど、さすがにこの発言はだめだよ…+20
-14
-
1482. 匿名 2022/10/09(日) 17:24:07
今日業務用スーパーで買い物したんやけど、いつも6000円位のお会計やったのに8000円超えた……(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
どれもいつも買うものばっかだったんだけどだいたい50~100円値上げしてる……つら+37
-0
-
1483. 匿名 2022/10/09(日) 17:24:35
明石市だけどサポート券一人3000円分貰えてこの時期本当にありがたい…+7
-0
-
1484. 匿名 2022/10/09(日) 17:25:38
>>1203
こういう意見言う人ってどういう神経でもの言っているんだろう+8
-15
-
1485. 匿名 2022/10/09(日) 17:25:59
>>406
うちの近所のアンパンマンジュース160円です!!
200円とは高すぎですね…+14
-1
-
1486. 匿名 2022/10/09(日) 17:26:08
>>1122
我が家最寄りのローソン閉店したわ…
たまーにしか買いに行かなかった私も悪いね…
そして行くといつも、他にお客さん居ないの。
目の前にマンションもある住宅街なのに!
でも堅実な人が多い地域だから、
皆さんちゃんと自炊してるんだろうな、と想像つく!(そして私はからあげくんを握りしめて
恥ずかしくなる…)+32
-0
-
1487. 匿名 2022/10/09(日) 17:26:54
>>1400
ミニトマトはベランダで栽培してみたことある。
成長に合わせて鉢を大きくしていったり支柱立てたり、それなりに手間はかかったけど、楽しかった。
才能なかったのか日当たりの問題なのか、あまり実はつかなかったが…+9
-0
-
1488. 匿名 2022/10/09(日) 17:28:17
>>365
えっ安いと思った。上下セットでしょ?
上だけなら高いけど+4
-12
-
1489. 匿名 2022/10/09(日) 17:28:54
>>153
コンビニのお弁当高いよね!量も少なくなってるし。
普段、オーケーストアの300円以下のお弁当ばかり食べているのでビックリしたよ。
コンビニ弁当を食べられる人はセレブだわ。
+29
-1
-
1490. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:05
>>370
薬剤師でそれはないって笑
その倍ならわかる+30
-0
-
1491. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:27
>>18
鳥取県民です。本日は170円でした…
超車社会なのに。+6
-0
-
1492. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:28
>>1221
ポン酢にごま油入れるといいよ。あと砂糖とニンニクチューブ適量。+12
-0
-
1493. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:36
ウチ米は絶対これ。24キロで5000円ちょい。
セールで4000円台の時もある。
味は普通に美味しく食べれる。粒が小さいのも気にならない!!
この辺のスーパーでも10キロ3240円とか買えないわ。[Qoo10] 国内産ひかり精米24kg(8kg3袋) : 米・雑穀m.qoo10.jp「国内産ひかり精米24kg(8kg3袋) 白米」 米・雑穀がお得な[Qoo10](キューテン)はeBay Japanのネット通販サイトです。
+2
-5
-
1494. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:49
>>1114
たいした美味しくないのに高すぎやん+17
-0
-
1495. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:55
>>1077
そうなの??
うちの会社派遣さんが時給1300円でみんな正社員と同じ時間働いてるから何割も違わないはず…
まあボーナスないらしいし年収にしたらそうなるのかなぁ?派遣になろうかなってちょっと考えてるのよ+1
-0
-
1496. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:57
>>1456
私も子供を産むのすごく戸惑ってる。
老後は2000万だけじゃ足りないなんて話もあるんでしょ?
こんな物価高で老後に夫婦合わせて4000万貯めて子供も大学に行かせるなんて、生まれた子供をどこかに押し込めて働かなきゃ無理だよ。+26
-1
-
1497. 匿名 2022/10/09(日) 17:29:59
いつも買い物するスーパー(激安)と違う近所のスーパーに行ったら、高くてびっくりした。
前はあんなに高くなかったはず。
うどんが3玉で150円とか。前は100円だったのに。
値上げの波を感じた。+4
-0
-
1498. 匿名 2022/10/09(日) 17:30:06
>>1408
産んでしまったら戻せないよね+22
-0
-
1499. 匿名 2022/10/09(日) 17:30:10
>>1462
ほほぅ、医療費控除とは別でこういう制度があったのね。
一つかしこくなったわ。ありがとう。
家族に花粉症が複数人いれば
あっという間に12000円は超えそう。+28
-2
-
1500. 匿名 2022/10/09(日) 17:30:24
>>1358
私もタバコやめました
アルコールも健診で色々ヤバかったのでやめました+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
短時間で少量のお湯が手軽に沸かせる電気ケトルは、食卓やキッチンで重宝する人気の電化製品です。しかし、便利な反面、電気代がかかるイメージをもつ人も多いのではないでしょうか。電気ポット・やかんとの比較...