ガールズちゃんねる

【値上げが本気で辛い人】

3189コメント2022/10/28(金) 12:41

  • 1. 匿名 2022/10/08(土) 22:43:34 

    先程いつも行っているドラッグストアで
    最低限の買い物を済ませたら、
    いつもより合計金額が高くて
    震え上がりました…。
    給料は全く上がらないし、
    これから寒くなるし
    冬を越せるか本気で不安です。

    +2784

    -23

  • 2. 匿名 2022/10/08(土) 22:44:06 

    >>1
    電気代が一番困る、雪国です

    +2059

    -9

  • 3. 匿名 2022/10/08(土) 22:44:27 

    微妙に微妙にしれっと高くなっていってるもんね泣

    +1874

    -7

  • 4. 匿名 2022/10/08(土) 22:44:38 

    お酒も値上がりしていた。酎ハイこんな高かった?!って今日びっくりしたところ

    +870

    -22

  • 5. 匿名 2022/10/08(土) 22:45:08 

    何を買えば安く済んで、日持ちもするかを考えるようになったよ

    本当にキツいわ

    +1332

    -11

  • 6. 匿名 2022/10/08(土) 22:45:12 

    赤ちゃんいる方、オムツも値上がりしてませんか?うち双子だから本当に値上がりがキツいです。

    +1105

    -48

  • 7. 匿名 2022/10/08(土) 22:45:34 

    いや、むしろ本番はこれからだよ。
    冬を越してもまた次の夏がくるよ。

    +842

    -17

  • 8. 匿名 2022/10/08(土) 22:45:41 

    【値上げが本気で辛い人】

    +756

    -7

  • 9. 匿名 2022/10/08(土) 22:45:52 

    >>1
    すぐ数千円飛ぶよね💸

    +1136

    -7

  • 10. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:00 

    スーパーのお会計が思ってる1.2倍くらいになる。
    ちょっとした金額だけど、月や年単位で換算したらかなりのダメージ。

    +1687

    -5

  • 11. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:03 

    バター598円とかだった…気軽に買えないよね。

    +1083

    -11

  • 12. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:28 

    値上げされすぎて今日の夕飯は田んぼで鳴いてた
    カエルを捕まえて食べました😢
    カエルは生が1番美味しいですね

    +51

    -330

  • 13. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:34 

    地味に油やドレッシングが高い・・・

    +988

    -5

  • 14. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:43 

    毎月夫婦の手取り50万でも辛い。
    子無しで助かってる。
    よくみんな子供の大学や自分の老後まで考えて子育てできるね。
    無理ゲーだよ。

    +164

    -355

  • 15. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:45 

    >>6
    ムーニー値上がりしたから、もうムーニーやめた。

    +401

    -19

  • 16. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:49 

    今まで面倒臭くてやってなかったけど、
    セルフメディケーションで確定申告しようと思ってます

    +318

    -7

  • 17. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:53 

    けど激安ばかりじゃデフレ脱却できないからね
    皆がお金使って経済回さないと
    賃金上がればの話だけど

    +65

    -82

  • 18. 匿名 2022/10/08(土) 22:46:53 

    ガソリンが高い!と思っていたら、旅行で行った鳥取県だとリッター20円以上高くてびっくり!地方差があるもんなんですね(私は三重県在住)

    食品や電気代も地方差があるのかなぁ

    +534

    -6

  • 19. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:08 

    パートでソープ始める予定

    +61

    -132

  • 20. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:11 

    >>7
    やっと夏終わったのにー

    +171

    -6

  • 21. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:14 

    ホント会計の時に「えっ?」と思うことがしばしば。そんなに買ってないんだけどなーと。お財布の中のお札がすぐに飛んでいくよ涙

    +1073

    -4

  • 22. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:23 

    時給も上げてくれマジで!!

    +894

    -8

  • 23. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:23 

    総理大臣「そんなことよりうちの息子秘書官に登用することにしたよー!税金から年収1000万円!よろしくねー!」

    +1499

    -36

  • 24. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:34 

    >>12
    生は食べた事ないなぁ。
    寄生虫とかいたら薬代で赤字にならない?

    +230

    -4

  • 25. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:41 

    もう諦めた。買うしかないし

    +330

    -6

  • 26. 匿名 2022/10/08(土) 22:47:54 

    こうやってじわじわ死んでいくかんじなのかな?
    冗談抜きで。

    +816

    -11

  • 27. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:02 

    近所のスーパー、また食パン値上がりしてた。

    +516

    -5

  • 28. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:12 

    税抜で表記されているから
    会計後思ってたより高い、、ってなる

    +627

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:13 

    >>2
    先日きたガスと電気の請求書、電気だけ異様に高かった。ガスも値上げしてるはずだけど電気のほうが値上げ率高いってこと?

    +603

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:27 

    好きでもない人にご飯誘われても我慢して行くようにしてる
    夕飯代浮かせるために!
    そのかわり寿司か焼肉かこちらで決める!!

    +280

    -237

  • 31. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:53 

    >>17
    お金使って経済回すとはまた違うレベルよ❓

    +186

    -6

  • 32. 匿名 2022/10/08(土) 22:48:53 

    >>6
    オムツどこで買ってますか?
    知ってたら申し訳ないんですけど、Amazonで買うとめちゃくちゃ安くなりますよ!
    4パックで1000円以内とかなるので、ドラストとかで購入してるならAmazonで購入するのがオススメです!

    +488

    -22

  • 33. 匿名 2022/10/08(土) 22:49:03 

    >>12
    カラス乙

    +220

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/08(土) 22:49:33 

    給料日が来ても支払いでなくなってすぐ次の給料日が待ち遠しくなる…日用品で削れるところは頑張ってるけど疲れた。

    +698

    -4

  • 35. 匿名 2022/10/08(土) 22:49:35 

    >>18
    三重県の四日市や鈴鹿はガソリン安いよ。大きなタンカーがつく大きな港があるところは安くなりがち。陸路でガソリン運ばないといけないところは高くなりがち。

    +415

    -4

  • 36. 匿名 2022/10/08(土) 22:49:44 

    スーパーで値段見ないですぐカゴに入れてる子持ちのママをみたけど、正直凄いと思った。私なら計算しながら買うからほいほいカゴに入れられない。

    +413

    -28

  • 37. 匿名 2022/10/08(土) 22:49:58 

    働いてるお店の暗黙のノルマが辛い

    うちの店、他の店より洗剤も食べ物も、価格設定高すぎ。。

    +128

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:07 

    >>24
    かれこれ3年くらい毎日カエルを食べてるけど今のところは平気かな!夜、ゲロゲロ吐くことはたまにあるけど

    +23

    -125

  • 39. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:17 

    45歳 独身 独り暮らし
    本当に値上げばかりで暴動を起こしたくなるくらい辛い。

    +795

    -11

  • 40. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:17 

    >>1
    最低賃金上げるのも結構だけど、普通に頑張って働いてる人にも目を向けてほしい

    +669

    -22

  • 41. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:18 

    >>27
    食パンは半額の時に買って冷凍してます。

    +455

    -5

  • 42. 匿名 2022/10/08(土) 22:50:46 

    乾燥酷くて花粉とか排気ガスとか多めの地域だから空気清浄機と加湿器が必要です。なので電気代が高くなると困ります。夏は冷房冬は暖房が必要で最近春秋が短く何かしらエアコン必要。

    +109

    -2

  • 43. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:01 

    >>14
    本当ですよね?共働きで月収50あっても全然貯金貯まらない
    将来どうしようって本気で無理

    +479

    -86

  • 44. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:09 

    地方在住で子供2人いて共働き
    夫婦の手取り合わせて40万以上あるけど50万はいかない。
    果物は買っても子供達に食べさせて親は食べてない。

    +223

    -37

  • 45. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:09 

    >>33
    サギかもねw

    +75

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:09 

    >>12
    ベト◯ム人?

    +137

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:27 

    >>6
    ずっとパンパースがメリーズだったけど
    値上がりとオムツはずしにむけ
    マミーポコに変えました!

    +303

    -8

  • 48. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:29 

    >>14
    こういう人たちから所得税もっと取るべき!子なしは所得税9割にすべき!

    +37

    -300

  • 49. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:39 

    スーパーでお弁当用冷食の白身魚のフライ(小さいの6個入り)が300円超えてて怖かった

    +348

    -7

  • 50. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:48 

    >>30
    パパ活じゃん

    +275

    -24

  • 51. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:50 

    >>12
    笑笑

    +29

    -6

  • 52. 匿名 2022/10/08(土) 22:51:59 

    >>10
    0.2×12=2.4
    今の生活するには
    1年で2.4ヶ月ぶんの出費増えるってこと??
    なんてことよ

    +207

    -11

  • 53. 匿名 2022/10/08(土) 22:52:05 

    小麦粉の値上げがつらいです

    パン屋さん毎日通ってるんだけど、パンが小さくて悲しい

    +318

    -17

  • 54. 匿名 2022/10/08(土) 22:52:06 

    >>1
    トイレットペーパーも食品も値上げして財布の紐が締まるから更に経済がカツカツになる
    給料が上がらない
    軽いノリのウェーイ系がYouTuberになってバズったりしたりするのを見るのが何だか辛い
    これがこの世の正解なのかと思って辛くなる

    +770

    -9

  • 55. 匿名 2022/10/08(土) 22:52:42 

    >>3
    納豆が94円、マヨネーズが198円が当たり前になってきた!それでも、安いよ!みたいな大きな値段表示でビビる。少し前は納豆69円、マヨ100円とかあったのに…

    +459

    -10

  • 56. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:11 

    >>14
    夫婦お二人で月50万しかないの?
    そりゃ大変そうですね。
    お疲れ様です。

    +63

    -166

  • 57. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:21 

    >>43
    車一台買うのに、めっちゃ悩むレベルだよね。新車にするか、あまり年数経ってない中古にするかとか。

    +290

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:26 

    これを機会にダイエットしようとしています。
    スナック菓子等を買わない。

    +347

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:40 

    >>3
    そうそう。スーパー行って何点も買うとあれ?って気づく。298円が328円とか30~50円UPしてるから総合計で500~1000円位高くなってる。一人暮らしでこんなだから4人家族だったら数千円の差が出てると思う。

    +497

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:45 

    >>30
    美人は得ね。

    +195

    -13

  • 61. 匿名 2022/10/08(土) 22:53:52 

    >>12
    うちさ都会なんだけど前
    よく買う焼き鳥屋さんの前に
    馬鹿でかいカエルがいたんだけど
    どう考えてもいいと思う?

    +25

    -19

  • 62. 匿名 2022/10/08(土) 22:54:03 

    ドラストに売ってるもやしが五円値上がり。
    たった五円だけど、なんか買うのを躊躇してしまう。

    +179

    -15

  • 63. 匿名 2022/10/08(土) 22:54:45 

    >>1
    松屋も値上げした。ハンバーグ100円値上げはえぐい
    【値上げが本気で辛い人】

    +287

    -10

  • 64. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:08 

    >>1
    半額商品買いだめする人が増えた気がする
    ライバル増えて困るわぁ

    +393

    -7

  • 65. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:10 

    シャンプーが高くなったと思う。改良して品質良くなったかもだけどね。
    値上げもしっかりしてる。

    +265

    -3

  • 66. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:18 

    日用品や食品の値上げよりもガソリン代の高騰が一番キツイ

    +221

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:21 

    >>41
    最近半額になかなか出会えてない。
    ライバルが多いのかスーパーが値引きしないのかわからないけど。

    +281

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:26 

    値上げの理由が人件費高騰とかなら、従業員のお給料上がるのかなと思うけど、為替とか原材料価格の高騰だと、もう悪さしかしないイメージ。

    +351

    -2

  • 69. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:40 

    >>14
    夫婦でそれっぽっちじゃうまれてくる子も可哀想だとマジで思う。
    大丈夫、あなたは間違ってない

    +192

    -129

  • 70. 匿名 2022/10/08(土) 22:55:43 

    生理用品、おむつは消費税8%にして欲しいわ
    てか非課税でもいいくらいだよ!

    +654

    -18

  • 71. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:03 

    >>56
    そうなのよ。値上げマジで辛い。
    私がしっかり働かないとやばいなぁって感じ。

    +119

    -5

  • 72. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:10 

    >>10
    1.2倍は大きいよね
    例えば食費月4万の家庭なら、年間で約10万余計にかかることになるから

    +193

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:23 

    >>8
    あれ?ムーミン⁈

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:35 

    >>1
    なんやかんや今日も飲食店は賑わってるように見えたしみんなお金あるじゃん、、って思ってる。
    てか生理用品が10%って、なんやかんやスルーされて終わったみたいになってるけどまじでいまだに腹たってるの私だけ?本当におかしいじゃん。
    何もなかったように変わらず日々が進んでいってて本当に腹立つ

    +763

    -9

  • 75. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:42 

    >>48
    こんなアホが子ども産むんか?ヤバ

    +268

    -7

  • 76. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:44 

    >>23
    本当信じられない。このタイミングでそれやるっ?!
    空気読めなさすぎて全然国民の苦しさなんて考えてなさそう。
    でも次の総理候補が河野とか林とか茂木とかもマジで嫌。

    +994

    -5

  • 77. 匿名 2022/10/08(土) 22:56:52 

    何もかもプーチンが悪い
    ロシアのせいで全世界で石油値上げ→電気代・輸送費値上げ

    電気使わず輸送しないものはないから全ての商品が値上げか小さくなっている

    +437

    -65

  • 78. 匿名 2022/10/08(土) 22:57:04 

    >>52
    14.4ヶ月分の出費ならお給料も14.4ヶ月分もらわないと無理だよね。

    +263

    -2

  • 79. 匿名 2022/10/08(土) 22:57:10 

    子供も小学生になって落ち着いてきたし、いい加減専業してるのもキツくなってきたからパート始める。
    10年のブランクあって不安だけどお金稼がないとヤバいわ

    +401

    -9

  • 80. 匿名 2022/10/08(土) 22:57:39 

    >>69
    間違ってないと思うけど、マイナス多くて草。

    +23

    -26

  • 81. 匿名 2022/10/08(土) 22:57:42 

    >>40
    これなんでマイナス多いの?
    ガルちゃんってそんな最低賃金ばっかりじゃないでしょ

    +77

    -12

  • 82. 匿名 2022/10/08(土) 22:58:12 

    格安スーパーまでリュック背負ってウォーキングがてら30分歩いて行ってる。ガソリン代も高いから。

    +295

    -5

  • 83. 匿名 2022/10/08(土) 22:58:25 

    自分のご褒美にスイッチ買おうと思ってたけど値上げされててびっくりしちゃって…スイッチライトですら悩んでるよ…!

    +135

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/08(土) 22:59:08 

    >>32
    焦ってAmazon調べにいきましたが、安いやつ見つけられませんでした(;ω;)

    +153

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/08(土) 22:59:48 

    >>48
    9割てww

    ってか収入ある人はそれだけ税金納めてるんですわ

    +221

    -3

  • 86. 匿名 2022/10/08(土) 22:59:56 

    >>47
    マミーポコ 全然大丈夫よ、
    おむつの線がないってウワサ昔聞いたけど普通にあるし。我が家も迷わずマミーポコです。

    +221

    -6

  • 87. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:00 

    便乗値上げも酷くない?

    いつも行っているスーパーの酎ハイが前は100円で売ってたのに
    さっき見たら140円になっていた

    +239

    -8

  • 88. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:06 

    >>1
    お金に余裕ないのに大好きなシャインマスカットが、2000円→1000円になってて思わず買ってしまったよー!

    +362

    -13

  • 89. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:06 

    >>23
    マジでクソ

    +407

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:25 

    本当にしんどい
    節約はしてるけど限度があるよ
    給料は上がらないのに物価ばかり高くなってもううんざり

    +344

    -4

  • 92. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:48 

    >>1
    何もかも値上げで給料も上がる見込みないのに
    義理の親戚へのお年玉への五万円出費あるよ。旦那いわく大学生も大変だからあげたいんだと
    うち、子供いないしいい加減に辞退してほしい

    +547

    -6

  • 93. 匿名 2022/10/08(土) 23:00:53 

    >>29
    横だけど初めて2万円超えて3度見したよ

    +250

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/08(土) 23:01:41 

    SHISEIDOのお気に入りコットン
    他店は早くから値上げしてたけど
    ある店だけ安かったからずっと買ってたのに
    この前行ったら80円も値上げしてショック

    +164

    -2

  • 95. 匿名 2022/10/08(土) 23:01:43 

    >>4
    10月1日はそれほど値上がりしてなくて、あー、良かったとか思ったけど、昨日あたりからしっかり上がってた

    +293

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/08(土) 23:01:57 

    >>23
    大事な所は注視する、で終わり
    外国にはビックリする金額を投資して、
    支持率ダダ下がりな今
    息子をー
    って馬鹿じゃないの❓
    誰❓こんな所に票いれてるの

    +993

    -10

  • 97. 匿名 2022/10/08(土) 23:01:59 

    >>86
    うちは上の子がアトピーあって他のおむつダメだったのでこだわってたのですが
    アトピーない下の子は全然平気でした。

    +86

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/08(土) 23:02:02 

    東北地方です。我が家はプロパンガスですが、基本料金が1800円&ガス代が従量制で680円/㎥。いずれも税抜で。これでも地域の平均価格。
    早く法整備により規制してください。

    +171

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/08(土) 23:02:44 

    >>84
    横ですが、私も見なかったけどダメだった。
    むしろ高い。

    +81

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/08(土) 23:02:52 

    >>18
    三重ですが、うちの近所も154円とかだよ
    たまに県外に行くと170円で驚いた

    +128

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/08(土) 23:03:10 

    >>65
    いやそれ!本当にずっと思ってた。
    最近のシャンプー高すぎて気軽に買える価格のがないのよ。安いと思ったらお試しとかでなんか半分くらいしか入ってないしねw
    生活必需品とはいえ足元見過ぎではと思う

    +270

    -5

  • 102. 匿名 2022/10/08(土) 23:03:15 

    猫のカリカリが200円位値上がりしてた( ω-、)

    +134

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/08(土) 23:03:23 

    値上げもだけどなんでもかんでも量が減った。食品だけじゃなくて日用品も。

    +255

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/08(土) 23:03:27 

    >>12
    ウシガエル生で食べれるの?

    +28

    -4

  • 105. 匿名 2022/10/08(土) 23:04:25 

    >>92
    身内にはあげたいあげたい旦那さん持ちの方乙です。
    うちもわりとそうなので
    本気で腹立つ

    +269

    -5

  • 106. 匿名 2022/10/08(土) 23:04:31 

    岸田さんどうにかしてくれよ。益々生きづらくなっていく

    +357

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/08(土) 23:04:37 

    >>6

    うちは出産祝いが大量オムツで助かったけど、それでも双子ってオムツなくなるの早いよね。
    うち2歳の時にオムツとれたから、トイトレやってみたら?
    意外といけるよ!
    おむつ代もゴミも少なくなっていいよ!

    +236

    -5

  • 108. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:07 

    バッグやアクセサリーが好きで何も考えずに買ってたけど、もう買わなくていいかな
    ちょっと早いクリスマスプレゼント(自分用)を買って終わりにしよう

    +158

    -2

  • 109. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:09 

    >>12
    うちの近所の田んぼの用水路で外国人風の男女が釣りしてたのね。あんなところでスポーツフィシングする奴いるわけないから多分用水路に棲んでるコイかフナかナマズ狙いで釣って食べる目的でやってるんじゃないかな。

    +176

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:11 

    >>23
    上級国民はやりたい放題
    下級奴隷は暴動も起こさずに仕事して高い税金納めて疲弊しきってる
    もううんざり

    +775

    -3

  • 111. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:17 

    >>32
    ツイッターでオムツ情報流してくれる人フォローするとか。安いとき1パック250円とかになるので。
    ツイの情報ってガルに貼っていい?
    本人に許可取りに行ったがいいんかな?

    +131

    -10

  • 112. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:21 

    >>14
    マイナスが多い事にビックリ。
    共働きって夫婦で手取りどれぐらい貰ってんの?
    50万円じゃ少ないからマイナス多いんですよね?
    皆さん、いくらぐらいなんだろ

    +25

    -39

  • 113. 匿名 2022/10/08(土) 23:05:25 

    >>23
    ふざけんなこの野郎

    +307

    -6

  • 114. 匿名 2022/10/08(土) 23:06:04 

    >>4
    前は気軽に飲めるし結構買ってたけど
    あんまり酔えないし財布にも健康のためにも買い控え始めたわ…🥲

    +181

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/08(土) 23:06:04 

    何でもかんでも値上がりしてて、値上がり必要ない物まで、どさくさに紛れて値上がりしてるじゃないかと思ってしまう。数%といえど、纏まると家計には響くよね。

    +195

    -4

  • 116. 匿名 2022/10/08(土) 23:06:17 

    >>92
    うちは兄と兄嫁が失礼で嫌いで、姪や甥三人とも数年会ってないから次からお年玉も入学祝いも廃止します。

    +240

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/08(土) 23:06:34 

    >>14
    これ本当にその通りだと思うんだけど何でマイナス多いのか分からない私は感覚おかしいのかな?
    みんなどの部分でマイナスなんだろ?

    +73

    -19

  • 118. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:00 

    数千万用意してるが家の建て直し
    躊躇するわ
    はあー貧乏つらいなあ

    +7

    -35

  • 119. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:08 

    値段据え置きで量が減ってるのもめちゃくちゃ多いよね。スーパーの豚肉や鶏肉のパックがし値段そのままで、しれっと20gくらい減ってるよ。刺し身のパックなんて内容しょぼくなってるのに値段は上がってるし、本気で辛い。

    +232

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:14 

    >>3
    いつものドリップコーヒーが7袋から6袋になっててそれなのに30円値上げなってた
    心なしか味も・・・もしかしたら豆の等級少し落としたかも?

    +238

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:23 

    >>1
    大げさ
    やめなよ惨めだよ
    ホントに
    何がしたいの?
    私はつまらない人間ですアピール?

    +3

    -90

  • 122. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:24 

    >>23
    マジありえん 修行中なら400万でもええわ
    またインバウンドで景気活性化させようとしとるけどホテル業と土産屋以外なんの恩恵もないわ

    +477

    -6

  • 123. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:31 

    >>100
    四国の某県ですが昨日167円でした。

    +37

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/08(土) 23:07:43 

    >>9
    それ値上げ関係ないのでは?

    +3

    -35

  • 125. 匿名 2022/10/08(土) 23:08:13 

    >>54
    軽いノリのウェーイ系がYouTuberになってバズったりしたりするのを見るのが何だか辛い


    ヤバイよアンタ

    +12

    -142

  • 126. 匿名 2022/10/08(土) 23:08:21 

    >>57
    ちょっと前まで軽自動車の新車でも100万円しなかったよね
    普通車と変わらない値段になってきた

    +275

    -7

  • 127. 匿名 2022/10/08(土) 23:08:27 

    水道代が何ヶ月か無料になるらしくお礼の舞を踊ってたところ

    +21

    -10

  • 128. 匿名 2022/10/08(土) 23:08:47 

    一つのCMに芸能人多用しないでほしい。芸能人減らして少しでも商品やすくしてほしいわ

    +554

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/08(土) 23:09:35 

    >>3
    冷凍食品◯品で◯%引きって見たから買おうと思って手にしたら
    20〜50円くらい値上げしてた
    子供が好きな軽食が240円超え
    先月までは198円で買えたのに…
    2つ買うと500円近くて白目むきそうになった

    +258

    -6

  • 130. 匿名 2022/10/08(土) 23:09:36 

    >>18
    夏に山形行ったらレギュラー180円とかでしたよ

    +78

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/08(土) 23:09:59 

    もう何をどうやって節約していけばいいのか…

    +249

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/08(土) 23:10:20 

    >>126
    こないだちょっと可愛らしい軽自動車が今の一般的なオプション込みで200万したみたい。
    高いなぁ。

    +167

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/08(土) 23:10:33 

    >>6
    アマゾン定期
    今の所値上がりしてなくてありがたい

    +35

    -11

  • 134. 匿名 2022/10/08(土) 23:10:35 

    スーパーでよく買う串カツ、5本で398円だったのが4本で350円くらいに。量少なくするなら値上げして欲しかった。

    +95

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/08(土) 23:10:57 

    >>102
    わかります。
    うちの猫、こだわりがあるので値上がりしたのを食べています。
    差額は私のランチ代から出しています笑

    +112

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:13 

    >>102
    猫のゴハンやおやつは出し惜しみしない
    自分の食費を削るわ

    +140

    -11

  • 137. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:16 

    今年は電気代怖いから久々にコタツを出すつもり
    灯油も高くなるだろうけど石油ファンヒーターも出そうかな

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:16 

    >>19
    人妻ソープ大好きです❗️

    +21

    -46

  • 139. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:33 

    >>18
    そういうところは最低賃金が低いからね

    +13

    -7

  • 140. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:34 

    >>1
    今年に入って楽天市場で期間限定クーポンが1円引きとか10円引きになったのを見て日本は本当に貧困になったと実感した!

    +304

    -5

  • 141. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:49 

    >>23
    息子を溺愛してるんだろうな。

    +232

    -6

  • 142. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:50 

    >>84
    毎日チェックして安いときに買うんだよ
    あと、ツイッタで情報流してる人もいる

    +100

    -3

  • 143. 匿名 2022/10/08(土) 23:11:58 

    >>106
    注視します

    +52

    -2

  • 144. 匿名 2022/10/08(土) 23:12:25 

    >>123
    四国の某県だけど、176円だよw
    そっち安くていいなあ。

    +15

    -3

  • 145. 匿名 2022/10/08(土) 23:12:57 

    パンの値上げ

    パン2つと飲み物で千円越えは辛い
    毎日のランチ代キツイ

    +179

    -4

  • 146. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:01 

    >>14
    なんのマイナス?多いから?少ないから?
    手取り夫25.妻25ならうちの職場だと20代の給料だから、多いのに…はないだろうし、少ないのに…は若いからしょうがなくない?

    +21

    -32

  • 147. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:04 

    コンビニで雪見だいふくの値段を見てびっくりした。
    いくらだったかは忘れたが

    +72

    -3

  • 148. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:06 

    先週ハッピーセット頼んだら20円値上げ
    まだ20円で済んでると思うべきなのかしら

    +72

    -2

  • 149. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:06 

    >>35

    四日市です。
    コロナ前はハイオク139円だったのに
    いまや167円( ;∀;)

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:13 

    >>112
    奥さんがフルだと少ない、パートだと多い方かと。
    【値上げが本気で辛い人】

    +57

    -5

  • 151. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:15 

    いつも買っていたチーズ入り笹かまぼこ、4枚入だったのに3枚入で同じ値段になっててショック!パッケージに食べきりやすい的な事書いてあった…。

    +149

    -2

  • 152. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:33 

    食べなくなった、痩せてきた😢

    +115

    -6

  • 153. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:55 

    今日は忙しくてご飯を作る気がしなくコンビニに行ったけど、サラダもおにぎり、弁当もすべて高くなりましたね。

    +160

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/08(土) 23:13:58 

    >>130
    ん?私も夏に山形県行ったけど、158円だったよ。全国にあるメーカーのガソリンスタンドで。
    同じ県でもエリアによるのかな?

    +25

    -6

  • 155. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:10 

    >>14
    共働きしても50万ない家庭けっこう多いと思う。
    我が家もそうだけど。
    そういう家庭からは批判されそうなコメントだね。

    +416

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:15 

    >>1
    色々な物が値上げされてるけど、シレッと便乗値上げしてる店もある
    今まで税込108円だったものを、108円+税にして販売してる
    値上げするなら、今だって考えなのか、良く行く店の調味料類とか、美容室もこのパターンでの値上げになってた

    +167

    -4

  • 157. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:17 

    つらい

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:26 

    自炊の材料買うのすら厳しくなってる。
    とりあえず食べる量を減らし始めた。

    +78

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:43 

    食べ盛りの中高生男子のいる家庭はもうね、食費やばいのよ。食べる量減らせとも言えないから何とかやりくりしようと思っても予算内にとてもじゃないけどおさまらないので毎月赤字ですよ…。

    +253

    -2

  • 160. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:56 

    >>4
    値上がったよね
    この期に控えれば〜とか言われるけどさ、酒税で儲かってたところあるんだし、みんながみんなお酒辞めたら困るくせに腹立つよねっっっ

    +179

    -7

  • 161. 匿名 2022/10/08(土) 23:14:57 

    >>110
    上級は中抜きに忙しいのよ。
    いろいろわかってしまった今は
    これも中抜きか、って思う。
    実際そうなんだろうけど。
    普通の会社なら信じられない事ばっかり。
    もうオワコンよね

    +238

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/08(土) 23:15:20 

    >>88
    買い物上手!だからヨシ!だよ〜
    シャインマスカット、ふるさと納税でしか頼めない…
    美味しいですよね〜

    +193

    -5

  • 163. 匿名 2022/10/08(土) 23:15:32 

    >>2
    去年と使用量ほぼ同じなのに6000円も高くなってた。
    寒くなるのが怖すぎる。

    +271

    -2

  • 164. 匿名 2022/10/08(土) 23:15:53 

    >>86
    8年前だけど使用感悪いようで(子の感想)おむつ外し用パンツ使うよりもおむつ外しに効果あったけど、改良されてしまったのかな?

    +14

    -6

  • 165. 匿名 2022/10/08(土) 23:15:57 

    >>155
    自分より少しでも上なら気に入らないんだろうね。
    うちの会社とか、経営者の奥さんは働かずに役員報酬とか貰ってたわ。

    +89

    -11

  • 166. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:07 

    うちは割りと容量重視で買ってるからすぐ1万とか行くけどそれを小分けして味つけして冷凍しておく。

    野菜も形悪くても安いのを買ってカットして冷凍。

    米は5キロ1000円。

    問題はおやつ。腹持ち悪いのに子供は食べたがる。

    +27

    -6

  • 167. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:10 

    夏の電気代おったまげた!!
    今年はこたつをゲットしたからまだいいかな。

    +78

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:21 

    クリーニング屋のメルマガで会員割引が定期的にあったんだけど、最近割引メールが来なくなった。

    +24

    -4

  • 169. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:37 

    スーパーの会計が怖くてつい買い控えしてしまう

    以前と比べると、冷
    蔵庫の中とかストックの場所がガラガラ

    +151

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:46 

    >>23
    やだ
    ポケットマネーから出しなさいよ

    +260

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/08(土) 23:16:59 

    郵便物の切手代。

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/08(土) 23:17:31 

    4人家族1日分の食料買うだけで軽く2000円超えてくる。安い食材選んでいても会計の時にびっくりしてレシート見返すことも増えた。あーもうほんと嫌になる。

    +260

    -3

  • 173. 匿名 2022/10/08(土) 23:17:38 

    最近は遠出せずオフの日は巣籠もりしてる。本を中古で買ってる。カフェ代すら躊躇う。

    +119

    -2

  • 174. 匿名 2022/10/08(土) 23:17:57 

    今日、スマホアプリ内の課金がめちゃくちゃ上がっててびっくりした。6000円でゲット出来てたアイテム1万かかる。
    円安の影響かー

    +74

    -6

  • 175. 匿名 2022/10/08(土) 23:17:58 

    目薬が地味に高くて痛手なので今まで涙に近い成分とかドライアイに効くとかの選んでたけど安いやつにした
    安いけど効果あんまり違いがないような気がしてる
    長期的に見たら違うのかな

    +64

    -2

  • 176. 匿名 2022/10/08(土) 23:18:28 

    >>52
    いいたいことはわかるんだけど
    計算間違ってるよ😣

    +64

    -18

  • 177. 匿名 2022/10/08(土) 23:18:34 

    >>147
    150円位だったよ。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/08(土) 23:18:43 

    今年の冬も厚着をして節電
    暖房器具はコタツのみ

    +71

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/08(土) 23:18:56 

    労働者階級は経済的に冷え込む一方
    経営者はホクホクなまま

    +142

    -7

  • 180. 匿名 2022/10/08(土) 23:19:06 

    ちふれの化粧水がパッケージ変わって値上がりしてた。すごいショックだった。長年ちふれだったけど乾燥肌で全身につけるので安いやつ探してます。

    +116

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/08(土) 23:19:31 

    >>112
    共働き正社員なら最低でも二人で60万くらいはあるんじゃない?私は旦那だけで45万だけど、私がパートで8万だけなので足引っ張ってる…

    +8

    -47

  • 182. 匿名 2022/10/08(土) 23:19:35 

    タコ!
    気軽にたこ焼きもできんわ!

    +111

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/08(土) 23:19:37 

    1日1食にしようか本気で考える…

    +107

    -3

  • 184. 匿名 2022/10/08(土) 23:19:37 

    >>156
    美容室は仕方ないのでは?
    電気代上がったから。

    +72

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/08(土) 23:20:03 

    質素倹約しなきゃ

    +35

    -1

  • 186. 匿名 2022/10/08(土) 23:20:21 

    明らかに買う品物の数は減ってるのに合計金額が以前より高くなってて内心忌々しく思う。

    +140

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/08(土) 23:20:31 

    今月からじゃない
    八月ぐらいからずっと値上げ値上げ
    今回ドンときたわけじゃないよね
    今年入ってから穴埋めできないぐらい赤字

    +159

    -3

  • 188. 匿名 2022/10/08(土) 23:21:13 

    家族のスマホ買うのに付き添ったらあれもこれも有料、必要ない付属品やコンテンツもさも当然必要かのように話をされて断らなかったら金額大変なことになってた
    ショップや担当者によるんだろうけど客の使用環境や使用状況なんてお構いなし、とにかくお金使わせてナンボって感じだった

    +156

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/08(土) 23:21:27 

    ササミしか買えんけど、結構美味しくてビックリ👀

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/08(土) 23:21:47 

    >>30
    パパ活?やらしい~w

    +30

    -24

  • 191. 匿名 2022/10/08(土) 23:21:53 

    ふるさと納税の色んなもの。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/08(土) 23:22:21 

    >>96
    支持率がどんなに下がっても痛くも痒くもなさそう。

    +200

    -2

  • 193. 匿名 2022/10/08(土) 23:22:38 

    >>30
    いやそれ、ご飯代以上にデメリット大きすぎ
    ストーカーやはたまた刺されるで

    +284

    -6

  • 194. 匿名 2022/10/08(土) 23:22:56 

    >>50
    同じ歳かもよ

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2022/10/08(土) 23:22:57 

    コンビニ高すぎない?
    サンドイッチ400円くらいするのある

    職場のお昼はお弁当を毎日頑張って作ってるわ

    +205

    -2

  • 196. 匿名 2022/10/08(土) 23:23:08 

    安売りとかクーポンを駆使して10円20円浮かせてるけど、レシート見たら消費税が毎度400円とか引かれててゲンナリ。

    +167

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/08(土) 23:23:18 

    >>39
    氷河期の闇は深いよね。

    +261

    -6

  • 198. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:21 

    それぞれの価値観だからあまり言えないけど、そのお給料で五千万超えの新築!?とか手取り同じなのにまた新車!?とかけっこうある

    夫婦フルタイム資格職だからもらってる方だけどそれでも子供の学費・老後・さらなる値上げ・それぞれの親がもし施設に入るとかになったら大丈夫かなぁって言うお金をできるだけ貯めたいからうちは中古車しか買えない。結構むりめな買い物をして、日々の値上げを辛い辛い言ってる人も結構いる

    +116

    -5

  • 199. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:31 

    58円だった猫のエサが86円になってて驚いた。

    +54

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:41 

    死ぬ覚悟

    +40

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:49 

    >>2
    暖房つけないチャレンジしてみようかな笑

    +98

    -17

  • 202. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:58 

    給料から引かれる額が増えた。
    値上げのせい?

    +31

    -6

  • 203. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:58 

    >>84
    Twitterやインスタにオムツが安くなったりクーポンが出るとツイートしてくれる人たちがいるのでその人たち見ると分かりやすいのですが、購入画面こんな感じです。

    5点以上の合わせ買い(まとめ買い)で25%OFF、定期便で10〜15%OFF、グーンプラスが出してるクーポン を注文時に打ち込むと20%OFF、さらにAmazonのグーンのクーポンが出てればそれも使えたりするので、画像のように安くなります!

    お安い情報載せてくれてる方のアイコンを載せたいのですが、勝手には載せられないので「オムツ安い お得 1枚あたり」など検索して探してみてください!

    大きいサイズになってくると安くなる確率が低くなりますが、私はもうAmazon以外ではオムツは買えません!みなさんもお得に買えますように!!!
    【値上げが本気で辛い人】

    +240

    -3

  • 204. 匿名 2022/10/08(土) 23:24:59 

    >>54
    ユーチューバーめちゃくちゃ稼いでるもんね

    +198

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/08(土) 23:25:31 

    今年のお正月はオードブルとか買わない事に決めた。クリスマスも三人だしホールケーキやめてショートにするかもしれない。毎日のご飯はそんなに削れないから仕方ないけど、お正月もクリスマスも別に私は普通のご飯でいいんだけどな…とか思ってしまう。手作りするのは面倒だし時間もないし、今から憂鬱。

    +140

    -3

  • 206. 匿名 2022/10/08(土) 23:26:12 

    揚げ物は高級品だぞ!

    +40

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/08(土) 23:26:15 

    >>3
    サラダ油って微妙に値上がりしてない?
    値上がりが話題になった直後は1000gで平均350円ぐらいだったはずなのに、今は税込400円近くになっている気がする
    1割ぐらい密かに値上がりしてる気がする

    +185

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/08(土) 23:26:17 

    >>201
    すでにつけてる。風邪ひいて病院行く方がお金かかるよ

    +138

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/08(土) 23:26:23 

    市バスのバス代も値上げしてたよー

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2022/10/08(土) 23:26:28 

    >>117
    いろんな地域の人がいるし、都会ではない家庭にとっては子供いても充分やれるって意味のマイナスじゃない?

    +56

    -5

  • 211. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:12 

    >>165
    経営者からしたらその方が良いよね。

    昔働いてた会社は親族で経営してた会社で社長の奥さんはたまに来て手伝う程度だけどお給料かなり良いらしくてね。
    経理やってる事務の女性が愚痴ってたよ。

    +78

    -2

  • 212. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:29 

    >>99
    >>203

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:32 

    美容に力入れてる人には全然違うと言われそうだけど美容院代やスキンケア代ワンランク落としたけどあんまり変わらない気がする

    +96

    -4

  • 214. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:38 

    >>101
    どうぞ
    【値上げが本気で辛い人】

    +53

    -3

  • 215. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:42 

    会社の給料上がらないって
    みんなギスギスしてる
    気持ちわかるけど
    いまが辛いの内部留保やめて!

    +140

    -2

  • 216. 匿名 2022/10/08(土) 23:28:46 

    >>32
    横からですが
    どのメーカー買ってます?4パックで1000円なんて凄いです。定期お得便を使って、3パック3000円ぐらいにしかならないので、教えて欲しいです。

    +101

    -3

  • 217. 匿名 2022/10/08(土) 23:29:25 

    >>106
    息子は年収1000万ニキ!

    +101

    -0

  • 218. 匿名 2022/10/08(土) 23:29:39 

    >>29
    電気は例年と変わらなかった。ガスはちょっと上がった

    +6

    -25

  • 219. 匿名 2022/10/08(土) 23:30:23 

    >>1
    公務員になればいいのに
    民間の稼いでる大手企業の給料あがれば、たとえいくら中小企業が苦しくなってても給料ベースあがっていきますよ
    毎年の基本給昇給率もものすごいです
    【値上げが本気で辛い人】

    +9

    -63

  • 220. 匿名 2022/10/08(土) 23:30:28 

    >>30
    好きじゃない人と数時間食事するくらいなら、家で納豆ご飯食べてる方がいいわ

    +477

    -9

  • 221. 匿名 2022/10/08(土) 23:30:32 

    >>131
    とりあえず嗜好品の所から削ってる。

    +25

    -3

  • 222. 匿名 2022/10/08(土) 23:30:38 

    >>128
    ユーチューバーも!

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/08(土) 23:31:07 

    >>2
    同じく…真冬の電気代のピークがこわい

    +111

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/08(土) 23:31:46 

    >>216
    すみません、買いてあるの見ました。
    凄い裏技!

    +29

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/08(土) 23:31:52 

    >>6
    でも子ども手当1人15000円もらえるでしょ。

    +39

    -59

  • 226. 匿名 2022/10/08(土) 23:32:28 

    >>12
    カエルはやっぱ唐揚げでしょw

    +43

    -9

  • 227. 匿名 2022/10/08(土) 23:32:32 

    ユニクロ行ってビックリしたわ。
    値上がりするとは知ってたけど、パーカーの値段を見てユニクロでこの値段は出せんわ〜と思って何も買わず帰ってきた。

    +180

    -2

  • 228. 匿名 2022/10/08(土) 23:32:52 

    >>213
    安い美容院に変えたけどそっちの方が仕上がり良かった。
    子供は1000円カットでも全然変わらないし。

    +71

    -6

  • 229. 匿名 2022/10/08(土) 23:33:04 

    >>203に書きました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。ちなみに今は安い時期ではないです。



    >>216

    +54

    -4

  • 230. 匿名 2022/10/08(土) 23:33:45 

    >>28
    あれ悪質だよね
    近所のイオンがその表記
    大きく税抜き価格書いてあって1/10位のちっさく税込書いてある

    +161

    -4

  • 231. 匿名 2022/10/08(土) 23:34:04 

    美容院も薬剤の高騰で値上げしてる

    +51

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/08(土) 23:34:29 

    昨年今年の冬値上げはさすがにきつい。これまではある特定の分野だけだったりで、まあなんとかなるかと楽観的だったけど今年のはあれもこれもほぼ値上げで支出か2割3割増しに

    +27

    -1

  • 233. 匿名 2022/10/08(土) 23:34:48 

    今年のクリスマスケーキいくらだろう

    手作りする人増えそう

    +92

    -3

  • 234. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:07 

    >>30
    その時間バイトでもしたほうよくね?

    +142

    -9

  • 235. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:07 

    >>39
    同じく44歳
    電気代がびっくりするほど値上がりした

    +201

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:40 

    >>96
    バラマキでもらってる高齢者や統一教会の信者

    +145

    -6

  • 237. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:40 

    >>55
    わかる。
    以前の通常価格よりもまあまあ高いのに
    「特別価格!」とか「広告の品!」みたいなポップついてて、本当になんとも言えない気持ちになる。

    +211

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:41 

    インスタントコーヒー高かった!!
    買いだめしておけばよかったぁぁ!

    +72

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:48 

    販売の仕事をしておりますが、扱っている商品が今月から値上がりしています。
    価格見直しで1円安くなったものや据え置きのもの、5円以内の値上がりのものもありますが、大方は100円当たり20円~30円値上がりしております。
    一見値上がりしていない商品も、パッケージリニューアルされたものをよく見ると内容量が5~10%くらい減っていたりします。
    値札の作り直しや付け替え、レジの設定も今月に入って毎日のように訂正があり、作業が大変だし、お客様には申し訳ないですし、一番嫌だなと思うのはレジでお客様から価格の件でお叱りを受けることです。あー、ヤダ

    +174

    -0

  • 240. 匿名 2022/10/08(土) 23:35:55 

    >>219
    近所に公務員宿舎があるんだけどそこは3人、4人きょうだいが多いからお金あるんだなーとは思ってた

    +45

    -6

  • 241. 匿名 2022/10/08(土) 23:36:04 

    >>202
    健康保険とか厚生年金とか引かれ方エグいよね
    手取り減ったわクソやん

    +182

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/08(土) 23:36:12 

    >>14
    同じくらいです。
    15年くらいは家賃やローンないの確定してるから、なんとか子育てしてるけど、2人目を真剣に悩んでるよ。

    +12

    -8

  • 243. 匿名 2022/10/08(土) 23:36:51 

    犬がいるから毎年床暖房だったけど今年はホットカーペットに変えようかな 

    +54

    -2

  • 244. 匿名 2022/10/08(土) 23:38:24 

    サッポロ一番だけ異常に高くない??

    +80

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/08(土) 23:38:46 

    >>233
    ケーキ私は要らんのよね〜
    けど子供がスーパーのプリキュアのケーキとか欲しがるんだよな

    +35

    -3

  • 246. 匿名 2022/10/08(土) 23:38:49 

    >>219
    途中から上がらなくなるって話、本当なのかな?

    公務員の知り合いたちはみんな質素な暮らししてる。

    +55

    -3

  • 247. 匿名 2022/10/08(土) 23:38:52 

    >>210
    横だけど、これ以上インフレしなくても子供いたら全て高校までは公立じゃないと無理そう。大学も全額とは言わなくても奨学金だろうと思う。
    現実は生きるのがギリギリまでインフレしてそう。

    +42

    -3

  • 248. 匿名 2022/10/08(土) 23:39:01 

    今年は正月のおせち高めにしよう
    貧乏人と差をつけなきゃね❤️

    +13

    -27

  • 249. 匿名 2022/10/08(土) 23:39:13 

    >>106
    検討して検討します

    +92

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/08(土) 23:39:37 

    >>227
    私は昨日寒かったからフリース見に行ったけど値段はともかく品質が悪くなってました。
    薄くて軽くてなんていうかスカスカな感じ。
    あとぽこぽこが大きくて安っぽいので見送りました。

    +111

    -3

  • 251. 匿名 2022/10/08(土) 23:40:43 

    >>213
    あれはトキメキ代だと思う
    デパコス買うときなんかテンション上がってたもん
    今は仕上がりは大差ないけどなんかテンション上がらない これで我慢するか、と自分に言い聞かせる

    +97

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/08(土) 23:40:48 

    貧乏人にダメージある消費税は上げるのに、金持ちからとる税金は減らしてるからな

    +22

    -16

  • 253. 匿名 2022/10/08(土) 23:40:50 

    >>128
    アタックのCMにそれ思う。そんなにいい男そろえなくても…って。アタック使ってないけど。

    +305

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/08(土) 23:41:01 

    >>240
    公務員じゃないけど、職場で周りは3人産む人多いよ
    親の助けある人ばかりだけどね

    +47

    -4

  • 255. 匿名 2022/10/08(土) 23:41:04 

    >>244
    今日安売りで税抜き370円ぐらいで5袋買えた。
    うちの近くのスーパー普段税抜き520円ぐらいだったから助かった。
    感覚がおかしくはなってる。370円が安い!とかね。

    +71

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/08(土) 23:41:13 

    >>242
    一人っ子でよかったと最近実感してる
    子供はきょうだい欲しい言ってるけどね

    +138

    -12

  • 257. 匿名 2022/10/08(土) 23:41:16 

    >>1
    つい最近、定期的に通ってるチェーン店のラーメン屋に行ったらメニューが全体的に値上げされてて、このご時世だし仕方ないかと思ってたらラーメンの器が小さくなってて量も減って、しかも太いめんまが2本入ってるのが特徴だったのに1本になってて細かく裂かれてた...
    凄く残念でもう行くの辞めようかと思ってしまう

    +267

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/08(土) 23:42:01 

    >>246
    基本は定年までずっと上がり続けますよ
    出所が税金で保障されているから別に成果なんて残さなくても変な事せずにいればいい
    民間は出世しなければすぐストップしますけどね

    >>途中から上がらなくなるって話、本当なのかな?
    こういうのは公務員の給与の仕組みや統計データをみればすぐにわかります
    公務員は民間よりはるかに高待遇

    +46

    -26

  • 259. 匿名 2022/10/08(土) 23:42:02 

    パルムの箱アイスを買ったら、パルム小さすぎてショックだった

    +144

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/08(土) 23:42:19 

    戸建もマンションも手が出せない価格になってしまった

    +146

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/08(土) 23:42:59 

    >>54
    なんだか腹立つよね。妬みなのかな…ってまたそれも嫌

    +184

    -5

  • 262. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:17 

    老後どんな生活してるんだろう。
    給料は上がらず生きて行けるのかなぁ…
    何してても漠然と不安がつきまとう。

    +187

    -0

  • 263. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:20 

    >>233
    その時間バイトでもしたほうが良くない?

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:24 

    >>60
    友達は結婚してからも仲良い人たちに奢られてるわ

    +49

    -4

  • 265. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:25 

    >>2
    補助金出てるんじゃないの?

    +7

    -32

  • 266. 匿名 2022/10/08(土) 23:43:50 

    値上げになっても困らない上級国民()がいるから結局賃金もなにも変わらないのです。上級国民()は微々たる値上げで赤字wと笑っておられるでしょうね

    +118

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/08(土) 23:44:22 

    食費と日用品が高くなりすぎて、なくても困らない物は買えないようになってきた。

    +176

    -2

  • 268. 匿名 2022/10/08(土) 23:44:48 

    年収ランキング最下位のとこに住んでるけど、周りみんな金持ちに見えて仕方ない。近所に建売30棟程建ったけどすぐ売れたし、子ども3人は普通で夫婦どちらかが大きい車乗って、もう片方が軽やコンパクトカー。
    飲食店やショッピングセンターはいつ行っても賑わってるし、本当に不景気?と思うくらい新規の飲食店やスイーツ専門店がどんどんオープンしてる。
    値上げで気にしてるの我が家だけなのかと悲しくなってくる。

    +227

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:11 

    >>202
    うちも3000円くらい増えてた。3000円でもきつい。

    +40

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:33 

    >>54
    時代の変化に乗って稼げる人ってすごいよね
    私はそこまで振り切れないし才能もないから尊敬と妬みだな

    +270

    -1

  • 271. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:33 

    >>242
    家賃やローン無いのは大きいですね。
    うちは家の維持だけで固定資産税とかまで入れて月平均にすると9万円ぐらいします。

    +30

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:38 

    お菓子の箱や袋が明らかに小さくなっていて、買う気が失せてしまう。

    +121

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:48 

    >>112
    うちは社員夫27〜32万、パート私28〜30万の60万弱。子供が大きくなったら正社員で働くよ…

    +9

    -27

  • 274. 匿名 2022/10/08(土) 23:45:50 

    >>18
    三重県だと、伊勢市も安いよ。
    観光地の方に行けば高いかもしれないけど、今は150円切ってる。

    +54

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/08(土) 23:46:20 

    >>54
    分かる犬猫可愛がるだけ 大食いするだけ ゲームするだけ それだけでもかなり大変なんだろうなって思うけど‥ なんだかなあ

    +183

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/08(土) 23:46:58 

    >>262
    うちの親がやってくれてるような
    たまに帰省した時の御馳走とかも無理そう
    娘よごめん

    +79

    -2

  • 277. 匿名 2022/10/08(土) 23:47:05 

    >>214
    いやSILKですら高くなってんのよ
    100円切って買えてたのに130円位になってたわ
    不景気だわね

    +79

    -3

  • 278. 匿名 2022/10/08(土) 23:47:20 

    >>7
    それはそうだけど、取り越し苦労では?

    +19

    -11

  • 279. 匿名 2022/10/08(土) 23:47:28 

    >>92
    うわっ、5万円は大きいですね!

    うちは、姪にあげるお年玉や誕生日プレゼントは20歳までで完了しました。
    可愛いのは変わらないし就職するまでにしたら良かったかな?とも思いましたが、院まで行くらしいwしバイトでお小遣いは稼げてるみたいなんで、今は止めて良かったかと。

    まだもう一人姪がいるからこれから大学合格祝い、成人祝い、就職祝い、結婚祝い、第一子誕生祝い…とキリが無いですしね。

    うちも子供いないので姉には期待されてたみたいですが、主人側には甥姪いないので申し訳なく思ってた事もあったので。

    +96

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/08(土) 23:48:53 

    >>256
    動物飼ったりはしてますか?

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:06 

    >>23
    聞く力がないバカ

    +279

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:11 

    >>14
    マイナス多いけどわかるよ
    人並みの給料で子供2人3人いる人学費貯めれるのすごいなって思ってる

    +106

    -5

  • 283. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:12 

    >>14
    マイナス多いけどわかるよ
    人並みの給料で子供2人3人いる人学費貯めれるのすごいなって思ってる

    +15

    -4

  • 284. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:23 

    >>30

    やめろ!セックスさせないとキレて悲惨な事になる!男は予想より遥かにケチ!ただより高いモノなし!

    +238

    -12

  • 285. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:34 

    >>2
    うち中部電力なんだけど電気代12月から上限撤廃でさらに上がるんだよね。プラン変えようか思案中。

    +165

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:43 

    >>2
    早寝早起きするしかないかな…

    +40

    -3

  • 287. 匿名 2022/10/08(土) 23:49:49 

    >>203
    なるほどー!
    クーポン併用と定期便でこんなに安くなるんですね!
    知らなかった
    ありがとうございます!

    +90

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/08(土) 23:50:16 

    消費税で税金がっぽりで税政的にはいいのかな

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/08(土) 23:50:56 

    >>195
    コンビニは小金持ち以上の人が行くところと認識
    値上げが辛い庶民は気軽に行けない

    +123

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/08(土) 23:52:01 

    >>70
    イギリスは非課税
    マスクじゃなくてこういうとこ真似して欲しい

    +161

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/08(土) 23:52:10 

    >>30
    あんまり図に乗らないようにね‥ 男だっていいように使われて黙ってるやつばかりじゃないからね うまく使うなら使って

    +218

    -5

  • 292. 匿名 2022/10/08(土) 23:52:51 

    >>150
    これ額面でしょう、額面50なら64くらいはあるんじゃない?平均くらいでしょ。

    +46

    -6

  • 293. 匿名 2022/10/08(土) 23:53:17 

    >>260
    周りだけかもしれないけどペアローン増えてる 

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2022/10/08(土) 23:53:47 

    今月から値上げだっけ?
    正直独身だけ数十円くらいの値上げなんて関係ないと思ってたのだけど、
    今日、スーパーで日本酒見てたらいくつかの銘柄が明らか数百円値上がっててびびった

    +71

    -0

  • 295. 匿名 2022/10/08(土) 23:54:09 

    >>1
    民主党政権時代に悪夢といわれたデフレから脱却して物価が上昇してるのは量的緩和の果実だよ

    +4

    -7

  • 296. 匿名 2022/10/08(土) 23:54:33 

    >>1

    梅毒 気をつけてくださいね

    +1

    -13

  • 297. 匿名 2022/10/08(土) 23:54:45 

    こんなご時世に子供を育てられるわけない……未来に不安しかない

    +99

    -2

  • 298. 匿名 2022/10/08(土) 23:54:47 

    >>246
    私教員だけど40くらいから上がらなくなるって上の先輩たちは言ってる

    +39

    -4

  • 299. 匿名 2022/10/08(土) 23:54:59 

    >>7
    そうなのーっ?そんなの知らなかった

    +10

    -2

  • 300. 匿名 2022/10/08(土) 23:55:21 

    >>276
    私、親の年金より給与低いわ

    +90

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/08(土) 23:55:43 

    >>293
    34歳。家買った友達みんなペアローンて言ってた

    +49

    -2

  • 302. 匿名 2022/10/08(土) 23:55:46 

    >>106
    菅さん実はいろいろ実績あるのよね、時期が悪すぎてかわいそうだったけど キッシーはあかん…

    +297

    -12

  • 303. 匿名 2022/10/08(土) 23:55:57 

    >>11
    バター高いよね。もう冬にグラタン作るとき以外は使わなくなった。前はオムライスとか味噌ラーメンに気軽に入れてたのにな。

    +202

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/08(土) 23:56:35 

    >>258
    詳しくありがとうございます。

    公務員も出世しないとそこで上がらなくなると聞いたので、調べてみることにします。

    +11

    -5

  • 305. 匿名 2022/10/08(土) 23:56:44 

    国はどーせスマホや貯蓄に回されるからそれなら取っちゃえ!位の気持ちだと思う。割とマジでこの国の政治家や官僚は人としてアウト。

    +226

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/08(土) 23:57:07 

    >>106
    早く退陣してくれんかな。
    退陣決まったら日経平均爆上がりしそうw

    +218

    -2

  • 307. 匿名 2022/10/08(土) 23:57:25 

    >>268
    わかる!
    デパ地下行くとみんな高そうなパンとか大量に買ってるし、高そうな車に乗ってるし。
    我が家以外はお金ありそうだな…って思ってる。

    +233

    -0

  • 308. 匿名 2022/10/08(土) 23:57:29 

    >>203
    おむつ情報ありがとうございます!チェックして安いとき狙います!

    +62

    -2

  • 309. 匿名 2022/10/08(土) 23:58:04 

    >>146
    多いと思ってる人がマイナスしてるんじゃない?
    20代夫婦の我が家も25.25で合計50くらいだけど、子供いないから別に苦しくはないな。
    妻がパートとか専業だったら50もいかない人が多いのかな?それで子供もいて…となるとキツそう。

    +67

    -3

  • 310. 匿名 2022/10/08(土) 23:58:07 

    >>40
    最低賃金より下の給料で頑張っている人だって、必死に働いている。

    +94

    -16

  • 311. 匿名 2022/10/08(土) 23:58:25 

    >>19
    梅毒 気をつけてね

    +84

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/08(土) 23:58:28 

    >>47
    マミポコも値上がりしているよね…前1000切っていたけどこの間1200だったわ

    +47

    -2

  • 313. 匿名 2022/10/08(土) 23:59:06 

    >>225
    オムツだけじゃないんで

    +22

    -35

  • 314. 匿名 2022/10/08(土) 23:59:27 

    >>261
    いやいや、普通の感情だと思うよ。遊んで暮らしてるように見えるもの。

    +74

    -4

  • 315. 匿名 2022/10/08(土) 23:59:36 

    >>273
    パートで旦那さん並に稼ぐのすごい。何のお仕事ですか?

    +79

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/09(日) 00:00:03 

    ポイントためて、ポイントで好きな物を買うのが唯一の楽しみ。

    ま、自分が金使ってるからのポイントなんだが。

    +76

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/09(日) 00:00:15 

    こんなことなら一部屋ストック部屋としてつぶしてでも消耗品買いだめしておけばよかった
    って思うぐらい生活に関わるほぼ全てのものが値上がりしててお金どんどん出ていく

    +85

    -2

  • 318. 匿名 2022/10/09(日) 00:00:25 

    >>5
    玉ねぎ安くなったから
    玉ねぎかなぁ

    +136

    -0

  • 319. 匿名 2022/10/09(日) 00:01:40 

    >>315
    ガルちゃんでは叩かれまくりの薬剤師です…

    +68

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/09(日) 00:01:56 

    >>35
    対岸の知多市に出光あるからかな

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2022/10/09(日) 00:02:07 

    食材や調味料の値上げはそこまで影響ない
    特売とか安いスーパーに行くようにしてるから
    今一番キツいのは外食
    値上げが痛い

    +45

    -4

  • 322. 匿名 2022/10/09(日) 00:02:32 

    >>18
    東京で今日160円だったよ

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/09(日) 00:02:40 

    >>258
    役所の公務員は、のんびりだらだらと情報の更新もせずに市民の役に立とうとしなくても給料もらえるみたいだから、少数精鋭でいいです。

    +22

    -33

  • 324. 匿名 2022/10/09(日) 00:02:40 

    >>40
    真面目に働いて納税してる人が苦しくなってるのおかしくない?

    +253

    -3

  • 325. 匿名 2022/10/09(日) 00:03:21 

    >>319
    横だけど、医師かと思った。
    うちのパート医師、日勤で8万だから。

    叩かれてるのは嫉妬だろうね。

    +26

    -11

  • 326. 匿名 2022/10/09(日) 00:03:38 

    >>57
    今は中古も高い…

    +75

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/09(日) 00:03:53 

    >>298
    俸給表の仕組み調べればあがることはわかるでしょう・・・
    級があがらないと上がり幅はもちろん下がるけど民間なんかよりはるかにあがるよ

    +11

    -7

  • 328. 匿名 2022/10/09(日) 00:03:54 

    >>23
    外国人優遇するのは
    弟のためだしね
    身内が儲かることばかりしてる!!!

    +405

    -4

  • 329. 匿名 2022/10/09(日) 00:05:18 

    >>107
    横ですが、トイトレどんな感じの順序でやりましたか?
    先月2歳になったばかりですが、始めてみようと思います。

    +20

    -7

  • 330. 匿名 2022/10/09(日) 00:05:53 

    >>39
    46歳 独身 独り暮らし
    今冬も暖房は節約節約(;´д`)トホホ…

    +171

    -2

  • 331. 匿名 2022/10/09(日) 00:06:12 

    >>54
    ゲームセンターで、豪華商品を少ない出費で根こそぎゲットして、高値で転売するYouTuber、滅びてほしい

    +138

    -9

  • 332. 匿名 2022/10/09(日) 00:06:19 

    >>325
    日勤で8万はさすがですね…さすがにフルに近い時間+残業やってこの金額です。

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/09(日) 00:07:08 

    >>54
    わかる
    私もトイレットペーパー使いすぎかな?って思い始めてたw

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/09(日) 00:07:45 

    >>130
    海側はいま178円です

    +20

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/09(日) 00:07:49 

    >>6
    地味に保湿剤とかも値上がりしてない?!

    +19

    -2

  • 336. 匿名 2022/10/09(日) 00:08:22 

    >>319
    薬剤師ってそんなに儲かってるんだ…

    +78

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/09(日) 00:08:27 

    >>39
    同じ
    冬は灯油代が怖い北国です

    +82

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/09(日) 00:08:44 

    正直にそのまま原料の高騰の為って書いてあれば
    こっちも「そうか!わかった」って納得するのよ
    だけれども「女性にちょうどいい食べきりサイズにしました(*^^*)」とか
    「冷蔵庫にすっぽり収まるサイズにしました(*^^*)」って言われると
    言い訳しないでちょうだいって思ってしまう

    +279

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/09(日) 00:09:11 

    この冬はファンヒーターをやめて災害用に持っている反射式ストーブで煮炊きをしながら暖を取ろうかと考えていました。

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2022/10/09(日) 00:09:16 

    >>319
    薬剤師なんですね!時給契約社員なのですごく羨ましいです。人生やり直せるなら勉強頑張って専門職目指したい笑
    教えてくれてありがとうごさまいます。

    +96

    -1

  • 341. 匿名 2022/10/09(日) 00:09:41 

    貯金が、ガンガン減っていく。去年より節約してるのに。子供が来年大学受験高校受験なのにどうしよう。旦那は体力的に無理だからって定時に帰れる派遣社員しかやらない
    値上げまじできつい

    +172

    -5

  • 342. 匿名 2022/10/09(日) 00:10:40 

    >>98
    それだと大人1人あたり月1万くらい?
    プロパン高いね…

    +30

    -1

  • 343. 匿名 2022/10/09(日) 00:11:20 

    >>296
    なんで梅毒?

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/09(日) 00:12:30 

    世界情勢や経済が落ち着いたら、いったん上がった価格も元に戻るかな?
    外資系の高級化粧品がガンガン値上げし続けたのに、円高になっても全然元の価格に戻さなかったことを私は未だに根にもっている。
    ずっと使っていた乳液はシスレーからアルビオンへ変えた。

    +71

    -2

  • 345. 匿名 2022/10/09(日) 00:14:08 

    >>233
    今予約しちゃった方がいいかもね。二ヶ月後には値上がりしてる可能性有り。

    +20

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/09(日) 00:14:26 

    >>39
    同じく45歳、一人暮らし
    買い物は慎重になった。
    今までは欲しいものをカゴに入れてたけどもうできない。
    電気代も夏は5000円近くて驚いた。いつも2000円代だったのに。
    冬場エアコン一切つけないので消費電力の低い電気ひざ掛けでしのぎます。

    +192

    -4

  • 347. 匿名 2022/10/09(日) 00:15:25 

    >>74
    あと新聞の軽減税率適用、あれも意味わかんない
    情報の信憑性をウリにしてる新聞だけど、もうメディアは何も信じられない
    紙とインク代の無駄

    +282

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/09(日) 00:15:47 

    >>1
    節約節約と言ってるほど、稼ぐ努力したほうが良さそうな人が多い気がするんだけど。
    値上げなんて外部要因だから、後手に回ってるとキリがない。
    値上げしてからさてどうしようじゃなくて、全然困ってないうちから仕事や投資で将来収入増やすことを次々仕組んでいったほうがいいよ。
    畑で色んな作物のタネをまいて収穫を待つように。

    +68

    -35

  • 349. 匿名 2022/10/09(日) 00:17:18 

    >>150
    税金やら社会保険やらでめっちゃ引かれる

    +50

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:01 

    いつも買う命の母の840錠入り、
    安売りの時は2700円、普段は2950だったのに、昨日ふと見たら3300円ぐらいになってた😱やめてくれ、、

    +73

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:09 

    >>327
    327さんも公務員かな?
    なんか途中までは上がっていって、40くらいからぴたっと上がり方変わる(急に上がらなくなる)って聞いたんだけどな?
    教員は新卒から一発合格で入る人少なくて、だいたい講師しながら途中で受かって正職員になったり別業種からの試験受けて中途(私も)も多いから、たとえ同期でもみんな周りと号級違うくてわからないんだよね…

    +25

    -2

  • 352. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:22 

    >>4
    ただでさえドラストで1番安いお酒買ってるのに、、

    +25

    -3

  • 353. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:34 

    >>52
    それは計算違わん?

    +32

    -12

  • 354. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:40 

    いつも買ってるお菓子が値上げしてた
    一連の値上げの波で初めて強烈に実感した

    +58

    -1

  • 355. 匿名 2022/10/09(日) 00:18:59 

    >>27
    朝はオニギリにしたら?

    +36

    -1

  • 356. 匿名 2022/10/09(日) 00:19:00 

    >>96
    カルト票があるから大丈夫🙆‍♂️

    +103

    -8

  • 357. 匿名 2022/10/09(日) 00:19:54 

    今日3ヶ月ぶりに入った家具屋、全体的に2割くらい高くなってた

    +37

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/09(日) 00:20:06 

    >>175
    目薬っていいやつは1500円以上するもんね。

    +61

    -0

  • 359. 匿名 2022/10/09(日) 00:22:03 

    >>331
    頭おかしくなるくらい勉強してお金も使ってると思うよ

    +37

    -12

  • 360. 匿名 2022/10/09(日) 00:26:14 

    >>357
    家具屋ってそんな値上がりする要素あったけ??

    +11

    -3

  • 361. 匿名 2022/10/09(日) 00:26:35 

    >>329
    ウチは男女の双子で、女の子の方が1歳半くらいのときにオシッコ出たよーってオムツの上から股をパンパンしてたのね。
    それを偶然バァバが見て「すごいねー!」って褒めたもんだから、出るたびにオムツ取り替えてアピールが始まって、少量でも変えてってうるさいからし、オムツ勿体ないからトイレに座らせたらオシッコしてくれて楽だったよ。それでトイレのポスターに出来たシール貼っていいよと言って楽しませたのかな…?
    男の子はその様子を見させておいて時期をずらして始めたよ。
    でも失敗することもあるよ。
    二人でいっぺんに大量お漏らしもあったよ(笑)
    もう10年も前の話だけど(笑)
    お役に立てるかしら?

    +72

    -9

  • 362. 匿名 2022/10/09(日) 00:27:52 

    >>32
    でもアマゾン外資だしなあ
    地元ドラストが潰れたら困るし

    +171

    -20

  • 363. 匿名 2022/10/09(日) 00:31:21 

    北海道に転勤して来てやってる事。

    冬は外出から帰って来たら、まずお風呂に入る。(沸かしながら紅茶を飲んで体内を温める。)
    そうしたら、暖房を上げ過ぎずに暖かく過ごせるよ。マンションは特に。
    寝る一時間位前にも入ると、寝付きもOK!

    女の人って寒さに寄って受けるストレスがすごいってお医者さんが書いた本で言ってたから、お湯を貯めるのを半分にしてもお風呂代だけはケチらない方がいいみたい。

    +76

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/09(日) 00:31:47 

    >>227
    ユニクロで子供パジャマ1990円になっちゃった…パジャマにそんな額出せるならユニクロ行ってないよ…丈夫だしキルトっぽい感じだし気に入ってたのになぁ。

    +113

    -4

  • 365. 匿名 2022/10/09(日) 00:34:34 

    >>364
    です。さらに値上がりしてた…嘘でしょ。
    パウパト欲しかったなぁ。
    【値上げが本気で辛い人】

    +52

    -2

  • 366. 匿名 2022/10/09(日) 00:36:16 

    >>53
    いっそのこと、パンは週末だけとか嗜好品と考えてみては?
    そうしたら予算が集約されて、好きなパンが沢山買えるかも?!

    +142

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/09(日) 00:36:43 

    >>12

    釣り乙ww

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/09(日) 00:37:18 

    昔みたいな反射式の石油ストーブとかまた売れたりするのかな
    あれだとストーブつけながら上でお湯沸かしたり芋焼いたりできる

    +64

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/09(日) 00:37:26 

    >>139
    石油を扱う工場が近いので、輸送コスト低いからガソリンが安いんだと思う

    +34

    -1

  • 370. 匿名 2022/10/09(日) 00:37:51 

    >>319
    うちの地元の薬剤師募集、月収17万~だよ
    良いところに勤めてるんだね

    +57

    -4

  • 371. 匿名 2022/10/09(日) 00:38:48 

    >>360
    ウッドショックじゃない?

    +41

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/09(日) 00:40:03 

    >>360
    横だけど、別トピで額縁用の木が不足してて値段が上がってるって書いてあったよ。
    中国が木も高値で買い尽くしちゃうって。
    日本には質の悪い木か、すごく値段が高くなるんだと思う。自分が材木商だったら高く買ってくれる方に売っちゃうと思う

    +48

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/09(日) 00:40:14 

    >>155
    地方ならいかないのが多そう。正社員で手取り20以下はザラだし。なんなら15以下もある…

    +126

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/09(日) 00:40:23 

    >>329
    今関係ないから
    ネットで調べなよ?

    +5

    -18

  • 375. 匿名 2022/10/09(日) 00:40:29 

    >>16
    それでやるとお得なの?
    調べてみようかな。

    +23

    -4

  • 376. 匿名 2022/10/09(日) 00:41:00 

    >>361
    暇だね。スクロールめんど。

    +7

    -61

  • 377. 匿名 2022/10/09(日) 00:41:19 

    >>30

    食費うかせるためにそんなことしてたら、後で高いツケを払わされるかもよ。(ストーカーにあったり)

    それに時間こそ貴重じゃない? どうでもいい相手と外食する時間があるなら、家で自炊して好きなことする方が自分のためになる。

    +198

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/09(日) 00:41:27 

    >>343
    岡村の発言みたいな感じかなぁ

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/09(日) 00:41:52 

    >>102
    わかる、
    398円のが598円とか。

    +42

    -0

  • 380. 匿名 2022/10/09(日) 00:42:15 

    ピザにのせるチーズが1kg698円とかだったのに今日見たら1280円だった。いつも絶対買うのに値段にびっくりして買いませんでした。

    +127

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/09(日) 00:43:17 

    >>379
    コロナでペット需要が高まったところに怒涛の値上げ・・・飼い主にとってここは決して下げられないし辛いね

    +31

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/09(日) 00:43:30 

    >>53

    パン屋さんに毎日通える時点でお金に余裕のある人だと思う。私は超熟の食パンを毎日食べていて、パン屋さんのパンなんて月に2回くらいだよ。

    +266

    -2

  • 383. 匿名 2022/10/09(日) 00:43:41 

    >>32
    アマゾン定期便が一番安いよ!

    +34

    -6

  • 384. 匿名 2022/10/09(日) 00:44:13 

    >>193
    恨まれたり、生霊ついたりするよね。

    +22

    -5

  • 385. 匿名 2022/10/09(日) 00:44:24 

    アベ自民に票を入れた多数の国民のせい

    +20

    -10

  • 386. 匿名 2022/10/09(日) 00:45:20 

    >>347
    一月5,000円。
    ネットでわかる事ばかり。
    チラシも家族葬のチラシが増えて陰気くさい。
    8月末に解約しました。

    +136

    -2

  • 387. 匿名 2022/10/09(日) 00:48:30 

    >>175
    眼科行く時間とれませんか。
    健康保険料払ってるんだから市販品はもったいないと思ったけど。

    +23

    -4

  • 388. 匿名 2022/10/09(日) 00:48:32 

    円暴落を渇望したのは誰だろう??

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/09(日) 00:51:46 

    値上げ辛いとか実際思ってないでしょ?
    だって多数が自民に票入れてんだもん
    しょうがないよねw

    +19

    -11

  • 390. 匿名 2022/10/09(日) 00:53:44 

    >>5
    にんじん、豆腐、長ネギ、胸肉あたりで日持ち安いだったけど、にんじんは三本で198円、長ネギは98円ももう安いとはいえなくなった。
    胸肉ばかりじゃ、あきるしね。

    +176

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/09(日) 00:55:18 

    >>179
    経営者にも色んな人がいるよ。自分の報酬を削って数百万、数千万、数億の融資という借金を背負って従業員の雇用を必死で守ってる人だっているよ。経営の舵取りがきかなくなる前に早めに心を鬼にして決断すべきところ、そういう経営状況に陥ったら心労は従業員以上だよ。
    コスト高を価格に転嫁できずに赤字が続いたら倒産。金利がもし上がったら倒産ラッシュに拍車がかかる。内部留保がある企業は耐えられてもない企業は耐えられずに倒産しそうな情勢で、それでゾンビ企業だけが潰れるなら良いかもしれないけど今の感じだと潰れてはいけない企業まで潰れかねないから問題。

    +85

    -4

  • 392. 匿名 2022/10/09(日) 00:55:37 

    ちょっとかいも買い物したら、6000円。
    1.8倍ぐらい高くなったと感じる。

    食費がヤバい。
    専業主婦なんて夢のまた夢。

    +115

    -2

  • 393. 匿名 2022/10/09(日) 00:55:59 

    >>8
    顔変えてて気持ち悪い
    【値上げが本気で辛い人】

    +5

    -26

  • 394. 匿名 2022/10/09(日) 00:56:13 

    >>389
    投票率…

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/09(日) 01:03:06 

    >>253
    私もそう思ってた!
    若手実力派俳優たちの無駄遣いも甚だしいなと…。

    +115

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/09(日) 01:03:24 

    >>95
    うちの近所のドラストは酒類10/10〜値上げとはっきり書いてあったよ あと少し。また買い足してしまおうかな。

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/09(日) 01:03:37 

    >>163
    こたつと電熱器にしたら?

    +1

    -9

  • 398. 匿名 2022/10/09(日) 01:03:59 

    >>377

    奢ってもらうの目的で好意のない人と食事にいく感覚が信じられない。まず一緒にいたくもない人と食事するのが苦痛だし、一緒にいるところを会社の人や友達に見られる可能性もあるし、次回以降のデートに誘われた時に困らない? たとえフレンチの数万のコースが食べられるとしても、デメリットの方が遥かに大きい。

    +112

    -8

  • 399. 匿名 2022/10/09(日) 01:05:43 

    >>26
    もう心が死んだ。
    欲しい物じゃなくて必要な物しか買えないから、もはや買い物がストレスになってる。

    +268

    -2

  • 400. 匿名 2022/10/09(日) 01:05:52 

    >>131
    私は基礎化粧品。
    フタアミンクリームいいってガルで聞いて、これだけにした。なかなかいい。

    +26

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/09(日) 01:07:21 

    >>1
    スーパーより、ドラッグストアの方が安いから私も買い物にいくよ
    お豆腐とかもスーパーより安いし
    安いものを求めて買い出しにいって切り詰め状態
    スーパーで買うと170円のものが、98円だったりする
    細かく切り詰めてリるけど限界がきている気がする

    +137

    -6

  • 402. 匿名 2022/10/09(日) 01:09:12 

    こんな物価上昇の中で、インボイス制度が始まったら、売上1000万円未満の事業者の消費が激減して、経済が落ち込むよ。

    +64

    -4

  • 403. 匿名 2022/10/09(日) 01:09:33 

    >>5
    ねぎ、たまねぎ、じゃがいも、カボチャですかね

    +29

    -1

  • 404. 匿名 2022/10/09(日) 01:10:07 

    >>92
    そんなにあげたいならご自分のポケットマネーからあげてねって言ったら黙るんじゃない?

    +142

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/09(日) 01:10:33 

    >>384
    今流行りの霊感商法?

    +13

    -1

  • 406. 匿名 2022/10/09(日) 01:11:02 

    >>10
    いつも3日分の買い物するんだけど、だいたい3500円~いっても4000円くらいに収まってた
    調味料とか買ったりするとオーバーすることはあったけど。

    今はいつもと変わらない買い物なのにいつも4000円超える…ホント実感するわ…

    3個パックのアンパンマンジュース今税込200円よ!
    ちょっと前は150円くらいだったのに(泣)

    +191

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/09(日) 01:13:23 

    >>171
    ゆうパック、高いよ〜!
    メリカリ便に慣れてしまったから、たまに出すときビックリする…

    お中元とかお歳暮とか美味しい個人店から送りたい時もあるけど、送料込のデパートの魔力には勝てねぇ…

    +37

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/09(日) 01:13:50 

    >>29
    電気は燃料調整費が上がってる。電気を作り出す為の原油の高騰でとんでもないことになってる。

    +134

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/09(日) 01:15:29 

    >>183
    サーチュイン(長寿)遺伝子がオン!になっちゃうかも。

    +22

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/09(日) 01:16:33 

    結局必要なものは買うしかないから高くて嫌だけど買ってる。なんかほんとつまんない。

    +67

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/09(日) 01:16:52 

    >>382

    うちは超熟より安い98円の食パンよ笑。パン屋さんのパンは贅沢品だから、本当にたまにしか行かない。

    +142

    -2

  • 412. 匿名 2022/10/09(日) 01:16:54 

    どうやりくりしていいのかもわからない。我慢ばっかりしたくないし、

    +69

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/09(日) 01:18:00 

    >>376
    スクロールする暇もないほど忙しいならガルちゃん見るのやめたら?笑
    横だけどうちも双子だからタメになったよー!
    ありがとう!

    +72

    -4

  • 414. 匿名 2022/10/09(日) 01:19:42 

    >>370
    横だけど調剤薬局事務じゃなくて?

    +44

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/09(日) 01:20:39 

    >>184
    私はプラージュで充分。
    しかも4ヶ月に一回。
    担当制じゃないから「久しぶりですね」とかうるさい事言われないし、マイペースに行ける。

    割と経験豊富な美容師さんも多いから、あのワチャワチャした雰囲気が気にならない人にはおすすめ♪

    +70

    -2

  • 416. 匿名 2022/10/09(日) 01:23:35 

    >>7
    1991年のウクライナ独立後、ウクライナ人は、
    「もう戦争は起きない」
     という、現代の日本人と似たようなマインドに陥ったようです。ウクライナ領(セバストポリ)に駐留していた黒海艦隊の半分をロシア側に分配し、ブダペスト覚書で核を引き渡し、軍縮に突っ走った。

     彼らが「真面目になった」のは、クリミア半島をロシアに取られて以降です。

     つまりは、お花畑的平和主義に陥った国民が目覚めるためには、戦争に代表される「ショック」が必要という話なのかも知れません。

     まずは、食料危機というショック。これ、本当にシャレにならない。
    資材高が経営に打撃 稲作、酪農で深刻 農中総研試算 / 日本農業新聞
    資材高が経営に打撃 稲作、酪農で深刻 農中総研試算 / 日本農業新聞www.agrinews.co.jp

    ウクライナ危機などで肥料や飼料の価格が高騰する中、農家経営が打撃を受け、品目や規模によっては赤字も見込まれることが農林中金総合研究所の推計で分かった


     経営規模5ヘクタールって、相当に大きいですよ。5万平方メートルです。 1ヘクタールが100m x 100mですが、その五倍です。
     そこまで大規模な稲作をやっていても、赤字になってしまう。米価が下落し、反対側で肥料をはじめとする生産資材が高騰するためです。

     ちなみに、黒字の5~10ヘクタール農家にしても、約13万円と、コメ生産による所得は「ほぼ残らない」ことになります。
     論理的には、全コメ農家廃業ですわ。

     日本では、未だに「ゾンビ企業は退場しろ!」と、頭のおかしいことをいう連中が少なくないのですが、赤字で事業を継続させるのが「ゾンビ」の定義とすると、日本からコメ農家がほぼ消滅します。配合飼料の高騰に苦しむ酪農家も、こちらは全滅でしょう。

     それで、いいんか?

     政府の支援が必要です。政府の支援が無い場合、日本からコメ農家と酪農が消える。

     うん。クリミアを奪われた並のショックになるでしょうね。

     これって、良いこと? それとも、悪いこと?

     さらに、エネルギー。

     エネルギーコスト上昇のインパクトは、政府は公表していないのですが、慶応大学産業研究所野村研究室が、「エネルギーコストモニタリング」という、実に有益なデータを出しています。
    Energy Cost Monitoring
    Energy Cost Monitoringwww.ruec.world

    ECM (慶大野村ラボ)


    『2022年8月の最終エネルギー消費額は4.3兆円、前年同月差で+1.1兆円へ。
    2022年暦年の最終エネルギー消費額(予測値)は50.4兆円、前年差で+12.9兆円となる見込み。』

     って、おおいっ! 今年年末までの最終エネルギー消費額が、50.4兆円って! GDPの一割を、我々はエネルギーに支出することになるわけですね。製造業が、円安で戻ってくるどころか、続々と資本(工場等)を外国に移していく未来が見えますわ。

     真に恐ろしいのは、この目の前の「亡国の危機」について、少なくとも岸田内閣が認識しているようには思えないことです。

     皆様、上記二つのデータを、ご地元の国会議員に叩きつけてください。危機が迫っているのではない。危機が進行している。これが日本の現実なのですよ。

    +79

    -8

  • 417. 匿名 2022/10/09(日) 01:23:35 

    今年昇給+1300円/月だったよ
    これで物価高を賄えるわけねえええマイナスだよマイナス

    +29

    -4

  • 418. 匿名 2022/10/09(日) 01:23:52 

    >>189
    私はムネ肉派。
    液体塩こうじに裏表5分ずつ漬けて、とり天にする。
    ジューシーで美味し過ぎて、安く済ませたはずなのに箸が止まらなくて困るw

    +96

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/09(日) 01:24:09 

    >>5
    大根なんでこんな高いんだろ
    1本298円って、去年は98円で買えたのに3倍も高くなってる

    +226

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/09(日) 01:27:53 

    >>376
    暇はあるよ?

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/09(日) 01:30:44 

    仕事本気で辞めたいけど、お金のことを考えると決断できない。

    +103

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/09(日) 01:30:46 

    >>345
    去年美味しかった京都のおせち、今年ももう楽天で予約しちゃったw

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/09(日) 01:32:09 

    >>136
    ありがとニャー🐈‍⬛✨

    +64

    -1

  • 424. 匿名 2022/10/09(日) 01:32:36 

    とあるスーパーのプライベートブランドのヨーグルト!
    値上げしてる上に、カップの半分位しか入ってないの!
    少なくするのやめて欲しい…

    +48

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/09(日) 01:34:14 

    >>88
    今年は豊作みたいな話をニュースだ見かけました

    +67

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/09(日) 01:35:03 

    >>301
    ペアローンって、共働きどっちもの収入で返すんでしょ?
    更年期や離婚の時、地獄だな…

    +121

    -2

  • 427. 匿名 2022/10/09(日) 01:36:22 

    >>96
    ほんと自民党に票入れてる奴なんなの?
    カルトの人以外で入れてる人いるならマジで思考停止してると思う。

    +188

    -18

  • 428. 匿名 2022/10/09(日) 01:37:23 

    >>23
    31歳未経験研修期間なし
    1年目から1000万円かぁ

    +355

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/09(日) 01:38:14 

    >>255
    うちはもう有名なラーメンは買えなくなったよ。
    サッポロ一番やチキンラーメン、出前一丁とか…。
    なんかよくわからないオリジナルメーカーの安いの買ってる。5袋で160円!

    +84

    -4

  • 430. 匿名 2022/10/09(日) 01:38:17 

    今まで割と豊かな生活してて、もうこの先安泰だと思える業者だったんだけど(自営業)
    この一年半でガクッと景気下がってビックリしてる。
    コロナと円安と資材高騰のトリプルパンチ。
    同業者みーーんな嘆いてる。
    貯金ができない…!

    こんな短期間で一気に情勢変わるんだね、怖いわ…。

    +110

    -2

  • 431. 匿名 2022/10/09(日) 01:39:25 

    >>281
    聞くけどスルーするだけのバカ

    +53

    -1

  • 432. 匿名 2022/10/09(日) 01:39:52 

    >>29
    同感です。
    ウチもガス代は去年と変わらないのに電気代が高くて高くて驚いてる!!
    冬に向けて本当に困るわぁ。。。

    +168

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/09(日) 01:41:03 

    >>43
    それだけ月収あって貯金貯まらないってなると、なまじ貧乏慣れしてる人より将来辛いよ
    なんとか貯金頑張って、切り詰めて

    +207

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/09(日) 01:41:57 

    >>382
    超熟ですら高い~(泣)
    うちは行くスーパーのPBの食パンだわ。100円以下よ。
    たまにフジパン本仕込み特売やってると買うかな

    +99

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/09(日) 01:46:40 

    >>219
    公務員関係者が必死にマイナス?

    +12

    -4

  • 436. 匿名 2022/10/09(日) 01:46:57 

    >>344
    一旦上がったもんが下がることは、まず無いよ。

    +83

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/09(日) 01:47:01 

    >>65
    わかる。モデルチェンジ?されたと同時に値段も上がってて、よく見たら内容量が10グラム減ってた。

    +32

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/09(日) 01:47:18 

    今日、1ヶ月振りに○友に行ったら買いたい物が全部値上げしてて一部買わずに帰ってきました。
    10月からの値上げ、凄いですね。

    +66

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/09(日) 01:49:34 

    >>1
    ウインナーソーセージ買ったら商品入ってないの ? と思うほど本数が少なかった。
    前は12本で今5本驚いた。

    +133

    -4

  • 440. 匿名 2022/10/09(日) 01:49:44 

    >>348
    メルカリ、最近バージョンチェンジ?したからやりにくくなって「だるい…」って思ってたんだけど、年末の為に少しでも稼ぐ気になって来た!

    +46

    -0

  • 441. 匿名 2022/10/09(日) 01:50:16 

    >>350
    え、アマゾン?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/09(日) 01:52:12 

    これからクリスマスに正月……冬期講習、誕生日、ジワジワ追い詰められていく。

    +79

    -1

  • 443. 匿名 2022/10/09(日) 01:53:56 

    >>366
    グットアイデアですね💡そうします🍞

    +18

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/09(日) 01:54:40 

    >>318
    え、そうなの?
    ずっとキャベツ以外の根菜類が高騰続いてたから見向きもしてなかった…チェックしてみるわ

    +46

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/09(日) 01:54:42 

    今週、お米だけで生きてる
    正確にはお茶漬けや卵かけご飯もだけど

    +52

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/09(日) 01:54:52 

    外食やデリバリーめちゃくちゃ値上げしてない?

    +48

    -0

  • 447. 匿名 2022/10/09(日) 01:55:28 

    >>203
    すげー!
    知らなかった
    ありがとう!

    +55

    -3

  • 448. 匿名 2022/10/09(日) 01:59:24 

    >>131
    嗜好品と服のランクを下げるか買わない

    +68

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/09(日) 02:00:16 

    >>398
    何ていうか…卑しいよね。

    +42

    -2

  • 450. 匿名 2022/10/09(日) 02:02:49 

    パン屋さん行かなくなった

    +46

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/09(日) 02:04:12 

    アボカドが高くて困る
    今まで100円だった店が150円になってた

    +60

    -2

  • 452. 匿名 2022/10/09(日) 02:04:35 

    >>57
    中古も値上がりしてるけど、それより納車が長すぎて待てん。新しめの中古一択になった。

    +103

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/09(日) 02:04:52 

    物価は上がるのに給料は上がらん
    どんどん日本国民貧しくなっていってるよね

    +100

    -3

  • 454. 匿名 2022/10/09(日) 02:04:52 

    >>5
    ・油揚げを冷凍
    ・もやしを水入りタッパーで保管
    ・キノコ類を冷凍
    ・イオンの冷凍国産豚肉餃子160円位

    +77

    -10

  • 455. 匿名 2022/10/09(日) 02:06:16 

    野菜が高くて困る
    ネギとか豆苗は水につけてもう一度育てることにした

    +42

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/09(日) 02:06:18 

    >>18
    長野県176円です(涙)

    +61

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/09(日) 02:06:25 

    >>281
    聞いてみるだけ右から左に受け流すだけの馬鹿。

    +46

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/09(日) 02:06:35 

    今までが安過ぎたんだよ

    と思うようにしてる,,,

    +59

    -2

  • 459. 匿名 2022/10/09(日) 02:08:33 

    写真で見て美味しそうと思ったコンビニスイーツが想像以上に小さかった。

    +38

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/09(日) 02:10:38 

    岸田さんには期待出来んわ!!

    +108

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/09(日) 02:10:43 

    >>424
    ヨーグルト食べなくても死なないって。
    腸活にはお味噌や漬物がいいらしいよ。

    +88

    -0

  • 462. 匿名 2022/10/09(日) 02:12:59 

    てか芸能人とかYouTuberの給料を減らしてこっちに回してほしいわ。なんであんな稼いでんのさ

    +16

    -22

  • 463. 匿名 2022/10/09(日) 02:17:11 

    夕食に焼きそばやパスタ、ラーメン等の麺類の日を入れて、一週間の食費を調整する事にした。

    +88

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/09(日) 02:17:13 

    >>1
    便秘薬を飲まないと便がでないんですが、

    武田漢方便秘薬が、近所のドラッグストアで一斉に

    1980円→2480円と

    500円も値上がりしてしまいました。

    違うドラッグストアでも一斉に値上げしたから、多分原材料の値段があがって、製造元が値上げしたんだと思うけど。

    便通は死活問題なので本当に値上げがつらいです。

    +79

    -5

  • 465. 匿名 2022/10/09(日) 02:22:39 

    りんごが買えない!

    キウイが買えない!

    梨も桃も高くてほとんど買えない!

    アボカドが買えない!

    今まで、地域密着系のスーパーで不揃いのやつとかを安く売ってたのに、今年はそういうのが本当に出回らない。
    台風のせいもあるんだろうけど、今年本当に果物が高い!

    +119

    -4

  • 466. 匿名 2022/10/09(日) 02:24:00 

    >>464
    うわ、それは大変ですね…

    私も便秘や我慢できないおならや膨満感など腸の調子には悩んでましたが、グルテン増し増しの外国産の小麦粉が合わなかったみたいで、お米中心の食生活にしてから快調になりました。

    お大事に。

    +63

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/09(日) 02:26:54 

    国会議員20人削減して生鮮食品の消費税廃止にして欲しいわ。

    +172

    -2

  • 468. 匿名 2022/10/09(日) 02:27:49 

    >>466
    ありがとうございます

    上下のジャンプ運動とか、ウォーキングとか、運動や食事の改善も含めて節約できるように頑張ります。

    お互い大変ですね。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/09(日) 02:29:29 

    >>1
    スーパーで働いてる友達が、以前なら見向きもされなかった在庫処分品(季節限定の味で売れなかったもの)を大量仕入れしても、あり得ないスピードで捌けるって言ってた。

    +120

    -3

  • 470. 匿名 2022/10/09(日) 02:30:26 

    >>246
    上がるよ。うち40代で夫婦公務員。子ども2人。住宅ローン完済しました

    +19

    -10

  • 471. 匿名 2022/10/09(日) 02:33:31 

    >>464
    オートミールはどうですか?
    この夏ご飯炊くのが面倒で(土鍋で火を使うので)、オートミール食べてたら、いつの間にか便秘卒業してました。

    +25

    -2

  • 472. 匿名 2022/10/09(日) 02:33:46 

    >>53
    業務スーパーの強力粉とマーガリンで惣菜パンたくさん作って冷凍してる。
    パン屋のパンは高くて買えない。

    +43

    -5

  • 473. 匿名 2022/10/09(日) 02:36:16 

    食料支援を受けないと暮らしていけない時代じゃん
    【値上げが本気で辛い人】

    +33

    -7

  • 474. 匿名 2022/10/09(日) 02:39:00 

    日々の値上がりに、旅行に行きたいとかプチ贅沢したいって気持ちが全然湧いて来なくなった。

    +112

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/09(日) 02:39:46 

    オハヨーの生チョコアイス、五本入りになってた😭キレイに横並びで。前はもっと入ってたと思うんだけど。

    +33

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/09(日) 02:41:17 

    胸肉を刺身のようにひたすら薄く切って一口さいずにして塩胡椒、片栗粉と小麦粉つけてひたすら焼く

    +16

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/09(日) 02:42:09 

    >>464
    ビール酵母はどうかな

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/09(日) 02:43:57 

    >>455
    豆苗に100均の活力剤垂らすと良いよ

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2022/10/09(日) 02:44:06 

    >>382
    私も超熟好きなんだけど、最近、売れ残ってて10%オフのシールよく貼られてる。以前は同じ時間(19時過ぎ)に行くと売り切れか5枚切りしか残ってなかったんだけどね。
    みんなもっと安いパンにシフトしてるのかも。

    ほんとパン屋さんのパンは贅沢品になっちゃったから、超熟で好きな食材乗せて食べるのがささやかな幸せです!

    +90

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/09(日) 02:45:30 

    >>1
    わかるー!!

    ヘアマスク最安値の所(他は税抜1000円が税抜880円)だったのに昨日行ったら税抜1050円になってたり…

    唯一の拠り所にしてたドラストも…

    コロナで輸送費等の関係や人員不足の関係で色々と値上がりしてたけど
    戦争が始まり、みた色々と…

    そして徐々に上がってきてた食品やら生活品、ガソリン、、、全部値上がりで現実逃避したいですw

    灯油や電気代も上がるとなると毛布くるまってスクワットしようかなと、思います

    輸入品扱う仕事してますが、半端ない値上がりに声も出ませんw

    プロテインは1200円で買えてた物は 6000円…

    +107

    -3

  • 481. 匿名 2022/10/09(日) 02:52:53 

    >>368
    マンションですが使ってます。
    ベランダ側の窓を背にして。

    湯を沸かし、芋を焼き、身体も暖まる。

    ただ、時々、窓を開けて換気するのが寒い。
    ただ、灯油をタンクに入れるのが面倒。
    ただ、灯油を買うのが面倒。

    だけど、すぐ暖まる。

    +30

    -2

  • 482. 匿名 2022/10/09(日) 02:56:15 

    いつもと同じ買い物で前は3000円、高くても4000円くらいで済んでたのに、昨日は5000円近くでびっくりした。
    インスタントコーヒーとか、すごい高く感じる。

    +70

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/09(日) 02:59:52 

    >>180
    しまむらで1リットル700円の使ってる

    +21

    -2

  • 484. 匿名 2022/10/09(日) 03:00:59 

    コーヒーとか紅茶とかお酒とか飲まなければ大丈夫だよ!

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/09(日) 03:01:00 

    >>13
    サラダ油が買うの躊躇ってしまって、揚げ物全くやらなくなった。元々好きじゃないから良いけど、夫に文句言われそう。一番買わなくて良いと思ってるから高く感じるのかな?実際は必要なものなんだけど。いつかどっかで安いのゲットできそうな気がして出会い待ち。

    +95

    -1

  • 486. 匿名 2022/10/09(日) 03:06:55 

    >>456
    うちの辺リッター172円くらい。
    県内でもけっこう開きあるよね。

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/09(日) 03:09:47 

    >>2
    毎月の電気代に震えてる、沖縄です

    +41

    -6

  • 488. 匿名 2022/10/09(日) 03:18:54 

    >>2
    これ道民の皆に聞きたい
    エアコンの暖房と灯油ストーブどっち使ってますか?
    (どっちもある家庭限定になっちゃうけど)
    去年暑すぎてエアコン付けたけどたいして使わなかった。

    旦那が急に今はエアコンの方がいいんじゃないって言ってたからエアコンつけてるけど…
    エアコン使ってない前回より3千円ほど電気代上がってんだけど‼︎
    テレビのせい?

    どっちが安いのかわからん‼︎

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/09(日) 03:19:54 

    >>265
    どこから出んの?
    一切ないけど

    +21

    -2

  • 490. 匿名 2022/10/09(日) 03:20:51 

    >>4
    もうどうせ飲むから4リッター焼酎3本買っといたよ…

    +55

    -4

  • 491. 匿名 2022/10/09(日) 03:24:23 

    >>114
    買いだめしたやつ飲んだら本当に控えようと思ってるよ…タバコはやめる方向で日々『タバコやめるやめるやめる』と頭に送ってる。

    どうにかしてタバコやめる催眠術誰かかけてくれないか必須項目になっとる
    私庶民なのにタバコだけで年間10万ってマジでバカみたい
    しかもこれから寒くなるから休憩中外で吸うのバカバカしい

    +73

    -7

  • 492. 匿名 2022/10/09(日) 03:35:36 

    値上げもそうだし、お菓子とかも小さくなってるし常連のラーメン屋さんも値上げ+肉が減ってたり質を落としてたりじわじわくる感じがメンタルやられる
    10年後とかどうなってるんだろうね

    +94

    -1

  • 493. 匿名 2022/10/09(日) 03:40:28 

    >>492
    もう節約術は通用しないよ
    まだまだ物価上昇!税金上がる!
    給料は下がるかそのまま

    農家弱体
    お米5kg10万円とかね


    もう何も買えないないのさ

    +51

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/09(日) 03:43:50 

    >>130
    地元は178円だった、

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/09(日) 03:49:39 

    >>5
    こんにゃくのメニュー増えました。
    ダイエットにもなるから良いけど…

    +49

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/09(日) 03:51:18 

    >>188
    私はUQでこないだ店頭で変えてきたけど、
    スマホの保証とかなんたらパックをつけた方がいいですよ!って何度も説明受けた。
    月額料金と同じ額で、今まで保証付けても一切使ったことないから外してもらった。
    無駄な所は省きたいよね。

    +74

    -0

  • 497. 匿名 2022/10/09(日) 03:53:18 

    たまにドラストで日用品とスキンケア用品を1万円分くらい買うのが楽しみだったけどもうそれどころじゃない
    ネットでまとめて買う余裕すらないからポイ活もたかがしれてる
    スーパー行ってもつまんない
    久しぶりに日中の割引なってない時間帯に行ったら高くてびっくりした

    +59

    -1

  • 498. 匿名 2022/10/09(日) 03:54:57 

    >>65
    いち髪がリニューアルされて、値上がりしてた。
    パッケージ素敵だけど、ちょっと考える

    +71

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/09(日) 03:55:10 

    >>101
    ディスカウントストアでシーズンオフの品や旧パッケージ品を買っているよ

    +39

    -0

  • 500. 匿名 2022/10/09(日) 03:59:55 

    >>14
    生き方下手やなw

    +38

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード