-
1. 匿名 2022/10/06(木) 22:24:05
この春から、商業施設の中にあるカフェでアルバイトをし始めた、女子学生・Sさん(19歳)が語る。
「初対面でバイト先の30代のバイトリーダー的な男性が、『君、LINEのQRコード出して。交換しよ』とスマホを見せてきたことがありました。大学生になったらアルバイトを頑張りたいと意気込んで面接をして、やっと合格してホッとしていたときに、突然知らない男性からLINEを教えろと言われて、正直、怖かったです。
でも、バイト先での人間関係が悪くなったら嫌だし、うまく断れなくてQRコードを見せてしまいました。向こうにとってLINEは手軽な連絡手段と思っているかもしれないですが、私の周りでは合コンとかをしても絶対に最初はインスタ(Instagram)のアカウントを交換して、DMで交流するんですよ。嫌だったらブロックできるので。
LINEはもっとプライベートなものだし、深い人間関係になってからでないと交換したくない。大学の友達に相談したら、彼女たちも『それは怖いね』と共感してくれました」+44
-446
-
2. 匿名 2022/10/06(木) 22:24:37
バイト先の30代のバイトリーダー的な男性
笑えるw+1286
-20
-
3. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:04
メールしかしてない私は話についていけないです。+584
-19
-
4. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:05
それは怖いね+33
-40
-
5. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:17
30代だけどLINE嫌だ+488
-19
-
6. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:20
むしろインスタ教える方が嫌だな+2051
-10
-
7. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:20
なんでインスタなんやろ
その人がどんな遊びしてるとかわかるから??+528
-2
-
8. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:30
あらやだ、インスタしたことないわ。+575
-5
-
9. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:33
インスタの方が自分情報多いけど気にならないのかな+1067
-2
-
10. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:37
インスタ教える方が嫌だ+559
-1
-
11. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:38
職場の人とのLINEはまだいい。
SNSとかで知らん人からのLINE交換は怖い。+390
-6
-
12. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:42
インスタ教える方が嫌だよ。
何か急用とかの連絡のためにラインは交換するけど。
後店のグループラインに招待するためとかね。+493
-1
-
13. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:55
バイトのLINEグループあったけど、みんなないの?+298
-8
-
14. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:58
電話番号なんて聞こうものなら通報されかねないレベルになってるな…+292
-3
-
15. 匿名 2022/10/06(木) 22:25:59
今の若い子には今の若い子のコミュニケーションがあるんだから叩く必要ないよね
なぜかいつも若い子インスタ叩きトピになるけど+93
-58
-
16. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:13
バイト先ごときにLINEも嫌だけど
インスタ教える方がいやじゃない?+373
-7
-
17. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:20
LINEも嫌だったらブロックしたらいいとかじゃないのかな。よくわからん。+324
-2
-
18. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:48
ジェネレーションギャップ。+84
-1
-
19. 匿名 2022/10/06(木) 22:26:51
>>2
それも嬉々として「連絡とるから教えて」ってリーダーっぽく振る舞うんだろうね。
社員でもないんかい、っていうw+266
-6
-
20. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:00
24歳ですが18歳のアルバイトの女の子とやりとりついていけないです。
仲良くはしたほうがいいですか?。+6
-10
-
21. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:10
LINEのブロック機能いまいち意味ないよね。こちらで相手を削除したら、相手からも自分が削除されるような機能がほしい。+282
-2
-
22. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:13
LINEどうこうより30代でバイトリーダーのおっさんが19歳の女性に連絡先交換求めることがキモい。こんなの生理的嫌悪感じて当然だよ。+218
-56
-
23. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:29
>>1
そりゃ子供やからやろw
大人からしたらインスタアカウント教える方が嫌だわ+192
-0
-
24. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:33
21歳だけど同年代の人と関わるとラインよりインスタ教えて!って言われることが多い
インスタは閲覧用(ファッションとか)しか持ってないから…と言ってライン交換してもらうけどなんでインスタなんだろう🤔+176
-2
-
25. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:35
めんどくさいからもう連絡とれなくて良いです+101
-0
-
26. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:36
30代フリーターの男性からLINEの交換を強要されてゾッとした話+58
-5
-
27. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:42
LINEもブロックできるやん?+102
-0
-
28. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:47
バイト先の人ならインスタでもブロックしにくくないか+125
-1
-
29. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:54
>>9
本アカじゃないやつを教えるんじゃないか?+69
-3
-
30. 匿名 2022/10/06(木) 22:27:59
え、インスタの方がプライベートじゃないの?!遊びに行った先とか写真にあげてるんじゃないの??
むしろLINEの方がただの連絡ツールだと思う…+268
-1
-
31. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:07
LINE教えたくないからやってないことにして捨てアド教えたわ。職場の人間に教える義理はないし+23
-0
-
32. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:27
インスタ見られるの絶対嫌だ
承認せず中身非公開でDMだけやり取りするってことなのかな。ラインの方がいいなぁ。+96
-0
-
33. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:35
先にインスタなんだ…+12
-0
-
34. 匿名 2022/10/06(木) 22:28:37
23歳って若くないのになんでZ世代なの?
おかしい+8
-17
-
35. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:01
でも中学生くらいはLINEが主流だよね。+28
-1
-
36. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:08
バイト先の人にLINEのIDを知らせるのは嫌だけど、日頃のつぶやきや何やかんや(や下手すれば動画や写真)をsnsに投稿するのはokなんだよね?友人外には非公開にしてたとしてもそれを見れる範囲の人にスクショ取られたら意味ないし。
アラフォーだからそのあたりの感覚、特にインスタとかのsnsの身近さがよくわからない。+130
-4
-
37. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:15
>>6
それだよな。
なんか今の子わからない。
Zenlyで共有したりBeRealでリアルの写真送ったり。
そっちのが怖いよ+544
-1
-
38. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:20
>>22
気持ちはわかるけど
シフトの相談とかあるもんじゃないの?
店長を通して連絡してください!って感じ?+184
-1
-
39. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:23
LINE交換しておいたら、休む時とかLINEで連絡すれば良いし便利っちゃ便利かも+90
-3
-
40. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:26
インスタなんかしてない場合はどうしたらいい?+8
-0
-
41. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:42
気軽にインスタ教える方がよっぽど怖いけどなあ。怖いの基準がよくわからんね、最近は。+77
-1
-
42. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:49
LINEとか古い笑+5
-7
-
43. 匿名 2022/10/06(木) 22:29:53
Zて何の略?+4
-0
-
44. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:01
>>9
親しくない人に自分がどこ行ったとか知られたくないし自撮り載せてる場合他人にあ〜これこれこんな顔wとか見せられてたら嫌だわ。基準が謎。+187
-1
-
45. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:20
でもバイト先の相手にインスタ教えて嫌だったらブロックとかするの?
バイト先で会うのに
LINEだってブロックできるからそんな深く考えなくても良いと思うのだが…+40
-0
-
46. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:30
LINEもブロックできるけど、インスタのブロックと何か違うの?+10
-1
-
47. 匿名 2022/10/06(木) 22:30:46
>>43
zebraの略です+4
-3
-
48. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:07
あーうるさいうるさい同世代とだけ連んでおけ+66
-1
-
49. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:14
>>19
かっけぇぇぇ!+5
-7
-
50. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:21
今の子のバイトってなんか休みたいってなったときに
バイト同士で相談して変わってもらったりしてるよね
なんで?それどうにかするの社員じゃないの?バイトでしょ?っておばさんは思ってしまう+12
-10
-
51. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:33
インスタの方が誰と繋がってるかバレるから嫌な気がするけど+64
-1
-
52. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:36
今18歳だけど20歳以上のババアが怖い+3
-14
-
53. 匿名 2022/10/06(木) 22:31:53
10年くらい前だとグループラインでシフト送られてきてたけど...+5
-0
-
54. 匿名 2022/10/06(木) 22:32:04
インスタで何投稿してるとか何にいいねしてるとか知られたらその方が恥ずかしくて死ぬんだけど+41
-0
-
55. 匿名 2022/10/06(木) 22:32:09
バイト先の関係者が必要だからLINE交換しましょって言ったのを
ナンパと同等に考えてない?+86
-1
-
56. 匿名 2022/10/06(木) 22:32:39
関わりたくない人にインスタ見られる方がやだけどな+9
-0
-
57. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:10
インスタは生活がわかるから教えたくない
LINEのほうがマシ
タイムラインは表示させないし+23
-0
-
58. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:13
まだLINEが主流じゃなくて、会社で飲み会行くとメール交換させられて、メール来るのが面倒だったけど、LINEだともっと面倒くさそう
+5
-0
-
59. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:31
>>37
横だけど、本当に位置情報共有するのが1番理解できない笑
インスタの方が見せたく無いしLINEもブロックしたらいい+275
-1
-
60. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:31
>>6
私もその感覚
よくTwitterとかインスタやってない?って聞かれるけど見るだけだし繋がる気にならないんだけど。
+392
-1
-
61. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:39
LINE自体をあんまやらないんだっけ?でもそれに代わるのがインスタっていうのもなんか変だよね。+11
-0
-
62. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:49
色々なご意見が飛び交ってるけど、コメントに年齢か世代を書いて欲しい。世代間ギャップの真相が知りたい。
47歳+22
-1
-
63. 匿名 2022/10/06(木) 22:33:50
>>1
そもそも個人的に連絡取りたくない
今まで色んなバイトしてきたけどどの職場でも毎回早い段階でライン交換したがるの年配のおっさんばっかりだった
私がいいなぁカッコイイなぁって思う同年代のイケメンは誰にも全然ガツガツしてないのに+12
-10
-
64. 匿名 2022/10/06(木) 22:34:10
>>1
SNS<LINE<電話<住所
みたいな感じ?
これからもどんどん増えていきそうでいい加減めんどいな+40
-1
-
65. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:01
インスタは顔とか休みの日の写真のってるんでしょ?
そっちの方がおじさん喜びそうじゃん+5
-0
-
66. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:13
インスタってLINEみたいに名前を自分で分かるように変えられるの?
あれ無いと誰のインスタか分からなくならないか?+1
-0
-
67. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:33
>>34
同じババアからしたら若いよ
若い子からすればババア+2
-2
-
68. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:51
>>17
LINEもブロック機能あるけど、自分がブロックしても相手のLINE上の友達リストには残ってて、プロフィール画像だけは常に最新のものは見られるんじゃなかったかな?
相手のリスト上には残るっていうのが嫌なのかも。+32
-0
-
69. 匿名 2022/10/06(木) 22:35:51
>>13
そうだね、メールしかない時代だったから。+30
-2
-
70. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:11
インスタは捨てアカの方教えてるんじゃない?
さすがにメインアカは教えないでしょ+5
-0
-
71. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:17
>>64
そのうちハガキも手紙も住所書くから個人情報が!とかなりそうだよね+10
-0
-
72. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:32
>>60
知り合いには見られたくないから「アカウントだけは持ってるけど何も投稿してないよ〜」って答えて絶対に教えない
メルカリのアカウントまで聞かれたことあったけど、そんなの教える訳ないわw+97
-0
-
73. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:41
ほな何ですか?ウチらオバハンは伝書鳩で会話しろと?+1
-0
-
74. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:45
>>6
同じ
インスタで密かに推し活してるから同僚とかには決して教えたくないw+301
-2
-
75. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:45
>>44
だよね。
繋がりたくない相手とラインも嫌だけど、別に自分から送らないし自分の情報も見られないからマシだと思うが……
考え方、価値観の違いかね〜?+33
-0
-
76. 匿名 2022/10/06(木) 22:36:53
LINEも嫌ならブロックできるのに、なんでインスタならいいんだろ。むしろ何をフォローしてるのか覗かれるの嫌だけどなー+4
-0
-
77. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:00
>>5
40代でも同じく
インスタも嫌だけど
スマホのSMSがギリ+82
-3
-
78. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:14
え?そうなの?
職場の人にインスタのプライベートなんて絶対に見せたくない…+4
-0
-
79. 匿名 2022/10/06(木) 22:37:31
ゆとり初期世代だけど嫌だよ
いきなりLINEはビビる+1
-1
-
80. 匿名 2022/10/06(木) 22:38:11
>>29
インスタ開けて長押しでアカウント切り替えてDMチェック。
手順長くて面倒だな。+29
-3
-
81. 匿名 2022/10/06(木) 22:39:15
>>64
バイト先なら既に名前と電話番号と住所を教えてるし、逆に隠したいのはSNSだと思った
+42
-0
-
82. 匿名 2022/10/06(木) 22:39:54
>>37
何それアプリ?初めて見た+16
-1
-
83. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:24
>>5
LINEという会社が嫌でアプリ入れなくないのに周りがLINE LINE言うのが嫌で困ってしまう+86
-3
-
84. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:31
>>52
18歳でガルやってるの!?終わってるよ!!
今すぐやめな!!+7
-1
-
85. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:46
>>1
若いってだけの事を武器にして、自分らの不都合なことは、なんでもおじさん、おばさんキモい!って言ったら怯むと思ってる人も今時沢山いそうだけどね+79
-1
-
86. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:54
>>80
たしかに。じゃ非公開にしてるとか?+1
-0
-
87. 匿名 2022/10/06(木) 22:40:54
30代だけど私はインスタもLINEもパート先で個人的に交換したくない…
でも確かに、学生バイトさんからやたら「インスタのDM使わないですか?」って聞かれて上手くはぐらかせないままインスタ教えてしまった。そこからなんかDM来るようになってる…+3
-0
-
88. 匿名 2022/10/06(木) 22:41:03
>>62
アラフォー、インスタTwitterやってません。+8
-1
-
89. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:16
昔は携帯の電話番号とキャリアのメルアドを聞かれてた。だからLINEはとても気軽な部類。
たぶん1のインスタと同じくらいの軽さ。
+9
-0
-
90. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:23
>>2
私もそこ引っかかったw+76
-1
-
91. 匿名 2022/10/06(木) 22:42:34
20代はインスタって言うよね
LINEは親とか年上の人が使ってるからそういう人との連絡用って聞いた
LINEの方がプライベート感あるとかそういうのとは違うのかと思ってた+1
-0
-
92. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:29
>>43
略とかじゃなくて、XYZなんでしょ+7
-0
-
93. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:37
>>82
BeRealの特徴は、「盛らない」こと。アプリから通知が送られてきたら、2分以内に写真を撮ってシェアします。スマホに保存していた写真の投稿や、別のアプリで加工してからシェアすることはできません。
アプリからの通知は一日1回で、朝に来ることもあれば、夜に送られてくることもあります。ベッドでごろごろしている時、仕事の真っ最中など、こちらの都合はお構いなし。通知が来たら、ありのままの姿を撮影します。しかも、フロントカメラと背面カメラの同時撮影であるため、すっぴんの顔と散らかった部屋が1枚の画像に収まることもあるのです。
「今の私は誰にも見せられない……!」、そう思ったら投稿を控えることもできます。ただし、自分の写真をシェアするまで友達の投稿を見ることはできません。そして、友達の投稿は1日経ったら消えてしまいます。アプリから通知が来たら、一斉に写真を撮り、シェアし合う。まさに「リアル」を共有するアプリなのです。
だって!+42
-1
-
94. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:46
>>62
42歳。
TwitterもFacebookもInstagramもしてない。
若い頃、2回流行ったmixiがとても大変だったから。+10
-0
-
95. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:48
>>2
パートでもバイトリーダー的な人がまずLINE交換してきた。
子どもの習い事でも、その年の役員さんがLINE交換してきた。
そんなもんだけどな。
事実、子どもが熱を出したとき夜のうちに連絡できるから助かる。
交換した後、個人的な連絡が来たら怖いけど・・・電話番号知らせるより良くない?+143
-4
-
96. 匿名 2022/10/06(木) 22:43:56
>>2
正式なバイトリーダーでもないんだねw+69
-1
-
97. 匿名 2022/10/06(木) 22:44:15
>>80
まぁ面倒さは変わらないけど、右下のアイコンダブルタップでアカウント切り替わるよ。+6
-1
-
98. 匿名 2022/10/06(木) 22:44:33
LINEゲームとLINE漫画の履歴ってどうしたら他人に見られないようにできるの?+0
-0
-
99. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:28
>>85
今30代の私が若い頃はそれこそ、おじさんおばさんきもいーwとか言って小馬鹿にする子多かったと思う
今の若い人達は比較的礼儀正しくて良い子っぽい子が多いのだけど、その分裏で何考えてるか分かんないから怖い
+35
-2
-
100. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:35
LINEもブロックできるよ+3
-1
-
101. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:51
>>91
仕事上の連絡がLINEでとれること事態、楽になったよね。昔は電話(しかも始業してから)だったからシフトかわってもらうのとか大変だった!+4
-2
-
102. 匿名 2022/10/06(木) 22:45:53
>>52
後2年後だね…もうその時期が忍び寄ってきてるんだよ…明日にはまた一歩近づくね…+10
-0
-
103. 匿名 2022/10/06(木) 22:46:12
>>19
バイトリーダーがシフト組んだり連絡することが多いからしかたなくない?
本来なら社員にしてやらなきゃ…
30代男性が安く使われてて笑えんがった。バイトなら妻子も持てない……+84
-3
-
104. 匿名 2022/10/06(木) 22:46:15
>>93
不幸の手紙より怖い((( ;゚Д゚)))アラフォー。恐ろしすぎ。同調圧力とかすごそう。+115
-0
-
105. 匿名 2022/10/06(木) 22:46:50
>>93
バイトリーダーのLINEも嫌だけど、それ以上にめんどくさそうなんだが?+114
-0
-
106. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:24
>>93
しんどー笑
そんな高難易度なSNSのない時代に青春時代送れて良かった…+130
-1
-
107. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:39
うちの職場はコミュ障の集まり&責任者が面倒事に巻き込まれたくない人なので、従業員同士の連絡先交換は禁止です。
めちゃくちゃ楽です。+8
-0
-
108. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:43
>>6
わかる。
何が楽しくて仕事関係の興味ない奴の写真とか見なきゃいけないのか…。
+329
-0
-
109. 匿名 2022/10/06(木) 22:48:21
>>24
一回インスタで繋がりたい派の意見を聞いたことあるんだが、ラインだと相手の出方や考え方が読めない、分からないからやり取りするのがちょっとハードル高いんだって。インスタの方が先ずは相手の情報が見れるし、事前情報知れるからやり取りするのが楽なんだと。
+47
-0
-
110. 匿名 2022/10/06(木) 22:49:47
>>93
これ考えたやつは暇人かよ+96
-0
-
111. 匿名 2022/10/06(木) 22:49:58
インスタを交換するとストーリーや投稿で相手がどんなことが好きとかが分かるからじゃないの?
初対面だと相手の事よく知らないしインスタを見て趣味が合ったりしたらそこから仲良くなる感じじゃないのかな?+0
-0
-
112. 匿名 2022/10/06(木) 22:50:25
>>5
>>16
LINEよりキャリアの電話番号教える方が怖くない?+160
-2
-
113. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:09
>>108
わーかーるー
見るのが面倒じゃい。+20
-0
-
114. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:24
>>95
親同士と独身同士じゃ警戒感違うだろうな。しかも異性は+26
-3
-
115. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:43
>>52
あと2年でババ アじゃん
10台前半からみたらすでにババ アだよ
若いと思ってるの?+9
-1
-
116. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:44
>>1
ラインやってません
スマホ持ってません
今私が手に持ってるのはお母さんのスマホです+4
-1
-
117. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:45
>>96
ブラックだけど、社員じゃなくて、バイトリーダー的な人がシフト組むことあるからなぁ。
とにかく、交換した後、どんな連絡をしてきたか分からないと何とも言えないトピ内容だね+21
-0
-
118. 匿名 2022/10/06(木) 22:51:46
距離感が明らかにおかしい人っている。同性でも気持ち悪いのに、異性なんて論外。+1
-2
-
119. 匿名 2022/10/06(木) 22:52:30
>>103
バイトリーダー的な人だからバイトリーダーではないのよ、多分シフト管理は社員+37
-2
-
120. 匿名 2022/10/06(木) 22:53:02
会社の承認事も会社のメールだと件数多くて埋もれてスピーディーにできないから、申請書の写メ撮ってLINEで送って!って上司がいる。
若い子達は楽だし早いからってやってるみたいだけど、自分の携帯で申請書なんか送りたくないんだけど…+0
-0
-
121. 匿名 2022/10/06(木) 22:53:30
>>93
ウケる
友達同士ならリアル(アプリで盛らない)の顔知ってるし、楽しいかもね
変顔とかでフザケそう+26
-4
-
122. 匿名 2022/10/06(木) 22:53:44
>>22
「シフト入らなくなった時の代役立てたりメンバーそれぞれでやってるんだけど、仕事の連絡とかする時はどうしたらいい?」って聞けばよかったよね。選びたい。+29
-0
-
123. 匿名 2022/10/06(木) 22:54:52
>>111
それこそ、30代のバイトリーダーに自分の好きなこととか知られるの嫌じゃない?w+1
-1
-
124. 匿名 2022/10/06(木) 22:55:23
>>13
25歳だけどあったし、インスタの方がいい感覚もよくわからない。+60
-0
-
125. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:09
>>93
ゲーム感覚で暇な学生がやるのかな+26
-0
-
126. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:12
>>16
インスタは嫌だけどLINEは良いよ、グループLINEあるから使ってるし。
シフト出し忘れたり変えてほしい時もラインで終わるから楽+9
-1
-
127. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:36
>>2
シフトとかLINEで送る所もあるよね。
職場のグループラインで業務連絡のやり取りとか。
別に個人的に連絡取りたいからって事じゃないでしょ。+109
-3
-
128. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:46
>>112
番号なんか聞かれることなんかない
いつ聞かれるの?+9
-16
-
129. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:46
ガルちゃんはおばさんばっかりだから若い子の事なんて分からんし理解しようとしないよ+0
-0
-
130. 匿名 2022/10/06(木) 22:57:53
ハタチの大学生からライン教えてくださいって言われて教えた。
たまにシフトのことで連絡きたり、大学生から何気ない話振ってきてたまにラインで話すんだけどレスポンスがかなり遅くてなんかモヤっとする。
3ラリーくらいで終わりそうな話がサクサク返事こなくて3日かけて完結したりする笑+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:07
>>112
職場関係者なら抵抗ないかな+13
-6
-
132. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:14
>>50
それは若い子がしてるんじゃなくて
社員とか上司がしない出来ないからせざるを得ない場合が多いと思うよ
非正規メインのところは特に
上司にとって都合の良い人を出世させてる会社が多くて
そういう人はマネジメント能力が無くても出世したり正社員になってたりするので+10
-0
-
133. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:28
>>93
若い子はこれが楽しいのか…+57
-0
-
134. 匿名 2022/10/06(木) 22:58:29
>>22
仕事関係なら仕方ないでしょ。他のバイトとも交換してるかもしれないし。+62
-0
-
135. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:00
>>1
この19歳もなかなか頭悪そう。+61
-0
-
136. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:06
>>13
あったよ
シフト代わってとか〇〇明日入りますとかに使ってた+54
-0
-
137. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:11
>>6
インスタの方が情報が多いよね。ブロックのハードルがインスタの方が低いの?+263
-1
-
138. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:51
>>97
横だけど、、、やってみたら感動しやした𝖳𝗁𝖺𝗇𝗄 𝗒𝗈𝗎+7
-0
-
139. 匿名 2022/10/06(木) 22:59:53
バイト関係はLINE
友達なりたいかなとかはインスタ
使い分けだけどなあ
+1
-0
-
140. 匿名 2022/10/06(木) 23:00:38
>>108
え、なら見なきゃいいじゃん
自分のが見られるのが嫌だから嫌なんだよ+3
-10
-
141. 匿名 2022/10/06(木) 23:00:48
>>85
今時って言ってるけど、そういうのは昔の方が絶対多い+6
-6
-
142. 匿名 2022/10/06(木) 23:01:04
メールがいいかもね ブロックできるし
Gmailならいくらでもアドレス作れるからね+6
-0
-
143. 匿名 2022/10/06(木) 23:01:49
>>22
アプローチやナンパと同等にとらえる話じゃないと思うけどな+85
-0
-
144. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:05
学生の時、グループラインでシフト調整してたから抵抗ない。+0
-0
-
145. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:14
>>62
40歳
ラインは連絡ツールだから仕事や子供の保護者間や委員会で頻繁に連絡だけで使うもの。
ツイッターは趣味垢と親しい友人だけの2個を使い分け。
閲覧と本音吐き出しで楽
+0
-0
-
146. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:25
>>50
それ本当は違法なはず
バイト始まる時に代わりは自分で見つけてって言われた時、「それは違法ではありませんか?」と訊いたら私はしなくていいってことになった+23
-0
-
147. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:52
>>64
ラインがプライベートなものとかって
マジか?と思った
住所や電話番号知らせたくない相手用じゃないのか💦+19
-0
-
148. 匿名 2022/10/06(木) 23:02:54
>>93
面白さが全くわからない
+65
-0
-
149. 匿名 2022/10/06(木) 23:03:02
>>96
よくわかってないだけじゃなくて?+7
-0
-
150. 匿名 2022/10/06(木) 23:03:31
バイトのシフト管理のためだけに専用のアプリ入れなきゃならなくてその方がだるい
+0
-0
-
151. 匿名 2022/10/06(木) 23:04:35
>>93
なんつーアプリだ怖すぎ
カップルだけでフォローしあって浮気チェックとかならまだ束縛強いなとは思うけどわからんでもないけど、普通の友だち同士でもやってるんだよね、わからん+66
-0
-
152. 匿名 2022/10/06(木) 23:05:46
>>38
それ。連絡先交換せずに仕事の連絡どうやってとればいいかわからないし、いまはLINE交換も社員を通してやってもらうべき時代なのかな…?
それか20代のバイトリーダーならよかったのか?+40
-0
-
153. 匿名 2022/10/06(木) 23:06:51
>>1
同世代だけど、インスタの方がなんか抵抗あります…フォロワー数やフォロワーまでわかるし+39
-0
-
154. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:17
>>50
おばさんで40代だけど私が学生バイトのときも自分で代わってくれる人見つけろ!って感じだったよ。すかいらーく系列。インフルエンザで寝込んでても。必死に電話する。
だからすぐ辞めた。
次にバイトした個人経営の飲食店は融通が効いたので卒業まで勤めた。心配までしてくれて奥さんが食材をドアノブにかけてくれた。+20
-0
-
155. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:24
>>68
それはインスタでも同じではないの?
別のメアドで見れば見られるのではないのかな?
ごめんね、おばちゃん良く知らなくて+11
-0
-
156. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:32
>>14連絡網とかどうするんだろう…
+15
-1
-
157. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:35
>>85
今の人は礼儀あるよ。+1
-12
-
158. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:50
まぁ19歳くらいなら大人からしたらよくわからないこだわりがあっても普通だと思う
バイトとして大人と混じって社会的な行動しようとしてるから面倒だけど+3
-0
-
159. 匿名 2022/10/06(木) 23:08:09
>>13
わりと最近だけどなかったですね。+0
-1
-
160. 匿名 2022/10/06(木) 23:09:15
>>1
えーインスタのが嫌だわ
個性丸出しの写真見られるじゃん+45
-0
-
161. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:02
>>24
同い年だけど、私はLINE聞かれることの方が多いよ。もちろんインスタも聞かれたりするけど+5
-0
-
162. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:22
>>62
47歳
昔のように電話番号を教えるよりはよほどいい+12
-0
-
163. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:50
そのうちメタバース内の連絡先しか教えられないってなる+2
-0
-
164. 匿名 2022/10/06(木) 23:11:01
若者の感覚はよくわからないわ。+6
-0
-
165. 匿名 2022/10/06(木) 23:11:27
>>140
どっちも嫌+12
-0
-
166. 匿名 2022/10/06(木) 23:11:43
まさにうちの大学生がまずインスタのDMって言ってた。LINEはよほど親しくないと教えないって
みんな書いてるけどそっちの方がめんどくさくないか…+7
-1
-
167. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:14
>>157
何の統計でそう言い切れるの?
礼儀がなってない人なんて沢山いるよ。
結局人それぞれ。+9
-0
-
168. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:16
>>1
アラフィフのわたしですらパートの先輩に言われた時は嫌でした+5
-2
-
169. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:18
>>1
仕事上の話かもしれないから、素直に交換したらいいのに。もし何かセクハラとかあったら店長とか上の人に報告すればいいんだよ。+24
-3
-
170. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:25
>>2
それが女だったらあざ笑う?+10
-1
-
171. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:28
昔も今もバイトの連絡網なのに個人的に連絡してくるやつはいると思う。
別にキャリアメールでもLineでもInstagramでも。+4
-0
-
172. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:42
>>6
私もインスタの方が嫌だ趣味丸出しなんだもん
きっと若い子は使い方が違うんだろうなあ
見せる用なんだろうな
別にアカウント作ればいいんだろうけどあっちもこっちもめんどくさい+253
-1
-
173. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:47
>>1
それはビックリだし断っていいと思うけどインスタの方が嫌じゃない?
プライベートな投稿知られるのが嫌+31
-0
-
174. 匿名 2022/10/06(木) 23:13:58
職場でsnsの連絡先教えるとか無理無理無理。+3
-0
-
175. 匿名 2022/10/06(木) 23:14:25
インスタ
ントラーメン🍜+0
-0
-
176. 匿名 2022/10/06(木) 23:14:30
>>87
ただの興味本位だからスルーしてもらって構わないんだけど、どんなDMくるのか気になる
お友達になりたいみたいな?+3
-0
-
177. 匿名 2022/10/06(木) 23:15:16
>>93
なんて押し付けがましいサービス
罰ゲームかな?w+42
-0
-
178. 匿名 2022/10/06(木) 23:16:08
>>22
出たよ。今回はそれとこれとは話が違うと思うんだが。+57
-0
-
179. 匿名 2022/10/06(木) 23:16:43
>>9
若い子たちはみんな3〜4つくらいはアカウント持ってるんだって。
高3の娘も、仲良し友達用、ただの同級生や後輩たち用、情報収集用(有名人や公式をフォローする為)で3つ持ってる。
情報収集用は自分の事は投稿しないから、もしうちの娘なら多分こういう親しくもない男性には
情報収集用のアカウントを教えると思う。+52
-6
-
180. 匿名 2022/10/06(木) 23:19:23
>>6
若い子だとインスタは複数アカウントを使い分けるのが普通ですね
連絡用アカウントは無難な風景写真を数枚載せてるだけで、メインアカウントや趣味アカウントは別に作ってます+130
-4
-
181. 匿名 2022/10/06(木) 23:20:52
今ってお店の電話使わないの?
連絡って急にシフト入って欲しいか、台風とかで休んで欲しいかのレアケースだよね。
+0
-0
-
182. 匿名 2022/10/06(木) 23:21:12
>>34
1990年代半ば〜2010年代序盤生まれっていうのがZ世代の定義だから
別にZ世代=若者というわけではない+6
-0
-
183. 匿名 2022/10/06(木) 23:22:09
インスタの方が写真がたくさん載ってて嫌じゃないの?
昔合コンした相手にLINEのアイコンをスクショされて「この写真可愛いから保存したw」って言われたから速攻ブロックしたことある…+3
-0
-
184. 匿名 2022/10/06(木) 23:22:40
>>182
Zの次は何なんだろう
Aに戻るのかな+0
-0
-
185. 匿名 2022/10/06(木) 23:23:12
>>96
だいたい正式なバイトリーダーって何だよw
バイトの責任を持つ管理者は社員でしょ。
世の中で言うバイトリーダーって、たぶん「いい年してまだバイトしてて、そのバイト先で年長者として偉そうにしてる。ププ」みたいな使われ方だよね。笑+19
-2
-
186. 匿名 2022/10/06(木) 23:23:40
自意識過剰だね。
突如知らない男性?
職場のリーダーが?
+7
-0
-
187. 匿名 2022/10/06(木) 23:25:57
インスタ?
面倒くさいよ、、、
それこそ学生ノリ?か友達じゃないんだから
初めて働いてわからないのなら
あなたが社会に合わせなきゃ。+11
-0
-
188. 匿名 2022/10/06(木) 23:27:43
>>62
35歳主婦だけど、ママ友や習い事、たまのアルバイト先の人との連絡先交換はライン。
インスタやツイッターのアカウントはあるけど使い方わからない。
他人の生活に興味もないから使い方覚える気すらない。+8
-0
-
189. 匿名 2022/10/06(木) 23:28:31
日本社会っておかしいよね?
若い子に先人が教え、導くべき世の中の成り立ちを
若い子に迎合する。
いやいや貴方がおかしいよ。+10
-0
-
190. 匿名 2022/10/06(木) 23:28:33
>>180
なるほど。捨て垢作ってそこを連絡用にするんだ。
それはアリかも+93
-2
-
191. 匿名 2022/10/06(木) 23:30:20
これ言い方が悪すぎない?バイトの連絡として使うからLINE教えてって一言付け加えるべきでしょ
利用目的がそうならの話だけど+16
-0
-
192. 匿名 2022/10/06(木) 23:30:24
インスタ教える方がいやだわ。+4
-0
-
193. 匿名 2022/10/06(木) 23:30:43
gmailで良くない?+5
-0
-
194. 匿名 2022/10/06(木) 23:31:23
インスタでやりとり?バイト仲間と?嫌だ。+4
-0
-
195. 匿名 2022/10/06(木) 23:32:17
>>179
どんな情報収集してるかバレるやん
無のやつ作ればいいのに+47
-0
-
196. 匿名 2022/10/06(木) 23:33:16
>>108
写真ってなんの?+0
-1
-
197. 匿名 2022/10/06(木) 23:34:42
>>112
たまに電話番号変えるからその時にリセットする+9
-0
-
198. 匿名 2022/10/06(木) 23:35:48
時代だから。で、年配は若者に合わせなきゃいけない傾向があるけどなんなんそれ+7
-0
-
199. 匿名 2022/10/06(木) 23:38:21
>>72
メルカリアカウントまで繋がる意味www
+30
-0
-
200. 匿名 2022/10/06(木) 23:39:56
>>197
電話番号って使い回しだから前使ってた人の番号と思ってかけてくる人いそうで怖くて変えられないんだけど、どう?+3
-1
-
201. 匿名 2022/10/06(木) 23:40:55
>>60
最近趣味関連で仲良くなった子に、良かったらTwitter教えて下さいって聞かれてビックリしたわ
Twitterやってないって断ったけど、転勤族嫁アカウントでほぼ愚痴しか呟いてないから教えれねえって思った笑+35
-0
-
202. 匿名 2022/10/06(木) 23:43:15
>>1
なんだこの記事+11
-0
-
203. 匿名 2022/10/06(木) 23:44:42
>>200
かかってきたこと一度もないです
昔かけ放題のために2個持ちとか会社携帯持ってたけど一度もないですね
ラインは同期みたいなシステムは使わないです+5
-1
-
204. 匿名 2022/10/06(木) 23:45:02
>>184
調べたらα(アルファ)みたい+6
-0
-
205. 匿名 2022/10/06(木) 23:45:31
>>6
プラベ晒す系のインスタなら怖い
ブロックしても別垢から監視される+23
-2
-
206. 匿名 2022/10/06(木) 23:45:46
>>50
それ本当はダメなんだけど、社員から自分で探せって言われるんだよね。
もちろん店や会社にもよるんだけど探さないと休めないみたいな雰囲気出してくる人もいる。+11
-0
-
207. 匿名 2022/10/06(木) 23:46:41
>>203
なるほどーありがとう📱+1
-0
-
208. 匿名 2022/10/06(木) 23:47:27
>>204
私も書いた後調べた
コメントしてくれてありがとうね+2
-1
-
209. 匿名 2022/10/06(木) 23:48:18
今まで働いた飲食店4店舗全て連絡ツールLINEだったから普通かと思ってた。グループLINEもあったしそこでシフトのPDFとかマニュアル、新メニューとか共有されてた。今の店も全員LINE知ってる状態だけど、10代の子達は個人LINEは責任者としかせず仲良くなるまではインスタで繋がってるって聞いてビックリしたよ。
私含め20代のメンバーはインスタの方が仲良くなる前に教えるの抵抗あるよねって話してた。+5
-1
-
210. 匿名 2022/10/06(木) 23:48:25
LINEのアカウントは1つ
インスタはアカウント作り放題で切りたい時にスパッとやれるから若者はそっちを使うのかな。+10
-0
-
211. 匿名 2022/10/06(木) 23:49:42
>>93
なんか毒親か束縛彼氏みたいなアプリだな。
今どこ!本当に一人なの?証拠写真送りなさい!みたいな感じで怖いと感じるわアラフォーには。
今の若い子はプライベート共有が平気なのか。+35
-0
-
212. 匿名 2022/10/06(木) 23:49:52
>>14
電話番号は履歴書に書いてあるから、社員なら聞くまでもなく知ってたり、バイトリーダー的()な人ももう知ってるのかも。+10
-1
-
213. 匿名 2022/10/06(木) 23:50:48
>>166
うちの大学生の子も言ってたよ。LINEは仲良くなってから。最初はインスタが基本らしい+3
-2
-
214. 匿名 2022/10/06(木) 23:50:50
>>170
30代で偉そうにしてたら失笑する+6
-2
-
215. 匿名 2022/10/06(木) 23:52:15
>>93
リアルをさらけ出しても大丈夫な友達と思ってくれてるって心の繋がりは強くなりそう。リアルを見せれない=上辺だけの友達みたいな。+5
-3
-
216. 匿名 2022/10/06(木) 23:53:11
>>20
あなたも若者じゃん。+4
-1
-
217. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:31
今の20代半ばぐらいからそういう人増えてると思うよ
私は完全にその感覚がないアラサーだけど、フリーターしてるからたまにインスタ聞かれる。
本当に自己紹介と共にインスタの交換もしてるんだよね。
すげーなと思う。+3
-1
-
218. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:44
>>1
いや、うちのバイト先ラインでグループあるわ
連絡用の。
インスタ交換のほうがイヤ過ぎるわ
最近放置やし。+25
-0
-
219. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:45
>>200
横。
かなり昔だけど、それで困ってる人が職場にいたよ。
しかも前の持ち主が個人じゃなく仕事関係の連絡に使ってたみたいで、結構頻繁にいろんな人から掛かってきたみたい。+6
-0
-
220. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:47
>>216
20代半ば〜後半には自分をオバサン扱いする時期があるのよ+3
-0
-
221. 匿名 2022/10/06(木) 23:54:58
>>1
インスタってみんなやってるの?
写真なんか上げたくないし人の写真見るのも興味ないんだけど…
というか、バイトリーダーだったらシフトの連絡とかあると思うんだけどこの人何言ってるの?
…と思う私はもう老人ということなのか…+46
-0
-
222. 匿名 2022/10/06(木) 23:56:42
もうインスタは写真投稿ツールじゃなくてDMツールってことだよね Z的には+5
-0
-
223. 匿名 2022/10/06(木) 23:57:28
>>2
コレこんなプラスとかw
仕方ないじゃん
こんな不景気な世の中
名ばかり正社員も多いわけだし+54
-0
-
224. 匿名 2022/10/07(金) 00:03:03
>>169
気軽に教えてはキモイかも
職場グループLINEでメンションくらいがいいな
友だちになるのは少し抵抗あるw+1
-0
-
225. 匿名 2022/10/07(金) 00:06:15
>>180
なるほど
いくつもアカ作れるのね
でもLINEと違って既読の時間が表示されるのにはビビった+20
-2
-
226. 匿名 2022/10/07(金) 00:09:23
>>93
怖っわ
闇アプリだわね+16
-0
-
227. 匿名 2022/10/07(金) 00:10:53
>>128
え…社会経験ない方ですか?
急な連絡が必要な時どうするんですか?+26
-0
-
228. 匿名 2022/10/07(金) 00:14:32
若い陰キャはどうしてるの?関係なくみんなインスタ?+2
-1
-
229. 匿名 2022/10/07(金) 00:16:41
なんかこのトピ働いたことあるのか疑わしい人がチラホラ…
急に明日休まないといけなくなった時とかその日のうちに連絡取りたくても連絡先知らないと報告が翌日誰かが出勤してからになるよね?
だから連絡先交換自体は必須でしょ?
このトピで挙げてる問題は【連絡取る為のツールがLINEかインスタか世代によって違う】ってことでしょ?
連絡先交換すら「嫌だ」とか「距離感ガー」言ってる人達いて面倒くさすぎるんだが。
そんな自意識過剰な人が職場にいたら扱いにくくて苦労しそう。+8
-2
-
230. 匿名 2022/10/07(金) 00:19:36
業務連絡のためじゃないの?+3
-0
-
231. 匿名 2022/10/07(金) 00:29:02
>>15
いやでも、それは若い子だけのコミュニティでは成立するだけで、外に出たら色々あるって理解すべきだと思うよ。LINEがそれに相応しいツールかどうかはさておきさ。
仲間内の常識だけで生きていきたいなら、バイト含めて外に出ちゃダメってなるよ。+51
-1
-
232. 匿名 2022/10/07(金) 00:30:12
>>1
リアルのおじさんにこんな言われるのあり得ないけど、ネットで知り合った同士すぐライン交換しよう言ってくる男女共にキモすぎ
推し活やゲームしてるとそーゆーの湧きまくりだけどちゃんと断る子は断る、学生同士でもガバガバなやつは一定数いるしそういうやつマジで依存症だったり晒し癖あったりマジでモラルない+5
-0
-
233. 匿名 2022/10/07(金) 00:30:32
>>155
インスタだったら相手のフォロー欄から消えるからではないかな?+6
-0
-
234. 匿名 2022/10/07(金) 00:39:10
>>24
インスタなんて完全匿名だからリアルの人に誰にも教えてない。人に見せるようじゃないんだよなー。お花の画像投稿して書いたこと読まれるの恥ずかしすぎる。知らない人ならいいんだけど。
これからの時代はROM専用の捨て垢何個も持ってないとだめなのかなー。捨て垢のDMならバイト辞めても切れるし便利かも…
しかも相手の情報もいらないよね
LINEだけで十分だな。LINEの一言とかアイコンさえもいらないし+32
-0
-
235. 匿名 2022/10/07(金) 00:39:50
>>17
そもそも会社の人をインスタならブロックできる、と言うのが理解不能
ブロックができるなら教えないこともできる神経だと思うのだけど+43
-0
-
236. 匿名 2022/10/07(金) 00:40:31
>>60
私も。
LINEは連絡ツールだから抵抗ないけど、Twitterやインスタは個人的なものだしリアルの知り合いに教えたら好き勝手投稿しづらいから絶対教えたくない。
学生時代からの友達か会ったことないフォロワーだけ。
今の子にとってはLINEのが親密な仲の人だけって感じで秘匿性高いのかな。
よーわからんわ。+65
-0
-
237. 匿名 2022/10/07(金) 00:42:41
>>6
個人情報ダダ漏れじゃんね
LINEこそブロックしたら終わりなのに+84
-2
-
238. 匿名 2022/10/07(金) 00:43:59
>>180
あ〜それならいいかな
でもそれだとLINEと何が違うんだろう
一度ブロックしてもまた繋がれる可能性?
LINEだったら電話番号をそう大量に持ってる人いないからブロックしたら終わり+65
-0
-
239. 匿名 2022/10/07(金) 00:54:14
>>179
彼氏と別れて新しい彼氏ができたら作り直すらしいね
元彼の写真が残ってるの嫌だから+14
-1
-
240. 匿名 2022/10/07(金) 00:56:19
インスタの親しい友達に入れなければストーリー見られないしとりあえずインスタ教えるってのは分かる
LINEだと会話しにくい、投稿とかストーリーに反応する方が会話しやすいし+0
-0
-
241. 匿名 2022/10/07(金) 00:59:51
>>182
Z世代って約20年もあるの?ブーム違ってくるよね+2
-2
-
242. 匿名 2022/10/07(金) 01:03:12
>>1
バイトリーダー「LINE は嫌?じゃあSMSで連絡するから電話番号教えて」+8
-0
-
243. 匿名 2022/10/07(金) 01:08:15
男性には教えませんて答えればいいだけ
なんかくだらないこと言ってきても無視でいいんだよ
オッサンなんか相手するだけ無駄
相手したら調子に乗ってその次があるんだから+0
-0
-
244. 匿名 2022/10/07(金) 01:19:12
>>135
だよね
LINEもブロックできるのに、何言ってんのかなって感じ+14
-0
-
245. 匿名 2022/10/07(金) 01:21:49
>>1
インスタが「嫌だったらブロックできる」からインスタの方がいいなら、LINEもブロックできるのに何で嫌なんだろ
LINEがプライベートっていうのもよく分からない
インスタの方が写真載せててプライベートじゃないの?
LINEはただの連絡手段だけど
+29
-0
-
246. 匿名 2022/10/07(金) 01:26:48
バイトリーダー()なんかに教える必要なくない?出欠もシフト調整も店長だけでいいじゃん+0
-0
-
247. 匿名 2022/10/07(金) 01:28:12
>>5
10代だけど私も+7
-1
-
248. 匿名 2022/10/07(金) 01:29:05
>>1
「LINEは歳上の人に連絡するために仕方なく入れる。友達とはインスタ」ってつい最近言ってたよね。
今度は友達とはLINEでどうでもいい人はインスタになったんだ。
記者の脳内のZ世代は本当に存在するの?
なんかどうでもいいわ。+12
-0
-
249. 匿名 2022/10/07(金) 01:31:10
Z世代っていう言い方、出版界の脂おじさんしかしない説+1
-0
-
250. 匿名 2022/10/07(金) 01:53:31
ガラケー最強伝説
+0
-0
-
251. 匿名 2022/10/07(金) 02:01:23
>>244
インスタのがプライベート見えちゃうよね。+16
-1
-
252. 匿名 2022/10/07(金) 02:23:16
最近Z世代のトピがよく立つけどガル民に何を語れと?
ガル民世代と若者を分断させたいの?
わが子がZ世代であってもなかなか理解し合えない部分があるのに+16
-0
-
253. 匿名 2022/10/07(金) 02:31:56
>>9
インスタの垢を教えるなんて仲の良い知り合いか趣味仲間くらいだよね。+10
-0
-
254. 匿名 2022/10/07(金) 02:57:25
>>112
わかる。
LINEはブロックできるしね。+30
-1
-
255. 匿名 2022/10/07(金) 03:25:12
Z世代が何なのか未だによくわかんない
何か映えに重きを置いた方々ということくらいしかわからない+6
-0
-
256. 匿名 2022/10/07(金) 03:26:24
>>5
国家情報法の件あったのに 今どきLINEしてる方が駄目でしょ+39
-3
-
257. 匿名 2022/10/07(金) 03:40:56
>>237
どうでもいい人と連絡取るためだけの垢作ってるよ
誰もフォローしてないしフォロワーもいない
本当のリア垢教えないよ
LINEはこちらがブロックしたとしても、相手側の友達欄にずっと残るから生理的に嫌なんだよな+28
-0
-
258. 匿名 2022/10/07(金) 03:42:03
公私混同でラインやプライベートまで繋がりたがる人いるよね。友達いないんだろうね。+5
-0
-
259. 匿名 2022/10/07(金) 04:28:36
これでただの会社の話(シフトとか)だけのLINEだったら面白いねw
ただの女の子の勘違いw+2
-0
-
260. 匿名 2022/10/07(金) 05:39:31
>>39
休むときは電話でお願い+2
-3
-
261. 匿名 2022/10/07(金) 06:25:23
多分これはLINEが普及し過ぎたんだろうな
今のアラサー以降はメールからLINEに変わった世代じゃん?
だから今のアラサー以降世代のLINE=若い子のインスタなんだよ
アラサー以降世代のメールが今の若い子のLINEなんだと思う
分かりにくくてスマンw
+3
-0
-
262. 匿名 2022/10/07(金) 06:39:47
>>252
ガル民にはギャルいない空気がにじみでてるよね(笑)+5
-0
-
263. 匿名 2022/10/07(金) 06:50:45
>>23
私も!インスタのほうがいやだ!プライベートのほうはインスタだよね。
うちの子はインスタでしか友達とやり取りしてない。
逆にLINEは家族だけ。+13
-0
-
264. 匿名 2022/10/07(金) 06:55:59
LINEもブロックできるよね?何がちがうんだろう?+1
-0
-
265. 匿名 2022/10/07(金) 07:00:30
仕事関係はLINEだな
部署のLINEグループあるし
インスタは誰にも教えていないアカウント(趣味用)が1つ、ヨガのインストラクターの投稿を閲覧する用が1つある
とてもじゃないけど趣味アカウントは教えられないw
ミスド美味しいwコメダ珈琲美味しいwなどの庶民派だから+4
-0
-
266. 匿名 2022/10/07(金) 07:01:21
若者っつーのはさ。常識をこちらに合わせるってのはしてくれないの?
一般的にLINEは国民的連絡交換ツールじゃん。10代〜高齢者までその認識なのに若者の間だけインスタがそうだからって何でそれが全てと思うの。+2
-1
-
267. 匿名 2022/10/07(金) 07:21:11
>>254
LINEはブロックしても、こちらが名前変えたりアイコン変えたら向こうは更新されるよね?
それが嫌でたまらない。+12
-0
-
268. 匿名 2022/10/07(金) 07:22:11
>>266
インスタの使い方がいまいちわからない。
わからないから交換が不安。
+2
-0
-
269. 匿名 2022/10/07(金) 07:23:24
>>151
これ、多分消えちゃうから皆スクショとか撮って後で笑い合ったりするんだろうけど、参加しなかったら学校で話に入れないからって理由で強制参加的な感じでやってる子もいそう。
一人の時間もいつ通知くるか構えてないといけなくなる。地獄だわ。+11
-0
-
270. 匿名 2022/10/07(金) 07:23:52
もうどれも交換したくない+5
-0
-
271. 匿名 2022/10/07(金) 07:26:06
インスタの方が個人情報多い+5
-0
-
272. 匿名 2022/10/07(金) 07:27:06
>>267
リストから消せばいいよ+2
-0
-
273. 匿名 2022/10/07(金) 07:28:08
>>272
そしたらもう更新されないの?+2
-0
-
274. 匿名 2022/10/07(金) 07:36:48
10代の子じゃなくてもよく知らん男とLINE交換すんの嫌だわ。
シフトの連絡するから、みたいな明らかに仕事の連絡目的ならいいけど、言い方的に下心ありのプライベートの連絡目的っぽい。+3
-1
-
275. 匿名 2022/10/07(金) 07:48:27
>>231
だから拒否したとかバイトやめたなんて話書いてなくない?単に「怖かった」ていう感想を述べてあるだけで。怖いと思いながらも適応していく若者の話じゃん。+3
-7
-
276. 匿名 2022/10/07(金) 07:51:58
>>93
2分ってトイレとかお風呂だったらどうするん?+11
-0
-
277. 匿名 2022/10/07(金) 07:57:24
>>22
偏見が入ってるよね。30代女性のバイトリーダーだったら馬鹿にしないんだろうなぁ
男性も大変だ。+25
-0
-
278. 匿名 2022/10/07(金) 07:59:34
>>156
狼煙か手旗信号+1
-0
-
279. 匿名 2022/10/07(金) 08:01:15
>>114
相手の男性が独身かどうか、書いてないし、奥さんがバリバリ働く人かもしれない。
独身「同士」か分かんないよ?
危機感は素晴らしい。私は女性は好意を持っていても飲みに行くのは危ないとも思ってるけど、このトピのはちょっと違うくないか?
インスタなら良いとか、入りたてのバイトが言うのも生意気だよね。+10
-0
-
280. 匿名 2022/10/07(金) 08:12:36
>>232
うーん…推し活やゲームと、バイトの連絡用はちょっと意味違うのでは…って思いました
体調悪いので明日のシフト出れそうにないです、とか
〇さんの代わりにだれか出られる人捜してます、とか
そういう連絡用にLINEグループあるよ
基本、自分に関係ない人は返信不要、スタンプ不要で用事のある時しか動かないようなやつ
インスタでっていう人は自分だけ別に連絡ほしいってことなの?
連絡する人がめんどくさくない?+5
-0
-
281. 匿名 2022/10/07(金) 08:12:55
>>43
全農じゃなくて?+0
-0
-
282. 匿名 2022/10/07(金) 08:33:29
学生ならむしろ家の電話が一番安全なのかな
うっかり掛けて来られないだろうし+0
-0
-
283. 匿名 2022/10/07(金) 09:02:42
え?逆じゃない?
インスタの方がプライベートだよ。ラインは基本的に日常生活投稿するものじゃないけど、インスタはストーリー含め自分の日常を投稿する場所じゃん+3
-0
-
284. 匿名 2022/10/07(金) 09:03:58
逆手に取れと言われたから
職場で20代男性に私が忘年会などのイベントを誘って違う人は他の人にしたら来なかったよ、
そしてあとからやっぱり行きます。ってなったよ+0
-0
-
285. 匿名 2022/10/07(金) 09:04:17
>>273
されない+0
-0
-
286. 匿名 2022/10/07(金) 09:13:57
>>5
LINE、Tik tok 情報抜かれるから危険て言われてるよね+12
-0
-
287. 匿名 2022/10/07(金) 09:31:13
>>1
男もきもいけど、Z世代って生意気なんだよね。若さを鼻にかけてる感じ。脳みそのない女ガキたちが。+8
-5
-
288. 匿名 2022/10/07(金) 09:32:28
インスタやってないからラインが良い派。26歳。
ていうかメールとか電話番号のほうが教えたく無いから連絡ツールとして開発されたラインは凄い嬉しいし楽だわ。
+0
-1
-
289. 匿名 2022/10/07(金) 09:33:17
>>254
SMSも出来るよ
+4
-0
-
290. 匿名 2022/10/07(金) 10:13:20
アラフォーの若い頃は番号とメアド交換しかなかった。
嫌な場合は着信拒否で終わり!
インスタ教えて仲良くなったらLINEになるのかな、面倒だね。
電話番号知らない友達ってLINEの友達一覧にいるだけの知り合いじゃないの?+0
-0
-
291. 匿名 2022/10/07(金) 10:22:48
Z世代Z世代うるさい。
この世代ばかり持て囃さないでほしい+7
-0
-
292. 匿名 2022/10/07(金) 10:27:40
知らない人に自分の写真見られたくないからインスタやってない私からすると、インスタの方がいいという理由がさっぱりわからない
合コンにしろ仕事関係にしろ、相手が自分の写真ジロジロ見る事を想像しただけでキモい
住んでるとこや個人情報がバレる恐れもあるし
ブスだから見られたくないんじゃなくて逆に美人だからこそ嫌なんだけど、今は危機感ない人の方が多いのかな+3
-0
-
293. 匿名 2022/10/07(金) 10:54:03
>>72
メルカリ聞くからには絶対買ってほしい笑+9
-0
-
294. 匿名 2022/10/07(金) 11:04:45
>>19
私は正社員で働いてるけど、今の時代正社員ってそんなにステータスかなあと思う
ダブルワークの人だって増えてきてるしね
+2
-1
-
295. 匿名 2022/10/07(金) 11:10:59
インスタのアカウントを作るという事は
陰キャでも何かしら写真等を残して
アカウントを維持しなきゃあかんって世界なの?
おばちゃん、システムがさっぱりわからないw
+0
-0
-
296. 匿名 2022/10/07(金) 11:30:35
>>223
まぁ、男の人の方が圧倒的に正社員にはなりやすいわけで。
でも、人それぞれだから、人のこと笑う人もおかしいよね。正社員なってボロボロになってく人もいる。
日本は多様性がないとつくづく思うよ、寛容性もね。
ガルは民度低いし、高齢だから昔の価値観ばかりなんだよ。+4
-0
-
297. 匿名 2022/10/07(金) 11:36:15
>>103
結婚したくない人も増えて、色んな人がいるのだから社員にこだわる必要もない
妻子いらんならいいじゃんバイトでも
社員なったら逆に辛いかもよ
Twitterでバイクの人の凶報見て、こういう風に考える人たちが多いから生きづらいんだよなって思った
男だから〜女だから〜若いから〜
他人にああだこうだ言われるの、本当にうんざりだよ
+7
-2
-
298. 匿名 2022/10/07(金) 12:14:47
うちの息子マクドナルドでバイトしてるけど、当然のようにみんなとLINE交換してグループ内で伝達事項やシフト確認してるみたいよ。今はそういう時代で便利に活用してるな〜と思った。+0
-0
-
299. 匿名 2022/10/07(金) 12:19:17
>>5
メールで十分+14
-0
-
300. 匿名 2022/10/07(金) 12:21:45
>>16
私もインスタ教える方が嫌だ。LINEの方が割り切れる+4
-1
-
301. 匿名 2022/10/07(金) 12:30:07
>>223
別に年相応の経験や振る舞い方が身についてる非正規は笑わないでしょ
自分より10も若い学生バイトに囲まれて学生の女の子に手出してる辺りや年相応の考え方が身に付いてなさそう
なんならこのバイトリーダー同年代で家庭持ってる正社員の友人とかとは距離置いて男子学生みたいなのとばっかつるんでそうw+1
-2
-
302. 匿名 2022/10/07(金) 12:46:15
LINEもインスタも教えたくないだったらわかるけど、LINEはダメでインスタならOKな意味がわからない。+13
-1
-
303. 匿名 2022/10/07(金) 13:03:24
>>179
誰も一般人のインスタとか興味ないのに、何個もアカウント持ってるとかすごいね+11
-3
-
304. 匿名 2022/10/07(金) 13:18:24
>>1
じゃあインスタでシフトのこと連絡したらすぐに対応してくれるの?シフトの締め切りを毎回守れない子がいて、電話してもメールしてもなかなか連絡取れなくて困ってるんだけど。個人的なLINEはキモいなら今度からインスタ教えてもらおうかな。+5
-0
-
305. 匿名 2022/10/07(金) 13:31:26
>>1
LINEもブロックできるよね?+2
-0
-
306. 匿名 2022/10/07(金) 13:34:00
40代だけどラインは誰とでも交換してもかまわない。嫌だと思ったら、言い返せばいいしたいしつすりゃいいだけじゃん。メールアドレス教えるよりマシだという感覚。+2
-0
-
307. 匿名 2022/10/07(金) 13:44:19
>>37
Zenlyとか人付き合いの距離感がおかしくて本当に気持ち悪い。どういう大人になるんだろ。で、そいつらが子供を産んで育てたらどんな子供に育つんだろ。+45
-1
-
308. 匿名 2022/10/07(金) 14:20:51
>>3
私もメールしかしてないです。LINEは韓国、中国に個人情報が漏れるの怖くて…今時のZ戦士達はインスタグラマーで連絡先を交換するんですね!時代を感じます+18
-2
-
309. 匿名 2022/10/07(金) 14:23:13
SNSで仲良くなったらLINE交換しようっていう人なんなんだろ。
それで「私はガル子とLINEしてるからー」って他の共通のフォロワーさんに言ったり逆に「私はガル男とLINEでー」とか言ってくる。DMでよくない?+2
-0
-
310. 匿名 2022/10/07(金) 14:24:40
>>304
知らんがなwその子に聞いてw+0
-0
-
311. 匿名 2022/10/07(金) 14:26:00
>>303
そうじゃなくて興味ない投稿流れるの迷惑だから分けてるんだけど。+3
-0
-
312. 匿名 2022/10/07(金) 14:29:07
InstagramじゃなくてTwitterアカウント聞かれたことならある!
古のオタク喪女の呟きが溢れてるから絶対交換出来ない。+3
-0
-
313. 匿名 2022/10/07(金) 14:44:41
一昔前は仕事の連絡は電話かメールだった。
それを嫌がる若者が増えたから電話ではなくラインになってきて。
さらにそこからラインは非常識インスタが普通って。
なんで若者に合わせないと行けないんだろ。
連絡先教えられないなら働くな。
そもそも怖いって何が怖いの??
+6
-0
-
314. 匿名 2022/10/07(金) 14:44:54
インスタの方が写真とか載せてるからやだな+4
-0
-
315. 匿名 2022/10/07(金) 14:49:36
>>275
怖いって何が怖いの?
ライン知らなかったらシフト等の業務連絡携帯に電話くるよ。だってそれしか連絡とれないから。
ラインよりインスタって常識はないから連絡取るために聞いただけでしょ。+6
-4
-
316. 匿名 2022/10/07(金) 15:02:14
>>74
もう付き合ってない知り合い友人元カレがフォロー先に出てきて怖いわ
相手にも告知行ってるのかと思うととてもじゃないけど使えないw
+1
-0
-
317. 匿名 2022/10/07(金) 15:05:01
LINEって何?美味しいの?使ったことないからわからん+0
-0
-
318. 匿名 2022/10/07(金) 15:52:22
>>2
バイトリーダーは嫌だわw
+3
-1
-
319. 匿名 2022/10/07(金) 15:53:13
>>64
LINEもSNSでしょ? App Storeで、
LINEは「ソーシャルネットワーキング(SNS)」
のカテゴリーだよ+3
-0
-
320. 匿名 2022/10/07(金) 16:34:04
>>285
横
調べてもそんな機能あると出てこないのだが😭+0
-0
-
321. 匿名 2022/10/07(金) 16:44:01
>>311
ツイッターみたいにリスト分け機能つけて欲しい
私はリアルで交流のある友達、情報収拾、芸能人って感じで細かく分けてる
インスタはダーっと出てくるから見難い
かといって複アカもつのも管理が面倒+2
-0
-
322. 匿名 2022/10/07(金) 16:45:56
>>317
流石にLINEって何は本気で言ってたら怖いレベルだし
●●ってなに、美味しいの?も古すぎるw+1
-1
-
323. 匿名 2022/10/07(金) 16:47:01
>>2
笑うとか感じ悪い+2
-0
-
324. 匿名 2022/10/07(金) 16:49:07
>>1
仕事終わった後に職場のグループラインとかで色々話し合ったり返信するのめんどいよねー。うちは会社のチャットワークだけど。+0
-0
-
325. 匿名 2022/10/07(金) 17:11:25
>>237
LINEは友達の友達まで人間関係とかツーツーで怖い。むり。+3
-0
-
326. 匿名 2022/10/07(金) 17:14:53
インスタのどの部分を教えればいいかわからない
どうしてインスタでメッセージがやりとりできるのかもわからない
閲覧専用で自分のページ?みたいなの開き方がよくわからないから一生返信できなさそうな35歳です+3
-0
-
327. 匿名 2022/10/07(金) 17:19:22
新しい部署に移った初日に先輩から緊急連絡先として携帯番号教えてって言われて、教えた直後にLINE友達登録された時はちょっとビビった+1
-0
-
328. 匿名 2022/10/07(金) 17:20:15
30代ならまだいいかな
40代から聞かれたら困るよね...+0
-0
-
329. 匿名 2022/10/07(金) 17:26:14
>>1
単純におじさんに特段な理由もなく連絡先聞かれたのが嫌だったって話では?
シフト作るとか業務上やむを得ない理由があって交換する流れなら普段の連絡ツールと違うのは不服だろうけど、気持ち悪いとまでは言われないと思うんだよね…
このバイトリーダーも自分が直接やり取りするんじゃなくて、他のベテランポジの女性を介して連絡取り合う様にしたら良かったのに。
後々ハラスメントで問題になったら困るから、普通はその辺徹底するもんなのにな+0
-0
-
330. 匿名 2022/10/07(金) 17:39:08
インスタはやるけどフェイスブックはやらないって若者が多いのかな?
まぁラインは電話番号と紐付いているから簡単に相手を切れないから、逆にどうでもいい相手にはインスタなのかなあ+3
-0
-
331. 匿名 2022/10/07(金) 17:43:05
>>5
LINE教えたら既読スルーとか未読スルーとかしんどくなるから私もアラフォーだけど教えたくない
そもそも聞かれないんだった+6
-0
-
332. 匿名 2022/10/07(金) 18:01:07
>>109
横だけど事前情報として今まで自分がインスタに上げた情報色々見られる方がハードル高くないか?
最初はラインでやり取りして、仲良くなったらインスタ教えた方が安全な気がする。個人的には。+12
-0
-
333. 匿名 2022/10/07(金) 18:10:14
>>238
インスタとかTwitterの方がアカウントすぐに消せて楽。
LINEはひとつのアカウントしか作れないからそこのハードルが高い。インスタとかTwitterは複数作れるから、本垢とサブ垢何個か使い分けてる。+3
-0
-
334. 匿名 2022/10/07(金) 18:15:21
コミュ障でダサいからインスタやるという発想自体がないんだけど
やり方も分からないし
今の若い子はみんな垢抜けた子ばかりなんだろうな
コミュ障が結婚できない世の中になったからコミュ障のダサい子供がいない世の中になってるもんね+2
-0
-
335. 匿名 2022/10/07(金) 18:17:30
画像投稿しなくても登録だけしてアカウント作ってDMでやり取りができるんかね?+2
-0
-
336. 匿名 2022/10/07(金) 18:21:23
>>307
若い頃なら使い方では位置情報友人と共有出来るの便利っちゃ便利だと思うけどな
飲みとか
自分の理解の範疇外は全否定で他人をそいつらとか言える親の方が自分は嫌
+3
-8
-
337. 匿名 2022/10/07(金) 18:22:09
>>309
特別な繋がりアピールじゃない?
DMで済む話をLINEでしたがるってことは何か下心があるんだよ
会ったこともない奴とLINEなんて面倒くさすぎる+0
-0
-
338. 匿名 2022/10/07(金) 18:31:56
>>29
インスタの本垢を教える
10年前位はFacebookだった
次にLINEかな
リアル知人しか居ないサブ垢は教えない
+4
-0
-
339. 匿名 2022/10/07(金) 18:35:55
ていうかインスタがみんな当たり前のようにやってるツールなのが衝撃+2
-0
-
340. 匿名 2022/10/07(金) 18:48:10
>>6
わかる。写真見られる方が嫌だ。
あ、投稿してるーとかさ。
LINEこそブロックしたら終わりなのに。
+8
-0
-
341. 匿名 2022/10/07(金) 19:05:39
>>77
仲間🤝
電話をかけてくるのは勘弁して欲しいけど、SMSのシンプルさが好き。
そういや、WhatsAppに似てるよね+1
-0
-
342. 匿名 2022/10/07(金) 19:08:57
緊急連絡は電話、普段は職場ならGmailで良い。
LINEの既読・未読が存在し続ける以上LINE交換はしたくない。トラブルの元凶でしかない。+1
-0
-
343. 匿名 2022/10/07(金) 19:18:52
>>210
LINEもアカウント複数作れる仕様になれば一気に解決なんだね+2
-0
-
344. 匿名 2022/10/07(金) 19:27:19
>>77
アラフォーだけどインスタの方が良い
電話番号知られたくないしインスタの連絡取るための垢あるからそれが良い+3
-0
-
345. 匿名 2022/10/07(金) 19:37:20
メールも面倒くさかった私からしたらラインもSNSのDMも面倒くさい
ポケベルやモールス信号なら無駄に悩まなくて良かったんだろうな+0
-0
-
346. 匿名 2022/10/07(金) 19:44:04
>>2
30代バイトwww+0
-4
-
347. 匿名 2022/10/07(金) 19:44:15
仕事でLINEは嫌だなあ。
私がバイトしてたところは、会社のPCのアドレスからメールでシフト表来てた。遅刻・交代は店に電話。
アルバイトで仲良い同僚とかならLINE交換したりするけど、 バイトリーダーとかと仕事の連絡するのにLINE使わなくね?+2
-0
-
348. 匿名 2022/10/07(金) 19:56:52
>>74
そそ、インスタでフォローしてる人とか趣味嗜好丸裸にされるのに+5
-0
-
349. 匿名 2022/10/07(金) 19:58:40
>>268
そんなに難しくないから大丈夫だよー!
相手のQR読み込みたかったら自分のQR表示した時の下にある「📷QRコードをスキャン」でおっけー!+1
-0
-
350. 匿名 2022/10/07(金) 20:06:29
会社携帯の電話番号、会社が導入してる連絡手段(SlackやTeams)を使う
個人の電話番号は人事にしか教えない
プライベートのLINEやインスタで業務連絡とか論外+1
-0
-
351. 匿名 2022/10/07(金) 20:13:14
インスタのが気軽に教えられるって、やっぱり感覚としてわからないなぁ〜。(悪い意味じゃなく、ジェネレーションギャップだなぁと)
仕事疲れたから一休み!みたいな投稿もしてるから、仕事相手には絶対見られたくないよ。。+1
-0
-
352. 匿名 2022/10/07(金) 20:19:26
これ前もトピ見た気がする+0
-0
-
353. 匿名 2022/10/07(金) 20:25:10
なんでも合わせてもらえると思わないでとちょっとだけ思う+3
-0
-
354. 匿名 2022/10/07(金) 20:29:30
>>22
自意識過剰
+2
-0
-
355. 匿名 2022/10/07(金) 20:36:50
インスタっても変わらんようで投稿してなきゃ別にみんなが言うほどどーもないんじゃないの?+1
-1
-
356. 匿名 2022/10/07(金) 20:39:18
そこまでLINEが若い世代で衰退してるなら
LINEやってないんでって言えるんじゃないの?
バイト関係の連絡ならショートメッセージでの方が業務連絡として活用できるし番号は普通バイト先の人なら知ってるはず。
+4
-0
-
357. 匿名 2022/10/07(金) 20:43:39
>>13
あった
この子は個人的に聞かれた!って思ってるんだと思う
業務的な急な連絡とか送られたりするし
既読の確認も出来るから聞いたのだろうに…
とても恥ずかしい勘違いしてると思う+8
-0
-
358. 匿名 2022/10/07(金) 20:54:55
インスタだとアカウント2つ持てるからじゃない?
プラベと使い分けられて連絡取れて便利だよね。+1
-0
-
359. 匿名 2022/10/07(金) 20:59:38
>>31
LINEしてないことにするのは
よさそう。
仕事以外の時間とか連絡取る必要ない事が多いし。
+0
-0
-
360. 匿名 2022/10/07(金) 21:01:02
仕事で緊急用として連絡先聞いただけでもあり得ない!とかどうでもいい人用のアカ教えたw とか言ってると思うと面倒くさい+0
-0
-
361. 匿名 2022/10/07(金) 21:25:23
>>180
なるほど
それならちょっと安心した😮💨+2
-0
-
362. 匿名 2022/10/07(金) 21:27:29
なんかたいへんだねー。
誰に見られても、どこに出しても恥ずかしくないインスタ垢をもってなきゃって、思っちまうなぁ。
履歴書に書くようの趣味、みたいな感じで。+0
-0
-
363. 匿名 2022/10/07(金) 21:35:09
私は20代後半独身彼氏ありです。
InstagramやTwitterやFacebookはやってないけどLINEはしてます。
20代の人
Instagramやってる(ROM専だけでも)➕
Instagramやってない➖+1
-0
-
364. 匿名 2022/10/07(金) 21:37:25
>>1
「大学生になったらアルバイトを頑張りたいと意気込んで」
学費とか貯金の為なら分かるけど、今の大学ってレポートとか課題も多くて遊べない、忙しくて大変‼ って設定は何処に行ったの?
+0
-0
-
365. 匿名 2022/10/07(金) 21:40:33
もうシフト代わってほしいとかの相談の一般的な連絡先を統一してほしい。
未だにパイの奪い合いしてるの+1
-0
-
366. 匿名 2022/10/07(金) 21:56:09
LINEも嫌ならブロックすりゃいいじゃん。+0
-0
-
367. 匿名 2022/10/07(金) 21:57:38
>>180
え、インスタって電話番号なくてもアカウント作れたっけ?+0
-0
-
368. 匿名 2022/10/07(金) 22:01:15
私も教えるならLINEよりインスタ派、LINEは世間話みたいなやり取りするようになったらだるいし既読スルーがどうとかあるけど、インスタは見せたくなかったら非公開すればいいしDMを無視しても何も言われない+0
-0
-
369. 匿名 2022/10/07(金) 22:07:24
>>6
今はツイッターやろ ハッシュタグつければ個別化出来るし 嫌ならブロック+0
-1
-
370. 匿名 2022/10/07(金) 22:25:03
LINEやってないんですで通してるけどなんの問題もないよ
実際Twitterに住んでるからやってないし+0
-0
-
371. 匿名 2022/10/08(土) 11:29:53
>>154
昔のTSUTAYAもそうだった!自分で代わりを見つけないと休めませんって圧力すごかったからみんな短期間で辞めてた。
だからTSUTAYAにいいイメージない。+0
-0
-
372. 匿名 2022/10/08(土) 17:12:21
そんなに嫌なら仕事用ツイッター垢作ってDM貰えばいいじゃん+0
-0
-
373. 匿名 2022/10/08(土) 17:15:43
連絡手段が電話かメールの二択だった頃に比べたら今は色々アプリ多過ぎだから大変だね+0
-0
-
374. 匿名 2022/10/26(水) 01:57:50
>>95
その程度でのやりとりなら捨てアドメアドで充分じゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いまや当たり前のコミュニケーション手段としてSNSを使っている人は多いが、世代によってSNSの使い方に差があることから、「年長世代からのSNSのアプローチが怖すぎる!」と感じる若者は少なくないという。特に1995年~2015年頃に生まれた「Z世代」の若者たちは、幼少期からインターネットに慣れ親しんできた「デジタルネイティブ世代」であり、彼ら/彼女たちの世代特有のSNSの使い方がある。では、年長世代が知らず知らずのうちにZ世代の若者たちを怖がらせているSNSコミュニケーションとはどのようなものか? 現役学生たちにリアルな話を聞いた。