ガールズちゃんねる

5Gスマホ利用者の7割「4Gとの違い体感できない」調査結果...不人気な理由「つながらない」「電気食う」「なんちゃって5G多すぎ」

106コメント2022/10/14(金) 08:30

  • 1. 匿名 2022/10/06(木) 19:10:01 

    5Gスマホ利用者の7割「4Gとの違い体感できない」調査結果...不人気な理由「つながらない」「電気食う」「なんちゃって5G多すぎ」: J-CAST 会社ウォッチ
    5Gスマホ利用者の7割「4Gとの違い体感できない」調査結果...不人気な理由「つながらない」「電気食う」「なんちゃって5G多すぎ」: J-CAST 会社ウォッチwww.j-cast.com

    「超高速通信」「超低遅延通信」「多数同時」の3本柱を合言葉に「社会の大変革をもたらす」という触れ込みで始まった第5世代移動通信の「5G」だが、思いのほかスマートフォン利用者は冷めた意識で使っていることがわかった。...


    今回の調査結果について、ヤフーニュースのヤフコメ欄では、5G通信の基地局がカバーする範囲が現状ではまだ少ないため、使いにくさを訴える声が相次いだ。

    「真の5Gなんてほんの一部のエリアでしか使えない。それ以外の5Gは、4Gを転用した『なんちゃって5G』だから、表示は5Gなのに速度は4Gそのまま」

    「めちゃ速くなったと分かれば、5Gすごい!って誰でも思うよ。『なんちゃって5G』のせいで5Gってこんなもんかと思うだろうし、5G繋がるところがまだ少ないでしょ」

    「5Gは、移動通信として考えるとサービスエリアのセルが狭過ぎる。立ち止まって使う分には問題ないが、ビルの中や電車の移動中は頻繁に5Gと4Gが切り替わるせいで、毎回パケ詰まりしてデータが流れて来ない。この使いにくさは、かつてのPHSと何ら変わらない。移動通信では、スピードよりも接続安定性の方が重要」

    「5Gの良さを全く感じない。2時間の映画が3秒でダウンロードできるとかいっていた触れ込みはなんだったのよ。切り替わるときに繋がらなくなったりしてむしろ不便」

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:06 

    まだまだこれからじゃない?
    私はまだ4Gだけど

    +116

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:07 

    だと思った

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:28 

    >>1
    ファイブG回線になったら逆に重くなってイライラするわ

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/06(木) 19:11:44 

    4Gと5Gの切り替えエリアで急に繋がらなくなるのやめてー

    +102

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:29 

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:37 

    家の中いても5Gになったり4+になったり半々
    地方だからかな
    関東とかならずっと5Gになったままなのかな?

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/06(木) 19:12:40 

    本体は5G対応だけどSiMが対応してない

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/06(木) 19:13:21 

    SDGsの時代に()電気食うのダメじゃん

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/06(木) 19:13:51 

    中国が主導権とったから
    広めるスピード遅くしてるとかもしかしてあるのかな??

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/06(木) 19:14:02 

    真の5Gはどこで使えるの??

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:32 

    5Gと4Gをいったりきたりしてて、めっちゃ通信速度遅い。
    メリットがない。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:35 

    >>7
    東京23区だけど、家の中で一番よくいる場所が入ったり入らなかったりする。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:36 

    4Gが重いときある
    でも友達は5Gが重い時あるって

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/06(木) 19:15:51 

    5Gが速いと感じたこと特にないな〜

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:02 

    iphone14もまだなんちゃって5Gしか対応してないからね
    本当の5Gに対応してるのはGALAXYとかほんの一部の機種だけ
    でも本当の5Gはかなり高い周波数使うから電波が少ししか飛ばないからエリアがほとんどない

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:22 

    スマホを廃止してガラケーに戻そう。世界は平和になるよ。

    +57

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:41 

    5G切ってるよ
    オートにしてたら5Gの電波探すから

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/06(木) 19:16:44 

    オートだけど、ほとんど4Gで5Gになったのまだ一度も見ていない

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/06(木) 19:18:50 

    アクスタfestでは違い感じたのだろうか

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/06(木) 19:20:47 

    >>13
    そうなんですね。全国変わらないのかな。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/06(木) 19:21:02 

    家にいるとdocomoは4Gでワイモバが5Gだった
    早くアンテナ整備してdocomoさん

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/06(木) 19:23:02 

    >>18
    そんなことできるの知らなかった!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/06(木) 19:23:47 

    >>23
    iPhoneとAndroidで手順が違いますよー?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/06(木) 19:23:49 

    本当の5Gは〜

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/06(木) 19:25:00 

    5Gが関係あるのか分からんけど、最近通信障害多いから頼むよそこんとこ。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/06(木) 19:25:22 

    >>24
    iPhoneの教えて下さい…

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:23 

    5Gだとガルちゃん投稿出来ないから4Gにしてる

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:32 

    >>4
    そうなのよね
    繋がり悪すぎてイラつく

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/06(木) 19:28:50 

    最初から範囲狭いし、それ以外の範囲では4Gになるの分かってるのに、なんちゃって5Gもないわ
    文句言ってる人は頭悪いのかね?

    +1

    -7

  • 31. 匿名 2022/10/06(木) 19:30:47 

    都区内職場は場所によってかなり電波状態悪いんだけど、
    自席にいた後輩が
    「いま、一瞬5Gになりましたよ❗」
    って報告してきて、段々繋がりやすくなってきたのかと思ったけど、
    4と5の切り替わりでデータ滞留するくらいなら暫くは5じゃない方が良いね。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/06(木) 19:31:57 

    >>27
    モバイル通信→音声通話とデータ→4Gを選択
    これで電池の減りが解消されるかと
    5Gスマホ利用者の7割「4Gとの違い体感できない」調査結果...不人気な理由「つながらない」「電気食う」「なんちゃって5G多すぎ」

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/06(木) 19:32:15 

    あの5G大騒ぎは何だったの?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/06(木) 19:33:18 

    iPhone13に変えようと思ってるけど、地方だから5gにしても意味ないから4gのままにしたいけどそれって出来る?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:08 

    >>5
    あれホント迷惑なんだよね!キャッシュレス使いたい時に繋がらなかったりするから、もう4Gのままで切り替わらないように設定した!

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/06(木) 19:34:46 

    auショップ店員歴超熟練の友人に二年前に5Gについて聞いたときは
    あと2年は普及に時間がかかるから、まだ5G対応選ばなくても大丈夫だよと言われたわ。

    コロナでたぶん工期とか遅れたよね…。







    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:03 

    >>7
    うちもそう。地方都市。朝方や深夜に5G。
    県庁の近くに行くと5G。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/06(木) 19:35:16 

    >>1
    5Gとかそれ以前にうちの地区まじで電波弱くてWiFi切れると4Gも5Gも消えたりしてまーじでなにもできない
    高いお金払ってんだからどうにかしてほしいわ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/06(木) 19:36:32 

    >>34
    >>32参照

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/06(木) 19:39:47 

    >>37
    今ガルやってても、5になったり4になったり、コロコロ変わってます。速さを体感みたいです

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/06(木) 19:41:17 

    >>17
    ガラホだけど、だいび外堀埋められてきたから、今月中にスマホか最新ガラホにするつもり。

    アプリとか動画とか要らんのよ。
    でもブラウザの対応とか公共サービスとかスマホにせざるを得ない環境になってきた。

    画像も基本非表示。
    ワンセグついてるから出先でTVは見られる。
    死ぬほど落としたが画面は無事。
    新調した時の設定が面倒で今から憂鬱。
    目にも首にも良くないし。
    画面見なくても操作できるのほんとに楽。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/06(木) 19:41:27 

    5GのAndroidあるけど、
    4GのiPhoneの方が断然早い

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/06(木) 19:42:14 

    4Gで特に不満無いし、壊れるまで機種変しないつもり
    どうせLTEみたいに強制的に終わる頃には安定してるでしょ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/06(木) 19:45:37 

    都心で5Gで動画ダウンロードしたとき早っ!!ってびっくりしたよ。これが5Gか、って感動したのにあの一度きりだなぁ…。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:02 

    友達ん家5Gエリアで割と電波も安定してるから
    Wi-Fi要らずみたいで羨ましい

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/06(木) 19:48:28 

    田舎なのでエリア外

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/06(木) 19:49:19 

    >>6
    いや詐欺やん
    SoftBankやってんな

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/06(木) 19:52:30 

    教えていただきたいのですが、
    5G対応スマホで4Gだけを使用していても
    (5Gに切り替えずに使用)5G代金は払わないといけませんか?
    5G代、毎月千円掛かると聞いてなかなか機種変更出来ずにいます。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/06(木) 19:53:48 

    >>32
    ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/06(木) 19:55:24 

    >>1
    5Gとかまじでいらん

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/06(木) 19:56:52 

    5Gって体に悪いんじゃないの?スズメがいなくなったのもこれのせいとか違うとか…

    国が信用できないからなんでも疑うようになりました。

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2022/10/06(木) 20:00:01 

    >>1
    だいたいさ、ユーザー側はスマホにそこまで求めてないのにね
    押し付け状態になってるよね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/06(木) 20:05:16 

    5Gはほとんど体感出来てない
    駅近くがエリアだけど
    自宅は4Gだし

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/06(木) 20:07:17 

    そんなに早いのかってワクワクしてもしかしたらWI-FIよりわんちゃんあるかもって必ず殺到してサーバーダウンするジャニーズの通販の発売日に5Gにしたけど激遅くすぐに4Gになるし最後にはバクッってWI-FI繋がらなくなって地獄見た

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/06(木) 20:11:56 

    >>48
    会社によって違うんじゃない?うちのは4Gも5Gも料金同じ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/06(木) 20:12:36 

    >>1
    買い替える時、ほぼ5G対応しか無くなってた
    料金プランも高くなった・・・

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/06(木) 20:14:21 

    映画とか音楽のDLが数倍早くなるのは本当?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/06(木) 20:17:56 

    OPPOのスマホ買おうとしたら5G契約のSIMカードしか使えないらしくて断念した
    カメラ性能がものすごく高い機種だっただけに悔しくて悲しくてこらえた夜
    大嫌いだぜ大嫌いだぜろくなもんじゃねええええ!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/06(木) 20:20:56 

    >>57
    速くなったところで人生良くなるわけじゃないのにね

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/06(木) 20:26:19 

    5G対応のスマホだけど田舎だしまだまだ5G入らないとこばっかだし
    あえて4Gで設定してる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/06(木) 20:26:20 

    >>58
    急に長渕入ってて笑ったww

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/06(木) 20:29:18 

    12時 家の室内 楽天モバイル4G速度アベレージ 上り107 下り128 この速度なら4Gのままで十分満足です。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/06(木) 20:31:10 

    うちの家の方でも4Gだったり5Gだったりするからどっちもかわらないなぁと思ってます

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/06(木) 20:32:21 

    パケ詰まりって言うのか!
    ほんとこの5Gと4G切り替えの時のもたもたにイライラする。
    移動してもいないのに切り替わるのはなぜなのか。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/06(木) 20:37:45 

    地方から新宿に行ったときに5Gの表示が出てた。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/06(木) 20:38:44 

    エリアカバーし切れてないからまだまだ時間かかるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/06(木) 20:40:44 

    >>2
    まぁ、あと2年は4G端末で不自由しない。
    そんな事は最初から分かってたのに、キャリアも狡い商売すんなよ。

    現在は極々、狭いエリアで5Gが使えるだけ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/06(木) 20:42:30 

    5G使いやすいよ。動画見てると画面がスラスラーって流れてく。目で追えない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/06(木) 20:42:31 

    5G SA ってどうなのですか?

    普通の5Gより更に高速と言われてますが?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/06(木) 20:47:02 

    >>4
    全然重くないけど。めっちゃ早い

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/06(木) 21:08:31 

    新幹線駅近くのアパートと会社は大丈夫なのに、同じ市内でも駅から車で30分ほどの実家は4Gで遅くなる😅
    前の機種はそんな不便なかったのに、5→4に変わるととすこぶる遅い。
    しかも新機種は使わないアプリたくさん入ってて容量食うし充電遅くなる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/06(木) 21:10:19 

    >>31
    5Gってコンクリ透過弱いから建物のなか繋がりにくい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/06(木) 21:13:13 

    >>11
    駅周辺とかほんの一部
    ただ周波数が高いから頭に近づけると脳に影響があるって禁止にした国もある

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/10/06(木) 21:15:48 

    >>6
    さすが孫正義www

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/06(木) 21:17:41 

    >>38
    お客様センターとかで言うと調べてくれてできるなら何とかしてくれるよ
    無理な場合もある

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/06(木) 21:18:35 

    単に真の5gなんて必要ないからだよ
    イベント会場以外で何の意味もない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/06(木) 21:19:41 

    >>76
    補足産業用では
    凄く役に立つし可能性あります

    要らんのは一般人向けのサービス

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/06(木) 21:20:43 

    >>3
    ChinaQualityですから。
    日本騙され過ぎw
    日本人はいいカモなのです。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/06(木) 21:34:00 

    >>10
    アメリカがうちのを使えって言うから日本は当然逆らわず、ははぁ〜って感じでアメリカの5G導入
    そして通信の後進国へと、、
    ちなみに中国はすでに6Gの特許も取りまくってる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/06(木) 21:36:09 

    大阪駅はマジで繋がらない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/06(木) 21:40:41 

    うちの周辺だけポッカリと5Gから外れてるんだぜ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/06(木) 21:45:45 

    UQの低速モードを使ってるから5Gプランよりも4Gプランの方が速い

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/06(木) 21:57:19 

    >>75
    ドコモから貸し出される電波を集める機械?も無駄でした…
    1度調べてもらったけどうちの地区は本当に電波が弱いみたいでしかも対策法もなしだと言われ絶望的。
    電話は切れるし、圏外マークになるし…雨風強いとWiFiもやばいし…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/06(木) 21:58:30 

    >>17
    心からそう思う!!大賛成

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/06(木) 22:10:27 

    >>18
    私もわざと4Gにしてる
    なんのメリットないから

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/06(木) 22:15:53 

    日本政府しっかりしてくれよ。
    ここ20年は確実に日本を衰退させることしかしてないから。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/06(木) 22:47:44 

    一番ユーザの多いドコモがn28を軽視してたのが悪手だった。
    5Gエリア端での電波選択の調整もドコモが下手糞だった。
    5Gは繋がらない糞回線って悪いイメージが定着してしまい、みんな5Gを使わない設定に。
    一般ユーザは通信速度なんて求めてないのに高速通信だとかの勘違いアピールばかり。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/06(木) 23:07:29 

    >>58

    E-SIMは無理なんですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/06(木) 23:10:57 

    >>7
    都内、それも都心だけど繋がりにくい。
    4Gの時の方が多いかも。
    今も4Gになってる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/06(木) 23:18:08 

    >>83
    各電話会社から端末を借りてテストするのもいいですよ
    1番良く繋がったキャリアにするとか

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/06(木) 23:24:35 

    電池の減りが早すぎるからあえて4Gにしてる。
    なのに1日に何度も5Gと表示されてるのを見る。誤動作なのかなんなのか。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/07(金) 00:10:31 

    >>17
    あの頃はガラケー持つのさえもワクワクしてたな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/07(金) 01:20:58 

    >>90
    目からウロコ!
    その考えがなかったので今度試したいと思います。近々ソフトバンクの友人が家に来る予定なので聞いてみます。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/07(金) 03:18:00 

    私はまだガラケー3Gだけど、国道で電話使った時「聞き取りにくいです」って言われてたし、標高200mくらいの山の上にある鉄塔そばで電話かけたら雑音で全く話ができなかった。でも4Gのスマホではクリアに会話できた。田舎だし5Gなんてまだまだって感じ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/07(金) 05:09:08 

    >>58
    OPPOってチャイナだよ。信用できん!

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/07(金) 05:21:36 

    ソフバンはヤバいって動画たくさんあるよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/07(金) 06:23:34 

    私が住んでる田舎じゃ5Gなんてまだまだ普及しそうにないから
    スマホ買い替える時5G対応してない機種にしたけど正解だったわ
    5Gだと料金プランも変わってくるし

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/07(金) 06:47:29 

    >>4
    なんちゃって5Gってやつ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/07(金) 06:57:56 

    >>93
    どれかが繋がりますようお祈りしてます
    ちなみに以前はテスト用に無料で貸してくれてました

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/07(金) 07:15:10 

    >>55
    ありがとうございます!
    確認してみます!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/07(金) 10:14:01 

    >>1
    ワク打った人は酸化グラフェン入れられて5Gで遠隔操作されるって話本当だろうか?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/07(金) 23:28:10 

    屋内だと4Gのプラチナバンド掴んじゃうから5Gの意味なし
    室内にアンテナ置かないとどうにもならんよコレ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/08(土) 09:01:34 

    >>102
    そのためのn28。
    このエリアが3キャリアで行き渡れば端末のバンド縛りも難しくなる。

    +0

    -0

  • 104. 名無しの権兵衛 2022/10/13(木) 13:16:59 

    >>1 私は昨年新しいスマホに買い換えましたが、購入前に5Gのエリアマップを確認したところ、普及しているとはとても言い難い状況であり、4Gが停波になるのはまだ何年も先の話と思われるし、私の使い方では高速大容量通信はほとんど必要としないので、4G機種にしました。
    何も困っていないので、これで正解だったし、わざわざ高いお金を払ってまでいち早く5G機種にしなくてよかったと思っています。
    将来的にエリアがもっと広がって、どこにいても普通に使えるようになったら、5G機種にすると思います。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/13(木) 22:53:39 

    >>17
    押し付けないでよ…
    私はスマホ派。

    +1

    -0

  • 106. 名無しの権兵衛 2022/10/14(金) 08:30:46 

    >>17 スマホにしたところでガラケーと同じような使い方しかしないという人は、従来型の携帯電話(ガラケー・ガラホ)を持ち続ければいいのです。
    職業上の関係などで、ボタンのある携帯でないとどうしても使いにくいという人がいるため、従来型には一定の需要があり、今後もなくなることはありませんので(4G対応機種も発売されています)、無理に変えることはないのです。
    私の場合は生活上どうしても必要だったからスマホに変えたので、スマホをなくそうというのは極論に思えます。
    伝説の最強ガラケー「G'zOne」を蘇らせたauの切迫した事情(2021/12/17)
    伝説の最強ガラケー「G'zOne」を蘇らせたauの切迫した事情(2021/12/17)bunshun.jp

    G'zOneシリーズの初代は2000年に発売され、耐衝撃・耐水性に優れており、登山やマリンスポーツをする人に人気のモデルだった。また、土木作業員や農業・林業の人は手袋をして仕事をするし、農業の人は土を触る。こうした職業の人たちにはタッチパネルのスマートフォンは操作しにくい。




    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。